JP6518447B2 - 無給油式圧縮機 - Google Patents

無給油式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6518447B2
JP6518447B2 JP2015010822A JP2015010822A JP6518447B2 JP 6518447 B2 JP6518447 B2 JP 6518447B2 JP 2015010822 A JP2015010822 A JP 2015010822A JP 2015010822 A JP2015010822 A JP 2015010822A JP 6518447 B2 JP6518447 B2 JP 6518447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
oil
gear
lubricating oil
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016135990A (ja
Inventor
利明 矢部
利明 矢部
航平 酒井
航平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2015010822A priority Critical patent/JP6518447B2/ja
Publication of JP2016135990A publication Critical patent/JP2016135990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518447B2 publication Critical patent/JP6518447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、無給油式圧縮機に係り、ギアを介してロータを駆動する無給油式圧縮機に関する。
圧縮作動室に油や水といった液体を供給せずに圧縮空気を生成する無給油式圧縮機が知られている。無給油式圧縮機において、作動室に対して、圧縮ロータを支持する軸受や種々のギア装置を潤滑する潤滑油のシールすることは重要である。
特許文献1は、圧縮機の無負荷時に、大気に放出する圧縮空気の一部を軸封装置に供給して軸封圧力を調整することで、作動室に潤滑油が流入することを防止する構成を開示する。
また、特許文献2は、圧縮機本体の軸受等に潤滑油を供給するための給油配管経路の一部を圧縮機本体の上流側で分岐し、一方の分岐経路を油溜まりが設けられたギアケーシングに接続してバイパス経路とし、このバイパス経路の途中に排油電磁弁を設ける構成を開示する。このような構成において、特許文献2では、圧縮機の停止時に排油電磁弁を開とすることで給油配管経路内の潤滑油を圧縮機本体に供給することなく直接ギアケーシング内に回収し、圧縮機本体内部に潤滑油が流入することを抑制するようになっている。
特開昭61−65088号公報 特開平10−9176号公報
特許文献1は、圧縮機運転時に、圧縮作動室に油の侵入を防止することを考慮するものの、圧縮機停止直後については、作動室への油が侵入することに対して考慮していない。
特許文献2は、排油電磁弁を開にすることで、潤滑油の一部をギアケーシング内に回収することはできるが、給油配管経路内に残留する潤滑油(特に、他方の分岐経路の潤滑油)は圧縮機本体に流入する虞がある。無給油式圧縮機は、作動室にロータ等同士をシールするための液体を供給しないことから、高圧の圧縮空気を生成するためにロータを高速回転する必要が有る。このような回転効率の要請から、ロータ軸受のシール材として非接触のネジシールを適用することも少なくない。ロータの無回転時に、ネジシールによるシール効果が期待でき無いことを考慮すれば、無給油式圧縮機本体の停止時における圧縮機本体への潤滑油の供給は大きな課題である。
また、排油電磁弁といった複雑な構成は、部品点数の増加のみならず、故障や作動不良の課題も残る。
圧縮機本体の停止時に、潤滑油の供給を確実に制御することが望まれる。
