JP6536254B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6536254B2
JP6536254B2 JP2015149276A JP2015149276A JP6536254B2 JP 6536254 B2 JP6536254 B2 JP 6536254B2 JP 2015149276 A JP2015149276 A JP 2015149276A JP 2015149276 A JP2015149276 A JP 2015149276A JP 6536254 B2 JP6536254 B2 JP 6536254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover member
closed
area
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015149276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017033638A (ja
Inventor
祐貴 中條
祐貴 中條
貴司 小野
貴司 小野
加藤 崇行
崇行 加藤
浩生 植田
浩生 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015149276A priority Critical patent/JP6536254B2/ja
Publication of JP2017033638A publication Critical patent/JP2017033638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536254B2 publication Critical patent/JP6536254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関する。
筐体内の収容閉空間に電池モジュールが収容された電池パックにおいては、異常が生じた電池セルから放出される気体によって収容閉空間の内圧が上昇してしまう場合があり、そのような場合への対策が求められる。例えば、特許文献1には、筐体の蓋部に脆弱領域を設けることによって構成された安全弁を備えた電池パックが記載されている。この安全弁では、収容閉空間の内圧が上昇した場合に蓋部における脆弱領域が変形し、収容閉空間が開放されることで収容閉空間の内圧を低下させる。
特開2015−028907号公報
ところで、電池パックとしては、互いに区切られた複数の収容閉空間を有する筐体を備え、複数の収容閉空間のそれぞれに電池モジュールが収容された構成を採用することも考えられる。かかる構成においても、複数の収容閉空間のいずれかにおいて内圧が上昇した場合への対策が求められる。また、低コスト化や製造容易化の観点から、そのような対策を実現しつつも、簡易な構成とすることが併せて求められる。
本発明は、複数の収容閉空間に対応する安全弁が簡易に構成された電池パックを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る電池パックは、行方向及び列方向の少なくとも一方に配列されると共に、互いに区切られた複数の収容閉空間を有する筐体と、複数の収容閉空間のそれぞれに収容された電池モジュールと、筐体に設けられた開口部をカバー部材で塞ぐことによって構成され、カバー部材が開口部に対して固定された固定領域と、カバー部材が開口部に対して非固定となっており、収容閉空間の内圧が閾値を超えて上昇した場合に、収容閉空間を開放するように変形する脆弱領域と、を有する安全弁と、を備え、開口部が収容閉空間ごとに、又は隣接する収容閉空間に跨って設けられ、カバー部材が開口部の全てを塞ぐように収容閉空間に跨って設けられている。
この電池パックでは、筐体の開口部を塞ぐカバー部材に脆弱領域を設けることによって安全弁が構成されている。この安全弁では、収容閉空間の内圧が閾値を超えて上昇した場合に脆弱領域が変形し、開口部が開放されることで収容閉空間の内圧を低下させる。また、この電池パックでは、開口部が収容閉空間ごとに、又は隣接する収容閉空間に跨って設けられ、カバー部材が開口部の全てを塞ぐように収容閉空間に跨って設けられている。このように、カバー部材を複数の収容閉空間に跨って設けることで、安全弁を構成するカバー部材が複数の収容閉空間にわたって共通化されるので、複数の収容閉空間に対応する安全弁を簡易に構成できる。
固定領域は、隣接する収容閉空間に跨って設けられ、脆弱領域は、固定領域を挟んで対向するように設けられていてもよい。これによれば、脆弱領域が収容閉空間ごとに独立して設けられることから、一の収容閉空間の内圧が上昇した場合に、他の収容閉空間の密閉性を確保しつつ、内圧が上昇した収容閉空間の内圧を低下させることができる。
固定領域及び脆弱領域は、同一方向に延び、隣接する収容閉空間に跨って設けられていてもよい。これによれば、隣接する収容閉空間において脆弱領域が共通化されることから、安全弁の構成を更に簡易化することができる。
