JP6558182B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6558182B2
JP6558182B2 JP2015190854A JP2015190854A JP6558182B2 JP 6558182 B2 JP6558182 B2 JP 6558182B2 JP 2015190854 A JP2015190854 A JP 2015190854A JP 2015190854 A JP2015190854 A JP 2015190854A JP 6558182 B2 JP6558182 B2 JP 6558182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
path
unit
transport
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064965A (ja
Inventor
新太郎 坂口
新太郎 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015190854A priority Critical patent/JP6558182B2/ja
Priority to US15/269,095 priority patent/US9751343B2/en
Publication of JP2017064965A publication Critical patent/JP2017064965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558182B2 publication Critical patent/JP6558182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0054Handling sheets of differing lengths

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に対して液体を吐出することにより記録を行う記録装置に関する。
特許文献1には、排出部(受容部)又は排出部に配置された用紙(記録媒体)へのインク(液体)の付着を防止するため、インクが吐出された用紙を、ヘッドよりも下流且つ排出部よりも上流に設けられたガイド内(下流経路)で待機(停止)させて乾燥させた後、インクが吐出された面が排出部と対向するように排出部に排出することが示されている(段落0038、0042及び図1参照)。
特開2014−080011号公報
特許文献1の技術では、搬送方向に沿った記録媒体の長さが長い場合に、記録媒体を下流経路で停止させている間、記録媒体の先端(記録媒体における下流経路の上流から下流に向かう方向の端部)部分が受容部又は受容部に受容された記録媒体に接触した状態が維持され、記録媒体の先端部分に付着した液体が受容部又は受容部に受容された記録媒体に移るという問題が生じ得る。
本発明の目的は、液体が吐出された記録媒体を搬送経路で停止させて乾燥させる必要がある場合に、搬送方向に沿った記録媒体の長さが長くても、記録媒体の乾燥停止中に、記録媒体に付着した液体が受容部又は受容部に受容された記録媒体に移る問題を抑制することができる記録装置を提供することである。
本発明に係る記録装置は、液体を吐出するための複数の吐出口を有する液体吐出部と、前記液体吐出部に給送される記録媒体を収容する収容部と、前記液体吐出部によって液体が吐出された記録媒体を受容する受容部と、前記収容部から前記複数の吐出口と対向する対向位置を経由して前記受容部に至る搬送経路に沿って記録媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部及び前記液体吐出部を制御する制御部とを備え、前記搬送経路は、前記収容部から前記対向位置までの上流経路と、前記対向位置から前記受容部までの下流経路と、前記下流経路から分岐して前記上流経路又は前記下流経路に戻るスイッチバック経路とを含み、前記制御部は、記録媒体に対して記録を行う際に、液体が吐出された記録媒体を前記搬送経路で停止させて乾燥させる必要があるか否かを判断する第1判断処理と、前記第1判断処理で記録媒体を乾燥させる必要があると判断された場合に、前記搬送部によって記録媒体が搬送される方向である搬送方向に沿った記録媒体の長さが所定値以上か否かを判断する第2判断処理と、前記第2判断処理で前記長さが所定値以上であると判断された場合に、前記上流経路から前記下流経路に搬送されて前記対向位置において記録が行われた記録媒体が、前記搬送方向を反転して前記スイッチバック経路に搬送され、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止された後、液体が吐出された面が前記受容部と対向して前記受容部に受容されるように、前記搬送部を制御する搬送制御処理とを実行することを特徴とする。
本発明によれば、液体が吐出された記録媒体を搬送経路で停止させて乾燥させる必要がある場合に、第2判断処理が実行され、第2判断処理で搬送方向に沿った記録媒体の長さが所定値以上であると判断された場合、記録媒体を、少なくとも一部がスイッチバック経路にある状態で停止させる。これにより、液体が吐出された記録媒体を搬送経路で停止させて乾燥させる必要がある場合に、搬送方向に沿った記録媒体の長さが長くても、記録媒体の乾燥停止中に、記録媒体に付着した液体が受容部又は受容部に受容された記録媒体に移る問題を抑制することができる。
前記制御部は、前記第2判断処理において、前記搬送方向に沿った記録媒体の長さから、記録媒体における前記下流経路の上流から下流に向かう方向の端部から記録媒体において所定量以上の液体が吐出される領域のうち前記搬送方向に関して前記端部に最も近い領域までの前記搬送方向に沿った長さを差し引いた値が、前記所定値以上か否かを判断してよい。上記構成によれば、搬送方向に沿った記録媒体の長さが長い場合でも、記録媒体の先端部分における液体吐出量が少なければ、スイッチバック経路で停止させずに下流経路で停止させることで、記録媒体を停止させてから受容部に受容させるまでの時間を短縮し、記録速度を向上させることができる。
前記スイッチバック経路は、前記下流経路から分岐して前記上流経路に戻り、前記搬送部は、前記スイッチバック経路において記録媒体と接触して記録媒体を搬送する搬送部材を含み、前記制御部は、前記搬送制御処理において、前記スイッチバック経路に搬送された記録媒体を前記搬送部材と接触しない位置で停止させてよい。上記構成によれば、もともと両面記録用の経路として備えられた経路をスイッチバック経路として用いることで、経路の追加が不要になり、装置構成の複雑化を回避することができる。また、スイッチバック経路に搬送された記録媒体を搬送部材と接触しない位置で停止させることで、記録媒体に付着した液体が搬送部材に移ること(ひいては、搬送部材に付着した液体がスイッチバック経路に沿って搬送される記録媒体に移ること)を防止することができる。さらに、搬送方向を反転させてスイッチバック経路に搬送された記録媒体を搬送部材と接触する位置で停止させた場合に、その後搬送方向を再度反転させようとすると、双方向に搬送可能な搬送部材を採用する必要があるが、上記構成によればその必要がない。
