JP6522655B2 - 可変厚を有する帯板及び関連帯板の製造方法 - Google Patents

可変厚を有する帯板及び関連帯板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6522655B2
JP6522655B2 JP2016564435A JP2016564435A JP6522655B2 JP 6522655 B2 JP6522655 B2 JP 6522655B2 JP 2016564435 A JP2016564435 A JP 2016564435A JP 2016564435 A JP2016564435 A JP 2016564435A JP 6522655 B2 JP6522655 B2 JP 6522655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
strip
blank
astm
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508625A (ja
Inventor
パニエ ロラン
パニエ ロラン
レデ ピエール−ルイ
レデ ピエール−ルイ
ローラン ニコラ
ローラン ニコラ
Original Assignee
アペラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アペラン filed Critical アペラン
Publication of JP2017508625A publication Critical patent/JP2017508625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522655B2 publication Critical patent/JP6522655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/065Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes starting from a specific blank, e.g. tailored blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/38Heating by cathodic discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/005Alloys based on nickel or cobalt with Manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/17Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/02Transverse dimensions
    • B21B2261/04Thickness, gauge
    • B21B2261/043Blanks with variable thickness in the rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • B23K2101/185Tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、その長さに沿って可変厚を持ち、鉄系合金から作られる帯板を製造するための方法に関連する。
低温のInvar(登録商標)、特にInvar(登録商標)M93は、低い熱膨張係数を有する合金であり、そのことは、低温流体の輸送に対して、合金を特に魅力的にさせる。
そのような用途では、異なる厚さの低温Invar(登録商標)から作られた要素を、例えば、溶接によって組み立てることができる。
それによって得られた組立品は完全なる満足を与えるわけではない。実際に、溶接では、組立要素によって形成された構造体の弱い領域を形成する。これらの弱い領域が存在することが、疲労強度の低下をもたらす場合がある。
本発明の対象は、機械的観点から補強される構造体を製造する可能性を与える、鉄及びニッケルを主成分とする帯板を製造するための方法を提案することにより、この問題を解決することである。
本発明の目的に対して、本発明は、請求項1に係る製造方法に関連する。
特定の実施形態に従って、その製造方法は、請求項2〜11の1つ又は複数の特徴を有し、個別に又は全ての技術的に可能な組み合わせをとる。
本発明はまた、請求項12又は13に係るブランクを製造するための方法に関連する。
本発明はまた、請求項14に係る低温管セグメントを製造するための方法に関連する。
本発明はまた、請求項15〜17に係る可変厚帯板に関連する。
本発明はまた、請求項18〜20に係るブランクに関連する。
本発明はまた、請求項21及び22に係る低温管セグメントに関連する。
本発明はまた、請求項23〜25に係る組立品に関連する。
本発明は、以下の図面に従って、単に例として与えられて添付図面を参照してなされる説明を読むことでよく理解される。
初期帯板の模式縦断面図である。 中間帯板の模式縦断面図である。 可変厚帯板の模式縦断面図である。 本発明に係る製造方法により得られたブランクの模式図である。 第2部分を持つブランクの第1組立品の模式縦断面図である。 端部と端部を組み立てた2つのブランクの模式縦断面図である。 低温管の模式断面図である。
本発明に係る、鉄及びニッケルを主成分とする合金から作られる、その長さに沿って可変厚を有する帯板を製造するための例示的方法を、本明細書で説明する。
本方法の第1工程として、熱間圧延によって得られた初期帯板1が提供される。
その初期帯板1は、低温Invar型の合金から作られた帯板である。この合金は、
34.5wt%≦Ni≦53.5wt%、
0.15wt%≦Mn≦1.5wt%、
0≦Si≦0.35wt%、好ましくは、0.1wt%≦Si≦0.35wt%、
0≦C≦0.07wt%、
任意選択で、
0≦Co≦20wt%、
0≦Ti≦0.5wt%、
0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である。
ケイ素は、特に、脱酸素を可能とする機能及び合金の耐食性を改善する機能を有する。
低温Invar型の合金は、3つの主な特性を有する合金である。
低温流体の液体化温度TL未満になるまで、マルテンサイト変態に対して安定である。この低温流体は、例えば、液体のブタン、プロパン、メタン、窒素又は酸素である。マルテンサイト変態の開始温度が低温流体の液体化温度TL未満になるように、合金のガンマ生成(gammagenic)元素、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)及び炭素(C)の含有量は調整される。
