JP6537176B2 - Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine - Google Patents

Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine Download PDF

Info

Publication number
JP6537176B2
JP6537176B2 JP2015142530A JP2015142530A JP6537176B2 JP 6537176 B2 JP6537176 B2 JP 6537176B2 JP 2015142530 A JP2015142530 A JP 2015142530A JP 2015142530 A JP2015142530 A JP 2015142530A JP 6537176 B2 JP6537176 B2 JP 6537176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
stay
shaft
supported
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142530A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017024821A (en
Inventor
真一郎 小坂
真一郎 小坂
山口 修一
修一 山口
Original Assignee
アイコクアルファ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコクアルファ株式会社 filed Critical アイコクアルファ株式会社
Priority to JP2015142530A priority Critical patent/JP6537176B2/en
Publication of JP2017024821A publication Critical patent/JP2017024821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6537176B2 publication Critical patent/JP6537176B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、荷役物運搬機の第一アームと第二アームを接続するブラケットに関するものである。   The present invention relates to a bracket that connects a first arm and a second arm of a cargo handling machine.

従来技術は、第一アームと第二アームを接続するブラケット部分が一体型である。引用文献の図2符号17がブラケットであり、一体型である。また、引用文献の図3符号4も一体型のブラケットである。   In the prior art, the bracket portion connecting the first arm and the second arm is integrated. Reference numeral 17 in FIG. 2 of the cited document is a bracket, which is an integral type. Moreover, FIG. 3 code | symbol 4 of cited reference is also an integrated bracket.

しかしながら、引用文献の図2の一体型ブラケットの場合、ブラケットの上部と下部に第二アームが分けて配設され、高さ寸法が必要で、障害物がある現場では、干渉することがあった。   However, in the case of the integrated bracket shown in FIG. 2 of the cited document, the second arm is separately disposed at the upper and lower portions of the bracket, the height dimension is required, and in the field where there is an obstacle, interference may occur .

特開2005−225641号公報JP, 2005-225641, A

解決しようとする問題点は、ブラケット周りの高さがありコンパクトでない点である。   The problem to be solved is that the height around the bracket is not compact.

本発明は、ブラケットを分割型したことを最も主要な特徴とする。   The present invention is mainly characterized in that the bracket is divided.

本発明の荷役物運搬機の第一アームと第二アームを接続する分割型ブラケットは、高さ方向がコンパクトであるという利点がある。   The split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine of the present invention has an advantage that the height direction is compact.

図1は荷役物運搬機の総体図である。FIG. 1 is a general view of a cargo handling machine. 図2はブラケットの側面図である。(実施例1)FIG. 2 is a side view of the bracket. Example 1 図3はブラケットの側面図である。(実施例1)FIG. 3 is a side view of the bracket. Example 1 図4はブラケットの側面図である。(実施例2)FIG. 4 is a side view of the bracket. (Example 2) 図5はブラケットの上面図である。(実施例2)FIG. 5 is a top view of the bracket. (Example 2) 図6はブラケットの側面図である。(実施例2)FIG. 6 is a side view of the bracket. (Example 2) 図7はブラケットの上面図である。(実施例2)FIG. 7 is a top view of the bracket. (Example 2) 図8はブラケットの側面図である。(実施例3)FIG. 8 is a side view of the bracket. (Example 3)

ブラケットを分割型にしてコンパクトとなり、更に、ブラケットに偏心カラーセットを配設して、第2アームの水平の調整を簡単な作業にすることを実現した。   The division of the bracket makes it compact, and furthermore, the eccentric collar set is disposed on the bracket, making it easy to adjust the level of the second arm.

図1は、本発明の実施例の荷役物運搬機の総体図ある。荷役物運搬機1は、台座2と旋回台3と本体部4と第一アーム5と第二アーム6と操作部7と吊り具8で構成している。第一アーム5と第二アーム6の間には分割型ブラケット9を有している。第一アーム5は、上第一アーム10と下第一アーム11で構成されている。よって、作業者12が操作部7を操作することにより、吊り具8に吊られた荷役物13を昇降及び旋回でき3次元に運搬できる。図1は、実施例1・2・3に共通する。   FIG. 1 is a general view of a cargo handling machine according to an embodiment of the present invention. The cargo handling machine 1 includes a pedestal 2, a swivel base 3, a main body 4, a first arm 5, a second arm 6, an operation unit 7 and a hanger 8. A split bracket 9 is provided between the first arm 5 and the second arm 6. The first arm 5 is composed of an upper first arm 10 and a lower first arm 11. Therefore, when the operator 12 operates the operation unit 7, the cargo object 13 suspended by the lifting gear 8 can be moved up and down and can be transported in three dimensions. FIG. 1 is common to the first, second, and third embodiments.

図2はブラケットの側面図である。第一アーム5と第二アーム6を接続する分割型ブラケット9である。分割型ブラケット9に、第二アーム6や荷役物(図示せず)の荷重が掛かっていないという仮定の状態である。上下の位置に上ステー14と下ステー15を備えている。上ステー14と下ステー15に勘合している旋回シャフト16を備えている。旋回シャフト16に第二アーム6が取付けられている。上ステー14に上シャフト17が支承されている。下ステー15に下シャフト18が支承されている。上シャフト17には上第一アーム10が支承されている。下シャフト18には下第一アーム11が支承されている。点線19は、水平を表している。力点20、支点21・22、作用点23・24を備えている。力点20は、動力源であるシリンダーロッド(図示せず)に支承されている。支点21と支点22の間隔は、Aである。作用点23と作用点24の間隔は、Aである。よって、第二アーム6の水平が保たれている。   FIG. 2 is a side view of the bracket. It is a split type bracket 9 for connecting the first arm 5 and the second arm 6. It is a state of assumption that the load of the second arm 6 and the cargo (not shown) is not applied to the split bracket 9. An upper stay 14 and a lower stay 15 are provided at upper and lower positions. A pivot shaft 16 fitted to the upper stay 14 and the lower stay 15 is provided. The second arm 6 is attached to the pivot shaft 16. An upper shaft 17 is supported by the upper stay 14. The lower shaft 18 is supported by the lower stay 15. An upper first arm 10 is supported on the upper shaft 17. The lower first arm 11 is supported by the lower shaft 18. The dotted line 19 represents horizontal. A force point 20, fulcrums 21 and 22, and action points 23 and 24 are provided. The force point 20 is supported by a cylinder rod (not shown) which is a power source. The distance between the fulcrum 21 and the fulcrum 22 is A. The distance between the action point 23 and the action point 24 is A. Therefore, the level of the second arm 6 is maintained.

図3はブラケットの側面図である。第一アーム5と第二アーム6を接続する分割型ブラケット9である。分割型ブラケット9に第二アーム6や荷役物(図示せず)の荷重が掛かっている状態である。符号は、図2と同様である。支点21と支点22の間隔は、Aである。作用点23と作用点24の間隔は、A+Bである。AよりA+Bの方が長いのは、第二アーム6に第二アーム6自身の荷重と荷役物(図示せず)の荷重が掛かっており、旋回シャフト16を勘合しているベアリング(図示せず)の隙間などガタがあり、旋回シャフト16が傾いているからである。上ステー14は、図に向って右上に傾いている。下ステー15は、水平である。よって、第二アーム6が図に向って左下に傾いており、第二アーム6の流れ現象が起きる。   FIG. 3 is a side view of the bracket. It is a split type bracket 9 for connecting the first arm 5 and the second arm 6. It is in the state where the load of the 2nd arm 6 and the cargo (not shown) is applied to the split type bracket 9. The reference numerals are the same as in FIG. The distance between the fulcrum 21 and the fulcrum 22 is A. The distance between the action point 23 and the action point 24 is A + B. The load of the second arm 6 itself and the load of the cargo (not shown) are applied to the second arm 6 because the length of A + B is longer than that of the A, and the bearing (not shown) And the like, and the pivot shaft 16 is inclined. The upper stay 14 is inclined to the upper right in the figure. The lower stay 15 is horizontal. Therefore, the second arm 6 is inclined to the lower left toward the figure, and the flow phenomenon of the second arm 6 occurs.

