JP6539348B2 - 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置 - Google Patents

積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6539348B2
JP6539348B2 JP2017534385A JP2017534385A JP6539348B2 JP 6539348 B2 JP6539348 B2 JP 6539348B2 JP 2017534385 A JP2017534385 A JP 2017534385A JP 2017534385 A JP2017534385 A JP 2017534385A JP 6539348 B2 JP6539348 B2 JP 6539348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
thickness
backup roller
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026346A1 (ja
Inventor
志由仁 河野
志由仁 河野
内海 京久
京久 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017026346A1 publication Critical patent/JPWO2017026346A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539348B2 publication Critical patent/JP6539348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1454Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1458Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined once, i.e. contour welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、硬化層をフィルムで挟持した、積層フィルムの製造に関する。
光学素子、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、半導体装置、薄膜太陽電池等の各種の装置に、ガスバリアフィルム、保護フィルム、光学フィルタ、反射防止フィルム、量子ドットフィルムなどの各種のフィルムが利用されている。
これらのフィルムとして、目的とする機能を発現する複数のフィルムや層を積層して構成される積層フィルムが知られている。
例えば、量子ドットフィルムは、一例として、量子ドットを樹脂に分散して硬化した量子ドット層を、2枚のフィルムで挟持してなる構成を有する。また、量子ドット層を挟持するフィルムとしては、酸素等による量子ドットの劣化を防止するためにガスバリアフィルム等が利用されている。
積層フィルムの製造方法として種々の方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、成型用基体に電子線硬化型樹脂組成物を塗布して硬化することで硬化層を形成し、他方で、シート状基体に電子線硬化型樹脂組成物からなる塗膜(塗布層)を形成し、硬化層と塗膜とを対面して成型用基体とシート状基体とを積層し、この積層体に電子線等を照射して塗膜を硬化して硬化層を形成した後、成型用基体から硬化層、硬化層およびシート状基体を積層してなる積層フィルムを剥離する、積層フィルムの製造方法が記載されている。
成型用支持体としては、円筒状のドラムや成型用フィルム等が例示されている。
また、特許文献2には、供給手段から送り出した第1のシートの表面に、紫外線硬化樹脂を塗布する塗布工程と、第1の紫外線硬化手段で紫外線硬化樹脂を部分硬化させる第1の硬化工程と、厚さを制御するコッターを備えた圧着手段によって、供給手段から送り出された第2のシートを第1のシートに対して貼り合わせて長尺積層物とする圧着工程と、第2の紫外線硬化手段により、紫外線硬化樹脂をさらに硬化させる第2の硬化工程とを含み、かつ、第2の紫外線硬化手段による紫外線照射量を、第1の紫外線硬化手段による紫外線照射量よりも大きくする積層フィルムの製造方法が記載されている。
特開平10−114041号公報 特開2011−225002号公報
これらの製造方法によれば、いわゆるロール・トゥ・ロールを利用して、良好な生産効率で硬化層をフィルムで挟持した積層フィルムを製造できる。
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載されるような従来の積層フィルムの製造方法では、硬化層の厚さにムラが生じ易い。そのため、硬化層の厚さに高い均一性が要求される用途では、目的とする積層フィルムの製造は困難である。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、硬化層をフィルムで挟持してなる積層フィルムの製造において、硬化層の厚さムラを大幅に抑制して、硬化層の厚さの均一性が高い積層フィルムを製造できる積層フィルムの製造方法および製造装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の積層フィルムの製造方法は、第1のフィルムを連続搬送しつつ、第1のフィルムの表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する塗膜形成工程と、
第2のフィルムを連続搬送しつつ、第2のフィルムを塗膜の上にラミネートするラミネート工程と、
第1のフィルムと第2のフィルムとで塗膜を挟持して連続搬送しつつ、活性線を照射し、塗膜を硬化させて硬化層を形成する硬化工程と、を有し、かつ、
塗膜形成工程、ラミネート工程および硬化工程を、全て、第1のフィルムをバックアップローラに巻き掛けた状態で行うことを特徴とする積層フィルムの製造方法を提供する。
このような本発明の積層フィルムの製造方法において、ラミネート工程において、第2のフィルムを、第1のフィルムと離間する貼合ローラに巻き掛けて、塗膜の上にラミネートするのが好ましい。
また、貼合ローラとバックアップローラとの距離が、第1のフィルムの厚さと塗膜の厚さと第2のフィルムの厚さとの合計以上であるのが好ましい。
また、貼合ローラとバックアップローラとの距離が、第1のフィルムの厚さと塗膜の厚さと第2のフィルムの厚さとの合計未満であるのが好ましい。
また、バックアップローラと貼合ローラとの間隙を調節して、貼合ローラに巻き掛けられる第2のフィルムによって塗膜の膜厚を調節するのが好ましい。
また、第2のフィルムに掛かる張力が100N/m以下であるのが好ましい。
また、硬化工程において、塗膜を硬化させる活性線が、波長に対する強度分布の半値幅が100nm以下の電磁波であるのが好ましい。
また、バックアップローラの表面温度を15〜55℃に調節するのが好ましい。
また、第1のフィルムに掛かる張力をT1、第1のフィルムの搬送方向のヤング率をE1、第1のフィルムの厚さをd1とし、第2のフィルムに掛かる張力をT2、第2のフィルムの搬送方向のヤング率をE2、第2のフィルムの厚さをd2とした際に、下記式
0.05<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<20
を満たすのが好ましい。
また、本発明の積層フィルムの製造装置は、バックアップローラと、
第1のフィルムをバックアップローラに巻き掛けて連続搬送する搬送手段と、
バックアップローラに対面して配置される、バックアップローラに巻き掛けられた第1のフィルムに、活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する塗膜形成手段と、
塗膜形成手段の第1のフィルムの搬送方向下流側に、バックアップローラに対面して配置される、第2のフィルムを連続搬送しつつ塗膜にラミネートするラミネート手段と、