カバー部材は、矩形状をなし、行方向及び列方向の両方に隣接する収容閉空間に跨って設けられ、固定領域は、行方向及び列方向の両方に隣接する収容閉空間に跨って設けられ、脆弱領域は、カバー部材の角部のそれぞれに設けられていてもよい。これによれば、行方向及び列方向の両方に隣接する収容閉空間に対応する安全弁を簡易に構成できる。また、脆弱領域が収容閉空間ごとに独立して設けられることから、一の収容閉空間の内圧が上昇した場合に、他の収容閉空間の密閉性を確保しつつ、内圧が上昇した収容閉空間の内圧を低下させることができる。
本発明によれば、複数の収容閉空間に対応する安全弁が簡易に構成された電池パックを提供できる。
実施形態の電池パックの斜視図である。 図1の電池パックにおいてカバー部材を外した状態の斜視図である。 第1変形例の電池パックの斜視図である。 図3の電池パックにおいてカバー部材を外した状態の斜視図である。 第2変形例の電池パックの斜視図である。 図5の電池パックにおいてカバー部材を外した状態の斜視図である。 第3変形例の電池パックの斜視図である。 第4変形例の電池パックの斜視図である。 図8の電池パックにおいてカバー部材を外した状態の斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。また、上下、左右、前後、行、列等の各方向は、図面に示された状態に基づくものであり、使用態様を限定するものではない。
図1及び図2に示されるように、電池パック1は、筐体10と、電池モジュール20と、安全弁30と、を備えている。電池モジュール20は、所定の方向に配列された複数の電池セルを含んで構成されている。電池セルは、ケース内に電極組立体を収容してなる電池であり、例えばリチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。
筐体10は、例えば金属により直方体箱状に形成されている。筐体10は、長方形板状の底壁11と、底壁11の各辺部から垂直に立設する4つの長方形板状の側壁12と、4つの側壁12に連続して底壁11と対向する長方形板状の上壁13と、を有している。なお、図示されていないが、筐体10は、例えば本体部と蓋部とを互いに連結することによって構成されていてもよく、例えば側壁12の1つが蓋部となっていてもよい。
筐体10は、長方形板状の内壁14を更に有している。内壁14は、底壁11と上壁13との間に底壁11及び上壁13の両方と対向するように設けられ、筐体10内を上下2列の収容閉空間Sに区切っている。すなわち、筐体10は、列方向に配列されると共に、互いに区切られた2つの収容閉空間Sを有している。
電池モジュール20は、例えば2つの収容閉空間Sのそれぞれに2つずつ収容されている。各収容閉空間Sにおいて、電池モジュール20は、左右に並んで配置されており、例えば、左右側面の一方において側壁12に固定され、底面において底壁11又は内壁14に固定されている。
4つの側壁12の1つである側壁12aには、隣接する2つの収容閉空間Sに跨るように断面正方形状の凹部31が設けられている。凹部31の中央には、断面長方形状の開口部32が設けられている。開口部32は、隣接する2つの収容閉空間Sに跨って設けられている。凹部31内にカバー部材33を嵌め込み、開口部32の全てをカバー部材33で塞ぐことによって安全弁30が構成されている。カバー部材33は、例えば金属により正方形板状に形成され、前後方向(側壁12aと直交する方向)から見て、凹部31の断面形状と対応した外形状を有している。カバー部材33の厚さは、例えば凹部31の深さと同程度となっている。
カバー部材33は、6本のボルト34によって開口部32の周縁部に対して固定されている。図2に示されるように、凹部31の底面31aには6つのボルト穴35が設けられている。ボルト穴35は、底面31aのうち開口部32の短手方向両端に位置する縁部のそれぞれに、開口部32の長手方向に沿って3つずつ設けられている。カバー部材33には、凹部31内に配置された状態においてボルト穴35のそれぞれと対応する位置に、挿通孔36が設けられている。挿通孔36に挿通されたボルト34がボルト穴35に螺合されることで、カバー部材33が開口部32の周縁部に固定されている(図1)。
安全弁30について更に説明する。電池モジュール20を構成する電池セルは、異常が生じた場合に気体を放出する。例えば、過充電が生じた場合、電池セルの電解液に添加された過充電添加剤が反応することで気体(例えば、水素等)が発生し、ケースに設けられた弁が破断して気体が放出される。安全弁30は、電池セルから放出される気体によって収容閉空間Sの内圧が所定の閾値を超えて上昇した場合に、当該収容閉空間Sの内圧を低下させる圧力開放弁として機能する。
安全弁30は、固定領域41と脆弱領域42とを有している。固定領域41は、開口部32に対して固定された領域であり、カバー部材33のうちボルト34によって側壁12aに固定された部分とその周辺領域とを含む略長方形状の領域によって構成されている。固定領域41は、隣接する2つの収容閉空間Sに跨って設けられている。固定領域41は、収容閉空間Sの内圧が閾値を超えて上昇して脆弱領域42が変形した場合でも変形せず、開口部32の閉塞を維持する。