室温と低温流体の液体化温度TLとの間で、低い平均熱膨張係数を有する。
任意の「延性−脆性」弾性転移を示さない。
使用される合金は、好ましくは、
20℃と100℃の間で、10.5×10-6-1以下、特に2.5×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−180℃と0℃の間で、10×10-6-1以下、特に2×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−196℃以上の温度で、100ジュール/cm2以上、特に150ジュール/cm2以上の弾性率とを有する。
好ましくは、使用される合金は以下の組成、
34.5≦Ni≦42.5wt%、
0.15wt%≦Mn≦0.5wt%、
0≦Si≦0.35wt%、好ましくは、0.1wt%≦Si≦0.35wt%、
0.010wt%≦C≦0.050wt%、
任意選択で、
0≦Co≦20wt%、
0≦Ti≦0.5wt%、
0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
を有し、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である。
この場合において、合金は、好ましくは、
20℃と100℃の間で、5.5×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−180℃と0℃の間で、5×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−196℃以上の温度で、100ジュール/cm2以上、特に150ジュール/cm2以上の弾性率とを有する。
さらにより詳細には、
35wt%≦Ni≦36.5wt%、
0.2wt%≦Mn≦0.4wt%、
0.02≦C≦0.04wt%、
0.15≦Si≦0.25wt%、
任意選択で、
0≦Co≦20wt%、
0≦Ti≦0.5wt%、
0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
を有し、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である。
この場合において、合金は、好ましくは
20℃と100℃の間で、1.5×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−180℃と0℃の間で、2×10-6-1以下の平均熱膨張係数と、
−196℃以上の温度で、200ジュール/cm2以上の弾性率とを有する。
そのような合金は、低温Invar(登録商標)型の合金である。この合金の商標名は、Invar(登録商標)−M93である。
慣習的に、使用される合金は、アーク式電気炉又は真空誘導炉で精錬される。
残りの合金元素の含有量を調整することができる、取鍋内における精錬作業の後に、合金は半製品としての鋳造物になり、それらは、帯板を得るために熱間加工、特に、熱間圧延が行われる。
これらの半製品は、例えば、インゴットである。代替的に、それらは、スラブの連続鋳造用設備を用いて連続的に鋳造されたスラブにより形成される。
それによって得られた帯板は、その欠陥、カラミン、酸化透過、フレーク、並びに、帯板の長さ方向及び幅方向の厚さ不均一性を制限するために、連続プロセスで剥離されかつ研磨される。
研磨は、特に、研磨具(grinders)又は研磨紙を用いて達成される。研磨の1つの機能としては、剥離残渣を除去することである。
この研磨工程の終了時点で、本発明に係る方法の第1工程で提供される初期帯板1が得られた。
任意選択で、均一冷間圧延工程の前に、微細構造の均一化のために焼鈍が帯板上で行われる。この微細構造均一化焼鈍は、特に、熱処理炉での連続焼鈍であり、後の説明では微細構造均一化焼鈍炉と呼ばれ、それは、微細構造均一化焼鈍炉内で2分間と25分間の間に含まれる保圧時間と、微細構造均一化焼鈍の間に850℃と1200℃の間に含まれる帯板の温度とで行われる。
初期帯板1は1.9mmと18mmの間に含まれる一定厚E0を有する(図1参照)。
次いで、初期帯板1は、均一冷間圧延工程の間に圧延される。その均一圧延は、初期帯板1の長さに沿って行われる。
均一圧延とは、均一厚さを有する帯板を、これもまた均一厚さを有するより薄い帯板に変形する圧延を意味する。
より詳細には、均一圧延工程は、圧延機で行われる1つ又は複数のパスを含み、その帯板がワーキングロール間で区切られる圧延ギャップの中を通る。この圧延ギャップの厚さは、均一圧延工程の各パスの間で一定のままである。
この均一圧延工程は、圧延方向に沿って、すなわち、中間帯板3の長さに沿って一定厚Ecを有する中間帯板3を作り出す(図2参照)。
任意選択で、均一圧延工程は、少なくとも1回の中間再結晶焼鈍を含む。
その焼鈍が存在する場合は、中間再結晶焼鈍は2つの連続した均一圧延パス間で行われる。代替的に又は任意選択で、それは、均一圧延工程の最後の自在圧延工程の前に、すなわち、均一圧延工程で行われた全ての圧延パスの後に行われる。
例えば、中間再結晶焼鈍は、中間焼鈍炉の間に850℃と1200℃の間に含まれる帯板の温度と、30秒間と5分間の間に含まれる中間焼鈍炉内での保圧時間とで行われる連続焼鈍である。
中間再結晶焼鈍は、又は、複数の中間再結晶焼鈍が行われた場合には均一圧延工程の最後の中間再結晶焼鈍は、帯板が初期帯板1の厚さE0と中間帯板3の厚さEcとの間に含まれる厚さEiを有する場合に行われる。
中間再結晶焼鈍が、均一圧延工程の最後に行われた場合、中間再結晶焼鈍の間の帯板の厚さEiは、自在圧延工程の始まりでの中間帯板3の厚さEcと等しい。
有利には、少なくとも1回の中間再結晶焼鈍が行われる実施形態では、たった1回の中間再結晶焼鈍が行われる。特に、この1回の中間再結晶焼鈍は、帯板が中間帯板3の厚さEcより大きい厚さEiを有する場合に、2つの連続均一圧延パス間で行われる。
好ましくは、均一圧延工程は、任意の中間焼鈍を含まない。
次いで、均一圧延工程の最後で得られた厚さEcを有する中間帯板3は、自在冷間圧延工程が行われる。
自在圧延は、中間帯板3の長さに沿って延びる圧延方向に沿って行われる。
自在圧延は、その長さに沿って可変厚を有する帯板を得ることができる。
これに対し、使用される圧延機の圧延ギャップの厚さは連続的に変化する。この変化は、その長さに沿って可変厚を有する帯板を得るように、圧延された帯板の領域における所望の厚さに依存する。
より詳細には、図3に図示されるように、自在圧延工程の最後で、第1厚さe+sを有する第1領域7と、第1厚さe+sより小さい第2厚さeを有する第2領域10とを含む可変厚帯板4である。第1厚さe+s及び第2厚さeのそれぞれは、所与の圧延ギャップの厚さに相当する。
