JP6537812B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6537812B2
JP6537812B2 JP2014247877A JP2014247877A JP6537812B2 JP 6537812 B2 JP6537812 B2 JP 6537812B2 JP 2014247877 A JP2014247877 A JP 2014247877A JP 2014247877 A JP2014247877 A JP 2014247877A JP 6537812 B2 JP6537812 B2 JP 6537812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
line
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014247877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114669A (ja
Inventor
聖 萬 金
聖 萬 金
俊 昊 宋
俊 昊 宋
東 永 金
東 永 金
秀 眞 李
秀 眞 李
淵 文 全
淵 文 全
榮 濟 趙
榮 濟 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015114669A publication Critical patent/JP2015114669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537812B2 publication Critical patent/JP6537812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、現在最も幅広く用いられているフラットパネル表示装置(Flat Panel Display)の一つであり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることにより透過する光の量を調節する表示装置である。
液晶表示装置は薄形化し易いというメリットを有しているとはいえ、前面視認性に比べての側面視認性が比較的劣るという欠点があるため、これを克服するための種々の液晶配列方式及び駆動方法が開発されている。このような広視野角を実現するための方法として、画素電極及び共通電極を一枚の基板に形成する液晶表示装置が注目を集めている。
この種の液晶表示装置の場合、画素電極及び共通電極という2つの電場生成電極のうちの少なくとも一方は複数の切欠部を有し、複数の切欠部によって規定される複数の枝電極を有することになる。
このように、一枚の表示板の上に2つの電場生成電極を形成する場合、各電場生成電極を形成するためには異なる光マスクが必要であり、これに伴い、製造コストが高騰する。
また、所定の大きさの電圧が印加される共通電極が互いに接続される場合、データ線と共通電極が重なり合って、データ線と共通電極との間のカップリングによって共通電圧のリップルが発生する虞がある。
このような共通電圧のリップルは、ちらつきなどの表示品質の低下を来たす。
本発明が解決しようとする技術的課題は、一枚の表示板の上に2つの電場生成電極を形成し、データ線と共通電極との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップル(ripple)を防ぎながら、製造コストの高騰を防ぐことのできる液晶表示装置を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、絶縁基板と、絶縁基板の上に形成されるゲート線、データ線及び補償電圧線と、ゲート線、データ線及び補償電圧線の上に形成される第1の保護膜と、第1の保護膜の上に形成され、ゲート線及びデータ線に接続される画素電極及び補償電圧線に接続される補償電極と、第1の保護膜の上に形成される共通電極と、画素電極及び補償電極と共通電極との間に形成される第2の保護膜と、を備え、補償電極は、データ線の少なくとも一部分と重なり合う。
好ましくは、補償電圧線は、データ線と同一層で形成される。
また、好ましくは、補償電圧線は、データ線と平行に延びる。
さらに、好ましくは、補償電圧線は、隣り合う2本のデータ線の間に配設される。
さらに、好ましくは、データ線は複数のデータ線を備え、補償電極は、複数のデータ線のうちの少なくとも一部のデータ線と重なり合う。
さらに、好ましくは、共通電極はデータ線と重なり合い、共通電極は補償電極と重なり合う。
さらに、好ましくは、共通電極はデータ線と重なり合う位置に形成されている切欠部を有する。
さらに、好ましくは、第2の保護膜は画素電極及び補償電極の上に位置し、共通電極の下に位置する。
さらに、好ましくは、共通電極は第1の切欠部を有し、第2の保護膜は第2の切欠部を有し、第1の切欠部の周縁は第2の切欠部の周縁と重なり合う。
さらに、好ましくは、第2の保護膜は共通電極の上に位置し、画素電極及び補償電極の下に位置する。
さらに、好ましくは、画素電極と補償電極は、同一層で形成される。
さらに、好ましくは、補償電圧線は、ゲート線と同一層で形成される。
さらに、好ましくは、補償電圧線は、ゲート線と平行に延びる。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置によれば、一枚の表示板の上に2つの電場生成電極を形成し、データ線と共通電極との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップル(ripple)を防ぎながら、製造コストの高騰を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図1における液晶表示装置をII-II線に沿って切り取った断面図である。 図1における液晶表示装置をIII-III線に沿って切り取った断面図である。 図1における液晶表示装置をIV-IV線に沿って切り取った断面図である。 図1における液晶表示装置をV-V線に沿って切り取った断面図である。 図1における液晶表示装置をVI-VI線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置に印加される一部の信号の波形図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図9における液晶表示装置をX-X線に沿って切り取った断面図である。 図9における液晶表示装置をXI-XI線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図12における液晶表示装置をXIII-XIII線に沿って切り取った断面図である。 図12における液晶表示装置をXIV-XIV線に沿って切り取った断面図である。 図12における液晶表示装置をXV-XV線に沿って切り取った断面図である。 図12における液晶表示装置をXVI-XVI線に沿って切り取った断面図である。 図12における液晶表示装置をXVII-XVII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図18における液晶表示装置をXIX-IX線に沿って切り取った断面図である。 図18における液晶表示装置をXX-XX線に沿って切り取った断面図である。 図18における液晶表示装置をXXI-XXI線に沿って切り取った断面図である。 図18における液晶表示装置をXXII-XXII線に沿って切り取った断面図である。 図18における液晶表示装置をXXIII-XXIII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図24における液晶表示装置をXXV-XXV線に沿って切り取った断面図である。 図24における液晶表示装置をXXVI-XXVI線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図27における液晶表示装置をXXVIII-XXVIII線に沿って切り取った断面図である。 図27における液晶表示装置をXXIX-XXIX線に沿って切り取った断面図である。 図27における液晶表示装置をXXX-XXX線に沿って切り取った断面図である。 図27における液晶表示装置をXXXI-XXXI線に沿って切り取った断面図である。 図27における液晶表示装置をXXII-XXXII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図33における液晶表示装置をXXXIV-XXXIV線に沿って切り取った断面図である。 図33における液晶表示装置をXXXV-XXXV線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。 図36における液晶表示装置をXXXVII-XXXVII線に沿って切り取った断面図である。 図36における液晶表示装置をXXXVIII-XXXVIII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。
次に、本発明に係る液晶表示装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に何ら限定されるものではなく、他の形態にも具体化可能である。むしろ、ここで紹介する実施形態は、開示する内容を徹底し且つ完全たるものにし、且つ、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供するものである。
図中、層及び領域の厚さは、明確性を図るために誇張されている。なお、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるとしたとき、これは、他の部分の「真上」にある場合だけではなく、これらの間に他の部分が挟持されている場合もありうる。逆に、ある部分が他の部分の「真上」にあるとしたときには、これらの間に他の部分が挟持されていないことをいう。明細書全般に亘って同じ構成要素には同じ参照番号を附す。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
まず、図1から図6に基づき、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図2は、図1における液晶表示装置をII-II線に沿って切り取った断面図であり、図3は、図1における液晶表示装置をIII-III線に沿って切り取った断面図である。また、図4は、図1における液晶表示装置をIV-IV線に沿って切り取った断面図であり、図5は、図1における液晶表示装置をV-V線に沿って切り取った断面図であり、図6は、図1における液晶表示装置をVI-VI線に沿って切り取った断面図である。
図1から図6を参照すると、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持されている液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第1の絶縁基板110の上に、複数の第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bが形成される。
第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは、画素行と画素行との間に対をなして配置される。
第1のゲート線121aは第1のゲート電極124aを備え、第2のゲート線121bは第2のゲート電極124bを備える。各ゲート線121a、121bは、他の層または外部駆動回路との接続のための広いゲートパッド部129を備える。
複数のゲート線121a、121bの上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154a及び第2の半導体154bが形成される。半導体154a、154bは、酸化物半導体を含んでもよい。
半導体154a、154bの上には、オーミックコンタクト部材163a、165aが形成される。半導体154a、154bが酸化物半導体を含む場合、オーミックコンタクト部材163a、165aは省略可能である。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175bと、複数の補償電圧線131と、が形成される。
データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121a、121bと交差する。各データ線171は、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。
データ線171は、液晶表示装置の透過率を最大にするために折り曲げられた形状を有する第1の折曲部を有し、第1の折曲部は,画素領域の中間領域におけるV字状のところで、第1の折曲部と所定の角度をなすように折り曲げられる第2の折曲部と接続される。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、を備える。
各データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広いデータパッド部179を備える。
第1のドレイン電極175aは、第1のソース電極173aと向かい合う端部と、面積が広い他の端部と、を備え、第1のゲート電極124a及び第1の半導体154aに沿って薄膜トランジスタ(TFT)を形成する。
第2のドレイン電極175bは、第2のソース電極173bと向かい合う端部と、面積が広い他の端部と、を備え、第2のゲート電極124b及び第2の半導体154bに沿って薄膜トランジスタ(TFT)を形成する。
補償電圧線131はデータ線171と平行に延び、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。データ線171及び補償電圧線131は交互に配置される。
補償電圧線131は、複数の拡張部135と、他の層または外部駆動回路との接続のための広い補償パッド部139と、を備える。
複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175b及び複数の補償電圧線131の上には、第1の保護膜180xが形成される。第1の保護膜180xは、有機絶縁物質や無機絶縁物質などで形成されてもよい。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が形成される。有機膜180は第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、有機膜180は省略可能である。本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、有機膜180はカラーフィルタであってもよく、この場合、有機膜180の上に配置される膜をさらに備えてもよい。例えば、カラーフィルタの上に配置されてカラーフィルタの顔料が液晶層に流入することを防ぐためのキャッピング膜(capping layer)をさらに備えてもよく、キャッピング膜は窒化ケイ素(SiNx)などの絶縁物質で形成されてもよい。