前記制御部は、前記搬送制御処理において、第1面及び前記第1面とは反対側の第2面の両面に記録が行われた記録媒体、又は、前記第1面に記録が行われた記録媒体を、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止させた後、前記搬送方向を再度反転させて前記スイッチバック経路から前記下流経路に搬送して前記受容部に受容させてよい。上記構成によれば、記録媒体をスイッチバック経路で停止させた後再び上流経路に戻し、上流経路から下流経路に搬送して受容部に受容させる場合に比べ、記録媒体を停止させてから受容部に受容させるまでの時間を短縮し、記録速度を向上させることができる。
前記制御部は、前記搬送制御処理において、前記第1面に記録が行われた記録媒体を、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止させた後、前記第2面への記録が行われるように、前記搬送方向を再度反転させずに前記スイッチバック経路から前記上流経路に戻してよい。上記構成によれば、両面記録を適切に行うことができる。
前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、前記搬送方向に沿った記録媒体の長さが短いほど、前記スイッチバック経路において延在する長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第1決定処理を実行してよい。上記構成によれば、搬送方向に沿った記録媒体の長さが短い記録媒体ほど、記録媒体を停止させてから受容部に受容させるまでの時間が短縮され、記録速度を向上させることができる。
前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、前記搬送方向に沿った記録媒体の長さから、記録媒体における前記下流経路の上流から下流に向かう方向の端部から記録媒体において所定量以上の液体が吐出される領域のうち前記搬送方向に関して前記端部に最も近い領域までの前記搬送方向に沿った長さを差し引いた値が小さいほど、前記スイッチバック経路において延在する長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第1決定処理を実行してよい。上記構成によれば、搬送方向に沿った記録媒体の長さから上記長さを差し引いた値が小さい記録媒体ほど、記録媒体を停止させてから受容部に受容させるまでの時間が短縮され、記録速度を向上させることができる。
前記搬送部は、前記下流経路の最も下流において記録媒体を支持する支持部材を含み、前記制御部は、前記搬送制御処理において、前記スイッチバック経路に搬送された記録媒体を、前記支持部材からの前記搬送方向の突出長さが所定長さ以下の状態で停止させてよい。上記構成によれば、記録媒体の乾燥停止中に記録媒体に付着した液体が受容部又は受容部に受容された記録媒体に移る問題をより確実に抑制することができる。
前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、前記受容部に受容された記録媒体の量が多いほど、前記突出長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第2決定処理を実行してよい。上記構成によれば、受容部に受容された記録媒体に液体が付着することをより確実に抑制することができる。
前記搬送部は、前記下流経路において記録媒体と接触して記録媒体を搬送する拍車ローラを含んでよい。拍車ローラは、記録媒体との接触領域が小さく、記録媒体と点接触する。したがって、上記構成によれば、記録後の記録媒体が下流経路に沿って搬送されるときに記録媒体に付着した液体がローラに移ること(ひいては、そのローラに付着した液体が下流経路に沿って搬送される記録媒体に移ること)を防止することができる。
本発明に係る記録装置は、前記液体吐出部によって液体が吐出された記録媒体を受容する前記受容部とは別の増設受容部と、前記下流経路から分岐して前記増設受容部に向かう増設搬送経路に沿って記録媒体を搬送する増設搬送部とを含む、増設ユニットを着脱可能であり、前記増設搬送経路の長さは、前記下流経路のうち前記増設搬送経路との分岐位置よりも下流の部分の長さよりも長く、前記制御部は、前記増設ユニットが装着されているか否かを判断する第3判断処理を実行し、前記第3判断処理で前記増設ユニットが装着されていると判断された場合に、記録媒体を前記受容部及び前記増設受容部のいずれに受容させるかが指定されていなければ、前記上流経路から前記下流経路に搬送されて前記対向位置において記録が行われた記録媒体が、前記増設搬送部によって前記増設受容部に向けて搬送され、少なくとも一部が前記増設搬送経路にある状態で停止された後、液体が吐出された面が前記増設受容部と対向して前記増設受容部に受容されるように、前記搬送部及び前記増設搬送部を制御してよい。増設搬送経路で停止させて乾燥させる場合、長尺な記録媒体でも、記録媒体の後端(記録媒体における下流経路の下流から上流に向かう方向の端部)が対向位置を抜けていることが多い。したがって、上記構成によれば、次の記録媒体への記録を速やかに行うことができ、記録速度を向上させることができる。
本発明によれば、液体が吐出された記録媒体を搬送経路で停止させて乾燥させる必要がある場合に、第2判断処理が実行され、第2判断処理で搬送方向に沿った記録媒体の長さが所定値以上であると判断された場合、記録媒体を、少なくとも一部がスイッチバック経路にある状態で停止させる。これにより、液体が吐出された記録媒体を搬送経路で停止させて乾燥させる必要がある場合に、搬送方向に沿った記録媒体の長さが長くても、記録媒体の乾燥停止中に、記録媒体に付着した液体が受容部又は受容部に受容された記録媒体に移る問題を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの内部を示す概略側面図である。 図1のインクジェットプリンタに含まれるインクジェットヘッドの部分断面図である。 図1のインクジェットプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 図1のインクジェットプリンタの制御部が実行する制御内容を示すフロー図である。 図4の「搬送制御<増設搬送経路で乾燥停止>」S8において、用紙が増設搬送経路で停止している状態を示す概略側面図である。 用紙において所定量以上のインクが吐出される領域を示す概略側面図である。 図4の「搬送制御<スイッチバック経路で乾燥停止>」S12において、用紙がスイッチバック経路で停止している状態を示す概略側面図である。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)1は、図1に示すように、筐体1aを有する。筐体1aの内部空間には、インクジェットヘッド(以下、単に「ヘッド」という。)10、プラテン20、給紙トレイ30、搬送部40、用紙センサ50及び制御部1cが収容されている。筐体1aの天板上部には、受容部60が設けられている。
ヘッド10は、本発明の「液体吐出部」に該当する。本実施形態のヘッド10は、主走査方向に長尺なラインヘッドであり、図2に示すように、流路ユニット12及びアクチュエータユニット17を含む。
流路ユニット12は、プレート12a〜12dを積層した積層体である。流路ユニット12の内部には、流路が形成されている。流路ユニット12の下面は、複数の吐出口14aが開口した吐出面10xである。流路ユニット12の内部に形成された流路は、1のマニホールド流路13及び複数の個別流路14を含む。個別流路14は、吐出口14a毎に設けられており、マニホールド流路13の出口から圧力室16を介して吐出口14aまで延在している。マニホールド流路13は、インクを貯留するタンク(図示略)と連通している。タンクからマニホールド流路13に供給されたインクは、個別流路14を通り、吐出口14aから吐出される。
アクチュエータユニット17は、振動板17a、圧電層17b及び複数の個別電極17cを積層した積層体である。振動板17aは、流路ユニット12の上面に固定され、複数の圧力室16を閉鎖している。圧電層17bは、振動板17aの上面に固定され、複数の圧力室16と対向している。複数の個別電極17cは、圧電層17bの上面に固定され、複数の圧力室16のそれぞれと対向している。アクチュエータユニット17における各個別電極17cと各圧力室16とで挟まれた部分は、圧力室16毎に個別のユニモルフ型アクチュエータとして機能し、個別電極17cへの電圧の印加に応じて、独立して変形可能である。アクチュエータが圧力室16に向かって凸となるように変形することにより、圧力室16の容積が減少し、圧力室16内のインクに圧力が付与され、吐出口14aからインクが吐出される。
プラテン20は、平らな板からなり、吐出面10xと対向する位置に配置されている。プラテン20の表面20xと吐出面10xとの間には、記録に適した所定の間隙が形成されている。
給紙トレイ30は、本発明の「収容部」に該当し、ヘッド10に給送される用紙Pを収容する。用紙Pは、本発明の「記録媒体」に該当する。給紙トレイ30は、複数の用紙Pを収容可能であると共に、複数種類のサイズの用紙Pを収容可能であり、筐体1aに対して着脱可能である。
搬送部40は、給紙トレイ30から吐出面10xと対向する対向位置Xを経由して受容部60に至る搬送経路Rに沿って用紙Pを搬送するように構成されている。搬送経路Rは、給紙トレイ30から対向位置Xまでの上流経路R1と、対向位置Xから受容部60までの下流経路R2と、下流経路R2から分岐して上流経路R1に戻るスイッチバック経路R3とを含む。
スイッチバック経路R3は、下流経路R2に定められた分岐位置Aにおいて下流経路R2から分岐し、且つ、上流経路R1に定められた合流位置Bにおいて上流経路R1に合流している。スイッチバック経路R3は、分岐位置Aを一端として、ヘッド10及びプラテン20の下方を通り、合流位置Bを他端とする経路である。分岐位置Aには、用紙Pの搬送先を経路R2,R3のいずれかに切り換えるための切換機構(図示略)が配置されている。合流位置Bには、用紙Pの搬送先を経路R1,R3のいずれかに切り換えるための切換機構(図示略)が配置されている。各切換機構は、用紙Pが決定された経路に沿って搬送されるよう、制御部1cによって制御される。
搬送部40は、給紙ローラ41、ローラ対42〜46及び複数のガイド49を含む。
給紙ローラ41は、給紙トレイ30内で最も上方にある用紙Pと接触する位置に配置されている。給紙ローラ41は、制御部1cの制御によって搬送モータ40M(図3参照)が駆動されることで回転し、給紙トレイ30内で最も上方にある用紙Pを送り出す。
ローラ対42〜46は、搬送経路Rに沿って所定の間隔をなして配置されている。各ローラ対42〜46は、互いに接触する2つのローラを含み、用紙Pを当該2つのローラで挟持しつつ搬送するように構成されている。各ローラ対42〜46を構成する2つのローラの一方は、駆動ローラであり、制御部1cの制御によって搬送モータ40M(図3参照)が駆動されることで回転する。各ローラ対42〜46を構成する2つのローラの他方は、従動ローラであり、駆動ローラの回転に伴い、駆動ローラと接触しながら駆動ローラと逆の方向に回転する。ローラ対42〜46の回転により、給紙ローラ41によって給紙トレイ30から送り出された用紙Pが搬送経路Rに沿って搬送される。
ローラ対42,43,46は、正方向(ローラ対42,43においては用紙Pを図1に黒塗り矢印で示す方向D1に搬送する方向、ローラ対46においては用紙Pを図1に白抜き矢印で示す方向D2に搬送する方向)にのみ回転可能である。ローラ対44,45は、正逆方向(用紙Pを方向D1に搬送する方向、及び、用紙Pを方向D2に搬送する方向)に回転可能である。
下流経路R2に配置された各ローラ対43〜45において、一方のローラ(直近の記録時に対向位置Xにおいてインクが吐出された用紙Pの面と接触するローラ)43a〜45aは外周に複数の突起を有する拍車ローラであり、他方のローラ43b〜45bはゴムローラである。
ローラ対45は、本発明の「支持部材」に該当し、下流経路R2の最も下流において用紙Pを支持する。
ローラ対46は、本発明の「搬送部材」に該当し、スイッチバック経路R3において用紙Pと接触して用紙Pを搬送する。
各ガイド49は、搬送経路Rに沿って用紙Pが搬送される空間を形成するように間隙を介して対向配置された一対の板を含む。
用紙センサ50は、上流経路R1に定められた検知位置50aに用紙PがあるときにON信号、検知位置50aに用紙PがないときにOFF信号を、制御部1cに出力する。
受容部60は、本実施形態では筐体1aの天板で構成されており、搬送経路Rに沿って搬送された用紙Pを受容する。
制御部1cは、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)1c1、ROM(Read Only Memory)1c2、RAM(Random Access Memory)1c3、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)1c4、I/F(Interface)1c5及びI/O(Input/Output Port)1c6を含む。ROM1c2は、CPU1c1が実行するプログラム等の固定データを記憶している。RAM1c3は、CPU1c1がプログラムを実行するために必要なデータ(画像データ等)を一時的に記憶する。ASIC1c4は、画像データの書き換え、並び替え等(例えば、信号処理や画像処理)を行う。I/F1c5は、外部装置(例えば、プリンタ1に接続されたPC)とのデータ送受信を行う。I/O1c6は、用紙センサ50を含む各種センサと信号の送受信を行う。
プリンタ1には、増設ユニット100が着脱可能である。増設ユニット100は、筐体101aを有する。筐体101aの内部空間には、増設搬送部140が収容されている。筐体101aの天板上部には、増設受容部160が設けられている。
筐体101aは、筐体1aの上面に形成された開口1xと筐体101aの下面に形成された開口101xとが対向し、且つ、筐体1aの上面に設けられた接点C1と筐体101aの下面に設けられた接点C2とが接触するように、筐体1aの上部に配置される。接点C1は、制御部1cと電気的に接続されている(図3参照)。増設ユニット100がプリンタ1に装着され(即ち、筐体101aが筐体1aの上部に配置され)ると、接点C1,C2が互いに接触して電気的に接続され、接点C1,C2を介して制御部1cと増設ユニット100の各要素と間の信号の送受信が可能となる。
増設搬送部140は、下流経路R2から分岐して増設受容部160に向かう増設搬送経路R100に沿って用紙Pを搬送するように構成されている。増設搬送経路R100の長さは、下流経路R2のうち増設搬送経路R100との分岐位置Cよりも下流(方向D1において下流)の部分の長さよりも長い。分岐位置Cは、ローラ対45よりも方向D1の上流側、且つ、分岐位置A及びローラ対44よりも方向D1の下流側にある。分岐位置Cには、用紙Pの搬送先を経路R2,R100のいずれかに切り換えるための切換機構(図示略)が配置されている。切換機構は、用紙Pが決定された経路に沿って搬送されるよう、制御部1cによって制御される。
増設搬送部140は、ローラ対141,142及び複数のガイド149を含む。
ローラ対141,142は、増設搬送経路R100に沿って所定の間隔をなして配置されている。各ローラ対141,142は、互いに接触する2つのローラを含み、用紙Pを当該2つのローラで挟持しつつ搬送するように構成されている。各ローラ対141,142を構成する2つのローラの一方は、駆動ローラであり、制御部1cの制御によって搬送モータ140M(図3参照)が駆動されることで回転する。各ローラ対141,142を構成する2つのローラの他方は、従動ローラであり、駆動ローラの回転に伴い、駆動ローラと接触しながら駆動ローラと逆の方向に回転する。ローラ対141,142の回転により、開口1x,開口101xを介して増設ユニット100に供給された用紙Pが、増設搬送経路R100に沿って搬送される。
ローラ対141,142は、正逆方向(用紙Pを方向D1に搬送する方向、及び、用紙Pを方向D2に搬送する方向)に回転可能である。また、各ローラ対141,142において、一方のローラ(直近の記録時に対向位置Xにおいてインクが吐出された用紙Pの面と接触するローラ)141a,142aは外周に複数の突起を有する拍車ローラであり、他方のローラ141b,142bはゴムローラである。
各ガイド149は、増設搬送経路R100に沿って用紙Pが搬送される空間を形成するように間隙を介して対向配置された一対の板を含む。
増設受容部160は、増設搬送経路R100に沿って搬送された用紙Pを受容する。
筐体101aの上面には、開口101y及び接点C3が設けられており、当該増設ユニット100の上部にさらに別の増設ユニットを装着可能となっている。別の増設ユニットの増設搬送経路R200は、当該増設ユニット100の増設搬送経路R100に定められた分岐位置Dから分岐して、別の増設ユニットの増設受容部に向かう。分岐位置Dには、用紙Pの搬送先を経路R100,R200のいずれかに切り換えるための切換機構(図示略)が配置されている。切換機構は、用紙Pが決定された経路に沿って搬送されるよう、制御部1cによって制御される。
次いで、図4〜図7を参照し、制御部1c(詳細には、CPU1c1)が実行する制御内容について説明する。
なお、以下の説明は、用紙Pの搬送制御に関するものであり、ヘッド10の駆動制御については説明を省略する。また、用紙Pの搬送に応じて分岐位置A、合流位置B及び分岐位置C(増設ユニット100がプリンタ1に装着されている場合は、さらに分岐位置D)に配置された切換機構(図示略)が制御されるが、切換機構の制御については説明を省略する。
CPU1c1は、先ず、図4に示すように、外部装置から記録指令(n(n=自然数)枚の用紙Pに対する記録を行うことを指示する指令)を受信したか否かを判断する(S1)。記録指令を受信していないと判断された場合(S1:NO)、CPU1c1は、S1の処理を繰り返す。
記録指令を受信したと判断された場合(S1:YES)、CPU1c1は、「n=1」と設定する(S2)。S2の後、CPU1c1は、当該記録指令に基づいて記録が行われるべきn枚目の用紙Pnを、記録後(即ち、対向位置Xにおいてインクが吐出された後)且つ受容部60又は増設受容部160に受容させる前に、搬送経路R又は増設搬送経路R100で停止させて乾燥させる必要があるか否かを判断する(S3)。S3の判断は、例えば、用紙Pnに吐出されるインクの量、用紙Pnの種類等に基づいて、行われる。
乾燥させる必要がないと判断された場合(S3:NO)、CPU1c1は、「搬送制御<乾燥停止なし>」を実行する(S4)。S4において、CPU1c1は、用紙Pnが給紙トレイ30から受容部60又は増設受容部160に至るまでの間に乾燥のために搬送経路R又は増設搬送経路R100で停止されないように、搬送部40(増設ユニット100がプリンタ1に装着されている場合は、さらに増設搬送部140)を制御する。
S4において、片面記録(即ち、それぞれ第1面及び第1面とは反対側の第2面の両面を有する用紙Pに対する第1面への記録)の場合、用紙Pnは、給紙トレイ30から方向D1に沿って搬送され、上流経路R1を通って対向位置Xに至り、対向位置Xにおいて第1面への記録が行われた後、下流経路R2を通って受容部60(又は、増設ユニット100がプリンタ1に装着されており且つ増設受容部160が受容先として指定されていれば、増設搬送経路R100を通って増設受容部160)に受容される。
S4において、両面記録(即ち、それぞれ第1面及び第1面とは反対側の第2面の両面を有する用紙Pに対する両面への記録)の場合、用紙Pnは、給紙トレイ30から方向D1に沿って搬送され、上流経路R1を通って対向位置Xに至り、対向位置Xにおいて第1面への記録が行われた後、下流経路R2に搬送され、ローラ対44,45に挟持された状態で一旦停止される。そして用紙Pnは、ローラ対44,45の逆方向の回転により搬送方向(搬送部40によって用紙Pが搬送される方向)を反転させ、方向D2に沿って下流経路R2からスイッチバック経路R3に搬送される。さらに用紙Pnは、搬送方向を反転させずに、方向D2に沿ってスイッチバック経路R3から合流位置Bを通って上流経路R1に戻される。そして用紙Pnは、再び方向D1に沿って搬送され、対向位置Xにおいて第2面への記録が行われた後、下流経路R2を通って受容部60(又は、増設ユニット100がプリンタ1に装着されており且つ増設受容部160が受容先として指定されていれば、増設搬送経路R100を通って増設受容部160)に受容される。
乾燥させる必要があると判断された場合(S3:YES)、CPU1c1は、接点C1,C2間の電気的接続の有無に基づいて、増設ユニット100がプリンタ1に装着されているか否かを判断する(S5)。増設ユニット100がプリンタ1に装着されていると判断された場合(S5:YES)、CPU1c1は、記録指令に含まれるユーザ指定データを参照し、受容先の指定があるか(即ち、用紙Pnを受容部60及び増設受容部160のいずれに受容させるかが指定されているか)否かを判断する(S6)。受容先の指定があると判断された場合(S6:YES)、CPU1c1は、増設受容部160が受容先として指定されているか否かを判断する(S7)。
