JP6561544B2 - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP6561544B2
JP6561544B2 JP2015077707A JP2015077707A JP6561544B2 JP 6561544 B2 JP6561544 B2 JP 6561544B2 JP 2015077707 A JP2015077707 A JP 2015077707A JP 2015077707 A JP2015077707 A JP 2015077707A JP 6561544 B2 JP6561544 B2 JP 6561544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
heater
cushion
storage recess
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015077707A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016196267A (en
Inventor
元 芳田
元 芳田
芳治 菊池
芳治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2015077707A priority Critical patent/JP6561544B2/en
Publication of JP2016196267A publication Critical patent/JP2016196267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6561544B2 publication Critical patent/JP6561544B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用シートに係り、特に、シートヒータを備えた車両用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly, to a vehicle seat provided with a seat heater.

従来、シート本体にシート状のシートヒータを取り付けることで、着座者の快適性を向上させた車両用シートが知られている。
このような車両用シートの一例として、骨格となるフレームにクッション材を載置して表皮材で被覆して構成されるシート本体を備え、クッション材と表皮材の間にシートヒータが取り付けられているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle seat is known in which a seat-like seat heater is attached to a seat body to improve the comfort of a seated person.
As an example of such a vehicle seat, a seat body configured by placing a cushion material on a frame serving as a skeleton and covering with a skin material is provided, and a seat heater is attached between the cushion material and the skin material. Is known (for example, see Patent Document 1).

特許文献1に記載のシートヒータ付き車両用シートでは、シートヒータが、シート基材と、シート基材上に取り付けられ、電線と接続されているヒータ線と、ヒータ線の温度を調整するサーモスタットと、から主に構成されている。シートヒータは、シートバック及びシートクッションにそれぞれ取り付けられている。
また、ヒータ線は、互いに並列状態で配置される第1ヒータ線及び第2ヒータ線を有し、例えば、第1ヒータ線は、シートバックの本体部分に配置され、第2ヒータ線は、シートバックの両サイドにあるボルスター部分に配置されている。
In the vehicle seat with a seat heater described in Patent Document 1, the seat heater includes a seat base material, a heater wire attached on the seat base material and connected to the electric wire, and a thermostat for adjusting the temperature of the heater wire. , Mainly consists of. The seat heater is attached to each of the seat back and the seat cushion.
The heater wire includes a first heater wire and a second heater wire arranged in parallel with each other. For example, the first heater wire is arranged in a main body portion of the seat back, and the second heater wire is a seat. Located on the bolster on both sides of the back.

上記構成により、サーモスタットが作動しているときには、第1ヒータ線のみを通電させ、サーモスタットが停止しているときには第1ヒータ及び第2ヒータ線を通電させることができる。
また、左右のボルスター部分にある第2ヒータ線が、外部からの衝撃等によって変形してしまった場合にも、シートバックの本体部分にある第1ヒータ線はヒータ機能を有するため、シートバック全体のヒータ機能が失われることがない。
With the above configuration, only the first heater wire can be energized when the thermostat is operating, and the first heater and the second heater wire can be energized when the thermostat is stopped.
In addition, even when the second heater wires in the left and right bolster portions are deformed by an external impact or the like, the first heater wire in the main portion of the seat back has a heater function, so that the entire seat back The heater function is not lost.

国際公開第2007/097445号International Publication No. 2007/097445

ところで、特許文献1のようなシートヒータ付き車両用シートでは、シートヒータがクッション材と表皮材の間に取り付けられるため、シートバックやシートクッションの着座面に凹凸が発生してしまい、着座者に違和感を与える虞があった。
一般に、シートバックやシートクッションのシート幅方向の中央部分については、着座者の着座感を良好にすべく、表皮材の裏面に綿状のワディング材が取り付けられているが、サイドボルスター部分については、比較的薄いワディング材が取り付けられているか、そもそもワディング材が取り付けられていない場合が多い。
そのため、特にサイドボルスター部分については、シートヒータの設置の影響によって着座者に違和感を与える虞があった。
By the way, in the vehicle seat with a seat heater as in Patent Document 1, since the seat heater is attached between the cushion material and the skin material, the seat back of the seat back or the seat cushion is uneven, which causes There was a risk of discomfort.
In general, for the center part of the seat back and seat cushion in the seat width direction, a cotton-like wadding material is attached to the back of the skin material to improve the seating feeling of the seated person. In many cases, a relatively thin wadding material is attached or no wadding material is attached in the first place.
For this reason, particularly in the side bolster portion, there is a possibility that the seated person may feel uncomfortable due to the influence of installation of the seat heater.

また、特許文献1のようなシートヒータ付き車両用シートでは、シート基材上において複数の電線、複数のヒータ線、サーモスタットが少なくとも取り付けられているため、外部からの衝撃によって電線部分や、電線とヒータ線の接続部分が変形してしまった場合には、ヒータ機能を十分に維持できない虞があった。
さらに、サーモスタットが外部からの衝撃によってその機能を失ってしまうと、シートヒータの温度調整ができなくなる虞があった。
Moreover, in the vehicle seat with a seat heater as in Patent Document 1, since at least a plurality of electric wires, a plurality of heater wires, and a thermostat are attached on the seat base material, When the connecting portion of the heater wire is deformed, there is a possibility that the heater function cannot be sufficiently maintained.
Furthermore, if the thermostat loses its function due to an external impact, the temperature of the seat heater may not be adjusted.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、シートヒータを取り付けても着座者に違和感を与えることのないシートヒータ付きの車両用シートを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、特にサイドボルスター部分について、着座者に違和感を与えることのないシートヒータ付きの車両用シートを提供することにある。
また本発明の他の目的は、例えば外部から衝撃が加わった場合にも、シートヒータの変形を抑制し、ヒータ機能を十分に維持することが可能なシートヒータ付きの車両用シートを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat with a seat heater that does not give a sense of discomfort to a seated person even when the seat heater is attached. .
Another object of the present invention is to provide a vehicle seat with a seat heater that does not give a sense of incongruity to a seated person, particularly with respect to a side bolster portion.
Another object of the present invention is to provide a vehicle seat with a seat heater capable of suppressing the deformation of the seat heater and sufficiently maintaining the heater function even when an impact is applied from the outside. It is in.

前記課題は、本発明の車両用シートによれば、骨格となるフレームにクッション材を載置して表皮材で被覆されて構成され、前記クッション材と前記表皮材の間にシートヒータを備えた車両用シートであって、該クッション材は、シート幅方向の中央部分にあるクッション本体部と、該クッション本体部の左右外側にあるクッションサイド部と、を有し、該クッションサイド部には、前記シートヒータを収納させるための収納凹部が形成され、該収納凹部は、シート幅方向において前記クッション材が前記フレームと当接している範囲内に配置され、かつ、シート幅方向において前記範囲の外側の端部分よりも内側に位置するように配置され、前記シートヒータは、シート状のシート基材と、該シート基材に取り付けられるヒータ線と、を備え、前記収納凹部は、シート幅方向において両端部分から中央部分に向かうに従って深くなるように形成され、前記ヒータ線が、前記収納凹部において前記両端部分よりも前記中央部分側に配置されていること、により解決される。
上記のように、クッションサイド部には、シートヒータを収納させるための収納凹部が形成されているため、シートの着座面に凹凸が発生することがなく、着座者に違和感を与えることがないシートヒータ付き車両用シートを実現できる。
特に、クッションサイド部においては、一般に表皮材の裏面に対して薄いワディング材が取り付けられるか、そもそもワディング材が取り付けられていないことが多く、シートヒータ設置による着座感の影響が大きくなるため、本発明の効果が際立つようになる。
また、上記のように、収納凹部は、シート幅方向においてクッション材がフレームと当接している範囲内に配置され、かつ、シート幅方向において前記範囲の外側の端部分よりも内側に位置するように配置されているため、収納凹部が形成された部分がフレームに好適に支持され、当該部分における過度な弾性変形が抑制される。その結果、シートヒータの変形が抑制され、ヒータ機能を好適に維持することができる。
また、上記構成により、シートヒータにおいて重要なヒータ線の変形が一層抑制される。
According to the vehicle seat of the present invention, the subject is configured by placing a cushion material on a frame serving as a skeleton and covering with a skin material, and a seat heater is provided between the cushion material and the skin material. A vehicle seat, wherein the cushion material has a cushion main body portion at a central portion in the seat width direction, and a cushion side portion on the left and right outer sides of the cushion main body portion. A storage recess for storing the seat heater is formed, the storage recess is disposed in a range where the cushion material is in contact with the frame in the seat width direction, and outside the range in the seat width direction. are arranged such than an end portion of located inside said sheet heater, Bei a sheet-like sheet substrate, and a heater wire that is attached to the seat base, the The housing recess is formed from both end portions in the sheet width direction to be deeper toward the central portion, wherein the heater wire is being disposed in the central portion side than the end portions in the housing recess, It is solved by.
As described above, the cushion side portion is formed with a storage recess for storing the seat heater, so that there is no unevenness on the seating surface of the seat, and the seat does not feel uncomfortable A vehicle seat with a heater can be realized.
In particular, in the cushion side part, a thin wadding material is generally attached to the back surface of the skin material or the wadding material is often not attached in the first place. The effect of the invention will be prominent.
In addition, as described above, the storage recess is disposed in a range where the cushion material is in contact with the frame in the seat width direction, and is positioned on the inner side of the end portion outside the range in the seat width direction. Therefore, the portion where the storage recess is formed is suitably supported by the frame, and excessive elastic deformation in the portion is suppressed. As a result, deformation of the seat heater is suppressed and the heater function can be suitably maintained.
Further, the above configuration further suppresses the deformation of the heater wire which is important in the seat heater.