有機膜180は、複数の画素が配設される表示領域(display area)に配設され、ゲートパッド部129と、データパッド部179及び補償パッド部139などが形成される周辺領域(peripheral area)には配設されない。
表示領域に配設される有機膜180の第1の高さH1は、ゲートパッド部129と、データパッド部179及び補償パッド部139の周りに配設される有機膜180の第2の高さH2よりも高い。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、第1のドレイン電極175aを露出させる第1のコンタクト孔185aと、第2のドレイン電極175bを露出させる第2のコンタクト孔185bと、補償電圧線131の拡張部135を露出させる第3のコンタクト孔186aと、を有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。
画素電極191は、データ線171の第1の折曲部及び第2の折曲部とほとんど平行な曲線縁(curved edge)を備える。画素電極191は、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
画素電極191は、データ線171を基準として両側に一つずつ配設され、第1のコンタクト孔185aを介して第1のドレイン電極175aと接続されるか、あるいは、第2のコンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと接続され、画素電極191にはデータ電圧が印加される。
補償電極80は、データ線171の両側に配設される2本の補償電圧線131と重なり合い、2本の補償電圧線131と平行に延びる第1の縦部81a及び第2の縦部81bと、第1の縦部81aからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第1の横部82aと、第2の縦部81bからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第2の横部82bと、第1の横部82a及び第2の横部82bと接続されてデータ線171と重なり合い、データ線171と平行に延びる遮蔽電極83と、を備える。
補償電極80の第1の縦部81a及び第2の縦部81bは、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う複数の第1の接続部84を備える。
補償電極80の第1の接続部84は、第3のコンタクト孔186aを介して補償電圧線131と接続される。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第2の保護膜180yと、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第2の保護膜180y及び第1の保護膜180xは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第2の保護膜180y及び第1の保護膜180xは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
第2の保護膜180yの上には、共通電極270及び第1のコンタクト補助部材(contact assistant)91と、第2のコンタクト補助部材92と、第3のコンタクト補助部材93aと、が形成される。
共通電極270は、画素領域に形成される複数の第1の切欠部71を有し、複数の第1の切欠部71によって規定される複数の第1の枝電極271を備える。複数の第1の枝電極271は、画素電極191と重なり合う。複数の第1の枝電極271は、データ線171と略平行な方向に延びる。
第1のコンタクト補助部材91は、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上に配設され、第2のコンタクト補助部材92は、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上に配設され、且つ、第3のコンタクト補助部材93aは、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第6のコンタクト孔189aを介して露出される補償パッド部139の上に形成される。
共通電極270と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第3のコンタクト補助部材93aは、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
図示はしないが、第2の保護膜180y及び共通電極270の上には第1の配向膜(alignment layer)が塗布され、第1の配向膜は水平配向膜であり、所定の方向にラビングされる。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、第1の配向膜は光配向されるように光反応物質を含んでもよい。
以下、上部表示板200について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第2の絶縁基板210の上に遮光部材(lightblocking member)220が形成される。遮光部材220はブラックマトリックス(black matrix)とも呼ばれ、光漏れを防ぐ。
また、第2の基板210の上には複数のカラーフィルタ230が形成される。
カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。オーバーコート250は(有機)絶縁物で形成され、カラーフィルタ230が露出されることを防ぐとともに、平坦面を提供する。オーバーコート250は省略可能である。
図示はしないが、オーバーコート250の上には第2の配向膜が配置される。第2の配向膜は水平配向膜であり、所定の方向にラビングされる。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、第2の配向膜は光配向されるように光反応物質を含んでもよい。
液晶層3は複数の液晶分子を含み、液晶分子はその長軸方向が表示板100、200に平行に配列される。
画素電極191にはドレイン電極175a、175bからデータ電圧が印加され、共通電極270には表示領域の外部に配置される共通電圧印加部から所定の大きさの共通電圧が印加される。
電場生成電極である画素電極191及び共通電極270は、電場を生成することにより2つの電極191、270の上に配設される液晶層3の液晶分子を電場の方向と平行な方向に回転させる。このようにして決められた液晶分子の回転方向に応じて液晶層を通過する光の偏光が変わる。
図1から図6に示す実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されなくてもよい。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
以下、図7に基づき、本発明の実施形態に係る液晶表示装置に印加される信号について説明する。図7は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置に印加される一部の信号の波形図である。
データ線171及び共通電極270は重なり合い、これによってデータ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって共通電圧のリップルが発生する。共通電圧のリップルを補償するために、データ線171と重なり合う遮蔽電極83を備える補償電極80に共通電圧のリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加されてデータ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
これについて、図7に基づいて説明する。
図7を参照すると、データ線171及び共通電極270が重なり合って第1のキャパシタC1を構成する。このため、データ線171に印加されるデータ電圧Dとのカップリングによって所定の大きさの電圧が印加される共通電極270の共通電圧Vcomが第1の大きさW1だけ変化する。このとき、補償電極80に印加される補償電圧Ccpsは、データ線171に印加されるデータ電圧Dとは反対の極性の電圧である。
データ線171と重なり合う補償電極80の遮蔽電極83及び共通電極270が重なり合って第2のキャパシタC2を構成する。このため、補償電極80の遮蔽電極83と共通電極270との間のカップリングによって所定の大きさの電圧が印加される共通電極270の共通電圧Vcomが第2の大きさW2だけ変化する。すなわち、データ電圧Dとは反対の極性の電圧を補償電極80に印加することにより、データ電圧Dによる共通電圧Vcomの第1の大きさW1の変化を補償電極80の補償電圧Ccpsによるカップリングで補償して共通電極270に印加される共通電圧Vcomの大きさを所定の大きさに維持する。
以下、図8に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の補償電極80の配置について説明する。図8は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。
図8を参照すると、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の補償電極80は、複数のデータ線171のうちの一部のデータ線171と重なり合う遮蔽電極83を備える。例えば、補償電極80の遮蔽電極83は、隣り合う4つの画素PXA、PXB、PXC、PXDのうち第1の画素PXAと第2の画素PXBとの間に配設されるデータ線171とは重なり合うが、第3の画素PXCと第4の画素PXDとの間に配設されるデータ線171とは重なり合わない。
図1から図6及び図7に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図9から図11に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図9は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図10は、図9における液晶表示装置をX-X線に沿って切り取った断面図であり、図11は、図9における液晶表示装置をXI-XI線に沿って切り取った断面図である。
図9から図11を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第1の絶縁基板110の上にゲート線121及び補償電圧線131が形成される。ゲート線121及び補償電圧線131は、同一層で共に形成される。
ゲート線121は、ゲート電極124及びゲートパッド部129を備える。
補償電圧線131はゲート線121と平行に延び、複数の拡張部135及び補償パッド部139を備える。
ゲート線121及び補償電圧線131の上にはゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には半導体154が形成される。
半導体154の上にはオーミックコンタクト部材163、165が形成される。オーミックコンタクト部材163、165は対をなして半導体154の上に配置される。半導体154が酸化物半導体である場合、オーミックコンタクト部材163、165は省略可能である。
オーミックコンタクト部材163、165及びゲート絶縁膜140の上には、ソース電極173を備えるデータ線171と、ドレイン電極175を備えるデータ導電体と、が形成される。
データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広い端部(図示せず)を備える。データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121と交差する。
このとき、データ線171は、液晶表示装置の透過率を最大にするために折り曲げられた形状を有する第1の折曲部を有し、第1の折曲部は画素領域の中間領域において第2の折曲部と接続されることによりV字状を形成する。
ソース電極173はデータ線171の一部である。ドレイン電極175は、ソース電極173と平行に延設される。このため、ドレイン電極175はデータ線171の一部と平行である。
ゲート電極124と、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体154とともに一つの薄膜トランジスタ(thin-film-transistor;TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャネル(channel)は、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体154に形成される。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置は、データ線171と同じ線の上に配設されるソース電極173と、データ線171と平行に延びるドレイン電極175と、を備えることにより、データ導電体が占める面積を広げることなく薄膜トランジスタの幅を広げることができ、これにより、液晶表示装置の開口率が上がる。
しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、ソース電極173とドレイン電極175は異なる形状を有する。
データ導電体171、173、175、ゲート絶縁膜140及び半導体154のソース電極173とドレイン電極175との間に露出された部分の上には、第1の保護膜180xが配置される。第1の保護膜180xは有機絶縁物質や無機絶縁物質などで形成されてもよい。
第1の保護膜180xの上には有機膜180が配置される。有機膜180は第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。あるいは、有機膜180はゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域にも配設され、周辺領域に配設される有機膜180は表示領域に配設される有機膜180よりも低い表面高さを有してもよい。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、ドレイン電極175を露出させる第7のコンタクト孔185を有する。
