JP6538028B2 - 複素環式誘導体 - Google Patents

複素環式誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6538028B2
JP6538028B2 JP2016514486A JP2016514486A JP6538028B2 JP 6538028 B2 JP6538028 B2 JP 6538028B2 JP 2016514486 A JP2016514486 A JP 2016514486A JP 2016514486 A JP2016514486 A JP 2016514486A JP 6538028 B2 JP6538028 B2 JP 6538028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylmethyl
carboxylic acid
pyrazole
amino
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519156A (ja
JP2016519156A5 (ja
Inventor
デイビー,レベッカ・ルイーズ
エドワーズ,ハンナ・ジョイ
エバンス,デイビッド・マイケル
ホジソン,サイモン・ティーンビー
ミラー,イアン
ノバク,アンドリュー・リチャード
スミス,アラン・ジョン
ストックス,マイケル・ジョン
Original Assignee
カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド filed Critical カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Publication of JP2016519156A publication Critical patent/JP2016519156A/ja
Publication of JP2016519156A5 publication Critical patent/JP2016519156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538028B2 publication Critical patent/JP6538028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、血漿カリクレインの阻害剤である複素環式誘導体、ならびにこうした誘導体を含有する医薬組成物、およびこうした誘導体の使用に関する。
本発明の複素環式誘導体は、血漿カリクレインの阻害剤であり、特に糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性の処置における、いくつかの治療用途を有する。
血漿カリクレインは、キニノゲンからキニンを遊離させることができる、トリプシン様セリンプロテアーゼである(K.D.Bhoolaら、「Kallikrein−Kinin Cascade」、Encyclopedia of Respiratory Medicine、483−493頁;J.W.Bryantら、「Human plasma kallikrein−kinin system:physiological and biochemical parameters」Cardiovascular and haematological agents in medicinal chemistry、7、234−250頁、2009;K.D.Bhoolaら、Pharmacological Rev.、1992、44、1;およびD.J.Campbell、「Towards understanding the kallikrein−kinin system:insights from the measurement of kinin peptides」、Brazilian Journal of Medical and Biological Research 2000、33、665−677を参照されたい。)。血漿カリクレインは、内因性血液凝固カスケードの本質的な構成要素であるが、このカスケードにおける血漿カリクレインの役割は、ブラジキニンの放出または酵素による開裂に関与していない。血漿プレカリクレインは、単一遺伝子によってコードされ、肝臓内で合成される。血漿プレカリクレインは、高分子量キニノゲンに結合したヘテロ二量体複合体として血漿中を循環する、不活性血漿プレカリクレインとして、肝細胞によって分泌され、不活性血漿プレカリクレインが活性化されると、活性血漿カリクレインが生じる。キニンは、Gタンパク質結合型受容体を介して作用する、炎症の有力なメディエーターであり、キニンのアンタゴニスト(ブラジキニンアンタゴニスト等)は、これまで、いくつかの障害の処置のための潜在的な治療剤として調べられてきた(F.MarceauおよびD.Regoli、Nature Rev.,Drug Discovery、2004、3、845−852)。
血漿カリクレインは、いくつかの炎症性障害において役割を果たすと考えられている。主要な血漿カリクレインの阻害剤は、セルピンC1エステラーゼ阻害剤である。C1エステラーゼ阻害剤に関する遺伝子の欠損を呈する患者は、顔面、手、のど、胃腸管および生殖器の断続的な膨潤を起こすことになる、遺伝性血管浮腫(HAE)を患う。急性発症中に形成される水疱は、高分子量キニノゲンを開裂してブラジキニンを遊離させることで、血管透過性の増大をもたらす、高レベルの血漿カリクレインを含有する。大型タンパク質である血漿カリクレイン阻害剤による処置は、血管透過性を増大させるブラジキニンの放出を防ぐことによって、HAEを効果的に処置することが示されてきた(A.Lehmann「Ecallantide(DX−88),a plasma kallikrein inhibitor for the treatment of hereditary angioedema and the prevention of blood loss in on−pump cardiothoracic surgery、」Expert Opin.Biol.Ther.8、1187−99頁)。
血漿カリクレイン−キニン系は、進行した糖尿病性黄斑浮腫が進行した患者において、異常に豊富である。血漿カリクレインが、糖尿病ラットにおける網膜血管の機能不全に寄与することが、最近公開された(A.Clermont etaら「Plasma kallikrein mediates retinal vascular dysfunction and induces retinal thickening in diabetic rats」Diabetes、2011、60、1590−98頁)。さらに、血漿カリクレイン阻害剤ASP−440の投与は、糖尿病ラットにおいて網膜血管透過性の異常と網膜血流の異常との両方を緩和した。したがって、血漿カリクレイン阻害剤は、糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性を抑制するための処置薬として、有用性を有するはずである。
その他の糖尿病の合併症、例として脳出血、ネフロパチー、心筋症およびニューロパチーはすべて、血漿カリクレインとの関連を有するものであり、血漿カリクレイン阻害剤の標的だと同様に考えることができる。
合成による小分子型の血漿カリクレイン阻害剤は、これまでに、例えばGarrettら(「Peptide aldehyde....」J.Peptide Res.52、62−71頁(1998))、T.Griesbacherら(「Involvement of tissue kallikrein but not plasma kallikrein in the development of symptoms mediated by endogenous kinins in acute pancreatitis in rats」British Journal of Pharmacology 137、692−700頁(2002))、Evans(「Selective dipeptide inhibitors of kallikrein」WO03/076458)、Szelkeら(「Kininogenase inhibitors」WO92/04371)、D.M.Evansら(Immunolpharmacology、32、115−116頁(1996))、Szelkeら(「Kininogen inhibitors」WO95/07921)、Antonssonら(「New peptides derivatives」WO94/29335)、J.Corteら(「Six membered heterocycles useful as serine protease inhibitors」WO2005/123680)、J.Sturzbecherら(Brazilian J.Med.Biol.Res 27、1929−34頁(1994))、Kettnerら(US5,187,157)、N.Tenoら(Chem.Pharm.Bull.41、1079−1090頁(1993))、W.B.Youngら(「Small molecule inhibitors of plasma kallikrein」Bioorg.Med.Chem.Letts.16、2034−2036頁(2006))、Okadaら(「Development of potent and selective plasmin and plasma kallikrein inhibitors and studies on the structure−activity relationship」Chem.Pharm.Bull.48、1964−72頁(2000))、Steinmetzerら(「Trypsin−like serine protease inhibitors and their preparation and use」WO08/049595)、Zhangら(「Discovery of highly potent small molecule kallikrein inhibitors」Medicinal Chemistry 2、545−553頁(2006))、Sinhaら(「Inhibitors of plasma kallikrein」WO08/016883)、Shigenagaら(「Plasma Kallikrein Inhibitors」WO2011/118672)およびKolteら(「Biochemical characterization of a novel high−affinity and specific kallikrein inhibitor」、British Journal of Pharmacology(2011)、162(7)、1639−1649)によって記述されてきた。同様に、Steinmetzerら(「Serine protease inhibitors」WO2012/004678)は、ヒトプラスミンおよび血漿カリクレインの阻害剤である、環化ペプチド類縁体を記述している。
現時点までに、小分子型の合成血漿カリクレイン阻害剤は、医療における使用に関して承認されていない。公知技術において記述された分子は、KLK1、トロンビンおよび他のセリンプロテアーゼ等の関連酵素に対する乏しい選択性および経口によって利用可能な度合いの乏しさ等の制限という難点がある。大型タンパク質である血漿カリクレイン阻害剤は、Ecallantideに関して報告されてきたように、アナフィラキシー反応の危険性をもたらす。したがって、血漿カリクレインを選択的に阻害し、アナフィラキシーを誘導せず、経口により利用可能である、化合物の必要性が依然として存在する。さらに、公知技術における分子の大多数は、極性が高くてイオン化可能なグアニジン官能基またはアミジン官能基を特徴とする。上述のような官能基が、消化器官の透過性を制限する可能性があり、したがって、経口によって利用可能な度合いを制限する可能性があることは、周知である。例えば、ベンズアミジンであるASP−440には、経口によって利用可能な度合いの乏しさという難点があることが、Tamie J.ChilcoteおよびSukanto Sinha(「ASP−634:An Oral Drug Candidate for Diabetic MacularEdema」、ARVO 2012 2012年5月6日−5月9日、Fort Lauderdale、Florida、Presentation 2240)によって報告されている。吸収が、ASP−634等のプロドラッグの生成によって改善され得ることが、さらに報告されている。しかしながら、プロドラッグにはいくつかの欠点、例えば、不活性担体または予想外の代謝産物に起因した乏しい化学的安定性および潜在的な毒性がつきまとう恐れがあることは、周知である。別の報告において、インドールアミドが、乏しいまたは不十分なADME−toxおよび物理化学的特性を有する薬物に伴う課題を克服し得る化合物であるとして主張されているが、血漿カリクレインに対する阻害については、提示または主張されていない(Griffioenら、「Indole amide derivatives and related compounds for use in the treatment of neurodegenerative diseases」、WO2010,142801)。
BioCryst Pharmaceuticals Inc.は、経口により利用可能な血漿カリクレイン阻害剤BCX4161の発見を報告している(「BCX4161,An Oral Kallikrein Inhibitor:Safety and Pharmacokinetic Results Of a Phase 1 Study In Healthy Volunteers」、Journal of Allergy and Clinical Immunology、第133巻、第2刷、増補版、2014年2月、AB39頁および「A Simple,Sensitive and Selective Fluorogenic Assay to Monitor Plasma Kallikrein Inhibitory Activity of BCX4161 in Activated Plasma」、Journal of Allergy and Clinical Immunology、第133巻、第2刷、増補版 2014年2月、AB40頁)。しかしながら、ヒト用量は比較的大きく、現在、概念実証研究において400mgを1日に3回という用量にして試験されている。
グアニジン官能基またはアミジン官能基を特徴としない血漿カリクレイン阻害剤に関しては数例の報告しか存在しない。一例は、アミノ−ピリジン官能基を特徴とする化合物について記述している、Brandlら(「N−((6−amino−pyridin−3−yl)methyl)−heteroaryl−carboxamides as inhibitors of plasma kallikrein」WO2012/017020)である。ラットモデルにおける経口による効能は、30mg/kgおよび100mg/kgという比較的高い用量において実証されているが、薬物動態プロファイルについては報告されていない。したがって、上述の化合物が、臨床へと進むのに十分なほどに経口によって利用可能な度合いまたは効能を実現するかどうかについては、いまだに知られていない。他の例は、Brandlら(「Aminopyridine derivatives as plasma kallikrein inhibitors」WO2013/111107)およびFlohrら(「5−membered heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors」WO2013/111108)である。しかしながら、上記文献のいずれもが、インビボにおけるいかなるデータも報告しておらず、したがって、上述の化合物が、臨床へと進むのに十分なほどに経口によって利用可能な度合いまたは効能を実現するかどうかについては、いまだに知られていない。
米国特許第5,187,157号明細書 国際公開第2003/076458号 国際公開第1995/007921号 国際公開第1994/029335号 国際公開第2005/123680号 国際公開第2008/049595号 国際公開第2008/016883号 国際公開第2011/118672号 国際公開第2012/004678号 国際公開第2010/142801号 国際公開第2012/017020号 国際公開第2013/111107号 国際公開第2013/111108号
K.D.Bhoolaら、「Kallikrein−Kinin Cascade」、Encyclopedia of Respiratory Medicine、483−493頁 J.W.Bryantら、「Human plasma kallikrein−kinin system:physiological and biochemical parameters」Cardiovascular and haematological agents in medicinal chemistry、7、234−250頁、2009 K.D.Bhoolaら、Pharmacological Rev.、1992、44、1 D.J.Campbell、「Towards understanding the kallikrein−kinin system:insights from the measurement of kinin peptides」、Brazilian Journal of Medical and Biological Research 2000、33、665−677 F.MarceauおよびD.Regoli、Nature Rev.,Drug Discovery、2004、3、845−852 A.Lehmann「Ecallantide(DX−88),a plasma kallikrein inhibitor for the treatment of hereditary angioedema and the prevention of blood loss in on−pump cardiothoracic surgery、」Expert Opin.Biol.Ther.8、1187−99頁 A.Clermont eta/.「Plasma kallikrein mediates retinal vascular dysfunction and induces retinal thickening in diabetic rats」Diabetes、2011、60、1590−98頁 Garrettら(「Peptide aldehyde....」J.Peptide Res.52、62−71頁(1998)) T.Griesbacherら(「Involvement of tissue kallikrein but not plasma kallikrein in the development of symptoms mediated by endogenous kinins in acute pancreatitis in rats」British Journal of Pharmacology 137、692−700頁(2002)) D.M.Evansら(Immunolpharmacology、32、115−116頁(1996)) J.Sturzbecherら(Brazilian J.Med.Biol.Res 27、1929−34頁(1994)) N.Tenoら(Chem.Pharm.Bull.41、1079−1090頁(1993)) W.B.Youngら(「Small molecule inhibitors of plasma kallikrein」Bioorg.Med.Chem.Letts.16、2034−2036頁(2006)) Okadaら(「Development of potent and selective plasmin and plasma kallikrein inhibitors and studies on the structure−activity relationship」Chem.Pharm.Bull.48、1964−72頁(2000)) Zhangら(「Discovery of highly potent small molecule kallikrein inhibitors」Medicinal Chemistry 2、545−553頁(2006)) Kolteら(「Biochemical characterization of a novel high−affinity and specific kallikrein inhibitor」、British Journal of Pharmacology(2011)、162(7)、1639−1649) Tamie J.ChilcoteおよびSukanto Sinha(「ASP−634:An Oral Drug Candidate for Diabetic MacularEdema」、ARVO 2012 2012年5月6日−5月9日、Fort Lauderdale、Florida、Presentation 2240) BCX4161,An Oral Kallikrein Inhibitor:Safety and Pharmacokinetic Results Of a Phase 1 Study In Healthy Volunteers」、Journal of Allergy and Clinical Immunology、第133巻、第2刷、増補版、2014年2月、AB39頁 「A Simple,Sensitive and Selective Fluorogenic Assay to Monitor Plasma Kallikrein Inhibitory Activity of BCX4161 in Activated Plasma」、Journal of Allergy and Clinical Immunology、第133巻、第2刷、増補版 2014年2月、AB40頁
したがって、幅広い範囲の障害を処置するための有用性、特に糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性を抑制するための有用性を有する、新たな血漿カリクレイン阻害剤を開発する必要性が、依然として存在する。好ましい化合物は、良好な薬物動態プロファイルを有し、特に、経口送達用の薬物として適している。
本発明は、血漿カリクレインの阻害剤である、一連の複素環式誘導体に関する。これらの本化合物は、血漿カリクレインに対する良好な選択性を実証しており、視力障害、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、糖尿病、膵臓炎、脳出血、ネフロパチー、心筋症、ニューロパチー、炎症性腸疾患、関節炎、炎症、敗血症性ショック、低血圧、がん、成人性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固、心肺バイパス手術および手術後の出血の処置において潜在的に有用である。本発明は、上記阻害剤の医薬組成物、治療剤としての上記組成物の使用、および上記組成物を用いた処置の方法にさらに関する。
第1の態様において、本発明は、式I
Figure 0006538028
(式中、
Bは、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−または6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ただし、Bは縮合6、5−ヘテロ芳香族二還式環であり、Bの6員環構成要素を介して−CONH−CH −に結合しており、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、5員芳香族複素環になるように、C、N、OおよびSから独立に選択され;
ここで、
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、CFおよびR16から独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7の少なくとも1つが存在し、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、CF およびR16から独立に選択され;
Aは、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択され;
R16は、芳香族化合物、飽和非芳香族化合物または不飽和非芳香族化合物であってよく、場合によってN、OおよびSから選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含有していてもよい、炭素含有3員、4員、5員または6員単環式環系であり、ここで、環系R16はまたアルキルおよびオキソから選択される置換基によって場合によって置換されており;
アルキルは、炭素数最大10(C−C10)の直鎖状飽和炭化水素、または炭素数3から10の間(C−C10)の分岐状飽和炭化水素であり;アルキルは、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、COOR10、CONR10R11、フルオロおよびNR10R11から独立に選択される1個または2個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
アルコキシは、炭素数1から6の間(C−C)のO結合型直鎖状炭化水素、または炭素数3から6の間(C−C)のO結合型分岐状炭化水素であり;アルコキシは、OH、CN、CF、COOR10、CONR10R11、フルオロおよびNR10R11から独立に選択される1個または2個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
アリールは、フェニル、ビフェニルまたはナフチルであり;アリールは、アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、ヘテロアリール、−(CH0−3−O−ヘテロアリール、アリール、−O−アリール、−(CH1−3−アリール、−(CH1−3−ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、−(CH1−3−NR14R15、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
アリールは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、−COOR10、−CONR10R11、CFおよびNR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよい、フェニル、ビフェニルまたはナフチルであり;
ヘテロアリールは、N、NR8、SおよびOから独立に選択される1個、2個または3個の環員を可能ならば含有する、5員、6員、9員または10員単環式または二環式芳香環であり;ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、OCF、ハロ、CN、アリール、モルホリニル、ピペリジニル、−(CH1−3−アリール、ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
ヘテロアリールは、N、NR8、SおよびOから独立に選択される1個、2個または3個の環員を可能ならば含有する、5員、6員、9員または10員単環式または二環式芳香環であり;ここで、ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、アリール、−(CH1−3−アリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよびNR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
R10およびR11は、Hおよびアルキルから独立に選択され、または、R10およびR11はR10およびR11が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、オキソ、アルキル、アルコキシ、OH、FおよびCFから選択される置換基によって場合によって一置換または二置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成し;
R14およびR15は、アルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立に選択され;または、R14およびR15はR14およびR15が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、場合によってオキソ置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成する;)
化合物、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を提供する。ここで、式(I)の化合物は、
Figure 0006538028
ではない。
別の態様において、本発明は、本明細書において規定された式(I)の化合物のプロドラッグ、または医薬として許容されるその塩を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、本明細書において規定された式(I)の化合物のN−オキシド、またはそのプロドラッグもしくは医薬として許容されるその塩を提供する。
特定の本発明の化合物は、溶媒和した形態、例えば水和した形態および溶媒和していない形態において存在し得ると理解されている。本発明が、上述のすべての溶媒和した形態を含むことは、理解すべきである。
第2の態様において、本発明は、式I
Figure 0006538028
(式中、
A、W、X、YおよびZは、上記第1の態様において規定された通りであり;
Bは、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−または6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、Bが縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環である場合、Bは、Bの6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合しており;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;ただし、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在していなければならず、このようにR5、R6およびR7のうち少なくとも1つが存在する場合、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択されなければならないという条件があり;
ヘテロアリールは、N、NR8、SおよびOから独立に選択される1個、2個または3個の環員を可能ならば含有する、5員、6員、9員または10員単環式または二環式芳香環であり;ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、アリール、モルホリニル、ピペリジニル、−(CH1−3−アリール、ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、R8、R9、R10およびR11は、上記第1の態様において規定された通りである。)
の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CF3およびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって一置換、二置換または三置換されたイソキノリニルから選択され、ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって一置換、二置換または三置換されたイソキノリニルから選択され、ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、式(II)
Figure 0006538028
(式中、R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、Z、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様または上記第2の態様において規定された通りである。)によって規定される、式(I)の化合物の部分集合;ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(II)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9およびCFから独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、R16およびCFから独立に選択され;
R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;
ここで、A、R8、R9、アルキル、アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールが、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(II)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;
R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;
ここで、A、R8、R9、アルキル、アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールが、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(IIa)
Figure 0006538028
(式中、R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様または上記第2の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(IIa)
Figure 0006538028
(式中、R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;
W、XおよびYは、W、XおよびYを含有する環が、5員芳香族複素環になるように、C、N、OおよびSから独立に選択され;
ここで、A、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様または上記第2の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、Bが、Bの6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合しており;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、F、Clおよび−CNから選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、アルキルが、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様または上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、インドール環、インダゾール環または1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン環が、この環の6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合しており;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、F、Clおよび−CNから選択され;ここで、アルキルが、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様または上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって一置換、二置換または三置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され、ここで、場合による置換基は、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって一置換、二置換または三置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され、ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン環が、この環の6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合しており;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、上記第1の態様において規定された通りである、上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、Bが、場合によって一置換、二置換または三置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、F、Clおよび−CNから選択され;ここで、アルキルが、上記第1の態様において規定された通りである、上記第1の態様または上記第2の態様による化合物を含む。
別の態様において、本発明は、式(III)
Figure 0006538028
(式中、R1およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、Z、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(III)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;
R1およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;
ここで、A、R8、R9、アルキル、アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールが、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