このとき、前記フレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部を有し、前記収納凹部は、前記サイドフレーム部のうち、前記収納凹部側に最も突出している部分と重なる位置に配置されていると良い。
上記構成により、クッション材において収納凹部が形成された部分が、サイドフレーム部の支持剛性が高い部分によって一層好適に支持される。
At this time, the frame has left and right side frame portions arranged on the sides in the seat width direction, and the storage recess overlaps a portion of the side frame portion that protrudes most toward the storage recess. It is good to be arranged in the position.
By the said structure, the part in which the accommodation recessed part was formed in a cushion material is supported more suitably by the part with the high support rigidity of a side frame part.

このとき、前記クッションサイド部は、シート幅方向の外側に向かうに従って前記シートヒータ側に突出するように形成され、前記収納凹部は、前記クッションサイド部のうち、前記シートヒータ側に最も突出している部分よりもシート幅方向の内側に配置されていると良い。
上記構成により、収納凹部が、クッションサイド部において着座者側に最も突出している部分を避けて形成されているため、収納凹部に収納されたシートヒータの変形が一層抑制される。
In this case, the cushion side portion is formed so as to protrude to the seat heater side toward the outer side in the sheet width direction, wherein the housing recess, of the cushion side portion, which protrudes most to the seat heater side It is good to arrange | position inside the sheet | seat width direction rather than the part.
With the above configuration, since the storage recess is formed so as to avoid the portion of the cushion side portion that protrudes most toward the seated person, deformation of the seat heater stored in the storage recess is further suppressed.

このとき、前記シートヒータは、前記ヒータ線が前記収納凹部から張り出さないように設けられていると良い。
また、前記フレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部を有し、前記ヒータ線は、シート幅方向において前記サイドフレーム部の外側の端部分よりも内側に位置するように配置されていると良い
上記構成により、シートヒータにおいて重要なヒータ線の変形が一層抑制される。
At this time, the seat heater may when the heater lines are provided so as not to overhang from the housing recess.
In addition, the frame includes left and right side frame portions disposed on the sides in the seat width direction, and the heater wire is positioned on the inner side of the outer end portion of the side frame portion in the seat width direction. It is good to be arranged in .
With the above configuration, the deformation of the heater wire, which is important in the seat heater, is further suppressed.

このとき、シートクッションとシートバックが連結される連結部分を備え、前記収納凹部は、前記クッションサイド部のシート幅方向とは直交する延出方向に沿って延びるように形成され、かつ、前記延出方向において前記連結部分から略中央部分に向かうに従って幅広となるように形成されていると良い。
一般にシートクッションのサイドボルスター部分については、そのシート中央部分が、着座者の臀部が支持される部分であって着座荷重が加わる部分である。
そのため、当該シート中央部分が、シートヒータによって好適に暖めたい部分であって、かつ、シートヒータの変形を抑制し、着座感の影響を抑えたい部分となる。
そこで、上記収納凹部の構成とすれば、シートヒータの好適な形状、配置を実現し、かつ、シートヒータの変形を抑制することができる。また着座感への影響を抑えられる。
At this time, a seat portion and a seat back are connected to each other, and the storage recess is formed to extend along an extending direction perpendicular to the seat width direction of the cushion side portion, and the extension It is good to form so that it may become wide as it goes to the substantially center part from the said connection part in the outgoing direction.
In general, with respect to the side bolster portion of the seat cushion, the center portion of the seat is a portion where a seated person's buttocks are supported and a seating load is applied.
Therefore, the seat central portion is a portion that is preferably warmed by the seat heater, and is a portion that is desired to suppress the deformation of the seat heater and suppress the influence of the seating feeling.
Then, if it is set as the structure of the said storage recessed part, the suitable shape and arrangement | positioning of a seat heater can be implement | achieved and a deformation | transformation of a seat heater can be suppressed. Moreover, the influence on a seating feeling can be suppressed.

このとき、前記収納凹部は、左右の前記クッションサイド部に設けられ、前記クッション本体部に対して左右対称となるように形成されていると良い。
上記構成により、左右のクッションサイド部にそれぞれ配置されるシートヒータ(シート基材)の共用化を図ることができる。
At this time, the storage recess is preferably provided on the left and right cushion side portions so as to be symmetrical with respect to the cushion body portion.
With the above configuration, it is possible to share the seat heaters (seat base materials) respectively disposed on the left and right cushion side portions.

このとき、前記シートヒータは、前記収納凹部の表面上に接着されて取り付けられていると良い。
上記構成により、シートヒータの位置決めがし易く、組み付け作業が容易になる。
At this time, it is preferable that the seat heater is attached to the surface of the storage recess.
With the above-described configuration, the seat heater can be easily positioned and the assembling work is facilitated.

このとき、前記シートヒータは、前記クッション本体部に配置される中央ヒータ部と、前記クッションサイド部に配置されるサイドヒータ部と、を有し、前記中央ヒータ部には、前記クッション本体部の所定位置に配置するための位置決め部が形成されていると良い。
上記構成により、中央ヒータ部は位置決め部によって位置決めされ、サイドヒータ部は、収納凹部によって位置決めされるため、シートヒータ全体の組み付け作業が容易になる。
At this time, the seat heater has a central heater portion disposed in the cushion main body portion and a side heater portion disposed in the cushion side portion, and the central heater portion includes the cushion main body portion. It is preferable that a positioning portion for arranging at a predetermined position is formed.
With the above configuration, the central heater portion is positioned by the positioning portion, and the side heater portion is positioned by the storage recess, so that the assembly work of the entire seat heater is facilitated.

このとき、前記サイドヒータ部は、互いに間隔を空けて配置される第1サイドヒータ部及び第2サイドヒータ部を有し、前記クッションサイド部には、前記サイドヒータ部をそれぞれ収納させるための第1収納凹部及び第2収納凹部と、該第1収納凹部及び第2収納凹部を連結させるための連結凹部と、が形成されていると良い。
一般に高級な車両用シートでは、サイドボルスター部分に複数のシートヒータが取り付けられているところ、上記構成により、複数のシートヒータが取り付けられても良好な着座感を達成し、かつ、シートヒータの変形を抑制できる。
また、上記のように連結凹部が形成されることで、シートヒータの位置決めがし易くなる。
At this time, the side heater unit includes a first side heater unit and a second side heater unit that are spaced apart from each other, and the cushion side unit includes a first side heater unit for storing the side heater unit. It is preferable that one storage recess and a second storage recess and a connection recess for connecting the first storage recess and the second storage recess are formed.
In general, in a high-grade vehicle seat, a plurality of seat heaters are attached to the side bolster portion. With the above configuration, a good seating feeling is achieved even when a plurality of seat heaters are attached, and the seat heater is deformed. Can be suppressed.
Further, since the connecting recess is formed as described above, the seat heater can be easily positioned.