図4はブラケットの側面図である。第一アーム5と第二アーム6を接続する分割型ブラケット9である。分割型ブラケット9に、第二アーム6や荷役物(図示せず)の荷重が掛かっている状態である。上下の位置に上ステー31と下ステー32を備えている。上ステー31と下ステー32に勘合している旋回シャフト33を備えている。旋回シャフト33に第二アーム6が取付けられている。上ステー31に偏心カラー34が勘合されている。偏心カラー34には上シャフト35が支承されている。下ステー32に下シャフト36が支承されている。上シャフト35には上第一アーム10が支承されている。下シャフト36には下第一アーム11が支承されている。点線37は、水平を表している。力点38、支点39・40、作用点41・42を備えている。第二アーム6に第二アーム6自身の荷重と荷役物(図示せず)の荷重が掛かっており、旋回シャフト33を勘合しているベアリング(図示せず)の隙間などガタがあり、旋回シャフト33が傾き、第二アーム6が図に向って左下に傾いている。上ステー31は、図に向って右上に傾いている。下ステー32は、水平である。支点39と支点40の間隔は、Aである。偏心カラー34の中心43と作用点42の間隔は、A+Bである。AよりA+Bの方が長い。よって、第二アーム6が図に向って左に傾いており、第二アーム6の流れ現象が起きる。   FIG. 4 is a side view of the bracket. It is a split type bracket 9 for connecting the first arm 5 and the second arm 6. It is in the state where load of the 2nd arm 6 and a cargo (not shown) is applied to the split type bracket 9. An upper stay 31 and a lower stay 32 are provided at upper and lower positions. A pivot shaft 33 fitted to the upper stay 31 and the lower stay 32 is provided. The second arm 6 is attached to the pivot shaft 33. An eccentric collar 34 is fitted to the upper stay 31. An upper shaft 35 is supported on the eccentric collar 34. A lower shaft 36 is supported by the lower stay 32. An upper first arm 10 is supported on the upper shaft 35. The lower first arm 11 is supported by the lower shaft 36. The dotted line 37 represents horizontal. A force point 38, fulcrums 39 and 40, and action points 41 and 42 are provided. The load of the second arm 6 itself and the load of the cargo (not shown) are applied to the second arm 6 and there is a play such as a gap of a bearing (not shown) engaging the pivot shaft 33 33 is inclined, and the second arm 6 is inclined to the lower left in the figure. The upper stay 31 is inclined to the upper right in the figure. The lower stay 32 is horizontal. The distance between the fulcrums 39 and 40 is A. The distance between the center 43 of the eccentric collar 34 and the point of application 42 is A + B. A + B is longer than A. Therefore, the second arm 6 is inclined to the left toward the figure, and the flow phenomenon of the second arm 6 occurs.

図5はブラケットの上面図である。図5は図4の上面図である。上ステー31と下ステー(図示せず)を備えている。上ステー31と下ステー(図示せず)に勘合している旋回シャフト33を備えている。旋回シャフト33に第二アーム6が取付けられている。上ステー31に偏心カラー34が勘合されている。偏心カラー34には上シャフト35が支承されている。下ステー(図示せず)に下シャフト(図示せず)が支承されている。上シャフト35には上第一アーム10が支承されている。下シャフト(図示せず)には下第一アーム(図示せず)が支承されている。   FIG. 5 is a top view of the bracket. FIG. 5 is a top view of FIG. An upper stay 31 and a lower stay (not shown) are provided. The upper stay 31 and the lower stay (not shown) are provided with a pivot shaft 33 engaged with the upper stay 31 and the lower stay (not shown). The second arm 6 is attached to the pivot shaft 33. An eccentric collar 34 is fitted to the upper stay 31. An upper shaft 35 is supported on the eccentric collar 34. A lower shaft (not shown) is supported by a lower stay (not shown). An upper first arm 10 is supported on the upper shaft 35. A lower first arm (not shown) is supported on the lower shaft (not shown).

図6はブラケットの側面図である。図4と符号は同じである。図4の状態から偏心カラ―34を回転させている。支点39と支点40の間隔は、Aである。偏心カラーの中心43と作用点42の間隔は、Aである。旋回シャフト33が垂直である。上ステー31は、図に向って右上に傾いている。下ステー32は、図に向って右下に傾いている。よって、第二アーム6の水平が保たれている。 FIG. 6 is a side view of the bracket. The reference numerals are the same as in FIG. The eccentric collar 34 is rotated from the state of FIG. The distance between the fulcrums 39 and 40 is A. The distance between the center 43 of the eccentric collar and the point of application 42 is A. The pivot shaft 33 is vertical. The upper stay 31 is inclined to the upper right in the figure. The lower stay 32 is inclined to the lower right in the figure. Therefore, the level of the second arm 6 is maintained.