別の態様において、本発明は、式(III)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;
R1およびR3は、Hおよびアルキルから独立に選択され;
ここで、A、アルキル、アリール、ヘテロアリールは、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、式(I)の化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
式(IV)
Figure 0006538028
(式中、R4は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、Z、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、化物ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物もまた、本明細書に記載されている
式(IV)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、−CN、シクロプロピルおよびCFから独立に選択され、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つは、存在しないことはなく、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、−CN、シクロプロピルおよびCFから独立に選択され;
R4は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから選択され;
ここで、A、R8、R9、アルキル、アルコキシは、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物もまた、本明細書に記載されている
式(IV)
Figure 0006538028
(式中、
W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択され;
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つは、存在しないことはなく、アルキル、ハロ、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;
R4は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから選択され;
ここで、A、R8、R9、アルキル、アルコキシは、上記第1の態様において規定された通りである。)
によって規定される、化合物の部分集合、ならびに互変異性体、異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物もまた、本明細書に記載されている
本発明はまた、上記本発明の態様のいずれにも適用され得る下記の限定も含む:
・ Bは、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5または6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択され;ここで、Bが縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環である場合、Bは、Bの6員環構成要素を介して−(CH−に結合している。
・ Bは、1個、2個または3個のN原子を含有し、他のヘテロ原子を含有せず、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換されている、縮合6,5または6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、1個のN原子を含有し、他のヘテロ原子を含有せず、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、1個のN原子ならびに場合によって、NおよびOから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、1個のN原子を含有し、他のヘテロ原子を含有せず、アルキル、アルコキシ、OHおよびNR8R9から選択される置換基によって場合によって一置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、1個のN原子を含有し、他のヘテロ原子を含有せず、NR8R9によって場合によって一置換されている、縮合6,6−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、F、Clおよび−CNから選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環である。
・ Bは、Nならびに場合によって、N、OおよびSから独立に選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有し、アルキル、F、Clおよび−CNから選択される置換基によって場合によって一置換、二置換または三置換されている、縮合6,5−ヘテロ芳香族二環式環であり;ここで、Bは、Bの6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合している。
・ Bは、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基は、アルキル、F、Clおよび−CNから選択される。
・ Bは、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基は、アルキル、F、Clおよび−CNから選択され;ここで、インドール環、インダゾール環または1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン環は、この環の6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合している。
・ Bは、場合によって一置換、二置換または三置換されたイソキノリニルであり、ここで、場合による置換基は、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、場合によって一置換されたイソキノリニルであり;ここで、場合による置換基は、アルキル、アルコキシ、OHおよびNR8R9から選択され;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンであり、ここで、場合による置換基は、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され、ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ Bは、場合によって一置換、二置換または三置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基は、アルキル、F、Clおよび−CNから選択され;ここで、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン環は、この環の6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合している。
・ 好ましくは、Bは、場合によって一置換されたイソキノリニルであり、ここで、場合による置換基は、NR8R9であり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ 好ましくは、Bは、場合によって二置換または三置換されたイソキノリニルであり、ここで、場合による置換基のうち1個は、NR8R9であり、その他の場合による置換基は、アルキルであり;ここで、R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ より好ましくは、Bは、場合によって二置換または三置換されたイソキノリニルであり、ここで、場合による置換基のうち1個は、NR8R9であり、その他の場合による置換基は、アルキルであり;ここで、R8およびR9は、Hである。
・ より好ましくは、Bは、場合によって一置換されたイソキノリニルであり、ここで、場合による置換基は、NR8R9であり;ここで、R8およびR9は、Hである。
・ より好ましくは、Bは、場合によって二置換または三置換されたイソキノリニル、ここで、場合による置換基のうち1個は、NR8R9であり、その他の1個または2個の場合による置換基は、アルキルであり;ここで、R8およびR9は、Hである。
・ R1、R2、R3およびR4は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択される。
・ 好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、H、アルキル、ClおよびFから独立に選択される。
・ 好ましくは、R1、R2、R3およびR4は、H、アルキルおよびClから独立に選択される。
・ より好ましくは、R1、R2およびR3は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
・ より好ましくは、R1、R2およびR3は、Hおよびメチルから独立に選択される。
・ より好ましくは、R4は、HおよびClから選択される。
・ W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、5員芳香族複素環になるように、C、N、OおよびSから独立に選択される。
・ W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、5員芳香族複素環になるように、CおよびNから独立に選択される。
・ W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択されるように、CおよびNから独立に選択される。
・ 好ましくは、Xは、Nである。
・ WはCであり、XおよびYはNであり、ZはCまたはNである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCである。
・ X、YおよびZはNであり、WはCである。
・ XおよびZはNであり、WおよびYはCである。
・ WはNであり、X、YおよびZはCである。
・ XはNであり、W、YおよびZはCである。
R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、CFおよび−R16から独立に選択され、ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、R16およびCFから独立に選択される。
・ R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され、ここで、R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、アルキル、−NR8R9、−CN、R16、CFおよびアリールから選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、アルキル、−NR8R9、−CN、シクロプロピル、CFおよびアリールから選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、メチル、−NH、−CN、シクロプロピル、CFおよびアリールから選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、メチル、−NH、シクロプロピル、CFおよびアリールから選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、アルキル、CFおよびアリールから選択される。
・ R5は、存在せず、または、H、メチル、CFおよびフェニルから選択される。
・ R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、アリールおよびCFから独立に選択される。
・ R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルおよびCFから独立に選択される。
・ 好ましくは、R5は、Hであり、R6およびR7は、メチルである。
・ R14およびR15は、アルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立に選択され;または、R14およびR15はR14およびR15が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、場合によってオキソ置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成する。
・ R14およびR15は、アルキルおよびヘテロアリールから独立に選択され;または、R14およびR15はR14およびR15が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、場合によってオキソ置換されていてもよい、4員、5員、6員または7員炭素含有複素環式環を形成する。
・ R14およびR15はR14およびR15が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、場合によってオキソ置換されていてもよい、4員、5員、6員または7員炭素含有複素環式環を形成する。
・ R16は、芳香族化合物、飽和非芳香族化合物または不飽和非芳香族化合物であってよく、場合によってN、OおよびSから選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含有してもよい、炭素含有3員、4員、5員または6員単環式環系であり、ここで、環系R16はまたアルキルおよびオキソから選択される置換基によって場合によって置換されている。
・ R16は、芳香族化合物、飽和非芳香族化合物または不飽和非芳香族化合物であってよく、場合によってN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有してもよい、炭素含有3員、4員、5員または6員単環式環系であり、ここで、環系R16はまたメチル、エチルおよびオキソから選択される置換基によって場合によって置換されている。
・ R16は、それぞれがメチルおよびオキソから選択される置換基によって場合によって置換されている、オキサゾール、チオフェン、シクロプロピル、シクロブチル、ピロリジニルおよびモルホリニルから選択される。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5およびR7はHである。
・ X、YおよびZはNであり、WはCであり、R7はHである。
・ WはNであり、X、YおよびZはCであり、R7はエチルであり、R6はメチルであり、R5はHである。
・ XはNであり、W、YおよびZはCであり、R5はHであり、R6およびR7はメチルである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5は、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、R16およびCFから選択され、R7は、Hである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5は、アルキル、−NR8R9、−CN、シクロプロピル、CFおよびアリールから選択され、R7は、Hである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5は、メチル、−NH、−CN、シクロプロピル、CFから選択され、R7は、Hである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5は、R16であり、R16は、上記第1の態様において上記で規定された通りである。
・ XおよびYはNであり、WおよびZはCであり、R5は、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリールおよびCFから選択され、R7は、Hである。
・ Aは、それぞれが上記第1の態様において指定されたように場合によって置換されている、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
・ Aは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、アリール、モルホリニル、ピペリジニル、−COOR10、−CONR10R11、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されたヘテロアリールであり;ここで、R10およびR11は、Hおよびアルキルから選択され、または、R10およびR11はR10およびR11が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、オキソ、アルキル、アルコキシ、OH、FおよびCFから選択される置換基によって場合によって一置換または二置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員もしくは7員複素環式環を形成する。
・ Aは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、アリール、モルホリニルおよびピペリジニルから選択される置換基によって場合によって置換されたヘテロアリールである。
・ 好ましくは、Aは、フェニルによって置換されたヘテロアリールである。
・ 好ましくは、Aは、NR10R11によって置換されたヘテロアリールであり;ここで、R10およびR11は、Hおよびアルキルから選択され、または、R10およびR11はR10およびR11が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、オキソ、アルキル、アルコキシ、OH、FおよびCFから選択される置換基によって場合によって一置換または二置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成する。
・ 好ましくは、Aは、フェニルによって置換されたチアゾリルである。
・ 好ましくは、Aは、ヘテロアリール、−(CH1−3−ヘテロアリールおよび−(CH1−3−NR14R15によって置換されたフェニルである。
・ 好ましくは、Aは、
Figure 0006538028
Figure 0006538028
から選択される。
・ 好ましくは、Aは、
Figure 0006538028
から選択される。
・ 好ましくは、Aは、
Figure 0006538028
から選択され、R10およびR11は、上記第1の態様において規定された通りである。
本発明はまた、限定されるわけではないが、下記の態様において列記された化合物も含む。
一態様において、本発明は、
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−イソプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロブチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−ヒドロキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチルピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−アミノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−メトキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−ジフルオロメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((R)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((S)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(2−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−5−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(5−ピロリジン−1−イル−ピラジン−2−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[2−((S)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[6−((R)−3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(6−プロポキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(5−フルオロ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(6−エトキシ−5−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−カルバモイル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(6−ピラゾール−1−イルメチル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(2−ピラゾール−1−イルメチル−チアゾール−4−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[2−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−チアゾール−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−3−イルメチル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(4−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(5−クロロ−6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−シクロプロピル−1−(6−ジエチルアミノ−5−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(5−クロロ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−アミノ−1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
3−アミノ−1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
から選択される化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
一態様において、本発明は、
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチルピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
から選択される化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
一態様において、本発明は、
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−7−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノイソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−エチル−4−メチル−5−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノイソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノイソキノリン−6−イルメチル)−アミド
から選択される化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
一態様において、本発明は、
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−インドール−5−イルメチル)−アミド;
3−アミノ−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−インダゾール−4−イルメチル)−アミド;
−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(5−クロロ−1H−インダゾール−3−イルメチル)−アミド
から選択される化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物を含む。
治療用途
先述のように、本発明の化合物は、有力で選択的な血漿カリクレインの阻害剤である。したがって、本化合物は、血漿カリクレインの過剰活性が原因因子となる疾患状態の処置において有用である。
したがって、本発明は、医薬品における使用のための、式(I)化合物を提供する。
本発明はまた、血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態の処置または予防のための医薬の製造における、式(I)の化合物の使用も提供する。
本発明はまた、血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態の処置または予防における使用のための、式(I)の化合物も提供する。
本発明はまた、治療有効量の式(I)の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態の処置の方法も提供する。
一態様において、血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態は、視力障害、糖尿病網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、糖尿病、膵臓炎、脳出血、ネフロパチー、心筋症、ニューロパチー、炎症性腸疾患、関節炎、炎症、敗血症性ショック、低血圧、がん、成人性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固、心肺バイパス手術および手術後の出血から選択される。
好ましい態様において、血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態は、糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性である。
併用療法
本発明の化合物は、他の治療剤と組み合わせて投与してもよい。適切な併用療法は、血小板由来成長因子(PDGF)、内皮成長因子(VEGF)、インテグリンα5β1を阻害する作用物質、ステロイド、血漿カリクレインを阻害する他の作用物質、および他の炎症抑制剤から選択される1つ以上の作用物質と組み合わせられた、式(I)の化合物を含む。本発明の化合物と組み合わされ得る治療剤の具体例は、EP2281885Aにおいて開示された治療剤、および、S.PatelによりRetina、2009年6月;29(6 Suppl):S45−8において開示された治療剤を含む。
併用療法が採用される場合、本発明の化合物および前記の組合せになった作用物質は、同じまたは異なる医薬組成物中に存在し得、別々に投与してもよく、逐次投与してもよく、または同時に投与してもよい。
別の態様において、本発明の化合物は、網膜のレーザー処置と組み合わせて投与してもよい。糖尿病性黄斑浮腫の処置を目的としたレーザー療法とVEGF阻害剤の硝子体内注射との組合せが、公知である(Elman M、Aiello L、Beck Rら「Randomized trial evaluating ranibizumab plus prompt or deferred laser or triamcinolone plus prompt laser for diabetic macular edema」.Ophthalmology.2010年4月27日)。
定義
「アルキル」という用語は、下記のものを含めて、飽和炭化水素残基を包含する。
− 炭素数最大10(C−C10)の直鎖状基、または炭素数最大6(C−C)の直鎖状基、または炭素数最大4(C−C)の直鎖状基。このようなアルキル基の例は、限定されるわけではないが、C−メチル、C−エチル、C−プロピルおよびC−n−ブチルを含む。
− 炭素数3から10の間(C−C10)の分岐状基、または炭素数最大7(C−C)の分岐状基、または炭素数最大4(C−C)の分岐状基。このようなアルキル基の例は、限定されるわけではないが、C−イソプロピル、C−sec−ブチル、C−イソブチル、C−tert−ブチルおよびC−ネオペンチルを含む。
上記の直鎖状基と分岐状基のそれぞれは、場合によって、上記のように置換されている。
シクロアルキルは、炭素数3から7の間の単環式飽和炭化水素であり;ここで、シクロアルキルは、アルキル、アルコキシおよびNR10R11から選択される置換基によって場合によって置換されていてもよく;ここで、R10およびR11は、Hおよびアルキルから独立に選択され、または、R10およびR11はR10およびR11が結合した窒素とが一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、オキソ、アルキル、アルコキシ、OH、FおよびCFから選択される置換基によって場合によって一置換または二置換されていてもよい、4員、5員、6員または7員複素環式環を形成する。シクロアルキル基は、3個から7個までの炭素原子、または3個から6個までの炭素原子、または3個から5個までの炭素原子、または3個から4個までの炭素原子を含有してもよい。適切な単環式シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを含む。
「アルコキシ」という用語は、下記のものを含めて、O結合型炭化水素残基を包含する。
− 炭素数1から6の間(C−C)の直鎖状基、または炭素数1から4の間(C−C)の直鎖状基。このようなアルコキシ基の例は、限定されるわけではないが、C−メトキシ、C−エトキシ、C−n−プロポキシおよびC−n−ブトキシを含む。
− 炭素数3から6の間(C−C)の分岐状基、または炭素数3から4の間(C−C)の分岐状基。このようなアルコキシ基の例は、限定されるわけではないが、C−イソ−プロポキシ、ならびにC−sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを含む。
上記の直鎖状基と分岐状基のそれぞれは、場合によって、上記のように置換されている。
そうではないとの記載がない限り、ハロは、Cl、F、BrおよびIから選択される。
アリールは、上記で規定された通りである。典型的には、アリールは、1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換される。場合による置換基は、上記の置換基から選択される。適切なアリール基の例は、フェニルおよびナフチル(それぞれが上記のように場合によって置換されている。)を含む。好ましくは、アリールは、フェニル、置換フェニル(上記のように置換されている)およびナフチルから選択される。
ヘテロアリールは、上記で規定された通りである。適切なヘテロアリール基の例は、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾイル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニル(場合によって、上記のように置換されている)を含む。好ましくは、ヘテロアリールは、ピリジル、ベンゾチアゾール、インドール、N−メチルインドール、チアゾール、置換チアゾール、チオフェニル、フリル、ピラジン、ピラゾールおよび置換ピラゾールから選択され;ここで、置換基は、上記のようになっている。
「N結合型ヘテロシクロアルキル」中にあるような「N結合型」という用語は、ヘテロシクロアルキル基が、環窒素原子を介して、分子の残り部分に結合されていることを意味する。
「O結合型炭化水素残基」中にあるような「O結合型」という用語は、炭化水素残基が、酸素原子を介して分子の残り部分に結合されていることを意味する。
−COORおよび−(CH1−3−アリール等の基において、「−」は、分子の残り部分への置換基の結合箇所を表している。
「医薬として許容される塩」は、生理学的または毒物学的に耐容される塩を意味しており、適切な場合、医薬として許容される塩基付加塩および医薬として許容される酸付加塩も含む。例えば(i) 本発明の化合物が1つ以上の酸性基、例えばカルボキシ基を含有する場合、形成され得る医薬として許容される塩基付加塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩およびアンモニウム塩、またはジエチルアミン、N−メチル−グルカミン、ジエタノールアミンもしくはアミノ酸(例えば、リシン)等の有機アミンとの塩を含み;(ii) 本発明の化合物がアミノ基等の塩基性基を含有する場合、形成され得る医薬として許容される酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、エシル酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンジスルホン酸塩、マレイン酸塩、アジピン酸塩、フマル酸塩、馬尿酸塩、ショウノウ酸塩、キシナホ酸塩、p−アセトアミド安息香酸塩、ジヒドロキシ安息香酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、コハク酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩および重硫酸塩等を含む。
酸と塩基とのヘミ塩もまた、形成され得、例えばヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩が形成され得る。
適切な塩の検討に関しては、StahlおよびWermuth(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)による「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use」を参照されたい。
「プロドラッグ」は、代謝方式の手段(例えば、加水分解、還元または酸化)によって、インビボにおいて本発明の化合物に変換可能である、化合物を指す。プロドラッグを形成するのに適した基は、「The Practice of Medicinal Chemistry、第2版.561−585頁(2003)およびF.J.Leinweber、Drug Metab.Res.、1987、18、379において記述されている。
本発明の化合物は、溶媒和していない形態と溶媒和した形態の両方において存在し得る。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物およびある化学量論量になっている1つ以上の医薬として許容される溶媒分子、例えばエタノールを含む、分子複合体を記述するために本明細書において使用される。「水和物」という用語は、溶媒が水である場合に用いられる。
本発明の化合物が1つ以上の幾何異性体形態、光学異性体形態、エナンチオマー形態、ジアステレオマー形態および互変異性体形態において存在する場合、限定されるわけではないが、cis型形態およびトランス型形態、E型形態およびZ型形態、R型形態、S型形態およびメソ型形態、ケト型形態およびエノール型形態を含む。そうではないとの記載がない限り、特定の化合物への言及は、こうした特定の化合物のラセミ混合物および他の混合物を含めて、上述のすべての異性体形態を包含する。適切である場合、上述の異性体は、公知の方法(例えば、クロマトグラフィー式の技法および再結晶式の技法)の適用または改案によって、こうした異性体の混合物から分離することができる。適切である場合、上述の異性体は、公知の方法(例えば、不斉合成)の適用または改案によって調製してもよい。
本発明との関連において、本明細書における「処置」への言及は、治療的処置、緩和的処置および予防的処置への言及を含む。
概略的な方法
式(I)の化合物は、企図されている適応症の処置に最も適した剤形および投与経路を選択するために、溶解度および溶液安定性(pHの全域で)、透過性等の生物薬剤学的特性について評価すべきである。式(I)の化合物は、単独で投与してもよく、または、1つ以上の他の本発明の化合物と組み合わせて投与してもよく、または、1つ以上の他の薬物と組み合わせて(またはこれらの任意の組合せとして)投与してもよい。一般的に、式(I)の化合物は、1つ以上の医薬として許容される賦形剤とともに製剤として投与される。「賦形剤」という用語は、機能的(すなわち、薬物放出速度を制御する)特性および/または非機能的(すなわち、加工助剤または希釈剤)特性を製剤に付与し得る、本発明の化合物以外の任意の原料を記述するために本明細書において使用される。賦形剤の選択は、特定の投与様式、溶解度および安定性に対する賦形剤の効果、ならびに剤形の性質等の因子に大部分が依存する。
医薬に関した使用を意図されている本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤または溶液等、固体または液体として投与してもよい。本発明の化合物の送達に適した医薬組成物、およびこうした医薬組成物の調製のための方法は、当業者には容易に明らかとなる。こうした組成物、およびその調製のための方法は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences、第19版(Mack Publishing Company、1995)において見出され得る。
したがって、本発明は、式(I)の化合物、および医薬として許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。
糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性等の状態の処置の場合、本発明の化合物は、患者の眼部領域内への注射に適した形態において投与してもよく、特に、硝子体内注射に適した形態において投与してもよい。このような使用に適した製剤が、適切な水性溶媒に溶かした本発明の化合物の滅菌溶液という形態になることも想定される。上記組成物は、担当医の監督下で患者に投与してもよい。