このとき、前記クッションサイド部を所定位置と、該所定位置よりも前記シートヒータ側に突出させた突出位置との間で移動させることが可能なサイドサポート装置を備え、前記収納凹部は、前記クッションサイド部の突出方向で前記サイドサポート装置と重なる位置に配置されていると良い。
一般にサイドボルスター部分のうち、サイドサポート装置に支持された部分が、着座者に最も当接し易い部分となる。
そのため、当該部分が、シートヒータによって好適に暖めたい部分であって、かつ、シートヒータの変形を抑制し、着座感の影響を抑えたい部分となる。
そこで、当該部分に収納凹部を形成すれば、シートヒータによって着座者の快適性を確保しながらも、シートヒータの変形を抑制できる。また着座感への影響を抑えられる。
At this time, a side support device that can move the cushion side portion between a predetermined position and a protruding position that protrudes toward the seat heater from the predetermined position is provided, and the storage recess includes the cushion side It is good to arrange | position in the position which overlaps with the said side support apparatus in the protrusion direction of a part .
In general, the portion of the side bolster portion that is supported by the side support device is the portion that most easily contacts the seated person.
Therefore, this portion is a portion that is preferably warmed by the seat heater, and is a portion that is desired to suppress the deformation of the seat heater and suppress the influence of the seating feeling.
Therefore, if the storage recess is formed in the portion, the seat heater can be prevented from being deformed while the seat heater is ensured for comfort. Moreover, the influence on a seating feeling can be suppressed.

このとき、前記収納凹部は、前記突出位置に移動したときに前記クッションサイド部のうち、前記シートヒータ側に最も突出する部分と重なる位置に配置され、かつ、前記最も突出する部分と重なる部分において最も深くなるように形成されていると良い。
上記構成により、サイドサポート装置を備えた車両用シートにおいて、サイドボルスター部分にシートヒータを好適に組み付けることができ、かつ、シートヒータの変形を抑制できる。
At this time, the storage recess is disposed at a position overlapping with the most protruding portion on the seat heater side of the cushion side portion when moved to the protruding position, and in the portion overlapping with the most protruding portion. It is good to form so that it may be deepest.
With the above configuration, in the vehicle seat provided with the side support device, the seat heater can be suitably assembled to the side bolster portion, and deformation of the seat heater can be suppressed.

発明によれば、シートの着座面に凹凸が発生することがなく、着座者に違和感を与えることがないシートヒータ付き車両用シートを実現できる。
特に、クッションサイド部においては、シートヒータ設置による着座感の影響が大きくなるため、本発明の効果が一層際立つ。
また、クッション材において収納凹部が形成された部分がフレームに好適に支持され、当該部分における過度な弾性変形が抑制される。その結果、シートヒータの変形が抑制され、ヒータ機能を好適に維持できる。
また本発明によれば、クッション材において収納凹部が形成された部分が、サイドフレーム部の支持剛性が高い部分によって一層好適に支持される。
また本発明によれば、収納凹部に収納されたシートヒータの変形が一層抑制される。
また本発明によれば、シートヒータにおいて重要なヒータ線の変形が一層抑制される。
また本発明によれば、上記収納凹部の構成によって、シートヒータの好適な形状、配置を実現し、かつ、シートヒータの変形を抑制できる。
また本発明によれば、左右のクッションサイド部にそれぞれ配置されるシートヒータ(シート基材)の共用化を図ることができる。
また本発明によれば、シートヒータの位置決めがし易く、シートヒータの組み付け作業が容易になる。
また本発明によれば、複数のシートヒータが取り付けられても良好な着座感を達成し、かつ、シートヒータの変形を抑制できる。また、シートヒータの位置決めになる。
また本発明によれば、上記収納凹部を形成することで、シートヒータによって着座者の快適性を確保しながらも、シートヒータの変形を抑制できる。
また本発明によれば、サイドサポート装置を備えた車両用シートにおいて、サイドボルスター部分にシートヒータを好適に組み付けでき、かつ、シートヒータの変形を抑制できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an unevenness | corrugation does not generate | occur | produce on the seating surface of a sheet | seat, but the vehicle seat with a seat heater which does not give a discomfort to a seated person is realizable.
In particular, in the cushion side portion, the effect of the seating effect due to installation of the seat heater is increased, and thus the effect of the present invention is more conspicuous.
Moreover, the part in which the accommodation recessed part was formed in a cushion material is supported suitably by a flame | frame, and the excessive elastic deformation in the said part is suppressed. As a result, deformation of the seat heater is suppressed, and the heater function can be suitably maintained.
Moreover , according to this invention, the part in which the accommodation recessed part was formed in a cushion material is supported more suitably by the part with the high support rigidity of a side frame part.
Further , according to the present invention, deformation of the seat heater stored in the storage recess is further suppressed.
Further, according to the present invention, the deformation of the heater wire which is important in the seat heater is further suppressed.
Further, according to the present invention, the configuration of the storage recess can realize a suitable shape and arrangement of the seat heater and can suppress deformation of the seat heater.
Moreover, according to this invention, the common use of the seat heater (sheet | seat base material) arrange | positioned at the left and right cushion side parts can be achieved.
Further, according to the present invention, the seat heater can be easily positioned, and the assembly work of the seat heater is facilitated.
Further, according to the present invention, even when a plurality of seat heaters are attached, a good seating feeling can be achieved, and deformation of the seat heater can be suppressed. Also, the seat heater is positioned.
Moreover, according to this invention, by forming the said storage recessed part, deformation | transformation of a seat heater can be suppressed, ensuring a seated person's comfort with a seat heater.
Further, according to the present invention, in the vehicle seat provided with the side support device, the seat heater can be suitably assembled to the side bolster portion, and deformation of the seat heater can be suppressed.

本実施形態に係るシートヒータ付き車両用シートの斜視図である。It is a perspective view of a vehicular seat with a seat heater concerning this embodiment. 図1のC−C断面図である。It is CC sectional drawing of FIG. シートクッションの平面図であって、クッション材に収納凹部が形成されていることを説明する図である。It is a top view of a seat cushion, Comprising: It is a figure explaining that the accommodation recessed part is formed in the cushion material. シートヒータの平面図である。It is a top view of a seat heater. 図5(a)が図1のA−A断面図であって、図5(b)が図1のB−B断面図であって、図5(c)が図1のC−C断面図である。5A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1, and FIG. 5C is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. It is. 車両用シートの第2実施例であって、サイドサポート装置を説明する図である。It is 2nd Example of a vehicle seat, Comprising: It is a figure explaining a side support apparatus. 車両用シートの第3実施例であって、シートクッションの平面図である。It is 3rd Example of a vehicle seat, Comprising: It is a top view of a seat cushion. 第3実施例においてシートヒータの平面図である。It is a top view of a seat heater in the 3rd example.

以下、本発明の実施形態に係る車両用シートについて、図1〜図8を参照しながら説明する。
本実施形態は、クッション材と表皮材の間にシートヒータを備えた車両用シートであって、クッション材の左右外側にあるクッションサイド部には、シートヒータを収納させるための収納凹部が形成されており、この収納凹部が、シート幅方向においてクッション材がフレームと当接している範囲内に配置され、かつ、シート幅方向において当該範囲の外側の端部分よりも内側に位置するように配置されていることを特徴とする車両用シートの発明に関するものである。
なお、車両用シートのシートバックに対して乗員が着座する側がシート前方側となる。
Hereinafter, a vehicle seat according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The present embodiment is a vehicle seat provided with a seat heater between a cushion material and a skin material, and a storage recess for storing the seat heater is formed in the cushion side portions on the left and right outer sides of the cushion material. The storage recess is disposed in a range where the cushioning material is in contact with the frame in the seat width direction, and is disposed on the inner side of the end portion outside the range in the seat width direction. The present invention relates to an invention of a vehicle seat.
The side on which the occupant sits with respect to the seat back of the vehicle seat is the front side of the seat.

本実施形態の車両用シートSは、図1に示すように、シートバック1と、シートクッション2と、ヘッドレスト3と、シートバック1及びシートクッション2が連結されるシート連結部分4とを備えるシート本体と、シート本体の内部に取り付けられるシート状のシートヒータ40と、から主に構成されている。
なお、シートヒータ40は、ハーネスを介して電源及び制御装置と接続されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle seat S of the present embodiment includes a seat back 1, a seat cushion 2, a headrest 3, and a seat connecting portion 4 to which the seat back 1 and the seat cushion 2 are connected. It is mainly composed of a main body and a sheet-like seat heater 40 attached to the inside of the seat main body.
The seat heater 40 is connected to a power source and a control device via a harness.