図7はブラケットの上面図である。図7は図6の上面図である。符号は図5と同様である。図5と図7の違いは、上シャフト35の位置の違いである。図7の上シャフト35の位置が、図に向って左にある。よって、図5より図7の方が、上第一アーム10と第二アーム6の端が接近している。   FIG. 7 is a top view of the bracket. FIG. 7 is a top view of FIG. The reference numerals are the same as in FIG. The difference between FIGS. 5 and 7 is the difference in the position of the upper shaft 35. The position of the upper shaft 35 in FIG. 7 is on the left towards the figure. Therefore, the ends of the upper first arm 10 and the second arm 6 are closer to each other in FIG. 5 than in FIG. 7.

偏心カラー34を勘合して水平調整を行う理由は、上ステー31と下ステー32を旋回シャフト33だけで支えており、上ステー31又は下ステー32に荷重が加わると、旋回シャフト33を勘合しているベアリング(図示せず)の隙間などガタがあり、旋回シャフト33が傾き、上ステー31と下ステー32の平行が保てないという理由がある。また、旋回シャフト33だけで支えている理由は、例えば、水平が狂わないように上ステー31と下ステー32をリブ等で夫々を固定して強固にすると、リブ等で第二アーム6の旋回角度が制限される為である。   The reason why the eccentric collar 34 is engaged to perform horizontal adjustment is that the upper stay 31 and the lower stay 32 are supported only by the pivot shaft 33, and when a load is applied to the upper stay 31 or the lower stay 32, the pivot shaft 33 is engaged. There is a gap between the bearings (not shown) and the like, and there is a reason that the pivot shaft 33 is inclined and the upper stay 31 and the lower stay 32 can not be kept parallel. Also, the reason why the pivot shaft 33 is supported by itself is that, for example, if the upper stay 31 and the lower stay 32 are fixed by ribs or the like so as not to get out of alignment, the second arm 6 is pivoted by the ribs or the like. This is because the angle is limited.

図1・図4・図5・図6・図7を用い、作用を説明する。図4・図5の状態から偏心カラー34を回転させると、図6・図7の状態となる。図6・図7の状態は、図4・図5から上ステー31が上第一アーム10側に引っ張られる状態となり、傾いていた旋回シャフト33が垂直になる。旋回シャフト33が垂直になることで、第二アーム6が水平となる。よって、第二アーム6の流れ現象が解消される。換言すると、偏心カラー34を回転させることで作用点41の位置を可変させ第二アーム6の水平を調整することができる。   The operation will be described with reference to FIGS. 1, 4, 5, 6 and 7. When the eccentric collar 34 is rotated from the states of FIGS. 4 and 5, the states of FIGS. 6 and 7 are obtained. 6 and 7, the upper stay 31 is pulled toward the upper first arm 10 from FIGS. 4 and 5, and the tilting pivot shaft 33 is vertical. When the pivot shaft 33 is vertical, the second arm 6 is horizontal. Thus, the flow phenomenon of the second arm 6 is eliminated. In other words, by rotating the eccentric collar 34, the position of the application point 41 can be varied to adjust the level of the second arm 6.

偏心カラー34の大きさや位置により、様々なアーム比の水平調整に対応できる。   The size and position of the eccentric collar 34 can cope with horizontal adjustment of various arm ratios.

図8はブラケットの側面図である。第一アーム5と第二アーム6を接続する分割型ブラケット9である。分割型ブラケット9に、第二アーム6や荷役物(図示せず)の荷重が掛かっている状態である。上下の位置に上ステー51と下ステー52を備えている。上ステー51と下ステー52に勘合している旋回シャフト53を備えている。旋回シャフト53に第二アーム6が取付けられている。下ステー52に偏心カラー54が勘合されている。偏心カラー54には下シャフト55が支承されている。上ステー51に上シャフト56が支承されている。上シャフト56には上第一アーム10が支承されている。下シャフト55には下第一アーム11が支承されている。点線57は、水平を表している。力点58、支点59・60、作用点61・62を備えている。支点59と支点60の間隔は、Aである。偏心カラー54の中心63と作用点61の間隔は、Aである。旋回53シャフトが垂直である。上ステー51は、図に向って右上に傾いている。下ステー52は、図に向って右下に傾いている。よって、第二アーム6の水平が保たれている。実施例3は、偏心カラー54の位置が、実施例2の上ステー31から下ステー32になっている。偏心カラー54を回転させることで作用点62の位置を可変させ第二アーム6の水平を調整することができる。   FIG. 8 is a side view of the bracket. It is a split type bracket 9 for connecting the first arm 5 and the second arm 6. It is in the state where load of the 2nd arm 6 and a cargo (not shown) is applied to the split type bracket 9. An upper stay 51 and a lower stay 52 are provided at upper and lower positions. A pivot shaft 53 is fitted to the upper stay 51 and the lower stay 52. The second arm 6 is attached to the pivot shaft 53. An eccentric collar 54 is fitted to the lower stay 52. The lower shaft 55 is supported by the eccentric collar 54. An upper shaft 56 is supported by the upper stay 51. An upper first arm 10 is supported on the upper shaft 56. The lower first arm 11 is supported by the lower shaft 55. The dotted line 57 represents horizontal. A force point 58, fulcrums 59 and 60, and action points 61 and 62 are provided. The distance between the fulcrum 59 and the fulcrum 60 is A. The distance between the center 63 of the eccentric collar 54 and the point of application 61 is A. The pivot 53 shaft is vertical. The upper stay 51 is inclined to the upper right in the figure. The lower stay 52 is inclined to the lower right in the figure. Therefore, the level of the second arm 6 is maintained. In the third embodiment, the position of the eccentric collar 54 is from the upper stay 31 to the lower stay 32 in the second embodiment. By rotating the eccentric collar 54, the position of the application point 62 can be varied to adjust the level of the second arm 6.