受容先の指定がないと判断された場合(S6:NO)、又は、増設受容部160が受容先として指定されていると判断された場合(S7:YES)、CPU1c1は、「搬送制御<増設搬送経路で乾燥停止>」を実行する(S8)。S8において、CPU1c1は、S4と同様の経路を通って片面記録の場合に第1面又は両面記録の場合に両面に記録が行われた用紙Pnが、増設搬送経路R100に沿って搬送され、増設受容部160に受容される前に、図5に示すように、少なくとも一部が増設搬送経路R100にある状態で停止されるように、搬送部40及び増設搬送部140を制御する。そしてCPU1c1は、用紙Pnの乾燥後、用紙Pnが方向D1に搬送され、用紙Pnにおいてインクが吐出された面が増設受容部160と対向して増設受容部160に受容されるように、増設搬送部140を制御する。
増設ユニット100がプリンタ1に装着されていないと判断された場合(S5:NO)、又は、増設受容部160が受容先として指定されていない(即ち、受容部60が受容先として指定されている)と判断された場合(S7:NO)、CPU1c1は、「PL(搬送方向に沿った用紙Pnの長さ(即ち、用紙Pnの全長))−Px(用紙Pnにおける方向D1(下流経路R2の上流から下流に向かう方向)の端部(以下、「先端」という。)Paから、用紙Pnにおいて所定量以上のインクが吐出される領域P1〜P3のうち搬送方向に関して先端Paに最も近い領域(図6では、領域P1)までの、搬送方向に沿った長さ)」が所定値以上か否かを判断する(S9)。本実施形態において、PLは、用紙センサ50からの信号と搬送モータ40Mの回転数とから求められる。これに代えて又はこれに加えて、給紙トレイ30内に設けられた用紙長センサ、記録指令に含まれる用紙サイズを示すデータ等から、PLを求めてもよい。領域P1〜P3は、記録指令に含まれる画像データから求められる。所定値は、例えば、図1に示す「L1(用紙Pにおけるローラ対45からの搬送方向の突出長さに関する所定長さ)+L2(下流経路R2のうち、ヘッド10からローラ対45までの長さ)」である。
「PL−Px」が所定値未満であると判断された場合(S9:NO)、CPU1c1は、「搬送制御<下流経路で乾燥停止>」を実行する(S10)。S10において、CPU1c1は、S4と同様の経路を通って片面記録の場合に第1面又は両面記録の場合に両面に記録が行われた用紙Pnが、受容部60に受容される前に、少なくとも一部が下流経路R2にある状態で停止されるように、搬送部40を制御する。そしてCPU1c1は、用紙Pnの乾燥後、用紙Pnが方向D1に搬送され、用紙Pnにおいてインクが吐出された面が受容部60と対向して受容部60に受容されるように、搬送部40を制御する。
「PL−Px」が所定値以上であると判断された場合(S9:YES)、CPU1c1は、用紙Pnのスイッチバック経路R3における停止位置を決定する(S11)。ここで、上記停止位置は、用紙Pnがローラ対46と接触しない位置である。具体的には、図7に示すように、用紙Pnにおける方向D2の端部(以下、「後端」という。)Pbがローラ対46に到達する前に用紙Pnが停止されるように、停止位置を決定する。また、CPU1c1は、「PL−Px」の値が小さいほどスイッチバック経路R3において延在する用紙Pnの長さが短くなるように、ローラ対45からの用紙Pnの搬送方向の突出長さL1’が所定長さL1以下となるように、且つ、受容部60に受容された用紙Pの量が多いほど突出長さL1’が短くなるように、停止位置を決定する。
S11の後、CPU1c1は、「搬送制御<スイッチバック経路で乾燥停止>」を実行する(S12)。S12において、CPU1c1は、S4と同様の経路を通って片面記録の場合に第1面又は両面記録の場合に両面に記録が行われた用紙Pnが、受容部60に受容される前に、搬送方向を反転してスイッチバック経路R3に搬送され、図7に示すように、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止されるように、搬送部40を制御する。そしてCPU1c1は、用紙Pnの乾燥後、用紙Pnが方向D1に搬送され、用紙Pnにおいてインクが吐出された面が受容部60と対向して受容部60に受容されるように、搬送部40を制御する。つまりCPU1c1は、片面記録の場合に第1面に記録が行われた用紙Pn又は両面記録の場合に両面に記録が行われた用紙Pnを、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止させた後、搬送方向を再度反転させてスイッチバック経路R3から下流経路R2に搬送して受容部60に受容させる。また、CPU1c1は、両面記録の場合に第1面に記録が行われた用紙Pnを、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止させた後、第2面への記録が行われるように、搬送方向を再度反転させずにスイッチバック経路R3から上流経路R1に戻す。
S4、S8、S10又はS12の後、CPU1c1は、「n=n+1」と設定する(S13)。S13の後、CPU1c1は、記録指令に含まれる画像データを参照し、用紙Pnの記録データがあるか否かを判断する(S14)。用紙Pnの記録データがあると判断された場合(S14:YES)、CPU1c1は、処理をS3に戻す。用紙Pnの記録データがないと判断された場合(S14:NO)、CPU1c1は、当該ルーチンを終了する。
以上に述べたように、本実施形態によれば、CPU1c1は、用紙Pに対して記録を行う際に、インクが吐出された用紙Pを搬送経路Rで停止させて乾燥させる必要があるか否かを判断する(S3:第1判断処理)。そしてCPU1c1は、乾燥させる必要があると判断された場合(S3:YES)に、「PL−Px」が所定値以上か否かを判断する(S9:第2判断処理)。「PL−Px」が所定値以上であると判断された場合(S9:YES)、CPU1c1は、用紙Pを、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止させる(S12:搬送制御処理)。S12において、CPU1c1は、図7に示すように、上流経路R1から下流経路R2に搬送されて対向位置Xにおいて記録が行われた用紙Pnが、搬送方向を反転してスイッチバック経路R3に搬送され、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止された後、インクが吐出された面が受容部60と対向して受容部60に受容されるように、搬送部40を制御する。これにより、インクが吐出された用紙Pを搬送経路Rで停止させて乾燥させる必要がある場合に、PL(用紙Pの全長)が長くても、用紙Pの乾燥停止中に、用紙Pに付着したインクが受容部60又は受容部60に受容された用紙Pに移る問題を抑制することができる。
なお、PLが長い用紙Pを下流経路R2で停止させている間に用紙Pの先端部分が受容部60又は受容部60に受容された用紙Pに接触した状態が維持され、用紙Pの先端部分に付着したインクが受容部60又は受容部60に受容された用紙Pに移るという問題を抑制するため、用紙Pの先端部分が受容部60又は受容部60に受容された用紙Pに接触しないように、搬送方向を反転させて用紙Pを上流経路R1に向けて搬送し、用紙Pを少なくとも一部が上流経路R1にある状態で停止させることも考えられる。しかしこの場合、用紙Pの乾燥停止中に、用紙Pが複数の吐出口14aと対向した状態が維持され、用紙Pの湾曲等によって、吐出口14a近傍にあるインクが用紙Pに付着するという問題が生じ得る。本実施形態によれば、このような問題が生じない。