シートバック1は、着座者の背中を後方から支持する背もたれ部であって、図1に示すように、骨格となる不図示のバックフレームにクッション材1bを載置して表皮材1cで被覆されて構成されている。
なお、バックフレームは、骨格となる矩形状の枠体からなり、上下方向に所定の間隔を空けてシート幅方向に沿って延びる上部フレーム及び下部フレームと、上部フレームのシート幅方向の両端部からそれぞれ下方へ延出し、下部フレームの両端部と連結される左右のサイドフレームと、左右のサイドフレームを連結する複数の弾性バネと、から主に構成されている。
The seat back 1 is a backrest portion that supports the back of the seated person from the back, and as shown in FIG. 1, a cushion material 1b is placed on a back frame (not shown) serving as a skeleton and is covered with a skin material 1c. Configured.
The back frame is composed of a rectangular frame serving as a skeleton, and includes an upper frame and a lower frame extending along the seat width direction at predetermined intervals in the vertical direction, and both ends of the upper frame in the seat width direction. It is mainly composed of left and right side frames that extend downward and are connected to both ends of the lower frame, and a plurality of elastic springs that connect the left and right side frames.

シートクッション2は、乗員を下方から支持する着座部であって、図1、図2に示すように、骨格となるクッションフレーム2aにクッション材2bを載置して表皮材2cで被覆されて構成されている。
クッションフレーム2aは、骨格となる矩形状の枠体からなり、左右側方に配置されるサイドフレーム部2aaと、各サイドフレーム部2aaの前方部分を連結するプレート状のパンフレームと、各サイドフレーム部2aaの後方部分を連結する後方連結フレームと、パンフレーム及び後方連結フレームに掛け止めされる複数の弾性バネと、から主に構成されている。
The seat cushion 2 is a seating portion that supports an occupant from below, and as shown in FIGS. 1 and 2, a cushion material 2b is placed on a cushion frame 2a serving as a skeleton and covered with a skin material 2c. Has been.
The cushion frame 2a is formed of a rectangular frame that is a skeleton, and includes a side frame portion 2aa disposed on the left and right sides, a plate-like pan frame that connects the front portions of the side frame portions 2aa, and each side frame. It is mainly comprised from the back connection frame which connects the back part of part 2aa, and the some elastic spring latched by a pan frame and a back connection frame.

クッション材2bは、発泡ウレタン等からなるパッド部材であって、図2、図3に示すように、そのシート幅方向の中央部分にあるクッション本体部20と、クッション本体部20のシート幅方向の外側にある左右のクッションサイド部21,22と、から主に構成されている。
クッションサイド部21,22は、いわゆるサイドボルスター部分であって、クッション本体部20よりも上方側に突出して設けられ、詳しく言うと、シート幅方向の外側に向かうに従って上方側(表皮材2c側)に一層突出するように形成され、着座者を左右外側から包み込むように配置されるものである。
クッション本体部20とクッションサイド部21,22の間の部分の上面には、表皮材2cを吊り込むための吊り込み溝23が形成されている。
また、クッションサイド部21,22の上面には、シートヒータ40のサイドヒータ部40b,40cを収納させるための収納凹部24が形成されている。詳細は後述する。
The cushion material 2b is a pad member made of urethane foam or the like, and as shown in FIGS. 2 and 3, the cushion main body 20 at the center in the seat width direction and the cushion main body 20 in the seat width direction. It is mainly composed of left and right cushion side portions 21 and 22 on the outside.
The cushion side portions 21 and 22 are so-called side bolster portions, and are provided so as to protrude upward from the cushion main body portion 20. More specifically, the cushion side portions 21 and 22 are located on the upper side (the skin material 2 c side) toward the outer side in the seat width direction. And is arranged so as to wrap up the occupant from the left and right outside.
A suspending groove 23 for suspending the skin material 2c is formed on the upper surface of the portion between the cushion body 20 and the cushion side portions 21 and 22.
A storage recess 24 for storing the side heater portions 40b and 40c of the seat heater 40 is formed on the upper surfaces of the cushion side portions 21 and 22. Details will be described later.

表皮材2cは、伸縮性を有するナイロン材料等からなり、クッション材2bを上方側から被覆することが可能な形状に形成されている。
具体的には、表皮材2cは、クッション本体部20及びクッションサイド部21,22に対応する位置において分割されたものであって、分割された表皮材2c同士が、吊り込み溝23内部で縫製されて連結されている。
表皮材2c裏面においてクッション本体部20に対応する位置には、略全面にわたって綿状のワディング材2caが縫製されて取り付けられている。
The skin material 2c is made of a stretchable nylon material or the like, and is formed in a shape that can cover the cushion material 2b from above.
Specifically, the skin material 2c is divided at positions corresponding to the cushion main body portion 20 and the cushion side portions 21 and 22, and the divided skin materials 2c are sewn inside the hanging groove 23. Being connected.
A cotton-like wadding material 2ca is sewn and attached to a position corresponding to the cushion main body 20 on the back surface of the skin material 2c.

ヘッドレスト3は、乗員の頭を後方から支持する頭部であって、図1に示すように、不図示の芯材にクッション材3bを載置して表皮材3cで被覆されて構成されており、不図示のバックフレームに設けられたヘッドレストピラーによって支持されている。   The headrest 3 is a head that supports the head of an occupant from behind, and is configured by placing a cushion material 3b on a core material (not shown) and covering with a skin material 3c as shown in FIG. It is supported by a headrest pillar provided on a back frame (not shown).

シートヒータ40は、シート本体を暖める面状発熱体であって、図1に示すように、シートバック1及びシートクッション2の内部に取り付けられ、詳しく言うと、図2に示すように、クッション材1b,2bと表皮材1c,2cの間に取り付けられている。
シートヒータ40は、図4に示すように、シート状のシート基材41と、シート基材41上にそれぞれ取り付けられ、電源と接続されている電線42と、電線42と接続されているヒータ線43と、電線42と接続される温度測定センサ44と、電線42と接続される温度調整装置45と、から主に構成されている。
The seat heater 40 is a planar heating element that warms the seat body, and is attached to the inside of the seat back 1 and the seat cushion 2 as shown in FIG. 1, and more specifically, as shown in FIG. It is attached between 1b, 2b and the skin materials 1c, 2c.
As shown in FIG. 4, the sheet heater 40 includes a sheet-like sheet base material 41, an electric wire 42 attached to the sheet base material 41 and connected to a power source, and a heater wire connected to the electric wire 42. 43, a temperature measurement sensor 44 connected to the electric wire 42, and a temperature adjustment device 45 connected to the electric wire 42.

シートヒータ40は、図4に示すように、クッション本体部20上面に載置される略矩形状の中央ヒータ部40aと、左右のクッションサイド部21,22上面に載置される略L字形状のサイドヒータ部40b,40cと、から主に構成されている。
中央ヒータ部40aの後端部分には、電線42、ヒータ線43、温度測定センサ44、及び温度調整装置45が密集して配置されている。
As shown in FIG. 4, the seat heater 40 has a substantially rectangular central heater portion 40 a placed on the upper surface of the cushion body 20 and a substantially L-shape placed on the upper surfaces of the left and right cushion side portions 21 and 22. Side heater portions 40b and 40c.
The electric wire 42, the heater wire 43, the temperature measuring sensor 44, and the temperature adjusting device 45 are densely arranged at the rear end portion of the central heater portion 40a.

シート基材41は、伸縮可能な布材からなり、シートヒータ40の土台部分である。
シート基材41のシート幅方向の中央部分において前端及び後端には、V字状に切り欠かれた切欠き部41dが位置決め部として形成されている。
シートヒータ40がクッション材2bに正しく載置されたとき、各切欠き部41dのV字状マークと、クッション材2bに設けられた不図示のT字状マークが合わさる配置となっている。
The sheet base material 41 is made of a stretchable cloth material and is a base portion of the seat heater 40.
A cutout portion 41d cut out in a V shape is formed as a positioning portion at the front end and the rear end of the central portion of the sheet base material 41 in the sheet width direction.
When the seat heater 40 is correctly placed on the cushion material 2b, the V-shaped mark of each notch 41d and the T-shaped mark (not shown) provided on the cushion material 2b are combined.