図4では、下ステー32が水平になっているが、必ずしも水平になっていない場合もある。そして、偏心カラー34の大きさや、偏心カラ―の回転状況は、状況に合わせて選定できるものとする。よって、第二アーム6の水平調整は可能である。   In FIG. 4, the lower stay 32 is horizontal but may not necessarily be horizontal. The size of the eccentric collar 34 and the rotation condition of the eccentric collar can be selected according to the situation. Thus, horizontal adjustment of the second arm 6 is possible.

1 荷役物運搬機
2 台座
3 旋回台
4 本体部
5 第一アーム
6 第二アーム
7 操作部
8 吊り具
9 分割型ブラケット
10 上第一アーム
11 下第一アーム
12 作業者
13 荷役物
14 上ステー
15 下ステー
16 旋回シャフト
17 上シャフト
18 下シャフト
19 点線
20 力点
21 支点
22 支点
23 力点
24 力点
31 上ステー
32 下ステー
33 旋回シャフト
34 偏心カラー
35 上シャフト
36 下シャフト
37 点線
38 力点
39 支点
40 支点
41 作用点
42 作用点
43 中心
51 上ステー
52 下ステー
53 旋回シャフト
54 偏心カラー
55 下シャフト
56 上シャフト
57 点線
58 力点
59 支点
60 支点
61 作用点
62 作用点
63 中心
Reference Signs List 1 cargo handling equipment 2 pedestal 3 swivel base 4 main body 5 first arm 6 second arm 7 operation section 8 lifting gear 9 split type bracket 10 upper first arm 11 lower first arm 12 worker 13 cargo handling object 14 upper stay 15 Lower stay 16 Swivel shaft 17 Upper shaft 18 Lower shaft 19 Dotted point 20 Force point 21 Support point 22 Support point 23 Support point 24 Force point 31 Upper stay 32 Lower stay 33 Lower shaft 34 Eccentric collar 35 Upper shaft 36 Lower shaft 37 41 application point 42 application point 43 center 51 upper stay 52 lower stay 53 pivot shaft 54 eccentric collar 55 lower shaft 56 upper shaft 57 dotted line 58 power point 59 fulcrum 60 fulcrum 61 action point 62 operating point 63 central

Claims (2)