脆弱領域42は、カバー部材33における固定領域41以外の領域であり、開口部32に対して非固定となっている。脆弱領域42は、固定領域41を挟んで上下方向に互いに対向する2つの略長方形状の部分によって構成されている。各脆弱領域42は、前後方向から見て、開口部32と重なる領域を有している。図1では、固定領域41と脆弱領域42との境界43が二点鎖線で示されている。
脆弱領域42は、収容閉空間Sの内圧が閾値を超えて上昇した場合に、開口部32の周縁部から離間する方向(筐体10の内部から外部に向かう方向)に変形し、収容閉空間Sを開放する。例えば、2つの収容閉空間Sの少なくとも一方の収容閉空間Sの内圧が閾値を超えて上昇した場合、当該収容閉空間Sに対応する脆弱領域42が変形し、開口部32が開放される。これにより、当該収容閉空間Sから気体が放出され、上昇した内圧が低下する。
なお、一方の収容閉空間Sの内圧が閾値を超えて上昇した場合、他方の収容閉空間Sに対応する脆弱領域42は変形せず、他方の収容閉空間Sの密閉性は維持される。また、上記所定の閾値は、例えば収容閉空間Sの内圧が上昇したことによって電池モジュール20に不具合が生じる前に開口部32が開放される程度の大きさに設定されていてよい。
以上説明したように、本実施形態の電池パック1では、筐体10の開口部32を塞ぐカバー部材33に脆弱領域42を設けることによって安全弁30が構成されている。安全弁30では、収容閉空間Sの内圧が閾値を超えて上昇した場合に脆弱領域42が変形し、開口部32が開放されることで収容閉空間Sの内圧を低下させる。また、電池パック1では、開口部32が収容閉空間Sごとに設けられ、カバー部材33が開口部32の全てを塞ぐように収容閉空間Sに跨って設けられている。このように、カバー部材33を複数の収容閉空間Sに跨って設けることで、安全弁30を構成するカバー部材33が複数の収容閉空間Sにわたって共通化されるので、複数の収容閉空間Sに対応する安全弁30を簡易に構成できる。
また、電池パック1では、固定領域41は、隣接する収容閉空間Sに跨って設けられ、脆弱領域42は、固定領域41を挟んで対向するように設けられている。これによれば、脆弱領域42が収容閉空間Sごとに独立して設けられることから、一の収容閉空間Sの内圧が上昇した場合に、他の収容閉空間Sの密閉性を確保しつつ、内圧が上昇した収容閉空間Sの内圧を低下させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図3及び図4に示される第1変形例の電池パック1Aのように安全弁30Aを構成してもよい。安全弁30Aでは、カバー部材33Aは、3本のボルト34によって開口部32の周縁部に対して固定されており、ボルト穴35は、底面31aのうち開口部32の短手方向一端側の縁部に、開口部32の長手方向に沿って設けられている。固定領域41A及び脆弱領域42Aは、同一方向(上下方向)に延び、隣接する2つの収容閉空間Sに跨っている。図3では、固定領域41Aと脆弱領域42Aとの境界43Aが二点鎖線で示されている。
第1変形例の電池パック1Aによっても、上記実施形態と同様に、複数の収容閉空間Sに対応する安全弁30Aを簡易に構成できる。また、電池パック1Aによれば、隣接する2つの収容閉空間Sにおいて脆弱領域42Aが共通化されることから、安全弁30の構成を更に簡易化することができる。また、電池パック1Aのように脆弱領域42Aが所定の方向に延びている場合、図3に示されるように当該方向と鉛直方向とが一致する姿勢で電池パック1Aを使用することで、電池セルから比重が互いに異なる複数種の気体が放出される場合でも、放出される気体の比重にかかわらず、当該気体を好適に筐体10の外部へ排出することができる。
また、図5及び図6に示される第2変形例の電池パック1Bのように安全弁30Bを構成してもよい。電池パック1Bでは、筐体10Bは、長方形板状の内壁15を更に有している。内壁15は、互いに対向する一対の側壁12の間にそれらの側壁12と対向するように設けられ、筐体10B内を左右2行の収容閉空間Sに更に区切っている。これにより、筐体10Bは、列方向及び行方向に配列されると共に、互いに区切られた4つの収容閉空間Sを有している。そして、電池モジュール20が4つの収容閉空間Sのそれぞれに1つずつ収容されている。
安全弁30Bでは、凹部31Bは、隣接する4つの収容閉空間Sに跨って設けられている。開口部32Bは、断面正方形状をなし、凹部31Bの角部のそれぞれに設けられている。すなわち、開口部32Bは、4つの収容閉空間Sごとに設けられている。カバー部材33Bは、12本のボルト34によって開口部32Bの周縁部に対して固定されており、ボルト穴35は、開口部32Bの間に位置するように、凹部31Bの4つの辺部に沿って3つずつ設けられている。