電線42は、電源からヒータ線43、温度測定センサ44及び温度調整装置45に向けて電気を供給するものであって、その一端部分において複数の電線42が束ねられることでハーネス42aが形成されている。
ハーネス42aは、その一端部分がシート基材41上に取り付けられ、その他端部分がシート基材41上から突出するように延びて、電源及び制御装置と接続されている。
The electric wire 42 supplies electricity from the power source toward the heater wire 43, the temperature measurement sensor 44, and the temperature adjusting device 45, and a harness 42a is formed by bundling a plurality of electric wires 42 at one end thereof. Yes.
One end portion of the harness 42a is attached on the sheet base material 41, and the other end portion extends so as to protrude from the sheet base material 41, and is connected to the power source and the control device.

ヒータ線43は、シート基材41上に接着固定されており、クッション材2bの後端部分からシート前方側に向かって蛇行しながら延びていき、クッション材2bの前端部分において屈曲して折り返され、再び後端部分に戻るように延びている。
ヒータ線43は、電線42とそれぞれ接続され、互いに並列状態で配置されている第1ヒータ線43a、第2ヒータ線43b、及び第3ヒータ線43cを備えている。
第1ヒータ線43aは、中央ヒータ部40aに配置され、第2ヒータ線43b、第3ヒータ線43cは、中央ヒータ部40aの後端部分からシート幅方向の外側に突出し、それぞれ左側のサイドヒータ部40b、右側のサイドヒータ部40cに配置されている。
なお、ヒータ線43は、接着剤によってシート基材41上に固定されているが、シート基材41の内部に折り込まれるように固定されても良い。
The heater wire 43 is adhesively fixed on the seat base material 41, extends while meandering from the rear end portion of the cushion material 2b toward the front side of the seat, and is bent and folded at the front end portion of the cushion material 2b. , Extending back to the rear end portion again.
The heater wire 43 includes a first heater wire 43a, a second heater wire 43b, and a third heater wire 43c that are connected to the electric wire 42 and arranged in parallel with each other.
The first heater wire 43a is disposed in the central heater portion 40a, and the second heater wire 43b and the third heater wire 43c protrude outward from the rear end portion of the central heater portion 40a in the sheet width direction, and are respectively left side heaters. The part 40b and the right side heater part 40c are arranged.
The heater wire 43 is fixed on the sheet base material 41 with an adhesive, but may be fixed so as to be folded inside the sheet base material 41.

温度測定センサ44は、ヒータ線43の温度を測定するサーミスタであって、ヒータ温度の測定結果に基づく出力信号を制御装置に向けて出力するものである。
温度調整装置45は、ヒータ線43の温度を調整する熱動式のサーモスタットであって、ヒータ温度が所定値を超えるとヒータ線43への電気供給を遮断することで、ヒータ温度を一定以下に保持するものである。
なお、不図示の制御装置は、ECU(Electronic Control Unit)に相当し、温度測定センサ44で検出された出力信号を受信して、ヒータ温度を設定値と比較することで、電源から各ヒータ線43への電気供給を制御するものである。
The temperature measurement sensor 44 is a thermistor that measures the temperature of the heater wire 43 and outputs an output signal based on the measurement result of the heater temperature to the control device.
The temperature adjusting device 45 is a thermal thermostat that adjusts the temperature of the heater wire 43, and when the heater temperature exceeds a predetermined value, the electric power supply to the heater wire 43 is cut off, so that the heater temperature is kept below a certain level. It is to hold.
Note that a control device (not shown) corresponds to an ECU (Electronic Control Unit), receives an output signal detected by the temperature measurement sensor 44, and compares the heater temperature with a set value. The power supply to 43 is controlled.

上記構成において、図4に示すように、シートヒータ40は、中央ヒータ部40aと、左右のサイドヒータ部40b,40cと、から構成されている。
そのため、シートクッション2をシート幅方向において中央部分と、左右のサイドボルスター部分とに分けて、それぞれ独立して暖めることが可能なシートヒータ付きシートになる。
In the above configuration, as shown in FIG. 4, the seat heater 40 includes a central heater portion 40 a and left and right side heater portions 40 b and 40 c.
Therefore, the seat cushion 2 is divided into a central portion and left and right side bolster portions in the seat width direction, thereby providing a seat with a seat heater that can be warmed independently.

また上記構成において、シートヒータ40は、互いに並列状態で配置されている第1ヒータ線43a、第2ヒータ線43b及び第3ヒータ線43cを備えている。
そのため、例えば、第2ヒータ線43b又は第3ヒータ線43cが外部からの衝撃等によって変形してしまった場合にも、第1ヒータ線43aがヒータ機能を有するため、シートヒータ全体のヒータ機能が失われることがない。
In the above configuration, the seat heater 40 includes a first heater wire 43a, a second heater wire 43b, and a third heater wire 43c arranged in parallel with each other.
Therefore, for example, even when the second heater wire 43b or the third heater wire 43c is deformed by an external impact or the like, the first heater wire 43a has a heater function. There is no loss.

<シートヒータを収納させる収納凹部>
次に、クッション材2bのクッションサイド部11,12に形成された収納凹部24について詳細を説明する。
収納凹部24は、図2、図3に示すように、シートヒータ40のうち、左右のサイドヒータ部40b,40cを収納させるための段差部分であって、断面略コ字形状の凹部からなり、クッションサイド部21,22の延出方向に沿って、言い換えれば、シート前後方向に沿って延びている。
詳しく言うと、左右の収納凹部24は、平面視において略L字形状からなり、クッション本体部20の後端部分からシート幅方向の外側へ延びて、それぞれ左右のクッションサイド部11,12に沿ってシート前後方向に延びている。
また、左右の収納凹部24は、クッション本体部20に対して左右対称となるように形成されている。
<Storage recess for storing seat heater>
Next, the details of the storage recess 24 formed in the cushion side portions 11 and 12 of the cushion material 2b will be described.
As shown in FIGS. 2 and 3, the storage recess 24 is a step portion for storing the left and right side heater portions 40b, 40c of the seat heater 40, and is a recess having a substantially U-shaped cross section. The cushion side portions 21 and 22 extend along the extending direction, in other words, along the seat front-rear direction.
Specifically, the left and right storage recesses 24 are substantially L-shaped in plan view, extend from the rear end portion of the cushion body 20 to the outside in the seat width direction, and extend along the left and right cushion side portions 11 and 12, respectively. Extending in the longitudinal direction of the seat.
Further, the left and right storage recesses 24 are formed so as to be symmetric with respect to the cushion body 20.

収納凹部24は、図2に示すように、シートヒータ40が収納された状態で、ヒータ線43が収納凹部24の開口部分から外側に張り出さない程度の深さまで形成されている。
また、収納凹部24は、シート幅方向において左右の側壁部24aから中央部分に向かうに従って深くなるように形成されており、言い換えれば、その底壁部24bが縦断面略くの字形状となるように形成されている。
このとき、ヒータ線43は、シート幅方向において収納凹部24の中央部分に寄せた位置に配置されていると良い。
As shown in FIG. 2, the storage recess 24 is formed to such a depth that the heater wire 43 does not protrude outward from the opening of the storage recess 24 in a state where the seat heater 40 is stored.
The storage recess 24 is formed so as to become deeper from the left and right side wall portions 24a toward the center portion in the sheet width direction. In other words, the bottom wall portion 24b has a substantially vertical cross-sectional shape. Is formed.
At this time, the heater wire 43 is preferably arranged at a position close to the central portion of the storage recess 24 in the sheet width direction.

収納凹部24は、図2に示すように、シート幅方向においてクッション材2b(クッションサイド部21)がクッションフレーム2a(サイドフレーム部2aa)と当接している範囲内に配置されている。詳しく言うと、シート幅方向において当該範囲の外側の端部分よりも内側に位置するように配置されている。
このとき、ヒータ線43は、シート幅方向においてサイドフレーム部2aaの外側の端部分よりも内側に位置するように配置されていると良い。
また、収納凹部24は、上下方向においてサイドフレーム部2aaのうち、クッションサイド部21側(上方側)に最も突出している突出部分2abと重なる位置に配置されている。
As shown in FIG. 2, the storage recess 24 is disposed within a range in which the cushion material 2b (cushion side portion 21) is in contact with the cushion frame 2a (side frame portion 2aa) in the seat width direction. More specifically, it is arranged so as to be located inside the end portion outside the range in the sheet width direction.
At this time, the heater wire 43 is preferably disposed so as to be located on the inner side of the outer end portion of the side frame portion 2aa in the seat width direction.
The storage recess 24 is disposed at a position overlapping with the protruding portion 2ab that protrudes most on the cushion side portion 21 side (upper side) in the side frame portion 2aa in the vertical direction.

