JP6556550B2 - 光硬化性粘着剤組成物 - Google Patents

光硬化性粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6556550B2
JP6556550B2 JP2015156993A JP2015156993A JP6556550B2 JP 6556550 B2 JP6556550 B2 JP 6556550B2 JP 2015156993 A JP2015156993 A JP 2015156993A JP 2015156993 A JP2015156993 A JP 2015156993A JP 6556550 B2 JP6556550 B2 JP 6556550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
acrylate
adhesive composition
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015156993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036368A (ja
Inventor
健太 諏訪
健太 諏訪
慎太郎 野依
慎太郎 野依
拓 竹内
拓 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015156993A priority Critical patent/JP6556550B2/ja
Publication of JP2017036368A publication Critical patent/JP2017036368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556550B2 publication Critical patent/JP6556550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明はラベルやシートに薄膜で塗布する粘着剤で、被着体に一旦貼り付けた後に剥離を行う際に、特別な加工作業なしでも粘着剤残り等の汚染が生じにくい、再剥離性に優れた光硬化性粘着剤、およびそれを塗布した再剥離可能なラベルに関するものである。
近年、市場に出回る多くの商品には、価格、商標および内容物等の情報を表示したり、また当該商品を包装および結束するため、各種の粘着性テープ、粘着シートおよび粘着ラベル(以下「粘着ラベル類」という)が大量に使用されている。これらに使用する粘着剤は、環境問題の高まりから有機溶剤を使用しない組成物への移行が進んでおり、例えばアクリル系重合体とイソシアネート基を含有する(メタ)アクリル酸エステルと光重合開始剤による活性エネルギー線硬化型ホットメルト粘着剤が提案されている(特許文献1)。
更に最近では一旦貼り付けた後に剥離を行う場合、被着体に粘着剤が残りにくい再剥離性に優れる粘着ラベル類へのニーズが高まっており、こうした要求に対し、例えば半導体製造工程において剥離を行う際に紫外線を照射する粘着テープ(特許文献2)や、郵便物等で情報の機密性を保持する用途に用いられ、貼合わせ時に加圧を行う接着剤(特許文献3)等があるが、貼合わせおよび剥離時に特別な加工工程が必要という課題があった。またこうした特別な加工工程が必要とされない場合は、アクリル系モノマーとポリエーテルポリオールとアルカリ金属塩とからなる粘着剤層を有する粘着テープ(特許文献4)のように、モノマーからの重合反応が必要で製造プロセスが高価な配合となるため、特別な加工工程が不要で一般的な粘着ラベル類に使用できる、安価な無溶剤型粘着剤が求められていた。
特開2012‐67250号公報 特開2008−127545号公報 特開2002‐285160号公報 特開2010‐53192号公報
本発明の課題は、ラベルやシートに薄膜で塗布する粘着剤で、被着体に一旦貼り付けた後に剥離を行う際に粘着剤残り等の汚染が生じにくい、また貼合わせおよび剥離時に特別な加工工程が不要である安価な無溶剤型の光硬化性粘着剤、およびそれを塗布した再剥離可能なラベルを提供する事にある。
請求項1の発明は、メチルメタアクリレート(以下「MMA」という。)とブチルアクリレート(以下「BA」という。)のトリブロック共重合体エラストマー(A)と、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)と、光重合開始剤(C)と、を含む光重合性粘着剤組成物であって、(A)成分の含有量が全組成物の不揮発分100重量部に対し10〜35重量部であり、(A)の硬さが、ISO7619−1に準拠したタイプAデュロメータで30〜70である光硬化性粘着剤組成物を提供する。
また請求項2の発明は、前記酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)が、ヒドロキシル基またはアミド基またはフェノキシ基を含有する、請求項1の光硬化性粘着剤組成物を提供する。
また請求項3の発明は、前記組成物が、3000mPa・s以下の粘度である請求項1または2いずれか記載の光硬化性粘着剤組成物を提供する。
また請求項4の発明は、再剥離可能なラベルに用いることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の光硬化性粘着樹脂を提供する。
本発明の光硬化性薄膜粘着剤は、ラベルやシートに薄膜で塗布する粘着剤で、被着体に一旦貼り付けた後に剥離を行う際、特別な処理工程が無くとも粘着剤残り等の汚染が生じにくい再剥離性に優れた、また低コストの粘着剤として有用である。
本発明の組成物の構成は、MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)と、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)と、光重合開始剤(C)である。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートは、アクリレートとメタクリレートとの双方を包含する。
本発明に使用されるMMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)は、粘着剤層に柔軟性ともに適度な硬度を付与するベース樹脂であり、硬いポリマーであるポリメチルメタアクリレート(以下「PMMA」という。)で比較的柔らかいポリマーであるポリブチルアクリレート(以下「PBA」という。)を挟んだ構造のトリブロック共重合体が好ましい。PMMAとPBAの重合比率は、硬さがタイプAデュロメータで30〜70となる比率が好適である。
市販品としてはクラリティLA2140E(クラレ製、PMMA/PnBA/PMMAトリブロックポリマー、タイプA硬度32)等がある。MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)の組成物全体100重量部に対する配合量は10〜35重量部で、より好ましくは15〜30重量部である。10重量部未満では凝集力不足により硬化皮膜ができず、35重量部超では粘度が高くなり薄膜塗布ができなくなる。
本発明に使用される酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)は、MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)を溶解する反応性の溶媒であると同時に粘着剤の粘度を調整し、また粘着層に硬度を付与する役割を担う。そのため(B)は(A)の良溶媒でなおかつ低粘度が好ましく、ヒドロキシル基またはアミド基またはフェノキシ基等の極性基を含有するアクリレートモノマーが好適である。
具体的にはヒドロキシル基を有するモノマーとして、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等があり、またアミド基を有するモノマーとしては、アクリルアミド、N,N‐ジメチルアクリルアミド、N,N‐ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アクリルロイルモルホリン等があり、更にフェノキシ基を有するモノマーとして、フェノキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、メチルフェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート等がある。これらを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
本発明に使用される光重合開始剤(C)は、紫外線や電子線などの照射でラジカルを生じ、そのラジカルが重合反応のきっかけとなるもので、汎用の光重合開始剤で良い。具体的には2−ヒロドキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、ビス(2,4,6‐トリメチルベンゾイル)‐フェニルフォスフィンオキサイド、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン等があり、単独または2種以上を組み合わせて使用できる。ラジカル重合性成分に対して、1〜10重量%配合することが好ましい。
本発明の粘着剤組成物には、性能を損なわない範囲で、必要により粘着付与剤、可塑剤、酸化防止剤及び濡れ性調整剤等の各種添加剤が含まれていても良い。
本発明に使用される粘着付与剤は、ガムロジン、トールロジン、ウッドロジン、不均斉化ロジン、重合ロジン、これらロジンのグリセリンエステルやペンタエリスリトールエステル、これらの水素添加物などのロジン系樹脂、テルペン樹脂、炭化水素変性テルペン樹脂、これらの水素添加物などのテルペン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂の水素添加物などのテルペンフェノール系樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、共重合系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、ピュアーモノマー系石油樹脂、これらの水素添加物などの石油系樹脂、スチレン系樹脂、クマロンインデン系樹脂、アルキルフェノール系樹脂、キシレン系樹脂等がある。
これらの中でも、MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)との相溶性の点から、低軟化点のロジンエステル、テルペンフェノール、スチレン樹脂が好ましく、これらを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。市販品としてはKE−311(荒川化学工業製、水添ロジンエステル)、YSポリスターT80(ヤスハラケミカル製、テルペンフェノール樹脂)等がある。
更に本発明に使用される可塑剤としてフタル酸エステル、ポリウレタン等あるが、MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)との相溶性の点から、メチルメタアクリレートとブチルアクリレートの液状共重合体が好適である。市販品としてはクラリティLA1114(クラレ製、PMMA/PnBAジブロックポリマー)等がある。
本発明の光硬化性粘着樹脂の粘度は3000mPa・s以下であり、更には500〜2000mPa・sが好ましい。3000mPa・sを超えると塗布量のコントロールが難しくなり、安定して10μm以下の薄膜塗布が困難となる。
本発明の光硬化性粘着樹脂を基材に塗布する場合は、リバースロールコーター、グラビアコーター、バーコーターなど公知の塗工方法でよく、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、無電極放電ランプ等の光源から、紫外線のような活性エネルギー線を照射してモノマーを硬化させる。
光硬化性粘着樹脂を塗布する基材としては、紙類(例えばアート紙、つや紙、マシンコート紙等)、各種合成紙などのシート、フィルム類などで、従来からラベル類に使用されているものと同じものが利用できる。
以下、本発明について実施例及び比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。なお表記が無い場合は、室温は25℃相対湿度65%の条件下で測定を行った。
実施例1
MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)としてクラリティLA2140E(クラレ製、PMMA/PnBA/PMMAトリブロックポリマー、タイプA硬度32)を、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能アクリレートモノマー(B)として4−HBA(大阪有機化学工業製、4−ヒドロキシブチルアクリレート)を、光重合開始剤(C)としてIrgacure127(BASF製)を用い、均一に溶解するまで撹拌し実施例1の粘着剤組成物を調整した。
実施例2〜9
実施例1で用いた材料の他、MMAとBAのトリブロック共重合体エラストマー(A)としてクラリティLA2250(クラレ製、PMMA/PnBA/PMMAトリブロックポリマー、タイプA硬度65)およびLA2330(クラレ製、PMMA/PnBA/PMMAトリブロックポリマー、タイプA硬度32)を、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能アクリレートモノマー(B)としてHOP-A(共栄社化学製、2−ヒドロキシプロピルアクリレート)およびPO−A(共栄社化学製、フェノキシエチルアクリレート)およびDEAA(KJケミカルズ製、ジエチルアクリルアミド)を、粘着付与剤としてKE−311(荒川化学工業製、水添ロジンエステル)を、可塑剤としてLA1114(クラレ製、PMMA/PnBAジブロックポリマー)を用いて表1記載の配合にて、実施例2〜9の各粘着剤組成物を調製した。
比較例1〜9
実施例1〜9で用いた材料の他、熱可塑性エラストマーとしてTPAE12(T&KTOKA製、ポリエーテルエステルアミドブロックポリマー)およびRX71−25(亜細亜工業製、水添ポリブタジエン系ウレタンアクリレート)およびRX8−39(亜細亜工業製、ポリプロピレングリコール系ウレタンアクリレート)を、脂肪族アルキル系アクリレートモノマーとしてNOAA(大阪有機化学工業製、ノルマルオクチルアクリレート)を、2官能アクリレートモノマーとして4EG−A(共栄社化学製、PEG200ジアクリレート)を、可塑剤としてGI−1000(日本曹達製、末端水酸基含有水添ポリブタジエン)を用いて表1記載の配合にて、比較例1〜9の各粘着剤組成物を調製した。
粘着シートの作製
実施例1〜9および比較例1〜9の各粘着剤組成物を、易接着ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」という)フィルム(東洋紡績製、厚み50μm、商品名A4300)上に乾燥後の厚さが5μmとなるように均一に塗布し、フュージョンUVシステムズジャパン製の無電極UV照射装置F300S/LC−6Bを用い、Hバルブで出力1300mW/cm2、積算光量が100mJ/cm2となる様に紫外線照射硬化し、粘着シートを作製した。
表1
評価方法は以下の通りとした。
粘度:東機産業製のコーンプレート型粘度計RC−550を用い、コーン角3°R17.65で25±1℃、回転数10rpmで測定し、3000mPa・s以下を○、超えるものを×とした。
接着強度:ミネベア製の引っ張り試験機TGI−1kNを用い、ステンレス板とPETフィルムとの180°剥離強度を、クロスヘッドスピード300mm/min.で測定した。試験片は上記で作製した粘着シートを100×25mmの大きさにカットし、厚さ1mmのステンレス板(SUS304)に貼り合わせ、その上から重さ2Kgのローラーで一往復加圧した後1時間放置して用いた。
再剥離性:上記接着強度測定後のステンレス板を用い、目視と指触により糊残りを確認し、糊残りが無いものを○、べたつきがあるものを×とした。
評価結果を表2に示す。
表2
実施例の各粘着剤組成物は各評価結果いずれも良好であった。一方、比較例の各粘着剤組成物においては、粘度、接着強度および再剥離性のいずれかの評価で本願発明に適さないものであった。

Claims (4)

  1. メチルメタアクリレートとブチルアクリレートのトリブロック共重合体エラストマー(A)と、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)と、光重合開始剤(C)と、を含む光重合性粘着剤組成物であって、(A)成分の含有量が全組成物の不揮発分100重量部に対し10〜35重量部であり、(A)の硬さが、ISO7619−1に準拠したタイプAデュロメータで30〜70である光硬化性粘着剤組成物。
  2. 前記酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマー(B)が、ヒドロキシル基またはアミド基またはフェノキシ基を含有する、請求項1の光硬化性粘着剤組成物。
  3. 前記組成物が、3000mPa・s以下の粘度である請求項1または2いずれか記載の光硬化性粘着剤組成物。
  4. 再剥離可能なラベルに用いることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の光硬化性粘着樹脂。
JP2015156993A 2015-08-07 2015-08-07 光硬化性粘着剤組成物 Active JP6556550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156993A JP6556550B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 光硬化性粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156993A JP6556550B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 光硬化性粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017036368A JP2017036368A (ja) 2017-02-16
JP6556550B2 true JP6556550B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58047642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156993A Active JP6556550B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 光硬化性粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6556550B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771715B2 (ja) * 2015-09-29 2020-10-21 協立化学産業株式会社 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物並びに複合構造物の製造方法及び解体方法
JP6962745B2 (ja) * 2017-01-11 2021-11-05 アイカ工業株式会社 Led硬化型防湿絶縁コート剤組成物
JP6896582B2 (ja) * 2017-10-05 2021-06-30 リンテック株式会社 表示用ラベル
US11466183B2 (en) * 2018-07-18 2022-10-11 Threebond Co., Lid. Adhesive composition, cured product, and bonded body
JP7385168B2 (ja) * 2019-03-14 2023-11-22 セメダイン株式会社 光硬化性粘着剤組成物
JP7503425B2 (ja) 2020-06-08 2024-06-20 アイカ工業株式会社 光硬化型樹脂組成物
TW202214811A (zh) * 2020-07-07 2022-04-16 日商Moresco股份有限公司 粘合劑組合物及粘合薄片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227658B2 (ja) * 2008-05-23 2013-07-03 ニチバン株式会社 基材付き光重合体層及びその製造方法
JP2011026551A (ja) * 2009-05-21 2011-02-10 Kaneka Corp 紫外線硬化型粘接着剤組成物
JP2013203977A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 粘着シートおよび非粘着シート
JP6032695B2 (ja) * 2012-06-05 2016-11-30 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤、およびそれを用いてなる粘着シート
JP5973476B2 (ja) * 2014-01-24 2016-08-23 オリジン電気株式会社 耐久性に優れた接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017036368A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556550B2 (ja) 光硬化性粘着剤組成物
JP6632653B2 (ja) 微細構造を有する光学的に透明な接着剤
JP6193427B1 (ja) テープ用光硬化性樹脂組成物
JP6361121B2 (ja) 粘着剤樹脂組成物
JP7080144B2 (ja) 光硬化性粘着樹脂組成物
WO2012029960A1 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP6306421B2 (ja) 放射線硬化型ホットメルト粘着剤
JP2020106830A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び画像表示装置の製造方法
JP5004633B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着組成物
WO2009084511A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着塗膜形成用組成物およびそれを用いた剥離性接着加工紙
WO2020137401A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び画像表示装置の製造方法
JP6947665B2 (ja) 光硬化性粘着樹脂組成物
JP2007091818A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP2017179230A (ja) 光学用透明粘着シート
JP7329419B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着ニス組成物
JP5064873B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着組成物
JP2007091816A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP2007231103A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
CN109554155B (zh) 可印刷、可辐射固化的粘合剂组合物及其应用
JP2007091817A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP2006265508A (ja) 紫外線硬化型ホットメルト組成物
JP2020196829A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び画像表示装置の製造方法
JP2006316257A (ja) 粘着シート
JP7146557B2 (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JP3384980B2 (ja) 無基材感圧性両面接着テープ・シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150