ラミネート手段の第1のフィルムの搬送方向下流側に、バックアップローラに対面して配置される、第1のフィルムおよび第2のフィルムで塗膜を挟持した積層体に活性線を照射する硬化手段と、を有することを特徴とする積層フィルムの製造装置を提供する。
このような本発明によれば、硬化層をフィルムで挟持してなる積層フィルムの製造において、硬化層の厚さムラを大幅に抑制して、硬化層の厚さの均一性が高い積層フィルムを製造できる。
図1は、本発明の積層フィルムの製造装置の一例を概念的に示す図である。 図2は、図1の部分拡大図である。 図3は、本発明の積層フィルムの製造装置の別の例を概念的に示す図である。 図4は、図3の部分拡大図である。
以下、本発明の積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
図1に、本発明の積層フィルムの製造方法を実施する本発明の積層フィルムの製造装置の一例を概念的に示す。また、図2に、図1の部分拡大図を示す。
図1に示す積層フィルムの製造装置10は、第1のフィルム12と第2のフィルム14とで硬化層16を挟持してなる積層フィルム20を製造するものである。以下の説明では、『積層フィルムの製造装置10』を『製造装置10』、『第1のフィルム12』を『第1フィルム12』、『第2のフィルム14』を『第2フィルム14』とも言う。
図示例の製造装置10は、基本的に、第1フィルム12を供給する第1供給部24と、第2フィルム14を供給する第2供給部26と、バックアップローラ28と、塗布装置30と、貼合ローラ32と、硬化装置34と、剥離ローラ36とを有して構成される。
製造装置10は、長尺なフィルム(シート状物)を巻回してなるロールからフィルムを送り出し、フィルムを長手方向に搬送しつつ成膜等の処理を行い、処理済のフィルムをロール状に巻回する、いわゆるロール・トゥ・ロールによる製造装置である。
具体的には、製造装置10は、第1供給部24から第1フィルム12を送り出してバックアップローラ28に巻き掛け、第1フィルム12を長手方向に搬送しつつ、まず、塗布装置30によって第1フィルム12の表面に塗布液(塗料/塗布組成物)を塗布して塗膜40を形成する。次いで、第2供給部26から第2フィルム14を送り出して、塗膜40の表面に第2フィルム14をラミネートする。次いで、硬化装置34によって活性線Aを照射して第1フィルム12と第2フィルム14とで挟持された塗膜40を硬化して硬化層16を形成して、積層フィルム20を製造する。
ここで、本発明の積層フィルムの製造方法および製造装置は、第1フィルム12の表面に塗膜40を形成する塗膜形成工程、塗膜40の上に第2フィルム14をラミネートするラミネート工程、および、第1フィルム12と第2フィルム14とで挟持された塗膜40を硬化する硬化工程を、全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で、長手方向に搬送しつつ行う。
前述のように、第1供給部24は、第1フィルム12をバックアップローラ28に供給する部位である。
第1供給部24は、回転軸24aを有する。この回転軸24aには、長尺な第1フィルム12をロール状に巻回してなる第1フィルムロール12Rが装填される。
第1供給部24においては、回転軸24aを回転することによって第1フィルムロール12Rから第1フィルム12を送り出す。第1供給部24から送り出された第1フィルム12は、バックアップローラ28に巻き掛けられ、所定の経路を搬送される。
なお、バックアップローラ28に巻き掛けられる領域を含む、第1フィルム12、第1フィルム12と塗膜40との積層体、第1フィルム12と塗膜40と第2フィルムとの積層体、および、積層フィルム20の搬送は、公知の方法で行えばよい。
本発明において、第1フィルム12および第2フィルム14は、公知の積層フィルムで利用されているフィルム(シート状物)が、各種、利用可能である。
一例として、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリトニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、透明ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、環状オレフィン・コポリマー(COC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、および、トリアセチルセルロース(TAC)等の樹脂材料からなる樹脂フィルムが例示される。
第1フィルム12および第2フィルム14は、少なくとも一方が、ガスバリアフィルムであるのが好ましい。
ガスバリアフィルムとしては、一例として、支持体の表面に、ガスバリア性を発現するガスバリア層を形成してなるものが例示される。中でも、ガスバリア層として、ガスバリア性を発現する無機層と、この無機層の下地層となる有機層との組み合わせを、1組以上、形成してなるガスバリアフィルムは、好適に利用される。
ガスバリア層やガスバリア性を発現する無機層としては、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等からなる層が、好適に例示される。
また、下地となる有機層としては,ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGDA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート(DPHA)などの、2官能以上、特に3官能以上のアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマやオリゴマの重合体を主成分とするアクリル樹脂やメタクリル樹脂が、好適に例示される。
第1フィルム12および第2フィルム14として、ガスバリアフィルムを用いることにより、硬化層16が酸素や水分等で劣化することを防止できる。
この点を考慮すると、第1フィルム12および第2フィルム14は、酸素透過率が1×10-4〜1cm3/(m2・day・atm)であるのが好ましい。
酸素透過率は、一例として、温度23℃、相対湿度90%の条件下で、酸素ガス透過率測定装置(MOCON社製、OX−TRAN2/20)を用いて測定すればよい。
第1フィルム12および第2フィルム14は、少なくとも一方が、ハードコート層を有するのが好ましい。
ここでハードコート層とは、耐傷性を有する層を意味し、引っかき硬度(鉛筆法)(JIS K−5600(1999年)規格に準拠)(JIS: Japanese Industrial Standards)がH以上である層を意味する。引っかき硬度は、2H以上がより好ましく、3H以上が特に好ましい。
ハードコート層は、不飽和二重結合を有する化合物、重合開始剤、必要に応じて、透光性粒子、含フッ素またはシリコーン系化合物、有機溶媒を含有する組成物(ハードコート層形成材料物)を、塗布・乾燥・硬化することにより形成することができる。
ハードコート層については、一例として、特開2014−170130号公報の段落[0162]〜[0189]を参照できるが、これに限定はされない。
第1フィルム12および第2フィルム14は、少なくとも一方が、光拡散層を有するのが好ましい。
光拡散層とは、通過する光を散乱させる層を意味する。光拡散層は、透光性粒子、マトリックス形成成分(バインダー用モノマー類等)および有機溶媒を含有する塗布液を、塗布・乾 燥・硬化することにより形成することができる。
光拡散層については、一例として、特開2009−258716号公報の段落[0025]〜[0089]を参照できるが、これに限定はされない。
第1フィルム12および第2フィルム14の厚さは、積層フィルム20の用途等に応じて、適宜、設定すればよい。本発明者らの検討によれば、積層フィルム20の厚さ低減硬化や、シワ防止の観点から、第1フィルム12および第2フィルム14の厚さは、10〜100μmが好ましく、15〜60μmがより好ましい。なお、第1フィルム12および第2フィルム14の厚さは、同じでも異なってもよい。