収納凹部24は、図2に示すように、クッションサイド部11のうち、表皮材2c側(上方側)に最も突出している部分よりもシート幅方向の内側に配置されている。
また、収納凹部24は、上下方向においてクッション本体部10の上面よりも上方側の位置に配置されている。
As shown in FIG. 2, the storage recess 24 is disposed on the inner side in the seat width direction than the portion of the cushion side portion 11 that protrudes most toward the skin material 2 c (upper side).
The storage recess 24 is disposed at a position above the upper surface of the cushion body 10 in the vertical direction.

上記構成において、図3に示すように、収納凹部24は、クッションサイド部21の延出方向(シート前後方向)に沿って連続して延びている。
詳しく言うと、図5(a)、図5(b)に示すように、収納凹部24は、当該延出方向においてクッションサイド部21の後端部分から略中央部分に向かうに従って幅広となるように形成されている。
一般にシートクッション2のクッションサイド部21については、そのシート中央部分が、着座者の臀部が支持される部分であって着座荷重が加わる部分である。
そのため、当該シート中央部分が、シートヒータ40によって好適に暖めたい部分であって、かつ、シートヒータ40の変形を抑制したい部分となる。
そこで、上記収納凹部24の形状、配置とすれば、シートヒータ40の好適な形状、配置を実現し、かつ、シートヒータ40の変形を抑制できる。
In the above configuration, as shown in FIG. 3, the storage recess 24 extends continuously along the extending direction of the cushion side portion 21 (the seat longitudinal direction).
More specifically, as shown in FIGS. 5A and 5B, the storage recess 24 becomes wider from the rear end portion of the cushion side portion 21 toward the substantially central portion in the extending direction. Is formed.
In general, with respect to the cushion side portion 21 of the seat cushion 2, the seat central portion is a portion where a seated person's buttocks are supported and a seating load is applied.
For this reason, the center portion of the seat is a portion that is preferably warmed by the seat heater 40 and is a portion that is desired to suppress deformation of the seat heater 40.
Therefore, if the shape and arrangement of the storage recess 24 is adopted, a suitable shape and arrangement of the seat heater 40 can be realized, and deformation of the seat heater 40 can be suppressed.

また上記構成において、図5(b)、図5(c)に示すように、収納凹部24は、当該延出方向においてクッションサイド部21の略中央部分から前方部分に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されている。
一般にクッションサイド部21については、そのシート前方部分が、着座者が跨がる部分であって繰り返しの着座荷重が加わる部分である。
そのため、当該シート前方部分が、シートヒータ40によって適度に暖めたい部分であって、かつ、シートヒータ40の変形を抑制したい部分となる。一方で、着座者が常に触れている部分ではないため、シートヒータ40の領域を幾分小さくしても良い。
そこで、上記収納凹部24の形状、配置とすれば、シートヒータ40の好適な形状、配置を実現し、かつ、シートヒータ40の変形を抑制できる。
Further, in the above configuration, as shown in FIGS. 5B and 5C, the storage recess 24 gradually narrows from the substantially central portion of the cushion side portion 21 toward the front portion in the extending direction. It is formed to become.
In general, with respect to the cushion side portion 21, the seat front portion is a portion where the seated person straddles and a portion where repeated seating loads are applied.
Therefore, the front portion of the seat is a portion that is desired to be warmed appropriately by the seat heater 40, and that the deformation of the seat heater 40 is desired to be suppressed. On the other hand, since the seated person is not always touching, the area of the seat heater 40 may be made somewhat small.
Therefore, if the shape and arrangement of the storage recess 24 is adopted, a suitable shape and arrangement of the seat heater 40 can be realized, and deformation of the seat heater 40 can be suppressed.

<車両用シートの第2実施形態>
次に、車両用シートの第2実施例について、図6に基づいて説明する。なお、上述した車両用シートSと重複する内容は説明を省略する。
第2実施形態の車両用シートS2では、シートクッション2のサイドボルスター部分において、クッションサイド部121を通常位置と、通常位置よりも表皮材102c側(上方側)に突出させた図6に示す突出位置との間で移動させることが可能なサイドサポート装置70を備えている点が大きく異なる。
<Second Embodiment of Vehicle Seat>
Next, a second embodiment of the vehicle seat will be described with reference to FIG. In addition, the description which overlaps with the vehicle seat S mentioned above is abbreviate | omitted.
In the vehicle seat S2 of the second embodiment, in the side bolster portion of the seat cushion 2, the cushion side portion 121 protrudes to the normal position and to the skin material 102c side (upward side) from the normal position, as shown in FIG. The difference is that a side support device 70 that can be moved between positions is provided.

サイドサポート装置70は、エアセル駆動式のユニットからなり、上下方向においてサイドフレーム部102aaとクッションサイド部121との間に取り付けられている。
詳しく言うと、サイドサポート装置70は、上下方向において収納凹部124と重なる位置に配置されている。
サイドサポート装置70は、サイドフレーム部102aaに固定される固定プレート71と、固定プレート71に対して回動軸72を中心として回動可能に取り付けられる可動プレート73と、固定プレート71及び可動プレート73を連結し、自身が膨張することで可動プレート73をクッションサイド部121側に押し上げ可能なエアセル74と、から主に構成されている。
The side support device 70 is composed of an air cell drive type unit, and is attached between the side frame portion 102aa and the cushion side portion 121 in the vertical direction.
More specifically, the side support device 70 is disposed at a position overlapping the storage recess 124 in the vertical direction.
The side support device 70 includes a fixed plate 71 fixed to the side frame portion 102aa, a movable plate 73 attached to the fixed plate 71 so as to be rotatable around a rotation shaft 72, and the fixed plate 71 and the movable plate 73. It is mainly composed of an air cell 74 that is connected and expands itself so that the movable plate 73 can be pushed up to the cushion side portion 121 side.

上記構成において、図6に示すように、クッションサイド部121が突出位置に移動したときに、収納凹部124は、クッションサイド部121のうち、表皮材102c側(上方斜め内側)に最も突出する部分と重なる位置に配置されている。
また、そのとき、収納凹部124は、当該最も突出する部分と重なる位置において最も深くなるように形成されている。
一般にサイドボルスター部分のうち、サイドサポート装置70によって支持された部分が、着座者に最も当接し易い部分となる。
そのため、この当接し易い部分が、シートヒータ140によって好適に暖めたい部分であって、かつ、シートヒータ140の変形を抑制したい部分となる。
そこで、この当接し易い部分に収納凹部124を形成すれば、シートヒータ140によって着座者の快適性を確保しながらも、シートヒータ140の変形を抑制できる。
In the above configuration, as shown in FIG. 6, when the cushion side portion 121 moves to the protruding position, the storage recess 124 is a portion of the cushion side portion 121 that protrudes most to the skin material 102 c side (upward obliquely inside). It is arranged at the position that overlaps.
At that time, the storage recess 124 is formed so as to be deepest at a position overlapping the most protruding portion.
In general, the portion of the side bolster portion that is supported by the side support device 70 is the portion that most easily contacts the seated person.
For this reason, the portion that is likely to come into contact is a portion that is preferably warmed by the seat heater 140 and is a portion that is desired to suppress deformation of the seat heater 140.
Therefore, if the storage recess 124 is formed in the portion that easily contacts, deformation of the seat heater 140 can be suppressed while ensuring comfort for the seated person by the seat heater 140.

また上記構成において、クッションサイド部121が突出位置に移動すると、表皮材102cが着座者側に突っ張ることになるため、シートヒータ140の設置の影響によって着座面に凹凸が発生し易くなる虞がある。つまり、着座者に違和感を与え易くなる。
そのため、収納凹部124の形成による効果が、サイドサポート装置70を備えたシートにおいて一層際立つようになる。
Further, in the above configuration, when the cushion side portion 121 moves to the protruding position, the skin material 102c is stretched toward the seated person, so that the seating surface may be easily uneven due to the installation of the seat heater 140. . That is, it becomes easy to give the seated person a feeling of strangeness.
For this reason, the effect of forming the storage recess 124 becomes more conspicuous in the sheet provided with the side support device 70.