第1領域7及び第2領域10のそれぞれは、それぞれ、e+s及びeの実質的に一定の厚さを有する。
それらは、可変厚帯板4の長さに沿って一定でない厚さを有する接続領域11を通じて接続して一緒になる。接続領域11の厚さは、eとe+sの間で変化する。例に従って、それはeとe+sの間で線形的に変化する。
均一圧延工程及び自在圧延工程は、任意選択の中間再結晶焼鈍の後に、第1領域7に、すなわち、帯板4の最も厚い領域に塑性変形率τ1を生じて、それは30%以上であり、より詳細には30%と98%の間に含まれ、さらにより詳細には30%と80%の間に含まれる。前述した範囲において、塑性変形率τ1は、35%以上、より詳細には40%以上、さらにより詳細には50%以上が有利である。
第1領域で作られた塑性変形率τ1は以下のように規定される。
均一圧延工程の間に中間再結晶焼鈍が行われない場合は、塑性変形率τ1は、均一圧延工程及び自在圧延工程によって帯板4の第1領域7に作られた、すなわち、初期厚さE0から厚さe+sまでの厚さの減少から生じた、全体での減少率である。
この場合において、塑性変形率τ1は、比率で、以下の式によって与えられる。
Figure 0006522655
したがって、中間再結晶焼鈍が行われない場合では、塑性変形率τ1は、均一圧延工程及び自在圧延工程によって第1領域7に作られた全体での減少率と等しい。
均一圧延工程中に、少なくとも1回の中間再結晶焼鈍が行われた場合は、塑性変形率τ1は、均一圧延工程の間に行われた最後の中間再結晶焼鈍の間に有する厚さEiから、厚さe+sまでの帯板の厚さの減少によって、第1領域7に作られた減少率である。
この場合、塑性変形率τ1は、比率で、以下の式によって与えられる。
Figure 0006522655
したがって、均一圧延工程の間に1回又は複数回の中間焼鈍が行われた場合では、塑性変形率τ1は、均一圧延工程及び自在冷間圧延工程によって第1領域に作られた全体での減少率より小さい。
第2領域10に作られる、任意選択の中間再結晶焼鈍の後の塑性変形率τ2は、第1領域7の塑性変形率τ1より大きい。それは、上記の[数1]及び[数2]の、e+sをeに置き換えることによって、似たような方法で計算される。
第2領域10と第1領域7の間の塑性変形率の差Δτは、関係Δτ=τ2−τ1によって与えられる。
この差Δτは、厚さE0が2mmより大きい場合、13%以下であると有利である。それは、厚さE0が2mm以下の場合、10%以下であると有利である。
より詳細には、差Δτは、E0が2mmより大きい場合は10%以下であり、差Δτは、E0が2mm以下の場合は8%以下である。
有利には、自在圧延工程の前の中間帯板3の厚さEcは、特に、1.05と1.5の間に含まれる減少係数kと掛け合わせた第2領域10の厚さeと等しい。有利には、kは約1.3と等しい。
有利には、第1領域7及び第2領域10の厚さe+s及びeは等式、e+s=(n+1)eで表され、式中、nは0.05と0.5の間に含まれる一定の係数である。
言い換えると、第1厚さe+sは、1.05と1.5の間に含まれる増倍係数と掛け合わせた第2厚さeと等しい。
この方程式は、以下の方法:s=ne、すなわち、第2領域10に対する第1領域7の過剰厚さsは、第2領域10の厚さeと掛け合わせた係数nと等しい、と書き換えることができる。
第2領域10の厚さeは、0.05mmと10mmの間、より詳細には0.15mmと10mmの間、さらにより詳細には、0.25mmと8.5mmの間に含まれる。シートが作られた場合、厚さeは2mm以下であり、0.25mmと2mmの間に含まれるのが有利である。プレートが作られた場合、厚さeは2mmより大きく、特に、2.1mmと10mmの間に含まれ、より詳細には2.1mmと8.5mmの間に含まれる。
次に、自在圧延工程から生じた可変厚帯板4は、最終再結晶焼鈍を行う。
最終再結晶焼鈍は、最終焼鈍炉内で行われる連続焼鈍である。最終焼鈍炉の温度は、最終再結晶焼鈍の間は一定である。最終再結晶焼鈍の間の帯板4の温度は、850℃と1200℃の間に含まれる。
最終焼鈍炉での保圧時間は、20秒間と5分間の間、より詳細には30秒間と3分間の間に含まれる。
最終焼鈍炉での帯板4の走行速度は一定である。例えば、それは、10mに等しい加熱長さを持つ最終焼鈍炉において、2m/分と20m/分の間に含まれる。
有利には、最終焼鈍中の帯板4の温度は、1025℃である。この場合では、最終焼鈍炉内での保圧時間は、例えば、2mm以下の厚さeを持つ第2領域10を有する可変厚帯板4については、30秒間と60秒間の間に含まれる。最終焼鈍炉での保圧時間は、例えば、2mm超の厚さeを持つ第2領域10を有する可変厚帯板4については、3分間と5分間の間に含まれる。
最終焼鈍炉内での保圧時間、並びに最終焼鈍の温度は、最終再結晶焼鈍の後に、第1領域と第2領域の間で準均一な機械的特性及び粒度を有する帯板4を得るように選択される。後の説明で、「準均一」の意味を特定する。
好ましくは、最終焼鈍は還元雰囲気中で、すなわち、例えば、純水素又はH2−N2雰囲気中で行われる。凍結温度は、好ましくは−40℃未満である。H2−N2雰囲気の場合では、N2の含有量を0%と95%の間に含むことができる。H2−N2雰囲気は、例えば、およそ70%のH2と30%のN2を含む。
実施形態に従って、可変厚帯板4は、自在圧延機から最終焼鈍炉まで連続的に、すなわち、可変厚帯板4の任意の中間巻取りをせずに通る。
代替的に、自在圧延工程の最後で、可変厚帯板4は、それを最終焼鈍炉に送るように巻き取られ、次いで、巻き戻されて最終再結晶焼鈍を行う。
この代替方法に従って、巻取られた帯板4は、特に帯板4の第2領域10の厚さeがおよそ0.7mmである場合に、例えば、100mと2500mの間に含まれる長さを有する。
最終再結晶焼鈍の最後で、その長さに沿って可変厚を有する帯板4が、以下の特徴を有した状態で得られる。
それは厚さe+sを有する第1領域7と厚さeの第2領域とを含み、任意選択で、eとe+sの間で変化する厚さを持つ接続領域11を通じて接続されて一緒になる。
好ましくは、第1領域7の平均の粒度と第2領域10の平均の粒度との間の絶対値の差は、ASTM E112−10規格に従った番号で、0.5以下である。ASTM番号における平均の粒度は、ASTM E112−10規格に記載される代表図と比較する方法を使用することで決定される。この方法に従って、試料の平均の粒度を決定するために、コントラストエッチングを行った試料の所与の倍率で、光学顕微鏡を用いて得られた画面上の粒構造の画像を、コントラストエッチングを行った異なる粒度の双晶粒子(twinned grains)を表示した代表図と比較する(規格のプレートIIIに相当する)。試料の平均の粒度番号は、顕微鏡の画面上で観察された画像と最も似ているように見える代表図に関する使用された倍率に相当する番号であると決定される。
