JP6528790B2 - 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法 - Google Patents

車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6528790B2
JP6528790B2 JP2017009864A JP2017009864A JP6528790B2 JP 6528790 B2 JP6528790 B2 JP 6528790B2 JP 2017009864 A JP2017009864 A JP 2017009864A JP 2017009864 A JP2017009864 A JP 2017009864A JP 6528790 B2 JP6528790 B2 JP 6528790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation input
input
displayed
content determination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017009864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120314A (ja
Inventor
靜一 田中
靜一 田中
勇介 竹内
勇介 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017009864A priority Critical patent/JP6528790B2/ja
Priority to EP17210739.3A priority patent/EP3352069A1/en
Priority to US15/855,511 priority patent/US10222906B2/en
Priority to CN201810048262.3A priority patent/CN108340783B/zh
Publication of JP2018120314A publication Critical patent/JP2018120314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528790B2 publication Critical patent/JP6528790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法に関する。
従来より、利用者の指操作によって、所定機器を作動させるための設定値の入力を行うタッチパッドを備える入力装置において、タッチパッドは、タッチパッドの表面への単数箇所あるいは複数箇所での指の接触に応じた入力が可能となっており、指操作時の表面への接触面積の増減に応じて、設定値、あるいは1回の指操作で入力可能とする設定値の変更のための変更幅を調節可能とする調節手段を設ける入力装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−117870号公報
ところで、従来の入力装置において、複数の指で複数箇所に接触して入力を行うのは容易ではなく、複数の指で複数箇所に接触して入力を行う代わりに、利用者が1本の指で複数回入力を行うことになる可能性がある。これは、従来の入力装置の使い勝手が良好ではないからである。
例えば、例えば、エアコンの設定温度を入力する際には、温度を1段階(例えば0.5℃)増減させたい場合と、複数段階連続して増減させたい場合とがある。これは、エアコン以外の車載設備の設定値等の選択項目を入力する場合や、ナビゲーションシステムで住所等の選択項目を入力する場合においても同様である。
そこで、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態の車両用入力装置は、
車室内に配置され、利用者が操作入力を行う操作入力面を有し、前記操作入力面に前記操作入力が行われる位置を検出する位置検出部と、
前記車室内に配置され、複数のオブジェクトを表示する表示部と、
前記操作入力の位置の移動量に基づいて、前記位置検出部によって検出される前記操作入力の位置に前記表示部内で対応する対応位置を求めるとともに、前記操作入力の内容が所定の操作内容に該当するかどうかを判定する操作内容判定部と、
前記操作内容判定部の判定結果に応じて前記オブジェクトの表示を制御するとともに、前記複数のオブジェクトのうち前記対応位置にあるオブジェクトを選択する選択画像を、当該オブジェクトに重ねて表示する、表示制御部と
を含み、
前記操作内容判定部は、前記選択画像が前記複数のオブジェクトのうち、前記操作入力によって選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトに重ねて表示されている場合に、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われずに前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に関わらずに前記選択項目を所定数変更して前記表示制御部に表示させ、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われてから前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に応じて前記選択項目を連続的に変更して前記表示制御部に表示させる。