<車両用シートの第3実施形態>
次に、車両用シートの第3実施例について、図7、図8に基づいて説明する。
第3実施形態の車両用シートS3では、クッションサイド部221において、互いに間隔を空けて配置される第1サイドヒータ部240ba、及び第2サイドヒータ部240bbを備えている点が大きく異なる。
第1サイドヒータ部240ba、第2サイドヒータ部240bbは、クッションサイド部221の延出方向(シート前後方向)に沿ってそれぞれ延びており、第2サイドヒータ部240bbは、第1サイドヒータ部240baと独立して構成されている。
<Third Embodiment of Vehicle Seat>
Next, a third embodiment of the vehicle seat will be described with reference to FIGS.
The vehicle seat S3 of the third embodiment is greatly different in that the cushion side portion 221 includes a first side heater portion 240ba and a second side heater portion 240bb that are arranged with a space therebetween.
The first side heater portion 240ba and the second side heater portion 240bb extend along the extending direction of the cushion side portion 221 (the seat longitudinal direction), and the second side heater portion 240bb is the first side heater portion 240ba. And is configured independently.

クッションサイド部221には、第1サイドヒータ部240ba及び第2サイドヒータ部240bをそれぞれ収納させるための第1収納凹部224a及び第2収納凹部224bと、第1収納凹部224a及び第2収納凹部224bを連結させるための連結凹部224cと、が形成されている。
そのため、一般に高級な車両用シートでは、サイドボルスター部分に複数のシートヒータ240が取り付けられているところ、上記収納凹部224の構成により、複数のシートヒータ240が取り付けられても良好な着座感を達成し、かつ、シートヒータ240の変形を抑制できる。
また、上記のように連結凹部224cが形成されることで、シートヒータ240の位置決めがし易くなる。
The cushion side portion 221 includes a first storage recess 224a and a second storage recess 224b for storing the first side heater portion 240ba and the second side heater portion 240b, respectively, and a first storage recess 224a and a second storage recess 224b. And a connecting recess 224c for connecting the two.
For this reason, in general, in a high-grade vehicle seat, a plurality of seat heaters 240 are attached to the side bolster portion. Due to the configuration of the storage recess 224, a good seating feeling can be achieved even if a plurality of seat heaters 240 are attached. In addition, deformation of the seat heater 240 can be suppressed.
Further, since the connecting recess 224c is formed as described above, the seat heater 240 can be easily positioned.

<その他の実施形態>
上記実施形態において、図1に示すように、車両用シートSはサイドボルスター部分(クッションサイド部21,22)を有するシートであって、シートヒータ40がクッション本体部20及びクッションサイド部21,22に取り付けられているが、特に限定されることなく、例えば、サイドボルスター部分を有さないシートであっても良い。
その場合、シートヒータ40が、クッション本体部20のみに取り付けられていれば良く、クッション本体部20をシート幅方向に3つの領域に区画しておき、それぞれの領域に各ヒータ線43を延ばして配置すれば良い。
<Other embodiments>
In the above embodiment, as shown in FIG. 1, the vehicle seat S is a seat having side bolster portions (cushion side portions 21 and 22), and the seat heater 40 includes the cushion main body portion 20 and the cushion side portions 21 and 22. However, it is not particularly limited, and for example, a sheet having no side bolster portion may be used.
In that case, the seat heater 40 only needs to be attached to the cushion main body 20, and the cushion main body 20 is divided into three regions in the seat width direction, and each heater wire 43 is extended to each region. Just place it.

上記実施形態において、図5(a)に示すように、クッションサイド部21のシート後方部分は、シート幅方向においてサイドフレーム部2aaよりも外側に張り出すことなく、サイドフレーム部2aaによって支持されている。
そのため、クッションサイド部21のシート後方部分については、クッション材の変形が比較的小さいことから、必ずしも収納凹部24が形成されていなくても良い。
In the above embodiment, as shown in FIG. 5A, the seat rear portion of the cushion side portion 21 is supported by the side frame portion 2aa without projecting outward from the side frame portion 2aa in the seat width direction. Yes.
Therefore, the seat recess portion 24 does not necessarily have to be formed in the seat rear portion of the cushion side portion 21 since the deformation of the cushion material is relatively small.

上記実施形態において、シートヒータ40は、収納凹部24の表面上に両面テープで接着されて取り付けられているが、特に限定されることなく、縫製で取り付けられていても良いし、そのまま載置されて収納されていても良い。   In the above-described embodiment, the seat heater 40 is attached to the surface of the storage recess 24 by being bonded with a double-sided tape. However, the seat heater 40 is not particularly limited and may be attached by sewing or may be placed as it is. May be stored.

上記実施形態では、具体例として自動車に用いられる車両用シートについて説明したが、特に限定されることなく、電車、バス等に用いられる車両用シートのほか、飛行機、船等に用いられる乗り物用シートとしても利用することができる。
また、乗り物用シートのほか、映画館、プラネタリウム等の商業施設、病院待合室等の公共施設の室内、又は室外に広く用いられるシートとしても利用可能である。
In the above-described embodiment, a vehicle seat used for an automobile has been described as a specific example. However, the seat for a vehicle used for an airplane, a ship, etc. in addition to a vehicle seat used for a train, a bus, etc. is not particularly limited. Can also be used.
In addition to a vehicle seat, it can also be used as a seat widely used in commercial facilities such as movie theaters and planetariums, in public facilities such as hospital waiting rooms, and outdoors.

本実施形態では、主として本発明に係る車両用シートに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
In the present embodiment, the vehicle seat according to the present invention has been mainly described.
However, said embodiment is only an example for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.

S,S2,S3 車両用シート
1 シートバック
1b、2b、3b クッション材
1c、2c、3c,102c 表皮材
2ca ワディング材
2 シートクッション
2a クッションフレーム(フレーム)
2aa,102aa サイドフレーム部
2ab 突出部分
3 ヘッドレスト
4 シート連結部分(連結部分)
20 クッション本体部
21,22,121,221 クッションサイド部
23 吊り込み溝
24,124,224 収納凹部
24a 側壁部
24b 底壁部
224a 第1収納凹部
224b 第2収納凹部
224c 連結凹部
40,140,240 シートヒータ
40a 中央ヒータ部
40b,40c サイドヒータ部
240ba 第1サイドヒータ部
240bb 第2サイドヒータ部
41 シート基材
41d 切欠き部
42,142 電線
42a ハーネス
43 ヒータ線
43a 第1ヒータ線
43b 第2ヒータ線
43c 第3ヒータ線
44 温度測定センサ
45,145 温度調整装置
70 サイドサポート装置
71 固定プレート
72 回天軸
73 可動プレート
74 エアセル
S, S2, S3 Vehicle seat 1 Seat back 1b, 2b, 3b Cushion material 1c, 2c, 3c, 102c Skin material 2ca Wading material 2 Seat cushion 2a Cushion frame (frame)
2aa, 102aa Side frame portion 2ab Protruding portion 3 Headrest 4 Seat connecting portion (connecting portion)
20 Cushion body portion 21, 22, 121, 221 Cushion side portion 23 Hanging groove 24, 124, 224 Storage recess 24a Side wall portion 24b Bottom wall portion 224a First storage recess 224b Second storage recess 224c Connection recess 40, 140, 240 Seat heater 40a Central heater portion 40b, 40c Side heater portion 240ba First side heater portion 240bb Second side heater portion 41 Sheet base material 41d Notch portion 42, 142 Electric wire 42a Harness 43 Heater wire 43a First heater wire 43b Second heater Wire 43c Third heater wire 44 Temperature measuring sensor 45, 145 Temperature adjusting device 70 Side support device 71 Fixed plate 72 Fastening shaft 73 Movable plate 74 Air cell

Claims (12)