顕微鏡の画面で観察された画像が、2つの連続した粒度の代表図の中間である場合は、顕微鏡で観察された画像の平均の粒度番号は、各々の2つの代表図に関する使用された倍率に相当する番号間の算術平均であると決定される。
より詳細には、第1領域7の平均粒度番号G1ASTMは、第2領域10の平均粒度番号G2ASTMより小さく、大きくても0.5である。
可変厚帯板4は、準均一な機械的特性を有することができる。
特に、
Rp1と記される第1領域7の0.2%耐力と、Rp2と記される第2領域10の0.2%耐力との間の絶対値の差は6MPaであり、
Rm1と記される第1領域7の極限引張強度と、Rm2と記される第2領域10の極限引張強度との間の絶対値の差は6MPa以下である。
0.2%耐力とは、慣習的に、0.2%の塑性変形時の応力値を意味する。
慣習的に、極限引張強度は、テスト試料の歪み前の最大応力に相当する。
図示した例では、可変厚帯板4は、帯板4の全体の長さにわたって定期的に繰り返されるパターンを有する。このパターンは、長さL1/2を持つ第1領域7の半分、長さL3の接続領域11、長さL2の第2領域10、長さL3の接続領域11、及び長さL1/2を持つ第1領域7の半分を含む。
有利には、第2領域10の長さL2は、実質的に、第1領域7の長さL1より大きい。例としては、長さL2は長さL1の20倍と100倍の間に含まれる。
2つの接続領域11によって挟まれた第1領域7によって形成される各配列は、可変厚帯板4の過剰厚領域、すなわち、eより大きい厚さを持つ領域を形成する。したがって、可変厚帯板4は、過剰厚領域によって第2領域10の間で分けられた、厚さeを持つ長さL2の第2領域10を含む。
最終再結晶焼鈍の後、可変厚帯板4は過剰厚領域で、好ましくは、過剰厚領域の中央で切り離される。
それによって図4に図示したブランク12が得られ、それは、それぞれのその長さ方向端部で、長さL3の接続領域11によって、及び長さL1/2の第1領域7の半分によって挟まれた長さL2の第2領域を含む。
切り離す工程の最後で、ブランク12は、公知の平滑化法に従って平滑化される。
次いで、ブランク12は単位コイルの中に巻かれる。
上で説明した製造方法の代替方法に従って、可変厚帯板4の平滑化が、最終再結晶焼鈍の後に、及びブランク12の切り離し前に行われる。
この代替方法によると、平滑化された可変厚帯板4は、過剰厚領域で切り離されてブランク12を形成する。好ましくは、帯板4は、過剰厚領域の中央で切り離される。
その切り離しは、例えば、帯板4を平滑化するために使用されるレベラーによって実施される。代替的に、平滑化された帯板4はコイル中に巻かれ、次いで、レベラーとは異なる機械で切り離される。
次いで、ブランク12は単位コイルに巻かれる。
上で説明した製造方法を用いて、補強端部14によって挟まれた厚さeの中央領域13を含む1つの破片で形成されるブランク12が、すなわち、中央領域13の厚さeより大きい厚さを持つブランク12が得られた。端部14は、可変厚帯板4の過剰厚領域に相当し、中央領域13は、ブランク12が切り離された可変厚帯板4の第2領域10に相当する。
これらのブランク12は、それらの長さに沿って可変厚を持ち、1つの部分で形成されていて、本技術水準の溶接組立品の弱さを有しない。さらに、それらの補強端部14は、他の部分と溶接することでそれらを組み立てることができ、溶接によってこの組立を行う結果、機械的弱さを最小化することができる。
代替方法によると、ブランク12は、例えば、2つの連続した過剰厚領域以外の場所で、帯板4を切り離すことによって得られる。例えば、それらは過剰厚領域及び第2領域10で、それらを代替的に切ることによって得ることができる。この場合では、ブランク12は、eより大きい厚さを持つただ1つの補強端部14を有する状態で得られる。
それらはまた、2つの連続した第2領域10で切り離すことによって得ることができる。
例としては、図5に図示したように、本発明に係るブランク12は、ブランク12の1つの補強端部14を第2部分16のエッジに溶接することによって、第2部分16と組み立てることができる。第2部分16の厚さは、ブランク12の中央領域13の厚さより大きいことが好ましい。行われた溶接は、より詳細にはラップ溶接である。
部分16は、上で説明したようにブランク12であることができる。
したがって、図6では、溶接によって端部と端部が組み立てられた2つのブランク12が図示される。これらの2つのブランク12は、それらの補強端部14を通じて溶接されて一緒になる。
その例を図5及び6に図示した。
中央領域13の長さは、例えば、40mと60mの間に含まれる。
補強端部14の長さは、例えば、0.5mと2mの間に含まれる。
第2厚さeは、特に、約0.7mmに等しい。
第1厚さe+sは、約0.9mmに等しい。
代替的に、非平坦部はブランク12から形成される。
したがって、図7に図示した例では、管セグメント18はブランク12から形成される。
ブランク12の長さに沿って延びるブランク12のエッジは縦エッジと呼ばれる。
管セグメント18を製造するために、ブランク12がその幅に沿って、すなわち、巻き上げられたブランク12を形成するように縦軸Lの周りに、巻き上げられる。次いで、巻き上げられたブランク12の縦エッジは、管セグメント18を形成するように溶接されて一緒になる。この管セグメント18は厚さeの円筒中央領域20、及び、厚さeより大きい厚さ、特にe+sと等しい厚さを持つ円筒補強端部22を有する。
次いで、管24は、それらの補強端部22を通じて、少なくとも2つの管セグメント18と一緒に溶接することで作られる。その溶接は球状溶接、特に、端部−端部(end−to−end)型の溶接である。
補強端部22の厚さe+sは、管24がその取付中及びその使用中に耐えなければならないトラクション力によって規定される。
そのような管24は、例えば、液化天然ガスを運ぶのに適した低温管であり、液化天然ガスを運ぶ低温水中導管の腐食からそれを守る材料で被覆されたメイン管又はそのような導管の内管を形成することを意図する。
この場合では、例えば、
厚さeは約8.2mmと等しい。
厚さe+sは約9.43mmと等しい。
管セグメント18の中央領域20の長さL2は約8mと等しい。
本発明に係る製造方法は、特に有利である。実際に、それは、異なる厚さを持つが準均一な機械的特性を持つ領域を有する、上で規定した化学組成を有する鉄及びニッケルを主成分とする合金から作られた帯板を得ることができる。これらの特性は、均一圧延工程及び自在圧延工程によって作られた、任意選択の中間再結晶焼鈍の後の、最も厚い領域で30%以上の塑性変形率を使用することで得られる。
以下の実験例は、この型の合金に対して、特許請求の範囲で記載した塑性変形率の範囲の有意性を説明する。
第1の一連の実験では、可変厚シート(すなわち、第2領域10の厚さeを有する可変厚帯板4は2mm以下)を作った。