有機膜180と、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、補償電圧線131を露出させる第8のコンタクト孔186bを有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。補償電極80はデータ線171と重なり合ってデータ線171に沿って延びる。補償電極80は、補償電圧線131の拡張部135に向かって延びる第2の接続部80bを備える。
補償電極80の第2の接続部80bは、第8のコンタクト孔186bを介して補償電圧線131と接続される。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180xと、第2の保護膜180y及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有する。
図11を参照すると、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180xと、第2の保護膜180y及びゲート絶縁膜140は、補償パッド部139を露出させる第9のコンタクト孔189bを有する。
第2の保護膜180yの上には、共通電極270と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第4のコンタクト補助部材93bが形成される。
共通電極270は複数の第1の切欠部71を有し、複数の第1の切欠部71によって規定される複数の第1の枝電極271を備える。複数の第1の枝電極271は、画素電極191と重なり合う。複数の第1の枝電極271は、データ線171と略平行に延びる。
第1のコンタクト補助部材91は、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上に形成され、第2のコンタクト補助部材92は、第1の保護膜180xの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上に形成される。なお、第4のコンタクト補助部材93bは、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第9のコンタクト孔189bを介して露出される補償パッド部139の上に形成される。
共通電極270と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第4のコンタクト補助部材93bは、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
以下、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に遮光部材220及びカラーフィルタ230が形成され、カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。
図9に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うように形成されず、一部のデータ線171と重なり合うように形成される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うように形成されてもよい。
本実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80に共通電圧のリップル電圧とは反対の極性の電圧を印加してデータ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
図1から図6に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図12から図17に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図12は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図13は、図12における液晶表示装置をXIII-XIII線に沿って切り取った断面図であり、図14は、図12における液晶表示装置をXIV-XIV線に沿って切り取った断面図である。また、図15は、図12における液晶表示装置をXV-XV線に沿って切り取った断面図であり、図16は、図12における液晶表示装置をXVI-XVI線に沿って切り取った断面図であり、図17は、図12における液晶表示装置をXVII-XVII線に沿って切り取った断面図である。
図12から図17を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、図1から図6に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置と類似する。なお、同じ構成要素についての詳細な説明は省略する。
図12から図17を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
第1の絶縁基板110の上に複数の第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bが形成される。
第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは、画素行と画素行との間に対をなして配置される。
第1のゲート線121aは第1のゲート電極124aを備え、第2のゲート線121bは第2のゲート電極124bを備える。各ゲート線121a、121bは他の層または外部駆動回路との接続のための広いゲートパッド部129を備える。
複数のゲート線121a、121bの上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154a及び第2の半導体154bが形成される。
半導体154a、154bの上には、オーミックコンタクト部材163a、165aが形成される。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175bと、複数の補償電圧線131と、が形成される。
データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121a、121bと交差する。各データ線171は、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、を備える。
各データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広いデータパッド部179を備える。
第1のドレイン電極175aは、第1のゲート電極124aを中心として第1のソース電極173aと向かい合い、第2のドレイン電極175bは、第2のゲート電極124bを中心として第2のソース電極173bと向かい合う。
補償電圧線131はデータ線171と平行に延び、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。データ線171及び補償電圧線131は交互に配置される。
補償電圧線131は、複数の拡張部135と他の層または外部駆動回路との接続のための広い補償パッド部139を備える。
複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175b及び複数の補償電圧線131の上には、第1の保護膜180xが形成される。
第1の保護膜180xの上には有機膜180が形成される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部129と、データパッド部179及び補償パッド部139などが形成される周辺領域には配設されない。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、第1のドレイン電極175aを露出させる第1のコンタクト孔185aと、第2のドレイン電極175bを露出させる第2のコンタクト孔185bと、補償電圧線131の拡張部135を露出させる第3のコンタクト孔186aと、を有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。
画素電極191はデータ線171を基準として両側に一つずつ配設され、第1のコンタクト孔185aを介して第1のドレイン電極175aと接続されるか、あるいは、第2のコンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと接続され、画素電極191にはデータ電圧が印加される。
補償電極80は、データ線171の両側に配設される2本の補償電圧線131と重なり合い、2本の補償電圧線131と平行に延びる第1の縦部81a及び第2の縦部81bと、第1の縦部81aからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第1の横部82aと、第2の縦部81bからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第2の横部82bと、第1の横部82a及び第2の横部82bと接続されてデータ線171と重なり合い、データ線171と平行に延びる遮蔽電極83と、を備える。
補償電極80の第1の縦部81a及び第2の縦部81bは、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う複数の第1の接続部84を備える。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
補償電極80の第1の接続部84は、第3のコンタクト孔186aを介して補償電圧線131と接続される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180xはデータパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及び第2の保護膜180y並びにゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
第2の保護膜180yの上には、共通電極270と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第3のコンタクト補助部材93が形成される。
共通電極270は、画素領域に形成される複数の第1の切欠部71を有し、複数の第1の切欠部71によって規定される複数の第1の枝電極271を備える。複数の第1の枝電極271は、画素電極191と重なり合う。複数の第1の枝電極271は、データ線171と略平行な方向に延びる。
共通電極270は、データ線171と重なり合う領域に形成される第2の切欠部274を備える。
第1のコンタクト補助部材91は、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180y並びにゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上に形成され、第2のコンタクト補助部材92は、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上に形成され、且つ、第3のコンタクト補助部材93aは、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第6のコンタクト孔189aを介して露出される補償パッド部139の上に形成される。
上述したように、図1から図6に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、本実施形態に係る液晶表示装置の共通電極270は、データ線171と重なり合う部分に形成される第2の切欠部274をさらに有する。共通電極270は、データ線171と重なり合う領域に形成される第2の切欠部274をさらに備えることにより、データ線171と共通電極270との間の重なり合う面積を狭めることができる。これにより、データ線171と共通電極270との間のカップリングを低減することができ、データ線171と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルをさらに防ぐことができる。
以下、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に遮光部材220及びカラーフィルタ230が形成され、カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。
液晶層3は複数の液晶分子を含み、液晶分子はその長軸方向が表示板100、200に平行に配列される。
画素電極191にはドレイン電極175a、175bからデータ電圧が印加され、共通電極270には、表示領域の外部に配置される共通電圧印加部から所定の大きさの共通電圧が印加される。
電場生成電極である画素電極191及び共通電極270は、電場を生成することにより2つの電極191、270の上に配設される液晶層3の液晶分子を電場の方向と平行な方向に回転させる。このようにして決定された液晶分子の回転方向に応じて液晶層を通過する光の偏光が変わる。
図12から図17に示す実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80にリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加されて、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
また、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、共通電極270は、データ線171と重なり合う部分に形成される第2の切欠部274を有することにより、データ線171と共通電極270との間の重なり合う面積を狭めることができる。これにより、データ線171と共通電極270との間のカップリングを低減することができて、データ線171と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルをさらに防ぐことができる。
図1から図6に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図18から図23に基づいて、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図18は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図19は、図18における液晶表示装置をXIX-IX線に沿って切り取った断面図であり、図20は、図18における液晶表示装置をXX-XX線に沿って切り取った断面図である。また、図21は、図18における液晶表示装置をXXI-XXI線に沿って切り取った断面図であり、図22は、図18における液晶表示装置をXXII-XXII線に沿って切り取った断面図であり、図23は、図18における液晶表示装置をXXIII-XXIII線に沿って切り取った断面図である。
