JP6533500B2 - バスバモジュール及び電池パック - Google Patents

バスバモジュール及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6533500B2
JP6533500B2 JP2016158831A JP2016158831A JP6533500B2 JP 6533500 B2 JP6533500 B2 JP 6533500B2 JP 2016158831 A JP2016158831 A JP 2016158831A JP 2016158831 A JP2016158831 A JP 2016158831A JP 6533500 B2 JP6533500 B2 JP 6533500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
conductive portions
arrangement direction
bus
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026311A (ja
Inventor
佐藤 勝則
勝則 佐藤
裕太郎 岡▲崎▼
裕太郎 岡▲崎▼
良太 片岡
良太 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016158831A priority Critical patent/JP6533500B2/ja
Priority to DE102017213655.3A priority patent/DE102017213655A1/de
Priority to US15/672,626 priority patent/US10629873B2/en
Publication of JP2018026311A publication Critical patent/JP2018026311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533500B2 publication Critical patent/JP6533500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バスバモジュール及び電池パックに関する。
従来、電気自動車やハイブリッド車では、出力や航続距離等の観点から、多数の電池セルを並べて直列又は並列に接続した電池モジュールが搭載されている。その電池モジュールにおいては、それぞれの電池セルの何れか一方の電極端子を一列に並べ、かつ、他方の電極端子も一列に並べた状態で、それぞれの電池セルを連ねて配列している。この電池モジュールは、電池セル毎の収容室を備えた筐体に収容され、バスバモジュール等と共に電池パックとして構成されている。バスバモジュールは、例えば、一列に並べられた電極端子群毎に設けられるものであり、隣り合う電池セルの電極端子間を物理的且つ電気的に接続させる複数のバスバと、それぞれのバスバの配列方向に沿って互いに同一方向に延出させ且つ互いに間隔を空けて配置し、接続対象のバスバに対して物理的且つ電気的に接続されるバスバ毎の導電部と、それぞれの導電部及びそれぞれのバスバを保持する絶縁性の保持部材と、を少なくとも備えている。この種のバスバモジュールや電池パックは、例えば下記の特許文献1及び2に開示されている。
特開2010−114025号公報 特開2011−210710号公報
ところで、バスバモジュールにおいては、特許文献1に記載のもののように、それぞれの導電部をバスバの配列方向に沿って互いに同一方向に延出させ、それぞれ導電部の延出方向側の端部を接続対象のバスバに対して各々物理的且つ電気的に接続させるものが知られている。また、バスバモジュールにおいては、特許文献2に記載のもののように、それぞれの導電部と保持部材とが柔軟性を有しており、それぞれの導電部と保持部材における隣り合うバスバの間に存在している部分を山折り形状に形成することで、電極端子間の公差ばらつきを吸収させるものが知られている。しかしながら、その山折り形状を特許文献1のバスバモジュールに適用した場合、それぞれの山折り形状部分においては、導電部の延出方向側に配置されているものほど、導電部の数量が1つずつ減っていくので、剛性が低下していく。このため、このバスバモジュールは、それぞれの山折り形状部分を基点にバスバの配列方向へと伸縮させながら電池モジュールに組み付けるが、それぞれの山折り形状部分の剛性の相違に伴い、それぞれの隣り合うバスバ間における伸縮量に差が生じてしまうので、その伸縮量の差を考慮した上で、それぞれのバスバの電極端子に対する位置合わせを行うことになる。よって、従来のバスバモジュールは、電池モジュールに対する組付け作業性を向上させる余地がある。