上記課題を解決する為に、例えば特許請求の範囲に記載の構成を適用する。即ちケーシング、雄ロータ、雌ロータ、軸受、軸封装置から構成される圧縮機本体と、前記圧縮機本体のロータを駆動するためのモータと、前記モータの回転を前記圧縮機本体のロータ軸に伝達するための圧縮機ギアと、前記圧縮機ギアを収容するギアケーシングと、軸受やギアに潤滑油を給油するためのオイルポンプと、潤滑油を冷却するためのオイルクーラと、潤滑油から異物を取り除くためのオイルフィルタを備えた無給油式スクリュー圧縮機において、前記圧縮機本体へ接続する給油配管の一部を立ち上がり配管とし、圧縮機停止後に潤滑油が圧縮機本体内の軸封部に流入することを防止できる構造とした。
また、前記オイルフィルタの下流側の本体給油配管の一部を分岐し、その分岐部とギアケーシングをバイパス配管で接続することにより、圧縮機停止後に本体給油配管内の潤滑油が圧縮機本体内を通ることなく、直接ギアケーシング内に回収できる構造とした。
また、前記バイパス配管の途中にオリフィスによる絞りを設けることで、圧縮機運転時の必要給油圧を確保し、圧縮機本体内の軸受、ギア、その他の部分に適切な給油量が確保できる構造とした。
本発明によれば、無給油式圧縮機の停止後に、圧縮機本体内にギアや軸受等の潤滑油が流入することを制限することができる。
本発明の他の課題・構成・効果は、以下の記載から明らかになる。
本発明を適用した一実施形態である無給油式スクリュー圧縮機の構造と潤滑油経路及びその流れを示す模式図である。 本実施形態の圧縮機本体の縦断面図である。 本実施形態の立ち上がり配管の拡大図である。 本実施形態の変形例による立ち上がり配管の模式図である。 本実施形態の変形例による立ち上がり配管の模式図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。
図1に、本発明を適用した一実施形態である無給油式のスクリュー圧縮機(以下、単に「圧縮機100」という。)の構成例を模式的に示す。
圧縮機100は、圧縮機本体1、ギアケーシング2、駆動源としてのモータ3及びオイルクーラを備える。圧縮機本体1は、ギアケーシング2の側面上方付近にフランジ取合いで取り付けられ、圧縮機本体1の上方の面と、ギアケーシング2の上方の面は、概略水平となる。ギアケーシング2の側面下方に配置されたモータ3の駆動力は、出力軸に取り付けられた駆動プーリ4Aと、ギアケーシング2を貫通したギアシャフト8の端部に配置された従動プーリ4Bとに懸架されたベルト6を介して伝達される。
ギアケーシング2は、種々の伝達ギアを収容する。具体的には、ギアシャフト8を中心に従動プーリ4B側から、ギアシャフト軸受15、増速駆動ギア5A,ギアシャフト16及びオイルポンプ駆動ギア7Aが配置される。増速駆動ギア5Aは、所定のギア比に設定された増速従動ギア5Bと歯合し、増速従動ギア5Bに接続されたロータシャフト48Aを介して圧縮機本体1の雄ロータ54Aに駆動力を伝達するようになっている。
また、ポンプ駆動ギア7Aは、所定のギア比に設定されたオイルポンプ従動ギア7Bと歯合する。ポンプ従動ギア7Bは、ギアケーシング2の外部に貫通するオイルポンプシャフト22と接続され、オイルポンプ24に駆動力を伝達する様になっている。
オイルポンプ24は、圧縮機100の各種駆動部に潤滑オイルを循環させるポンプであり、オイルポンプシャフト22を介して伝達された駆動力により、圧縮機100に配置された種々のオイル経路に潤滑油を圧送する。なお、本実施形態では自励ポンプを適用するが、圧縮機本体1の動作に応じて駆動が制御される電動の他励ポンプであってもよい。
オイルポンプ24は、ギアケーシング2の下部に設けられたオイル溜り47から、ストレーナ40を介して潤滑油を吸い込み、経路29を介して、オイルクーラ25に圧送するようになっている。オイルクーラ25は、ファン(不図示)による空冷又は水冷式の熱交換器であり、所定の温度以下となるように潤滑油を冷却する。
オイルクーラ25の出口には、経路30が接続され、その下流にオイルフィルタ26が配置される。所定の温度以下に熱交換された潤滑油は、経路30を介してオイルフィルタ26に圧送される。経路30は、オイルフィルタ26の下流で、先ず2つに分岐する。一方は、上述のギアケーシング2の各種ギアや圧縮機本体1に続く潤滑経路31であり、他方は、ギアケーシング2のオイル溜り47に帰還するバイパス経路21である。