本発明の化合物はまた、血流、皮下組織、筋肉または内臓の中に直接投与してもよい。非経口投与に適した手段は、静脈内用の手段、動脈内用の手段、腹腔内用の手段、髄膜内用の手段、心室内用の手段、尿道内用の手段、胸骨内用の手段、頭蓋内用の手段、筋肉内用の手段、滑液嚢内用の手段および皮下用の手段を含む。非経口投与に適した器具は、有針型(マイクロニードルを含む)注射器、無針型注射器および輸液法を含む。
非経口製剤は、典型的には、水性液剤または油性液剤である。液剤が水性である場合、賦形剤は、例えば糖(制限されるわけではないが、グルコース、マンニトール、ソルビトール等が挙げられる。)、塩、炭水化物および緩衝剤(好ましくは、3から9までのpH向け)であるが、いくつかの用途において、非経口製剤は、より好適には、非水性型滅菌溶液として製剤化してもよく、または、発熱物質無含有の滅菌水等の適切な溶媒と共に使用される乾燥形態として製剤化してもよい。
非経口製剤は、ポリエステル(すなわち、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリラクチド−co−グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート)、ポリオルトエステルおよびポリ無水物等の分解性ポリマーに由来したインプラントを含み得る。こうした非経口製剤は、外科的切開法によって、皮下組織内に投与してもよく、筋肉組織内に投与してもよく、または、特定の器官内に直接投与してもよい。
滅菌条件下における、例えば凍結乾燥による非経口製剤の調製は、当業者に周知の標準的な製薬技法を用いて容易に達成することができる。
非経口液剤の調製において使用される式(I)の化合物の溶解度は、共溶媒の組込みならびに/または界面活性剤、ミセル構造体およびシクロデキストリン等の溶解度増大用の作用物質の組込み等、適切な製剤化技法の使用によって増大させることができる。
一実施形態において、本発明の化合物は、経口投与してもよい。経口投与は、本化合物が胃腸管に進入することになるような嚥下、および/または、本化合物が口から直接血流に進入することになる口腔投与、舌投与もしくは舌下投与を包含し得る。
経口投与に適した製剤は、錠剤;多粒子もしくはナノ粒子、液体、乳剤または散剤を含む軟カプセル剤または硬カプセル剤;ロゼンジ剤(液体充填済みを含む);噛み薬(chew);ゲル剤;急速に分散する剤形;フィルム;膣用座薬(ovule);スプレー剤;およびバッカル/粘膜付着性パッチ等、固形栓子、固体微粒子、半固体および液体(複数の相または分散系を含む)。
経口投与に適した製剤はまた、即時放出される型の様式または放出速度が維持される型の様式(rate−sustaining manner)により本発明の化合物を送達するように設計してもよく、ここで、放出プロファイルは、本化合物の治療的効能を最適化する様式にして、遅延され得、パルス制御され得、制御され得、持続され得、または、遅延されてから持続もしくは修正され得る。放出速度が維持される型の様式にして化合物を送達するための手段は当技術分野において公知であり、本化合物を用いて製剤化すると本化合物の放出を制御できるようになる、徐放性ポリマーを含む。
放出速度が維持される型のポリマーの例は、拡散または拡散とポリマー侵食との組合せによって本化合物を放出するために使用され得る、分解性ポリマーおよび非分解性ポリマーを含む。放出速度が維持される型のポリマーの例は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、キサンタンガム、ポリメタクリレート、ポリエチレンオキシドおよびポリエチレングリコールを含む。
液体(複数の相および分散系を含む)製剤は、乳剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。こうした液体製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから製造されたもの)に入った充填剤として提供してもよく、典型的には、担体、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースもしくは適切なオイル、ならびに1つ以上の乳化剤および/または懸濁剤を含む。液体製剤はまた、例えば小袋から出した固体を再構成することによって調製してもよい。
本発明の化合物はまた、LiangおよびChen、Expert Opinion in Therapeutic Patents、2001、11(6)、981−986において記述された剤形等、急速に溶解して急速に崩壊する型の剤形において、使用してもよい。
錠剤の製剤化は、H.Lieberman and L.Lachman(Marcel Dekker、New York、1980)によるPharmaceutical Dosage Forms:Tablets,第1巻、において論述されている。
ヒト患者への投与の場合、本発明の化合物の合計一日用量は、当然ではあるが投与様式に依存して、典型的には0.01mgから1000mgの間の範囲、または0.1mgから250mgの間の範囲、または1mgから50mgの間の範囲である。
合計用量は、単回の用量において投与してもよく、または分割された用量において投与してもよく、医師の自由裁量によって、本明細書において与えられた典型的な範囲に含まれない可能性もある。こうした投薬量は、約60kgから70kgまでの体重を有する平均的なヒト対象を基準としている。医師ならば、小児および年配者等、体重が上記範囲に含まれない対象用の用量を容易に決定することができる。
合成方法
本発明の化合物は、適切な物質を用いれば、下記のスキームおよび例の手順に従って調製することができ、本明細書中の下記に提供されている具体例によってさらに例示される。さらに、本明細書において記述された手順を利用することによって、当業者ならば、本明細書において主張された本発明の範囲に含まれるさらなる化合物を容易に調製することができる。しかしながら、例において説明されている化合物は、本発明だと考えられる唯一の部類を形成するものとして、解すべきではない。実施例は、本発明の化合物の調製に関する詳細をさらに説明するものである。当業者ならば、下記調製手順に関する条件およびプロセスの公知の変形形態が、本化合物を調製するために使用され得ることは、容易に理解される。
本発明の化合物は、本明細書の上記において先述された医薬として許容される塩等、本発明の化合物の医薬として許容される塩の形態において単離してもよい。
本発明の化合物の調製において使用される中間体中の反応性官能基(例えば、ヒドロキシ、アミノ、チオまたはカルボキシ)を保護することが、本化合物を形成する反応へのこうした反応性官能基の望ましくない関与を回避するために必要となることもある。慣例的な保護基、例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsにより「Protective groups in organic chemistry」John Wiley and Sons、第4版、2006において記述された保護基が使用され得る。例えば、本明細書における使用に適した一般的なアミノ保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)であり、Bocは、ジクロロメタン等の有機溶媒に溶かしたトリフルオロ酢酸または塩化水素等の酸を用いた処置によって容易に除去される。代替的には、アミノ保護基は、水素雰囲気下でのパラジウム触媒を用いた水素化によって除去され得るベンジルオキシカルボニル(Z)基であってもよく、または、有機溶媒に溶かしたジエチルアミンまたはピペリジン等の第二級有機アミンの溶液によって除去され得る9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基であってもよい。カルボキシル基は典型的には、メチル、エチル、ベンジルまたはtert−ブチル等のエステルとして保護され、メチル、エチル、ベンジルおよびtert−ブチルはすべて、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム等の塩基の存在下での加水分解によって除去することができる。ベンジル保護基はまた、水素雰囲気下でのパラジウム触媒を用いた水素化によって除去することもでき、一方、tert−ブチル基もまた、トリフルオロ酢酸によって除去することができる。代替的には、トリクロロエチルエステル保護基は、酢酸中の亜鉛によって除去される。本明細書における使用に適した一般的なヒドロキシ保護基は、メチルエーテルであり、脱保護条件は、48%HBr水溶液中で1〜24時間還流させることを含み、または、ジクロロメタン中のボラントリブロミドと一緒に1〜24時間撹拌することによる。代替的には、ヒドロキシ基がベンジルエーテルとして保護される場合、脱保護条件は、水素雰囲気下でのパラジウム触媒を用いた水素化を含む。
一般式Iによる化合物は、慣例的な合成方法を用いて調製してもよく、例えば、限定されるわけではないがスキーム1において略述された経路を用いて調製してもよい。アミン2が酸1とカップリングすると、化合物3が生じる。このカップリングは典型的には、有機塩基の存在下におけるヒドロキシベンゾトリアゾールと水溶性カルボジイミド等のカルボジイミドとのカップリング条件のような、標準的なカップリング条件を用いて実施される。他の標準的なカップリング方法は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリン等の有機塩基の存在下において、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルアミニウムヘキサフルオロホスフェートまたはベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートまたはブロモ−トリスピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートが存在するときの、酸とアミンとの反応を含む。代替的には、アミド形成は、有機塩基の存在下において酸の塩化物によって起こすこともできる。こうした酸の塩化物は、文献において周知の方法、例えば、酸と塩化オキサリルまたは塩化チオニルとの反応によって形成することができる。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム2において例示された経路を用いて調製することもできる。酸1は、先述したように適切なカップリング方法を用いてアミン4とカップリングさせると、化合物5を生じさせることができ、化合物5においては、第2のアミノ基が、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等の標準的な保護基によってアミノ保護されている。典型的な第2のステップにおいて、保護基が、先述の標準的な方法を用いて除去されると、化合物3が生じる。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム3において略述された経路を用いて調製することもできる。酸6は、先述したように適切なカップリング方法を用いてアミン4とカップリングさせると、化合物7を生じさせることができ、化合物7においては、第2のアミノ基が、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等の標準的な保護基によってアミノ保護されている。典型的な第2のステップにおいて、複素環の窒素が、化合物8によってアルキル化されると、化合物9が生じる。アルキル化は、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたは水素化ナトリウム等の塩基の存在下において実施することができ、この場合、脱離基は、ハライドまたはスルホネートである。代替的には、アルキル化は、トリフェニルホスフィンが存在するときのミツノブ条件下で、アルコールを用いて実施してもよい。第3のステップにおいて、保護基が、先述の標準的な方法を用いて除去されると、化合物10が生じる。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム4において略述された経路を用いて調製することもできる。ピロール15は、2つのステップによって形成することができ、第1のステップは、炭酸カリウム等の塩基の存在下においてアルキルケトアセテートのナトリウム塩11とクロロケトン12とが反応して、化合物13が生じるものであり、化合物13が、典型的な第2のステップにおいて、限定されるわけではないがスルホン酸誘導体、例えばp−トルエンスルホン酸等の酸の存在下において、アミン14と反応すると、化合物15が生じ、化合物15が続いて、典型的な第3のステップにおいて先述の標準的な方法を用いて加水分解されると、相当する酸16になる。典型的な第4のステップにおいて、酸16は、先述したように適切なカップリング方法を用いてアミン2とカップリングさせると、化合物17を生じさせることができる。第2のアミノ基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等の標準的な保護基によってアミノ保護されていてもよく、このような保護が用いられる場合、最後のステップは、先述の標準的な方法を用いて保護基の除去するものである。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム5において略述された経路を用いて調製することもできる。トリアゾール19は、アスコルビン酸誘導体との銅塩等の触媒を用いたアジド−アルキンヒュスゲン環化付加条件下における、アルキルプロピオレートとアジド18との反応によって形成することができる。典型的な第2のステップにおいて、エステルが、先述の標準的な方法を用いて加水分解されると、相当する酸20が生じる。典型的な第3のステップにおいて、酸20は、先述したように適切なカップリング方法を用いてアミン2とカップリングさせると、化合物21を生じさせることができる。第2のアミノ基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等の標準的な保護基によってアミノ保護されていてもよく、このような保護が用いられる場合、最後のステップは、先述の標準的な方法を用いて保護基を除去するものである。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム6において略述された経路を用いて調製することもできる。イミダゾール23は、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミン等の有機塩基の存在下における、アクリレート誘導体22とアミン14との反応によって形成することができる。典型的な第2のステップにおいて、エステルが、先述の標準的な方法を用いて加水分解されると、相当する酸24になる。典型的な第3のステップにおいて、酸24は、先述したように適切なカップリング方法を用いてアミン2とカップリングさせると、化合物25を生じさせることができる。第2のアミノ基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等の標準的な保護基によってアミノ保護されていてもよく、このような保護が用いられる場合、最後のステップは、先述の標準的な方法を用いて保護基を除去するものである。
Figure 0006538028
代替的には、一般式Iによる化合物は、スキーム7において略述された経路を用いて調製することもできる。典型的な第1のステップにおいて、複素環の窒素は、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミン等の有機塩基の存在下における、化合物7とスルホニルクロリド26との反応によって誘導体化されると、化合物27が生じる。典型的な最後のステップにおいて、保護基が、先述の標準的な方法を用いて除去されると、化合物28が生じる。
Figure 0006538028
本発明は、下記の略語および定義が使用されている、下記の非限定的な例によって説明される。
Figure 0006538028
すべての反応は、そうではないとの記載がない限り、窒素雰囲気下で実施した。
H NMRスペクトルは、Bruker(400MHz)分光計により、重水素溶媒を基準にして、rtにおいて記録した。
分子イオンは、LCMSを用いて得ており、LCMSは、Chromolith Speedrod RP−18eカラム(50×4.6mm型)を使用し、0.1%HCOH/MeCNから0.1%HCOH/HOに至るリニアグラジエント10%−90%、流量1.5mL/minにして13minにわたって実施し、または、Agilent、X−Select(酸性)、5−95%MeCN/水を用いて4minにわたって実施した。データは、Thermofinnigan Surveyor LC systemと組み合わせられていて、エレクトロスプレーイオン化を用いる、Thermofinnigan Surveyor MSQ質量分析計を用いて収集した。
化学名は、MDL Information Systems製のISIS drawパッケージの一部として提供されている、Autonomソフトウェアを用いて生成した。
生成物がフラッシュクロマトグラフィーによって精製された場合、「シリカ」は、クロマトグラフィー用のシリカゲル(0.035−0.070mm)(220−440メッシュ)(例えば、Merck シリカゲル60)を指しており、最大10p.s.iという窒素の適用圧力によって、カラム溶出を加速させた。逆相分取HPLCによる精製を、典型的には20mL/minの流量においてWaters2525バイナリーグラジエントポンプシステムを用い、Waters2996フォトダイオードアレイ検出器も使用して、実施した。
すべての溶媒および市販試薬は、受領したときの状態で使用した。
[実施例1]
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 2−アセチル−4−オキソ−ペンタン酸エチルエステル
エチルアセトアセテートのナトリウム塩(17.10g、112mmol)を、アセトン(500mL)に懸濁させた。炭酸カリウム(15.54g、112mmol)およびヨウ化カリウム(3.73g、22.48mmol)を添加し、得られた溶液を還流させた。クロロアセトン(11.41g、124mmol)を、5minの期間にわたって滴下した。添加が完了したらすぐに、混合物を還流下でさらに2hr加熱した。反応混合物をrtに冷却し、固体物質をろ別し、アセトンによって洗浄した。得られたろ液を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 75%Pet.エーテル、25%EtOAc)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じ、2−アセチル−4−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(10.1g、54.2mmol、収率48%)だと同定された。
B. 1−[2−フェニル)−チアゾール−4−イルメチル]−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
2−アセチル−4−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(1.8g、9.66mmol)をトルエン(35mL)に溶解させ、2−フェニル−チアゾイル−4−メチルアミン(2.02g、10.62mmol)およびp−トルエンスルホン酸(183mg、0.97mmol)を添加した。反応混合物を還流において4hr加熱し、その後、反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 85%Pet.エーテル、15%EtOAc)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、無色油状物が生じ、1−[2−フェニル)−チアゾール−4−イルメチル]−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.26g、3.69mmol、収率38%)だと同定された。
[M+H]=341。
C. 2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−[2−フェニル)−チアゾール−4−イルメチル]−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(1.07g、3.14mmol)を、エタノール(50mL)に溶解させた。水(5mL)中の水酸化ナトリウム(629mg、15.72mmol)を添加した。反応混合物を90℃において3日加熱し、その後、溶媒を真空中で除去した。残留物を水によって希釈し、1M HClによってpH1に酸性化し、酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた抽出物を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、オフホワイト色固体が生じ、2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(980mg、3.14mmol、収率100%)だと同定された。
[M+H]=313。
D. 2−((E)−2−ジメチルアミノ−ビニル)−テレフタロニトリルエステル
メチルテレフタロニトリル(1.42g、9.99mmol)およびブレデリック試薬(3.48g、19.98mmol)をDMF(15mL)に溶解させた。反応混合物を75℃において窒素下で72hr加熱し、その後、溶媒真空中で除去した。Pet.エーテルによって磨砕すると、鮮やかな黄色の固体が生じ、2−((E)−2−ジメチルアミノ−ビニル)−テレフタロニトリルエステル(1.88g、0.95mmol、収率95%)だと同定された。
H NMR (CDOD) δ: 3.20 (6H, s), 5.34 (1H, d, J = 13.4Hz), 7.21 (1H, dd, J = 8.0Hz, 1.4Hz), 7.9 (1H, d, 13.4Hz), 7.61 (1H, d, J = 8.0Hz), 7.94 (1H, d, J =1.2Hz)
E. 1−アミノ−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−カルボニトリル
2−((E)−2−ジメチルアミノ−ビニル)−テレフタロニトリルエステル(1.85g、9.38mmol)を、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(5mL)に溶解させ、2,4−ジメトキシベンジルアミン(2.35g、14.07mmol)を添加した。反応混合物を75℃において窒素下で加熱した。3hr後、反応混合物を冷却し、ジエチルエーテル/Pet.エーテル(15:85)を添加した。黄色固体をろ別し、真空中で乾燥させると、1−アミノ−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−カルボニトリル(2.65g、8.38mmol、収率89%)だと同定された。
[M+H]=320
H NMR (CDOD) δ: 3.85 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.02 (2H, s), 6.39 (1H, d, J = 7.4Hz), 6.57 (1H, dd, J = 8.4Hz, 2.4Hz), 6.66 (1H, d, J = 2.4Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.24(1H, d, J = 7.4Hz), 7.72 (1H, dd, J = 8.5Hz, 1.4Hz), 7.93 (1H,s), 8.45 (1H, d, J = 8.5 Hz)
F. 1−アミノ−イソキノリン−6−カルボニトリル
1−アミノ−2−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−カルボニトリル(1.6g、5.0mmol)を、アニソール(17mL)およびトリフルオロ酢酸(20mL)に溶解させた。反応混合物を105℃において窒素下で12hr加熱し、その後、反応混合物を冷却し、ジエチルエーテル/Pet.エーテル(3:7)を添加し、得られた固体をろ別し、真空中で乾燥させると、1−アミノ−イソキノリン−6−カルボニトリル(770mg、4.54mmol、91%)だと同定された。
[M+H]=170。
H NMR (CDOD) δ: 7.23 - 7.25 (1H, d, J = 6.9Hz), 7.65 (1H, d, J = 6.8Hz), 8.11 (1H, dd, J = 8.7Hz, 1.6Hz), 8.33 (1H, s), 8.45 (1H, d, J = 8.7Hz).
G. (1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−アミノ−イソキノリン−6−カルボニトリル(200mg、1.18mmol)を、メタノール(20mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。塩化ニッケル(II)六水和物(28mg、0.12mmol)およびジ−tertブチルジカルボネート(516g、2.36mmol)添加し、続いて、水素化ホウ素ナトリウム(313g、8.22mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を、0℃から室温までにおいて3日撹拌した。MeOHを蒸発によって除去した。残留物をCHCl(70mL)に溶解させ、飽和NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じ、(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(110mg、0.4mmol、収率34%)だと同定された。
[M+H]=274。
H. 6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミンヒドロクロリド
(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(110mg、0.40mmol)を、ジオキサン(40mL)中の4M HClに溶解させた。rtにして18hr後、溶媒を真空中で除去すると、淡い褐色の固体が生じ、6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミンヒドロクロリド(67mg、0.39mmol、収率96%)だと同定された。
[M+H]=174。
I. 2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(87mg、0.28mmol)を、CHCl(15mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミンヒドロクロリド(48mg、0.28mmol)を添加し、続いて、HOBt(45mg、0.31mmol)およびトリエチルアミン(147mg、1.4mmol)を添加した。次いで、水溶性カルボジイミド(75mg、0.39mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(200mL)によって希釈し、NaHCO(1×50mL)、水(1×50mL)、ブライン(1×50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(68mg、0.14mmol、収率52%)だと同定された。
・[M+H]=468。
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.28 (3H, s), 2.56 (3H, s), 4.52 (2H, d, J= 5.9Hz), 5.18 (2H, s), 6.33 (1H, s), 7.05 (1H, d, J= 6.4Hz), 7.31 (1H, s), 7.48 - 7.52 (3H, m), 7.55 (1H, d, J= 9.9Hz), 7.65 (1H, s), 7.68 (1H, d, J= 6.5Hz), 7.81 - 8.00 (2H, s, br.), 7.89 - 7.91 (2H, m), 8.25 (1H, t, J= 5.9Hz), 8.32 (1H, d, J= 8.6Hz).
[実施例2]
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−7−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−7−イルメチル)−アミド
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(93mg、0.30mmol)を、CHCl(15mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。7−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミンヒドロクロリド(C.A.A.Van Boeckelら、WO98/47876)(56mg、0.33mmol)を添加し、続いて、HOBt(48mg、0.32mmol)およびトリエチルアミン(211mg、2.1mmol)を添加した。次いで、水溶性カルボジイミド(80mg、0.42mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(200mL)によって希釈し、NaHCO(1×50mL)、水(1×50mL)、ブライン(1×50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−7−イルメチル)−アミド(30mg、0.06mmol、収率21%)だと同定された。
[M+H]=468。
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.26 (3H, s), 2.57 (3H, s), 4.49 (2H, d, J = 5.9Hz), 5.17 (2H, s), 6.32 (1H, s), 6.85 (2H, s, br), 6.88 (1H, d, J = 5.9Hz), 7.28 (1H, s), 7.46 - 7.52 (3H, m), 7.58 (1H, dd, J = 8.1, 0.9Hz), 7.65 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.73 (1H, d, J = 5.9Hz), 7.89 - 7.92 (2H, m), 8.10 (1H, s, br), 8.17 (1H, t, J = 5.9Hz).
[実施例3]
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(120mg、0.38mmol)を、CHCl(20mL)およびDMF(2mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。5−アミノメチル−7−アザインドールヒドロクロリド(57mg、0.38mmol)、HOBt(62mg、0.41mmol)およびトリエチルアミン(192mg、1.92mmol)を添加し、次いで水溶性カルボジイミド(104mg、0.54mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(100mL)によって希釈し、NaHCO(1×30mL)、水(1×50mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 4%MeOH、96%ジクロロメタン)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド(62mg、0.14mmol、収率37%)だと同定された。
[M+H]=442
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.24 (3H, s), 2.55 (3H, s), 4.43 (2H, d, J= 6.0Hz), 5.15 (2H, s), 6.27 (1H, s), 6.38-6.39 (1H, m), 7.22 (1H, s), 7.41 (1H, t, J= 2.9Hz), 7.46-7.51 (3H, m), 7.83 (1H, d, J= 1.6Hz), 7.85-7.90 (2H, m), 8.09 (1H, t, J= 6.0Hz), 8.17 (1H, d, J= 1.9Hz), 11.51 (1H, s).
[比較例4]
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン
4−(クロロメチル)ベンジルアルコール(5.0g、31.93mmol)を、アセトン(150mL)に溶解させ、2−ヒドロキシピリジン(3.64g、38.3mmol)および炭酸カリウム(13.24g、95.78mmol)を添加し、反応混合物を50℃において3hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で除去し、残留物をクロロホルム(100mL)に取り込ませ、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 3%MeOH、97%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(5.30g、24.62mmol、収率77%)だと同定された。
[M+Na]=238
B. 1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(2.30g、6.97mmol)を、ジクロロメタン(250mL)に溶解させた。この溶液に、三臭化リン(5.78g、21.37mmol)を添加した。反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、CHCl(250mL)によって希釈し、ろ液を飽和NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(2.90g、10.43mmol、収率98%)だと同定された。
[M+H]=278
C. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(2.80g、10.07mmol)をDMF(50mL)に溶解させ、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.69g、12.08mmol)および炭酸セシウム(9.84g、30.2mmol)を添加し、反応混合物を50℃において18hr撹拌し、その後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 3%MeOH、97%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、泡立った白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(3.20g、9.49mmol、収率94%)だと同定された。
[M+H]=338
D. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(3.20g、9.49mmol)を、THF(50mL)および水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(1.13g、47.43mmol)を添加した。反応混合物を50℃において48hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をCHCl(150mL)に取り込ませ、水性層を抽出し、1M HClによってpH2に調整し、CHCl(3×50mL)によって抽出し、合わせた抽出物を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、残留物をEtOAcおよびPet.エーテルによって磨砕すると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(3.20g、6.14mmol、収率65%)だと同定された。
[M+H]=310,332(M+Na)
E. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(80mg、0.26mmol)を、CHCl(2.5mL)に溶解させた。HATU(108mg、0.28mmol)を添加し、続いて、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(49mg、0.28mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(67mg、0.52mmol)を添加した。rtにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(400mL)によって希釈し、NHCl(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製した。フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(22mg、0.046mmol、収率18%)だと同定された。
[M+H]=465
H NMR: (d6-DMSO), δ: 4.55 (2H, d, J = 6.0Hz), 5.08 (2H, s), 5.33 (2H, s), 6.23 (1H, td, J = 1.4, 6.7Hz), 6.40 (1H, dd, J = 1.3, 9.5Hz), 6.94 (1H, d, J = 6.1Hz), 7.10-7.32 (5H, m), 7.38-7.47 (2H, m), 7.59 (1H, s, br), 7.71-7.81 (2H, m), 7.92 (1H, s), 8.21 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.28 (1H, s), 8.72 (1H, t, J = 5.9Hz).