そこで、本発明は、電池モジュールへの組付け作業性の向上が可能なバスバモジュール及び電池パックを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係るバスバモジュールは、複数の電池セルから成る電池モジュールの一列に並べられた電極端子群のそれぞれの電極端子の配列方向に沿って互いに間隔を空けて配列され、接続対象の前記電極端子に対して物理的且つ電気的に接続される複数のバスバと、それぞれの前記バスバ毎に電気的に接続される導電部、並びに、それぞれの前記導電部及びそれぞれの前記バスバを保持する絶縁性の保持部材を有し、前記導電部及び前記保持部材に可撓性を持たせると共に平たく形成した可撓性扁平導体と、を備え、それぞれの前記導電部は、前記配列方向に沿って互いに同一方向に接続対象の前記バスバが配置される位置まで延出させ且つ互いに間隔を空けて配置した延出部と、その延出方向側の端部であり、接続対象の前記バスバに対して直接的又は間接的に電気的な接続が成される電気接続部と、を各々有し、前記保持部材は、それぞれの前記導電部を覆うことで一括して保持する被覆体と、前記被覆体から突出させ、それぞれの前記バスバを個別に保持する前記バスバ毎のバスバ保持体と、を有し、前記可撓性扁平導体は、前記バスバと前記電気接続部とが電気的に接続された前記バスバ毎の導体接続領域と、前記配列方向で隣り合う前記導体接続領域を繋ぐ連結領域と、を有し、それぞれの前記連結領域は、前記配列方向に伸縮し得るよう山折り形状に形成し、かつ、それぞれの前記バスバの前記電極端子に対する位置合わせを容易ならしめるべく、前記導電部の数量が少ない領域に対して前記導電部の数量が多い領域ほど剛性を低下させ、その領域の相互間における剛性の高さの差小さくして、前記山折り形状における伸縮量の差が縮まるように形成することを特徴としている。
ここで、それぞれの前記バスバは、連結体を有し、前記可撓性扁平導体は、それぞれの前記バスバ保持体に対して保持対象の前記バスバの前記連結体を連結させることによって、それぞれの前記バスバを一体化させ、前記保持部材は、前記配列方向で隣り合う前記バスバ保持体の間に前記連結領域と連なる切欠き領域を有し、それぞれの前記切欠き領域は、それぞれの前記連結領域の相互間における剛性の高さの差を小さくするべく、前記導電部の数量が少ない前記連結領域に連なる領域に対して、前記導電部の数量が多い前記連結領域に連なる領域ほど、その切欠きの大きさを大きくし、自らが連なる前記連結領域の剛性を低下させることが望ましい。
また、前記バスバ保持体は、保持対象の前記バスバに対して一体成形されており、前記配列方向で隣り合う前記バスバの間で且つ前記配列方向で隣り合う前記バスバ保持体の間に、前記連結領域と連なる切欠き領域を設け、それぞれの前記切欠き領域は、それぞれの前記連結領域の相互間における剛性の高さの差を小さくするべく、前記導電部の数量が少ない前記連結領域に連なる領域に対して、前記導電部の数量が多い前記連結領域に連なる領域ほど、その切欠きの大きさを大きくし、自らが連なる前記連結領域の剛性を低下させることが望ましい。
また、前記電極端子は、前記電池セルのセル本体から突出させた柱状の極柱であり、前記バスバは、前記電極端子が挿通される貫通孔を有することが望ましい。
また、上記目的を達成する為、本発明に係る電池パックは、複数の電池セルから成る電池モジュールと、複数の前記電池セルを直列又は並列に電気的に接続させるバスバモジュールと、を備え、前記バスバモジュールは、前記電池モジュールの一列に並べられた電極端子群のそれぞれの電極端子の配列方向に沿って互いに間隔を空けて配列され、該当する前記電極端子に対して物理的且つ電気的に接続される複数のバスバと、それぞれの前記バスバ毎に物理的且つ電気的に接続される導電部、並びに、それぞれの前記導電部及びそれぞれの前記バスバを保持する絶縁性の保持部材を有し、前記導電部及び前記保持部材に可撓性を持たせると共に平たく形成した可撓性扁平導体と、を備え、それぞれの前記導電部は、前記配列方向に沿って互いに同一方向に接続対象の前記バスバが配置される位置まで延出させ且つ互いに間隔を空けて配置した延出部と、その延出方向側の端部であり、接続対象の前記バスバに対して物理的且つ電気的に接続される電気接続部と、を各々有し、前記保持部材は、それぞれの前記導電部を覆うことで一括して保持する被覆体と、前記被覆体から突出させ、それぞれの前記バスバを個別に保持する前記バスバ毎のバスバ保持体と、を有し、前記可撓性扁平導体は、前記バスバと前記電気接続部とが接続された前記バスバ毎の導体接続領域と、前記配列方向で隣り合う前記導体接続領域を繋ぐ連結領域と、を有し、それぞれの前記連結領域は、前記配列方向に伸縮し得るよう山折り形状に形成し、かつ、それぞれの前記バスバの前記電極端子に対する位置合わせを容易ならしめるべく、前記導電部の数量が少ない領域に対して前記導電部の数量が多い領域ほど剛性を低下させ、その領域の相互間における剛性の高さの差小さくして、前記山折り形状における伸縮量の差が縮まるように形成することを特徴としている。
本発明に係るバスバモジュールは、例えばそれぞれの切欠き領域の大きさを変化させることによって、それぞれの連結領域の剛性の高さの差を縮めている。このため、このバスバモジュールは、それぞれの連結領域の伸縮量の差も縮め、隣り合う導体接続領域の間隔を変化させるに際して、その間隔の各場所での変化の差を縮めることができる。よって、このバスバモジュールは、それぞれのバスバの電極端子に対する位置合わせが従来よりも容易になるので、電池モジュールに組み付ける際の組付け作業性を向上させることができる。また、本発明に係る電池パックは、そのバスバモジュールを具備するものであるので、このバスバモジュールと同様の効果を得ることができる。
図1は、実施形態の電池パックを示す斜視図である。 図2は、実施形態のバスバモジュールを示す上面図である。 図3は、実施形態のバスバモジュールを示す側面図である。 図4は、切欠き領域について説明する図である。 図5は、実施形態のバスバモジュールの変形形態を示す上面図である。
以下に、本発明に係るバスバモジュール及び電池パックの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係るバスバモジュール及び電池パックの実施形態の1つを図1から図5に基づいて説明する。