以下、表1は任意の中間再結晶焼鈍をしていない可変厚を有するシートを製造するための試験を説明する。
以下、表2は表1の試験によって得られたシートの特性を含む。
以下、表3は厚さEiで中間再結晶焼鈍をした可変厚を持つシートを製造するための試験を説明する。
以下、表4は表3の試験によって得られたシートの特性を含む。
第2の一連の実験では、可変厚プレート(すなわち、第2領域10の厚さeを有する可変厚帯板4は2mmより大きい)を製造した。
表5は、任意の中間焼鈍をしたか又はしていない可変厚プレートを製造するための試験を説明する。
以下、表6は表5の試験によって得られたプレートの特性を含む。
全ての表において、本発明に係る試験には下線が引かれている。
任意選択の中間再結晶焼鈍の後の塑性変形率τ1が30%以上である場合(表1の試験1〜7、表3の1〜3、及び表5の1〜9)、得られた可変厚帯板4は、第1領域7の平均粒度(厚さe+s)と、第2領域10の粒度(厚さe)との間で、絶対値においてASTM番号で0.5以下である平均の粒度の差を有することがわかる。第1領域7と第2領域10の間のこの小さい平均粒度の差は、準均一な機械的特性、すなわち、第1領域7と第2領域10の間で絶対値で6MPa以下の0.2%耐力の差ΔRp、及び、絶対値で6MPa以下の第1領域7の極限引張強度と第2領域10の極限引張強度との間の差ΔRmをもたらす。
したがって、それは一定の温度及び一定の走行速度で行われるため、極めて単純な再結晶焼鈍の最後で、準均一な機械的特性及び粒度を有する可変厚帯板4を得ることが可能である。
Figure 0006522655
Figure 0006522655
Figure 0006522655
Figure 0006522655
Figure 0006522655
Figure 0006522655

Claims (28)

  1. 鉄系合金から作られる、長さに沿って可変厚を有する帯板を製造するための方法であって、前記帯板が、
    34.5wt%≦Ni≦53.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦1.5wt%、
    0≦Si≦0.35wt%、
    0≦C≦0.07wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である合金から作られ、
    前記方法が、
    熱間圧延によって得られた、一定厚(E)の初期帯板(1)を提供する工程、
    長さに沿って前記初期帯板(1)の均一冷間圧延を行い、前記圧延の方向に沿って一定厚(E)の中間帯板(3)を得る工程、
    長さに沿って前記中間帯板(3)の自在冷間圧延を行い、前記圧延の方向に沿って可変厚帯板(4)を得る工程であって、前記可変厚帯板(4)が、長さに沿って、第1厚さ(e+s)を有する第1領域(7)と、前記第1厚さ(e+s)より小さい第2厚さ(e)を有する第2領域(10)とを有する、工程、及び
    最終焼鈍炉内で前記可変厚帯板(4)の連続最終再結晶焼鈍を行う工程、
    を連続的に含み、
    任意選択の中間再結晶焼鈍の後に、前記可変厚帯板(4)の前記第1領域(7)において、均一冷間圧延工程及び自在冷間圧延工程によって生じた塑性変形率が30%以上であり、
    任意選択の中間再結晶焼鈍の後に、均一冷間圧延工程及び自在冷間圧延工程によって作られた前記可変厚帯板(4)の前記第2領域(10)での塑性変形率(τ2)と、任意選択の中間再結晶焼鈍の後に、均一冷間圧延工程及び自在冷間圧延工程によって作られた前記可変厚帯板(4)の前記第1領域(7)での塑性変形率(τ1)との差(Δτ)が、前記初期帯板(1)の厚さ(E0)が2mmより大きい場合は13%以下であり、前記初期帯板(1)の厚さ(E0)が2mm以下の場合は10%以下である、帯板の製造方法。
  2. 前記最終再結晶焼鈍が、850℃と1200℃の間に含まれる最終焼鈍温度と、前記最終焼鈍炉内で20秒間と5分間の間に含まれる保圧時間とで行われる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記均一圧延工程が、2つの連続した均一圧延パスの間で及び/又は前記中間帯板(3)の自在冷間圧延の前の前記均一圧延の最後で行われる、少なくとも1回の中間再結晶焼鈍を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記中間再結晶焼鈍が、中間焼鈍炉内において、中間焼鈍の間に850℃と1200℃の間に含まれる前記帯板の温度と、前記中間焼鈍炉内で30秒間と5分間の間に含まれる保圧時間とで行われる連続焼鈍である、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記中間帯板(3)の厚さ(E)が、1.05と1.5の間に含まれる減少係数を掛け合わせた前記第2厚さ(e)と等しい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記第1厚さ(e+s)が、1.05と1.5の間に含まれる増倍係数を掛け合わせた前記第2厚さ(e)と等しい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記均一冷間圧延工程の前に、前記初期帯板(1)が、微細構造均一化焼鈍炉において、前記微細構造均一化焼鈍炉内で2分間と25分間の間に含まれる保圧時間と、850℃と1200℃の間に含まれる前記微細構造均一化焼鈍炉の温度とで、微細構造均一化焼鈍、特に、連続焼鈍を受ける、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記初期帯板(1)が、アーク式電気炉若しくは真空誘導炉で精錬された合金からなるスラブ又はインゴットのような半製品から得られる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記初期帯板(1)の厚さ(E)が、1.9mmと18mmの間に含まれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記最終再結晶焼鈍工程の後に、前記可変厚帯板(4)を平滑化するための工程を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記合金が、
    34.5wt%≦Ni≦42.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦0.5wt%、
    0≦Si≦0.35wt%、
    0.010wt%≦C≦0.050wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の製造方法を行い、長さに沿って可変厚を有する帯板(4)を得る工程、及び