図18から図23を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、図1から図6に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置と類似する。なお、同じ構成要素についての具体的な説明は省略する。
図18から図23を参照すると、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
第1の絶縁基板110の上に第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bが形成される。第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは画素行と画素行との間に対をなして配置される。
第1のゲート線121aは第1のゲート電極124aを備え、第2のゲート線121bは第2のゲート電極124bを備える。各ゲート線121a、121bは、他の層または外部駆動回路との接続のための広いゲートパッド部129を備える。
複数のゲート線121a、121bの上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154a及び第2の半導体154bが形成される。
半導体154a、154bの上には、オーミックコンタクト部材163a、165aが形成される。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175bと、複数の補償電圧線131と、が形成される。
データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121a、121bと交差する。各データ線171は、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、を備える。
各データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広いデータパッド部179を備える。
第1のドレイン電極175aは、第1のゲート電極124aを中心として第1のソース電極173aと向かい合い、第2のドレイン電極175bは、第2のゲート電極124bを中心として第2のソース電極173bと向かい合う。
補償電圧線131はデータ線171と平行に延び、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。データ線171及び補償電圧線131は、交互に配置される。
補償電圧線131は、複数の拡張部135と他の層または外部駆動回路との接続のための広い補償パッド部139を備える。
複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175b及び複数の補償電圧線131の上には、第1の保護膜180xが形成される。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が形成される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部129と、データパッド部179と、補償パッド部139などが形成される周辺領域には配設されない。
表示領域に配設される有機膜180の第1の高さH1は、ゲートパッド部129と、データパッド部179及び補償パッド部139の周りに配設される有機膜180の第2の高さH2よりも高くてもよい。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、第1のドレイン電極175aを露出させる第1のコンタクト孔185aと、第2のドレイン電極175bを露出させる第2のコンタクト孔185bと、補償電圧線131の拡張部135を露出させる第3のコンタクト孔186aと、を有する。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。
画素電極191は、データ線171の第1の折曲部と略平行な曲線縁を備える。画素電極191は、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
画素電極191は、データ線171を基準として両側に一つずつ配設され、第1のコンタクト孔185aを介して第1のドレイン電極175aと接続されるか、あるいは、第2のコンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと接続され、画素電極191にはデータ電圧が印加される。
補償電極80は、データ線171の両側に配設される2本の補償電圧線131と重なり合い、2本の補償電圧線131と平行に延びる第1の縦部81a及び第2の縦部81bと、第1の縦部81aからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第1の横部82aと、第2の縦部81bからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第2の横部82bと、第1の横部82a及び第2の横部82bと接続されてデータ線171と重なり合い、データ線171と平行に延びる遮蔽電極83と、を備える。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
補償電極80の第1の縦部81a及び第2の縦部81bは、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う複数の第1の接続部84を備える。
補償電極80の第1の接続部84は、第3のコンタクト孔186aを介して補償電圧線131と接続される。
第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上には、第1のコンタクト補助部材91が形成され、第1の保護膜180xの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上には、第2のコンタクト補助部材92が形成され、且つ、第1の保護膜180xの第6のコンタクト孔189aを介して露出される補償パッド部139の上には、第3のコンタクト補助部材93aが形成される。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成され、第2の保護膜180yの上には、共通電極270が形成される。共通電極270は、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
第2の保護膜180y及び第2の保護膜180yの上に配設される共通電極270は、互いに略同じ平面形状を有する。
第2の保護膜180y及び共通電極270は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。
共通電極270は複数の第1の切欠部71を有し、第2の保護膜180yは複数の第3の切欠部181を有する。共通電極270の第1の切欠部71及び第2の保護膜180yの第3の切欠部181は、同じ平面形状を有する。すなわち、共通電極270の第1の切欠部71の周縁は、第2の保護膜180yの第3の切欠部181の周縁と重なり合う。このため、第2の保護膜180y及び共通電極270は、一枚の光マスクを用いて並設することができる。
共通電極270は、第1のドレイン電極175a及び第2のドレイン電極175bの周りに形成される第6の切欠部38a及び第7の切欠部38bを有する。
図示はしないが、第2の保護膜180yの第3の切欠部181によって露出される画素電極191及び共通電極270の上には第1の配向膜が塗布され、第1の配向膜は水平配向膜であり、所定の方向にラビングされる。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、第1の配向膜は光配向されるように光反応物質を含んでもよい。
以下、上部表示板200について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第2の絶縁基板210の上に遮光部材220が形成される。また、第2の基板210の上には、複数のカラーフィルタ230が形成される。
カラーフィルタ230及び遮光部材220の上には、オーバーコート250が形成される。
図示はしないが、オーバーコート250の上には、第2の配向膜が配置される。
液晶層3は複数の液晶分子を含み、液晶分子はその長軸方向が表示板100、200に平行に配列される。
画素電極191には、ドレイン電極175a、175bからデータ電圧が印加され、共通電極270には、表示領域の外部に配置される共通電圧印加部から所定の大きさの共通電圧が印加される。
電場生成電極の画素電極191及び共通電極270は電場を生成することにより、2つの電極191、270の上に配設される液晶層3の液晶分子を電場の方向と平行な方向に回転させる。このようにして決定された液晶分子の回転方向に応じて液晶層を通過する光の偏光が変わる。
本実施形態に係る液晶表示装置によれば、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、図1から図6に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、共通電極270は複数の第1の切欠部71を有し、第2の保護膜180yは複数の第3の切欠部181を有し、共通電極270の第1の切欠部71及び第2の保護膜180yの第3の切欠部181は同じ平面形状を有する。すなわち、共通電極270の第1の切欠部71の周縁は、第2の保護膜180yの第3の切欠部181の周縁と重なり合う。このため、第2の保護膜180y及び共通電極270は、一枚の光マスクを用いて並設することができる。
また、第2の保護膜180y及び共通電極270は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。
このように、共通電極270及び第2の保護膜180yを一枚の光マスクを用いて並設することにより、液晶表示装置の製造コストを削減することができる。
データ線171及び共通電極270は重なり合い、これによってデータ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって共通電圧のリップルが発生する。しかしながら、上述したように、本発明の実施形態に係る液晶表示装置の補償電極80は、データ線171と重なり合う遮蔽電極83を備え、共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80に共通電圧のリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加されて、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80の遮蔽電極83は全ての複数のデータ線171とは重なり合わず、複数のデータ線171のうちの一部のデータ線171と重なり合う。
図1から図6及び図8に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図24から図26に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図24は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図25は、図24における液晶表示装置をXXV-XXV線に沿って切り取った断面図であり、図26は、図24における液晶表示装置をXXVI-XXVI線に沿って切り取った断面図である。
図24から図26を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第1の絶縁基板110の上に、ゲート線121及び補償電圧線131が形成される。ゲート線121及び補償電圧線131は、同一層で共に形成される。
ゲート線121は、ゲート電極124及びゲートパッド部129を備える。
補償電圧線131はゲート線121と平行に延び、複数の拡張部135及び補償パッド部139を備える。
ゲート線121及び補償電圧線131の上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、半導体154が形成される。
半導体154の上には、オーミックコンタクト部材163、165が形成される。
オーミックコンタクト部材163、165及びゲート絶縁膜140の上には、ソース電極173を備えるデータ線171と、ドレイン電極175を備えるデータ導電体と、が形成される。
ソース電極173はデータ線171の一部であり、データ線171と同じ線の上に配置される。ドレイン電極175は、ソース電極173と平行に延設される。このため、ドレイン電極175は、データ線171の一部と平行である。
データ導電体171、173、175、ゲート絶縁膜140及び半導体154の露出された部分の上には、第1の保護膜180xが配置される。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が配置される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。あるいは、有機膜180は、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域にも配設され、周辺領域に配設される有機膜180は、表示領域に配設される有機膜180よりも低い表面高さを有してもよい。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、ドレイン電極175を露出させる第7のコンタクト孔185を有する。
有機膜180と、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、補償電圧線131を露出させる第8のコンタクト孔186bを有する。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有する。
有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、補償パッド部139を露出させる第9のコンタクト孔189bを有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。補償電極80はデータ線171と重なり合い、データ線171に沿って延びる。補償電極80は、補償電圧線131の拡張部135を向かって延びる第2の接続部80bを備える。
