JP6519027B2 - ラジカル源及び分子線エピタキシー装置 - Google Patents

ラジカル源及び分子線エピタキシー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6519027B2
JP6519027B2 JP2016503985A JP2016503985A JP6519027B2 JP 6519027 B2 JP6519027 B2 JP 6519027B2 JP 2016503985 A JP2016503985 A JP 2016503985A JP 2016503985 A JP2016503985 A JP 2016503985A JP 6519027 B2 JP6519027 B2 JP 6519027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
tube
electrode
coupled plasma
capacitively coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016503985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125493A1 (ja
Inventor
勝 堀
勝 堀
修 小田
小田  修
加納 浩之
浩之 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Publication of JPWO2015125493A1 publication Critical patent/JPWO2015125493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519027B2 publication Critical patent/JP6519027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0026Activation or excitation of reactive gases outside the coating chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/066Heating of the material to be evaporated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32467Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/30Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/327Arrangements for generating the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3326Problems associated with coating high speed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/4652Radiofrequency discharges using inductive coupling means, e.g. coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/466Radiofrequency discharges using capacitive coupling means, e.g. electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、高密度のラジカルを生成するラジカル源及びそのラジカル源を用いた分子線エピタキシー(MBE)装置に関する。特に、CCPプラズマをICPプラズマに導入してラジカルを生成するラジカル源とそのラジカル源を用いた成膜速度の高いMBE装置に関する。
従来より、分子線エピタキシー法(MBE)によってIII 族窒化物半導体などの半導体結晶を成長させる技術が知られている。MBEによってIII 族窒化物半導体を結晶成長させる場合、材料源としてIII 族元素と窒素の原子蒸気の生成が必要になる。III 族元素は固体金属なので、通常、PBN(熱分解窒化ホウ素)製のるつぼに金属を入れて加熱して原子蒸気を発生させている。これに対して窒素は気体であるため、通常、窒素分子ガスを分解する方法や、アンモニアガスを分解する方法などの方法によって原子蒸気を発生させている。この窒素分子ガスを分解して窒素の原子蒸気を生成する方法として、コイル状の電極に高周波電力を印加して生成する誘導結合プラズマを用いた窒素ラジカル源が使われる。窒素ラジカル源を使用してIII 族窒化物半導体の結晶成長速度を向上させるためには、窒素ラジカルのエネルギーを高め、フラックス密度を高める必要がある。
本発明者等は、高密度のラジカルを生成することができるラジカル源として、特許文献1に開示の装置を開発し、MBE装置として特許文献2に開示の装置を開発した。特許文献1に記載のラジカル源は、気体を供給する供給管の下流側において供給管と接続する誘電体からなるプラズマ生成管と、プラズマ生成管の外壁に位置し、プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、プラズマ生成管の外壁であって、コイルよりも供給管に近い側に位置し、プラズマ生成管の内部に容量結合プラズマを発生させて誘導結合プラズマ中に容量結合プラズマを導入する電極とを有する装置である。この装置により、容量結合により生じた高エネルギーを有したプラズマを誘導結合により生じた高密度のプラズマ中に注入することにより、高エネルギーを有した高密度のプラズマを生成することができる。
特開2012−049028 特開2012−049375
しかし、特許文献1のラジカル源は、容量結合プラズマの生成される領域がラジカルを放出する開口部から離れた位置に存在するために、開口部に至るまでにプラズマ生成管の管壁への衝突や、プラズマ間の衝突により、エネルギーが低下し、放出されるラジカルのエネルギーや密度が低下するという問題があった。特に、III 族窒化物半導体を成膜するMBE装置における窒素ラジカル源のためには、さらに高密度なラジカルを生成することができるラジカル源が求められていた。
そこで本発明の目的は、より内部エネルギーが高く、高密度のラジカルを生成することができるラジカル源を提供することである。
本発明は、気体を供給する供給管と、供給管の下流側において供給管と接続する誘電体からなるプラズマ生成管と、プラズマ生成管の外壁に位置し、プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、プラズマ生成管の外側に配設され、コイルよりも供給管に近い側に位置し、プラズマ生成管の内部に第1の容量結合プラズマを発生させて誘導結合プラズマ中に第1の容量結合プラズマを導入する第1電極と、プラズマ生成管の外側に配設され、コイルよりも下流側に位置し、プラズマ生成管の内部に第2の容量結合プラズマを発生させて、下流に向かって流れる第1の容量結合プラズマ及び誘導結合プラズマ中に、第2の容量結合プラズマを導入する第2電極とを有し、プラズマ生成管のプラズマを放出する開口部は下流に向かって径が拡大したテーパ部を有し、このテーパ部の外壁に第2電極が配設されていることを特徴とするラジカル源である。
他の発明は、気体を供給する導体から成る供給管と、供給管の下流側において供給管と接続する円筒状の誘電体からなるプラズマ生成管と、プラズマ生成管の外壁に位置し、プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、プラズマ生成管の外側に配設され、コイルよりも供給管に近い側に位置し、プラズマ生成管の内部に第1の容量結合プラズマを発生させて誘導結合プラズマ中に第1の容量結合プラズマを導入する、中空部を有した二重円筒形状の第1電極と、プラズマ生成管の外側に配設され、コイルよりも下流側に位置し、プラズマ生成管の内部に第2の容量結合プラズマを発生させて、下流に向かって流れる第1の容量結合プラズマ及び誘導結合プラズマ中に、第2の容量結合プラズマを導入する、中空部を有した二重円筒形状の第2電極と、第1電極の中空部において、プラズマ生成管の円筒外周に沿って配設され、プラズマ生成管の中心部に第1の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石であって、プラズマ生成管の円筒の中心軸に向かって磁化され、隣接する磁石間では磁化の向きが互いに反転した永久磁石と、を有することを特徴とするラジカル源である。
また、上述の両発明において、高周波電力を生成する高周波電源と、高周波電源の出力する高周波電力を、第1電極、コイル、第2電極へ分配し、且つ高周波電源に対してインピーダンス整合を取る機能を有するインピーダンス整合部を有する分配器と、分配器による第1電極、コイル、第2電極への分配電力を、外部指令により可変制御する制御装置とを有した電源装置を設けることができる。これにより、第1の容量結合プラズマ、誘導結合プラズマ、第2の容量結合プラズマの密度比を調整することができ、開口部から放出されるプラズマの密度、本装置から出力されるラジカルの密度と、エネルギーとを適正に制御することができる。また、供給管とプラズマ生成管との接続部において、供給管の開口から挿入された、プラズマ生成管の底部から連続して伸びた結合管を有し、供給管は導体とすることが望ましい。また、誘電体からなり、供給管の開口であって供給管とプラズマ生成管との接続側に挿入され、供給管の内壁を覆う寄生プラズマ防止管を、有し、供給管は導体としても良い。
供給管によりプラズマ生成管内に供給するガスには、窒素、酸素、水素、アンモニア、水、フルオロカーボン、炭化水素、シラン、ゲルマンなど所望の種類のガスを供給することができ、それらのガスから所望の種類のラジカルを得ることができるが、特に窒素、酸素、水素、アンモニアを用いて発生させるラジカルが有用である。また、アルゴンなどの希ガス等によって希釈して用いてもよい。
結合管又は寄生プラズマ防止管は、電極と供給管内壁との間で寄生プラズマが生じてラジカル密度の低下を引き起こしてしまうのを防止するものである。プラズマ生成管及びそれに連続した結合管、又は、寄生プラズマ防止管の材料は、BN、PBN、Al2 3 、SiO2 などのセラミックを用いることができる。
プラズマ生成管の、第1の容量結合プラズマが生成される領域の内径、誘導結合プラズマが生成される領域の内径、第2の容量結合プラズマが生成される領域の内径は、それぞれ、異なっていてもよいし、同一であってもよい。
本発明において、第1の容量結合プラズマ又は第2の容量結合プラズマを発生する領域のプラズマ生成管外周に沿って配置され、プラズマ生成管の中心部に第1の容量結合プラズマ又は第2の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石をさらに有することが望ましい。永久磁石は、消磁防止の観点からキュリー温度の高いものが望ましく、たとえばSmCo磁石、AlNiCo磁石などを用いることができる。また、永久磁石に代えて電流を通電する電磁石としても良いし、永久磁石に追加して電磁石を設けても良い。
また、本発明において、第1電極及び第2電極は、その内部で水を還流させる中空部を有することが望ましい。これにより、第1電極、第2電極を冷却することができ、高エネルギーの容量結合プラズマを安定して発生させることができる。
また、本発明において、永久磁石又は電磁石は、電極の内部であって、中空部に露出するよう配置されていることが望ましい。
また、本発明において、第1電極又は第2電極は、円筒形状であることが望ましい。
また、本発明において、供給管により供給される気体を窒素とすることで、窒素ラジカルを生成することができる。
また、他の発明は、上記のラジカル源を有する分子線エピタキシー装置である。これにより、高エネルギー且つ高密度のラジカルを発生させるラジカル源を有した分子線エピタキシー装置とすることができる。特に、供給するラジカルを窒素ラジカルとすることで、III 族窒化物半導体の成膜速度を向上させた分子線エピタキシー装置とすることができる。
本発明によると、気体の流れる方向に沿って、第1電極、コイル、第2電極が配設されているので、プラズマ生成管の内部において、気体流の方向に、第1の容量結合プラズマ、誘導結合プラズマ、第2の容量結合プラズマが生成される。高エネルギーの第1の容量結合プラズマは、高密度の誘導結合プラズマに注入されて、その領域でプラズマ密度がさらに向上するが、プラズマが開口部に向かうに連れ、また、放出される時の開口部の壁面への衝突により、高エネルギーを有したプラズマの密度が低下する。しかし、本発明では、プラズマが放射されるプラズマ生成管の開口部の付近では、さらに、高エネルギーの第2の容量結合プラズマが添加されるので、本ラジカル源装置の開口部から放出されるラジカルは高エネルギーで且つ高密度となる。これより、例えば、III 族窒化物半導体の成膜速度を向上させた窒素ラジカルを供給できる装置を実現することができる。
また、プラズマ生成管のプラズマを放出する開口部を下流に向かって径が拡大したテーパ部として、このテーパ部の外壁に第2電極を配設した場合には、より高エネルギーで且つ高密度のプラズマを得ることができ、また、プラズマのビーム径を拡大することができる。この結果、本プラズマ源装置の開口部から放出されるラジカルを高エネルギーで且つ高密度とし、さらにラジカルのビーム径を拡大でき、本発明のラジカル源を用いた分子線エピタキシー装置は、成膜の大面積化と、高速化を実現することができる。
プラズマ生成管から連続した結合管、又は、寄生プラズマ防止管を用いた場合には、供給管の内壁と容量結合プラズマ電極との間での放電により、供給管内部に寄生プラズマが発生してしまうのを防止することができる。これにより、容量結合プラズマはプラズマ生成管内部にのみ生成され、プラズマ密度が向上する。その結果、容量結合プラズマ形成によるラジカル生成能力を向上させることができ、より高密度のラジカルを生成することができるラジカル源を実現することができる。
また、第1電極、コイル、第2電極への分配電力を、外部指令により可変制御する装置を設けた場合には、生成されたプラズマにおける第1の容量結合プラズマ、誘導結合プラズマ、第2の容量結合プラズマのエネルギーと密度比を制御できるので、要求される特性のプラズマを生成し、その結果、本装置は、高エネルギー、高密度ラジカルを放射させることができる。
また、永久磁石や電磁石を用いた場合には、プラズマ生成管の中心部に第1の容量結合プラズマ又は第2の容量結合プラズマを収縮して、偏在させた状態を実現することができる。これにより、第1の容量結合プラズマを誘導結合プラズマに効率良く導入することができ、また、外部に放射されるプラズマの中心部のプラズマのエネルギーと密度を向上させることができる。すなわち、ラジカルのフラックス密度を高めるために高いガス圧とした場合において、プラズマ生成管の中心部における誘導結合プラズマの密度が減少してしまうのを補償することができる。そのため、より高密度のラジカルを生成することができる。また、容量結合プラズマにはエネルギーの高い電子が多く存在しており、これが誘導結合プラズマに注入されるため、ガス分子の原子への分解能を向上させることができるとともに、原子ラジカルに高い内部エネルギーを付与することができる。
また、第1電極及び第2電極を、その内部にて水が循環する中空部とする場合には、第1電極及び第2電極の温度上昇を抑制することができる。また、磁石を直接水に浸して冷却することができる。そのため、磁石の消磁を抑制することができ、高密度なラジカルの生成を長時間持続することができる。
また、気体を窒素とする場合には、本発明のラジカル源は窒素ラジカルを高密度に生成することができる。また、窒素分子の窒素原子への分解能が高く、窒素原子の内部エネルギーを高めることができる。このような内部エネルギーの高い窒素原子ラジカルは、III 族窒化物半導体などの窒化物を結晶成長させる際に成長温度の低減などを図ることができ、非常に有用である。
実施例1のラジカル源の構成を示した軸方向に平行な断面図。 図1におけるA−Aでの断面図。 電源装置の構成図。 実施例2のラジカル源の構成を示した軸方向に平行な断面図。 実施例3に係るMBE装置の構成図。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
図1は、実施例1のラジカル源の構成について示した軸方向に平行な断面図である。また、図2は、図1でのA−Aにおける断面図である。
図1、2のように、実施例1のラジカル源は、金属製の筐体18、筐体18の端面に設けられた金属製の端面板21と、SUSからなる供給管10と、供給管10に接続する熱分解窒化ホウ素(PBN)からなる円筒状のプラズマ生成管11を有している。端面板21の中心部には、ラジカルを出力する開口22が形成されている。プラズマ生成管11の内径は72mmであり、長さは145mmである。プラズマ生成管11の供給管10との接続側とは反対側の開口には、直径0.2mmの孔20が多数開けられたオリフィス板19が配置されている。
プラズマ生成管11の外側であって、供給管10とプラズマ生成管11との接続部近傍には、二重円筒形状の第1CCP電極13(第1電極)が配置されている。第1CCP電極13は、二重の円筒壁に囲まれた内部に中空部13aを有している。また、第1CCP電極13には給水管16および排水管17が接続されており、第1CCP電極13の中空部13aと給水管16および排水管17の管内とが連続している。給水管16から第1CCP電極13の中空部13aへと冷却水を導入し、冷却水は中空部13a内の全体を均一一様に循環して、排水管17より冷却水を排出する構造により、冷却水を還流させて第1CCP電極13を冷却可能となっている。第1CCP電極13、給水管16、排水管17は、ともに、SUSからなる。
第1CCP電極13の内部には、プラズマ生成管11の円形の外周に沿って等間隔に12個の永久磁石14が配置されている。永久磁石14はSmCoからなる。各永久磁石14は、円筒の中心軸に向かう法線方向(磁石の厚さ方向)に磁化されており、プラズマ生成管11に近い側の面がN極、又は、S極に磁化されている。そして、隣接する永久磁石14間では、プラズマ生成管11に近い側の面(内面)の磁極が、異なる。したがって、永久磁石14の内面は、円周方向に沿って、N極、S極、N極、S極…のように交互に磁化されている。また、これらの永久磁石14は、第1CCP電極13の中空部13aに露出している。そのため、第1CCP電極13の中空部13aに冷却水を還流させて第1CCP電極13を冷却する際、永久磁石14は冷却水と直接接触する。これにより、第1CCP電極13の加熱による永久磁石14の温度上昇を効率的に抑えることができる。
プラズマ生成管11の外側であって、第1CCP電極13よりも下流側(ガス流の向き、供給管10側とは反対側)には、プラズマ生成管11の外周に沿って巻かれたコイル12を有している。コイル12は中空の銅管を3回半巻いたものであり、その銅管内部に冷却水を通して冷却できる構造となっている。銅管の外側には銀がメッキされており、銅管の外皮が給電線路を構成している。
コイル12の下流側で、オリフィス板19に近くのプラズマ生成管11の外側には、二重円筒形状の第2CCP電極30(第2電極)が配置されている。第2CCP電極30は、第1CCP電極13と同様に、二重円筒壁の内部に中空部30aを有している。また、第2CCP電極30には給水管31および排水管32が接続されており、第2CCP電極30の中空部30aと給水管31および排水管32の管内とが連続している。給水管31から第2CCP電極30の中空部30aへと冷却水を導入し、中空部30aの内部を均一一様に冷却水が循環して排水管32より冷却水を排出する構造により、冷却水を還流させて第2CCP電極30を冷却可能となっている。第2CCP電極30、給水管31、排水管32は、ともに、SUSからなる。
また、第2CCP電極30の内部には、プラズマ生成管11の外周に沿って等間隔に12個の永久磁石33が配置されている。永久磁石33はSmCoからなり、永久磁石33の磁化方向や磁極に関する配置は永久磁石14の配置と同一である。また、これらの永久磁石33は、第2CCP電極30の中空部30aに露出している。そのため、第2CCP電極30の中空部30aに冷却水を還流させて第2CCP電極30を冷却する際、永久磁石33は冷却水と直接接触する。これにより、第2CCP電極30の加熱による永久磁石33の温度上昇を効率的に抑えることができる。
第1CCP電極13は、それに接続された給水管16と排水管17の外皮により給電され、第2CCP電極30は、それに接続された給水管31と排水管32の外皮により給電される。供給管10、筐体18、端面板21は同電位であり接地されている。また、コイル12の片端はコンデンサ(100〜200pF)を介して接地されている。これによりプラズマを安定して生成でき、装置から放射されるラジカルの密度を安定して高く維持することができる。給水管16と排水管17、給水管31と排水管32は、それぞれ、共に、電圧を印加する給電線(活線)であり、アース線はプラズマ生成管11の中に生成されたプラズマと筐体18である。第1CCP電極13と第2CCP電極30とは、プラズマ生成管11の外壁をリング状に取り囲んでいるために、プラズマ生成管11の中心軸(ガス流方向)に対して放射線状の交流電界を発生させ、電界に垂直に同心円状に交流磁界を発生させる。コイル12は、プラズマ生成管11の中心軸に平行に交流磁界を発生させ、磁界に垂直に同心円状に交流電界を発生させる。
第1CCP電極13とコイル12と第2CCP電極30には、13.56MHzの高周波電力を供給する電源装置60(図3)が接続されている。電源装置60によって高周波電力をコイル12に給電することで、プラズマ生成管11の内部であって、軸方向には外周にコイル12が配置された領域に、誘導結合プラズマが生成される。また、電源装置60による高周波電圧を、第1CCP電極13と第2CCP電極30とに印加することにより、プラズマ生成管11の内部であって、軸方向には外周に第1CCP電極13と第2CCP電極30とが配置された領域に、第1の容量結合プラズマと第2の容量結合プラズマがそれぞれ生成される。
図3に示すように、電源装置60は、RF発振器(高周波電源)50と、電力を3分配し、且つ、RF発振器(高周波電源)50と分配出力端との間でインピーダンス整合を取る機能を有するインピーダンス整合部510を有する分配器51と、3分配された各電力の強度を外部から調整できる調整器(制御装置)52a、52b、52cにより構成されている。そして、調整器52aの出力が第1CCP電極13に、調整器52aの出力がコイル12に、調整器52cの出力が第2CCP電極30に、それぞれ、接続されている。調整器52a、52b、52cにより、第1の容量結合プラズマ、誘導結合プラズマ、第2の容量結合プラズマのエネルギーと生成密度を独立に制御することができ、オリフィス板19から最適なエネルギーと密度を有したラジカルを放射することができる。
プラズマ生成管11の供給管10と接続される側は、プラズマ生成管11の底部から連続して細い結合管23が伸びており、結合管23の外部に設けられたリング状の結合部材24により供給管10と接合されている。結合管23の供給管10側の先端の内径は4mmである。結合管23の長さは88mmであり、結合管23の存在により、第1CCP電極13と供給管10の内壁との距離が長くなり、両者の間で寄生プラズマが発生することが防止される。寄生プラズマを効果的に防止するためには、結合管23の長さは、供給管10の内径の10倍以上とすることが望ましい。より望ましくは、供給管10の内径の20〜50倍である。なお、プラズマ生成管11の底部から結合管23を連続させるのではなく、結合管23と類似形状及び寸法であって、プラズマ生成管11とは別体の誘電体で構成された寄生プラズマ防止管によりプラズマ生成管11の底部と供給管10とを接続しても良い。
これらのプラズマ生成管11、コイル12、第1CCP電極13、第2CCP電極30は、円筒状の筐体18に納められている。筐体18は、ラジカル照射側において、中央部に開口22を有する端面板21に接続されている。その開口22の近傍には、イオンを除去するための電極、あるいは磁石(いずれも図示しない)を配置してもよい。
実施例1のラジカル源は、プラズマ生成管11内部に供給管10からガスを供給し、コイル12、第1CCP電極13、第2CCP電極30への高周波電力の印加によって、プラズマ生成管11の内部に誘導結合プラズマと第1の容量結合プラズマと第2の容量接合プラズマをそれぞれ生成し、第1の容量結合プラズマを誘導結合プラズマに注入し、プラズマ生成管11の開口部付近において、第2の容量結合プラズマを、さらに、プラズマに注入するようにしている。このようにすることで、オリフィス板19の孔20から放出されるラジカルを高エネルギー、高密度とすることができる。
ここで、実施例1のラジカル源では、プラズマ生成管11の底から細く伸びた結合管23が供給管10の内部に入り込んでいるので、第1CCP電極13と供給管10の内壁との間での放電により供給管10内部に寄生プラズマが発生することが防止される。この構造により、第1の容量結合プラズマがプラズマ生成管11内部にのみ生成され、第1の容量結合プラズマのプラズマ密度が向上する。そのため、生成されるラジカル密度も向上する。
また、第1の容量結合プラズマ及び第2の容量結合プラズマは、12個の永久磁石14、33によるカスプ磁場によって、プラズマ生成管11の中心部に収縮して偏在する。すなわち、一つの永久磁石14又は永久磁石33の内面のN極から両側に位置する永久磁石14又は永久磁石33の内面のS極に向けて磁束が形成される。これにより60度間隔の円弧状の磁束が形成されて、プラズマはその磁束により排斥されて、プラズマ生成管11の中心軸側に収縮して偏在する。分子の分解能を高めるために高いガス圧力とする場合、誘導結合プラズマは通常はハイブライトモードではなく、ローブライトモードとなる。ハイブライトモードとは、プラズマ生成管11の中心部にプラズマが形成された状態であり、中心軸付近程、ラジカル密度が高くなる状態である。一方、ローブライトモードとは、プラズマ形状がプラズマ生成管11の内壁に沿って形成され、中心軸に向かう程、プラズマ密度が低くなり、全体としてラジカル密度が低く出力されるラジカル密度が低い状態である。
しかし、中心部に偏在した第1の容量結合プラズマを誘導結合プラズマに注入することで、ローブライトモードのプラズマ形状が変動し、中心部でのプラズマ密度の低下が補償される。その結果、高いガス圧力の場合であっても、中心部のプラズマ密度が向上し、誘導結合プラズマのみを生成する場合に比べて非常に高いラジカル密度を実現することができる。また、第1の容量結合プラズマ中に多く存在する高エネルギーな電子により、ガスの分子から原子への分解能が高まるとともに、その生成された原子ラジカルの内部エネルギーが向上する。
また、オリフィス板19の近くに、第2CCP電極30を配設して、プラズマ生成管11の内部において軸方向には第2CCP電極30が配設されている領域において、第2の容量結合プラズマが生成される。これにより、第1の容量結合プラズマと誘導結合プラズマとの混合プラズマが、オリフィス板19近くまで流れる過程において、プラズマのエネルギーと密度が低下するのであるが、プラズマ生成管11の中心軸付近程、ラジカル密度が高くなるハイブライトモードの第2の容量結合プラズマをプラズマ中に注入することができる。この結果、オリフィス板19から出力されるラジカルを、内部エネギーを高くして且つ高密度とすることができる。このような内部エネルギーの高い高密度原子ラジカルは、たとえば結晶成長用の元素に用いる場合に成長温度の低減などを図ることができるので非常に有用である。
また、永久磁石14、33は、それぞれ、第1CCP電極13、第2CCP電極30の中空部13a、30aに冷却水を還流させることで直接冷却することができ、永久磁石14、33の温度上昇を抑制して永久磁石14、33の消磁を効果的に防止することができる。そのため、プラズマ生成管11の中心部に第1の容量結合プラズマと第2の容量結合プラズマが偏在する状態を長時間維持することができ、その結果、長時間にわたって、高エネルギー且つ高密度なラジカルの生成を維持することができる。
なお、永久磁石14、33は、必ずしも存在しなくとも良いし、何れか1方のみ存在するようにしても良い。また、電磁石に代えても良いし、永久磁石に追加して電磁石を設けても良い。
なお、実施例1のラジカル源は、任意のガスを供給管10により供給することで、任意のラジカルを生成することができる。供給するガスとして、たとえば、窒素、酸素、水素、アンモニア、水、フルオロカーボン、炭化水素、シラン、ゲルマンなどのガスを供給することができ、それらのガスから所望の種類のラジカルを得ることができる。特に窒素、酸素、水素、アンモニアを用いて発生させるラジカルが有用である。また、供給管10によりガスを供給する際、アルゴンなどの希ガス等によって希釈して用いてもよい。
図4は、実施例2に係るラジカル源の軸方向に平行な断面図である。実施例1のラジカル源と異なる点は、プラズマ生成管11の開口部に付近において、軸に沿ってオリフィス板19に接近する程、プラズマ生成管11の直径が増加している点である。すなわち、開口部付近では、プラズマ生成管11はオリフィス板19に向かってテーパー形状に広がっている。これにより、第2の容量結合プラズマが収束している中心軸付近のプラズマ束をテーパー状に拡大することができる。この結果、出力するラジカルビームの径を、エネルギーを損失させることなく、密度を低下させることなく、拡大することができる。テーパーの傾斜角は15度以上60度以下が望ましい。なお、実施例2においても、実施例1と同様に、永久磁石14、33は、必ずしも存在しなくとも良いし、何れか1方のみ存在するようにしても良い。また、電磁石に代えても良いし、永久磁石に追加して電磁石を設けても良い。
次に、実施例3に係るMBE装置について説明する。図5は、実施例3のMBE装置の構成を示した図である。実施例3のMBE装置は、図5のように、内部が10-8Pa程度の超真空に保持される真空容器1と、真空容器1の内部に設けられ、基板3を保持し、基板3の回転、加熱が可能な基板ステージ2と、基板3の表面に分子線(原子線)を照射する分子線セル4A、4B、4Cと、基板3の表面に窒素ラジカルを供給するラジカル源5と、を備えている。実施例3のMBE装置は、超真空中に加熱して保持された基板3の表面に、分子線セル4A、4B、4CによってIII 族金属の原子線を、ラジカル源5によって窒素ラジカルを照射することで、基板3の表面にIII 族窒化物半導体を結晶成長させる装置である。
分子線セル4A、4B、4Cは、III 族金属材料を保持する坩堝、坩堝を加熱するヒータ、シャッターを有し、坩堝を加熱してIII 族金属の蒸気を発生させて原子線を形成し、原子線をシャッターによって開閉することで原子線量を制御可能としている。分子線セル4A、4B、4Cは、たとえば分子線セル4AがGa、分子線セル4BがIn、分子線セル4CがAlの原子線を生成する。他に、n型不純物(たとえばSi)や、p型不純物(たとえばMg)の分子線を基板3に照射する分子線セル4を設けてもよい。
ラジカル源5は、実施例1の図1、2に示す構造のラジカル源又は実施例2の図4に示す構造のラジカル源である。実施例3では、供給管10から窒素ガスがプラズマ生成管11に供給される。そして、プラズマ生成管11において、窒素ガスは分解される。実施例1において説明したように、第1の容量結合プラズマと第2の容量結合プラズマは、12個の永久磁石14と12個の永久磁石33によるカスプ磁場によって、プラズマ生成管11の中心部に収縮して偏在する。この結果、窒素分子の分解能を高めるために高いガス圧力とする場合において、誘導結合プラズマはローブライトモードとなり、中心部のラジカル密度が低い状態となる。しかし、中心部に偏在した第1の容量結合プラズマを誘導結合プラズマに注入することで、ローブライトモードのプラズマ形状が変動し、中心部でのプラズマ密度の低下が補償される。また、プラズマ生成管11の開口部付近において、第2の容量結合プラズマが生成されるので、高エネルギーのプラズマが供給される。その結果、高いガス圧力の場合であっても、中心部のプラズマ密度が向上し、誘導結合プラズマのみを生成する場合に比べて非常に高いラジカル密度を実現することができる。また、第1容量結合プラズマ及び第2の容量結合プラズマ中に多く存在する高エネルギーな電子により、窒素ガスの分子から原子への分解能が高まるとともに、その生成された原子状ラジカルの内部エネルギーが向上する。
実施例3のMBE装置では、上記のように生成される窒素ラジカルの密度が高いラジカル源5を備えているため、III 族窒化物半導体の成膜速度が従来のMBE装置に比べて向上している。また、内部エネルギーの高い窒素ラジカルを照射することができるので、結晶表面における窒素の表面マイグレーション機能を高めることができる。すなわち、窒素元素が結晶表面で十分に動き、成長サイトに到達する確率が向上し、結晶性の向上や、層間界面の急峻性の向上を図ることができる。また、基板3の温度を低減することができ、これによりさらなる結晶性の向上を図ることができる。また、ラジカル源5は長時間にわたって窒素ラジカルを生成できるため、III 族窒化物半導体の成膜も長時間安定して行うことができる。
本発明のラジカル源は、たとえば、分子線エピタキシー(MBE)装置などの窒素ラジカル源に利用することができ、III 族窒化物半導体などの窒化物の形成に用いることができる。他にも、ラジカル照射による基板クリーニングや基板表面処理など、本発明のラジカル源はさまざまな応用が可能である。
1:真空容器
2:基板ステージ
3:基板
4A、4B、4C:分子線セル
10:供給管
11:プラズマ生成管
12:コイル
13:第1CCP電極
14:永久磁石
16:給水管
17:排水管
18:筐体
19:オリフィス板
20:孔
21:端面板
22:開口
23:結合管
30:第2CCP電極

Claims (10)

  1. 気体を供給する供給管と、
    前記供給管の下流側において前記供給管と接続する誘電体からなるプラズマ生成管と、
    前記プラズマ生成管の外壁に位置し、前記プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、
    前記プラズマ生成管の外側に配設され、前記コイルよりも前記供給管に近い側に位置し、前記プラズマ生成管の内部に第1の容量結合プラズマを発生させて誘導結合プラズマ中に第1の容量結合プラズマを導入する第1電極と、
    前記プラズマ生成管の外側に配設され、前記コイルよりも下流側に位置し、前記プラズマ生成管の内部に第2の容量結合プラズマを発生させて、下流に向かって流れる前記第1の容量結合プラズマ及び前記誘導結合プラズマ中に、第2の容量結合プラズマを導入する第2電極と
    を有し、
    前記プラズマ生成管のプラズマを放出する開口部は下流に向かって径が拡大したテーパ部を有し、このテーパ部の外壁に前記第2電極が配設されている
    ことを特徴とするラジカル源。
  2. 気体を供給する導体から成る供給管と、
    前記供給管の下流側において前記供給管と接続する円筒状の誘電体からなるプラズマ生成管と、
    前記プラズマ生成管の外壁に位置し、前記プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、
    前記プラズマ生成管の外側に配設され、前記コイルよりも前記供給管に近い側に位置し、前記プラズマ生成管の内部に第1の容量結合プラズマを発生させて誘導結合プラズマ中に第1の容量結合プラズマを導入する、中空部を有した二重円筒形状の第1電極と、
    前記プラズマ生成管の外側に配設され、前記コイルよりも下流側に位置し、前記プラズマ生成管の内部に第2の容量結合プラズマを発生させて、下流に向かって流れる前記第1の容量結合プラズマ及び前記誘導結合プラズマ中に、第2の容量結合プラズマを導入する、中空部を有した二重円筒形状の第2電極と、
    前記第1電極の前記中空部において、前記プラズマ生成管の円筒外周に沿って配設され、前記プラズマ生成管の中心部に前記第1の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石であって、前記プラズマ生成管の円筒の中心軸に向かって磁化され、隣接する磁石間では磁化の向きが互いに反転した永久磁石と、
    を有することを特徴とするラジカル源。
  3. 前記第1電極は中空部を有した二重円筒形状をしており、該中空部において前記プラズマ生成管の円筒外周に沿って配設され、前記プラズマ生成管の中心部に前記第1の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石であって、前記プラズマ生成管の円筒の中心軸に向かって磁化され、隣接する磁石間では磁化の向きが互いに反転した永久磁石を
    有することを特徴とする請求項1に記載のラジカル源。
  4. 前記第2電極は中空部を有した二重円筒形状をしており、該中空部において前記プラズマ生成管の円筒外周に沿って配設され、前記プラズマ生成管の中心部に前記第2の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石であって、前記プラズマ生成管の円筒の中心軸に向かって磁化され、隣接する磁石間では磁化の向きが互いに反転した永久磁石を
    有することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載のラジカル源。
  5. 前記第2電極の前記中空部において、前記プラズマ生成管の円筒外周に沿って配設され、前記プラズマ生成管の中心部に前記第2の容量結合プラズマを偏在させる複数の永久磁石であって、前記プラズマ生成管の円筒の中心軸に向かって磁化され、隣接する磁石間では磁化の向きが互いに反転した永久磁石を有することを特徴とする請求項2に記載のラジカル源。
  6. 前記第1電極の前記中空部に配設された前記永久磁石は前記中空部に露出しており、該中空部に該永久磁石を冷却する冷却水を還流させる冷却構造を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のラジカル源。
  7. 前記第2電極の前記中空部に配設された前記永久磁石は前記中空部に露出しており、該中空部に該永久磁石を冷却する冷却水を還流させる冷却構造を有することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のラジカル源。
  8. 前記プラズマ生成管は、該プラズマ生成管の底部から連続して延出され、先端部を含む一部分が前記供給管の開口から挿入された結合管が一体形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のラジカル源。
  9. 前記供給管により供給される前記気体は窒素であり、窒素ラジカルを生成することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のラジカル源。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のラジカル源を有する分子線エピタキシー装置。
JP2016503985A 2014-02-24 2015-02-23 ラジカル源及び分子線エピタキシー装置 Active JP6519027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033099 2014-02-24
JP2014033099 2014-02-24
PCT/JP2015/000864 WO2015125493A1 (ja) 2014-02-24 2015-02-23 ラジカル源及び分子線エピタキシー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125493A1 JPWO2015125493A1 (ja) 2017-03-30
JP6519027B2 true JP6519027B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53878011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503985A Active JP6519027B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-23 ラジカル源及び分子線エピタキシー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10312054B2 (ja)
EP (1) EP3113583B1 (ja)
JP (1) JP6519027B2 (ja)
WO (1) WO2015125493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10128083B2 (en) * 2016-06-01 2018-11-13 Vebco Instruments Inc. Ion sources and methods for generating ion beams with controllable ion current density distributions over large treatment areas
CZ2016790A3 (cs) * 2016-12-14 2018-06-27 Masarykova Univezita Způsob vytváření plazmatu v plazmové trysce za atmosférického tlaku a regulace intenzit E a H elektromagnetického pole a přenosu a regulace toku činného výkonu z vysokofrekvenčního zdroje do plazmatu plazmové trysky a zařízení k jeho provádění
US11535532B1 (en) * 2020-07-17 2022-12-27 Dmitry Medvedev System and method of water purification and hydrogen peroxide generation by plasma

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3406936B2 (ja) 1993-03-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
US6017221A (en) * 1995-12-04 2000-01-25 Flamm; Daniel L. Process depending on plasma discharges sustained by inductive coupling
JP2001115265A (ja) 1999-10-14 2001-04-24 Canon Inc 高周波プラズマcvd法および高周波プラズマcvd装置
WO2006009881A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 Innovalight, Inc. Process and apparatus for forming nanoparticles using radiofrequency plasmas
US20070246163A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with independent capacitive and inductive plasma sources
JP5024667B2 (ja) 2007-06-20 2012-09-12 国立大学法人名古屋大学 ラジカル発生装置
US9105449B2 (en) * 2007-06-29 2015-08-11 Lam Research Corporation Distributed power arrangements for localizing power delivery
US20110298376A1 (en) * 2009-01-13 2011-12-08 River Bell Co. Apparatus And Method For Producing Plasma
JP5673924B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-18 国立大学法人名古屋大学 分子線エピタキシー装置
WO2012026113A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 国立大学法人名古屋大学 ラジカル源及び分子線エピタキシー装置
JP5669084B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-12 国立大学法人名古屋大学 ラジカル源
TW201330705A (zh) 2011-09-28 2013-07-16 Mapper Lithography Ip Bv 電漿產生器

Also Published As

Publication number Publication date
US10312054B2 (en) 2019-06-04
EP3113583A4 (en) 2017-09-06
WO2015125493A1 (ja) 2015-08-27
EP3113583B1 (en) 2020-08-12
EP3113583A1 (en) 2017-01-04
US20160181068A1 (en) 2016-06-23
JPWO2015125493A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673924B2 (ja) 分子線エピタキシー装置
JP5767627B2 (ja) 幅広リボンビームの生成および制御のための複合型icpおよびecrプラズマ源
JP6891123B2 (ja) 電子ビームプラズマリアクタおよびワークピース処理方法
TWI499359B (zh) 寬帶離子束產生用之高密度螺旋電漿源
JP2012049375A5 (ja)
JP2005146416A (ja) ヘリカル磁気共振コイルを利用したイオン化物理的気相蒸着装置
JP6519027B2 (ja) ラジカル源及び分子線エピタキシー装置
TW201142894A (en) Inductively coupled plasma source for extracting ribbob ion beam
TWI509674B (zh) 電漿處理系統及形成用於電漿處理之一磁場的方法
US10577719B2 (en) Radical generator and molecular beam epitaxy apparatus
JP5669084B2 (ja) ラジカル源
JP2012049028A5 (ja)
JP2007305336A (ja) 直流高密度プラズマ源、成膜装置および膜の製造方法
JP2009506204A (ja) プラズマを発生させるための方法及び装置
JP5896384B2 (ja) ラジカル源
JP5938809B2 (ja) 分子線エピタキシー装置
JP2009272127A (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
KR101968549B1 (ko) 이온빔 가공·주입을 위한 소형의 콘타입 마이크로파 ecr 플라즈마 발생원
JP2015015249A (ja) プラズマ発生装置、プラズマ処理装置、プラズマ発生方法およびプラズマ処理方法
KR101556830B1 (ko) 스퍼터율 향상을 위한 유도 결합형 플라즈마 소스 및 이를 사용하는 스퍼터링 장치
WO2014199421A1 (ja) プラズマ発生装置、プラズマ処理装置、プラズマ発生方法およびプラズマ処理方法
TW201448677A (zh) 電漿產生裝置、電漿處理裝置、電漿產生方法及電漿處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250