ブラケットの上下の位置に上ステーと下ステーを備え、該上ステーと該下ステーに勘合している旋回シャフトを備え、該旋回シャフトに第二アームが取付けられ、該上ステーに上シャフトが支承され、該下ステーに下シャフトが支承され、該上シャフトには上第一アームが支承され、該下シャフトには下第一アームが支承されているアームを用いた荷役物運搬機の第一アームと第二アームとを接続するブラケットにおいて、該上ステーに偏心カラーが勘合され、該偏心カラーには上シャフトが支承され、該偏心カラーを回転させることで該上シャフトの中心位置を可変させ該第二アームの水平を調整することを特徴とする荷役物運搬機の第一アームと第二アームを接続する分割型ブラケット。 An upper stay and a lower stay are provided at upper and lower positions of the bracket, and the upper stay and a pivot shaft engaged with the lower stay are provided, the second arm is attached to the pivot shaft, and the upper shaft is supported by the upper stay A lower shaft is supported by the lower stay, an upper first arm is supported by the upper shaft, and the lower shaft is supported by the lower first arm; variable in brackets for connecting the arm and the second arm is fitted eccentric collar on the upper stay, the eccentric collar is supported is the on the shaft, the center position of the upper shaft by rotating the eccentric collar is not split bracket for connecting the first arm and the second arm of the cargo handling thereof transporter you and adjusting the horizontal of the second arm. ブラケットの上下の位置に上ステーと下ステーを備え、該上ステーと該下ステーに勘合している旋回シャフトを備え、該旋回シャフトに第二アームが取付けられ、該上ステーに上シャフトが支承され、該下ステーに下シャフトが支承され、該上シャフトには上第一アームが支承され、該下シャフトには下第一アームが支承されているアームを用いた荷役物運搬機の第一アームと第二アームとを接続するブラケットにおいて、該下ステーに偏心カラーが勘合され、該偏心カラーには下シャフトが支承され、該偏心カラーを回転させることで該下シャフトの中心位置を可変させ該第二アームの水平を調整することを特徴とする荷役物運搬機の第一アームと第二アームを接続する分割型ブラケット。 An upper stay and a lower stay are provided at upper and lower positions of the bracket, and the upper stay and a pivot shaft engaged with the lower stay are provided, the second arm is attached to the pivot shaft, and the upper shaft is supported by the upper stay A lower shaft is supported by the lower stay, an upper first arm is supported by the upper shaft, and the lower shaft is supported by the lower first arm; variable in brackets for connecting the arm and the second arm is fitted eccentric collar to the lower stay, the eccentric collar is supported is the under shaft, the center position of the lower shaft by rotating the eccentric collar is not split bracket for connecting the first arm and the second arm of the cargo handling thereof transporter you and adjusting the horizontal of the second arm.
JP2015142530A 2015-07-17 2015-07-17 Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine Active JP6537176B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142530A JP6537176B2 (en) 2015-07-17 2015-07-17 Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142530A JP6537176B2 (en) 2015-07-17 2015-07-17 Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024821A JP2017024821A (en) 2017-02-02
JP6537176B2 true JP6537176B2 (en) 2019-07-03

Family

ID=57945176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142530A Active JP6537176B2 (en) 2015-07-17 2015-07-17 Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537176B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286991B2 (en) * 1991-09-09 2002-05-27 株式会社安川電機 Error correction device for parallelogram link mechanism
JP2000108059A (en) * 1998-09-30 2000-04-18 Central Motor Co Ltd Articulated arm robot
JP2005225641A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Aikoku Alpha Corp Arm bracket for cargo carrier
JP5612451B2 (en) * 2010-12-07 2014-10-22 株式会社ジャパンユニックス Linear solder feeder
JP2014008578A (en) * 2012-06-29 2014-01-20 Daihen Corp Substrate carrying device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017024821A (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580975B2 (en) How to raise a crane boom
US9718657B2 (en) Scissor lift table and method for changing a fixed bearing of a scissor lift table
US10228530B2 (en) Stand apparatus for surgical microscope
JP6537176B2 (en) Split type bracket connecting the first arm and the second arm of the cargo handling machine
KR200439342Y1 (en) Height and movement adjustable hoist crane
US20200062562A1 (en) A mechanism for a scissor lift or a tilt system
KR20170041869A (en) Work machine
JP2019141977A (en) Angular stage changer
CN105152045A (en) Swing mechanism for slewing crane
JP2016516142A (en) Work machine with stationary boom and rotating head
CN107161778A (en) A kind of shockproof load-bearing rolling frame for Communication power industry
CN209635437U (en) Mobile stacking machine
JP2018090372A (en) Workpiece conveyance method using crane
JP5944444B2 (en) Heavy work lifting device
MX2021014551A (en) Materials handling vehicle having tilting fork carriage assembly with telescopic forks.
KR101381837B1 (en) Table lift
CN205802716U (en) Packaged type crosshead sheave
WO2015024187A1 (en) A head sheave device for a lifting device and a lifting device
JP6281710B2 (en) Stopper for preventing the reverse of the ladle
JP5643494B2 (en) Heavy work lifting device
JP5959329B2 (en) Horizontal balance device for pantograph type material handling equipment
CN105565190A (en) Novel tower crane
JP2011140356A (en) Deflector sheave of elevator and elevator
JP3189007U (en) Arm lifting mechanism of SCARA-type cargo handling equipment
KR20140011083A (en) Tool change type hoist

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250