補償電極80の第2の接続部80bは、第8のコンタクト孔186bを介して補償電圧線131と接続される。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上には、第1のコンタクト補助部材91が形成され、第1の保護膜180xの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上には、第2のコンタクト補助部材92が形成される。且つ、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第9のコンタクト孔189bを介して露出される補償パッド部139の上には、第4のコンタクト補助部材93bが形成される。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成され、第2の保護膜180yの上には、共通電極270が形成される。共通電極270は、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。
第2の保護膜180y及び第2の保護膜180yの上に配設される共通電極270は、互いに略同じ平面形状を有する。
第2の保護膜180y及び共通電極270は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。
共通電極270は複数の第1の切欠部71を有し、第2の保護膜180yは複数の第3の切欠部181を有する。共通電極270の第1の切欠部71及び第2の保護膜180yの第3の切欠部181は、同じ平面形状を有する。すなわち、共通電極270の第1の切欠部71の周縁は、第2の保護膜180yの第3の切欠部181の周縁と重なり合う。このため、第2の保護膜180y及び共通電極270は、一枚の光マスクを用いて並設することができる。
以下、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に遮光部材220及びカラーフィルタ230が形成され、カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。
本実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うようには形成されず、一部のデータ線171と重なり合うように形成される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うように形成されてもよい。
本実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、図9から図11に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、共通電極270は複数の第1の切欠部71を有し、第2の保護膜180yは複数の第3の切欠部181を有し、共通電極270の第1の切欠部71及び第2の保護膜180yの第3の切欠部181は同じ平面形状を有する。すなわち、共通電極270の第1の切欠部71の周縁は、第2の保護膜180yの第3の切欠部181の周縁と重なり合う。このため、第2の保護膜180y及び共通電極270は、一枚の光マスクを用いて並設することができる。
また、第2の保護膜180y及び共通電極270は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。
このように、共通電極270及び第2の保護膜180yを一枚の光マスクを用いて並設することにより、液晶表示装置の製造コストを削減することができる。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80にリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加され、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
図1から図6、図9から図11、図12から図17及び図18から図23に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図27から図32に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図27は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図28は、図27における液晶表示装置をXXVIII-XXVIII線に沿って切り取った断面図であり、図29は、図27における液晶表示装置をXXIX-XXIX線に沿って切り取った断面図である。また、図30は、図27における液晶表示装置をXXX-XXX線に沿って切り取った断面図であり、図31は、図27における液晶表示装置をXXXI-XXXI線に沿って切り取った断面図であり、図32は、図27における液晶表示装置をXXII-XXXII線に沿って切り取った断面図である。
図27から図32を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、図18から図23に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置と類似する。なお、同じ構成要素についての具体的な説明は省略する。
図27から図32を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
第1の絶縁基板110の上に、第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bを形成される。第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは、画素行と画素行との間に対をなして配置される。
第1のゲート線121aは第1のゲート電極124aを備え、第2のゲート線121bは第2のゲート電極124bを備える。各ゲート線121a、121bは、他の層または外部駆動回路との接続のための広いゲートパッド部129を備える。
複数のゲート線121a、121bの上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154a及び第2の半導体154bが形成される。
半導体154a、154bの上には、オーミックコンタクト部材163a、165aが形成される。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175bと、複数の補償電圧線131と、が形成される。
データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121a、121bと交差する。各データ線171は、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、を備える。
各データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広いデータパッド部179を備える。
第1のドレイン電極175aは、第1のゲート電極124aを中心として第1のソース電極173aと向かい合い、第2のドレイン電極175bは、第2のゲート電極124bを中心として第2のソース電極173bと向かい合う。
補償電圧線131はデータ線171と平行に延び、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。データ線171及び補償電圧線131は、交互に配置される。
補償電圧線131は、複数の拡張部135と他の層または外部駆動回路との接続のための広い補償パッド部139を備える。
複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175b及び複数の補償電圧線131の上には、第1の保護膜180xが形成される。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が形成される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部129と、データパッド部179と、補償パッド部139などが形成される周辺領域には配設されない。
有機膜180及び第1の保護膜180xは、第1のドレイン電極175aを露出させる第1のコンタクト孔185aと、第2のドレイン電極175bを露出させる第2のコンタクト孔185bと、補償電圧線131の拡張部135を露出させる第3のコンタクト孔186aと、を有する。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180xは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
有機膜180の上には、画素電極191及び補償電極80が形成される。
画素電極191は、データ線171を基準として両側に一つずつ配設され、第1のコンタクト孔185aを介して第1のドレイン電極175aと接続されるか、あるいは、第2のコンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと接続され、画素電極191にはデータ電圧が印加される。
補償電極80は、データ線171の両側に配設される2本の補償電圧線131と重なり合い、2本の補償電圧線131と平行に延びる第1の縦部81a及び第2の縦部81bと、第1の縦部81aからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第1の横部82aと、第2の縦部81bからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第2の横部82bと、第1の横部82a及び第2の横部82bと接続されてデータ線171と重なり合い、データ線171と平行に延びる遮蔽電極83と、を備える。
補償電極80の第1の縦部81a及び第2の縦部81bは、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う複数の第1の接続部84を備える。
補償電極80の第1の接続部84は、第3のコンタクト孔186aを介して補償電圧線131と接続される。
画素電極191及び補償電極80は、同一層で同時に形成される。
第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上には、第1のコンタクト補助部材91が形成され、第1の保護膜180xの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上には、第2のコンタクト補助部材92が形成され、且つ、第1の保護膜180xの第6のコンタクト孔189aを介して露出される補償パッド部139の上には、第3のコンタクト補助部材93aが形成される。
画素電極191及び補償電極80の上には、第2の保護膜180yが形成され、第2の保護膜180yの上には、共通電極270が形成される。
第2の保護膜180y及び第2の保護膜180yの上に配設される共通電極270は、互いに略同じ平面形状を有する。
第2の保護膜180y及び共通電極270は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。
共通電極270は、複数の第1の切欠部71を有し、第2の保護膜180yは、複数の第3の切欠部181を有する。
図18から図23に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、本実施形態に係る液晶表示装置の共通電極270は、データ線171と重なり合う部分に形成される第2の切欠部274をさらに有し、第2の保護膜180yは、データ線171と重なり合う部分に形成される第4の切欠部184をさらに有する。
共通電極270の第1の切欠部71及び第2の保護膜180yの第3の切欠部181は、同じ平面形状を有し、共通電極270の第2の切欠部274及び第2の保護膜180yの第4の切欠部184は、同じ平面形状を有する。すなわち、共通電極270の第1の切欠部71の周縁は、第2の保護膜180yの第3の切欠部181の周縁と重なり合い、共通電極270の第2の切欠部274の周縁は、第2の保護膜180yの第4の切欠部184の周縁と重なり合う。このため、第2の保護膜180y及び共通電極270は、一枚の光マスクを用いて並設することができる。
以下、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に遮光部材220及びカラーフィルタ230が形成され、カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。
液晶層3は複数の液晶分子を含み、液晶分子はその長軸方向が表示板100、200に平行に配列される。
画素電極191にはドレイン電極175a、175bからデータ電圧が印加され、共通電極270には表示領域外部に配置される共通電圧印加部から所定の大きさの共通電圧が印加される。
電場生成電極の画素電極191及び共通電極270は電場を生成することにより、2つの電極191、270の上に配設される液晶層3の液晶分子を電場の方向と平行な方向に回転させる。このようにして決定された液晶分子の回転方向に応じて液晶層を通過する光の偏光が変わる。
本実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設される。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80にリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加され、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
また、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、共通電極270はデータ線171と重なり合う部分に形成される第2の切欠部274をさらに有することにより、データ線171と共通電極270との間の重なり合う面積を狭めることができる。これにより、データ線171と共通電極270との間のカップリングを低減することができて、データ線171と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルをさらに防ぐことができる。
図1から図6、図9から図11、図12から図17及び図18から図23に基づいて上述 した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図33から図35に基づき、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図33は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図34は、図33における液晶表示装置をXXXIV-XXXIV線に沿って切り取った断面図であり、図35は、図33における液晶表示装置をXXXV-XXXV線に沿って切り取った断面図である。
図33から図35を参照すると、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第1の絶縁基板110の上に、第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bが形成される。