S9において、CPU1c1は、「PL−Px」が所定値以上か否かを判断する。上記構成によれば、PL(用紙Pの全長)が長い場合でも、用紙Pの先端部分におけるインク吐出量が少なければ、スイッチバック経路R3で停止させずに下流経路R2で停止させることで、用紙Pを停止させてから受容部60に受容させるまでの時間を短縮し、記録速度を向上させることができる。
スイッチバック経路R3は、下流経路R2から分岐して上流経路R1に戻る。上記構成によれば、もともと両面記録用の経路として備えられた経路をスイッチバック経路R3として用いることで、経路の追加が不要になり、装置構成の複雑化を回避することができる。また、CPU1c1は、S12において、スイッチバック経路R3に搬送された用紙Pnをローラ対46と接触しない位置で停止させる(図7参照)。上記構成によれば、スイッチバック経路R3に搬送された用紙Pをローラ対46と接触しない位置で停止させることで、用紙Pに付着したインクがローラ対46に移ること(ひいては、ローラ対46に付着したインクがスイッチバック経路R3に沿って搬送される用紙Pに移ること)を防止することができる。さらに、搬送方向を反転させてスイッチバック経路R3に搬送された用紙Pをローラ対46と接触する位置で停止させた場合に、その後搬送方向を再度反転させようとすると、双方向に搬送可能なローラ対を採用する必要があるが、上記構成によればその必要がない。
CPU1c1は、S12において、両面に記録が行われた用紙P又は第1面に記録が行われた用紙Pを、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止させた後、搬送方向を再度反転させてスイッチバック経路R3から下流経路R2に搬送して受容部60に受容させる。上記構成によれば、用紙Pをスイッチバック経路R3で停止させた後再び上流経路R1に戻し、上流経路R1から下流経路R2に搬送して受容部60に受容させる場合に比べ、用紙Pを停止させてから受容部60に受容させるまでの時間を短縮し、記録速度を向上させることができる。
CPU1c1は、S12において、第1面に記録が行われた用紙Pを、少なくとも一部がスイッチバック経路R3にある状態で停止させた後、第2面への記録が行われるように、搬送方向を再度反転させずにスイッチバック経路R3から上流経路R1に戻す。上記構成によれば、両面記録を適切に行うことができる。
CPU1c1は、S12の前に、「PL−Px」の値が小さいほどスイッチバック経路R3において延在する用紙Pの長さが短くなるように、用紙Pのスイッチバック経路R3における停止位置を決定する(S11:第1決定処理)。上記構成によれば、「PL−Px」が小さい用紙Pほど、用紙Pを停止させてから受容部60に受容させるまでの時間が短縮され、記録速度を向上させることができる。
CPU1c1は、S12において、スイッチバック経路R3に搬送された用紙Pnを、ローラ対45からの用紙Pnの搬送方向の突出長さL1’が所定長さL1以下の状態で停止させる(図7参照)。上記構成によれば、用紙Pの乾燥停止中に用紙Pに付着したインクが受容部60又は受容部60に受容された用紙Pに移る問題をより確実に抑制することができる。
CPU1c1は、S12の前に、受容部60に受容された用紙Pの量が多いほど突出長さL1’が短くなるように、用紙Pのスイッチバック経路R3における停止位置を決定する(S11:第2決定処理)。上記構成によれば、受容部60に受容された用紙Pにインクが付着することをより確実に抑制することができる。
搬送部40は、下流経路R2において用紙Pと接触して用紙Pを搬送する拍車ローラ(ローラ43a〜45a)を含む。拍車ローラは、用紙Pとの接触領域が小さく、用紙Pと点接触する。したがって、上記構成によれば、記録後の用紙Pが下流経路R2に沿って搬送されるときに用紙Pに付着したインクがローラ43a〜45aに移ること(ひいては、ローラ43a〜45aに付着したインクが下流経路R2に沿って搬送される用紙Pに移ること)を防止することができる。
プリンタ1は増設ユニット100を着脱可能であり、CPU1c1は増設ユニット100がプリンタ1に装着されているか否かを判断する(S5:第3判断処理)。CPU1c1は、増設ユニット100が装着されていると判断された場合(S5:YES)に、受容先の指定がなければ、「搬送制御<増設搬送経路で乾燥停止>」を実行する(S8)。増設搬送経路R100で停止させて乾燥させる場合、長尺な用紙Pでも、後端Pbが対向位置Xを抜けていることが多い(図5参照)。したがって、上記構成によれば、次の用紙Pへの記録を速やかに行うことができ、記録速度を向上させることができる。
続いて、本発明の別の実施形態について説明する。
本実施形態は、S11において、「PL−Px」の代わりに「PL」を採用する点を除き、上述の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、CPU1c1は、S11において、PL(用紙Pの全長)が短いほど、スイッチバック経路R3において延在する用紙Pの長さが短くなるように、停止位置を決定する。上記構成によれば、PLが短い用紙Pほど、用紙Pを停止させてから受容部60に受容させるまでの時間が短縮され、記録速度を向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、例えば以下のように、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
・液体吐出部は、ライン式に限定されず、シリアル式であってもよい。
・液体吐出部が吐出する液体は、インクに限定されず、任意の液体(例えば、前処理液)であってよい。
・記録装置に含まれる液体吐出部の数は、1以上の任意の数であってよく、複数であってもよい。
・収容部は、記録装置の筐体に対して着脱可能であることに限定されず、例えば、筐体に対して引出可能、又は、筐体に対して開閉可能(手差しトレイ等)であってもよい。
・受容部は、筐体の天板で構成されることに限定されず、例えば、筐体に対して着脱可能、引出可能又は開閉可能な部材で構成されてもよい。
・搬送部は、ローラやガイドに代えて又はこれらに加えて、ベルトを含んでもよい。
・搬送部材は、ローラ対に限定されず、ベルト等であってもよい。
・支持部材は、ローラ対に限定されず、ベルトやガイド部材等であってもよい。
・搬送経路は、上述の実施形態のような構成に限定されない。例えば、上流経路や下流経路が水平面に沿った形状であってもよい。スイッチバック経路は、下流経路に戻ってもよい。この場合に、スイッチバック経路における下流経路からの分岐位置とスイッチバック経路における下流経路への合流位置とが同じ位置であってもよい。
・記録媒体は、用紙に限定されず、例えば布等、記録可能な任意の媒体であってよい。
・本発明に係る記録装置は、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機であってもよい。
・本発明に係る記録装置は、増設ユニットを着脱可能でなくてもよい。