このように、押し込み操作又は長押し操作の有無によって、操作入力の位置の移動する操作による操作内容を変更する。押し込み操作又は長押し操作が行われずに操作入力の位置の移動する操作が行われると、操作入力の位置の移動方向に前記選択項目を所定数変更する。長押しおよび押込み操作によって特定方向に沿った操作量に基づいて連続的に項目を変更するか否かを切り替えられるため、ユーザー意思に基づいた操作が可能な分かりやすいインタフェースを提供できる。
従って、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置を提供することができる。
また、本発明の実施の形態の他の車両用入力装置では、
前記操作内容判定部は、前記押し込み操作又は前記長押し操作が行われた後に、再び押し込み操作又は長押し操作が行われると、前記操作入力の位置の移動方向に操作量に応じて前記選択項目を連続的に変更するモードを解除する。
このように、再び押し込み操作又は長押し操作が行われると、選択項目を連続的に変更するモードを解除することができる。
従って、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易く、選択項目を連続的に変更するモードを容易に解除することができる、車両用入力装置を提供することができる。
また、本発明の実施の形態の他の車両用入力装置では、
前記操作内容判定部は、前記操作入力の操作量のうち、前記選択項目を入れ替える方向とは垂直な方向の成分が所定の閾値以上になると、前記操作入力の位置の移動方向に応じて前記選択項目を連続的に変更するモードを解除する。
このように、選択項目を入れ替える方向とは垂直な方向の成分が所定の閾値以上になると、選択項目を連続的に変更するモードを解除することができる。
従って、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易く、選択項目を連続的に変更するモードを容易に解除することができる、車両用入力装置を提供することができる。選択項目を変更する際に操作する方向とは垂直方向の操作に基づいてモードを解除するため選択項目を変更することなくモードを解除できる。
また、本発明の実施の形態の他の車両用入力装置では、
前記選択画像は、前記オブジェクトの選択を表すカーソルである。
このように、選択画像としてオブジェクトを選択するカーソルを用いることにより、オブジェクトの選択を分かり易くすることができる。
従って、表示全体の認識し易さを担保しつつ、カーソルを即座に認識できる車両用入力装置を提供することができる。
本発明の実施の形態の車両用入力装置の制御方法は、
車室内に配置され、利用者が操作入力を行う操作入力面を有し、前記操作入力面に前記操作入力が行われる位置を検出する位置検出部と、
前記車室内に配置され、複数のオブジェクトを表示する表示部と、
前記操作入力の位置の移動量に基づいて、前記位置検出部によって検出される前記操作入力の位置に前記表示部内で対応する対応位置を求めるとともに、前記操作入力の内容が所定の操作内容に該当するかどうかを判定する操作内容判定部と、
前記操作内容判定部の判定結果に応じて前記オブジェクトの表示を制御するとともに、前記複数のオブジェクトのうち前記対応位置にあるオブジェクトを選択する選択画像を、当該オブジェクトに重ねて表示する、表示制御部と
を含む車両用入力装置の制御方法であって、
前記選択画像が前記複数のオブジェクトのうち、前記操作入力によって選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトに重ねて表示されている場合に、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われずに前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に関わらずに前記選択項目を所定数変更して前記表示制御部に表示させ、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われてから前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に応じて前記選択項目を連続的に変更して前記表示制御部に表示させる。
このように、押し込み操作又は長押し操作の有無によって、操作入力の位置の移動する操作による操作内容を変更する。押し込み操作又は長押し操作が行われずに操作入力の位置の移動する操作が行われると、操作入力の位置の移動方向に前記選択項目を所定数変更する。長押しおよび押込み操作によって特定方向に沿った操作量に基づいて連続的に項目を変更するか否かを切り替えられるため、ユーザー意思に基づいた操作が可能な分かりやすいインタフェースを提供できる。
従って、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置の制御方法を提供することができる。
選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法を提供することができる。
実施の形態の車両用入力装置が適用される車両10の室内を示す図である。 実施の形態の車両用入力装置100の構成を示す図である。 エアコンの操作画面で温度設定を変更する場合の操作入力を説明する図である。 DCU110の操作内容判定部111が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法を適用した実施の形態について説明する。
<実施の形態>
図1は、実施の形態の車両用入力装置が適用される車両10の室内を示す図である。車両10の室内には、運転席11及び助手席12の前方にダッシュボード13が配置され、ダッシュボード13の中央から運転席11及び助手席12の間にわたってセンターコンソール14が配置される。
ダッシュボード13の中央には、ディスプレイパネル15が配置され、センターコンソール14の前方(ダッシュボード13に近い側)には、入力部16が配置される。入力部16は、タッチパッド16Aを有する。
ディスプレイパネル15は、一例として液晶パネルであるが、液晶パネル以外の形式のディスプレイパネルであってもよい。ディスプレイパネル15は、例えば、ナビゲーションシステム用の画面、車両の走行モード等の設定用の画面、エアコンの設定用の画面、及び、オーディオの操作画面、電話の操作画面等の様々な画面を表示することができる。ディスプレイパネル15には、選択されるモード(ナビゲーションシステム、走行モード等の設定、エアコン、オーディオ、電話等の機能を実行するモード)に応じて、様々な画面(画像)が表示される。
タッチパッド16Aは、例えば、静電容量型又は抵抗膜式であり、タッチパッド16Aの表面に触れる利用者の指先又は手等の位置(座標)を検出する。タッチパッド16Aは、ディスプレイパネル15に表示される様々な画面に表示されるカーソルを利用者が選択する際に利用される。ここでは、利用者が指先又は手等でタッチパッド16Aの表面に触れて入力のための操作を行うことを操作入力と称す。
実施の形態の車両用入力装置は、ディスプレイパネル15と入力部16を含む。タッチパッド16Aに行う操作入力の移動方向及び移動量は、ディスプレイパネル15におけるカーソルの移動方向及び移動量と対応付けられている。
タッチパッド16Aに利用者が指先又は手等で操作入力を行うと、ディスプレイパネル15に表示されるカーソルが移動する。カーソルは、様々なGUI(Graphic User Interface)操作部等のオブジェクトを選択する際に用いられる。GUI操作部としては、例えば、ボタン、スライダ、ダイアル等がある。
ここで、ディスプレイパネル15の表示面は矩形状であり、タッチパッド16Aの操作面も同様に矩形状である。利用者がタッチパッド16Aに行う操作入力の移動方向によるカーソルの移動方向は、一致するように構成されている。操作入力の位置を左に動かせば、ディスプレイパネル15に表示されるカーソルも左に移動し、操作入力の位置を右、上(車両の前方)、下(車両の後方)に動かせば、ディスプレイパネル15に表示されるカーソルも右、上、下に移動する。
このように、タッチパッド16Aに行う操作入力でディスプレイパネル15に表示されるカーソルを移動させることができる。そして、カーソルを移動させることにより、ディスプレイパネル15に表示される様々なGUI操作部等のオブジェクトを選択することができる。また、例えば、タッチパッド16Aを押圧することにより、選択したGUI操作部等のオブジェクトへの入力を確定することができる。押圧による入力は、例えば、タッチパッド16Aに触れる指先又は手等の面積の変化によって検出される。
図2は、実施の形態の車両用入力装置100の構成を示す図である。車両用入力装置100は、DCU(Display Control Unit)110、ディスプレイパネル15、及び、タッチパッド16Aを含む。ディスプレイパネル15は表示部の一例であり、タッチパッド16Aは位置検出部の一例である。また、タッチパッド16Aの表面は、操作入力面の一例である。なお、以下では、ディスプレイパネル15に表示されるオブジェクトがGUIボタンであることとする。
DCU110は、ECU(Electric Control Unit)の一種であり、ディスプレイパネル15に表示する画像を制御する制御装置である。DCU110は、操作内容判定部111、表示制御部112、及びメモリ113を有する。
DCU110は、車両10に搭載される様々なECUと同様に、一例として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク等のような不揮発性のメモリ、クロック生成部、入出力インターフェース、通信インターフェース、送受信部、及び内部バス等を含むコンピュータによって実現される。
DCU110は、車両の走行モード等の設定するための操作部、エアコンの操作部、オーディオの操作部、電話の操作部等の様々な画像を表示し、利用者の操作入力を受け付ける機能を有する。DCU110は、受け付けた操作入力が表す指令を、車両の走行モード等の設定するECU、エアコンのECU等の各種ECUに転送する。
操作内容判定部111は、タッチパッド16Aによって検出される操作入力の位置の移動量に基づいて、タッチパッド16Aによって検出される操作入力の位置にディスプレイパネル15で対応する対応位置を算出する。
また、操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作の有無によって、なぞる操作による操作内容を変更する。ここで、なぞる操作とは、タッチパッド16Aに指先を接触させながら移動させる操作であり、操作入力の位置を移動させる操作である。なぞる操作は、例えば、スワイプ操作、ドラッグ操作、又はフリック操作等である。
操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われずになぞる操作が行われると、なぞる操作の操作方向に選択項目を1つ変更する。また、操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われた後になぞる操作が行われると、なぞる操作の操作方向に操作量に応じて選択項目を連続的に変更する。
なお、操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われた後になぞる操作が行われているときに、再度押し込み操作又は長押し操作が行われると、選択項目を連続的に変更するモードを解除する。操作内容判定部111の処理については、図4を用いて後述する。
表示制御部112は、GUIボタン等のGUI操作部やGUIによる様々な画像等をディスプレイパネル15に表示する制御(表示制御)を行う。また、表示制御部112は、操作内容判定部111によって対応位置が存在すると判定されたGUIボタンに重ねて、ディスプレイパネル15にカーソルを表示する。カーソルは、ディスプレイパネル15に表示されるGUI操作部等のオブジェクトを指示又は選択するために、GUI操作部等に重ねて表示される。カーソルは、選択画像の一例であり、表示制御部112は、表示制御部の一例である。
表示制御部112は、車両用入力装置100の電源が投入されると、選択されるモードに応じてGUIボタンやGUIによる様々な画像等をディスプレイパネル15に表示し、所定のデフォルトの位置、又は、所定のデフォルトのGUI操作部等に重ねてカーソルを表示し、操作内容判定部111によって対応位置が算出され、対応位置が内部に存在すると判定されたGUIボタンに重ねて、ディスプレイパネル15にカーソルを表示する。
表示制御部112は、タッチパッド16Aに操作入力が行われてカーソルをディスプレイパネル15の内部で移動させた後に、操作入力が行われなくなると、操作入力が行われなくなったときにGUI操作部等に重ねて表示しているカーソルを、その位置でそのまま表示した状態に保持する。
メモリ113は、ディスプレイパネル15に表示される様々な種類のGUI操作部等(車両の電話の操作部、エアコンの操作部、オーディオの操作部、車両の走行モード等を表すGUI操作部等を設定するための操作部等)のオブジェクトを表す画像データを格納する。メモリ113は、例えば、RAMやハードディスク等のメモリである。
図3は、エアコンの操作画面で温度設定を変更する場合の操作入力を説明する図である。図3(A)〜(C)には、ディスプレイパネル15のうち、左側に縦に配列される6個のGUIボタン141と、左前席の温度設定用のGUI操作部142Aと、左前席の風向及び風量設定用のGUI操作部142Bとを示す。GUI操作部142A、142Bのうち、GUI操作部142Aはダイアル型のGUI操作部である。
図3(A)〜(C)では、GUI操作部142Aにカーソルが重ねて表示されているものとし、GUI操作部142Aを実線で示す。その他のGUIボタン141やGUI操作部142Bは、カーソルが重ねて表示されていないものとし、破線で示す。
ここで、温度設定用のGUI操作部142Aは、操作入力によって温度の設定値が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトの一例である。温度の設定値は、選択項目である。例えば、図3(A)に示すGUI操作部142Aの場合は、21.0℃の温度が選択されている。GUI操作部142Aは、0.5℃刻みで16.0℃から32.0℃までの複数の温度設定値を選択できる選択項目を表示する。
また、設定値が連続的に入れ替えられて表示されるとは、ここでは、16.0℃から32.0℃までの温度を0.5℃刻みで表示を入れ替えながら表示することをいう。連続的とは、0.5℃刻みで設定値を連続的に表示できることをいい、設定値は0.5℃刻みの離散的な値であってよい。
なお、ここでは、一例として、選択項目として温度の設定値を示すが、選択項目は温度以外の設定値(例えば、エアコンの風量、オーディオの音量等)であってもよく、数値以外であってもよい。例えば、ナビゲーションシステムの住所を入力する場合に、都道府県名が連続的に表示される場合には、都道府県名が選択項目になる。
DCU110の操作内容判定部111は、タッチパッド16Aに操作入力として(押し込み操作又は長押し操作が行われずに)なぞる操作が行われると、なぞる操作の操作方向に温度の設定値を1段階(0.5℃)変更する。また、タッチパッド16Aに操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われた後に、なぞる操作が行われると、なぞる操作の操作方向に操作量に応じて温度の設定値を連続的に変更する。
ここで、フリック操作は、指先をタッチパッド16Aの表面(操作入力面)に沿って、はじく(スナップする)ように比較的短い距離移動させる操作である。スワイプ操作は、指先をタッチパッド16Aの表面に沿って掃くように比較的長い距離移動させる操作である。
また、押し込み操作は、指先をタッチパッド16Aの表面に触れた状態からタッチパッド16Aの表面を押し込む操作である。指先をタッチパッド16Aの表面に押し込むと接触する面積が増大するため、タッチパッド16Aは押し込み操作を検出する。なお、タッチパッド16Aは、押し込み操作を検出する面積の閾値を有し、接触する面積が閾値以上になると、押し込み操作を検出する。
長押し操作は、指先をタッチパッド16Aの表面に触れた状態を所定時間以上保持する操作である。所定時間は、例えば、1秒である。
操作内容判定部111は、より具体的には、次のように操作内容を判定する。図3(A)に示すように、温度の設定値が21.0℃である場合において、タッチパッド16Aに操作入力として(押し込み操作又は長押し操作が行われずに)タッチパッド16Aの上(車両の前方)方向になぞる操作が行われると、操作内容判定部111は、図3(B)に示すように、温度の設定値を20.5℃に変更する。なお、タッチパッド16Aの下(車両の後方)方向になぞる操作が行われると、操作内容判定部111は、温度の設定値を21.5℃に変更する。
また、タッチパッド16Aに操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われた後に、タッチパッド16Aの下(車両の後方)方向になぞる操作が行われると、操作内容判定部111は、図3(C)に示すように、なぞる操作の操作量に応じて温度の設定値を連続的に変更する。図3(C)では、21.0℃の次と次の次の設定値である21.5℃と22.0℃が出現している。操作量を増やせば、22.5℃以上の温度の設定値が順次出現する。ここで、連続的に変更するとは、図3(C)に示すように、次の温度の設定値を次々に出現させて変更することをいう。なお、設定値は0.5℃刻みの離散的な値であってよい。
なお、図3(C)に示すように、なぞる操作の操作量に応じて温度の設定値を連続的に変更するモードを解除するには、タッチパッド16Aに触れている指先又は手で、再び押し込み操作又は長押し操作を行えばよい。
なお、図3(C)に示す温度の設定値を連続的に変更するモードでは、現在選択している温度(図3(C)では21.0℃)の次や次の次に表示する温度(21.5℃と22.0℃)を小さく表示してもよい。
また、図3(C)に示す温度の設定値を連続的に変更するモードでは、温度の設定値を表示するGUI操作部142A以外のGUI操作部(141や142B)をトーンダウンして薄く(暗く)表示してもよい。温度の設定値を表示するGUI操作部142Aを目立たせるためである。
図4は、DCU110の操作内容判定部111が実行する処理を示すフローチャートである。
DCU110は、車両のイグニッションスイッチがオンにされると、処理を開始する(スタート)。
操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われていないかどうかを判定する(ステップS1)。
次いで、操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われていない(S1:YES)と判定すると、操作入力の位置が移動しているかどうかを判定する(ステップS2)。なお、移動開始前の操作入力の位置を表す座標は、移動量を計測する始点の座標としてメモリ113に保持される。
操作内容判定部111は、操作入力の位置が移動している(S2:YES)と判定すると、移動方向が上(車両の前方)であるかどうかを判定する(ステップS3)。移動方向は、ステップS2で取得した始点に対する操作入力の位置の移動方向として求めればよい。なお、移動方向が矩形状のタッチパッド16Aの二軸に対して斜めの方向に移動する場合には、斜めの方向に含まれる上方向(車両の前方向)又は下方向(車両の後方向)の成分に基づいて判定すればよい。
操作内容判定部111は、移動方向が上(車両の前方)である(S3:YES)と判定すると、1ノッチ下の選択項目に変更する(ステップS4A)。例えば、上述したように変更前の温度の設定値が21.0℃である場合には、温度の設定値が20.5℃に変更される。
一方、操作内容判定部111は、移動方向が下(車両の後方)である(S3:NO)と判定すると、1ノッチ上の選択項目に変更する(ステップS4B)。例えば、変更前の温度の設定値が21.0℃である場合には、温度の設定値が21.5℃に変更される。
操作内容判定部111は、ステップS4A又はS4Bの処理を終えると、処理を終了させるかどうかを判定する(ステップS5)。処理を終了させるのは、例えば、イグニッションスイッチがオフにされた場合である。
操作内容判定部111は、処理を終了させない(S5:NO)と判定するとフローをステップS1にリターンする。また、操作内容判定部111は、処理を終了する(S5:YES)と判定すると、一連の処理を終了する(エンド)。
また、ステップS1において、押し込み操作又は長押し操作が行われている(S1:NO)と判定すると、操作内容判定部111は、移動方向が上(車両の前方)であるかどうかを判定する(ステップS6)。移動方向は、ステップS3と同様に、始点に対する操作入力の位置の移動方向として求めればよい。
操作内容判定部111は、移動方向が上(車両の前方)である(S6:YES)と判定すると、押し込み操作又は長押し操作が行われていないかどうかを判定する(ステップS7A)。選択項目を連続的に変更するモードを解除するための操作入力が行われているかどうかを判定するためである。
操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われていない(S7A:YES)と判定すると、操作量に応じた下側の選択項目に変更する(ステップS8A)。例えば、上述したように変更前の温度の設定値が21.0℃である場合には、操作量に応じて21.5℃以上の設定値を0.5℃刻みで連続的に順次表示させ、操作入力が完了したときの操作量に対応する設定値に変更する。このとき、ディスプレイパネル15には、図3(C)に示すように、21.0℃の次と次の次の設定値である21.5℃、22.0℃が表示され、操作量が増えれば、22.5℃以上の温度の設定値が順次表示される。このような処理は、操作内容判定部111の指令に基づいて、ディスプレイパネル15に表示される。
一方、操作内容判定部111は、移動方向が下(車両の後方)である(S6:NO)と判定すると、押し込み操作又は長押し操作が行われていないかどうかを判定する(ステップS7B)。ステップS7Aと同様に、選択項目を連続的に変更するモードを解除するための操作入力が行われているかどうかを判定するためである。
操作内容判定部111は、押し込み操作又は長押し操作が行われていない(S7B:YES)と判定すると、操作量に応じた上側の選択項目に変更する(ステップS8B)。例えば、変更前の温度の設定値が21.0℃である場合には、ステップS8Aと同様の手法で、温度の設定値を20.5℃以下の低下させる方向で連続的に順次表示する。
操作内容判定部111は、ステップS8A又はS8Bの処理を終えると、フローをステップS5に進行させる。
また、操作内容判定部111は、ステップS7A又はS7Bにおいて、押し込み操作又は長押し操作が行われている(S7A又はS7B:NO)と判定すると、選択項目を連続的に変更するモードを解除する(ステップS9)。
なお、ステップS2において、操作内容判定部111は、操作入力の位置が移動していない(S2:NO)と判定すると、フローをステップS1にリターンする。
以上のように、車両用入力装置100は、タッチパッド16Aに操作入力として(押し込み操作又は長押し操作が行われずに)タッチパッド16Aの上(車両の前方)方向又は下(車両の後方)方向になぞる操作が行われると、温度の設定値のような選択項目を1ノッチだけ変更する。
また、車両用入力装置100は、タッチパッド16Aに操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われた後に、タッチパッド16Aの上(車両の前方)方向又は下(車両の後方)方向になぞる操作が行われると、なぞる操作の操作量に応じて温度の設定値のような選択項目を連続的に変更する。
このため、タッチパッド16Aに操作入力を行う際に、選択項目を1ノッチだけ変更する操作と、連続的に変更する操作とを確実に使い分けて、操作項目を変更することができる。
従って、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置100及び車両用入力装置の制御方法を提供することができる。
また、車両用入力装置100は、タッチパッド16Aに操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われた後に、タッチパッド16Aの上(車両の前方)方向又は下(車両の後方)方向になぞる操作が行われているときに、タッチパッド16Aに触れている指先又は手で、再び押し込み操作又は長押し操作を行うと、選択項目を連続的に変更するモードを解除することができる。
従って、選択項目を連続的に変更するモードを容易かつ確実に解除することができ、選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトを操作し易い車両用入力装置100及び車両用入力装置の制御方法を提供することができる。
なお、以上では、再び押し込み操作又は長押し操作を行うと、選択項目を連続的に変更するモードを解除する形態について説明した。しかしながら、操作入力の操作量のうち、選択項目を入れ替える方向とは垂直な方向の成分が所定の閾値以上になったときに、なぞる操作の操作方向に操作量に応じて選択項目を連続的に変更するモードを解除するようにしてもよい。このような判定は、ステップS7A、S7Bで行えばよい。
また、以上では、ディスプレイパネル15とタッチパッド16Aとが離れた場所に配置される形態について説明したが、ディスプレイパネル15とタッチパッド16Aとは重ねられていてもよい。例えば、ディスプレイパネル15の表示面側にタッチパッド16Aを重ねて配置すればよい。
以上、本発明の例示的な実施の形態の車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
15 ディスプレイパネル
16 入力部
16A タッチパッド
100 車両用入力装置
110 DCU
111 操作内容判定部
112 表示制御部
113 メモリ
140、141 GUIボタン
142 GUI操作部

Claims (5)

  1. 車室内に配置され、利用者が操作入力を行う操作入力面を有し、前記操作入力面に前記操作入力が行われる位置を検出する位置検出部と、
    前記車室内に配置され、複数のオブジェクトを表示する表示部と、
    前記操作入力の位置の移動量に基づいて、前記位置検出部によって検出される前記操作入力の位置に前記表示部内で対応する対応位置を求めるとともに、前記操作入力の内容が所定の操作内容に該当するかどうかを判定する操作内容判定部と、
    前記操作内容判定部の判定結果に応じて前記オブジェクトの表示を制御するとともに、前記複数のオブジェクトのうち前記対応位置にあるオブジェクトを選択する選択画像を、当該オブジェクトに重ねて表示する、表示制御部と
    を含み、
    前記操作内容判定部は、前記選択画像が前記複数のオブジェクトのうち、前記操作入力によって選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトに重ねて表示されている場合に、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われずに前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に関わらずに前記選択項目を所定数変更して前記表示制御部に表示させ、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われてから前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に応じて前記選択項目を連続的に変更して前記表示制御部に表示させる、車両用入力装置。
  2. 前記操作内容判定部は、前記押し込み操作又は前記長押し操作が行われた後に、再び押し込み操作又は長押し操作が行われると、前記操作入力の位置の移動方向に操作量に応じて前記選択項目を連続的に変更するモードを解除する、請求項1記載の車両用入力装置。
  3. 前記操作内容判定部は、前記操作入力の操作量のうち、前記選択項目を入れ替える方向とは垂直な方向の成分が所定の閾値以上になると、前記操作入力の位置の移動方向に応じて前記選択項目を連続的に変更するモードを解除する、請求項1記載の車両用入力装置。
  4. 前記選択画像は、前記オブジェクトの選択を表すカーソルである、請求項1乃至3のいずれか一項記載の車両用入力装置。
  5. 車室内に配置され、利用者が操作入力を行う操作入力面を有し、前記操作入力面に前記操作入力が行われる位置を検出する位置検出部と、
    前記車室内に配置され、複数のオブジェクトを表示する表示部と、
    前記操作入力の位置の移動量に基づいて、前記位置検出部によって検出される前記操作入力の位置に前記表示部内で対応する対応位置を求めるとともに、前記操作入力の内容が所定の操作内容に該当するかどうかを判定する操作内容判定部と、
    前記操作内容判定部の判定結果に応じて前記オブジェクトの表示を制御するとともに、前記複数のオブジェクトのうち前記対応位置にあるオブジェクトを選択する選択画像を、当該オブジェクトに重ねて表示する、表示制御部と
    を含む車両用入力装置の制御方法であって、
    前記選択画像が前記複数のオブジェクトのうち、前記操作入力によって選択項目が連続的に入れ替えられて表示されるオブジェクトに重ねて表示されている場合に、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われずに前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に関わらずに前記選択項目を所定数変更して前記表示制御部に表示させ、前記操作入力として押し込み操作又は長押し操作が行われてから前記所定の方向に沿って前記操作入力の位置が移動すると、前記所定の方向に沿った前記操作入力の位置の移動量に応じて前記選択項目を連続的に変更して前記表示制御部に表示させる、車両用入力装置の制御方法。
JP2017009864A 2017-01-23 2017-01-23 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法 Active JP6528790B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009864A JP6528790B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
EP17210739.3A EP3352069A1 (en) 2017-01-23 2017-12-27 Input device for vehicle and method of controlling input device for vehicle
US15/855,511 US10222906B2 (en) 2017-01-23 2017-12-27 Input device for vehicle and method of controlling input device for vehicle
CN201810048262.3A CN108340783B (zh) 2017-01-23 2018-01-18 车辆用输入装置以及车辆用输入装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009864A JP6528790B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120314A JP2018120314A (ja) 2018-08-02
JP6528790B2 true JP6528790B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60997255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009864A Active JP6528790B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10222906B2 (ja)
EP (1) EP3352069A1 (ja)
JP (1) JP6528790B2 (ja)
CN (1) CN108340783B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192413B2 (ja) 2018-11-06 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP2020175818A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 マツダ株式会社 車両用操作入力装置および車両用操作入力方法
CN110315974A (zh) * 2019-07-11 2019-10-11 思特沃克软件技术(北京)有限公司 机动车基于触摸屏切换项目状态的方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521690B1 (ko) * 2010-05-17 2015-05-19 켈시-헤이즈 컴파니 제어 다이얼 방법 및 장치
KR20120012115A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 삼성전자주식회사 유저 인터페이스 제공방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
JP5095021B2 (ja) * 2011-04-04 2012-12-12 シャープ株式会社 表示装置、情報処理システム、プログラム及びテレビジョン受信機
US8626407B2 (en) * 2011-07-26 2014-01-07 Kubota Corporation Work vehicle
JP5773268B2 (ja) 2011-10-31 2015-09-02 株式会社デンソー 車両用タッチ式操作入力装置
JP5452566B2 (ja) * 2011-10-31 2014-03-26 本田技研工業株式会社 車両用入力装置
JP2013117870A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Denso Corp 入力装置
WO2013088559A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 操作装置
JP5641001B2 (ja) * 2012-02-20 2014-12-17 株式会社デンソー 表示制御装置および表示システム
US9565739B2 (en) * 2012-12-21 2017-02-07 Volvo Construction Equipment Ab Lamp control device of construction machine and lamp control method therefor
WO2015146567A1 (ja) 2014-03-25 2015-10-01 住友電装株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10222906B2 (en) 2019-03-05
US20180210605A1 (en) 2018-07-26
CN108340783B (zh) 2021-04-20
CN108340783A (zh) 2018-07-31
EP3352069A1 (en) 2018-07-25
JP2018120314A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10061508B2 (en) User interface and method for adapting a view on a display unit
US9778764B2 (en) Input device
JP6035828B2 (ja) 表示操作装置および表示システム
US10025402B2 (en) Operating device for vehicle
US20180307405A1 (en) Contextual vehicle user interface
JP6528790B2 (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
US10146432B2 (en) Method for operating an operator control device of a motor vehicle in different operator control modes, operator control device and motor vehicle
US10452258B2 (en) Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
US20180232115A1 (en) In-vehicle input device and in-vehicle input device control method
JP2014172413A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP6429699B2 (ja) 車両用入力システム
JP7043240B2 (ja) 車両用入力装置
EP3352067B1 (en) Vehicular input device and method of controlling vehicular input device
WO2017175666A1 (ja) 車載用情報処理システム
WO2022097553A1 (ja) 操作装置
JP2016224628A (ja) 表示装置
JP2017187922A (ja) 車載用情報処理システム
JP2013142943A (ja) タッチ入力装置
JP2018120316A (ja) 車両用入力装置
JP2020181279A (ja) 車両用メニュー表示制御装置、車載機器操作システム、及びguiプログラム
JP2014137728A (ja) タッチ式入力装置
JP2019074905A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151