骨格となるフレームにクッション材を載置して表皮材で被覆されて構成され、前記クッション材と前記表皮材の間にシートヒータを備えた車両用シートであって、
該クッション材は、シート幅方向の中央部分にあるクッション本体部と、該クッション本体部の左右外側にあるクッションサイド部と、を有し、
該クッションサイド部には、前記シートヒータを収納させるための収納凹部が形成され、
該収納凹部は、シート幅方向において前記クッション材が前記フレームと当接している範囲内に配置され、かつ、シート幅方向において前記範囲の外側の端部分よりも内側に位置するように配置され
前記シートヒータは、シート状のシート基材と、該シート基材に取り付けられるヒータ線と、を備え、
前記収納凹部は、シート幅方向において両端部分から中央部分に向かうに従って深くなるように形成され、
前記ヒータ線が、前記収納凹部において前記両端部分よりも前記中央部分側に配置されていることを特徴とする車両用シート。
A vehicle seat comprising a cushion material placed on a frame serving as a skeleton and covered with a skin material, and a seat heater provided between the cushion material and the skin material,
The cushion material has a cushion main body portion at a central portion in the seat width direction, and a cushion side portion at the left and right outer sides of the cushion main body portion,
The cushion side portion is formed with a storage recess for storing the seat heater,
The storage recess is disposed in a range where the cushion material is in contact with the frame in the seat width direction, and is disposed so as to be located inside an end portion outside the range in the seat width direction ,
The sheet heater includes a sheet-like sheet base material, and a heater wire attached to the sheet base material,
The storage recess is formed so as to become deeper from both end portions toward the center portion in the sheet width direction,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the heater wire is disposed closer to the center portion than the both end portions in the storage recess .
前記フレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部を有し、
前記収納凹部は、前記サイドフレーム部のうち、前記収納凹部側に最も突出している部分と重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
The frame has left and right side frame portions arranged on the sides in the seat width direction,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the storage recess is arranged at a position overlapping with a portion of the side frame portion that protrudes most toward the storage recess .
前記クッションサイド部は、シート幅方向の外側に向かうに従って前記シートヒータ側に突出するように形成され、
前記収納凹部は、前記クッションサイド部のうち、前記シートヒータ側に最も突出している部分よりもシート幅方向の内側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
The cushion side portion is formed so as to protrude toward the seat heater as it goes outward in the seat width direction,
The vehicle seat according to claim 2, wherein the storage recess is disposed on the inner side in the seat width direction than a portion of the cushion side portion that protrudes most to the seat heater side.
前記シートヒータは、前記ヒータ線が前記収納凹部から張り出さないように設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用シート。 The seat heater for a vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the heating wire is disposed so as not to overhang from the housing recess. 前記フレームは、シート幅方向の側方に配置される左右のサイドフレーム部を有し、
前記ヒータ線は、シート幅方向において前記サイドフレーム部の外側の端部分よりも内側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。
The frame has left and right side frame portions arranged on the sides in the seat width direction,
The vehicle heater according to any one of claims 1 to 4, wherein the heater wire is disposed so as to be located inside an outer end portion of the side frame portion in a seat width direction. Sheet.
シートクッションとシートバックが連結される連結部分を備え、
前記収納凹部は、前記クッションサイド部のシート幅方向とは直交する延出方向に沿って延びるように形成され、かつ、前記延出方向において前記連結部分から略中央部分に向かうに従って幅広となるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用シート。
It has a connecting part where the seat cushion and seat back are connected,
The storage recess is formed so as to extend along an extending direction perpendicular to the seat width direction of the cushion side portion, and becomes wider in the extending direction from the connecting portion toward a substantially central portion. the vehicle seat according to any one of claims 1 to 5, characterized in that it is formed.
前記収納凹部は、左右の前記クッションサイド部に設けられ、前記クッション本体部に対して左右対称となるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用シート。 The said storage recessed part is provided in the said cushion side part of right and left, and is formed so that it may become left-right symmetric with respect to the said cushion main-body part, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Vehicle seat. 前記シートヒータは、前記収納凹部の表面上に接着されて取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両用シート。 The vehicle seat according to any one of claims 1 to 7, wherein the seat heater is attached by being bonded onto a surface of the storage recess . 前記シートヒータは、前記クッション本体部に配置される中央ヒータ部と、前記クッションサイド部に配置されるサイドヒータ部と、を有し、
前記中央ヒータ部には、前記クッション本体部の所定位置に配置するための位置決め部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両用シート。
The seat heater has a central heater portion disposed in the cushion main body portion, and a side heater portion disposed in the cushion side portion,
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 8 , wherein a positioning portion for arranging the central heater portion at a predetermined position of the cushion main body portion is formed .
前記サイドヒータ部は、互いに間隔を空けて配置される第1サイドヒータ部及び第2サイドヒータ部を有し、
前記クッションサイド部には、前記サイドヒータ部をそれぞれ収納させるための第1収納凹部及び第2収納凹部と、該第1収納凹部及び第2収納凹部を連結させるための連結凹部と、が形成されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シート。
The side heater unit includes a first side heater unit and a second side heater unit that are arranged to be spaced apart from each other.
The cushion side portion is formed with a first storage recess and a second storage recess for storing the side heater portions, respectively, and a connection recess for connecting the first storage recess and the second storage recess. the vehicle seat according to claim 9, characterized in that is.
前記クッションサイド部を所定位置と、該所定位置よりも前記シートヒータ側に突出させた突出位置との間で移動させることが可能なサイドサポート装置を備え、
前記収納凹部は、前記クッションサイド部の突出方向で前記サイドサポート装置と重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の車両用シート。
A side support device capable of moving the cushion side portion between a predetermined position and a protruding position protruding from the predetermined position toward the seat heater;
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 10, wherein the storage recess is disposed at a position overlapping the side support device in a protruding direction of the cushion side portion .
前記収納凹部は、
前記突出位置に移動したときに前記クッションサイド部のうち、前記シートヒータ側に最も突出する部分と重なる位置に配置され、かつ、
前記最も突出する部分と重なる位置において最も深くなるように形成されていることを特徴とする請求項11に記載の車両用シート。
The storage recess is
Of the cushion side portion when moved to the protruding position, disposed at a position overlapping the portion that protrudes most on the seat heater side, and
The vehicle seat according to claim 11 , wherein the vehicle seat is formed to be deepest at a position overlapping with the most protruding portion .
JP2015077707A 2015-04-06 2015-04-06 Vehicle seat Active JP6561544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077707A JP6561544B2 (en) 2015-04-06 2015-04-06 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077707A JP6561544B2 (en) 2015-04-06 2015-04-06 Vehicle seat

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136098A Division JP6829405B2 (en) 2019-07-24 2019-07-24 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196267A JP2016196267A (en) 2016-11-24
JP6561544B2 true JP6561544B2 (en) 2019-08-21

Family

ID=57357341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077707A Active JP6561544B2 (en) 2015-04-06 2015-04-06 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561544B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947978B2 (en) * 2017-11-27 2021-10-13 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
US11400841B2 (en) * 2017-11-27 2022-08-02 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187653U (en) * 1984-05-23 1985-12-12 三菱自動車工業株式会社 Seat with built-in heater
JPS6219114A (en) * 1985-07-18 1987-01-27 松下電器産業株式会社 Seat for vehicle
JP2000139617A (en) * 1998-11-06 2000-05-23 T S Tec Kk Seat fitted with planar component
JP5225807B2 (en) * 2008-10-30 2013-07-03 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP2011224110A (en) * 2010-04-19 2011-11-10 Toyota Boshoku Corp Seat structure with heater wire
US20120228277A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Panasonic Corporation Vehicle seat heater
JP5960545B2 (en) * 2012-08-13 2016-08-02 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
JP5994664B2 (en) * 2013-01-31 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016196267A (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10195971B2 (en) Vehicle seat
JP5960545B2 (en) Vehicle seat
JP2015512748A5 (en)
JP2018052498A (en) Vehicle seat
WO2016072332A1 (en) Seat cushion pad and seat
JP6561544B2 (en) Vehicle seat
JP2015003576A (en) Vehicle seat
JP6829405B2 (en) Vehicle seat
JP6540170B2 (en) Vehicle seat
JP2012096560A (en) Seat with heater
JP7277800B2 (en) vehicle seat
JP6275777B2 (en) Vehicle seat
JP6738034B2 (en) Vehicle seat
JP2019123298A (en) Vehicle seat
JP6770904B2 (en) Heating element for seat heater, seat heater and seat
JP7043796B2 (en) Seat
JP2019177876A5 (en)
JP6053465B2 (en) Vehicle seat
JP4783185B2 (en) Vehicle seat structure
JP2017186012A (en) Vehicle seat
JP2012192761A (en) Vehicular seat
JP6033739B2 (en) Vehicle seat
JP2023049732A (en) Vehicular seat
JP5573185B2 (en) Vehicle seat
JP2017035924A (en) Sheet for heating/cooling seat and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250