・上述の実施形態では、第2判断処理において、「PL−Px」(搬送方向に沿った記録媒体の長さから、記録媒体における下流経路の上流から下流に向かう方向の端部から記録媒体において所定量以上の液体が吐出される領域のうち搬送方向に関して上記端部に最も近い領域までの搬送方向に沿った長さを差し引いた値)が所定値以上か否かを判断するが、第2判断処理において、「PL」(搬送方向に沿った記録媒体の長さ)が所定値以上か否かを判断してもよい。
・第2判断処理で用いられる「所定値」、及び、記録媒体における支持部材からの搬送方向の突出長さに関する「所定長さ(L1)」は、記録媒体の腰、支持部材による記録媒体の挟持角度等、様々な要素に応じて決定されてよい。
1 インクジェットプリンタ(記録装置)
1c 制御部
10 インクジェットヘッド(液体吐出部)
14a 吐出口
30 給紙トレイ(収容部)
40 搬送部
43a〜45a 拍車ローラ
45 ローラ対(支持部材)
46 ローラ対(搬送部材)
60 受容部
100 増設ユニット
140 増設搬送部
160 増設受容部
P 用紙(記録媒体)
P1〜P3 領域
R 搬送経路
R1 上流経路
R2 下流経路
R3 スイッチバック経路
R100 増設搬送経路
X 対向位置

Claims (11)

  1. 液体を吐出するための複数の吐出口を有する液体吐出部と、
    前記液体吐出部に給送される記録媒体を収容する収容部と、
    前記液体吐出部によって液体が吐出された記録媒体を受容する受容部と、
    前記収容部から前記複数の吐出口と対向する対向位置を経由して前記受容部に至る搬送経路に沿って記録媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部及び前記液体吐出部を制御する制御部とを備え、
    前記搬送経路は、前記収容部から前記対向位置までの上流経路と、前記対向位置から前記受容部までの下流経路と、前記下流経路から分岐して前記上流経路又は前記下流経路に戻るスイッチバック経路とを含み、
    前記制御部は、
    記録媒体に対して記録を行う際に、液体が吐出された記録媒体を前記搬送経路で停止させて乾燥させる必要があるか否かを判断する第1判断処理と、
    前記第1判断処理で記録媒体を乾燥させる必要があると判断された場合に、前記搬送部によって記録媒体が搬送される方向である搬送方向に沿った記録媒体の長さが所定値以上か否かを判断する第2判断処理と、
    前記第2判断処理で前記長さが所定値以上であると判断された場合に、前記上流経路から前記下流経路に搬送されて前記対向位置において記録が行われた記録媒体が、前記搬送方向を反転して前記スイッチバック経路に搬送され、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止された後、液体が吐出された面が前記受容部と対向して前記受容部に受容されるように、前記搬送部を制御する搬送制御処理とを実行することを特徴とする記録装置。
  2. 前記制御部は、前記第2判断処理において、
    前記搬送方向に沿った記録媒体の長さから、記録媒体における前記下流経路の上流から下流に向かう方向の端部から記録媒体において所定量以上の液体が吐出される領域のうち前記搬送方向に関して前記端部に最も近い領域までの前記搬送方向に沿った長さを差し引いた値が、前記所定値以上か否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記スイッチバック経路は、前記下流経路から分岐して前記上流経路に戻り、
    前記搬送部は、前記スイッチバック経路において記録媒体と接触して記録媒体を搬送する搬送部材を含み、
    前記制御部は、前記搬送制御処理において、
    前記スイッチバック経路に搬送された記録媒体を前記搬送部材と接触しない位置で停止させることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記制御部は、前記搬送制御処理において、
    第1面及び前記第1面とは反対側の第2面の両面に記録が行われた記録媒体、又は、前記第1面に記録が行われた記録媒体を、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止させた後、前記搬送方向を再度反転させて前記スイッチバック経路から前記下流経路に搬送して前記受容部に受容させることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記制御部は、前記搬送制御処理において、
    前記第1面に記録が行われた記録媒体を、少なくとも一部が前記スイッチバック経路にある状態で停止させた後、前記第2面への記録が行われるように、前記搬送方向を再度反転させずに前記スイッチバック経路から前記上流経路に戻すことを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、
    前記搬送方向に沿った記録媒体の長さが短いほど、前記スイッチバック経路において延在する長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第1決定処理を実行することを特徴とする請求項1、3〜5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、
    前記搬送方向に沿った記録媒体の長さから、記録媒体における前記下流経路の上流から下流に向かう方向の端部から記録媒体において所定量以上の液体が吐出される領域のうち前記搬送方向に関して前記端部に最も近い領域までの前記搬送方向に沿った長さを差し引いた値が小さいほど、前記スイッチバック経路において延在する長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第1決定処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  8. 前記搬送部は、前記下流経路の最も下流において記録媒体を支持する支持部材を含み、
    前記制御部は、前記搬送制御処理において、
    前記スイッチバック経路に搬送された記録媒体を、前記支持部材からの前記搬送方向の突出長さが所定長さ以下の状態で停止させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記制御部は、前記搬送制御処理の前に、
    前記受容部に受容された記録媒体の量が多いほど、前記突出長さが短くなるように、記録媒体の前記スイッチバック経路における停止位置を決定する第2決定処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  10. 前記搬送部は、前記下流経路において記録媒体と接触して記録媒体を搬送する拍車ローラを含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 前記液体吐出部によって液体が吐出された記録媒体を受容する前記受容部とは別の増設受容部と、前記下流経路から分岐して前記増設受容部に向かう増設搬送経路に沿って記録媒体を搬送する増設搬送部とを含む、増設ユニットを着脱可能であり、
    前記増設搬送経路の長さは、前記下流経路のうち前記増設搬送経路との分岐位置よりも下流の部分の長さよりも長く、
    前記制御部は、