    前記可変厚帯板(4)を切り、複数のブランク(12)を得る工程、
    を含む、少なくとも1つのブランク(12)の製造方法。
  13. 前記可変厚帯板(4)を切る工程が前記第1領域(7)で行われ、各々のブランク(12)が、2つの連続した第1領域(7)の間に設けられた一部の前記可変厚帯板(4)で形成される、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項13に記載の製造方法を行うことで、ブランク(12)の長さに沿って延びる縦エッジを含む少なくとも1つのブランク(12)を製造する工程、次いで、
    幅に沿って前記ブランク(12)を巻き上げる工程、及び
    前記巻き上げたブランク(12)の前記縦エッジを溶接して一緒にして、管セグメント(18)を形成する工程
    を含む、低温管セグメント(18)の製造方法。
  15. 長さに沿って、第1厚さ(e+s)を有する第1領域(7)と、前記第1厚さ(e+s)より小さい第2厚さ(e)を有する第2領域(10)とを有する可変厚帯板(4)であって、前記可変厚帯板(4)が、
    34.5wt%≦Ni≦53.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦1.5wt%、
    0≦Si≦0.35wt%、
    0≦C≦0.07wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である合金から作られ、前記第1領域(7)が平均の第1粒度(G1 ASTM )を有し、前記第2領域(10)が平均の第2粒度(G2 ASTM )を有し、前記第1粒度(G1 ASTM )と前記第2粒度(G2 ASTM )の間の絶対値の差が、ASTM E112−10規格に従った番号で0.5以下である、可変厚帯板(4)。
  16. 前記合金が、
    34.5wt%≦Ni≦42.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦0.5wt%、
    0.1wt%≦Si≦0.35wt%、
    0.010wt%≦C≦0.050wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である、請求項15に記載の帯板。
  17. 長さに沿って、第1厚さ(e+s)を有する少なくとも1つの第1補強領域(14)と、前記第1厚さ(e+s)より小さい第2厚さ(e)を有する少なくとも1つの第2領域(13)とを有するブランク(12)であって、前記ブランク(12)が、
    34.5wt%≦Ni≦53.5wt%
    0.15wt%≦Mn≦1.5wt%
    0≦Si≦0.35wt%、
    0≦C≦0.07wt%
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%
    0≦Ti≦0.5wt%
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である合金から作られ、前記第1補強領域(14)が平均の第1粒度(G1 ASTM )を有し、前記第2領域(13)が平均の第2粒度(G2 ASTM )を有し、前記第1粒度(G1 ASTM )と前記第2粒度(G2 ASTM )の間の絶対値の差が、ASTM E112−10規格に従った番号で0.5以下である、ブランク(12)。
  18. 前記合金が、
    34.5wt%≦Ni≦42.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦0.5wt%、
    0.1wt%≦Si≦0.35wt%、
    0.010wt%≦C≦0.050wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である、請求項17に記載のブランク。
  19. 34.5wt%≦Ni≦53.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦1.5wt%、
    0≦Si≦0.35wt%、
    0≦C≦0.07wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である合金から作られる管セグメント(18)であって、
    セグメントが、中央領域(20)の厚さ(e)より大きい厚さを有する中央領域(20)を持つ1つの破片に形成される円筒強化端部(22)によって挟まれる、厚さ(e)を有する円筒中央領域(20)を含み、前記円筒強化端部(22)が平均の第1粒度(G1 ASTM )を有し、前記円筒中央領域(20)が平均の第2粒度(G2 ASTM )を有し、前記第1粒度(G1 ASTM )と前記第2粒度(G2 ASTM )の間の絶対値の差が、ASTM E112−10規格に従った番号で0.5以下である、管セグメント(18)。
  20. 前記合金が、
    34.5wt%≦Ni≦42.5wt%、
    0.15wt%≦Mn≦0.5wt%、
    0.1wt%≦Si≦0.35wt%、
    0.010wt%≦C≦0.050wt%、
    任意選択で、
    0≦Co≦20wt%、
    0≦Ti≦0.5wt%、
    0.01wt%≦Cr≦0.5wt%
    を含み、残部が鉄及び精錬から必然的に生じた不純物である、請求項19に記載の管セグメント(18)。
  21. 請求項17又は18に記載の少なくとも1つのブランク(12)及び前記ブランク(12)に溶接された部分(16)を含む組立品。
  22. 前記部分(16)が、前記ブランク(12)の前記第1補強領域(14)に溶接される、請求項21に記載の組立品。
  23. 請求項17又は18に記載のブランク(12)を2つ含む組立品であって、一方のブランク(12)が、他方のブランク(12)の前記第1補強領域(14)に溶接される、組立品。
  24. 前記Siが、0.1wt%≦Si≦0.35wt%である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記最終焼鈍炉内での前記保圧時間が30秒間と3分間の間に含まれる、請求項2に記載の方法。
  26. 前記Siが、0.1wt%≦Si≦0.35wt%である、請求項15に記載の可変厚帯板(4)。
  27. 前記Siが、0.1wt%≦Si≦0.35wt%である、請求項17に記載のブランク(12)。
  28. 前記Siが、0.1wt%≦Si≦0.35wt%である、請求項19に記載の管セグメント(18)。