第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは、画素行と画素行との間に対をなして配置される。
第1のゲート線121aは第1のゲート電極124aを備え、第2のゲート線121bは第2のゲート電極124bを備える。各ゲート線121a、121bは、他の層または外部駆動回路との接続のための広いゲートパッド部129を備える。
複数のゲート線121a、121bの上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154a及び第2の半導体154bが形成される。半導体154a、154bは、酸化物半導体を含んでもよい。
半導体154a、154bの上には、オーミックコンタクト部材163a、165aが形成される。半導体154a、154bが酸化物半導体を含む場合、オーミックコンタクト部材163a、165aは省略可能である。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上には、複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175bと、複数の補償電圧線131と、が形成される。
データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121a、121bと交差する。各データ線171は、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。
データ線171は、液晶表示装置の透過率を最大にするために折り曲げられた形状を有する第1の折曲部を有し、第1の折曲部は,画素領域の中間領域におけるV字状のところで、第1の折曲部と所定の角度をなすように折り曲げられる第2の折曲部と接続される。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、を備える。
各データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広いデータパッド部179を備える。
第1のドレイン電極175aは、第1のソース電極173aと向かい合う端部と、面積が広い他の端部と、を備え、第1のゲート電極124a及び第1の半導体154aに沿って薄膜トランジスタ(TFT)を形成する。
第2のドレイン電極175bは、第2のソース電極173bと向かい合う端部と、面積が広い他の端部と、を備え、第2のゲート電極124b及び第2の半導体154bに沿って薄膜トランジスタ(TFT)を形成する。
補償電圧線131はデータ線171と平行に延び、2つの画素列ごとに一つずつ配置される。データ線171及び補償電圧線131は、交互に配置される。
補償電圧線131は、複数の拡張部135と他の層または外部駆動回路との接続のための広い補償パッド部139を備える。
複数のデータ線171と、複数のドレイン電極175a、175b及び複数の補償電圧線131の上には、第1の保護膜180xが形成される。第1の保護膜180xは、有機絶縁物質や無機絶縁物質などで形成されてもよい。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が形成される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、有機膜180は省略可能である。本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、有機膜180はカラーフィルタであってもよく、この場合、有機膜180の上に配置される膜をさらに備えてもよい。例えば、カラーフィルタの上に配置されてカラーフィルタの顔料が液晶層に流入することを防ぐためのキャッピング膜をさらに備えてもよく、キャッピング膜は窒化ケイ素(SiNx)などの絶縁物質で形成されてもよい。
有機膜180は複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部129と、データパッド部179と、補償パッド部139などが形成される周辺領域には配設されない。
表示領域に配設される有機膜180の第1の高さH1は、ゲートパッド部129と、データパッド部179及び補償パッド部139の周りに配設される有機膜180の第2の高さH2よりも高い。
有機膜180の上には、共通電極270が形成される。
共通電極270は、表示領域の全般に亘って形成され、隣り合う画素に配設される共通電極270は、互いに接続される。共通電極270は、平面板状を有する。平面板状とは、未分割の一枚の面状のことをいう。
共通電極270には、第1のドレイン電極175aと重なり合う領域に形成される第6の切欠部38aと、第2のドレイン電極175bと重なり合う領域に形成される第7の切欠部38bと、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う領域に形成される第8の切欠部38cと、が形成される。
共通電極270の上には、第2の保護膜180yが形成される。
第2の保護膜180yと、有機膜180及び第1の保護膜180xは、第1のドレイン電極175aを露出させる第1のコンタクト孔185aと、第2のドレイン電極175bを露出させる第2のコンタクト孔185bと、補償電圧線131の拡張部135を露出させる第3のコンタクト孔186aと、を有する。第1のコンタクト孔185aは、共通電極270の第6の切欠部38a内に形成され、第2のコンタクト孔185bは、共通電極270の第7の切欠部38b内に形成され、第3のコンタクト孔186aは、共通電極270の第8の切欠部38c内に形成される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第2の保護膜180yと、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第2の保護膜180y及び第1の保護膜180xは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有し、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第2の保護膜180y及び第1の保護膜180xは、補償パッド部139を露出させる第6のコンタクト孔189aを有する。
第2の保護膜180yの上には、画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第3のコンタクト補助部材93aが形成される。
画素電極191は、複数の第5の切欠部91を有する。画素電極191は、複数の第5の切欠部91によって規定される複数の第2の枝電極192を備える。画素電極191の複数の第2の枝電極192は、データ線171と略平行に延び、共通電極270と重なり合う。
画素電極191は、データ線171を基準として両側に一つずつ配設され、第1のコンタクト孔185aを介して第1のドレイン電極175aと接続されるか、あるいは、第2のコンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと接続され、画素電極191にはデータ電圧が印加される。
補償電極80は、データ線171の両側に配設される2本の補償電圧線131と重なり合い、2本の補償電圧線131と平行に延びる第1の縦部81a及び第2の縦部81bと、第1の縦部81aからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第1の横部82aと、第2の縦部81bからゲート線121a、121bが延びる方向と平行な方向に延びる第2の横部82bと、第1の横部82a及び第2の横部82bと接続されてデータ線171と重なり合い、データ線171と平行に延びる遮蔽電極83と、を備える。
補償電極80の第1の縦部81a及び第2の縦部81bは、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う複数の第1の接続部84を備える。
補償電極80の第1の接続部84は、第3のコンタクト孔186aを介して補償電圧線131と接続される。
第1のコンタクト補助部材91は、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上に配設され、第2のコンタクト補助部材92は、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上に配設され、且つ、第3のコンタクト補助部材93aは、第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yの第6のコンタクト孔189aを介して露出される補償パッド部139の上に形成される。
画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第3のコンタクト補助部材93aは、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第3のコンタクト補助部材93aは、同一層で同時に形成される。
図示はしないが、第2の保護膜180y及び画素電極191の上には、第1の配向膜が塗布され、第1の配向膜は、水平配向膜であり、所定の方向にラビングされる。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、第1の配向膜は光配向されるように光反応物質を含んでもよい。
以下、上部表示板200について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第2の絶縁基板210の上に遮光部材220が形成される。遮光部材220はブラックマトリックスとも呼ばれ、光漏れを防ぐ。
また、第2の基板210の上には、複数のカラーフィルタ230が形成される。
カラーフィルタ230及び遮光部材220の上には、オーバーコート250が形成される。オーバーコート250は有機絶縁物で形成され、カラーフィルタ230が露出されることを防いで平坦面を提供する。オーバーコート250は、省略可能である。
図示はしないが、オーバーコート250の上には、第2の配向膜が配置される。第2の配向膜は水平配向膜であり、所定の方向にラビングされる。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、第2の配向膜は光配向されるように光反応物質を含んでもよい。
液晶層3は複数の液晶分子を含み、液晶分子はその長軸方向が表示板100、200に平行に配列される。
画素電極191には、ドレイン電極175a、175bからデータ電圧が印加され、共通電極270には、表示領域の外部に配置される共通電圧印加部から所定の大きさの共通電圧が印加される。
電場生成電極の画素電極191及び共通電極270は電場を生成することにより、2つの電極191、270の上に配設される液晶層3の液晶分子を電場の方向と平行な方向に回転させる。このようにして決定された液晶分子の回転方向に応じて液晶層を通過する光の偏光が変わる。
本実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
本実施形態に係る液晶表示装置は、図1から図6及び図8から図32に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、共通電極270は平面形状を有し、共通電極270の上に絶縁膜の第2の保護膜180yが形成され、画素電極191は複数の第2の枝電極192を有し、画素電極191の複数の第2の枝電極192は共通電極270と重なり合う。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80に共通電圧のリップル電圧とは反対の極性の電圧を印加し、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
本実施形態に係る液晶表示装置の補償電極80の遮蔽電極83は、全ての複数のデータ線171と重なり合うように形成されてもよく、複数のデータ線171のうちの一部のデータ線171と重なり合うように形成されてもよい。
上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図36から図38に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図36は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図であり、図37は、図36における液晶表示装置をXXXVII-XXXVII線に沿って切り取った断面図であり、図38は、図36における液晶表示装置をXXXVIII-XXXVIII線に沿って切り取った断面図である。
図36から図38を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、向かい合う下部表示板100及び上部表示板200と、これらの間に挟持される液晶層3と、を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明ガラス製またはプラスチック製の第1の絶縁基板110の上に、ゲート線121及び補償電圧線131が形成される。ゲート線121及び補償電圧線131は、同一層で共に形成される。
ゲート線121は、ゲート電極124及びゲートパッド部129を備える。
補償電圧線131はゲート線121と平行に延び、複数の拡張部135及び補償パッド部139を備える。
ゲート線121及び補償電圧線131の上には、ゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140の上には、半導体154が形成される。
半導体154の上には、オーミックコンタクト部材163、165が形成される。オーミックコンタクト部材163、165は、対をなして半導体154の上に配置される。半導体154が酸化物半導体である場合、オーミックコンタクト部材163、165は省略可能である。
オーミックコンタクト部材163、165及びゲート絶縁膜140の上には、ソース電極173を備えるデータ線171と、ドレイン電極175を備えるデータ導電体と、が形成される。
データ線171は、他の層または外部駆動回路との接続のための広い端部(図示せず)を備える。データ線171はデータ信号を転送し、主として縦方向に延びてゲート線121と交差する。
このとき、データ線171は、液晶表示装置の透過率を最大にするために折り曲げられた形状を有する第1の折曲部を有し、第1の折曲部は画素領域の中間領域において第2の折曲部と接続されることによりV字状を形成する。