固定領域41Bは、略八角形状の領域となっており、行方向及び列方向の両方に隣接する4つの収容閉空間Sに跨っている。脆弱領域42Bは、略三角形状の領域となっており、カバー部材33Bの角部のそれぞれに設けられている。図5では、固定領域41Bと脆弱領域42Bとの境界43Bが二点鎖線で示されている。
第2変形例の電池パック1Bによれば、行方向及び列方向の両方に隣接する収容閉空間Sに対応する安全弁30Bを簡易に構成できる。また、脆弱領域42が互いに独立して設けられることから、一の収容閉空間Sの内圧が上昇した場合に、他の収容閉空間Sの密閉性を確保しつつ、内圧が上昇した収容閉空間Sの内圧を低下させることができる。
なお、第2変形例では、開口部32Bが凹部31Bの角部のそれぞれに設けられていたが、図7に示される第3変形例のように、開口部32Bが断面正方形状をなし、凹部31Bの中央に設けられた構成としてもよい。すなわち、上記第2変形例では、開口部32Bが4つの収容閉空間Sごとに設けられていたが、第3変形例のように、開口部32Bが隣接する4つの収容閉空間Sに跨って設けられた構成としてもよい。
また、図8及び図9に示される第4変形例の電池パック1Cのように安全弁30Cを構成してもよい。安全弁30Cでは、開口部32Cは、断面長方形状をなし、凹部31Cの左右両端それぞれに設けられている。2つの開口部32Cは、左右方向において互いに対向しており、上下(列方向)に隣接する2つの収容閉空間Sに跨って設けられている。カバー部材33Cは、6本のボルト34によって開口部32Cの周縁部に対して固定されており、6つのボルト穴35は、開口部32Cの間の中央に、開口部32Cが延びる方向に沿って設けられている。
固定領域41Cは、略長方形状の領域となっており、行方向及び列方向の両方に隣接する4つの収容閉空間Sに跨っている。脆弱領域42Cは、略長方形状の領域となっており、カバー部材33Bの左右両端それぞれに設けられている。固定領域41A及び脆弱領域42Aは、同一方向(上下方向)に延び、隣接する2つの収容閉空間Sに跨っている。図8では、固定領域41Cと脆弱領域42Cとの境界43Cが二点鎖線で示されている。
第4変形例の電池パック1Cによっても、行方向及び列方向の両方に隣接する収容閉空間Sに対応する安全弁30Cを簡易に構成できる。また、電池パック1Cによれば、隣接する2つの収容閉空間Sにおいて脆弱領域42Aが共通化されることから、安全弁30Cの構成を更に簡易化することができる。
また、上記実施形態では、カバー部材33が1枚の板により構成されていたが、カバー部材33は、互いの主面が沿うように並べられた複数枚の板により構成されていてもよい。また、上記実施形態では、電池パック1には1つの安全弁30が設けられていたが、2つ以上の安全弁30が設けられていてもよい。この場合、安全弁30ごとに開口部32とカバー部材33とが設けられ、各安全弁30において開口部32がカバー部材33によって覆われる。
1,1A,1B,1C……電池パック、10,10B…筐体、20…電池モジュール、30,30A,30B,30C…安全弁、32,32B,32C……開口部、33,33A,33B,33C…カバー部材、41,41A,41B,41C…固定領域、42,42A,42B,42C…脆弱領域、S…収容閉空間。

Claims (4)

  1. 行方向及び列方向の少なくとも一方に配列されると共に、互いに区切られた複数の収容閉空間を有する筐体と、
    前記複数の収容閉空間のそれぞれに収容された電池モジュールと、
    前記筐体に設けられた開口部をカバー部材で塞ぐことによって構成され、前記カバー部材が前記開口部に対して固定された固定領域と、前記カバー部材が前記開口部に対して非固定となっており、前記収容閉空間の内圧が閾値を超えて上昇した場合に、前記収容閉空間を開放するように変形する脆弱領域と、を有する安全弁と、を備え、
    前記開口部が前記収容閉空間ごとに、又は隣接する前記収容閉空間に跨って設けられ、
    前記カバー部材が前記開口部の全てを塞ぐように前記収容閉空間に跨って設けられている、電池パック。
  2. 前記固定領域は、隣接する前記収容閉空間に跨って設けられ、
    前記脆弱領域は、前記固定領域を挟んで対向するように設けられている、請求項1記載の電池パック。
  3. 前記固定領域及び前記脆弱領域は、同一方向に延び、隣接する前記収容閉空間に跨って設けられている、請求項1記載の電池パック。
  4. 前記カバー部材は、矩形状をなし、行方向及び列方向の両方に隣接する前記収容閉空間に跨って設けられ、
    前記固定領域は、行方向及び列方向の両方に隣接する前記収容閉空間に跨って設けられ、
    前記脆弱領域は、前記カバー部材の角部のそれぞれに設けられている、請求項1記載の電池パック。
JP2015149276A 2015-07-29 2015-07-29 電池パック Expired - Fee Related JP6536254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149276A JP6536254B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149276A JP6536254B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033638A JP2017033638A (ja) 2017-02-09