JP2016564435A 2014-01-17 2014-01-17 可変厚を有する帯板及び関連帯板の製造方法 Active JP6522655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2014/058350 WO2015107393A1 (fr) 2014-01-17 2014-01-17 Procede de fabrication d'une bande d' epaisseur variable et bande associee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508625A JP2017508625A (ja) 2017-03-30
JP6522655B2 true JP6522655B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=50070644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564435A Active JP6522655B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 可変厚を有する帯板及び関連帯板の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10526680B2 (ja)
EP (1) EP3094756B1 (ja)
JP (1) JP6522655B2 (ja)
KR (1) KR102172008B1 (ja)
CN (1) CN106170567B (ja)
BR (1) BR112016016487B1 (ja)
CA (1) CA2937283C (ja)
ES (1) ES2696830T3 (ja)
MX (1) MX2016009274A (ja)
RU (1) RU2661313C2 (ja)
WO (1) WO2015107393A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20160442A1 (it) * 2016-02-04 2017-08-04 Fiat Ricerche Procedimento per la laminazione di lamiere metalliche con spessore variabile
EP3301197B1 (en) * 2016-09-29 2021-10-27 Outokumpu Oyj Method for cold deformation of an austenitic steel
CN106623440B (zh) * 2016-12-05 2019-02-22 一重集团大连设计研究院有限公司 一种变断面冷轧板轧制方法及装置
ES2911429T3 (es) 2017-10-10 2022-05-19 Outokumpu Oy Método para la deformación en frío parcial de acero con grosor homogéneo
JP7031479B2 (ja) * 2018-05-08 2022-03-08 日本製鉄株式会社 鋼板の製造方法
WO2021084304A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Arcelormittal A press hardening method
WO2021084305A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Arcelormittal A press hardening method
JP7430081B2 (ja) * 2020-03-19 2024-02-09 本田技研工業株式会社 筒部材の製造方法
CN111809120B (zh) * 2020-07-21 2021-10-29 中国科学院金属研究所 一种低膨胀合金及其制备方法
CN112808791A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 上海久砾不锈钢管有限公司 一种不锈钢无缝管的生产工艺及其应用
CN114807580A (zh) * 2022-05-30 2022-07-29 苏州东宝海星金属材料科技有限公司 一种变厚度冷轧薄板的罩式退火工艺
CN114990306A (zh) * 2022-05-30 2022-09-02 苏州东宝海星金属材料科技有限公司 一种变厚度冷轧钢板的力学性能均匀化处理工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024899B2 (ja) 1971-09-18 1975-08-19
FR2517701B1 (fr) * 1981-12-04 1988-06-10 Metalimphy Alliages a base de fer pour elements de construction soudes et applications de ces alliages
JPS59189004A (ja) 1983-04-11 1984-10-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 差厚板の製造方法およびその圧延機
JPS603904A (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 Nippon Steel Corp 両端に厚手部をもつ異形鋼板及びその製造方法
DE3802445A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Kurt Dr Ing Gruber Stahlband zur herstellung geschweisster stahlrohre
CN1042101A (zh) * 1988-10-21 1990-05-16 王振亚 自行车不等壁管生产工艺
JPH02258933A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続焼鈍炉における板温制御方法
JPH05279826A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Steel Corp インピーダンス比透磁率の優れたパーマロイの製造方法
JP3141697B2 (ja) * 1994-09-01 2001-03-05 日本鋼管株式会社 耳割れ防止性に優れたシャドウマスク及びICリードフレーム用Fe−Ni系合金の合金帯の製造方法
JPH09209089A (ja) 1996-02-08 1997-08-12 Nisshin Steel Co Ltd スジむら発生のないシャドウマスク用素材及びその製造方法
DE19933113C1 (de) * 1999-07-15 2000-09-07 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines Bandes aus Stahl durch flexibles Walzen
CN101802230B (zh) * 2007-07-19 2012-10-17 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 在长度方向上具有可变厚度的钢带
HUE037930T2 (hu) * 2007-07-19 2018-09-28 Muhr & Bender Kg Hosszirányban változó vastagságú acélszalag lágyítására szolgáló eljárás
DE102009051673B3 (de) * 2009-11-03 2011-04-14 Voestalpine Stahl Gmbh Herstellung von Galvannealed-Blechen durch Wärmebehandlung elektrolytisch veredelter Bleche
CN102888557B (zh) 2011-07-18 2014-10-29 宝钢特钢有限公司 一种高强度低膨胀系数合金线材及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015107393A1 (fr) 2015-07-23
CA2937283A1 (fr) 2015-07-23
EP3094756A1 (fr) 2016-11-23
CA2937283C (fr) 2021-04-20
JP2017508625A (ja) 2017-03-30
CN106170567A (zh) 2016-11-30
RU2016133650A (ru) 2018-02-22
KR102172008B1 (ko) 2020-11-02
US20170029918A1 (en) 2017-02-02
BR112016016487B1 (pt) 2021-03-02
US10526680B2 (en) 2020-01-07
MX2016009274A (es) 2016-11-15
KR20160113153A (ko) 2016-09-28
CN106170567B (zh) 2018-09-25
EP3094756B1 (fr) 2018-08-15
RU2661313C2 (ru) 2018-07-16
BR112016016487A2 (pt) 2017-08-08
ES2696830T3 (es) 2019-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522655B2 (ja) 可変厚を有する帯板及び関連帯板の製造方法
JP6542249B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、鋼管およびその製造方法
EP1288316B1 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
EP2557191B1 (en) Wire material for saw wire and method for producing same
EP3276026B1 (en) Thick steel sheet for structural pipe, method for manufacturing thick steel sheet for structural pipe, and structural pipe
JP6135577B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5348383B2 (ja) 圧潰強度に優れた高靱性溶接鋼管およびその製造方法
JP2008013808A5 (ja)
JP5633594B2 (ja) 打ち抜き性および耐熱ひずみ特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP5005543B2 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
CN115362273B (zh) 电阻焊钢管及其制造方法
JP5803270B2 (ja) 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプ及びその製造方法
CN114599812B (zh) 电阻焊钢管及其制造方法以及管线管和建筑结构物
JP5640792B2 (ja) 圧潰強度に優れた高靱性uoe鋼管及びその製造方法
EP1176220B1 (en) Ferritic stainless steel sheet having superior workability at room temperatures and mechanical characteristics at high temperatures, and method of producing the same
EP3816313A1 (en) Electric-resistance-welded steel pipe for producing hollow stabilizer, hollow stabilizer, and method for producing same
WO2019151045A1 (ja) ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびにラインパイプの製造方法
CN114729426B (zh) 电阻焊钢管用热轧钢板及其制造方法、电阻焊钢管及其制造方法、管线管、建筑结构物
JP2007177293A (ja) 超高強度鋼板およびその製造方法
JP6926247B2 (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
WO2022239591A1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法、並びに高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP2000219933A (ja) 液圧成形性に優れた高強度鋼管
JP4231460B2 (ja) 鋼管用の冷延鋼板
JP3466300B2 (ja) 疲労特性,形状凍結性及び加工性に著しく優れた熱延鋼板の製造方法
WO2019151046A1 (ja) ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびにラインパイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250