ソース電極173はデータ線171の一部であり、データ線171と同じ線の上に配置される。ドレイン電極175は、ソース電極173と平行に延設される。このため、ドレイン電極175は、データ線171の一部と平行である。
ゲート電極124と、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体154とともに一つの薄膜トランジスタ(TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャネルは、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体154に形成される。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置は、データ線171と同じ線の上に配設されるソース電極173と、データ線171と平行に延びるドレイン電極175と、を備えることにより、データ導電体が占める面積を広げることなく薄膜トランジスタの幅を広げることができ、これにより、液晶表示装置の開口率が上がる。
しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、ソース電極173及びドレイン電極175は異なる形状を有する。
データ導電体171、173、175と、ゲート絶縁膜140及び半導体154の露出された部分の上には、第1の保護膜180xが配置される。第1の保護膜180xは、有機絶縁物質や無機絶縁物質などで形成されてもよい。
第1の保護膜180xの上には、有機膜180が配置される。有機膜180は、第1の保護膜180xよりも厚く、平らな表面を有してもよい。
有機膜180は、複数の画素が配設される表示領域に配設され、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域には配設されなくてもよい。あるいは、有機膜180は、ゲートパッド部やデータパッド部が形成される周辺領域にも配設され、周辺領域に配設される有機膜180は表示領域に配設される有機膜180よりも低い表面高さを有してもよい。
有機膜180の上には、共通電極270が形成される。
共通電極270は、表示領域の全般に亘って形成され、隣り合う画素に配設される共通電極270は互いに接続される。共通電極270は、平面板状を有する。平面板状は、未分割の一枚の面状のことをいう。
共通電極270には、ドレイン電極175と重なり合う領域に形成される第9の切欠部38dと、補償電圧線131の拡張部135と重なり合う領域に形成される第1の0切欠部38eと、が形成される。
共通電極270の上には、第2の保護膜180yが形成される。
第2の保護膜180yと、有機膜180及び第1の保護膜180xは、ドレイン電極175を露出させる第7のコンタクト孔185を有する。
有機膜180と、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140は、補償電圧線131を露出させる第8のコンタクト孔186bを有する。
第7のコンタクト孔185は、共通電極270の第9の切欠部38d内に形成され、第8のコンタクト孔186bは、共通電極270の第10の切欠部38e内に形成される。
有機膜180と重なり合わず、ゲートパッド部129に対応する領域に配設される第1の保護膜180xと、第2の保護膜180y及びゲート絶縁膜140は、ゲートパッド部129を露出させる第4のコンタクト孔187を有する。これと同様に、有機膜180と重なり合わず、補償パッド部139に対応する領域に配設される第1の保護膜180xと、第2の保護膜180y及びゲート絶縁膜140は、補償パッド部139を露出させる第9のコンタクト孔189bを有する。
有機膜180と重なり合わず、データパッド部179に対応する領域に配設される第1の保護膜180x及び第2の保護膜180yは、データパッド部179を露出させる第5のコンタクト孔188を有する。
第2の保護膜180yの上には、画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第4のコンタクト補助部材93bが形成される。
画素電極191は、複数の第5の切欠部91を有する。画素電極191は、複数の第5の切欠部91によって規定される複数の第2の枝電極192を備える。画素電極191の複数の第2の枝電極192は、データ線171と略平行に延び、共通電極270と重なり合う。
補償電極80はデータ線171と重なり合い、データ線171に沿って延びる。補償電極80は、補償電圧線131の拡張部135に向かって延びる第2の接続部80bを備える。
補償電極80の第2の接続部80bは、第8のコンタクト孔186bを介して補償電圧線131と接続される。
第1のコンタクト補助部材91は、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第4のコンタクト孔187を介して露出されるゲートパッド部129の上に形成され、第2のコンタクト補助部材92は、第1の保護膜180xの第5のコンタクト孔188を介して露出されるデータパッド部179の上に形成される。なお、第4のコンタクト補助部材93bは、第1の保護膜180x及びゲート絶縁膜140の第9のコンタクト孔189bを介して露出される補償パッド部139の上に形成される。
画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第4のコンタクト補助部材93bは、ITOまたはIZOなどの透明な導電層によって形成される。画素電極191と、補償電極80と、第1のコンタクト補助部材91と、第2のコンタクト補助部材92及び第4のコンタクト補助部材93bは、同一層で同時に形成される。
以下、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に遮光部材220及びカラーフィルタ230が形成され、カラーフィルタ230及び遮光部材220の上にはオーバーコート250が形成される。
本実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うようには形成されず、一部のデータ線171と重なり合うように形成される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置によれば、補償電極80は全てのデータ線171と重なり合うように形成されてもよい。
本実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の第1の保護膜180xの上に有機膜180が配設され、上部表示板200の上にカラーフィルタ230及び遮光部材220が配設される。しかしながら、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の場合、下部表示板100の上に有機膜180の代わりにカラーフィルタ230が配設され、上部表示板200にはカラーフィルタ230が配設されない。この場合、遮光部材220もまた上部表示板200ではなく下部表示板100の上に配設されてもよい。
本実施形態に係る液晶表示装置は、図1から図6及び図8から図32に基づいて上述した実施形態に係る液晶表示装置とは異なり、共通電極270は平面状を有し、共通電極270の上に絶縁膜の第2の保護膜180yが形成され、画素電極191は複数の第2の枝電極192を有し、画素電極191の複数の第2の枝電極192は共通電極270と重なり合う。
図7に基づいて上述したように、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、データ線171に印加される電圧と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを補償するために、補償電極80に共通電圧のリップル電圧とは反対の極性の電圧が印加され、データ線171と共通電極270との間のカップリングに伴うリップルを防ぐ。
上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
以下、図39に基づき、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。図39は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の配置図である。
図39を参照すると、本実施形態に係る液晶表示装置は、図33から図35に基づいて説明した実施形態に係る液晶表示装置と類似する。なお、同じ構成要素についての具体的な説明は省略する。
図39を参照すると、図33から図35に示す実施形態とは異なり、本実施形態に係る液晶表示装置の共通電極270は、データ線171と重なり合う個所に形成される第2の切欠部274をさらに備える。
共通電極270は、データ線171と重なり合う領域に形成される第2の切欠部274をさらに備えることにより、データ線171と共通電極270との間の重なり合う面積を狭めることができる。これにより、データ線171と共通電極270との間のカップリングを低減することができ、データ線171と共通電極270との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルをさらに防ぐことができる。
上述した実施形態に係る液晶表示装置の多くの特徴は、本実施形態に係る液晶表示装置にいずれも適用可能である。
このように、本発明の実施形態に係る液晶表示装置によれば、一枚の表示板の上に2つの電場生成電極を形成し、データ線と共通電極との間のカップリングによって発生する共通電圧のリップルを防ぎながらも、製造コストの高騰を防ぐことができる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに何ら限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲において限定している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。

Claims (10)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上に形成されるゲート線、データ線及び補償電圧線と、
    前記ゲート線、データ線及び補償電圧線の上に形成される第1の保護膜と、
    前記第1の保護膜の上に形成され、前記ゲート線及び前記データ線に接続される画素電極及び前記補償電圧線に接続される補償電極と、
    前記画素電極上及び前記補償電極上に形成される第2の保護膜と、
    前記第の保護膜の上に形成され、前記データ線の少なくとも一部分と重なり合う共通電極と
    備え、
    前記補償電極は、前記データ線の少なくとも一部分と重なり合い
    前記補償電極に印加される補償電圧は、前記データ線に印加されるデータ電圧とは反対の極性の電圧である、液晶表示装置。
  2. 前記補償電圧線は、前記データ線と同一層で形成される請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記補償電圧線は、前記データ線と平行に延びる請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記補償電圧線は、隣り合う2本の前記データ線の間に配設される請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記データ線は複数のデータ線を備え、
    前記補償電極は、前記複数のデータ線のうちの少なくとも一部の前記データ線と重なり合う請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 記共通電極は前記補償電極と重なり合う請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記補償電圧線は、前記ゲート線と同一層で形成される請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記データ線は複数のデータ線を備え、
    前記補償電極は、前記複数のデータ線のうちの少なくとも一部の前記データ線と重なり合う請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 記共通電極は、前記補償電極と重なり合う請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記画素電極及び前記補償電極は、同一層で形成される請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2014247877A 2013-12-09 2014-12-08 液晶表示装置 Active JP6537812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0152662 2013-12-09
KR1020130152662A KR102140815B1 (ko) 2013-12-09 2013-12-09 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114669A JP2015114669A (ja) 2015-06-22
JP6537812B2 true JP6537812B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=52011080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247877A Active JP6537812B2 (ja) 2013-12-09 2014-12-08 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11175545B2 (ja)
EP (1) EP2881784B1 (ja)
JP (1) JP6537812B2 (ja)
KR (1) KR102140815B1 (ja)
CN (1) CN104698705B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104793416B (zh) * 2015-04-14 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法和显示面板
CN105607369B (zh) * 2016-01-05 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
JP6775325B2 (ja) * 2016-05-13 2020-10-28 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
CN106647055B (zh) * 2016-11-30 2019-10-01 上海中航光电子有限公司 显示面板及显示装置