図1の符号1は、本実施形態の電池パックを示す。符号10は、その電池パック1の電池モジュールを示す。符号20は、その電池パック1のバスバモジュールを示す。
電池パック1は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載されるものであり、電池モジュール10とバスバモジュール20とを備える。電池モジュール10とは、複数の電池セル11の集合体である。バスバモジュール20とは、電池モジュール10の複数の電池セル11を直列又は並列に電気的に接続させるものであり、複数のバスバ30と可撓性扁平導体40とを備える(図2)。この電池パック1においては、電池セル11毎の収容室を備えた筐体に電池モジュール10が収容される。本実施形態では、便宜上、その筐体の図示を省略している。
電池セル11は、セル本体12の一端に2つの電極端子13を備える。例えば、この例示の電池セル11は、セル本体12が方体を成しており、その内の1つの面にそれぞれの電極端子13を設けている。この例示では、その電極端子13が設けられている面を車両の上方に向けている。この電池セル11においては、その面における長手方向の両端に、柱状の極柱としての電極端子13を突出させている。例えば、ここでは、その両端に2本のスタッドボルトを垂設しており、そのそれぞれのスタッドボルトを各々電極端子13として利用する。よって、それぞれの電極端子13は、その面に対する直交方向に延在している。それぞれの電極端子13は、一方が正極となり、他方が負極となる。
電池モジュール10においては、それぞれの電池セル11の何れか一方の電極端子13を一列に並べ、かつ、他方の電極端子13も一列に並べた状態で、それぞれの電池セル11を連ねて配列している。つまり、電池モジュール10は、それぞれの電池セル11によって仮想的に方体を成し、その一面に、一列に並べられた電極端子13から成る電極端子群14が2箇所に設けられている。電池モジュール10としては、それぞれの電極端子群14において、正極と負極の電極端子13を交互に配置したものもあれば、同極のものを並べて配置したものもある。尚、本図の電池モジュール10は、配列された複数の電池セル11の内の一部を抜粋したものである。
バスバモジュール20は、先に示したように、複数のバスバ30と可撓性扁平導体40とを備えている(図2)。このバスバモジュール20は、それぞれのバスバ30と可撓性扁平導体40とを一体化させたものである。バスバモジュール20は、電極端子群14毎に少なくとも1つ設ける。
バスバ30は、金属等の導電性材料で形成されたものであり、電極端子群14の隣り合う2つの電極端子13(つまり、隣り合う電池セル11の電極端子13)に対して物理的且つ電気的に接続させることによって、その2つの電極端子13を電気的に接続させる。このため、バスバモジュール20においては、それぞれの電極端子13の配列方向に沿って互いに間隔を空けて複数のバスバ30が配列され、それぞれのバスバ30が接続対象の電極端子13に対して各々物理的且つ電気的に接続されている。
バスバ30は、電極端子13に対して物理的且つ電気的に接続させるバスバ本体31と、このバスバ本体31を可撓性扁平導体40に取り付けるための連結体32と、を備える。
可撓性扁平導体40とは、それぞれのバスバ30毎に電気的に接続される導電部41と、それぞれの導電部41及びそれぞれのバスバ30を保持する絶縁性の保持部材42と、を有するものである(図2)。この可撓性扁平導体40は、その導電部41と保持部材42とに可撓性を持たせると共に平たく形成することによって、可撓性を有する扁平状の導体として形成される。
この可撓性扁平導体40は、保持対象となるバスバ30の個数と同数の導電部41を備える。それぞれの導電部41は、それぞれのバスバ30の配列方向に沿って互いに同一方向に延出させ且つ互いに間隔を空けて配置した延出部41a(図2)と、その延出方向側の端部であり、接続対象のバスバ30に対して直接的又は間接的に電気的な接続が成される電気接続部41b(図3)と、を各々有している。
それぞれの延出部41a(言うなれば、それぞれの導電部41)は、その延出方向(つまり、それぞれのバスバ30の配列方向)に対する直交方向の内、1つの電池セル11での2つの電極端子13を繋ぐ方向に沿って、互いに間隔を空けて配列する。このため、それぞれの延出部41aは、略同一の平面上に配置されている。
この導電部41においては、バスバ30に対して直接的に接続させる場合、延出部41aからバスバ30側に導かれた延出方向側の端部が電気接続部41bとなる。また、導電部41をバスバ30に対して間接的に接続させる場合には、延出部41aにおける延出方向側の端部が電気接続部41bとなり、例えば導電性の接続具(図示略)を介して電気接続部41bとバスバ30とが電気的に接続される。
この可撓性扁平導体40においては、それぞれの導電部41が保持部材42で覆われている。その保持部材42は、それぞれの導電部41を覆うことで一括して保持する被覆体42aと、その被覆体42aから突出させ、それぞれのバスバ30を個別に保持するバスバ30毎のバスバ保持体42bと、を有している(図2)。
例えば、この可撓性扁平導体40としては、フラットケーブル(所謂FC)、フレキシブルフラットケーブル(所謂FFC)、フレキシブルプリント回路基板(所謂FPC)やメンブレン配線板等の印刷回路体等が考えられる。以下の具体例では、可撓性扁平導体40としてフラットケーブルを例に挙げる。
以下に、本実施形態のバスバモジュール20の具体例を説明する。
この例示のバスバモジュール20は、各々個別に形成されたバスバ30と可撓性扁平導体40とを互いに組み付けることで、それぞれのバスバ30と可撓性扁平導体40とを一体化させたものである。
例えば、この例示のバスバ30は、母材となる金属板(銅板等)に対する打ち抜き加工や折り曲げ加工等のプレス加工を施して成形する。それぞれのバスバ30は、矩形の平板状のバスバ本体31を有している。
このバスバ30は、そのバスバ本体31を電極端子13に対して物理的且つ電気的に接続させる。バスバ本体31と電極端子13の電気的な接続には、例えば、溶接(例えば、レーザ溶接)やネジ止め等が用いられる。本実施形態では、電極端子13がスタッドボルトを兼ねている。このため、バスバ本体31には、その電極端子13を挿通させるための貫通孔31aが形成されている。この例示のバスバ本体31には、それぞれのバスバ30の配列方向に沿って並べて配置した2つの円形の貫通孔31aが形成されている。それぞれの貫通孔31aは、電極端子群14の隣り合う2つの電極端子13を各々個別に挿通させるものである。このため、それぞれの貫通孔31aのピッチの設計値は、その隣り合う2つの電極端子13のピッチの設計値に一致させる。更に、それぞれの貫通孔31aの電極端子13に対する大きさや形状については、その隣り合う2つの電極端子13の間隔が公差の範囲内で設計値から最大限ずれたとしても、それぞれの電極端子13が各々個別に挿通されるように設定する。
本実施形態のバスバモジュール20は、接続対象の電極端子13を貫通孔31aに挿通させながら、それぞれのバスバ30を電池モジュール10の上に載せ置く。それぞれのバスバ30においては、図1に示すナット50を電極端子13に締め込んでいくことによって、バスバ本体31が電極端子13に対して物理的且つ電気的に接続される。この例示では、電極端子13の軸線方向(つまり、バスバ本体31の平面に対する直交方向や貫通孔31aの軸線方向)に沿う方向がバスバモジュール20の電池モジュール10に対する組付け方向となる。
本実施形態のバスバモジュール20において、可撓性扁平導体40は、バスバ本体31に対して、貫通孔31aの軸線方向(つまり、バスバ本体31の平面に対する直交方向)に対する直交方向で、かつ、2つの貫通孔31aの配列方向(つまり、それぞれのバスバ30の配列方向や電極端子群14における各電極端子13の配列方向)に対する直交方向に並べて配置する。この可撓性扁平導体40において、それぞれ導電部41の延出部41aは、そのそれぞれのバスバ30と可撓性扁平導体40との配列方向に沿って、互いに間隔を空け且つそれぞれのバスバ30に対しても間隔を空けて配列している。このため、このバスバモジュール20においては、それぞれのバスバ30と可撓性扁平導体40とが略同一の平面上に配置されている。
この例示の導電部41は、金属(例えば銅)等の導電性材料で線状の円柱体に成形された線状導体であり、折り曲げ加工し得る程度の柔軟性を有している。この導電部41は、例えば、電池セル11の電圧を検出するための電圧検出線として利用される。それぞれ導電部41は、それぞれのバスバ30の配列方向に延出部41aの軸線方向を合わせた状態で配置される。その延出部41aは、接続対象のバスバ30が隣設される位置(つまり、接続対象のバスバ30の近傍)まで延出させる。
この例示の保持部材42は、それぞれの導電部41を内包させるように覆ったものであり、絶縁性と柔軟性とを有する合成樹脂等の材料を用いて形成する。この保持部材42は、外観形状が平板状の如くなるように形成する。
本実施形態のバスバモジュール20においては、それぞれのバスバ30が連結体32を各々有すると共に、可撓性扁平導体40の保持部材42がバスバ30毎のバスバ保持体42bを有している。このバスバモジュール20においては、その連結体32とバスバ保持体42bとを各々連結させることによって、それぞれのバスバ30と可撓性扁平導体40とを一体化させる。この例示では、連結体32をバスバ保持体42bの貫通孔42b(図2)に差し込み、この連結体32を変形させることによって、連結体32でバスバ保持体42bを加締める。
バスバ30の連結体32は、バスバ本体31における可撓性扁平導体40側の端部に設ける。その端部には、2つの連結体32を設けている。連結体32は、例えば、2つの片部から成るL字体として形成される。この連結体32においては、一方の片部をバスバ本体31における可撓性扁平導体40側の端部からバスバ本体31の平面に沿うよう延出させ、他方の片部を一方の片部における延出方向側の端部から貫通孔31aの軸線方向(バスバ本体31の平面に対する直交方向)に沿うよう延出させている。
バスバ保持体42bは、被覆体42aにおけるバスバ30側の端部に設ける。その端部からは、矩形の平板状のバスバ保持体42bがバスバ30毎に突出させられている。バスバ保持体42bには、連結体32の他方の片部が挿通される貫通孔42bが2つ形成されている。
バスバ30においては、自らの2つの連結体32における他方の片部をバスバ保持体42bの貫通孔42bに各々差し込み、この他方の片部を折り曲げる。この例示では、一方の片部と他方の片部とでバスバ保持体42bが挟み込まれるように、この他方の片部を折り曲げる。これにより、バスバ30は、2つの連結体32がバスバ保持体42bを加締め固定することになり、このバスバ保持体42bに保持される。
このバスバモジュール20においては、例えば、配列された各導電部41が内包されるように保持部材42を押出成形で成形することによって、可撓性扁平導体40の元となるものを形成する。その元となるものにおいては、それぞれの導電部41の延出部41aが接続対象のバスバ30に隣設される位置まで延出させるように、無用な部分(導電部41を成す線材の一部と被覆体42aを成す被覆材の一部)を切り取ると共に、個々のバスバ保持体42bが形成されるように、隣り合うバスバ保持体42bとなる部分を繋いでいる樹脂材を例えば矩形状に切り取る。更に、その際には、導電部41の延出方向側の端部となる電気接続部41bと隣の導電部41の延出部41aとの間の樹脂材に切り込みを入れるなどして、この電気接続部41bを隣の導電部41の延出部41aから切り離す。また更に、その際に、電気接続部41bにおいては、先端の被覆のみを剥ぎ取って、先端を露出させる。可撓性扁平導体40は、このようにして形成される。それぞれの導電部41は、その電気接続部41bを接続対象のバスバ30側へと折り曲げ、剥き出しになっている先端を接続対象のバスバ30に対して溶接や鑞付け等で物理的且つ電気的に接続させる。バスバモジュール20は、概ねこのようにして形成される。
その可撓性扁平導体40は、バスバ30と電気接続部41bとが電気的に接続されたバスバ30毎の領域(以下、「導体接続領域」という。)40aと、それぞれのバスバ30の配列方向で隣り合う導体接続領域40aを繋ぐ連結領域40bと、を有している(図2)。ここでは、隣り合うバスバ30の間の隙間に連なっている導電部41と被覆体42aの成す狭小部分を連結領域40bとして定め、それ以外の導電部41及び被覆体42aの成す部分とバスバ保持体42bとを導体接続領域40aとして定める。
ここで、電極端子群14においては、隣り合う2つの電極端子13だけに着目しても、そのピッチが公差の範囲内で設計値からずれることがあり、これがそれぞれの場所で積み重なって、両端の電極端子13の間隔が大きくずれてしまう可能性がある。このため、このバスバモジュール20は、その電極端子13の間隔の公差ばらつきに伴うずれを吸収するべく、それぞれのバスバ30の配列方向で隣り合う導体接続領域40aの間隔を変化させることができるように形成する。ここでは、その配列方向に伸縮し得るよう連結領域40bを山折り形状に形成し(図2及び図3)、その配列方向に沿うそれぞれの連結領域40bの幅を調整することで、隣り合う導体接続領域40aの間隔を変化させる。その山折り形状とは、少なくとも1つの山状の突出部分を有するものであり、それぞれのバスバ30の配列方向に沿わせて山と谷とを交互に配置することで、山状の突出部分を複数有するもの(例えば、蛇腹状のようなもの)として形成してもよい。その連結領域40bの山折り形状への形成工程は、例えば、バスバ30と電気接続部41bの接続工程の前又は後に持ってくればよい。
しかしながら、本実施形態のバスバモジュール20は、上記の如くして形成されたものであり、これ故に、導電部41の延出方向側に配置されている連結領域40bほど、導電部41の数量が1つずつ減っていく。このため、それぞれの連結領域40bにおいては、導電部41の延出方向側に配置されているものほど、剛性が低下していく。それぞれの連結領域40bの剛性の高さの差は、それぞれの連結領域40bの伸縮量の差に繋がる。故に、作業者は、その伸縮量の差を考慮した上で、それぞれのバスバ30の電極端子13に対する位置合わせを行う必要がある。
そこで、本実施形態のバスバモジュール20は、それぞれの連結領域40bの相互間における剛性の高さの差が小さくなるように、それぞれの連結領域40bを形成する。例えば、先に示したように、可撓性扁平導体40においては、個々のバスバ保持体42bが形成されるように、隣り合うバスバ保持体42bとなる部分を繋いでいる樹脂材が矩形状に切り取られている。つまり、保持部材42においては、それぞれのバスバ30の配列方向で隣り合うバスバ保持体42bの間に、連結領域40bと連なる切欠き領域Scが設けられている(図4)。このため、本実施形態のバスバモジュール20においては、それぞれの連結領域40bの剛性の高さに合わせて、それぞれの矩形状の切欠き領域Scの大きさを変化させる。それぞれの切欠き領域Scは、導電部41の数量が多い連結領域40bに連なるものほど、その切欠きの大きさを大きくする。それぞれの連結領域40bの剛性の高さは、各々一致させることが望ましいが、これが難しい場合、相互間での剛性の高さの差を可能な限り小さくすることができればよい。それぞれの切欠き領域Scの大きさは、この点を考慮した上で決めればよい。
このように、本実施形態のバスバモジュール20は、それぞれの切欠き領域Scの大きさを変化させることによって、それぞれの連結領域40bの剛性の高さの差を縮め、これらの伸縮量の差も縮めることができる。このため、このバスバモジュール20は、隣り合う導体接続領域40aの間隔を変化させるに際して、その間隔の各場所での変化の差を縮めることができるので、それぞれのバスバ30の電極端子13に対する位置合わせが従来よりも容易になる。従って、このバスバモジュール20は、電池モジュール10に組み付ける際の組付け作業性を向上させることができる。
また、従来であれば、導電部41の数量が少ない連結領域40bほど強度が弱く、外部入力や自重等による負荷の影響を受けやすいが、このバスバモジュール20は、それぞれの連結領域40bの剛性の高さが互いに近いものとなっており、それぞれの連結領域40bの強度の強弱の差が縮まっている。例えば、従来がそれぞれの切欠き領域Scを最大限の大きさまで切り欠いていたとしたならば、このバスバモジュール20は、導電部41の数量が少ない連結領域40bの強度を従来よりも高めることになるので、従来に対しての耐久性の向上が可能になる。
先に示したように、本実施形態の電池パック1は、そのバスバモジュール20を具備するものである。このため、この電池パック1は、そのバスバモジュール20と同様の効果を得ることができる。
ところで、そのバスバモジュール20は、それぞれの導電部41と共に1枚の導電性の矩形の板材を並べて配置し、それぞれの導電部41と共に、その板材の長手方向の一方の端部(それぞれの導電部41が配置されている側の端部)を内包させるように保持部材42を押出成形で成形した上で、この元となるものに各種加工を施すことによって形成してもよい。ここでは、このバスバモジュール20のことをバスバモジュール20Bと称する。図5には、このバスバモジュール20Bを示している。尚、このバスバモジュール20Bの各構成部品等に関しては、便宜上、先のバスバモジュール20と同じ符号を付すことにする。
このバスバモジュール20Bでは、その元となるものにおいて、それぞれの導電部41の延出部41aが接続対象のバスバ30に隣設される位置まで延出させるように、無用な部分(導電部41を成す線材の一部と被覆体42aを成す被覆材の一部)を切り取る。この点については先のバスバモジュール20と同じである、ここでは、更に、1枚の導電性の板材を保持部材42と共に切り欠くことで、その板材をそれぞれのバスバ30に分断し、かつ、それぞれのバスバ保持体42bとそれぞれの連結領域40bとを形成する。つまり、ここでは、1枚の導電性の板材を保持部材42と共に切り欠いた切欠き領域Scであり、それぞれのバスバ30の配列方向で隣り合うバスバ保持体42bと連結領域40bとに連なるものを複数設ける。従って、このバスバモジュール20Bにおいては、その板材の切欠き部分を含めた上での切欠き領域Scが先の例示と同じようにして設定される。よって、ここでは、このバスバモジュール20Bが先の例示のものと同様の効果を得ることができ、かつ、このバスバモジュール20Bを具備する電池パック1についても先の例示のものと同様の効果を得ることができる。
尚、このバスバモジュール20Bにおいては、その切取りや切欠きの後、導電部41の延出方向側の端部となる電気接続部41bと隣の導電部41の延出部41aとの間の樹脂材に切り込みを入れるなどして、この電気接続部41bを隣の導電部41の延出部41aから切り離す。更に、電気接続部41bにおいては、先端の被覆のみを剥ぎ取って、先端を露出させる。ここでは、このようにしてバスバ30と可撓性扁平導体40とが形成される。そして、それぞれの導電部41は、その電気接続部41bを接続対象のバスバ30側へと折り曲げ、剥き出しになっている先端を接続対象のバスバ30に対して溶接や鑞付け等で物理的且つ電気的に接続させる。また、それぞれの連結領域40bは、各々山折り形状に形成される。このバスバモジュール20Bは、このようにして形成される。
1 電池パック
10 電池モジュール
11 電池セル
12 セル本体
13 電極端子
14 電極端子群
20,20B バスバモジュール
30 バスバ
31 バスバ本体
40 可撓性扁平導体
40a 導体接続領域
40b 連結領域
41 導電部
41a 延出部
41b 電気接続部
42 保持部材
42a 被覆体
42b バスバ保持体
Sc 切欠き領域

Claims (5)

  1. 複数の電池セルから成る電池モジュールの一列に並べられた電極端子群のそれぞれの電極端子の配列方向に沿って互いに間隔を空けて配列され、接続対象の前記電極端子に対して物理的且つ電気的に接続される複数のバスバと、
    それぞれの前記バスバ毎に電気的に接続される導電部、並びに、それぞれの前記導電部及びそれぞれの前記バスバを保持する絶縁性の保持部材を有し、前記導電部及び前記保持部材に可撓性を持たせると共に平たく形成した可撓性扁平導体と、
    を備え、
    それぞれの前記導電部は、前記配列方向に沿って互いに同一方向に接続対象の前記バスバが配置される位置まで延出させ且つ互いに間隔を空けて配置した延出部と、その延出方向側の端部であり、接続対象の前記バスバに対して直接的又は間接的に電気的な接続が成される電気接続部と、を各々有し、
    前記保持部材は、それぞれの前記導電部を覆うことで一括して保持する被覆体と、前記被覆体から突出させ、それぞれの前記バスバを個別に保持する前記バスバ毎のバスバ保持体と、を有し、
    前記可撓性扁平導体は、前記バスバと前記電気接続部とが電気的に接続された前記バスバ毎の導体接続領域と、前記配列方向で隣り合う前記導体接続領域を繋ぐ連結領域と、を有し、
    それぞれの前記連結領域は、前記配列方向に伸縮し得るよう山折り形状に形成し、かつ、それぞれの前記バスバの前記電極端子に対する位置合わせを容易ならしめるべく、前記導電部の数量が少ない領域に対して前記導電部の数量が多い領域ほど剛性を低下させ、その領域の相互間における剛性の高さの差小さくして、前記山折り形状における伸縮量の差が縮まるように形成することを特徴としたバスバモジュール。
  2. それぞれの前記バスバは、連結体を有し、
    前記可撓性扁平導体は、それぞれの前記バスバ保持体に対して保持対象の前記バスバの前記連結体を連結させることによって、それぞれの前記バスバを一体化させ、
    前記保持部材は、前記配列方向で隣り合う前記バスバ保持体の間に前記連結領域と連なる切欠き領域を有し、
    それぞれの前記切欠き領域は、それぞれの前記連結領域の相互間における剛性の高さの差を小さくするべく、前記導電部の数量が少ない前記連結領域に連なる領域に対して、前記導電部の数量が多い前記連結領域に連なる領域ほど、その切欠きの大きさを大きくし、自らが連なる前記連結領域の剛性を低下させることを特徴とした請求項1に記載のバスバモジュール。
  3. 前記バスバ保持体は、保持対象の前記バスバに対して一体成形されており、
    前記配列方向で隣り合う前記バスバの間で且つ前記配列方向で隣り合う前記バスバ保持体の間に、前記連結領域と連なる切欠き領域を設け、
    それぞれの前記切欠き領域は、それぞれの前記連結領域の相互間における剛性の高さの差を小さくするべく、前記導電部の数量が少ない前記連結領域に連なる領域に対して、前記導電部の数量が多い前記連結領域に連なる領域ほど、その切欠きの大きさを大きくし、自らが連なる前記連結領域の剛性を低下させることを特徴とした請求項1に記載のバスバモジュール。
  4. 前記電極端子は、前記電池セルのセル本体から突出させた柱状の極柱であり、
    前記バスバは、前記電極端子が挿通される貫通孔を有することを特徴とした請求項1,2又は3に記載のバスバモジュール。
  5. 複数の電池セルから成る電池モジュールと、
    複数の前記電池セルを直列又は並列に電気的に接続させるバスバモジュールと、
    を備え、
    前記バスバモジュールは、前記電池モジュールの一列に並べられた電極端子群のそれぞれの電極端子の配列方向に沿って互いに間隔を空けて配列され、該当する前記電極端子に対して物理的且つ電気的に接続される複数のバスバと、それぞれの前記バスバ毎に物理的且つ電気的に接続される導電部、並びに、それぞれの前記導電部及びそれぞれの前記バスバを保持する絶縁性の保持部材を有し、前記導電部及び前記保持部材に可撓性を持たせると共に平たく形成した可撓性扁平導体と、を備え、
    それぞれの前記導電部は、前記配列方向に沿って互いに同一方向に接続対象の前記バスバが配置される位置まで延出させ且つ互いに間隔を空けて配置した延出部と、その延出方向側の端部であり、接続対象の前記バスバに対して物理的且つ電気的に接続される電気接続部と、を各々有し、
    前記保持部材は、それぞれの前記導電部を覆うことで一括して保持する被覆体と、前記被覆体から突出させ、それぞれの前記バスバを個別に保持する前記バスバ毎のバスバ保持体と、を有し、
    前記可撓性扁平導体は、前記バスバと前記電気接続部とが接続された前記バスバ毎の導体接続領域と、前記配列方向で隣り合う前記導体接続領域を繋ぐ連結領域と、を有し、
    それぞれの前記連結領域は、前記配列方向に伸縮し得るよう山折り形状に形成し、かつ、それぞれの前記バスバの前記電極端子に対する位置合わせを容易ならしめるべく、前記導電部の数量が少ない領域に対して前記導電部の数量が多い領域ほど剛性を低下させ、その領域の相互間における剛性の高さの差小さくして、前記山折り形状における伸縮量の差が縮まるように形成することを特徴とした電池パック。
JP2016158831A 2016-08-12 2016-08-12 バスバモジュール及び電池パック Active JP6533500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158831A JP6533500B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 バスバモジュール及び電池パック
DE102017213655.3A DE102017213655A1 (de) 2016-08-12 2017-08-07 Sammelschienenmodul und Batteriepack
US15/672,626 US10629873B2 (en) 2016-08-12 2017-08-09 Bus bar module and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158831A JP6533500B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 バスバモジュール及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026311A JP2018026311A (ja) 2018-02-15
JP6533500B2 true JP6533500B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=61018724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158831A Active JP6533500B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 バスバモジュール及び電池パック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10629873B2 (ja)
JP (1) JP6533500B2 (ja)
DE (1) DE102017213655A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454080B2 (en) * 2016-07-13 2019-10-22 Te Connectivity Corporation Connector assembly for a battery system
EP3379608B1 (en) * 2017-03-23 2020-04-22 TE Connectivity Germany GmbH Connection assembly for a traction battery in particular for electric vehicles
JP6878322B2 (ja) * 2018-01-16 2021-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法
GB2574013B (en) 2018-05-22 2021-04-07 Siemens Ag Energy storage module
DE102018219466A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Stromführungseinrichtung, Anschlussdose für eine Fahrzeugbatterie und Kraftfahrzeug
JP7212504B2 (ja) * 2018-11-22 2023-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP2020191176A (ja) 2019-05-20 2020-11-26 矢崎総業株式会社 導電モジュール
JP7016836B2 (ja) * 2019-06-10 2022-02-07 矢崎総業株式会社 導電システム
CN114946069A (zh) * 2020-12-01 2022-08-26 东莞新能安科技有限公司 互连件和电池包、用电设备
CN114824673B (zh) * 2021-01-27 2024-07-02 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
JP7348227B2 (ja) 2021-04-27 2023-09-20 矢崎総業株式会社 導電モジュール及び導電システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223607B2 (ja) 2008-11-10 2013-06-26 株式会社デンソー 電池パックの高電圧検出モジュール装置
DE102009006685A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die Mikro-Lithographie
JP2010257775A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2011210710A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
JP2012190678A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Kojima Press Industry Co Ltd 蓄電ユニット用のバスバーモジュール
JP6148555B2 (ja) * 2013-07-16 2017-06-14 株式会社ジーエスエレテック バスバーモジュール装置
JP6118306B2 (ja) 2014-12-15 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法
JP6082962B2 (ja) 2015-02-27 2017-02-22 株式会社センテクリエイションズ 踊る人形及び回転駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20180047958A1 (en) 2018-02-15
JP2018026311A (ja) 2018-02-15
DE102017213655A1 (de) 2018-02-15
US10629873B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533500B2 (ja) バスバモジュール及び電池パック
EP2481109B1 (en) Wiring apparatus
JP7212504B2 (ja) 接続モジュール
JP5285997B2 (ja) 電源装置
US9150115B2 (en) Wire routing device
JP6682481B2 (ja) 導体モジュール
EP3595042B1 (en) Circuit body and battery module
JP6164489B2 (ja) 配線モジュール
US8574003B2 (en) Busbar
JP6249991B2 (ja) 配線モジュール
JP5780788B2 (ja) バスバ、バスバモジュール、電源装置
JP6717788B2 (ja) 導体モジュール
EP3595038B1 (en) Circuit body and battery module
WO2014033950A1 (ja) 電池配線モジュール
EP2892087B1 (en) Structure for holding voltage detecting terminal
JP6309499B2 (ja) バスバモジュール及び電池パック
JP5811396B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2019534540A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
CN109478629B (zh) 布线模块
US20220006159A1 (en) Connection module
JP5976160B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2018167886A1 (ja) バスバモジュール及び電池パック
JP7308328B2 (ja) 接続モジュール
CN110364669B (zh) 连接模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250