第1フィルム12および第2フィルム14の厚さは、積層フィルム20の用途等に応じて、適宜、設定すればよい。
なお、本発明において、第1フィルム12と第2フィルム14とは、同じでも異なってもよい。
すなわち、一例として、第1フィルム12および第2フィルム14は、同じガスバリアフィルムであってもよく、同じ樹脂フィルムであってもよく、異なるガスバリアフィルムであってもよく、異なる樹脂フィルムであってもよく、ガスバリアフィルムと樹脂フィルムであってもよい。
ただし、いずれの場合あっても、本発明においては、少なくとも第2フィルム14は、硬化装置34が照射する活性線Aを十分に透過するものである必要がある。
前述のように、第1供給部24から送り出された第1フィルム12は、バックアップローラ28に巻き掛けられる。
バックアップローラ28は、例えば金属製の円筒状の部材で、円筒の側面に第1フィルム12を巻き掛けて回転する。
バックアップローラ28に巻きかけるとは、第1フィルム12が、あるラップ角でバックアップローラ28の表面に接触している状態をいう。したがって、連続搬送される間、第1フィルム12、あるいはさらに塗膜40、あるいはさらに第2フィルム14は、バックアップローラ28の回転と同期して移動する。
前述のように、本発明においては、第1フィルム12への塗膜40の形成、塗膜40への第2フィルム14のラミネート、塗膜40の硬化は、全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で行う。従って、バックアップローラ28への第1フィルム12の巻き掛けは、少なくとも、第1フィルム12への塗膜40の形成位置よりも上流の位置から、活性線Aの照射位置よりも下流の位置までとなる。
なお、本発明において、上流および下流とは、いずれも、第1フィルム12の搬送方向の上流および下流である。
バックアップローラ28は、好ましい態様として、バックアップローラ28の表面温度を調節するための温度調節手段を内蔵する。なお、温度調節手段は、温度調節媒体の循環、ヒータや冷却手段を用いる方法等、公知の方法が、各種、利用可能である。
積層フィルム20の製造時には、好ましくは、バックアップローラ28の表面温度を15〜55℃に調節するのが好ましく、20〜40℃に調節するのがより好ましい。
本発明においては、塗膜40を形成した後、塗膜40の上に第2フィルムをラミネートした後に、活性線Aを照射して、塗膜40を硬化して硬化層16とする。この際に、第1フィルム12や第2フィルム14が加熱されて、変形する可能性がある。塗膜40の硬化時に第1フィルム12や第2フィルム14が変形すると、この変形に起因して、硬化層16の厚さが変動し、硬化層16に厚さムラが生じてしまう。
バックアップローラ28の温度を55℃以下に調節することにより、加熱に起因する第1フィルム12や第2フィルム14の変形を好適に防止して、硬化層16の膜厚のムラを防止できる。
また、バックアップローラ28の温度を15℃以上とすることにより、冷却設備投資やランニングコストを低減できる等の点で好ましい。
バックアップローラ28の直径は、製造装置10のサイズ等に応じて、適宜、設定すればよい。
本発明者らの検討によれば、積層フィルムのカール変形、設備コスト、回転精度等を考慮すると、バックアップローラの直径は100〜1000mmが好ましく、200〜500mmがより好ましい。
製造装置10は、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で、長手方向に搬送しつつ、まず、バックアップローラ28に対面して位置される塗布装置30によって、第1フィルム12の表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布して、塗膜40を形成する塗膜形成工程を行う。
塗布装置30は、塗布する塗布液に応じて、目的とする膜厚の塗膜40を形成可能なものであれば、公知の液体の塗布装置が、各種、利用可能である。
一例として、ダイコート法、カーテンコート法、ロッドコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、スライドコート法等によって塗布液を塗布する塗布装置が例示される。
塗膜40の膜厚は、硬化層16の膜厚に応じて、適宜、設定すればよい。また、硬化層16の膜厚は、積層フィルム20の用途、硬化層16の形成材料、硬化層16が発現する作用、硬化層16に要求される性能等に応じて、適宜、設定すればよい。
本発明者の検討によれば、塗膜40の膜厚は、10〜80μmが好ましい。
塗膜40すなわち硬化層16となる塗布液は、活性線硬化型樹脂を含んでいる。
活性線硬化型樹脂とは、活性線を照射することで架橋反応、重合反応を経て硬化する樹脂をいう。活性線とは、紫外線、電子線、放射線(α線、β線、γ線等)などの電磁波をいう。
活性線硬化型樹脂として、例えば、光(紫外線)、電子線、放射線硬化性の多官能モノマーや多官能オリゴマーの官能基を有する 樹脂が使用され、中でも光重合性官能基が好ましい。光重合性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等の不飽和の重合性官能基等が挙げられる。
塗布液の溶媒としては、例えば、有機溶媒を用いることができる。有機溶媒として、アルコール類、ケトン類、エステル類、脂肪族炭化水素類、アミド類、エーテル類、エーテルアルコール類が含まれる。これらの溶媒は2種以上を併用して用いるのが好ましく、3種以上併用して用いることがより好ましい。
塗布液の粘度は、塗布液の組成、塗膜40の厚さ等に応じて、適宜、設定すればよい。
本発明者らの検討によれば、気泡の混入防止、および、塗膜40の厚さの均一性の点から、塗布液の粘度は20〜600mPa・sが好ましく40〜400mPa・sがより好ましい。
塗布液には、活性線硬化型樹脂に加えて、量子ドット、有機エレクトロルミネンッセンス材料、有機半導体材料、光電変換材料、熱電変換材料、染料や顔料など、各種の機能を発現する物質を加えてもよい。
中でも、量子ドットは、好適に利用される。
量子ドットとは、量子閉じ込め効果による光学特性を有する、粒径がナノスケールの結晶粒子をいう。
量子ドットとして、例えば、コア−シェル構造の量子ドットが知られている。コア−シェル構造の量子ドットとしては、コア/シェルとすると、CdSe/ZnS、CdSe/CdS、CdTe/CdS、InP/ZnS、GaP/ZnS、Si/ZnS、InN/GaN等が挙げられる。ただし、量子ドットの構造はコア−シェル構造に限定されない。
量子ドットは、その大きさを変更することにより、光学特性を変更できる。量子ドットの粒子径が小さくなるほど、量子ドットが発光するエネルギーは大きくなる。また、量子ドットの発光波長は、通常、粒子の組成、サイズにより調整することができる。
量子ドットについては、一例として、特開2012−169271号公報の段落[0060]〜[0066]を参照することができるが、これに限定はされない。
また、量子ドットに代えて、量子ロッドを用いてもよい。量子ロッドとは、量子ドットと同様の特性を有し、細長い形状の粒子をいう。
量子ドットとしては、市販品を何ら制限なく用いることができる。
また、量子ドットと量子ロッドとを同時に使用することもできる。
硬化層16が量子ドットおよび量子ロッドの少なくとも一方を含む積層フィルムは、量子ドットフィルムとも称される。
塗布装置30の下流には、バックアップローラ28に対面して、第2フィルム14を塗膜40にラミネートするための貼合ローラ32が配置される。
製造装置10においては、第1フィルム12の表面に塗膜40を形成した積層体は、次いで、ラミネート工程で、貼合ローラ32によるラミネート位置Pに搬送され、第2供給部26から供給された第2フィルム14が、貼合ローラ32に巻き掛けられて所定の搬送経路に案内され、塗膜40にラミネートされる。
第2供給部26は、回転軸26aを有する。この回転軸26aには、長尺な第2フィルム14をロール状に巻回してなる第2フィルムロール14Rが装填される。
第2供給部26においては、回転軸26aを回転することによって第2フィルムロール14Rから第2フィルム14を送り出す。第2供給部26から送り出された第2フィルム14は、貼合ローラ32に巻き掛けられて、所定の経路を搬送されて、ラミネート位置Pにおいて、塗膜40にラミネート(積層)される。
ここで、図示例の製造装置10においては、バックアップローラ28の表面と貼合ローラ32の表面との最短距離である距離L1が、第1フィルム12の厚さd1と、塗膜40の厚さdcと、第2フィルムの厚さd2との合計以上である。以下の説明では、距離L1を、『バックアップローラ28と貼合ローラ32との距離L1』とも言う。
すなわち、『L1≧d1+dc+d2』である。
言い換えれば、貼合ローラ32に巻き掛かっている状態では第2フィルム14は塗膜40に接触しておらず、すなわち、ラミネート位置Pでは第2フィルム14は貼合ローラに巻き掛かっていない。
製造装置10は、このような構成を有することにより、貼合ローラ32が塗膜40を押圧することなく、かつ、第2フィルム14も塗膜40を押圧することなく、極めて緩やかかつ穏やかに、塗膜40に第2フィルム14をラミネートできる。従って、塗膜40に第2フィルム14をラミネートしても、第2フィルム14のラミネートに起因して塗膜40の膜厚が変動することを防止できる。
そのため、製造装置10によれば、塗布装置30によって、目的とする膜厚を有し、かつ、膜厚が均一な、高精度な塗膜40を形成すれば、目的とする膜厚を有する、膜厚が均一な硬化層16を作製できる。
製造装置10においては、基本的に、『L1≧d1+dc+d2』を満たせば良いが、距離L1は、『d1+dc+d2+5cm』未満であるのが好ましい。すなわち、『L1<d1+dc+d2+5cm』であるのが好ましい。
さらに、距離L1は、『d1+dc+d2』に近い方が好ましく、『L1=d1+dc+d2』であるのが最も好ましい。
第2フィルム14を適正に搬送するためには、第2フィルム14に、ある程度の張力を掛ける必要がある。
ここで、製造装置10において、貼合ローラ32とラミネート位置Pとの間では、第2フィルム14は、何にも支持されていない状態で、宙に浮いている。そのため、この宙に浮いている領域では、第2フィルム14に掛かる張力に起因して、第2フィルム14の幅方向に波状の変形が生じる。幅方向とは、言い換えれば搬送方向と直交する方向である。
製造装置10では、塗膜40に影響を与えることなく、塗膜40に第2フィルム14をラミネートできるが、このような第2フィルム14の波状の変形は、塗膜40に膜厚ムラを生じさせる原因とも成り得る。
これに対して、『L1<d1+dc+d2+5cm』を満たすことにより、この第2フィルム14の波状の変形を小さくして、第2フィルム14の変形に起因する塗膜40の膜厚ムラを防止できる。
本発明において、第2フィルム14に掛かる張力は、100N/m以下であるのが好ましく、50N/m以下であるのがより好ましい。
第2フィルム14を適正に搬送するためには、第2フィルム14に、ある程度の張力を掛ける必要がある。従って、この張力に起因して、第2フィルム14が塗膜40を押圧して、塗膜40の膜厚を変動してしまう可能性がある。
これに対し、第2フィルム14に掛かる張力を100N/m以下とすることにより、第2フィルム14に掛かる張力が、塗膜40の膜厚に影響を与えることを防止でき、より硬化層16の厚さムラが少ない積層フィルムを得ることができる。
また、本発明において、第1フィルム12に掛かる張力をT1、第1フィルムの搬送方向のヤング率をE1、第1フィルム12の厚さをd1とし、他方、第2フィルム14に掛かる張力をT2、第2フィルム14の搬送方向のヤング率をE2、第2フィルム14の厚さをd2とした際に、下記の式
0.05<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<20
を満たすのが好ましく、さらに、下記式
0.1<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<10
を満たすのがより好ましい。
本発明においては、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で、塗膜40を硬化して硬化層16とする。そのため、積層フィルム20は第1フィルム12を内側にしてカールした状態に成り易い。このカールは、第1フィルム12や第2フィルム14に掛かる張力等を調節することで、防止することもできるが、調節が上手く行かない場合には、積層フィルム20が、逆に第2フィルム14を内側にしてカールしてしまう場合もある。
これに対して、
0.05<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<20
を満たすことにより、第1フィルム12を内側にしたカール、および、第2フィルム14を内側にしたカールを大幅に軽減した積層フィルム20を製造できる。特に、
0.1<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<10
を満たすことにより、より大幅にカールを軽減した、高品位な積層フィルム20を製造できる。
バックアップローラ28および貼合ローラ32の回転精度は高い方が好ましいが、ラジアル振れで0.05mm以下が好ましく、0.01mm以下であるのがより好ましい。
バックアップローラ28および貼合ローラ32の回転精度を、上記範囲とすることにより、塗膜40の膜厚分布を、より小さくできる。
貼合ローラ32の下流には、バックアップローラ28に対面して、硬化装置34が配置される。
塗膜40に第2フィルム14をラミネートした、第1フィルム12、塗膜40および第2フィルム14の積層体は、バックアップローラに巻き掛けられたまま、硬化工程を行う硬化装置34に搬送される。硬化装置34は、第1フィルム12と第2フィルム14とで挟持された塗膜40に活性線Aを照射することにより、塗膜40を硬化して硬化層16とし、積層フィルム20とする。
活性線Aは、前述のように紫外線、電子線、放射線(α線、β線、γ線等)などの電磁波である。
硬化装置34は、塗膜40を硬化可能な活性線Aを照射する公知の光源を用いるものが、各種、利用可能である。図示例においては、一例として、硬化装置34は紫外線を照射する光源を用いている。紫外線を照射する光源は、公知の光源が各種、利用可能である。一例として、LED(Light Emitting Diode)、レーザ光源、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ等が例示される。
ここで、本発明においては、活性線Aは、塗膜40を硬化可能な波長領域に強度分布のピークを有し、かつ、波長に対する強度分布(ピーク)の半値幅が100nm以下の電磁波が好ましく、半値幅が50nm以下の電磁波がより好ましい。
すなわち、硬化装置34は、塗膜40を硬化可能な波長領域に強度分布のピークを有し、かつ、波長に対する強度分布(ピーク)の半値幅が100nm以下の活性線Aを照射できる、LEDやレーザ光源等の光源を用いるのが好ましい。
本発明においては、第1フィルム12と第2フィルム14とに挟持された塗膜40に活性線Aを照射することで、塗膜40を硬化する。ここで、活性線Aは、第1フィルム12および第2フィルム14にも吸収されるので、これにより第1フィルム12および第2フィルム14が加熱されて、変形する可能性がある。塗膜40の硬化時に第1フィルム12や第2フィルム14が変形すると、この変形に起因して、硬化層16の厚さが変動し、硬化層16に厚さムラが生じてしまう。
これに対し、前述のような半値幅が100nm以下の電磁波を用いることにより、塗膜40の硬化に寄与しない不要な成分の電磁波によって第1フィルム12および第2フィルム14が加熱されることを防止できる。その結果、加熱による第1フィルム12および第2フィルム14の変形に起因する硬化層16の膜厚のムラを防止できる。
硬化装置34が照射する活性線Aの照射量は、第1フィルム12の搬送速度、塗膜40の膜厚等に応じて、塗膜40を確実に硬化できる照射量を、適宜、設定すればよい。
本発明者らの検討によれば、硬化装置34が照射する活性線Aの照射量は、100〜10000mJ/cm2が好ましく、1000〜4000mJ/cm2がより好ましい。
活性線Aの照射量を100mJ/cm2以上とすることにより、安定して適正な塗膜40の硬化を行うことができる等の点で好ましい。
また、活性線Aの照射量を10000mJ/cm2以下とすることにより、余分な活性線Aによる第1フィルム12および第2フィルム14の加熱を防止できる等の点で好ましい。
ラミネート位置Pから硬化装置34による活性線Aの照射位置までの距離L2は、バックアップローラ28のサイズ、塗膜40の膜厚、硬化装置34による活性線Aの照射量等に応じて、適宜、設定すればよい。
ここで、ラミネート位置Pから硬化装置34による活性線Aの照射位置までの距離L2は、30mm以上が好ましく、50mm以上がより好ましい。
これにより、第2フィルム14をラミネートした後の塗膜40のレベリング効果を十分に得て、硬化層16の膜厚分布を良好にできる等の点で好ましい。
また、本発明においては、塗膜40に活性線Aを照射する前の第1フィルム12および第2フィルム14の温度と、塗膜40に活性線Aを照射した後の第1フィルム12および第2フィルム14の温度との差が、25℃以下であるのが好ましい。
この温度差を25℃以下とすることにより、第1フィルム12および第2フィルム14にシワが発生することを防止できる。
硬化装置34の下流には、剥離ローラ36が配置される。
塗膜40の硬化による硬化層16を形成によって製造された積層フィルム20は、次いで、剥離ローラ36によってバックアップローラ28から剥離され、所定の搬送経路を搬送されて、図示しない巻取り軸に巻き取られて、積層フィルム20を巻回したロールとされる。
以下、図1および図2に示す製造装置10の作用を説明することにより、本発明の積層フィルムの製造方法および製造について、より詳細に説明する。
まず、第1フィルムロール12Rから第1フィルム12を引き出し、バックアップローラ28に巻き掛け、剥離ローラ36を経て巻取り軸に到る所定の搬送経路に通す。また、第2フィルムロール14Rから第2フィルム14を引き出し、貼合ローラ32を経て、バックアップローラ28に巻き掛け、剥離ローラ36を経て巻取り軸に到る所定の搬送経路に通す。
さらに、塗布装置30に、塗膜40すなわち硬化層16となる塗布液を充填する。
次いで、第1フィルム12および第2フィルム14の搬送速度が所定速度となるように、第1フィルムロール12R、第2フィルムロール14R、バックアップローラ28、貼合ローラ32、剥離ローラ36、および、図示しない巻取り軸を同期して回転して、第1フィルム12および第2フィルム14の搬送を開始する。
その後、塗布装置30および硬化装置34の駆動を開始する。
第1フィルムロール12Rから送り出された第1フィルム12は、バックアップローラ28に巻き掛けられた状態で長手方向に搬送されつつ、塗布装置30によって塗料を塗布されて、表面に塗膜40が形成される。
第1フィルム12の表面に塗膜40を形成された積層体は、次いで、ラミネート位置Pまで搬送され、バックアップローラ28に巻き掛けられた状態で長手方向に搬送されつつ、ラミネート位置Pにおいて、貼合ローラ32によって、第2フィルムロール14Rから送り出された第2フィルム14が、塗膜40にラミネートされる。
第1フィルム12と第2フィルム14とで塗膜40を挟持した積層体は、次いで、硬化装置34まで搬送され、バックアップローラ28に巻き掛けられた状態で長手方向に搬送されつつ、硬化装置34によって活性線Aを照射され、第1フィルム12と第2フィルム14とに挟持された塗膜40が硬化されて、硬化層16が形成される。これにより、積層フィルム20が作製される。
硬化層16の形成によって作製された積層フィルム20は、剥離ローラ36によってバックアップローラ28から剥離され、所定の搬送経路を搬送されて、巻取り軸によって巻き取られる。
以上の説明のように、本発明では、硬化層16を第1フィルム12および第2フィルム14で挟持した積層フィルム20の製造において、第1フィルム12への塗布液の塗布による塗膜40の形成、塗膜40への第2フィルム14のラミネート、および、第1フィルム12と第2フィルム14とに挟持された塗膜40の硬化を、全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で行う。
これにより、塗膜40の膜厚にムラが生じることを防止して、硬化層16の膜厚の均一性が高い、高品位な積層フィルム20を製造できる。
特許文献1および特許文献2に示されるように、従来の積層フィルムの製造では、第1フィルムへの塗布液の塗布は、ローラ対等によって第1フィルムを挟持搬送しつつ行う。周知のように、第1フィルムの搬送を適正に行うためには、第1フィルムに、ある程度の張力を掛ける必要がある。
ここで、塗布液を塗布によって塗膜を形成された第1フィルムは、何にも支持されていない状態で、宙に浮いている状態となる。そのため、この宙に浮いている領域では、第1フィルム12に掛かる張力によって、第1フィルム12の幅方向に波状の変形が生じる。
第1フィルム12が変形すると、変形に応じて、塗膜を形成する塗布液が流動する。その結果、この塗布液の流動によって、塗膜の膜厚が変動して、塗膜の膜厚にムラが生じる。膜厚にムラを有する塗膜を硬化すると、当然、形成される硬化層の膜厚にも、ムラが生じてしまう。
そのため、従来の積層フィルムの製造では、硬化層の膜厚の均一性が高い積層フィルムを製造することは、困難であった。
これに対し、本発明においては、前述のように、第1フィルム12への塗膜40の形成、塗膜40への第2フィルム14のラミネート、および、第1フィルム12と第2フィルム14とに挟持された塗膜40の硬化を、全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で行う。
従って、第1フィルム12は、常にバックアップローラ28によって支持されており、波状の変形を生じることはない。これにより、第1フィルム12の変形による塗膜40の膜厚ムラすなわち硬化層16の膜厚ムラを防止できる。
加えて、本発明においては、塗膜40および第2フィルム14も、常にバックアップローラ28によって支持されている。そのため、塗膜40および第2フィルム14の変形も防止でき、塗膜40および第2フィルム14の変形に起因する、硬化層16の膜厚ムラも防止できる。
従って、本発明によれば、硬化層16の膜厚の均一性が高い、高品位な積層フィルム20を安定して製造できる。
図3に、本発明の製造装置の別の態様の一例を概念的に示す。また、図4に、図3の部分拡大図を示す。
なお、図3および図4に示す製造装置50は、貼合ローラ52とバックアップローラ28との位置関係が異なる以外は、前述の製造装置10と同様の構成を有する。従って、同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は、異なる点を主に行う。
前述の製造装置10は、バックアップローラ28と貼合ローラ32との距離L1が、第1フィルム12の厚さd1、塗膜40の厚さdc、および、第2フィルムの厚さd2の合計以上である。すなわち、前述のように『L1≧d1+dc+d2』である。
これに対し、図3および図4に示す製造装置50では、バックアップローラ28と貼合ローラ32との距離L1が、第1フィルム12の厚さd1、塗膜40の厚さdc、および、第2フィルムの厚さd2の合計未満である。すなわち、本態様では『L1<d1+dc+d2』である。
言い換えれば、製造装置50では、貼合ローラ32に巻き掛かっている状態で第2フィルム14が塗膜40に接触しており、すなわち、ラミネート位置Pで第2フィルム14が貼合ローラに巻き掛かっている。
そのため、図4に概念的に示すように、ラミネート位置Pにおいて、塗膜40を第2フィルム14によって押圧して、塗膜40の膜厚を変更できる。すなわち、製造装置50では、バックアップローラ28と貼合ローラ32との距離L1を調節することによって、塗膜40の膜厚を調節できる。
前述の図1および図2に示す製造装置10は、塗布装置30によって、膜厚が均一な、目的とする膜厚の塗膜40を、必要にして十分な精度で形成できる場合に対応する。
これに対して、図3および図4に示す製造装置50は、塗布装置30による塗布液の塗布の制御を高精度に行わない場合に、好適に対応する。
前述のように、本発明においては、第1フィルム12への塗膜40の形成等を全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けた状態で行うため、ラミネート位置Pにおいて、第1フィルム12の変形に起因する塗膜40の膜厚のムラが無い。そのため、第2フィルム14の押圧による塗膜40の膜厚調節を、非常に高精度に行うことができる。
また、製造装置50においては、塗膜40に第2フィルム14をラミネートする際に、塗膜40と第2フィルム14との間に空気(気体)が巻き込まれることも防止できる。すなわち、この態様は、装置構成等に応じて、塗膜40と第2フィルム14との間への空気の巻き込みが問題になる場合にも、好適に対応できる。
本態様の製造装置50においては、基本的に、塗膜40の膜厚と目的とする硬化層16の膜厚とに応じて、『L1<d1+dc+d2』満たせばよい。
製造装置50において、塗膜40の厚さは、前述の製造装置10と同様、硬化層16の膜厚等に応じて、適宜、設定すればよい。好ましい塗膜40の膜厚も、同様である。
塗膜40の厚さの調節量も、硬化層16の膜厚、塗膜40の膜厚の精度、厚さを調節する前の塗膜40の膜厚等に応じて、適宜、設定すればよい。
以上、本発明の積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置について詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明を、より詳細に説明する。ただし、本発明はこの実施例に限定されるものでなく、以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。
[実施例1]
第1フィルム12および第2フィルム14として、厚さ100μm、幅1000mmのPETフィルム(東洋紡社製、コスモシャインA4300)を用意した。
また、塗布装置が塗布する塗布液として、以下の塗布液を調製した。
(塗布液の組成)
・量子ドット1のトルエン分散液(発光極大:520nm) 10質量部
・量子ドット2のトルエン分散液(発光極大:630nm) 1質量部
・ラウリルメタクリレート 2.4質量部
・トリメチロールプロパントリアクリレート 0.54質量部
・光重合開始剤(イルガキュア819、BASF社製) 0.009質量部
量子ドット1、2としては、下記のコア−シェル構造(InP/ZnS)を有するナノ結晶を用いた。
・量子ドット1:INP530−10(NN−labs社製)
・量子ドット2:INP620−10(NN−labs社製)
EMS粘度計(京都電子工業社製)によって剪断速度0.1/sで粘度を測定したところ、調製した組成物の50mPa・sであった。
このような第1フィルム12および第2フィルム、ならびに塗布液を用いて、図1に示す製造装置10によって積層フィルム20を作製した。
バックアップローラ28は、温度調節手段を内蔵する、直径が200mmのステンレス製であり、表面の温度25℃に調節した。
第1フィルム12の搬送速度は1m/分とし、第1フィルム12および第2フィルム14に掛かる張力は、100N/mとした。
また、塗膜40の膜厚は70μmとした。従って、本例では、硬化層16の厚さは、ほぼ70μmとなる。
バックアップローラと貼合ローラとの距離L1は10mmとした。
硬化装置34は、中心波長が365nmで半値幅が10nmの紫外線を照射するLED(センテック社製、UV−LED233A)を光源として用いた。紫外線の照射量は900mJ/cm2とした。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は1であった。
[比較例1]
第2フィルム14のラミネートおよび塗膜の硬化を、バックアップローラ28から第1フィルム12を外した後、別途、バックアップローラ28の下流に配置したローラ対によって挟持搬送しつつ行った以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを作製した。
[実施例2〜3]
硬化装置34の光源として、LEDに変えて、中心波長が365nmの紫外線を照射するメタルハライドランプ(アイグラフィックス社製、M30−L51X)を用いた。この光源は、主な発光波長領域が200〜450nmで、発光の波長幅が広いため、半値幅は100nmを超えている。
<実施例2>
上記光源を用い、紫外線の照射量を900mJ/cm2とし、バックアップローラ28の表面温度を55℃にした以外は、実施例1と同様にして積層フィルム20を作製した。
<実施例3>
上記光源を用い、紫外線の照射量を50mJ/cm2とし、バックアップローラ28の表面温度を25℃にした以外は、実施例1と同様にして積層フィルム20を作製した。
[実施例4〜8]
<実施例4>
第2フィルム14の張力を10N/mにした以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は0.1であった。
<実施例5>
第2フィルム14の張力を200N/mにした以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は2であった。
<実施例6>
第2フィルム14の張力を1000N/mにした以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は10であった。
<実施例7>
第2フィルム14の張力を5N/mにした以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は0.05であった。
<実施例8>
第1フィルム12の張力を50N/mとし、第2フィルム14の張力を1000N/mにした以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]は20であった。
[実施例9]
バックアップローラと貼合ローラとの距離L1が260μmである、図3および図4に示す製造装置50を用いた以外は、実施例1と同様に積層フィルム20を作製した。
従って、本例においては、硬化層16の厚さは60μmとなる。
[比較例2]
第1フィルム12への塗布液の塗布を、第1フィルム12をバックアップローラに巻き掛ける前に行った以外は、実施例1と同様に積層フィルムを作製した。
[フィルムのカール]
作製した積層フィルムについて、カールの半径を測定することによって、フィルムのカールを評価した。
カールの半径が500mm超である場合をA;
カールの半径が50mm超500mm以下である場合をB;
カールの半径が50mm以下である場合をC; と評価した。
[厚さムラ]
作製した積層フィルムの膜厚を接触式の厚さ計測装置(山文電気社製、TOF5R)によって測定し、積層フィルムの膜厚の測定結果から第1フィルム12および第2フィルム14の膜厚を差し引くことにより、硬化層16の膜厚を測定した。
この硬化層16の膜厚測定をフィルムの搬送方向、および、フィルムの搬送方向と直交する方向に、1mm間隔、1000点で行い、平均膜厚に対する最小膜厚および最大膜厚から、厚さムラを算出した。なお、フィルムの搬送方向と直交する方向とは、すなわち、フィルムの幅方向である。
厚さムラが±2%未満のものをA;
厚さムラが±2%以上±3%未満のものをB;
厚さムラが±3%以上のものをC; と評価した。
結果を下記の表に示す。
上記表に示されるように、バックアップローラ28から外れた状態で第2フィルム14のラミネートおよび塗膜の硬化を行う比較例1や、バックアップローラ28に巻き掛ける前に塗膜の形成を行う比較例2では、硬化層の厚さムラが3%を超えている。
これに対し、塗膜の形成、第2フィルム14のラミネートおよび塗膜の硬化を、全て、第1フィルム12をバックアップローラ28に巻き掛けて行う本発明によれば、硬化層16の厚さムラを抑えることができる。特に、実施例1、3、4、7および9に示されるように、第2フィルムに掛かる張力が100N/m以下、塗膜40を硬化する活性線の半値幅が100nm以下、バックアップローラ28の表面温度が55℃以下という条件を全て満たすことにより、硬化層16の厚さムラが±2%未満と、非常に硬化層16の膜厚ムラが小さい積層フィルムが得られる。なお、厚さムラの評価が『B』であっても、厚さムラは±3%未満であるので、通常であれば、実用上、問題は無い。
また、実施例1〜6および9に示されるように、0.05<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<20を満たすことにより、積層フィルムのカールを大幅に軽減できる。特に、実施例1〜3、5および9に示されるように、0.1<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<10を満たすことにより、カールの半径が500mmを超える、非常にカールの小さい積層フィルムを得ることができる。なお、カールの評価が『B』であっても、カールの半径は50mm超であるので、通常であれば、実用上、問題は無い。また、カールの評価が『C』であっても、公知の方法でカールは矯正できるので、実用上、問題はない。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
波長変換フィルム等の各種の積層フィルムの製造に好適に利用可能である。
10,50 (積層フィルムの)製造装置
12 第1フィルム(第1のフィルム)
14 第2フィルム(第2のフィルム)
16 硬化層
20 積層フィルム
24 第1供給部
26 第2供給部
28 バックアップローラ
30 塗布装置
32,52 貼合ローラ
34 硬化装置
36 剥離ローラ
40 塗膜

Claims (10)

  1. 第1のフィルムを連続搬送しつつ、前記第1のフィルムの表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する塗膜形成工程と、
    第2のフィルムを連続搬送しつつ、前記第2のフィルムを前記塗膜の上にラミネートするラミネート工程と、
    前記第1のフィルムと前記第2のフィルムとで前記塗膜を挟持して連続搬送しつつ、活性線を照射し、前記塗膜を硬化させて硬化層を形成する硬化工程と、を有し、かつ、
    前記塗膜形成工程、ラミネート工程および硬化工程を、全て、前記第1のフィルムをバックアップローラに巻き掛けた状態で行うことを特徴とする積層フィルムの製造方法。
  2. 前記ラミネート工程において、前記第2のフィルムを、前記第1のフィルムと離間する貼合ローラに巻き掛けて、前記塗膜の上にラミネートする請求項1に記載の積層フィルムの製造方法。
  3. 前記貼合ローラの表面とバックアップローラの表面との最短距離が、
    前記第1のフィルムの厚さと前記塗膜の厚さと前記第2のフィルムの厚さとの合計以上である請求項2に記載の積層フィルムの製造方法。
  4. 前記貼合ローラの表面とバックアップローラの表面との最短距離が、
    前記第1のフィルムの厚さと前記塗膜の厚さと前記第2のフィルムの厚さとの合計未満である請求項2に記載の積層フィルムの製造方法。
  5. 前記バックアップローラと前記貼合ローラとの間隙を調節して、前記貼合ローラに巻き掛けられる第2のフィルムによって前記塗膜の膜厚を調節する請求項4に記載の積層フィルムの製造方法。
  6. 前記第2のフィルムに掛かる張力が100N/m以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法。
  7. 前記硬化工程において、前記塗膜を硬化させる活性線が、波長に対する強度分布の半値幅が100nm以下の電磁波である請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法。
  8. 前記バックアップローラの表面温度を15〜55℃に調節する請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法。
  9. 前記第1のフィルムに掛かる張力をT1、前記第1のフィルムの搬送方向のヤング率をE1、前記第1のフィルムの厚さをd1とし、
    前記第2のフィルムに掛かる張力をT2、前記第2のフィルムの搬送方向のヤング率をE2、前記第2のフィルムの厚さをd2とした際に、下記式
    0.05<[T2/(E2×d2)]/[T1/(E1×d1)]<20
    を満たす請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層フィルムの製造方法。
  10. バックアップローラと、
    第1のフィルムを前記バックアップローラに巻き掛けて連続搬送する搬送手段と、
    前記バックアップローラに対面して配置される、前記バックアップローラに巻き掛けられた第1のフィルムに、活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する塗膜形成手段と、
    前記塗膜形成手段の前記第1のフィルムの搬送方向下流側に、前記バックアップローラに対面して配置される、第2のフィルムを連続搬送しつつ前記塗膜にラミネートするラミネート手段と、
    前記ラミネート手段の前記第1のフィルムの搬送方向下流側に、前記バックアップローラに対面して配置される、前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムで前記塗膜を挟持した積層体に活性線を照射する硬化手段と、を有することを特徴とする積層フィルムの製造装置。
JP2017534385A 2015-08-11 2016-08-03 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置 Active JP6539348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158829 2015-08-11
JP2015158829 2015-08-11
PCT/JP2016/072783 WO2017026346A1 (ja) 2015-08-11 2016-08-03 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026346A1 JPWO2017026346A1 (ja) 2018-06-21
JP6539348B2 true JP6539348B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57983183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534385A Active JP6539348B2 (ja) 2015-08-11 2016-08-03 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180162113A1 (ja)
JP (1) JP6539348B2 (ja)
CN (1) CN107921700B (ja)
WO (1) WO2017026346A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017119576A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Klomfass Gierlings & Partner GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Michael Gierlings, 40723 Hilden) Vorrichtung zum Kaschieren eines Substrates mit einem thermoplastischen Beschichtungsmaterial
TWI750533B (zh) * 2018-11-19 2021-12-21 日商昭和電工股份有限公司 硬化樹脂薄膜的製造裝置及硬化樹脂薄膜的製造方法
CN113272142A (zh) * 2019-01-11 2021-08-17 汉高股份有限及两合公司 用于粘合膜形式的基材的方法和装置以及由此获得的复合体
CN114902132B (zh) * 2019-12-26 2024-03-26 富士胶片株式会社 透明屏幕
CN115891388B (zh) * 2022-11-18 2023-08-04 南京贝迪新材料科技股份有限公司 一种通过光固化均匀复合量子点膜的制备装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844951B1 (ja) * 1970-11-04 1973-12-27
US4443491A (en) * 1982-06-10 1984-04-17 Acumeter Laboratories, Inc. Method of and apparatus for producing adhesive-coated sheet materials usable with radiation-cured silicone release coatings and the like
JPH06158555A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 New Oji Paper Co Ltd 離型シートの製造方法
JP3048781B2 (ja) * 1993-03-31 2000-06-05 新日本製鐵株式会社 ラミネート金属板の製造方法
GB9320326D0 (en) * 1993-10-01 1993-11-17 Ici Plc Organic optical components and preparation thereof
JPH07199405A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体の製造方法
US20050003201A1 (en) * 1999-11-19 2005-01-06 Corus Uk Limited Durable metallic materials
US6561640B1 (en) * 2001-10-31 2003-05-13 Xerox Corporation Systems and methods of printing with ultraviolet photosensitive resin-containing materials using light emitting devices
JP2011137842A (ja) * 2008-03-18 2011-07-14 Hitachi Maxell Ltd 光学シート及びその製造方法
KR101542524B1 (ko) * 2011-10-21 2015-08-06 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 광학부재의 제조를 위한 자외선 경화형 수지 조성물
JP5619051B2 (ja) * 2012-02-29 2014-11-05 富士フイルム株式会社 塗膜付きフィルムの製造方法
JP2013244684A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Ew Chemical Engineering Kk ガラス基材含有積層体の製造方法
WO2013191095A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 住友化学株式会社 積層フィルムの製造方法
JP2014205304A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 昭和電工株式会社 光硬化性樹脂フィルムの製造装置及び製造方法
DE112015001493T5 (de) * 2014-03-27 2016-12-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Verfahren zur herstellung eines trägers für eine thermotransferbild-aufnehmende lage und verfahren zur herstellung einer thermotransferbild-aufnehmenden lage

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017026346A1 (ja) 2018-06-21
WO2017026346A1 (ja) 2017-02-16
CN107921700B (zh) 2020-02-21
CN107921700A (zh) 2018-04-17
US20180162113A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539348B2 (ja) 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置
JP6185088B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
TW201624023A (zh) 波長轉換構件、背光單元、液晶顯示裝置、含有量子點之聚合性組成物、及波長轉換構件之製造方法
WO2016075939A1 (ja) 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置並びに波長変換部材の製造方法
KR102502784B1 (ko) 요철 패턴 형성체의 제조 방법, 그 제조 장치, 및 시일
WO2016194344A1 (ja) 組成物とポリマー成形用組成物、及びそれを用いて得られた波長変換体、波長変換部材、バックライトユニット、液晶表示装置
JP2008213398A (ja) ラミネート装置及び長尺シートの加工方法
JP6968290B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2009197286A (ja) 成膜装置、成膜方法、機能性フィルムおよびフィルムロール
WO2016075940A1 (ja) 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置並びに波長変換部材の製造方法
JP5318020B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP2009126040A (ja) 透明積層体フィルムの製造方法
WO2013031196A1 (ja) テープ状パターン媒体の製造方法
JP5331740B2 (ja) 機能性フィルム
TW201323219A (zh) 透明積層薄膜
JP2010201773A (ja) 表面機能性光硬化シートの製造方法
JPWO2018100963A1 (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
JP2014104440A (ja) 光反応生成物シートの製造方法およびその装置
JP5781464B2 (ja) 塗膜付きフィルムの製造方法
JP5335720B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP2009292060A (ja) レンズシート製造方法
JP2013186455A (ja) ハードコートフィルム製造方法
JP6170478B2 (ja) 機能性積層フィルムおよび輸液バックならびに機能性積層フィルムの製造方法
WO2017204309A1 (ja) 光学素子、光学素子版構造、印刷物及び光学素子の製造方法
JP2018183987A (ja) 多層体の製造方法、および、多層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250