CN109817146B (zh) * 2019-03-08 2023-02-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及驱动方法
CN110703517A (zh) * 2019-10-29 2020-01-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素电极结构
CN111610677A (zh) * 2020-06-28 2020-09-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN112885307B (zh) * 2021-01-18 2022-07-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板、显示面板的电压调节方法及显示装置
CN114879422A (zh) * 2022-05-25 2022-08-09 广州华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板以及显示装置
CN115240608B (zh) * 2022-07-11 2024-07-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示驱动方法、显示触控装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869676B2 (ja) 1990-11-09 1999-03-10 株式会社シラトリ 滑り台のローラーエレメント
US6809787B1 (en) 1998-12-11 2004-10-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device
KR100357216B1 (ko) 1999-03-09 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100881357B1 (ko) * 1999-09-07 2009-02-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
KR100587367B1 (ko) 2000-10-20 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4831716B2 (ja) * 2001-03-15 2011-12-07 Nltテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20030095222A1 (en) 2001-11-19 2003-05-22 Wang I Fang In-plane switching mode liquid crystal display for preventing crosstalk produced between adjacent data line and common electrode
JP3881248B2 (ja) * 2002-01-17 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置および画像表示装置
JP4344131B2 (ja) * 2002-12-19 2009-10-14 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP4176487B2 (ja) 2003-01-15 2008-11-05 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4720970B2 (ja) 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
TWI281998B (en) 2004-04-16 2007-06-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display device and the method for manufacturing it
KR20060073826A (ko) * 2004-12-24 2006-06-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100955382B1 (ko) 2004-12-31 2010-04-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
DE102005008109A1 (de) 2005-02-21 2006-08-24 Outokumpu Technology Oy Verfahren und Anlage zur Herstellung von Schwefelsäure
US8305507B2 (en) 2005-02-25 2012-11-06 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel having improved storage capacitance and manufacturing method thereof
KR101189144B1 (ko) 2005-03-03 2012-10-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7443477B2 (en) 2005-09-06 2008-10-28 Hannstar Display Corporation In-plane switching liquid crystal display
KR101200878B1 (ko) 2005-10-25 2012-11-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101273630B1 (ko) 2006-05-03 2013-06-11 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101293950B1 (ko) 2006-06-30 2013-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시기판 및 이를 갖는 표시패널
TWI352951B (en) * 2006-08-03 2011-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Common voltage compensation device, liquid crystal
US7697093B2 (en) 2006-08-08 2010-04-13 Au Optronics Corp. Array panel
KR20080030877A (ko) 2006-10-02 2008-04-07 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101327795B1 (ko) 2006-12-12 2013-11-11 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101353298B1 (ko) 2007-02-02 2014-01-20 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR20090005817A (ko) 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 갖는 표시패널
KR20090049659A (ko) 2007-11-14 2009-05-19 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
KR101529957B1 (ko) * 2008-02-18 2015-06-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101439268B1 (ko) 2008-02-22 2014-09-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판
KR101490478B1 (ko) 2008-07-10 2015-02-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20100054344A (ko) 2008-11-14 2010-05-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101132051B1 (ko) * 2010-03-11 2012-04-02 삼성모바일디스플레이주식회사 액정표시장치
KR20120110888A (ko) 2011-03-30 2012-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 어레이기판 및 이의 제조방법
KR101802935B1 (ko) 2011-04-13 2017-12-29 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101839325B1 (ko) 2011-04-21 2018-03-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102789755B (zh) * 2011-05-20 2016-04-27 群创光电股份有限公司 显示面板
US9541805B2 (en) * 2011-05-30 2017-01-10 Kyocera Corporation Liquid crystal display device including shield electrodes and light shielding films and method of manufacturing the same
JP5530987B2 (ja) * 2011-08-09 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20130031559A (ko) * 2011-09-21 2013-03-29 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20130032743A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5875001B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-02 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式の液晶表示装置
KR101922088B1 (ko) * 2012-05-23 2018-11-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20130136687A (ko) * 2012-06-05 2013-12-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20140102983A (ko) 2013-02-15 2014-08-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150160489A1 (en) 2015-06-11
KR102140815B1 (ko) 2020-08-04
KR20150066973A (ko) 2015-06-17
JP2015114669A (ja) 2015-06-22
CN104698705B (zh) 2020-04-10
EP2881784A1 (en) 2015-06-10
EP2881784B1 (en) 2020-01-22
US11175545B2 (en) 2021-11-16
CN104698705A (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537812B2 (ja) 液晶表示装置
JP6182361B2 (ja) 液晶表示装置
JP5246782B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP6456073B2 (ja) 液晶表示装置
US8743330B2 (en) Liquid crystal display device
US7671954B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US8134155B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing leakage current, and fabrication method thereof
US9741748B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR101938716B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20060101944A (ko) 액정 표시 장치
KR20070101923A (ko) 수평전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP6378949B2 (ja) 液晶表示装置
JP2018112692A (ja) 表示装置
KR101362960B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP5551553B2 (ja) 液晶表示装置
US10890815B2 (en) Display apparatus
KR20070047861A (ko) 표시 기판과, 이를 구비한 액정표시패널 및 표시 장치
KR20090050865A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101331905B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US20160155753A1 (en) Display device
US20190196283A1 (en) Substrate for display device and display device
US11003031B2 (en) Display apparatus
KR102334394B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2018146923A (ja) 液晶表示装置
JP2023141674A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250