JP6536254B2 true JP6536254B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57988455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149276A Expired - Fee Related JP6536254B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6536254B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235485B2 (ja) * 2018-11-27 2023-03-08 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池ケースおよびこれを備える車両並びに定置型蓄電装置
WO2021024664A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 日本碍子株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902164B2 (ja) * 2005-09-28 2012-03-21 三洋電機株式会社 電源装置
JP5440790B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-12 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース及び電池パック
EP2648242B1 (en) * 2010-11-30 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack
JP5708784B2 (ja) * 2013-07-04 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2015099697A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電気株式会社 蓄電装置の排気構造、蓄電装置の排気方法および排気構造を備えた蓄電装置
JP5850039B2 (ja) * 2013-12-26 2016-02-03 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP5910624B2 (ja) * 2013-12-26 2016-04-27 株式会社豊田自動織機 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017033638A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160006006A1 (en) Battery module
JP6650516B2 (ja) エンドプレートの構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのエンドプレート部材
US9349999B2 (en) Electric storage apparatus
JP6390721B2 (ja) 電池パック
JP6983314B2 (ja) 二次電池モジュール
WO2015098553A1 (ja) 電池パック
JP6379566B2 (ja) 電源モジュール
US11784365B2 (en) Battery module
JP6136974B2 (ja) 電池パック
JP6264739B2 (ja) 蓄電装置
WO2016013150A1 (ja) 電池モジュール
JP6613773B2 (ja) 蓄電装置
JP6523607B2 (ja) バッテリモジュール
JP6536254B2 (ja) 電池パック
EP2814079B1 (en) Sealed battery
JP6179163B2 (ja) 組電池の組み立て方法、及び組電池
JP6780366B2 (ja) 電池パック
JP6064633B2 (ja) 電池パック
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
JP6064644B2 (ja) 電池パック
JP2017111914A (ja) 電池パック
JP6728614B2 (ja) 蓄電装置
JP2018101485A (ja) 電池パック
JP6229289B2 (ja) バッテリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6536254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees