JP6520233B2 - 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス - Google Patents

電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6520233B2
JP6520233B2 JP2015044207A JP2015044207A JP6520233B2 JP 6520233 B2 JP6520233 B2 JP 6520233B2 JP 2015044207 A JP2015044207 A JP 2015044207A JP 2015044207 A JP2015044207 A JP 2015044207A JP 6520233 B2 JP6520233 B2 JP 6520233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adhesive
electronic device
pressure chamber
photosensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015044207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163937A (ja
Inventor
直也 佐藤
直也 佐藤
政史 吉池
政史 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015044207A priority Critical patent/JP6520233B2/ja
Priority to US15/003,612 priority patent/US9889629B2/en
Priority to CN201610121176.1A priority patent/CN105936184B/zh
Publication of JP2016163937A publication Critical patent/JP2016163937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520233B2 publication Critical patent/JP6520233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、駆動領域を変形させる駆動素子が設けられた電子デバイスの製造方法、および、電子デバイスに関するものである。
電子デバイスは、電圧の印加により変形する圧電素子等の駆動素子を備えたデバイスであり、各種の装置やセンサー等に応用されている。例えば、液体噴射装置では、電子デバイスを利用した液体噴射ヘッドから各種の液体を噴射している。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
上記の液体噴射ヘッドは、ノズルに連通する圧力室が形成された圧力室形成基板、圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧電素子(駆動素子の一種)、及び、当該圧電素子に対して間隔を開けて配置された封止板(あるいは保護基板とも呼ばれる)等が積層された電子デバイスを備えている。近年、圧電素子の駆動に係る駆動回路を封止板に設ける技術も開発されている。そして、このような駆動素子やその駆動に係る回路や配線等の何らかの構造体を備えた基板同士が、構造体を間に挟んだ状態で感光性樹脂からなる接着剤(接着樹脂)により接合されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の構成では、基板における構造体が設けられた面に接着剤が塗布され、その上にもう一方の基板が接合されている。
特開2007−158231号公報
図6は従来における基板同士の接合工程を説明する工程図である。図6(a)に示すように、構造体51(バンプ電極)を有する第1の基板52上に、この構造体51を覆う状態で感光性接着剤53を塗布した場合、塗布後の感光性接着剤53の層には、構造体51上から当該構造体51が形成されていない部分にかけて傾斜(スロープS)が生じる。つまり、構造体51上の感光性接着剤53は丘陵状に盛り上がって形成される。感光性接着剤53は、加熱により仮硬化を経て露光及び現像されることで、図6(b)に示すように所定の形状にパターニングされる。このため、構造体に近い位置に接着剤がパターニングされて配置される構成ではスロープSが残った状態である程度硬化してしまうので、接合時に基板同士を接合方向に加圧した際において接着剤が弾性変形し難い。これにより、図6(c)に示すように基板同士を接合した状態において、感光性接着剤53の有効な接合面積が十分に確保できず、接着信頼性を損ねる虞があった。このような問題に対し、スロープSを避けて接着剤をパターニングする場合には、図6(b)において破線よりも外側の平坦な部分を使うことになり、図6(d)に示すように構造体51から離れた位置に接着剤が配置されることになり、その結果、電子デバイスの小型化・微細化を妨げとなるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、接着信頼性を確保しつつ小型化が可能な電子デバイスの製造方法、および、電子デバイスを提供することにある。
〔手段1〕
本発明の電子デバイスの製造方法は、上記目的を達成するために提案されたものであり、撓み変形が許容される駆動領域に当該駆動領域を変形させる駆動素子が設けられた第1の基板と、前記駆動素子とその他の構造体とを間に介在させた状態で前記第1の基板に対して間隔を開けて配置された第2の基板と、が熱硬化性を有する接着剤により接合された電子デバイスの製造方法であって、
前記第1の基板又は前記第2の基板のうち、各々の接合面に形成された構造体を覆う状態で前記接着剤を接合面に塗布したときに、前記構造体を覆う前記接着剤の頂部からスロープを経て前記接着剤の表面が平坦となるまでの距離が短い側の基板に前記接着剤を塗布する工程と、
前記第1基板と前記第2基板との間に前記構造体及び前記接着剤を挟んだ状態で、前記第1基板と前記第2基板とを接合する工程と、
を含むことを特徴とする。
手段1の方法によれば、基板に塗布された感光性接着剤の表面にスロープが生じることが抑制される。このため、構造体に対して接着剤をできるだけ近づけて配置することができるため、設計自由度が向上し、構造体や接着剤が高密度に配置されるレイアウトを採用することができる。これにより、電子デバイスの小型化に寄与することができる。また、例えば、シリコン単結晶基板から複数の電子デバイスに対応するチップを切り分ける場合においてチップ1つあたりの面積が小さくなり、シリコン単結晶基板内のチップの取り数を増加させることが可能となる。その結果、電子デバイスの1つあたりのコストを削減することが可能となる。さらに、接着剤の接着信頼性が向上するので、電子デバイスをより安定して製造することができ、歩留まりの向上が期待できる。
〔手段2〕
また、上記手段1の方法に関し、パターニングする工程において、前記接着剤は、前記第1基板と前記第2基板との間において高低差が最も大きい構造体が配置される領域を挟んで、当該領域の両側に配置されることが望ましい。
手段2の方法によれば、高低差が最も大きい構造体の配置予定領域においても接着剤の表面にスロープが生じにくいので、当該構造体の配置予定位置にできるだけ近い位置に接着剤を配置することができ、さらなる設計自由度の向上、小型化が期待できる。
〔手段3〕
そして、本発明の電子デバイスは、上記手段1または手段2の製造方法により製造されたことを特徴とする。
手段3の構成によれば、より小型で信頼性の高い電子デバイスを提供することが可能となる。
さらに、上記目的を達成するために提案される本発明は、以下の構成を備えたものであってもよい。
すなわち、撓み変形が許容される駆動領域に当該駆動領域を変形させる駆動素子が設けられた第1の基板と、前記駆動素子とその他の構造体とを間に介在させた状態で前記第1の基板に対して間隔を開けて配置された第2の基板と、が熱硬化性を有する接着剤により接合された電子デバイスの製造方法であって、
前記第1の基板又は前記第2の基板のうち、各々の接合面に形成された構造体を覆う状態で前記接着剤を接合面に塗布したときに、前記構造体を覆う前記接着剤の頂部からスロープを経て前記接着剤の表面が平坦となるまでの距離が短い側の基板に、前記構造体のうちの最も高いものの高さよりも厚く前記接着剤を塗布する工程と、
前記第1基板と前記第2基板との間において高低差が最も大きい構造体が配置される領域を挟んで、当該領域の両側に対応する位置に前記接着剤をパターニングする工程と、
前記第1基板と前記第2基板との間に前記構造体及び前記接着剤を挟んだ状態で、前記第1基板と前記第2基板とを接合する工程と、
を含み、
高低差が最も大きい前記構造体は、内部樹脂と、当該内部樹脂の表面に形成された導電膜と、を有するバンプ電極であることを特徴とする。
本発明によれば、基板に塗布された感光性接着剤の表面にスロープが生じることが抑制される。このため、構造体に対して接着剤をできるだけ近づけて配置することができるため、設計自由度が向上し、構造体や接着剤が高密度に配置されるレイアウトを採用することができる。これにより、電子デバイスの小型化に寄与することができる。また、例えば、シリコン単結晶基板から複数の電子デバイスに対応するチップを切り分ける場合においてチップ1つあたりの面積が小さくなり、シリコン単結晶基板内のチップの取り数を増加させることが可能となる。その結果、電子デバイスの1つあたりのコストを削減することが可能となる。さらに、接着剤の接着信頼性が向上するので、電子デバイスをより安定して製造することができ、歩留まりの向上が期待できる。
また、高低差が最も大きい構造体の配置予定領域においても接着剤の表面にスロープが生じにくいので、当該構造体の配置予定位置にできるだけ近い位置に接着剤を配置することができ、さらなる設計自由度の向上、小型化が期待できる。
また、本発明の電子デバイスは、上記手段1または手段2の製造方法により製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、より小型で信頼性の高い電子デバイスを提供することが可能となる。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する断面図である。 電子デバイスの要部を拡大した断面図である。 電子デバイスの製造工程を説明する模式図である。 第2実施形態における電子デバイスの要部を拡大した断面図である。 従来における電子デバイスの製造工程を説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明に係る電子デバイスを備えた液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を搭載した液体噴射装置の一種であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2の表面に対してインク(液体の一種)を噴射・吐出して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。したがってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、図示しないリニアエンコーダーによって検出される。リニアエンコーダーは、その検出信号、即ち、エンコーダーパルスをプリンター1の制御部に送信する。
また、キャリッジ4の移動範囲内における記録領域よりも外側の端部領域には、キャリッジ4の走査の基点となるホームポジションが設定されている。このホームポジションには、端部側から順に、記録ヘッド3のノズル面(ノズルプレート21)に形成されたノズル22を封止するキャップ11、及び、ノズル面を払拭するためのワイピングユニット12が配置されている。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の構成を説明する断面図である。図3は、図2における領域Aの拡大図であり、記録ヘッド3に組み込まれた電子デバイス14の要部を拡大した断面図である。本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、電子デバイス14および流路ユニット15が積層された状態でヘッドケース16に取り付けられている。なお、便宜上、各部材の積層方向を上下方向として説明する。
ヘッドケース16は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部には各圧力室30にインクを供給する第1リザーバー18が形成されている。この第1リザーバー18は、複数並設された圧力室30に共通なインクが貯留される空間であり、ノズル列方向に沿って形成されている。なお、ヘッドケース16の上方には、インクカートリッジ7側からのインクを第1リザーバー18に導入するインク導入路(図示せず)が形成されている。また、ヘッドケース16の下面側には、当該下面からヘッドケース16の高さ方向の途中まで直方体状に窪んだ収容空間17が形成されている。後述する流路ユニット15がヘッドケース16の下面に位置決めされた状態で接合されると、連通基板24上に積層された電子デバイス14(圧力室形成基板29、封止板33等)が収容空間17内に収容されるように構成されている。
ヘッドケース16の下面に接合される流路ユニット15は、連通基板24、ノズルプレート21およびコンプライアンス基板28を有している。本実施形態における連通基板24は、シリコン単結晶基板から作製されている。この連通基板24には、図2に示すように、第1リザーバー18と連通し、各圧力室30に共通なインクが貯留される第2リザーバー25と、この第2リザーバー25を介して第1リザーバー18からのインクを各圧力室30に個別に供給する個別連通路26とが、エッチングにより形成されている。第2リザーバー25は、ノズル列方向(圧力室30の並設方向)に沿った長尺な空部である。個別連通路26は、各圧力室30に対応して当該圧力室30の並設方向に沿って複数形成されている。この個別連通路26は、連通基板24と圧力室形成基板29とが接合された状態で、対応する圧力室30の長手方向における一側の端部と連通する。
また、連通基板24の各ノズル22に対応する位置には、連通基板24の板厚方向を貫通したノズル連通路27が形成されている。すなわち、ノズル連通路27は、ノズル列に対応して当該ノズル列方向に沿って複数形成されている。このノズル連通路27を介して圧力室30とノズル22とが連通する。本実施形態におけるノズル連通路27は、連通基板24と圧力室形成基板29とが接合された状態で、対応する圧力室30の長手方向における他側(個別連通路26とは反対側)の端部と連通する。
ノズルプレート21は、連通基板24の下面(圧力室形成基板29とは反対側の面)に接合されたシリコン製あるいはステンレス鋼等の金属製の基板である。本実施形態のノズルプレート21は、連通基板24におけるコンプライアンス基板28(第2リザーバー25)から外れた領域に接合されている。このノズルプレート21には、複数のノズル22が列状に開設されている。この列設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチで、主走査方向に直交する副走査方向に沿って設けられている。
コンプライアンス基板28は、連通基板24のノズルプレート21が接合された領域から外れた領域であって、第2リザーバー25に対応する領域に、当該第2リザーバー25となる空間の下面側の開口を塞ぐ状態で接合されている。このコンプライアンス基板28は、可撓面であるコンプライアンス部28aによって、リザーバー18,25内のインクに発生する圧力変化を吸収する。
本実施形態における電子デバイス14は、各圧力室30内のインクに圧力変動を生じさせるアクチュエーターとして機能する薄板状の構成部材を積層してなるデバイスである。この電子デバイス14は、図2に示すように、圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32および封止板33が積層されてユニット化されている。なお、電子デバイス14は、収容空間17内に収容可能なように、収容空間17よりも小さく形成されている。
本実施形態における圧力室形成基板29は、シリコン単結晶基板から作製されている。この圧力室形成基板29には、エッチングにより一部が板厚方向に完全に除去されて、圧力室30となるべき空間が形成されている。この空間、すなわち圧力室30は、各ノズル22に対応して複数並設されている。各圧力室30は、ノズル列方向に直交する方向に長尺な空部であり、長手方向の一側の端部に個別連通路26が連通し、他側の端部にノズル連通路27が連通している。
振動板31は、弾性を有する薄膜状の部材であり、圧力室形成基板29の上面(連通基板24側とは反対側の面)に積層されている。この振動板31によって、圧力室30となるべき空間の上部開口が封止されている。換言すると、振動板31によって、圧力室30が区画されている。この振動板31における圧力室30(詳しくは、圧力室30の上部開口)に対応する部分は、圧電素子32の撓み変形に伴ってノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に変位する変位部として機能する。すなわち、振動板31における圧力室30の上部開口に対応する領域が、撓み変形が許容される駆動領域となる。一方、振動板31における圧力室30の上部開口から外れた領域が、撓み変形が阻害される非駆動領域となる。
上記振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜と、から成る。そして、この絶縁膜上(振動板31の圧力室形成基板29側とは反対側の面)における各圧力室30に対応する領域、すなわち駆動領域に圧電素子32がそれぞれ積層されている。なお、圧力室形成基板29及びこれに積層された振動板31が本発明における第1の基板に相当する。また、振動板31において圧電素子32が形成された面が、封止板33が接合される接合面である。
本実施形態の圧電素子32は、所謂撓み振動モードの圧電素子である。図3に示すように、この圧電素子32は、例えば、振動板31上に、下電極層37、圧電体層38および上電極層39が順次積層されてなる。本実施形態においては、下電極層37が、圧電素子32毎に個別の電極として機能し、上電極層39が、各圧電素子32に共通な電極として機能する。なお、駆動回路や配線の都合によってこれらを逆にする構成とすることもできる。このように構成された圧電素子32は、下電極層37と上電極層39との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、ノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に撓み変形する。図3に示すように、上電極層39の他側(図3における左側)の端部は、圧力室30の上部開口縁を超えて非駆動領域に対応する振動板31上まで延在されている。また、図示されていないが、下電極層37の一側(図2における右側)の端部も同様に、駆動領域から圧力室30の上部開口縁を超えて、上電極層39が積層された非駆動領域とは反対側の非駆動領域に対応する振動板31上まで延在されている。すなわち、圧力室30の長手方向において、下電極層37が一側の非駆動領域まで延在され、上電極層39が他側の非駆動領域まで延在されている。そして、この延在された下電極層37及び上電極層39に、それぞれ対応するバンプ電極40が電気的に接合されている。なお、振動板31の接合面上に形成されている圧電素子32や非駆動領域に形成されている下電極層37は、本発明における構造体に相当する。同様に封止板33側の構造体であるバンプ電極40については後述する。
封止板33(本発明における第2の基板に相当)は、平板状に形成されたシリコン製の板材である。図3に示すように、この封止板33の圧電素子32と対向する領域には、各圧電素子32の駆動に係る駆動回路46が形成されている。駆動回路46は、封止板33となるシリコン単結晶基板の表面に、半導体プロセス(即ち、成膜工程、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程等)を用いて作成される。また、封止板33の圧電素子32側の面における駆動回路46上には、当該駆動回路46に接続される配線層47が、封止板33における振動板31側の表面、すなわち、振動板31との接合面に露出した状態で形成されている。配線層47は、駆動回路46よりも外側であって、非駆動領域に延設された下電極層37及び上電極層39に対応するする位置まで引き回されている。なお、配線層47は、図3において便宜上一体的に表されているが、複数の配線を含んでいる。具体的には、圧電素子32の個別電極(下電極層37)用の配線層47と、各圧電素子32の共通電極(上電極層39)用の配線層47が封止板33の表面にパターニングされている。各配線層47は、駆動回路46内の対応する配線端子と電気的に接続されている。
振動板31及び圧電素子32が積層された圧力室形成基板29と封止板33とは、バンプ電極40を介在させた状態で、感光性接着剤43により接合されている。このバンプ電極40は、駆動回路46と各圧電素子32の個別電極(下電極層37)および共通電極(上電極層39)とを接続するための電極であり、非駆動領域まで延在された下電極層37及び上電極層39にそれぞれ接触して電気的に接続し得るように配置されている。このバンプ電極40と、このバンプ電極40の両側に配置される感光性接着剤43により振動板31と封止板33との間に間隙が形成されている。この間隙は、圧電素子32の歪み変形を阻害しない程度に設定されている。感光性接着剤43は、感光性および熱硬化性を有し、振動板31と封止板33との間の間隙において圧電素子32の駆動領域が収容される空間と外部空間との間を隔てている。この感光性接着剤43としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、スチレン樹脂等を主成分に含む樹脂が好適に用いられる。
バンプ電極40は、圧力室の並設方向(ノズル列方向)に沿って延びる突条としての内部樹脂(樹脂コア)41と、この内部樹脂41の表面に部分的に形成された導電膜42とから構成されている。内部樹脂41は、例えば、ポリイミド樹脂等の弾性を有する樹脂からなり、封止板33の接合面において振動板31の下電極層37が形成された非駆動領域に対向する領域、および、上電極層39が形成された非駆動領域と対向する領域にそれぞれ形成されている。また、導電膜42は、配線層47の一部分であり、下電極層37(個別電極)に対向する位置にそれぞれ形成されている。このため、導電膜42は、ノズル列方向に沿って複数形成されている。同様に、上電極層39(共通電極)に対応する導電膜42は、ノズル列方向に沿って複数形成されている。
また、感光性接着剤43は、図3に示すように、ノズル列方向に対して直交する方向におけるバンプ電極40の両側に、ノズル列方向に沿って帯状にそれぞれ形成されている。そして、本実施形態においては、ノズル列方向に対して直交する方向におけるバンプ電極40の一側と他側にそれぞれ感光性接着剤43がパターニングされている。これらの感光性接着剤43は、バンプ電極40に対し、当該バンプ電極40に接触しない範囲内でできるだけ近づけて配置されている。
ここで、封止板33における振動板31との接合面、および、振動板31における封止板33との接合面にそれぞれ形成されている構成部材は、本発明における構造体に相当する。すなわち、封止板33の接合面に形成されている配線層47およびバンプ電極40、振動板31の接合面に形成されている圧電素子32(下電極層37、圧電体層38、および上電極層39)は、いずれも構造体に相当する。本実施形態において、これらの構造体の中で最も高さが高い(接合面からの突出長が最も大きい)ものは、バンプ電極40である。先述したように、ある程度の高さを有する構造体を覆う状態で感光性接着剤43を塗布した場合、塗布後の感光性接着剤43は構造体の形状に倣って盛り上がり、この感光性接着剤43の層には、構造体上の頂部から構造体が形成されていない部分(平坦な部分)にかけてスロープが生じる。感光性接着剤43の場合、後述するように加熱により仮硬化を経て露光及び現像されることで所定の形状にパターニングされるので、封止板33においてバンプ電極40のような比較的高さが高い構造体に近い位置に感光性接着剤43がパターニングされると、パターニング後の感光性接着剤43にスロープが残る。感光性接着剤43にスロープが残ると接着面積が十分に確保できずに接着不良が生じやすくなる問題がある。また、平坦部と比較してスロープにおいては露光が均一となりにくいという問題もある。一方、封止板33において、スロープが残らないように感光性接着剤43をパターニングする場合には、バンプ電極40から離れた位置に感光性接着剤43が配置されることになり、その分のスペースを確保する必要が生じる。その結果、電子デバイス14の小型化・微細化を妨げとなるという問題がある。ここで「平坦」とは、感光性接着剤43が形成される基板の接合面に対して当該感光性接着剤43の表面が完全に平行である状態と、接着性に影響を及ぼさない程度に基板に対して感光性接着剤43の表面が多少傾斜した状態とが含まれる意味である。
本発明に係る電子デバイス14の製造方法では、振動板31と封止板33のうち、それぞれの接合面における構造体の高低差の最大値同士を比較して、当該最大値が低い方の基板の接合面に感光性接着剤43が塗布されることで、上記の問題が抑制されている。すなわち、仮に、各基板の接合面における構造体をそれぞれ覆うように感光性接着剤43を塗布したときに、感光性接着剤43の層において構造体に対応する山の頂部からスロープを経て平坦となる(基板の接合面と概ね平行となる)までの距離がより短い側の基板に感光性接着剤43が塗布される。ここで、「高低差」とは、基板の接合面において構造体によって形成される凹凸の高低差(基板に垂直な方向の寸法)を意味する。
以下、電子デバイス14の製造工程、特に、圧電素子32および振動板31が積層された第1の基板としての圧力室形成基板29と、第2の基板としての封止板33との接合工程について説明する。なお、本実施形態における電子デバイス14は、封止板33となる領域が複数形成されたシリコン単結晶基板と、振動板31及び圧電素子32が積層されて圧力室形成基板29となる領域が複数形成されたシリコン単結晶基板とを接合した後で、切断して個片化することで得られる。
図4は、電子デバイス14の製造工程を説明する模式図であり、バンプ電極40および感光性接着剤43の近傍の構成を示している。まず、圧力室形成基板29に対して、表面(封止板33との接合面)に振動板31が積層され、その上に下電極層37、圧電体層38及び上電極層39等が順次積層およびパターニングされて、圧電素子32が形成される。これにより、シリコン単結晶基板に、圧力室形成基板29となる領域が複数形成される。一方、封止板33側のシリコン単結晶基板では、まず、半導体プロセスにより振動板31との接合面に駆動回路46が形成される。駆動回路46が形成されたならば、封止板33の接合面上にバンプ電極40の内部樹脂41が形成される。具体的には、材料である樹脂(例えばポリイミド樹脂)が所定の厚さで塗布された後、プリベーク処理、フォトリソグラフィー処理、およびエッチング処理を経て所定の位置に突条を呈する内部樹脂41がパターニングされる。内部樹脂41が形成されたならば、配線層47およびバンプ電極40の導電膜42となる金属を製膜した後で、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により、配線層47および導電膜42が形成される。これにより、シリコン単結晶基板に、封止板33となる領域が複数形成される。
次に、圧力室形成基板29に積層された振動板31の表面(封止板33側の接合面)または封止板33の表面(振動板31側の接合面)のいずれか一方に、感光性接着剤43が塗布される(接着剤塗布工程)。上述したように、各基板の接合面における構造体をそれぞれ覆うように感光性接着剤43を塗布したときに、感光性接着剤43の層において構造体に対応する山の頂部からスロープを経て平坦となるまでの距離がより短い側の基板に感光性接着剤43が塗布される。すなわち、振動板31の接合面における構造体の高低差の最大値と、封止板33の接合面における構造体の高低差の最大値とが比較され、高低差の最大値が小さい方の基板の接合面に感光性接着剤43が塗布される。図3に示すように、本実施形態において振動板31の接合面における構造体の高低差D1が最大となるのは、圧電素子32の駆動領域に相当する部分である。これに対し、封止板33の接合面における構造体の高低差D2が最大となるのは、バンプ電極40に相当する部分である。そして、これらの最大値を比較すると、D1<D2となる。このため、本実施形態においては、図4(a)に示すように、圧力室形成基板29および振動板31上(封止板33との接合面上)に、圧電素子32等の構造物を覆う状態で感光性接着剤43が塗布される。具体的には、ゲル状あるいは液状の感光性接着剤43が、スピンコートにより振動板31上に塗布される。
感光性接着剤43が塗布されたならば、続いて、露光された後、加熱により当該接着剤43が仮硬化させられる(仮硬化工程)。仮硬化された感光性接着剤43の硬化度は、露光時における露光量あるいは加熱時の加熱量により調整される。また、感光性接着剤43が仮硬化した状態で、図4(b)に示すように、現像を経て所定の位置に感光性接着剤43が所定の形状にパターニングされる(パターニング工程)。本実施形態においては、バンプ電極40が配置される領域を挟んで、当該領域の圧力室長手方向(ノズル列方向に直交する方向)の両側に、それぞれノズル列方向に沿った土手状(バンク状)にパターニングされる。
そして、感光性接着剤43がパターニングされたならば、両シリコン単結晶基板が接合される(接合工程)。具体的には、図4(c)に示すように、両シリコン単結晶基板の相対位置がアライメントされた状態で、何れか一方のシリコン単結晶基板を他方のシリコン単結晶基板側に向けて相対的に移動させて、バンプ電極40や圧電素子32等の構造体および感光性接着剤43を両シリコン単結晶基板の間に挟んで張り合わせる。この際、一対の感光性接着剤43の間の領域にバンプ電極40が配置される。さらにこの状態で、バンプ電極40および感光性接着剤43の弾性復元力に抗しつつ両シリコン単結晶基板が上下方向から加圧され、この加圧が維持された状態で、感光性接着剤43の硬化温度まで加熱される。その結果、非駆動領域における下電極層37及び上電極層39に対しバンプ電極40が電気的に接続された状態で、両基板が感光性接着剤43により接合される。
両シリコン単結晶基板が接合されたならば、圧力室形成基板29側のシリコン単結晶基板に対し、ラッピング工程、フォトリソグラフィー工程、及びエッチング工程を経て圧力室30が形成される。最後に、シリコン単結晶基板における所定のスクライブラインに沿ってスクライブされて、個々の電子デバイス14に切断されて分割される。なお、本実施形態では、2枚のシリコン単結晶基板の接合後に個片化される構成を例示したが、これには限られない。例えば、先に封止板及び圧力室形成基板をそれぞれ個片化してから、これらを接合するようにしてもよい。
そして、上記の過程により製造された電子デバイス14は、接着剤等を用いて流路ユニット15(連通基板24)に位置決めされて固定される。そして、電子デバイス14をヘッドケース16の収容空間17に収容した状態で、ヘッドケース16と流路ユニット15とを接合することで、上記の記録ヘッド3が製造される。
このように、各基板の接合面における構造体をそれぞれ覆うように感光性接着剤43を塗布したときに、感光性接着剤43の層において構造体に対応する山の頂部からスロープを経て平坦となるまでの距離がより短い側の基板(圧力室形成基板29に積層された振動板31の表面)に感光性接着剤43が塗布されるので、当該感光性接着剤43の表面には、スロープが生じにくく、あるいはスロープが生じたとしても、バンプ電極40側に感光性接着剤43が塗布される場合と比較して小さいものとなる。このため、バンプ電極40等の構造体の配置予定位置にできるだけ近い位置に感光性接着剤43を配置することができため、設計自由度が向上し、バンプ電極40や感光性接着剤43が高密度に配置されるレイアウトを採用することができる。これにより、電子デバイス14の小型化に寄与することができる。また、シリコン単結晶基板における電子デバイス14の1つあたりの面積が小さくなり、シリコン単結晶基板内のチップの取り数を増加させることが可能となる。その結果、電子デバイス14の1つあたりのコストを削減することが可能となる。また、感光性接着剤43の接着信頼性が向上するので、電子デバイス14をより安定して製造することができ、歩留まりの向上が期待できる。さらに、高低差が最も大きい構造体(本実施形態においてはバンプ電極40)の配置予定領域において感光性接着剤43の表面にスロープが生じにくいので、本実施形態のように、構造体の中でも最も高いバンプ電極40の両側に感光性接着剤43が可及的に近接させて配置されるレイアウトを採用することができる。これにより、さらなる設計自由度の向上、電子デバイス14の小型化が期待できる。そして、上記の製造方法により電子デバイスを製造することにより、より小型で信頼性の高い電子デバイスを提供することが可能となる。
ところで、上記実施形態では、バンプ電極40が封止板33側の設けられた構成を例示したが、これには限られない。図5に示す、第2実施形態における電子デバイス14′では、バンプ電極40′が振動板31側に設けられている。具体的には、圧電素子32が形成される前の段階で振動板31上にバンプ電極40′の内部樹脂41′がパターニングされ、その後の圧電素子32の形成工程で上電極層39および下電極層37が振動板31および内部樹脂41′上に成膜されてパターニングされることで、バンプ電極40′が形成される。この構成においては、上記の接着剤塗布工程の際、封止板33の接合面に感光性樹脂43が塗布されることになる。なお、その他の構成は、上記した実施形態と同じであるため説明を省略する。
また、以上では、液体噴射ヘッドとして、インクジェットプリンターに搭載されるインクジェット式記録ヘッドを例示したが、インク以外の液体を噴射するものにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。
そして、本発明は、液体噴射ヘッドにアクチュエーターとして用いられるものには限られず、例えば、各種センサー等に使用される電子デバイス等にも適用することができる。
1…プリンター,3…記録ヘッド,14…電子デバイス,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…封止板,37…下電極層,38…圧電体層,39…上電極層,40…バンプ電極,41…内部樹脂,42…導電膜,43…感光性接着剤,46…駆動回路,47…配線層

Claims (2)

  1. 撓み変形が許容される駆動領域に当該駆動領域を変形させる駆動素子が設けられた第1の基板と、前記駆動素子とその他の構造体とを間に介在させた状態で前記第1の基板に対して間隔を開けて配置された第2の基板と、が熱硬化性を有する接着剤により接合された電子デバイスの製造方法であって、
    前記第1の基板又は前記第2の基板のうち、各々の接合面に形成された構造体を覆う状態で前記接着剤を接合面に塗布したときに、前記構造体を覆う前記接着剤の頂部からスロープを経て前記接着剤の表面が平坦となるまでの距離が短い側の基板に、前記構造体のうちの最も高いものの高さよりも厚く前記接着剤を塗布する工程と、
    前記第1基板と前記第2基板との間において高低差が最も大きい構造体が配置される領域を挟んで、当該領域の両側に対応する位置に前記接着剤をパターニングする工程と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に前記構造体及び前記接着剤を挟んだ状態で、前記第1基板と前記第2基板とを接合する工程と、
    を含み、
    高低差が最も大きい前記構造体は、内部樹脂と、当該内部樹脂の表面に形成された導電膜と、を有するバンプ電極であることを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  2. 請求項1に記載の電子デバイスの製造方法により製造されたことを特徴とする電子デバイス。
JP2015044207A 2015-03-06 2015-03-06 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス Active JP6520233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044207A JP6520233B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス
US15/003,612 US9889629B2 (en) 2015-03-06 2016-01-21 Electronic device manufacturing method and electronic device
CN201610121176.1A CN105936184B (zh) 2015-03-06 2016-03-03 电子装置的制造方法以及电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044207A JP6520233B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163937A JP2016163937A (ja) 2016-09-08
JP6520233B2 true JP6520233B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56849592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044207A Active JP6520233B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9889629B2 (ja)
JP (1) JP6520233B2 (ja)
CN (1) CN105936184B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232915B2 (ja) * 1994-10-25 2001-11-26 富士ゼロックス株式会社 インクジェットヘッド
US7562428B2 (en) * 2002-09-24 2009-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing an ink jet head
JP4281608B2 (ja) * 2004-04-22 2009-06-17 ブラザー工業株式会社 記録ヘッドの製造方法及び記録ヘッド
JP2007144799A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Seiko Epson Corp 基板の加工方法、及び電子機器
JP2007158231A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Seiko Epson Corp 基板の加工方法、保護基板及び電子機器
JP2009137152A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Konica Minolta Holdings Inc 転写シート、中間シート、接着剤塗布方法、液体吐出ヘッドの製造方法及びマイクロポンプ装置の製造方法
US8256877B2 (en) * 2009-07-27 2012-09-04 Zamtec Limited Inkjet printhead assembly having backside electrical connection
JP2013035193A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Konica Minolta Holdings Inc 電子回路基板の接合方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2013095088A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェット描画装置
WO2016104709A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 京セラ株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド、ならびにそれを用いた記録装置
JP6500504B2 (ja) * 2015-03-05 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163937A (ja) 2016-09-08
US20160257101A1 (en) 2016-09-08
US9889629B2 (en) 2018-02-13
CN105936184B (zh) 2019-09-03
CN105936184A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9956780B2 (en) Electronic device, liquid ejecting head, and manufacturing method of electronic device
CN106466966B (zh) 接合结构体及其制造方法、压电装置、液体喷射头
US9744764B2 (en) Electronic device, and manufacturing method of electronic device
JP6500504B2 (ja) 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法
JP6372618B2 (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、圧電デバイスの製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2016185600A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP6569358B2 (ja) 電子デバイス、液体噴射ヘッド、および、電子デバイスの製造方法
US9682549B2 (en) Electronic device, liquid ejecting head, and method of manufacturing electronic device
JP6520233B2 (ja) 電子デバイスの製造方法、および、電子デバイス
JP6729188B2 (ja) 接合構造体、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、接合構造体の製造方法
US9789688B2 (en) Electronic device, and method for manufacturing electronic device
JP6403033B2 (ja) 電子デバイス
JP6358068B2 (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、圧電デバイスの製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2016157773A (ja) 電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法
CN107856415B (zh) Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置
JP2018001289A (ja) 複合基板の研磨方法、memsデバイスの製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2018034458A (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、memsデバイスの製造方法
JP2016185605A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP2016185601A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150