[比較例5]
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−(4−アジドメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(570mg、2.65mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(806mg、5.30mmol)を、DMF(20mL)に溶解させた。ジフェニルホスホリルアジド(1.09g、3.97mmol)を添加し、反応混合物をrtにおいて3hr撹拌し、その後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 3%MeOH、97%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、泡立った白色固体が生じ、1−(4−アジドメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(430mg、1.79mmol、収率68%)だと同定された。
[M+Na]=361
B. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−アジドメチル−ベンジル)−1H−ピリジン−2−オン(340mg、1.41mmol)、エチルプロピオレート(139mg、1.41mmol)、(+)−L−アスコルビン酸ナトリウム(280mg、1.41mmol)および硫酸銅(II)五水和物(71mg、0.28mmol)を、tert−ブタノール(20mL)および水(5mL)に溶解させた。反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、その後、反応混合物をクロロホルム(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物を酢酸エチルおよびPet.エーテルによって磨砕すると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(430mg、1.27mmol、収率90%)だと同定された。
[M+H]=486
C. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(110mg、0.32mmol)を、THF(50mL)および水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(39mg、1.62mmol)を添加した。反応混合物を50℃において18hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に取り込ませ、水性層を分離し、1M HClによってpH2に酸性化し、CHCl(3×50mL)によって抽出し、合わせた抽出物を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 3%MeOH、97%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、無色油状物が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(140mg、0.45mmol、収率49%)だと同定された。
D. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(100mg、0.26mmol)を、CHCl(3.5mL)に溶解させた。HATU(147mg、0.39mmol)および6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(61.4mg、0.35mmol)を添加し、続いて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(67mg、0.52mmol)を添加した。rtにして1時間後、反応混合物をクロロホルム(400mL)によって希釈し、NHCl(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。メタノール/ジエチルエーテル(3:7、10mL)によって磨砕すると、黄色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(107mg、0.22mmol、収率85%)だと同定された。
[M+H]=466
H NMR: (d6-DMSO), δ: 4.61 (2H, d, J = 6.2 Hz), 5.08 (2H, s), 5.63 (2H, s), 6.22 (1H, td, J = 1.4, 6.7 Hz), 6.34-6.48 (1H, m), 7.12 (1H, d, J = 6.7 Hz), 7.29 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.34 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.41 (1H, ddd, J = 2.1, 6.6, 8.9 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 1.5, 8.7 Hz), 7.67 (1H, d, J = 6.7 Hz), 7.72 (1H, s); 7.74-7.81 (1H, m), 8.42 (3H, d, J = 8.7 Hz), 8.67 (1H, s), 9.26 (1H, t, J = 6.2 Hz).
[実施例6]
1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. エチル1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
0℃のDMF(5mL)中のエチル4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.5g、3.26mmol)の無色溶液に、水素化ナトリウム(0.137g、3.43mmol)(泡立った状態)を添加した。30min撹拌した後、ヨウ化エチル(0.317mL、3.92mmol)を懸濁液に添加した。得られた濃厚な白色懸濁液を、RTにおいて週末にわたって撹拌した。反応混合物を水(10mL)によって希釈し、EtOAc(50mL)を添加した。層どうしを分離し、有機相を水(4×10mL)および飽和ブライン(20mL)によって洗浄した。有機物をNaSOによって脱水し、ろ過し、真空中で濃縮すると、淡黄色油状物(0.6456g)が生じ、この淡黄色油状物をさらに乾燥させると、エチル1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.5657g、3.06mmol、収率94%)が生じた。
[M+H]=182
B. エチル5−(4−(クロロメチル)ベンゾイル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
塩化亜鉛(II)(3.35g、24.61mmol)を100mLフラスコに量り取り、真空下で120℃において2hr乾燥させて、すべての水を除去した。フラスコを窒素下に置き、無水ジクロロエタン(25mL)中の4−(クロロメチル)ベンゾイルクロリド(4.0g、21.16mmol)の溶液を添加した。混合物を氷浴中で冷却し、無水ジクロロエタン(8mL)中のエチル1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.23g、12.30mmol)の溶液を滴下した。10min後、氷浴を除去し、反応物を40℃において1h30min撹拌した。混合物をさらに30min加熱し、次いで氷水(200mL)に注ぎ込み、DCM(3×125mL)によって抽出した。合わせた有機を水(100mL)、1M HCl(100mL)およびブライン(100mL)によって洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗製混合物を、0−15%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントのグラジエントを用いて溶出させ、0%EtOAcおよび10%EtOAcにおいて保留する、クロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、所望の生成物エチル5−(4−(クロロメチル)ベンゾイル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.12g、6.16mmol、収率50.1%)が淡黄色固体として生じ、望ましくない異性体であるエチル3−(4−(クロロメチル)ベンゾイル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.00g、2.097mmol、収率17.04%)が、粘着質の固体として生じたが、4−クロロメチル安息香酸が混入していた。
[M+H]=334/336
C. エチル5−((4−(クロロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
無水THF(20mL)および無水MeOH(3mL)中のエチル5−(4−(クロロメチル)ベンゾイル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.26g、6.77mmol)の溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.512g、13.54mmol)によって小分けにして処理(氷浴を5minに付け加えて、発熱を制御した。)し、混合物を周囲温度において1時間撹拌した。HPLC(XSelect、4min)によると、所望の化合物への>95%変換が指し示された。さらなる100mgの水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物をさらに30min撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液(120mL)に注ぎ込み、5min撹拌した。水性層をDCM(3×50mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮すると、エチル5−((4−(クロロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.30g、6.84mmol)が透明な油性泡状物質として生じた。
[M−HO+H]+=318/320
D. エチル5−(4−(クロロメチル)ベンジル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート
無水DCM(22mL)中のエチル5−((4−(クロロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.16g、6.43mmol)の溶液を氷浴中で冷却し、2,2,2−トリフルオロ酢酸(9.85mL、129mmol)によって処理し、次いでトリエチルシラン(1.233mL、7.72mmol)によって処理した。混合物を周囲温度において45min撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(250mL、氷浴中で冷却)に慎重に注ぎ込み、二相性混合物を15min撹拌した後、DCM(3×75mL)によって抽出した。合わせた有機を水(100mL)、ブライン(100mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗製混合物を、0−10%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、エチル5−(4−(クロロメチル)ベンジル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.46g、4.34mmol、収率64.4%)が、粘着質の透明な油状物として生じた。
[M+H]=320/322
E. エチル1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
エチル5−(4−(クロロメチル)ベンジル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(715mg、2.236mmol)およびピリジン−2(1H)−オン(425mg、4.47mmol)を、無水MeCN(8mL)に溶解させ、炭酸カリウム(618mg、4.47mmol)を添加した。混合物を67℃(DrySyn浴の温度)において終夜撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)と水(30mL)とに分配した。pHを1M HClによって約7に調整し、有機層を収集した。水性部分をさらなるEtOAc(2×30mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(30mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、10−90%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させ、約65%において保留する、クロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、生成物が溶出した。フラクションを含有する生成物を合わせると、エチル1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(715mg、1.851mmol、収率83%)が、真空下で終夜乾燥させた後に淡黄色ゴム状物質として生じた。
[M+H]=379
F. 1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
THF(11mL)、MeOH(7mL)および水(10mL)中のエチル1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(621mg、1.641mmol)の溶液を、水酸化リチウム(295mg、12.31mmol)によって処理し、混合物を、撹拌しながら65℃において終夜加熱した。溶媒の大部分を真空下で除去した。得られた濁った混合物を、EtOAc(20mL)と、1M NaOH(1mL)を含有する水(20mL)とに分配した。有機層を廃棄し、水性層を1M HClによって約pH6に酸性化すると、沈殿物が形成した。この沈殿物を20min静置した後、ろ過し、水(10mL)によって洗浄した。固体を真空下においてCaClの存在下で3hr乾燥させると、1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(543mg、1.534mmol、収率93%)が生じた。
[M+H]=351
G. 1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
シンチレーションバイアルに、1−エチル−4−メチル−5−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(75mg、0.214mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(40.8mg、0.235mmol)、HATU(90mg、0.235mmol)およびDCM(3.5mL)を装入した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(74.6μL、0.428mmol)を添加し、混合物を週末にわたって撹拌した。
混合物をDCM(溶解度のために微量のMeOHを含有)(3mL)および飽和NHCl水溶液(4mL)によって希釈し、振とうし、次いで、層どうしが分離するまで静置しておいた。混合物に相分離カートリッジ(15mL)を通過させ、有機層を収集し、次いで真空下で濃縮した。粗製物質を、0.5−6.5%MeOH(1%NH)/DCMのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(97mg、0.188mmol、収率88%)がオフホワイト色泡状物質として生じた。
H NMR: (d6-DMSO), δ: 0.94 (3H, t, J = 7.0Hz), 2.00 (3H, s), 3.93 (2H, s), 4.15 (2H, q, J = 6.9Hz), 4.49 (2H, d, J = 6.0Hz), 5.04 (2H, s), 6.21 (1H, td, J = 6.7,1.4Hz), 6.39 (1H, d, J = 9.1Hz), 6.70-6.74 (3H, m), 6.84 (1H, d, J = 5.6Hz), 7.04 (2H, d, J = 8.2Hz), 7.20 (2H, d, J = 8.2Hz), 7.33-7.44 (2H, m), 7.51 (1H, s), 7.68-7.81 (2H, m), 8.12 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.48 (1H, t, J = 6.1Hz).
[M+H]=506
[実施例7]
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−(4−クロロメチル−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
ポリマー担持されたトリフェニルホスフィン(3.0mmol/g、3当量、1.0g)を、THF/ジクロロメタン(1:1、100mL)に溶かしてかさ上げした。窒素雰囲気下、エチル3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.0g、4.80mmol)および4−(クロロメチル)ベンジルアルコール(903mg、5.76mmol)を添加し、続いて、THF/ジクロロメタン(1:1、10mL)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.46g、7.21mmol)の溶液を、30minの期間にわたって添加した。反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、混合物をろ過し、樹脂をジクロロメタン/メタノール(15mL)によって3回洗浄した。合わせたろ液を真空中で蒸発させた。2つの主要生成物が認められ、これらの生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 20%EtOAc、80%Pet.エーテル)によって分離し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−(4−クロロメチル−ベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(450mg、1.3mmol、収率27%)および1−(4−クロロメチル−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.12g、3.23mmol、収率67%)だと同定された。
[M+H]=347
B. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−クロロメチル−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(980mg、2.84mmol)を、アセトン(50mL)に溶解させた。2−ヒドロキシピリジン(323mg、3.39mmol)および炭酸カリウム(1.17g、8.48mmol)を添加し、反応混合物を50℃において3hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc(100mL)に取り込ませ、この溶液を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 3%MeOH、97%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、無色油状物が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.10g、2.71mmol、収率96%)だと同定された。
[M+H]=406
C. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.10g、2.71mmol)を、THF(50mL)および水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(325mg、13.57mmol)を添加した。反応混合物を50℃において18hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に取り込ませ、水性層を抽出し、1M HClによってpH2に酸性化し、CHCl(3×50mL)によって抽出した。合わせた抽出物を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(980mg、2.60mmol、収率96%)だと同定された。
[M+H]=379
D. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(80mg、0.21mmol)を、CHCl(50mL)およびDMF(2.5mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。5−アミノメチル−7−アザインドールヒドロクロリド(37mg、0.25mmol)を添加し、続いて、HOBt(32mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(64mg、0.64mmol)を添加した。次いで、水溶性カルボジイミド(49mg、0.25mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(200mL)、NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって希釈し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 8%MeOH、92%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させた。残留物を、水/アセトニトリルから凍結乾燥させると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド(55mg、0.11mmol、収率51%)だと同定された。
[M+H]=507
H NMR: (d6-DMSO), δ: 4.45 (2H, d, J = 5.7Hz), 5.07 (2H, s), 5.39 (2H, s), 6.20 (1H, q, J = 7.6Hz), 6.38-6.41 (2H, m), 7.28 (4H, s), 7.41-7.46 (2H, m), 7.76 (1H, q, J = 6.8Hz), 7.85 (1H, d, J = 1.7Hz), 8.17 (1H, d, J = 2.0Hz), 8.41 (1H, s), 8.75-8.77 (1H, m), 11.59 (1H, s).
[実施例8]
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−tert−ブチル−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
5−アミノ−1−tert−ブチル−1H−ピロール−3−カルボニトリル(2.6g、15.93mmol)およびペンタン−2,4−ジオン(1.595g、15.93mmol)の混合物を、エタノール(80mL)に溶解させ、濃HCl(0.2mL)を添加した。反応混合物を還流において18hr加熱した。混合物を真空中で濃縮し、粗製物を、95:5から9:1までのPet.エーテル/酢酸エチルのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、黄色油状物が生じ、1−tert−ブチル−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(3.05g、13mmol、収率84%)だと同定された。
[M+H]=228.4
H NMR: (CDCl), δ: 1.81 (9H, s), 2.58 (3H, s), 2.70 (3H, s), 6.84 (1H, s), 7.75 (1H, s)
B. 5−ブロモ−1−tert−ブチル−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
雰囲気下のジクロロメタン(50mL)中の1−tert−ブチル−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(2.820g、12.4mmol)の溶液を、少なくとも−5℃(氷/NaCl、3:1)に冷却した。次いで、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(1.774g、6.203mmol)を添加し、反応物を−5℃以下で撹拌した。−5℃において撹拌した後、さらなる1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(88mg、0.31mmol)を添加し、−5℃においてさらに3hr撹拌し続けた。反応混合物をNaSO(水溶液)によって急冷した後、反応物をrtに温めた。1M NaOHを添加し、層どうしを分離した。水性相をジクロロメタン(2×10mL)によって抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(2×10mL)によって洗浄し、真空中で濃縮した。粗生成物を、95:5のPet.エーテル/酢酸エチルを用いて溶出させるシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有するフラクションを濃縮し、残留物を酢酸エチル/Pet.エーテルから再結晶させると、白色固体が生じ、5−ブロモ−1−tert−ブチル−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(3.19g、10.42mmol、収率84%)だと同定された。
[M+H]=305.7
H NMR: (CDCl), δ: 1.81 (9H, s), 2.78 (3H, s), 2.82 (3H, s), 7.78 (1H, s)
C. 5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
5−ブロモ−1−(tert−ブチル)−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(2.1g、6.87mmol)を、クロロベンゼン(160mL)中の三塩化アルミニウム(2.75g、20.6mmol)の撹拌懸濁液に小分けにして添加した。添加後、混合物を100℃まで終夜かけて加熱すると、粘着質の黒色溶液が形成した。24hr後、反応物を冷却し、次いで水(300mL)およびジクロロメタン(300mL)に注ぎ込んだ。混合物を濃HCl(135mL)によって注意深く処理し、混合物を10min撹拌し、次いでろ過し、水およびジクロロメタンによって洗浄した。得られた固体を真空下においてCaClの存在下で週末にわたって乾燥させると、淡い灰色の固体が生じ、5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(1.56mg、6.16mmol、収率90%)だと同定された。
D. 5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
37%濃塩酸(235mL)中の5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(1.56g、6.16mmol)の懸濁液を、還流において終夜加熱した。さらなる濃HCl(100mL)を添加し、反応物を還流においてさらに20hr加熱した。混合物を冷却し、氷水(1L)に注ぎ込み、pH9になるまで2N NaOHによって中和すると、沈殿物が形成した。この沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、次いで真空下においてCaClの存在下で乾燥させると、灰色固体が生じ、5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.3g、5.72mmol、収率92%)だと同定された。
[M+H]=225.1
H NMR: (CDCl), δ: 2.66 (3H, s), 2.82 (3H, s), 6.49 (1H, dd, J = 3.5, 2.1 Hz), 7.29 (1H, dd, J = 3.4, 2.7 Hz), 11.14 (1H, br.s)
E. 4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
5−ブロモ−4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.3g、5.72mmol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(20mL)に溶解させた。溶液をNによって脱気した後、亜鉛粉末(45mg、0.693mmol)、酢酸亜鉛(127mg、0.693mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(128mg、0.23mmol)、Zn(CN)(339mg、2.888mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(106mg、0.116mmol)を添加した。反応物を120℃において48hr加熱した。rtに冷却した後、反応物を酢酸エチルによって希釈し、2M NHOHおよびブラインによって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過した。真空中で濃縮した後、粗生成物を、9:1、8:2、7:3、1:1のPet.エーテル/酢酸エチルを用いて溶出させるシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。フラクションを収集し、真空中で濃縮した。黄色固体をジエチルエーテル中で磨砕すると、オフホワイト色固体が生じ、4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(660mg、3.83mmol、収率67%)だと同定された。
[M+H]=172.1
H NMR: (CDCl), δ: 2.76 (3H, s), 2.86 (3H, s), 6.59 (1H, dd, J = 3.5, 2.0 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 3.5, 2.4 Hz), 10.86 (1H, br.s)
F. (4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(610mg、3.56mmol)を、メタノール(75mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。塩化ニッケル(II)六水和物(85mg、0.36mmol)およびジ−tertブチルジカルボネート(1.56g、7.13mmol)を添加し、続いて、水素化ホウ素ナトリウム(943mg、24.94mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を、0℃から室温までにおいて18hr撹拌した。MeOHを蒸発によって除去した。残留物をCHCl(70mL)に溶解させ、飽和NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 40%Pet.エーテル、60%EtOAc)によって精製すると、白色固体が生じ、(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(710mg、2.56mmol、収率72%)だと同定された。
[M+H]=276.1
H NMR: (CDCl), 1.49 (9H, s), 2.61 (3H, s), 2.71 (3H, s), 4.46 (1H, br.s), 4.51 (2H, d, J = 4.4 Hz), 6.50 (1H, dd, J = 3.5, 2.0 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 3.4, 2.5 Hz), 9.64 (1H, br.s);
G. C−(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メチルアミンヒドロクロリド
4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(710mg、2.56mmol)を、ジオキサン(10mL)中の4M HClに溶解させた。rtにして2hr後、溶媒を真空中で除去すると、黄色固体が生じ、C−(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メチルアミンヒドロクロリド(360mg、2.00mmol、収率80%)だと同定された。
[M+H]=176.4
H NMR: (d6-DMSO), 2.53 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.94 (2H, s), 4.76 (2H, br.s), 6.43 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.28 (1H, dd, J = 3.2, 1.9 Hz), 11.32 (1H, br.s)
H. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(80mg、0.21mmol)を、CHCl(50mL)およびDMF(2.5mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。C−(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メチルアミンヒドロクロリド(44mg、0.25mmol)を添加し、続いて、HOBt(32mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(64mg、0.64mmol)を添加した。次いで、水溶性カルボジイミド(49mg、0.25mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(200mL)によって希釈し、NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 8%MeOH、92%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させた。残留物を、水/アセトニトリルから凍結乾燥させると、白色固体が生じ、1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド(55mg、0.11mmol、収率51%)だと同定された。
[M+H]=535
H NMR: (d6-DMSO), δ: 4.69 (2H, d, J = 5.8Hz), 5.07 (2H, s), 5.40 (2H, s), 6.21-6.24 (1H, m), 6.39 (1H, d, J = 9.0Hz), 7.00 (1H, d, J = 6.9Hz), 7.26-7.30 (5H, m), 7.39-7.44 (2H, m), 7.77 (1H, q, J = 6.6Hz), 8.14 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.89 (1H, t, J = 5.8Hz), 13.11 (1H, s).
[実施例9]
2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. [4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−フェニル]−メタノール
4−(クロロメチル)ベンジルアルコール(5.47g、34.9mmol)を、アセトン(50mL)に溶解させ、4−メチルピラゾール(2.86g、34.9mmol)および炭酸カリウム(5.07g、36.7mmol)を添加し、反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、60℃において30hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc(100mL)に取り込ませ、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 イソヘキサン中の10−80%EtOAcのグラジエント)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−フェニル]−メタノール(3.94g、18.90mmol、収率54%)だと同定された。
[M+H]=203
B. 1−(4−クロロメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール
[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−フェニル]−メタノール(2.03g、10.04mmol)およびトリエチルアミン(1.13g、11.54mmol)を、ジクロロメタン(40mL)に溶解させた。この溶液に、メタンスルホニルクロリド(1.26g、11.04mmol)を滴下した。反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、CHCl(250mL)によって希釈し、ろ液を飽和NHCl(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 イソヘキサン中の0−60%EtOAcのグラジエント)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−(4−クロロメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(1.49g、6.62mmol、収率60%)だと同定された。
[M+H]=221,223
C: 2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルエステル
無水DMF(8mL)中のメチル2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(0.382g、2.492mmol)の溶液を氷浴中で冷却した後、引き続いて、水素化ナトリウム(0.071g、2.95mmol)によって小分けにして処理し、次いで、1−(4−(クロロメチル)ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(0.50g、2.266mmol)によって処理し、混合物を約5℃において1時間撹拌した。氷浴を取り除き、混合物をさらに45min撹拌した。さらなる水素化ナトリウム(約0.5当量)を添加し、混合物を終夜撹拌した。反応物を水(40mL)によって急冷し、DCM(3×40mL)中への抽出をここと見たが、DMFの存在によって、エマルションが生じた。合わせたDCM層をブラインによって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ブライン(40mL)を最初の水性層に添加し、この水性層をEtOAc(3×40mL)によって抽出した。合わせたEtOAc層を水(3×20mL)、ブライン(30mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、DCM抽出残留物と一緒に濃縮(55℃において4mbar)して、残留したDMFを除去した。化合物を、0−70%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸メチルエステル(602mg、1.748mmol、収率77%)が淡黄色油状物として生じ、この淡黄色油状物は、静置したときにゆっくり結晶化した。
[M+H]=338
D: 2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸
テトラヒドロフラン(8mL)、メタノール(5mL)および水(7mL)中のメチル2,5−ジメチル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(459mg、1.360mmol)の溶液を、水酸化リチウム(163mg、6.80mmol)によって処理し、混合物を、完了するまで、撹拌しながら65℃において48hr加熱した。溶媒の大部分を真空下で除去した。得られた濁った混合物を、EtOAc(50mL)と、1M NaOH(2mL)を含有する水(50mL)とに分配した。有機層を廃棄し、水性層を1M HClによって約pH3に酸性化した(濁った状態になった)。水性層をEtOAc(3×50mL)によって抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、真空下で濃縮すると、2,5−ジメチル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(448mg、1.358mmol、収率90%)が淡黄色固体として生じた。
[M+H]=324
E: 2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
シンチレーションバイアルに、2,5−ジメチル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(93mg、0.289mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(80mg、0.462mmol)、HATU(121mg、0.318mmol)および25%DMF/DCM(3.5mL)を装入した。次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(101μl、0.577mmol)を添加し、混合物を終夜撹拌した。反応混合物をMeOH(10mL)によって希釈すると、溶液が形成した。この溶液に、強カチオン交換クロマトグラフィーカラム(3g)を通過させ、MeOHによって洗浄し、1%NH/MeOHによって溶出させた。粗製物質を、0−8%MeOH/DCM(1%NH)のグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(66mg、0.134mmol、収率46.3%)が淡黄色粉末として生じた。
[M+H]=479
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.99 (3H, d, J = 0.7Hz), 2.07 (3H, s), 2.37 (3H, s), 4.50 (2H, d, J = 6.0Hz), 5.07 (2H, s), 5.20 (2H, s), 6.37 (1H, d, J = 1.1Hz), 6.70 (2H, s), 6.83-6.92 (3H, m), 7.16 (2H, d, J = 8.2Hz), 7.22 (1H, s), 7.39 (1H, dd, J = 1.7, 8.6Hz), 7.52 (2H, s, br), 7.76 (1H, d, J = 5.8Hz), 8.13 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.21 (1H, t, J = 6.1Hz).
比較例10]
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−クロロメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(986mg、4.47mmol)を、DMF(28mL)に溶解させ、エチル1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(626mg、4.47mmol)および炭酸カリウム(1.42g、10.28mmol)を添加し、反応混合物をrtにおいて3日撹拌し、その後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 イソヘキサン中の50−100%EtOAcのグラジエント)によって精製すると、2つの生成物が溶出され、第1の生成物は、約90%EtOAc/イソヘキサンにおいて溶出し、第2の生成物は、100%EtOAcにおいて溶出した。フラクションを合わせ、真空中で蒸発させた。
溶出した第1の生成物は、白色固体として単離され、3−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(675mg、2.06mmol、収率46%)だと同定された。
[M+H]=325
溶出した第2の生成物は、透明なゴム状物質として単離され、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(540mg、1.652mmol、収率37%)だと同定された。
[M+H]=325
B. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(471mg、1.45mmol)を、THF(7mL)、エタノール(4.5mL)および水(6.3mL)に溶解させ、水酸化リチウム(174mg、7.26mmol)を添加した。反応混合物を65℃において2hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をCHCl(150mL)に取り込ませ、水性層を抽出し、1M HClによってpH2に酸性化し、CHCl(3×50mL)によって抽出し、合わせた抽出物を水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製した。フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(245mg、0.82mmol、収率51%)だと同定された。
[M+H]=295
C. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(50mg、0.169mmol)を、DMF/CHCl(1:3、3mL)に溶解させた。HATU(71mg、0.186mmol)を添加し、続いて、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(80mg、0.464mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44mg、0.337mmol)を添加した。rtにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(400mL)によって希釈し、NHCl(1×30mL)、水(1×30mL)、ブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製した。フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(47mg、0.102mmol、収率60%)だと同定された。
[M+H]=452
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.99 (3H, s), 4.52 (2H, d, J = 6.3Hz), 5.20 (1H, s), 5.22 (1H, s), 6.70 (2H, s), 6.83 (1H, d, J = 5.8Hz), 7.16-7.25 (3H, m), 7.26-7.32 (2H, m), 7.38 (1H, dd, J = 1.7, 8.6Hz), 7.46-7.56 (2H, m), 7.69-7.78 (2H, m), 7.85 (1H, d, J = 1.3Hz), 8.11 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.58 (1H, t, J = 6.3Hz).
[実施例11]
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. N’−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
無水EtOH(21mL)中の1−(4−(クロロメチル)ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(3.5g、15.86mmol)およびtert−ブチルカルバゼート(8.38g、63.4mmol)の溶液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.76mL、15.86mmol)によって処理し、混合物を60℃において24hr撹拌した。LCMSによると、所望の生成物が指し示され、3:1の比における生成物と第2の当量の出発用クロリド[445]との反応も指し示された。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(150mL)と飽和NHCl水溶液(濁った状態になったら、いくらかの水を添加した。)とに分配した。有機層を分離し、水(75mL)およびブライン(75mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残留物を、0−50%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。なお、発色団が弱いため、生成物は、多数のフラクションにわたって筋になった。5番目ごとのフラクションをHPLCによって検査し、最もきれいな組のフラクションを合わせると、>7gの物質が生じた。H NMR(DMSO−d6、1119−13−1)によると、過剰なtertブチルカルバゼートの存在を別にすれば、約85%の純度が示された。生成物を、2.9mBar/110−115℃(指示値)において、クーゲルロール式蒸留(収集用バルブ内で物質がはっきりと分からなくなるまで、3回実行)によって精製した。H NMR(DMSO−d6)によると、tert−ブチルカルバゼートの除去が示された。混合物を、0−60%THF/DCMのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によってさらに精製した。化合物は、(約15%THF中で)予想よりも素早く溶出した。いくつかのきれいな生成物フラクションがピークのテールにおいて得られると、H NMRにより純度>95%の1.77gの所望の化合物が生じた。混合されたフラクションもまた得られ、H NMRにより純度78%の所望の化合物に合致した。
[M+H]=317
B. [4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−ヒドラジン
ジオキサン(5mL)中の4−tert−ブチル2−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)ヒドラジンカルボキシレート(369mg、1.166mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(1mL、32.9mmol)中の4M HClを滴下し、厚い沈殿物が形成されてから、撹拌を2hr継続した。反応混合物をジエチルエーテル(20mL)によって希釈した。熱い沈殿物は、超音波処理によってもバラバラにならなかった。物質をろ過するという試みは、困難だった。ろ紙上で約30min乾燥させても、乾燥固体が生じなかった。物質は、わずかに吸湿性だった。この物質の大部分をフラスコ内に移し、さらなる精製なしで次のステップに直接使用した。
[M+H]=217
C. 3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
EtOH(10mL)中の5−アセチル−ウラシル(150mg、0.971mmol)および[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−ヒドラジンジヒドロクロリド(337mg、1.165mmol)の撹拌懸濁液に、濃HCl(0.5mL)を添加し、反応物を還流(80℃)において24hr加熱した。微細な白色懸濁液が観察された。LCMSによる分析では、イミン中間体に対応する主要なピーク[M+H]=353が示された。さらに3hr後、さらなる反応は起きなかった。反応混合物に(濃)HSO(0.5mL)を装入し、電子レンジ内で120℃まで50minかけて加熱した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をEtOAc(100mL)に取り込ませた。有機物をNaOH(2M、50mL)、ブライン(50mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、蒸発乾固させた。粗生成物を、クロマトグラフィー(12gカラム、イソヘキサン中の0−50%EtOAc)によって精製すると、3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(144mg、0.417mmol、収率42.9%)が無色油状物として生じた。HPLC(PFPカラム、40%メタノール、酸性、225nm検出)による分析では、きれいな3−位置異性体が示された。
[M+H]=339
D. 3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(3mL)およびMeOH(2mL)中の3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(144mg、0.426mmol)の撹拌溶液に、2M NaOH(638μl、1.277mmol)を添加し、RTにおいて終夜放置した。分析によると、所望の酸へのきれいな変換が示された。反応混合物を、1M HClを用いてpH5に酸性化した。生成物をEtOAc(20mL)中に抽出し、有機物をブライン(2×20mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒を除去すると、白色固体が生じ、3−メチル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(83mg、0.254mmol、収率59.7%)だと同定された。
[M+H]=311
E. 3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
DMF(3mL)中の3−メチル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(75mg、0.242mmol)および6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン、2HCl(59.5mg、0.242mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(169μl、0.967mmol)およびHATU(96mg、0.254mmol)を添加した。反応物をrtにおいて2hr撹拌した。分析によると、所望の生成物への完全な変換が示された。反応混合物をEtOAc(30mL)によって希釈し、NaOH(2M、20mL)、ブライン(50mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製固体をシリカ上に予備吸収させた後、クロマトグラフィー(12gカラム、DCM中の0−10%MeOH(1%NH)、5%において中断)によって精製すると、3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド(65.2mg、0.140mmol、収率58.0%)が白色粉末として生じた。遊離塩基をMeOH(1mL)に取り込ませ、ジオキサン(35.0μl、0.140mmol、1当量)中の4M HClを添加した。沈殿した固体およびMeOHを、空気流下で取り除いた。ジオキサンを真空下で取り除いた。残留物をジエチルエーテル(5mL)から磨砕すると、3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド(62mg、0.117mmol、収率48.6%)が白色固体として生じた。
[M+H]=466
NMR (d6-DMSO) δ: 1.99 (3H, J= 0.7 Hz ), 2.31 (3H, s), 4.57 (2H, d, J = 5.9 Hz ), 5.23 (4H, d, J= 7.4 Hz ), 7.16-7.28 (6H, m), 7.54 (1H, t, J= 0.9 Hz ), 7.64-7.73 (2H, m), 7.79 (1H, d, J= 1.6 Hz ), 8.24 (1H, s), 8.54 (1H, d, J= 8.7 Hz ), 8.61 (1H, t, J= 6.0 Hz ), 9.05 (2H, br s), 13.14 (1H, s)
[実施例12]
3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール
[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−フェニル]−メタノール(2.05g、10.1mmol)を、ジクロロメタン(50mL)に溶解させた。この溶液に、トリフェニルホスフィン(3.05g、11.6mmol)を添加した。得られた溶液を氷浴中で冷却した後、四臭化炭素(3.69g、11.1mmol)を小分けにして添加した。反応混合物をrtにおいて18hr撹拌し、CHCl(100mL)によって希釈した。ろ液を飽和NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 95%Pet.エーテル、5%EtOAc)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、この白色固体は、1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(1.64g、6.19mmol、収率61%)だと同定された。
[M+H]=265
B. 3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
エチル3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(100mg、0.56mmol)を、DMF(20mL)に溶解させた。1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(155mg、0.58mmol)および炭酸カリウム(153mg、1.1mmol)を添加し、反応混合物をrtにおいて2日撹拌し、その後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 98%ジクロロメタン、2%メタノール)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(190mg、0.52mmol、収率94%)だと同定された。
[M+H]=365
C. 3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(190mg、0.52mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(208mg、5.2mmol)を添加した。反応混合物を還流において18hr撹拌し、その後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をCHCl(150mL)に取り込ませ、水性層を抽出し、1M HClによってpH2に酸性化し、CHCl(3×50mL)によって抽出した。合わせた抽出物を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(150mg、0.45mmol、収率86%)だと同定された。
[M+H]=337
D. 3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(65mg、0.19mmol)を、CHCl(50mL)およびDMF(2.5mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミン(34mg、0.19mmol)を添加し、続いて、HOBt(31mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(98mg、0.97mmol)。次いで、水溶性カルボジイミド(52mg、0.27mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(100mL)およびIPA(10mL)によって希釈し、NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 ジクロロメタン:MeOH:NH(100:10:1))によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(46mg、0.09mmol、収率48%)だと同定された。
[M+H]=496
H NMR: (d6-DMSO), δ: 0.73-0.76 (2H, m), 0.79-0.84 (2H, m), 1.98 (3H, s), 2.55-2.67 (1H, m), 4.50 (2H, d, J= 5.9Hz), 5.19 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.71 (2H, s), 6.85 (1H, d, J= 5.8Hz), 7.18 (4H,s), 7.23 (1H, s), 7.36-7.39 (1H, m), 7.52 (2H, s), 7.76 (1H, d, J= 5.8Hz), 8.12 (2H, d, J= 8.4Hz), 8.46 (1H, t, J= 5.9Hz).
[実施例13]
3−イソプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. エチル3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
DMF(8mL)中のエチル3−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(446mg、2.447mmol)および1−(4−(クロロメチル)ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(540mg、2.447mmol)の撹拌溶液に、KCO(676mg、4.89mmol)を添加し、rtにおいて終夜撹拌した。反応物をブライン(10mL)およびEtOAc(10mL)によって希釈し、層どうしを分離した。水性部分をEtOAc(2×10mL)によって抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。粗製物をクロマトグラフィー(24gカラム、イソヘキサン中のEtOAc、収率0−50%)によって精製すると、エチル3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(702mg、1.762mmol、収率72.0%)が濃厚な淡黄色油状物として生じた。
[M+H]=367
B. 3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
rtのTHF(8mL)および水(4mL)中のエチル3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(690mg、1.883mmol)および水酸化リチウム(135mg、5.65mmol)の撹拌混合物に、水酸化リチウム(135mg、5.65mmol)を添加した。MeOH(1mL)を添加して溶解度を高めた。反応物を撹拌し、50℃において5hr加熱した。反応物をrtに冷却し、1M HClによってpH約3に酸性化し、EtOAc(3×5mL)によって抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させると、)が淡黄色固体として生じた。この試料粗製物をクロマトグラフィー(12gカラム、DCM中の2:1のEtOAc−MeCN、収率0−50%)によって精製すると、3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(256mg、0.749mmol、収率40%)が生じた。望ましくない5−位置異性体は、観察されなかった。
[M+H]=339
C. 3−イソプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
DMF(2mL)中の3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(129mg、0.381mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(100mg、0.406mmol)およびHATU(174mg、0.457mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(266μL、1.525mmol)を添加した。得られた混合物をrtにおいて終夜撹拌した。反応物をEtOAc(15mL)によって希釈し、2M NaOH(2×20mL)によって洗浄した。有機物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。粗製物をクロマトグラフィー(4gカラム、DCM中の0−5%MeOHおよび1%EtN)によって精製すると、所望の化合物が遊離塩基として生じた。DMSO−d6におけるH NMRは、遊離したアミンの構造に合致した。生成物をDCM(1mL)に溶解させ、ジオキサン(124μL、0.496mmol)中の4M HClを添加し、得られた綿状混合物をrtにおいて15min撹拌した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させると、N−((1−アミノイソキノリン−6−イル)メチル)−3−イソプロピル−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド,HCl(170mg、0.319mmol、収率84%)が白色固体として生じた。
[M+H]=494
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.17 (6H, d, J = 6.9 Hz ); 1.99 (3H, t, J = 0.7 Hz ); 3.57 (1H, 七重線, J = 6.2 Hz); 4.56 (2H, d, J = 5.8 Hz ); 5.25 (4H, d, J = 15.4 Hz ); 7.16 - 7.27 (6H, m); 7.55 (1H, q, J = 0.8 Hz ); 7.63 - 7.72 (2H, m); 7.79 (1H, d, J = 1.6 Hz ); 8.19 (1H, s); 8.54 (1H, d, J = 8.6 Hz ); 8.64 (1H, t, J = 5.9 Hz ); 9.08 (2H, s); 13.22 (1H, s).
[実施例14]
3−シクロブチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. (E)−エチル2−(シクロブタンカルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート
エチル3−シクロブチル−3−オキソプロパノエート(0.935g、5.49mmol)を装入しておいたフラスコに、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(0.876mL、6.59mmol)およびジオキサン(30mL)を添加した。70℃において7hr加熱した。反応混合物をトルエン(2×30mL)と共沸させて、残留したあらゆる1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを除去した。定量的な収率を推定し、物質を次のステップに直接使用した。
[M+H]=216
B. エチル3−シクロブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
EtOH(30mL)中の1132−12(E)−エチル2−(シクロブタンカルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート(1.24g、5.50mmol)(粗製)の撹拌溶液に、ヒドラジン、HO(0.803mL、8.26mmol)を添加し、還流まで終夜かけて加熱した。反応混合物を蒸発させて、過剰なヒドラジンを除去した。粗製物質をEtOAc(150mL)に取り込ませ、NaHCO(水溶液、100mL)によって洗浄し、次いでブライン(100mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、溶媒を除去すると、静置したときにエチル3−シクロブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(709mg、3.54mmol、収率64.3%)がろう状固体として生じた。
[M+H]=195
C. 3−シクロブチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
実施例13の方法A−Cと同様の手順
[M+H]=506
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.70 - 1.83 (1H, m); 1.81 - 1.98 (1H, m); 1.99 (3H, d, J = 0.8 Hz ); 2.12 - 2.25 (4H, m); 4.55 (2H, d, J = 5.8 Hz ); 5.23 (2H, s); 5.29 (2H, s); 7.15 - 7.29 (6H, m); 7.55 (1H, t, J = 0.9 Hz ); 7.63 - 7.72 (2H, m); 7.78 (1H, d, J = 1.5 Hz ); 8.20 (1H, s); 8.49 - 8.61 (2H, m); 9.03 (2H, s); 13.11 (1H, s).
[実施例15]
3−ヒドロキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 3−ヒドロキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
トリブロモボラン(118μl、0.118mmol)を、DCM(0.3mL)中の3−メトキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(45mg、0.091mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた混合物をrtにおいて3hr撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカ上に吸収させた後、クロマトグラフィー(4gカラム、DCM中の0−10%MeOH、1%EtN)によって精製すると、所望の化合物の遊離塩基が白色固体として生じた。この固体をDCM(1mL)およびMeOH(0.5mL)に溶解させた。ジオキサン(29.5μl、0.118mmol)中の4M HClを添加し、得られた混合物をrtにおいて15min撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させると、3−ヒドロキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド(39mg、0.075mmol、収率82%)が白色固体として生じた。
[M+H]=482.3
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.99 (3H, s), 4.56 (2H, s), 4.64 (2H, d, J = 5.8 Hz ), 5.22 (2H, s), 5.28 (2H, s), 7.16 - 7.31 (6H, m), 7.55 (1H, t, J = 0.9 Hz ), 7.63 - 7.74 (2H, m), 7.82 (1H, d, J = 1.6 Hz ), 8.34 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 8.7 Hz ), 8.90 - 9.05 (3H, m), 13.17 (1H, s).
[実施例16]
3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. エチル3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例13の方法Aと同様の手順
[M+H]=350
B. 3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(0.3mL)およびMeOH(0.3mL)中のエチル3−シアノ−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(100mg、0.286mmol)の撹拌溶液を、水(0.3mL)中の水酸化リチウム(10.28mg、0.429mmol)の溶液によって処理した。混合物を周囲温度において18hr撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(1mL)と水(1mL)とに分配した。有機層を除去し、水性層を1M HClによってpH4に調整すると、沈殿物が形成した。この沈殿物を簡単に超音波処理し、次いでろ過し、大量の水によって洗浄した。真空下で乾燥させると、3−シアノ−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(70mg、0.196mmol、収率68.5%)が、白色固体として回収された。
[M+H]=322
C. 3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
バイアルに、3−シアノ−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(232mg、0.722mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(195mg、0.794mmol)、HATU(302mg、0.794mmol)、無水DCM(4.5mL)および無水DMF(1.5mL)を装入した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(503μl、2.89mmol)を添加し、混合物を周囲温度において撹拌した。沈殿物が形成した。溶媒を真空下で除去し、メタノール中でスラリー化させ、ろ過すると、293mgの固体が生じた。この固体を強カチオン交換クロマトグラフィー(8g)によって精製し、大量のMeOH/DCM(3:1、約150mL)中に取り込ませ、MeOHによって洗浄し、1%NH/MeOHによって溶出させると、243mgの物質が生じた。この物質を、0−10%MeOH(1%NH/DCM)のグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド(193mg、収率56%)が白色粉末として生じた。
生成物(60mg)の試料をDCM(1mL)およびMeOH(0.5mL)に溶解させ、次いでジオキサン(約100μL)中の4M HClによって処理すると、沈殿物が形成した。この沈殿物を1分静置し、次いで真空下で濃縮すると、63mgの一塩酸塩が生じた。
[M+H]=477
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.98 (3H, s), 4.60 (2H, d, J = 5.8Hz), 5.24 (2H, s), 5.47 (2H, s), 7.17-7.28 (4H, m), 7.32 (2H, d, J = 8.1Hz), 7.55 (1H, s), 7.63-7.74 (2H, m), 7.82 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.61 (1H, s), 9.12 (2H, brs), 9.23 (1H, t, J = 5.9Hz), 13.29 (1H, s).
[実施例17]
4−[(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバモイル]−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 0006538028
A. 4−[(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバモイル]−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ヒドロクロリド
MeOH(0.25mL)中の3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(25mg、0.052mmol)の撹拌懸濁液を、水(0.25mL)中の水酸化リチウム(12.56mg、0.525mmol)の溶液によって処理した。混合物を60℃(DrySyn浴の温度)において終夜撹拌した。反応物を冷却し、次いで1M HClによってpH3に調整した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、真空下で乾燥させると、白色粉末が生じた。混合物をDCM(0.5mL)およびMeOH(0.5mL)に取り込ませ、ジオキサン(29.5μL、0.118mmol)中の4M HClによって処理した。混合物を1分静置し、次いで真空下で濃縮すると、4−[(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−カルバモイル]−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ヒドロクロリド(20mg、0.036mmol、収率68.1%)が白色粉末として生じた。
[M+H]=496
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.98 (3H, s), 4.69 (2H, d, J = 5.8Hz), 5.23 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.18-7.26 (4H, m), 7.31 (2H, d, J = 8.1Hz), 7.54 (1H, s), 7.63-7.77 (2H, m), 7.85 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 8.6Hz), 8.64 (1H, s), 9.13 (2H, brs), 10.04 (1H, t, J = 5.8Hz), 13.31 (1H, s), 14.85 (1H, brs).
[実施例18]
4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 2−(4−ブロモ−ベンジル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
ピリジン(30mL)およびエタノール(30mL)中の2−(4−ブロモフェニル)エタンチオアミド(1.98g、8.60mmol)およびエチル2−クロロ−3−オキソブタノエート(1.428mL、10.32mmol)の溶液を、90℃において18hr撹拌した。次いで、反応混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)によって希釈し、2N塩酸(100mL)を添加した。有機層を分離し、飽和ブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。粗製物をクロマトグラフィー(40gカラム、Hex中のEtOAc、0−50%収率)によって精製すると、2−(4−ブロモ−ベンジル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(1.33g、5.00mmol、収率52.1%)が白色結晶性固体として生じた。
[M+H]=340、342
B. カリウムトリフルオロ(N−メチルホメピゾール)ボレート
カリウムヘキサメチルジシラジド(2.992g、15.00mmol)を、ジオキサン(10mL)中の4−メチル−1H−ピラゾール(1.067g、13.00mmol)およびカリウムブロモメチルトリフルオロボレート(2.008g、10mmol)の撹拌混合物に滴下した。得られた混合物を85℃において終夜撹拌し、次いでrtにおいて週末にわたって撹拌した。反応混合物を水(2mL)によって急冷し、減圧下で乾燥させた(50℃の水浴)。粗製固体を、熱いHPLCグレードアセトンの溶液に溶解させ、次いでろ過してKClを除去した。ろ液を減圧下で濃縮し、アセトン(14mL)に溶解させ、EtO(30mL)の添加によって沈殿させると、所望の生成物(660mg、2.91mmol、収率29.1%)が白色固体として生じた。
C. 4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン(4mL)および水(1mL)中のカリウムトリフルオロ(N−メチルホメピゾール)ボレート(386mg、1.911mmol)および2−(4−ブロモ−ベンジル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(591mg、1.737mmol)の混合物を撹拌し、還流において1時間加熱した。ジオキサン(8mL)および水(2mL)中のナトリウム2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−スルホネート(89mg、0.174mmol)、[PdCl(アリル)](31.8mg、0.087mmol)および炭酸セシウム(1698mg、5.21mmol)を、アルゴンによって15min脱気した。次いで、混合物を加熱し、100℃において終夜撹拌した。反応混合物を希釈し、シリカ上に吸収させ、クロマトグラフィー(12gカラム、イソヘキサン中の0−50%EtOAc)によって精製すると、4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(278mg、0.547mmol、収率31.5%)が濃厚な黄色油状物として生じた。
[M+H]=356
D. 4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸
rtのTHF(1mL)および水(0.5mL)中の4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(278mg、0.782mmol)の撹拌混合物に、水酸化ナトリウム(130mg、3.25mmol)を添加した。得られた溶液をrtにおいて終夜撹拌し、減圧下で蒸発させた。残留物を2M NaOH(5mL)に再溶解させ、EtOAc(3×5mL)によって抽出した。次いで、水性部分をpH約3に酸性化し、EtOAc(3×5mL)によって抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させると、4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸(232mg、0.602mmol、収率77%)が淡黄色固体として生じた。
[M+H]=328
E. 4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
実施例13の方法Cと同様の手順
[M+H]=483
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.00 (3H, s); 2.55 (3H, s); 4.28 (2H, s); 4.56 (2H, d, J = 5.8 Hz ); 5.23 (2H, s); 7.15 - 7.36 (6H, m); 7.56 (1H, t, J = 0.9 Hz ); 7.62 - 7.71 (2H, m); 7.78 (1H, d, J = 1.6 Hz ); 8.52 (1H, d, J = 8.7 Hz ); 8.80 (1H, t, J = 5.9 Hz ); 9.00 (2H, s); 13.04 (1H, s)
[実施例19]
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. エチル1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
EtOH(10mL)中のナトリウムエタノレート(1418mg、20.83mmol)およびジエチル2−(エトキシメチレン)マロネート(842μl、4.17mmol)の溶液に、氷水浴中で冷却しながら、EtOH(20mL)中の1−(4−(ヒドラジニルメチル)ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール,2HCl(1446mg、5mmol)の溶液を滴下した。得られた混合物を撹拌し、rtまで終夜かけて温めた。反応混合物を真空下で濃縮し、次いでDCM(50mL)と水(50mL)とに分配し、1N HClによってpH5に調整した)。水性層をDCM(2×50mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮すると、黄色油状物になった。この黄色油状物を、0−40%MeCN/DCMのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、210mgのエチル1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートが生じた。
[M+H]=341
B. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(2mL)およびMeOH(0.5mL)の混合物中のエチル1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(200mg、0.588mmol)の溶液を、水酸化リチウム(70.4mg、2.94mmol)および水(0.75mL)によって処理した。混合物を周囲温度において1時間撹拌した。さらなる水(0.5mL)を添加して澄明化し、混合物を50℃において終夜加熱した。有機物を真空下で除去し、水性部分を水(7mL)入りの分液漏斗に移した。水性部分(pH10になっている)をEtOAc(10mL)によって抽出した。水性層を収集し、1M HClによってpH4に調整すると、沈殿物が形成した。この沈殿物を5min静置し、次いで超音波処理して微細な粉末にした後、ろ過によって収集し、少量の水によって洗浄した。CaClの存在下において真空下で乾燥させると、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(147mg、0.466mmol、収率79%)がオフホワイト色粉末として単離された。
[M+H]=313
C. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
シンチレーションバイアルに、1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(75mg、0.240mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(65.0mg、0.264mmol)、HATU(100mg、0.264mmol)ならびに無水DCM(2mL)および無水DMF(0.3mL)を装入した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(167μl、0.961mmol)を添加し、混合物を周囲温度において2hr撹拌した。さらなるHATU(30mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL)およびアミン(20mg)を、DMF(1mL)と一緒に添加した。混合物を40℃において2.5hr加熱した。反応物をEtOAc(25mL)と2N NaOH(15mL)とに分配した。水性層をさらなるEtOAc(2×25mL)によって抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。水性部分および単離された有機物のHPLCによって、全ての生成物が水性層中に含まれていることが指し示された。この水性層を、濃HCl(比較的不溶性の物質がある程度形成した。)によってpH7に調整し、EtOAc(微量のMeOHを含有、2×30mL)およびDCM(微量のMeOHを含有、30mL)によって抽出した。合わせた有機を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残留物をDCMによって磨砕し、次いでMeOHによって磨砕すると、約15mgの黄色固体が生じた。THFを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(9mg、0.012mmol、収率4.81%、純度70%)が白色粉末として生じた。
[M+H]=468
NMR (d6-DMSO) δ: 1.98 (3H, s), 4.55 (2H, d, J= 6.0Hz), 5.09 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.82 (2H, br.s), 6.87 (1H, d, J= 6.2Hz), 7.16-7.26 (5H, m), 7.38 (1H, dd, J= 8.6, 1.8Hz), 7.52 (2H, m), 7.74 (1H, d, J= 5.8Hz), 7.93 (1H, t, J= 6.1Hz), 8.04 (1H, s), 8.14 (1H, d, J= 8.6Hz), 11.10 (1H, br.s).
[実施例20]
3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A: エチル3−ブロモ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
無水MeCN(80mL)中のtert−ブチルニトリト(3.04mL、25.6mmol)の溶液に、臭化銅(II)(5.71g、25.6mmol)を添加した。混合物を周囲温度において1時間N下で撹拌し、次いでエチル3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(3.39g、21.85mmol)を、15minにわたって小分けにして添加した。混合物を周囲温度において30min撹拌し、次いで70℃において2hr加熱した。反応物を冷却し、アセトニトリルを真空下で除去した。残留物をEtOAc(250mL)に溶解させ、ブライン(3×100mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮すると、暗い緑色の固体(5.64g、18.02mmol、収率82%、純度70%)になった。生成物を、精製なしで次のステップに直接使用した。
[M+H]=219/221
B: 3−ブロモ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
DMF(2.5mL)中のエチル3−ブロモ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(500mg、2.283mmol)および1−(4−(クロロメチル)ベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール(504mg、2.283mmol)の撹拌懸濁液に、炭酸カリウム(631mg、4.57mmol)を添加し、混合物を周囲温度において1.5hr撹拌した。加熱を50℃まで24hrかけて強め、次いで反応物を、EtOAc(50mL)と、ブライン(30mL)を含有する水(30mL)とによって希釈した。水性層をさらなるEtOAc(2×40mL)によって抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗製物質を、0−45%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させ、40%において保留する、クロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、2つの位置異性体が溶出した。
5−ブロモ−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(54mg、0.100mmol、収率4.40%)が、透明なゴム状物質として単離され、このゴム状物質は、静置したときに結晶化したが、2D nOesyによると、ベンジルのプロトンとピラゾール母核環のプロトンとの相互作用が(8.03ppmにおいて)示されなかった。
[M+H]=403/405
所望の異性体である3−ブロモ−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(217mg、0.527mmol、収率23%)が、透明なゴム状物質として単離され、このゴム状物質は、静置したときに結晶化した。2D nOesyによると、ベンジルのプロトンの組のうちの一つと、ピラゾール母核環のプロトンとの相互作用が(8.52ppmにおいて)示されたため、所望の異性体が確認された。
[M+H]=403/405
C: 3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
3−ブロモ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(85mg、0.211mmol)、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソオキサゾール(58.8mg、0.263mmol)、炭酸カリウム(65.5mg、0.474mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(24.36mg、0.021mmol)の混合物を、マイクロウェーブバイアル内で合わせ、ジオキサン(0.6mL)および水(0.2mL)を添加した。混合物をNによって5min脱気し、次いで100℃において5.5hr加熱し、次いで周囲温度において終夜加熱した。反応混合物をEtOAc(40mL)と水(30mL)とに分配した。水性層をさらなるEtOAc(2×15mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(20mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗製残留物を、0−60%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(37mg、0.086mmol、収率41.0%)が白色粉末として生じた。
[M+H]=420
D: 3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(0.25mL)およびMeOH(0.25mL)中の3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(32.3mg、0.077mmol)の撹拌溶液を、水(0.25mL)中の水酸化リチウム(4.61mg、0.193mmol)の溶液によって処理した。沈殿物が素早く形成した。さらなるMeOH(0.5mL)を添加し、混合物を周囲温度において3hr撹拌した。LCMSによると、約15%の加水分解しか示されなかった。さらなるTHFを、溶液が形成するまで(合計体積約2.5mL)添加した。さらなるLiOH(5mg)を添加し、混合物を50℃において3hr加熱し、次いで周囲温度において終夜加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(5mL)と水(4mL)とに分配した。水性層を1M HClによって約pH4に調整すると、沈殿物が形成した。この沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、次いで真空下で乾燥させると、3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(21mg、0.053mmol、収率69.0%)が白色固体として生じた。
[M+H]=392
E: 3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
シンチレーションバイアルに、3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(18.7mg、0.048mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(18.81mg、0.076mmol)、HATU(19.98mg、0.053mmol)、無水DCM(0.5mL)および無水DMF(0.15mL)を装入した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(33.3μl、0.191mmol)を添加し、混合物を周囲温度において終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物をMeOH(2mL)に再溶解させ、強カチオン交換クロマトグラフィー(1.5g)によって精製し、MeOHによって洗浄し、1%NH/MeOHによって溶出させた。得られた物質を、0−10%MeOH(0.3%NH)/DCMのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、遊離塩基が白色粉末として生じた。遊離塩基をDCM(0.75mL)に溶解させ、次いでジオキサン(26.3μl、0.105mmol)中の4M HClによって処理した。これを10min静置した後、濃縮した。乾燥させると、3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(19mg、0.030mmol、収率63.4%)が、淡黄色粉末として単離された。
[M+H]=547
NMR (d6-DMSO): 1.98 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.21 (3H, s), 4.53 (2H, d, J= 5.9Hz), 5.23 (2H, s), 5.38 (2H, s), 7.15-7.26 (4H, m), 7.30 (2H, d, J= 8.2Hz), 7.54 (1H, s), 7.63-7.71 (2H, m), 7.76 (1H, s), 8.44 (1H, s), 8.53 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.80 (1H, t, J= 6.0Hz), 9.09 (2H, brs), 13.26 (1H, brs).
[実施例21]
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A: 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
マイクロウェーブバイアルに、3−ブロモ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(300mg、0.744mmol)、RuPhos Precatalyst、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(34.7mg、0.045mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’−ジイソプロポキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン−RuPhos(20.83mg、0.045mmol)、モルホリン(386μl、4.46mmol)、炭酸セシウム(630mg、1.934mmol)および無水THF(5mL)を装入した。混合物をNによって簡単に脱気し、周囲温度において10min撹拌した後、85℃(DrySyn浴の温度)まで終夜かけて加熱した。LCMSによると、出発物質:脱臭素化:生成物の約1:1:1の混合物が指し示された。さらなるRuPhos Precatalyst、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(34.7mg、0.045mmol)、ジシクロヘキシル(2’,6’−ジイソプロポキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン−RuPhos(20.83mg、0.045mmol)およびモルホリン(150μL)を添加し、混合物を85℃(DrySyn浴の温度)において終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(10mL)と水(10mL)とに分配した。水性部分をEtOAc(10mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(5mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、0−80%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(128mg、0.309mmol、収率41.6%)が透明なゴム状物質として生じた。
[M+H]=410
B: 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
THF(1mL)およびMeOH(1mL)中のエチル1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(125mg、0.305mmol)の撹拌溶液を、水(1mL)中の水酸化リチウム(18.28mg、0.763mmol)の溶液によって処理し、混合物を40℃において週末にわたって加熱した。残留したあらゆる有機溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(10mL)と水(7mL)とに分配した。水性層を1M HClによって約pH4に調整した。水性層をEtOAc(3×10mL)によって抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮すると、1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−3−モルホリノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(109mg、0.271mmol、収率89%)が、粘着質の黄色固体として生じた。
[M+H]=382
C: 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
シンチレーションバイアルに、1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−3−モルホリノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(106mg、0.278mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(82mg、0.333mmol)、HATU(116mg、0.306mmol)、無水DCM(1mL)および無水DMF(0.3mL)を装入した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(194μl、1.112mmol)を添加し、混合物を周囲温度において終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物をMeOH(2mL)に再溶解させ、強カチオン交換クロマトグラフィー(2.5g)によって精製し、MeOHによって洗浄し、1%NH/MeOHによって溶出させた。得られた物質を、0−10%MeOH(0.3%NH)/DCMのグラジエントを用いて溶出させるクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、遊離塩基が白色泡状物質として生じた。遊離塩基をDCM(0.75mL)およびMeOH(0.15mL)に溶解させ、次いでジオキサン(153μl、0.611mmol)中の4M HClによって処理した。これを10min静置した後、濃縮した。乾燥させると、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(125mg、0.212mmol、収率76%)が、淡黄色粉末になった一塩酸塩として単離された。
[M+H]=537
NMR (d6-DMSO): 1.98 (3H, s), 3.03-3.10 (4H, m), 3.58-3.64 (4H, m), 4.58 (2H, d, J= 5.8Hz), 5.18 (2H, s), 5.23 (2H, s), 7.16-7.28 (6H, m), 7.55 (1H, s), 7.65-7.72 (2H, m), 7.79 (1H, s), 8.20 (1H, s), 8.48-8.60 (2H, m), 9.16 (2H, br.s), 13.39 (1H, br.s).
比較例22]
1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 6−アミノ−5−ヨード−2−メチルニコチノニトリル
6−アミノ−2−メチルニコチノニトリル(3.0g、22.53mmol)および1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(8.62g、38.3mmol)を乾燥DMF(35mL)に溶解させた。褐色溶液を80℃まで24hrかけて加熱し、その後、反応混合物を水(50mL)によって希釈した。EtOAc(4×75mL)によって抽出した。合わせた有機層を水(5×30mL)、ブライン(50mL)によって洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、RediSep(80gカラム、イソヘキサン中の0−30%EtOAc)式のクロマトグラフィーによって精製すると、褐色に着色された固体が生じ、6−アミノ−5−ヨード−2−メチルニコチノニトリル(3.0g、9.84mmol、収率43.7%)だと同定された。
[M+H]=260
B. 6−アミノ−2−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)ニコチノニトリル
下の乾燥済みフラスコに、6−アミノ−5−ヨード−2−メチルニコチノニトリル(4g、13.13mmol)、トリエチルアミン(2.74mL、19.69mmol)、乾燥THF(30mL)および乾燥DCM(10mL)を添加すると、オレンジ色溶液が生じた。Nによって5min脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.276g、0.394mmol)およびヨウ化銅(I)(0.125g、0.656mmol)を添加すると、黒色に着色された懸濁液が生じた。次に、エチニルトリメチルシラン(2.040mL、14.44mmol)を5minにわたって滴下すると、赤色/褐色に着色された溶液が生じ、この溶液をrtにおいて1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)とによって分配した。水性層をEtOAc(2×50mL)によって抽出し、合わせた有機層を水(2×50mL)およびブライン(50mL)によって洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、RediSep(80gカラム、イソヘキサン中の0−25%EtOAc)式のクロマトグラフィーによって精製すると、淡いオレンジ色の固体が生じ、6−アミノ−2−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)ニコチノニトリル(2.2g、9.40mmol、収率72%)だと同定された。
[M+H]=230
C. N−アセチル−N−(5−シアノ−6−メチル−3−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
下のフラスコに、6−アミノ−2−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)ニコチノニトリル(2.2g、9.59mmol)およびピリジン(15mL、9.59mmol)を添加した。混合物を氷浴中で冷却した後、塩化アセチル(1.569mL、22.06mmol)を滴下すると、明るいタン色に着色された懸濁液が生じた。10min撹拌し、rtに温め、次いで40℃において1時間加熱した。乾燥THF(10mL)を添加し、反応物をさらに2hr撹拌した。乾燥DCM(10mL)を添加し、rtにおいて3日撹拌した。60℃まで2hrかけて加熱した。rtにおいてさらに18hr撹拌した。揮発分を真空中で除去し、残留物をトルエン(30mL)と共沸させた。LCMSによると、主に出発物質が示され、ある程度、モノアシル化およびジアシル化の証拠も示された。DCM(20mL)に再懸濁させ、ピリジン(1.940mL、23.98mmol)によって処理し、次いで塩化アセチル(1.569mL、22.06mmol)。得られた懸濁液をrtにおいて18hr撹拌した。LCMSによると、モノアシル化およびビスアシル化への変換が示され、ここで、出発物質がm/zにおいて微量存在することも認められた。反応物を40℃まで1時間かけて加熱した。LCMSによると、ビスアシル化された物質(純度約60%)への変換が示された。EtOAc(200mL)によって希釈し、1N HCl(60mL)によって洗浄した。水性層をEtOAc(50mL)によって抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(30mL)、水(30mL)およびブライン(30mL)によって洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮すると、褐色に着色された残留物(4.0g)になった。粗生成物を、RediSep式のクロマトグラフィー(40gカラム、イソヘキサン中の0−20%EtOAc)によって精製した。物質(4.0g)が褐色油状物として単離された。LCMSによる分析では、N−アセチル−N−(5−シアノ−6−メチル−3−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(UVによると純度60%)が、3つの不純物と一緒に確認された(それぞれ10−15%)。物質を、さらなる精製/分析なしで後続の反応に使用した。
D. 6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
下のフラスコに、N−アセチル−N−(5−シアノ−6−メチル−3−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(4.3g、6.86mmol)、乾燥THF(20.0mL)を添加し、続いて、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の1.0M)(10.29mL、10.29mmol)を添加した。暗い褐色の反応混合物を70℃に加熱した後、EtOAc(100mL)によって希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)によって洗浄し、次いで乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、RediSep式のクロマトグラフィー(40gカラム、イソヘキサン中の0−35%EtOAc)によって精製すると、2つの主要なピークが溶出した。N下のフラスコに、N−(5−シアノ−3−エチニル−6−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド(1.03g、3.21mmol)、乾燥THF(2.0mL)を添加すると、淡黄色溶液が生じた。次に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の1.0M)(15mL、15.00mmol)を添加し、72℃まで1hかけて加熱すると、暗いオレンジ色の溶液が生じた。HPLCによると、出発物質の完全な消費が示された。rtに冷却した。EtOAc(150mL)によって希釈し、水(100mL)によって洗浄した。水性層をEtOAc(2×50mL)によって抽出した後、合わせた有機層を水(2×50mL)、ブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮すると、オレンジ色固体が生じ、EtO:MeOH(9:1、15mL)中でスラリー化し、ろ過によって収集し、EtO(15mL)によって洗浄した。吸引によって10min乾燥させ、次いで真空オーブン内で1h乾燥させると、タン色固体が生じ、6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(0.69g、4.26mmol、収率74.7%)だと同定された。
[M+H]=158
E. tert−ブチル((6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)カルバメート
下のフラスコに、6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(0.64g、4.07mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.777g、8.14mmol)、塩化ニッケル(II)(0.053g、0.407mmol)およびMeOH(50mL)を添加すると、淡いタン色に着色された懸濁液が生じた。氷浴中で冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(1.078g、28.5mmol)を、1hrにわたって小分けにして添加した。氷浴中で18hrかけてrtに温めた。揮発分を真空中で除去し、褐色残留物をDCM(100mL)と飽和NaHCO(50mL)とに分配した。水性層をDCM(2×30mL)によって抽出した後、合わせた有機層をブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(RediSep40g、乾燥状態にしてローディング、イソヘキサン中の0−100%EtOAc)によって精製した。真空オーブン内(40℃)で終夜乾燥させた。白色固体が生じ、tert−ブチル((6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)カルバメート(0.74g、2.78mmol、収率68.2%)だと同定された。
[M+H]=262
F. 6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メタンアミン
tert−ブチル((6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)カルバメート(0.74g、2.83mmol)を、DCM(7.0mL)に懸濁させた。TFA(5mL、64.9mmol)を添加し、得られた透明な黄色溶液をrtにおいて1hr撹拌した。物質を、強カチオン交換クロマトグラフィーを用いた捕集および放出によって単離し、MeOH(50mL)によって洗浄し、MeOH(100mL)中の1%NHによって溶出させた。真空中で濃縮し、真空オーブン内(40℃、2h)内で乾燥させると、オフホワイト色固体が生じ、6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メタンアミン(0.47g、2.62mmol、収率93%)だと同定された。
[M+H]=162
G. エチル1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
無水THF(8mL)中の(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェニル)メタノール(500mg、2.472mmol)、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(364mg、2.60mmol)およびトリフェニルホスフィン(713mg、2.72mmol)の溶液を、(E)−ジイソプロピルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(560μL、2.84mmol)の滴下によって処理した。rtにして4hr後、反応混合物をシリカ上に濃縮し、10−100%EtOAc/イソヘキサンのグラジエントを用いて溶出させるフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した(生成物は、約70%EtOAcにおいて溶出した。)。フラクションを蒸発させると、白色固体が生じ、エチル1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(610mg、1.862mmol、収率75%)だと同定された。
[M+H]=325
H. 1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
テトラヒドロフラン(20mL)および水(10mL)中のエチル1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(610mg、1.881mmol)の溶液を、水酸化リチウム(225mg、9.40mmol)によって処理し、混合物を撹拌しながら50℃において終夜加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(50mL)と水(50mL)との間で懸濁させた。水性相を1M HClによってpH1に調整し、有機層を収集した。水性部分をEtOAc(2×50mL)によって抽出し、合わせた有機物をブライン(50mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮すると、白色固体が生じ、1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(518mg、1.713mmol、収率91%)だと同定された。
[M+H]=297。
I. 1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド
シンチレーションバイアルに、1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.092g、0.310mmol)を装入し、乾燥DCM(3mL)に懸濁させ、この乾燥DCMに、(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メタンアミン(0.050g、0.310mmol)、HATU(0.130g、0.341mmol)を添加し、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.108mL、0.620mmol)を添加し、懸濁液をrtにおいて撹拌するままにしておいた。反応混合物を蒸発させ、得られた残留物を塩化アンモニウムの飽和溶液(5mL)によって急冷し、rtにおいて終夜撹拌するままにしておいた。固体を減圧下でろ過し、40℃の真空オーブン内に2日入れておいた。固体を、メタノール(0.1mL)を加えた酢酸エチル(5mL)によって磨砕し、超音波処理し、次いで減圧下でろ過すると、淡い褐色の固体が生じ、この固体を40℃の真空オーブン内に入れておくと、白色固体が生じ、1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド(62mg、0.14mmol、収率37%)だと同定された。
[M+H]=440
H NMR: (d6-DMSO), δ: 1.98 (3H, t, J = 0.7Hz), 2.51 (3H, s), 4.45 (2H, d, J = 5.5Hz), 5.20 (2H, s), 5.30 (2H, s), 6.34 (1H, dd, J = 1.9, 3.4Hz), 7.15-7.19 (2H, m), 7.20-7.25 (3H, m), 7.32 (1H, dd, J = 2.4, 3.4Hz), 7.51 (1H, t, J = 0.9Hz), 7.74 (1H, s), 7.90 (1H, d, J = 0.7Hz), 8.25 (1H, d, J = 0.7Hz), 8.41 (1H, t, J = 5.5Hz), 11.37 (1H, s).
[実施例23]
5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール
4−(クロロメチル)ベンジルアルコール(650mg、4.15mmol)およびピラゾール(311mg、4.57mmol)を、MeCN(30mL)に取り込ませた。KCO(860.5mg、6.23mmol)を添加し、反応物を50℃まで48hrかけて加熱した。揮発分を真空中で除去した。酢酸エチル(60mL)および水(20mL)を添加した。有機層をろ過し、真空下で蒸発させた。Pet.エーテル中の40%EtOAcを用いて溶出させるフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、無色油状物が生じ、1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール(480mg、収率61%)だと同定された。
B. 1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール(480mg、2.55mmol)およびトリフェニルホスフィン(769mg、2.93mmol)を、DCM(15mL)に取り込ませた。得られた溶液を氷浴中で冷却した後、四臭化炭素(930mg、2.81mmol)を小分けにして添加した。混合物をRTにおいて18hr撹拌した。混合物をDCMによって希釈し、水(2×50mL)およびブライン(30mL)によって洗浄し、真空下で濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(20−40%EtOAC/Pet.エーテル)によって精製した。フラクションを含有する化合物を真空中で濃縮すると、オフホワイト色固体が生じ、1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール(410mg、収率64%)だと同定された。
C. 3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルおよび5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
アセトニトリル(7mL)中の5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、1.29mmol)に、炭酸カリウム(356mg、2.58mmol)および1−(4−ブロモメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール(324mg、1.29mmol)を添加し、反応物をrtにおいて18hr撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を、6:6:7のアセトニトリル:酢酸エチル:Pet.エーテルを用いて溶出させるカラムクロマトグラフィー(シリカ)によって精製すると、3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(129mg、収率31%)および5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(119mg、収率28%)が生じた。
D. 3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(20mL)中の3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(119mg、0.37mmol)に、水酸化ナトリウム(102mg、2.56mmol)を添加し、反応物を還流において48hr加熱した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮した。粗製残留物を水(2mL)に溶解させ、pHを2M HClによってpH約5に調整した(反応混合物が不透明になるまで)。EtOAcを添加すると、固体が有機層中に移動したが、溶解はしなかった。水性層を除去し、有機層をろ過すると、オフホワイト色固体が生じ、このオフホワイト色固体をジエチルエーテルによって洗浄すると、3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸が生じ、このカルボン酸を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。
E. 3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドTFA塩
0℃のジクロロメタン(15mL)およびDMF(2mL)中の3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(49.1mg、0.17mmol)に、HOBt(26.8mg、0.20mmol)および水溶性カルボジイミド(44.3mg、0.23mmol)を添加した。15min撹拌した後、トリエチルアミン(115μL、0.83mmol)および6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミン(28.6mg、0.17mmol)を添加し、反応物をrtに温め、18hr撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)と水(10mL)とに分配した。有機層をブライン(30mL)によって洗浄した。有機層を(MgSO)乾燥させ、ろ過し、濃縮した。分取HPLCによって精製すると、3−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドTFA塩がオフホワイト色固体として生じた。
[M+H]=453
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.98 (1H, br s), 4.02 (2H, br s), 4.55 (2H, d, J= 5.8Hz), 5.07 (2H, s), 5.31 (2H, s), 6.26 (1H, t, J= 2.0), 7.19-7.25 (5H, m), 7.44 (1H, d, 1.8Hz), 7.64 (1H, d, J= 7.0Hz), 7.68 (1H, dd, J= 8.7, 1.3 Hz), 7.79 (2H, dd, J= 9.0, 2.0Hz), 8.02 (1H, s), 8.49 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.51 (1H, t, J= 5.7Hz), 8.93 (2H, br s), 12.84 (1H, br s).
[実施例24]
1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 5−ブロモメチル−2−フルオロ−ピリジン
2−フルオロ−5−メチルピリジン(5.0g、45mmol)を、1,2−ジクロロエタン(120mL)に溶解させた。この溶液に、N−ブロモスクシンイミド(9.61g、54mmol)およびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(739mg、4.5mmol)を添加した。反応物を還流において撹拌した。18hr後、反応混合物をクロロホルム(100mL)によって希釈し、水(1×50mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 95%Pet.エーテル、5%EtOAc)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じ、5−ブロモメチル−2−フルオロ−ピリジン(6.89g、36.25mmol、収率81%)だと同定された。
[M+H]=192
B. 1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
エチル3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.57g、7.53mmol)をDMF(20mL)に溶解させ、5−ブロモメチル−2−フルオロ−ピリジン(1.3g、6.84mmol)および炭酸セシウム(6.69g、20.53mmol)を添加し、反応混合物を50℃において撹拌した。18hr後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 85%Pet.エーテル、15%EtOAc)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じ、1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.26g、3.97mmol、収率58%)だと同定された。
C. 1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.26g、3.97mmol)を、THF(50mL)および水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(476mg、19.86mmol)を添加した。反応混合物を50℃において撹拌した。18hr後、溶媒を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に取り込ませ、水性層を分離し、1M HClによってpH2に酸性化し、CHCl(3×50mL)によって抽出した。合わせた抽出物を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、無色油状物が生じ、1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(980mg、3.39mmol、収率85%)だと同定された。
[M+H]=290
D. 1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(300mg、1.04mmol)をジオキサン(25mL)およびピロリジン(2mL)に溶解させ、反応混合物を80℃において撹拌した。18hr後、反応混合物をEtOAc(100mL)によって希釈し、この溶液を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 1%AcOH、9%MeOH、90%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、泡立った白色固体が生じ、1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(267mg、0.785mmol、収率76%)だと同定された。
[M+H]=341
E. 1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(180mg、0.53mmol)を、CHCl(50mL)およびDMF(2.5mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷却した。6−アミノメチル−イソキノリン−1−イルアミン.HCl(122mg、0.58mmol)を添加し、続いて、HOBt(77mg、0.58mmol)およびトリエチルアミン(161mg、1.58mmol)。次いで、水溶性カルボジイミド(122mg、0.63mmol)を添加した。0℃からrtまでにして18hr後、反応混合物をクロロホルム(100mL)およびイソプロパノール(10mL)によって希釈し、NaHCO(1×30mL)、水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させると、黄色油状物が生じた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ)(溶離液 15%MeOH、85%CHCl)によって精製し、フラクションを合わせ、真空中で蒸発させると、白色固体が生じた。残留物をメタノール中のHCl(4mL)によって処理し、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物を、水/アセトニトリルから凍結乾燥させると、白色固体が生じ、1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド(135mg、0.254mmol、収率48%)だと同定された。
[M+H]=496
H NMR: (d6-DMSO), δ: 2.01 (4H, t, J= 6.0Hz), 3.47 (4H, t, J= 6.3Hz), 4.59 (2H, d, J= 5.8Hz), 5.45 (2H, s), 7.10 (1H, d, , J= 9.0Hz), 7.20 (1H, d, J= 7.1Hz), 7.70 (2H, dd, J= 1.2および8.3Hz), 7.81 (1H, s), 7.94 (1H, d, J= 8.8Hz), 8.15 (1H, s), 8.58 (1H, d, J= 8.7Hz), 8.64 (1H, s), 9.17-9.20 (2H, m), 13.30 (1H, s).
[実施例25]
3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A: (6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール
窒素下で0℃に冷却された無水THF(20mL)中の6−クロロ−5−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル(0.5g、2.48mmol)の撹拌溶液に、LiAlH(104mg、2.728mmol)を添加した。反応物をrtまで2hrかけて温めた。反応物を0℃に冷却し、水(5mL)によって急冷した。酒石酸ナトリウムカリウム(ロッシェル塩)を添加して、懸濁の解消を促した。混合物をCeliteによってろ過し、水(20mL)および酢酸エチル(100mL)によってよく洗浄した。ろ液を収集し、層どうしを分離した。水性部分を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)によって洗浄し、MgSOによって脱水し、溶媒を真空中で除去した。粗製物を、40%Pet.エーテル、60%酢酸エチルに至るまでのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、表題化合物(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノールが白色固体(360mg、2.074mmol、84%収率)として生じた。
[M+H]=174
B. 5−ブロモメチル−2−クロロ−3−メトキシ−ピリジン
雰囲気下、(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール(360mg、2.074mmol)およびトリフェニルホスフィン(626mg、2.385mmol)を、乾燥DCM(5mL)に溶解させた。得られた溶液を氷浴中で冷却した後、四臭化炭素(756mg、2.281mmol)を小分けにして添加した。混合物を周囲温度において18hr撹拌した。混合物をジクロロメタン(30mL)によって希釈し、水(2×50mL)およびブライン(30mL)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。粗製物質を、85%Pet.エーテル、15%酢酸エチルに至るまでのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。フラクションを含有する化合物を真空中で濃縮すると、無色油状物が生じ、5−ブロモメチル−2−クロロ−3−メトキシ−ピリジン(220mg、0.93mmol、収率45%)だと同定された。
[M+H]=238
H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.97 (3H, s), 4.47 (2H, s), 7.25 (1H, d, J= 2.0Hz), 8.01 (1H, d, J= 2.0Hz)
C. 1−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(60mg、0.333mmol)をDMF(2mL)に取り込ませ、炭酸カリウム(91mg、0.660mmol)によって処理した。5−ブロモメチル−2−クロロ−3−メトキシ−ピリジン(78mg、0.330mmol)を添加し、反応物をrtにおいて週末にわたって撹拌した。酢酸エチル(60mL)および水(20mL)を添加し、層どうしを分離した。有機層を、水(3×15mL)、ブライン(10mL)によって洗浄し、ろ過し、蒸発させた。粗生成物を、60%Pet.エーテル、40%酢酸エチルに至るまでのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。1−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルが、無色油状物として単離され、この無色油状物は、静置したときに固化させると白色固体になった(78mg、0.232mmol、収率70%)。
[M+H]=336
D. 3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
ピロリジン(763μLS、9.282mmol)および1,4−ジオキサン(300μL)中の1−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(78mg、0.232mmol)の懸濁液を、90℃において終夜加熱した。次いで、反応物を冷却し、酢酸エチル(20mL)に取り込ませ、NaHCO(10mL)を添加し、有機層を分離し、ブラインによって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物を、60%Pet.エーテル、40%酢酸エチルに至るまでのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルが、無色油状物(85mg、0.229mmol、収率98%)として単離された。
[M+H]=371
E. 3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(20mL)中の3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(85mg、0.229mmol)に、水酸化ナトリウム(92mg、2.295mmol)を添加した。反応混合物を還流において終夜加熱した。次いで反応物を冷却し、減圧下で濃縮した。粗製残留物を水(2mL)に溶解させ、pHを2M HClによってpH約4.7に調整した。水性層をクロロホルム(3×10mL)によって洗浄した。合わせた有機を濃縮すると、所望の生成物3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸が白色固体(60mg、0.175mmol、収率76%)として生じた。
[M+H]=343
F. 3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
0℃のジクロロメタン(5mL)中の3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(60mg、0.175mmol)に、HOBt(28mg、0.210mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(47mg、0.245mmol)を添加した。10−15min後、トリエチルアミン(122μl、0.876mmol)および6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン(30mg、0.175mmol)を添加した。DMF(3mL)を添加して溶解を補助し、反応物をrtに温め、3日撹拌した。反応混合物をクロロホルム(50mL)によって希釈し、飽和NaHCO水溶液(15mL)を添加した。層どうしを分離し、有機層を水(5×20mL)によって洗浄し、続いて、ブライン(15mL)。合わせた有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物を、3.5%メタノール、95.5%ジクロロメタン、1%NHOHに至るまでのステップグラジエントにして溶出させる、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ)によって精製した。生成物をHCl/ジオキサンによって30min処理し、真空中で濃縮し、アセトニトリル/水中で凍結乾燥させた。3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドが、オフホワイト色固体(50mg、0.088mmol、収率99%)になった二塩酸塩として単離された。
[M+H]=498
1H NMR (d6-DMSO): 0.75-0.79 (2H, m), 0.81-0.87 (2H, m), 1.11-1.95 (4H, m), 2.57-2.63 (1H, m), 3.77 (4H, br.s), 3.86 (3H, s), 4.58 (2H, d, J= 5.8Hz), 5.19 (2H, s), 7.21 (1H, d, J= 7.0Hz), 7.41 (1H, d, J= 1.3Hz), 7.54 (1H, d, J= 1.0Hz), 7.67-7.69 (1H, m), 7.69-7.72 (1H, m), 7.80 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.59 (1H, d, J= 8.6Hz), 8.79 (1H, t, J= 5.8Hz), 9.17 (2H, br.s), 13.39 (1H, s)
[実施例26]
1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A: 5−クロロメチル−2−フルオロ−ピリジン
500mLフラスコに、2−フルオロ−5−メチルピリジン(23.42g、211mmol)、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(42.2g、316mmol)、安息香酸ペルオキシ無水物(benzoic peroxyanhydride)(1.361g、4.22mmol)、酢酸(1mL、17.47mmol)およびアセトニトリル(132mL、2527mmol)を装入した。反応混合物を還流に加熱すると、淡黄色溶液が生じ、この淡黄色溶液を5hr還流させておいた。反応混合物を冷却し、水(20mL)によって急冷し、続いて、酢酸エチル(30mL)およびブライン(30mL)によって急冷した。2つの相を分離し、水性部分を酢酸エチル(30mL)によって再抽出した。合わせた有機をブライン(30mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、蒸発させると、粘性のオレンジ色懸濁液が生じた。生成物をDCM(100mL)によって磨砕し、得られた固体をろ過によって除去した。ろ液を減圧下で蒸発させると、透明なオレンジ色油状物が生じた。粗生成物を2つの19gバッチに分割し、330gシリカカラム(液体は、DCM中に取り込ませ、グラジエントは、酢酸エチル−イソヘキサン(5:95)によって溶出させるものだった。)によって精製した。フラクションを含有する生成物を合わせ、真空中で蒸発させると、透明なほぼ無色の油状物が生じ、5−(クロロメチル)−2−フルオロピリジン(14.6g、99mmol、収率46.9%)だと同定された。
[M+H]=146
B. 1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
DMF(15mL)中の5−(クロロメチル)−2−フルオロピリジン(750mg、5.15mmol)およびエチル3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1114mg、5.15mmol)の撹拌溶液に、KCO(1424mg、10.30mmol)を添加し、RTにおいて週末にわたって撹拌した。反応混合物をEtOAc(150mL)によって希釈し、水(100mL)およびブライン(2×100mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、粗製物質をシリカに直接蒸着させた。粗生成物をクロマトグラフィー(40gカラム、イソヘキサン中の0−60%(3:1EtOAc:MeCN))によって精製した。1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.69g、4.16mmol、収率81%)が、静置したときに、位置異性体の混合物になったろう状固体として単離された。この物質を、次のステップに直接使用した。
[M+H]=326
C: 1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(3mL)を含む撹拌中のマイクロウェーブバイアルに、ナトリウムエトキシド(586mg、8.61mmol)および1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(700mg、2.152mmol)を添加した。反応容器を密封し、90℃まで終夜かけて加熱した。反応混合物をrtに冷却し、EtOAc(100mL)、NHCl(飽和、10mL)および水(100mL)によって希釈した。有機物をブライン(100mL)によって洗浄し、溶媒を除去した。粗製物質をTHF(10mL)およびMeOH(3mL)に取り込ませ、次いで2M NaOH(2152μl、4.30mmol)を添加し、RTにおいて2hr放置した。反応混合物を1M HClによって約pH5に酸性化し、生成物をEtOAc(2×30mL)中に抽出した。有機物をブライン(30mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒を除去した。粗生成物をクロマトグラフィー(40gカラム、イソヘキサン中の0−70%(3:1EtOAc:MeCN、1%酢酸))によって精製すると、1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(65mg、0.191mmol、収率9%)が白色固体として生じた。
[M+H]=324
D: 1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
DMF(2mL)中の1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(65mg、0.201mmol)および6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミン.2HCl(49.5mg、0.201mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μl、0.804mmol)およびHATU(84mg、0.221mmol)を添加し、RTにおいて2hr放置した。反応混合物をEtOAc(30mL)によって希釈し、NaOH(2M、20mL)によって洗浄し、次いでブライン(2×40mL)によって洗浄した。有機物をシリカ上に直接予備吸収させ、クロマトグラフィー(12gカラム、DCM中の0−7%MeOH(1%NH))によって精製すると、表題化合物の遊離塩基(54.2mg、0.100mmol、収率49.7%)が白色粉末として生じた。固体を高真空下でトルエン(3×5mL)から共沸させて、残留したあらゆるN,N−ジイソプロピルエチルアミンを除去した後、塩が形成した。この物質をDCM(3mL)に懸濁させ、ジオキサン(27.1μl、0.109mmol、1当量)中の4M HClを添加した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(3mL)懸濁させ、次いで終夜凍結乾燥させると、1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドが、白色固体(54.2mg、0.100mmol、収率49.7%)になったHCl塩として生じた。
[M+H]=479.3
[実施例27]
1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
Figure 0006538028
A. 3−アミノ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル1132−35
エタノール(10mL)中の3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.785g、11.51mmol)の撹拌溶液に、ナトリウムエトキシド(1.566g、23.01mmol)を添加した。5min後、EtOH(3mL)中の5−(クロロメチル)−2−フルオロピリジン(1.675g、11.51mmol)の溶液を添加し、反応物を80℃に加熱した。90min後、反応混合物の体積を真空下で減らし、次いで、反応混合物をEtOAc(200mL)および水(100mL)によって希釈した。有機物を単離し、ブライン(100mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒を除去した。粗生成物を、クロマトグラフィー(80gカラム、0%から40%までゆっくりと至る、イソヘキサン中で3:1になったEtOAc:MeCN)によって精製した。望ましくない位置異性体5−アミノ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、第1の組のフラクション(768mg、2.76mmol、収率24%)から油状物として単離し、この油状物を固化させると、静置したときにろう状固体になった。所望の異性体である3−アミノ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(712mg、2.61mmol、収率22.7%)が、第2の組のフラクションからろう状固体として単離された。
[M+H]=265
B. 3−アミノ−1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
EtOH(5mL)を含むマイクロウェーブバイアルに、NaH(260mg、6.51mmol)を添加し、10min撹拌した。このマイクロウェーブバイアルに、EtOH(4mL)中のエチル3−アミノ−1−((6−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(430mg、1.627mmol)の懸濁液を添加した。混合物を密封し、90℃まで終夜かけて加熱した。NaOH(2M、2mL)を添加し、50℃まで1時間かけて加熱した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物を水(10mL)に溶解させ、pHをpH5に調整し、次いでEtOAc(10×20mL)によって抽出した。次いで、合わせた有機を蒸発させた。粗製物質をクロマトグラフィー(12gカラム、0−70%(3:1のEtOAc:MeCN、イソヘキサン中の1%酢酸)によって精製すると、3−アミノ−1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(195mg、0.736mmol、収率45.2%)が、トルエン(2×20mL)との共沸後に白色粉末として生じた。
[M+H]=263
C. 1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−メトキシアセトアミド)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
DCM(3mL)中の3−アミノ−1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(142mg、0.541mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(142μL、0.812mmol)および2−メトキシアセチルクロリド(54.5μL、0.596mmol)を添加し、rtにおいて1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、DCMを除去した。粗製残留物を水(10mL)中で超音波処理した。塩酸(2M、1mL)を添加し、生成物をEtOAc(30mL)中に抽出した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させると、1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−メトキシアセトアミド)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸が黄色固体(160mg、0.469mmol、収率87%)として生じた。
[M+H]=335
D. 1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド
DMF(2mL)中の1−((6−エトキシピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−メトキシアセトアミド)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(81.0mg、0.242mmol)、6−(アミノメチル)イソキノリン−1−アミンジヒドロクロリド(65.6mg、0.267mmol)およびHATU(111mg、0.291mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(135μL、0.969mmol)を添加した。得られた混合物をrtにおいて終夜撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(15mL)によって希釈し、2M NaOH(2×20mL)によって洗浄した。有機物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。粗製物をクロマトグラフィー(4gカラム、DCM中の0−5%MeOHおよび1%EtN)によって精製すると、所望の生成物が遊離塩基として生じた。生成物をDCM(1mL)に溶解させ、ジオキサン中の4M HCl(79μl、0.315mmol)を添加し、得られた混合物をrtにおいて15min撹拌した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させると、1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミドヒドロクロリド(47.5mg、0.089mmol、収率36.5%)が白色固体として生じた。
[M+H]=490
NMR (d6-DMSO) 1.31 (3H, t, J= 7.0Hz), 3.36 (3H, s), 3.96 (2H, s), 4.30 (2H, q, J= 7.0Hz), 4.60 (2H, d, J= 5.9Hz), 5.27 (2H, s), 6.83 (1H, dd, J= 0.7, 8.5Hz), 7.17 (1H, d, J= 6.8Hz), 7.60-7.72 (3H, m), 7.73-7.78 (1H, m), 8.17-8.27 (2H, m), 8.40-8.50 (3H, m), 8.83 (1H, t, J= 6.0Hz), 10.51 (1H, s), 12.74 (1H, s).
下記表中の化合物は、実施例1−3および実施例6−27ならびに比較例4および比較例5に関して記述されたように合成した。化合物31−33、45−50、52、105−109および115−118は比較例である。
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
生物学的方法
血漿カリクレインを阻害する式(I)の化合物の能力は、下記の生物学的アッセイを用いて測定することができる。
血漿カリクレインに関するIC50の測定
インビトロにおける血漿カリクレイン阻害活性を、公開されている標準的な方法(例えば、Johansenら、Int.J.Tiss.Reac.1986、8、185;Shoriら、Biochem.Pharmacol.、1992、43、1209;Sturzebecherら、Biol.Chem.Hoppe−Seyler、1992、373、1025を参照されたい。)を用いて測定した。ヒト血漿カリクレイン(Protogen)を、蛍光性基質H−DPro−Phe−Arg−AFCおよび様々な濃度になっている試験化合物と一緒にして、37℃においてインキュベートした。残存酵素活性(初期反応速度)を、410nmにおける吸光度の変化を測定することによって判定し、試験化合物のIC50値を測定した。
上記アッセイから得たデータは、下記の表13に示されている。
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
選択された化合物は、関連酵素であるKLK1に対する阻害活性を求めて、さらに選別した。KLK1を阻害する式(I)の化合物の能力は、下記生物学的アッセイを用いて測定することができる。
KLK1のIC50の測定
KLK1阻害活性インビトロを、公開されている標準的な方法(例えば、Johansenら、Int.J.Tiss.Reac.1986、8、185;Shoriら、Biochem.Pharmacol.、1992、43、1209;Sturzebecherら、Biol.Chem.Hoppe−Seyler、1992、373、1025を参照されたい。)を用いて測定した。ヒトKLK1(Callbiochem)を、蛍光性基質H−DVal−Leu−Arg−AFCおよび様々な濃度になっている試験化合物と一緒にして、37℃においてインキュベートした。残存酵素活性(初期反応速度)を、410nmにおける吸光度の変化を測定することによって判定し、試験化合物のIC50値を測定した。
このアッセイから得たデータは、下記の表14に示されている。
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
Figure 0006538028
選択された化合物は、関連酵素であるプラスミン、トロンビン、トリプシン、第Xa因子および第XIIa因子に対する阻害活性を求めて、さらに選別した。これらの酵素に対する式(I)の化合物の能力は、下記生物学的アッセイを用いて測定することができる。
酵素選択性の測定
ヒトセリンプロテアーゼ酵素であるプラスミン、トロンビン、トリプシン、第Xa因子および第XIIa因子を、適切な蛍光性基質を用いて、酵素活性について評価した。プロテアーゼ活性は、基質から放出される蛍光の蓄積を5分にわたって監視することによって測定した。1分当たりの蛍光増大の直線速度は、百分率(%)活性として表した。各基質の開裂に関するKmを、ミカエリス−メンテン式の標準的な変換によって測定した。化合物阻害剤アッセイを、基質Km濃度において実施し、活性は、無阻害の酵素活性(100%)の50%阻害(IC50)をもたらする阻害剤の濃度として計算した。
上記アッセイから得たデータは、下記の表15に示されている。
Figure 0006538028
Figure 0006538028
薬物動態
表16中の化合物の薬物動態研究を実施して、雄Sprague−Dawleyラットにおける単回経口用量に応じた薬物動態を評価した。2匹のラットには、試験化合物を5%cremophor:5%エタノール:90%リン酸緩衝生理食塩水に溶かしてできた名目上2mg/mL(10mg/kg)の組成物を、5mL/kgという単回経口用量にして与えた。投与後、血液試料を24時間の期間にわたって収集した。サンプルとした時間は、5分、15分および30分、次いで1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間および24時間だった。収集後、血液試料を遠心分離し、血漿フラクションを、LCMSによって試験化合物の濃度について分析した。こうした研究から得た経口曝露データが下記に示されている。
Figure 0006538028

Claims (25)

  1. 式(I)
    Figure 0006538028
    (式中、
    Bは、(a)
    Figure 0006538028
    (式中、R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択される);または
    (b)場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され、および、その6員環構成要素を介して−CONH−CH−に結合しており、
    W、X、YおよびZは、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、チアゾール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールまたは1,2,4−トリアゾールになるように、C、NおよびSから独立に選択され;
    ここで、
    R5、R6およびR7は、独立に、存在せず、または、H、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、CFおよびR16から独立に選択され;ここで、R5、R6およびR7の少なくとも1つが存在し、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリール、−NR8R9、CN、COOR8、CONR8R9、−NR8COR9、CFおよびR16から独立に選択され;
    Aは、(i)アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、ヘテロアリール、−(CH0−3−O−ヘテロアリール、アリール、−O−アリール、−(CH1−3−アリール、−(CH1−3−ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、−(CH1−3−NR14R15、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよいフェニル、および
    (ii)アルキル、アルコキシ、OH、OCF、ハロ、CN、アリール、モルホリニル、ピペリジニル、−(CH1−3−アリール、ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよいチアゾール、ピリジン、ピラジン、インドールおよびピリミジンから選択され;
    R8およびR9は、Hおよびアルキルから独立に選択され;
    R16は、芳香族化合物、飽和非芳香族化合物または不飽和非芳香族化合物であってよく、場合によってN、OおよびSから選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含有していてもよい、炭素含有3員、4員、5員または6員単環式環系であり、ここで、環系R16はまたアルキルおよびオキソから選択される置換基によって場合によって置換されており;
    アルキルは、炭素数最大10(C−C10)の直鎖状飽和炭化水素、または炭素数3から10の間(C−C10)の分岐状飽和炭化水素であり;アルキルは、(C−C)アルコキシ、OH、CN、CF、COOR10、CONR10R11、フルオロおよびNR10R11から独立に選択される1個または2個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
    アルコキシは、炭素数1から6の間(C−C)のO結合型直鎖状炭化水素または炭素数3から6の間(C−C)のO結合型分岐状炭化水素であり;アルコキシは、OH、CN、CF、COOR10、CONR10R11、フルオロおよびNR10R11から独立に選択される1個または2個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
    アリールは、フェニル、ビフェニルまたはナフチルであり;アリールは、アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、ヘテロアリール、−(CH0−3−O−ヘテロアリール、アリール、−O−アリール、−(CH1−3−アリール、−(CH1−3−ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、−(CH1−3−NR14R15、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
    アリールは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、−COOR10、−CONR10R11、CFおよびNR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよい、フェニル、ビフェニルまたはナフチルであり;
    ヘテロアリールは、N、NR8、SおよびOから独立に選択される1個、2個または3個の環員を可能ならば含有する、5員、6員、9員または10員単環式または二環式芳香環であり;ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、OCF、ハロ、CN、アリール、モルホリニル、ピペリジニル、−(CH1−3−アリール、ヘテロアリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよび−NR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
    ヘテロアリールは、N、NR8、SおよびOから独立に選択される1個、2個または3個の環員を可能ならば含有する、5員、6員、9員または10員単環式または二環式芳香環であり;ここで、ヘテロアリールは、アルキル、アルコキシ、OH、ハロ、CN、モルホリニル、ピペリジニル、アリール、−(CH1−3−アリール、−COOR10、−CONR10R11、CFおよびNR10R11から独立に選択される1個、2個または3個の置換基によって場合によって置換されていてもよく;
    R10およびR11は、Hおよびアルキルから独立に選択され、または、R10およびR11はR10およびR11が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、オキソ、アルキル、アルコキシ、OH、FおよびCFから選択される置換基によって場合によって一置換または二置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成し;
    R14およびR15は、アルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立に選択され;または、R14およびR15はR14およびR15が結合した窒素原子と一緒になって、飽和していてもよく、または1個もしくは2個の二重結合により不飽和であってもよく、場合によってオキソ置換されていてもよい、炭素含有4員、5員、6員または7員複素環式環を形成する)
    の化合物、ならびに互変異性体、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオ異性体ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物を含む)、医薬として許容されるその塩および溶媒和物。
  2. 式(II)
    Figure 0006538028
    (式中、R1、R2およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、Z、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、請求項1において規定された通りである。)によって規定される、請求項1に記載の化合物。
  3. R1、R2およびR3が、Hおよびアルキルから独立に選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. Bが、場合によって置換されたインドール、場合によって置換されたインダゾールおよび場合によって置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され;ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、請求項1において規定された通りである、請求項1に記載の化合物。
  5. Bが、場合によって一置換、二置換または三置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから選択され、ここで、場合による置換基が、アルキル、アルコキシ、OH、F、Cl、CN、COOR8、CONR8R9、CFおよびNR8R9から選択され;ここで、アルキル、アルコキシ、R8およびR9が、請求項1において規定された通りである、請求項4に記載の化合物。
  6. 式(III)
    Figure 0006538028
    (式中、R1およびR3は、H、アルキル、COOR8、CONR8R9、OH、アルコキシ、NR8R9、FおよびClから独立に選択され;ここで、A、W、X、Y、Z、R5、R6、R7、アルキル、アルコキシ、R8およびR9は、請求項1において規定された通りである。)によって規定される、請求項1に記載の化合物。
  7. R1およびR3が、Hおよびアルキルから独立に選択され;ここで、アルキルが、請求項1において規定された通りである、請求項6に記載の化合物。
  8. R5、R6およびR7のうち少なくとも1つが、存在しており、アルキル、ハロ、OH、アリール、ヘテロアリールおよびCFから独立に選択され;ここで、アルキル、アリールおよびヘテロアリールが、請求項1において規定された通りである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. W、X、YおよびZが、W、X、YおよびZを含有する環が、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される5員複素環になるように、CおよびNから独立に選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Aが、
    Figure 0006538028
    から選択され、R10およびR11が、請求項1において規定された通りである、請求項1に記載の化合物。
  11. Aが、
    Figure 0006538028
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 2,5−ジメチル−1−(2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    2,5−ジメチル−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    2,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−エチル−4−メチル−5−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−エチル−4−メチル−5−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−イソプロピル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロブチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−ヒドロキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シアノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    4−メチル−2−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−チアゾール−5−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−モルホリン−4−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(5−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−アミノ−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−メトキシメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−ジフルオロメチル−1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    5−アミノ−1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(2−ピロリジン−1−イル−ピリジン−4−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((R)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((S)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((S)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((R)−3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(2−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−5−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(5−ピロリジン−1−イル−ピラジン−2−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[2−((S)−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[6−((R)−3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(6−プロポキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(5−フルオロ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(6−エトキシ−5−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−シアノ−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−カルバモイル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(6−ピラゾール−1−イルメチル−ピリジン−3−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(2−ピラゾール−1−イルメチル−チアゾール−4−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−[2−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−チアゾール−4−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−3−イルメチル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−3−イルメチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(4−メトキシ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(5−クロロ−6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−シクロプロピル−1−(6−ジエチルアミノ−5−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    1−(5−クロロ−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−アミノ−1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド;
    3−アミノ−1−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1−アミノ−イソキノリン−6−イルメチル)−アミド
    から選択される、請求項1に記載の化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物。
  13. 1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(4−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−インドール−5−イルメチル)−アミド;
    3−アミノ−1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−インダゾール−4−イルメチル)−アミド;
    1−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1H−インダゾール−4−イルメチル)−アミド
    から選択される、請求項1に記載の化合物、ならびに医薬として許容されるその塩および溶媒和物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物および医薬として許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。
  15. 医薬品における使用のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態の処置または予防のための医薬の製造における、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態の処置の方法における使用のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、視力障害、糖尿病網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、糖尿病、膵臓炎、脳出血、ネフロパチー、心筋症、ニューロパチー、炎症性腸疾患、関節炎、炎症、敗血症性ショック、低血圧、がん、成人性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固、心肺バイパス手術および手術後の出血から選択される、請求項16に記載の使用。
  19. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性である、請求項16に記載の使用。
  20. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、遺伝性血管浮腫である、請求項16に記載の使用。
  21. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項16に記載の使用。
  22. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、視力障害、糖尿病網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、糖尿病、膵臓炎、脳出血、ネフロパチー、心筋症、ニューロパチー、炎症性腸疾患、関節炎、炎症、敗血症性ショック、低血圧、がん、成人性呼吸窮迫症候群、播種性血管内凝固、心肺バイパス手術および手術後の出血から選択される、請求項17に記載の使用のための化合物。
  23. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、糖尿病網膜症および糖尿病性黄斑浮腫に伴う網膜血管透過性である、請求項17に記載の使用のための化合物。
  24. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、遺伝性血管浮腫である、請求項17に記載の使用のための化合物。
  25. 血漿カリクレイン活性が関連付けられている疾患または状態が、糖尿病性黄斑浮腫である、請求項17に記載の使用のための化合物。
JP2016514486A 2013-05-23 2014-05-23 複素環式誘導体 Active JP6538028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361826596P 2013-05-23 2013-05-23
US61/826,596 2013-05-23
US201361865756P 2013-08-14 2013-08-14
US61/865,756 2013-08-14
PCT/GB2014/051592 WO2014188211A1 (en) 2013-05-23 2014-05-23 Heterocyclic derivates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016519156A JP2016519156A (ja) 2016-06-30
JP2016519156A5 JP2016519156A5 (ja) 2017-06-29
JP6538028B2 true JP6538028B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=50841878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514486A Active JP6538028B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-23 複素環式誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9533987B2 (ja)
EP (2) EP2999697B1 (ja)
JP (1) JP6538028B2 (ja)
KR (1) KR102276700B1 (ja)
CN (1) CN105452240B (ja)
AU (1) AU2014270152B9 (ja)
BR (1) BR112015028879B1 (ja)
CA (1) CA2912285C (ja)
CL (1) CL2015003442A1 (ja)
ES (2) ES2909885T3 (ja)
HK (1) HK1221218A1 (ja)
HU (2) HUE034829T2 (ja)
IL (1) IL242513A0 (ja)
MX (1) MX363689B (ja)
MY (1) MY174018A (ja)
PH (1) PH12015502549A1 (ja)
PL (2) PL2999697T3 (ja)
PT (1) PT3305778T (ja)
RU (1) RU2712621C2 (ja)
SG (1) SG11201509303WA (ja)
SI (1) SI3305778T1 (ja)
WO (1) WO2014188211A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022546A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Kalvista Pharmaceuticals Limited Inhibitors of plasma kallikrein
TWI636047B (zh) 2013-08-14 2018-09-21 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 雜環衍生物
US9611252B2 (en) 2013-12-30 2017-04-04 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
EP3089746A4 (en) 2013-12-30 2017-08-30 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
GB201421088D0 (en) * 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
GB201421085D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
GB201421083D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Enzyme inhibitors
CN104530013B (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 中国农业大学 基于吲哚环的吡唑酰胺类化合物作为农用杀菌剂的用途
CN104761491B (zh) * 2015-03-31 2018-08-21 山东友帮生化科技有限公司 2-氨基-3-碘-5-溴吡啶的合成方法
KR20180030545A (ko) * 2015-06-22 2018-03-23 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 바이사이클릭 헤테로사이클릭 아미드 유도체
WO2017072021A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
EP3368529B1 (en) * 2015-10-27 2022-04-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
GB201609519D0 (en) * 2016-05-31 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of n-[(2,6-difluoro-3-methoxyphenyl)methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-oxopyr idin-1-yl)methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
KR102424709B1 (ko) * 2016-05-31 2022-07-22 칼비스타 파마슈티컬즈 리미티드 혈장 칼리크레인 저해제로서 피라졸 유도체
GB201609603D0 (en) * 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-[(6-cyano-2-fluoro-3-methoxyphenyl)Methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-ox opyridin-1-YL)Methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
GB201609607D0 (en) * 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-(3-Fluoro-4-methoxypyridin-2-yl)methyl)-3-(methoxymethyl)-1-({4-((2-oxopy ridin-1-yl)methyl)phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide and salts
WO2018011628A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
EP3612523B1 (en) 2017-04-21 2021-06-09 Boehringer Ingelheim International GmbH Heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
GB201719881D0 (en) 2017-11-29 2018-01-10 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Solid forms of plasma kallikrein inhibitor and salts thereof
PL3716952T3 (pl) 2017-11-29 2022-05-02 Kalvista Pharmaceuticals Limited Postacie dawkowania zawierające inhibitor kalikreiny osoczowej
JP6828191B2 (ja) 2018-08-16 2021-02-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿カリクレイン阻害剤としての複素芳香族カルボキサミド誘導体
US20210387963A1 (en) 2018-10-10 2021-12-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Phenyltetrazole derivatives as plasma kallikrein inhibitors
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
GB201910125D0 (en) 2019-07-15 2019-08-28 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of angioedema
GB201910116D0 (en) 2019-07-15 2019-08-28 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of hereditary angioedema
WO2021028645A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Kalvista Pharmaceuticals Limited Plasma kallikrein inhibitors
CN114258392A (zh) 2019-08-21 2022-03-29 卡尔维斯塔制药有限公司 酶抑制剂
GB201918994D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of diabetic macular edema and impaired visual acuity
TW202144331A (zh) 2020-02-13 2021-12-01 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 作為血漿激肽釋放酶抑制劑之雜芳族甲醯胺衍生物
TW202144330A (zh) 2020-02-13 2021-12-01 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 作為血漿激肽釋放酶抑制劑之雜芳族甲醯胺衍生物
JP7245397B2 (ja) * 2020-03-04 2023-03-23 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 複素環化合物
TW202228686A (zh) 2020-10-15 2022-08-01 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 血管性水腫之治療
US20230381162A1 (en) 2020-10-23 2023-11-30 Kalvista Pharmaceuticals Limited Treatments of angioedema
EP4291186A1 (en) 2021-02-09 2023-12-20 Kalvista Pharmaceuticals Limited Treatments of hereditary angioedema
WO2023002219A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Kalvista Pharmaceuticals Limited Treatments of hereditary angioedema
WO2023185634A1 (zh) * 2022-03-30 2023-10-05 南京明德新药研发有限公司 作为血浆激肽释放酶抑制剂的杂环类化合物
WO2023209381A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Kalvista Pharmaceuticals Limited Formulations of a plasma kallikrein inhibitor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187157A (en) 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
GB9019558D0 (en) 1990-09-07 1990-10-24 Szelke Michael Enzyme inhibitors
SE9301911D0 (sv) 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptide derivatives
US5589467A (en) 1993-09-17 1996-12-31 Novo Nordisk A/S 2,5',N6-trisubstituted adenosine derivatives
IL123986A (en) 1997-04-24 2011-10-31 Organon Nv Medicinal compounds
RU2312860C2 (ru) * 1999-04-15 2007-12-20 Бристол-Маерс Сквибб Компани Циклические ингибиторы протеинтирозинкиназ
GB0205527D0 (en) 2002-03-08 2002-04-24 Ferring Bv Inhibitors
ES2388138T3 (es) 2003-08-27 2012-10-09 Ophthotech Corporation Terapia de combinación para tratamiento de trastornos neovasculares oculares
US7429604B2 (en) * 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
JP5322935B2 (ja) 2006-07-31 2013-10-23 アクティベサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 血漿カリクレインの阻害薬
CN101495468A (zh) * 2006-07-31 2009-07-29 艾克提弗赛特制药股份有限公司 血浆激肽释放酶抑制剂
DE102006050672A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Curacyte Discovery Gmbh Hemmstoffe des Plasmins und des Plasmakallikreins
GB0910003D0 (en) 2009-06-11 2009-07-22 Univ Leuven Kath Novel compounds for the treatment of neurodegenerative diseases
EA201200917A1 (ru) * 2009-12-18 2012-12-28 Эктивсайт Фармасьютикалз, Инк. Пролекарства ингибиторов плазменного калликреина
JP2013121919A (ja) 2010-03-25 2013-06-20 Astellas Pharma Inc 血漿カリクレイン阻害剤
WO2012004678A2 (en) 2010-07-07 2012-01-12 The Medicines Company (Leipzig) Gmbh Serine protease inhibitors
US9290485B2 (en) * 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
US8691861B2 (en) * 2011-04-13 2014-04-08 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
WO2013111108A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Novartis Ag 5-membered heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
WO2013111107A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Novartis Ag Aminopyridine derivatives as plasma kallikrein inhibitors
WO2013130603A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Ganglioside gd2 as a marker and target on cancer stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
ES2909885T3 (es) 2022-05-10
BR112015028879B1 (pt) 2022-12-20
KR102276700B1 (ko) 2021-07-12
SG11201509303WA (en) 2015-12-30
US20160108036A1 (en) 2016-04-21
CL2015003442A1 (es) 2016-09-16
NZ714027A (en) 2021-02-26
MX2015016085A (es) 2016-03-21
JP2016519156A (ja) 2016-06-30
PH12015502549B1 (en) 2016-02-22
KR20160029749A (ko) 2016-03-15
AU2014270152B9 (en) 2018-03-08
CA2912285C (en) 2021-07-13
MX363689B (es) 2019-03-29
RU2015154987A3 (ja) 2018-04-27
EP2999697A1 (en) 2016-03-30
BR112015028879A8 (pt) 2019-12-31
BR112015028879A2 (pt) 2017-07-25
EP3305778A1 (en) 2018-04-11
RU2015154987A (ru) 2017-06-28
EP2999697B1 (en) 2017-04-19
CN105452240A (zh) 2016-03-30
RU2712621C2 (ru) 2020-01-30
AU2014270152A1 (en) 2015-12-03
MY174018A (en) 2020-03-04
HUE057851T2 (hu) 2022-06-28
ES2626968T3 (es) 2017-07-26
CN105452240B (zh) 2018-06-26
PL3305778T3 (pl) 2022-05-02
PH12015502549A1 (en) 2016-02-22
PL2999697T3 (pl) 2017-09-29
HK1221218A1 (zh) 2017-05-26
IL242513A0 (en) 2016-02-01
WO2014188211A1 (en) 2014-11-27
AU2014270152B2 (en) 2017-12-14
HUE034829T2 (en) 2018-03-28
EP3305778B1 (en) 2022-01-19
SI3305778T1 (sl) 2022-04-29
US9533987B2 (en) 2017-01-03
CA2912285A1 (en) 2014-11-27
PT3305778T (pt) 2022-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538028B2 (ja) 複素環式誘導体
JP7148683B2 (ja) 血漿カリクレイン阻害剤としてのn-((ヘタ)アリールメチル)-ヘテロアリール-カルボキサミド化合物
KR102424709B1 (ko) 혈장 칼리크레인 저해제로서 피라졸 유도체
JP6430398B2 (ja) ベンジルアミン誘導体
EP3224255B1 (en) N-((het)arylmethyl)-heteroaryl-carboxamides compounds as plasma kallikrein inhibitors
TWI636047B (zh) 雜環衍生物
NZ714027B2 (en) Heterocyclic derivates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250