    前記増設ユニットが装着されているか否かを判断する第3判断処理を実行し、
    前記第3判断処理で前記増設ユニットが装着されていると判断された場合に、記録媒体を前記受容部及び前記増設受容部のいずれに受容させるかが指定されていなければ、前記上流経路から前記下流経路に搬送されて前記対向位置において記録が行われた記録媒体が、前記増設搬送部によって前記増設受容部に向けて搬送され、少なくとも一部が前記増設搬送経路にある状態で停止された後、液体が吐出された面が前記増設受容部と対向して前記増設受容部に受容されるように、前記搬送部及び前記増設搬送部を制御することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2015190854A 2015-09-29 2015-09-29 記録装置 Active JP6558182B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190854A JP6558182B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録装置
US15/269,095 US9751343B2 (en) 2015-09-29 2016-09-19 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190854A JP6558182B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017064965A JP2017064965A (ja) 2017-04-06
JP6558182B2 true JP6558182B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58409083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190854A Active JP6558182B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9751343B2 (ja)
JP (1) JP6558182B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11611672B2 (en) * 2021-01-26 2023-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Technique for cooperation between plurality of separate controllers provided in image forming apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792398B2 (ja) 1998-04-02 2006-07-05 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタ
CN100348422C (zh) * 2003-10-01 2007-11-14 佳能株式会社 喷墨记录设备和所述设备的控制方法
JP4735112B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2008183719A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置及びプログラム
JP2008207902A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Olympus Corp 画像記録装置、その装置による記録媒体搬送方法及びプログラム
JP5014838B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP4640479B2 (ja) * 2008-09-26 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5435214B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 媒体送り装置、記録装置
JP2011230511A (ja) * 2011-06-30 2011-11-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9290025B2 (en) * 2012-06-28 2016-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system
US8911050B2 (en) 2012-09-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejecting apparatus and computer-readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US9751343B2 (en) 2017-09-05
US20170087893A1 (en) 2017-03-30
JP2017064965A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211596B2 (ja) 画像形成装置
JP4905576B2 (ja) 画像記録装置
JP6455655B2 (ja) 記録装置
JP4999537B2 (ja) 記録装置
JP4623663B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5794083B2 (ja) 画像記録装置
JP7079090B2 (ja) 画像形成システム
JP6558182B2 (ja) 記録装置
JP6933276B2 (ja) 記録装置
JP6255803B2 (ja) 液体吐出装置
JP2010149443A (ja) 画像記録装置
JP2005324559A (ja) インクジェット記録装置
JP7003982B2 (ja) 記録装置
JP2017064964A (ja) 記録装置
JP7209232B2 (ja) 記録装置
JP4421594B2 (ja) 画像形成装置
JP4024452B2 (ja) 画像記録装置
JP4344772B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004224057A5 (ja)
JP2006225061A (ja) 画像形成装置
JP5857523B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013209181A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
JP4065553B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5970693B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150