バイパス経路21とオイル溜り47の間には、オリフィス23が配置される。オリフィス23は、圧縮機本体1で生成された高圧空気の圧力を利用して、バイパス経路21の開閉を切り替える開閉部として機能する。即ちオリフィス23は、生成された圧縮空気の経路と連通し、圧縮空気の経路が所定の圧力にあるときは「閉」とし、所定の圧力以下になると「開」となるようになっている。具体的には、ピストンをばね等の弾性体で支持し、該弾性体の応力方向と反対側を圧縮空気の経路と連通させることで、空気の圧力が弾性体の応力を上回るときには「開」として、オイルポンプ24の吸込み側であるオイル溜り47に潤滑油の流通を許可し、弾性体の応力が、空気の圧力を上回るときに「閉」に作動して、潤滑経路31の下流側に潤滑油が流れるように切り替える。なお、オリフィス23に替えて、開閉部として電磁弁を適用してもよい。
バイパス経路21及びオリフィス23は、圧縮機本体1が駆動停止した後に、潤滑経路31を介して搬送された潤滑油が、過剰に各種駆動部に供給されるのを防止する逃がし路として機能する。なお、本実施形態では、オリフィス23の開閉が2段階であるものとして説明するが、空気圧力に応じて3段階以上の開度調節ができるように構成してもよい。
潤滑経路31は、ギアケーシング2の各種ギア等や、圧縮機本体1のタイミングギア9・10及び軸受11等に潤滑油を供給する経路である。潤滑経路31の出口側は、圧縮機本体1及びギアケーシング2よりも高い位置にまで配置され、その後、各種駆動部等に上方から潤滑油を供給する分岐経路32〜38と接続される。即ちギアケーシング2内の各種ギアや圧縮機本体1の軸受11等には、上方から潤滑油が供給されるようになっている。例えば、圧縮機本体1の駆動中に、オイルポンプ24の作動不良が生ずると、潤滑油の十分な搬送圧を得ることができず、各種ギアや軸受等に潤滑油が供給されなくなく。圧縮機100は、無給油式且つロータが高速回転することから、潤滑油の供給が不十分であると、各種ギアや軸受が瞬時に焼損する虞が高い。このため、圧縮機100は、オイルポンプ24の作動不良時等に、僅かでも潤滑油を供給し続けることができるように、圧縮機本体1やギアケーシング2の上方にまで潤滑油配管(経路31)を配置し、当該配管の上方部分にある残留油等を供給できるように構成されている。
下流側がこのように配置された経路31は、ギアケーシング2及び圧縮機本体1の各部に潤滑油を供給する経路に分岐する。
まず、経路36及び38は、ギアケーシング2内のギアシャフト8を支持する軸受16及び15に続く経路である。経路37は、増速駆動ギア5A及び増速従動ギア5Bに続く。経路35は、ポンプ駆動ギア7A及びポンプ従動ギア7Bに続く。各経路に分岐して、これら各部を潤滑した潤滑油は、その後、ギアケーシング2内の内壁や空間を介して、下方のオイル溜り47に還流するようになっている。
そして、経路35と分岐した経路31の他方は、本実施形態の特徴の一つである立ち上がり配管27として設置される。具体的には、立ち上がり配管27は、高さhの分上方に向かって延伸し、圧縮機本体1側に所定距離の水平を保った後、再度、h分下方に延伸し、圧縮機本体1の各駆動部を潤滑する経路に分岐するようになっている。オイルポンプ24の駆動が停止すると、搬送圧を失った潤滑油は、重力によって移動する。立ち上がり配管27が上方にh分延伸することから、このh分の高さに勝る圧力を得ない限り、立ち上がり配管27に潤滑油が供給されることがないようになっている。立ち上がり配管27の詳細については後述する。
次いで、圧縮機本体1の構成及び各種潤滑経路について説明する。
図2に、圧縮機本体1の側断面図を示す。圧縮機本体1は、雄ロータ50A及び雌ロータ50Bからなる一対のスクリューロータ50の歯が、所定のギャップを保った状態で噛み合い、高速回転することで、圧縮空気を生成する容量制御型の空気圧縮機である。
雄ロータ50Aは、ロータシャフト48Aと、雌ロータ50Bはロータシャフト40Bと一体又は直結構成される。
雄ロータ50A及び雌ロータ50Bの夫々のロータシャフトには、空気の吸込み側端部方向に夫々軸受11A・11B、吐出し側端部方向に軸受12A・12Bが夫々配置され、これらに回転可能に支持される。また、ロータシャフト48A、48Bの夫々には、軸受12A及び12Bよりも更に外端部に、タイミングギア9及び10が配置され、ロータシャフト48Aに接続された雄ロータ50Aの回転に伴い、タイミングギア9と10の噛み合いによって雌雄ロータが互いに回転するようになっている。雌雄ロータの回転に伴い、吸気口41から吸い込まれた空気が作動室60で圧縮され、やがて吐出口42から所定の圧縮空気経路を経て、ユーザ側へと供給されるようになっている。
ロータシャフト48A・48Bの吸込み側において、雌雄のロータ50A・50Bと、軸受11A・11Bとの間には、軸封部17(17A.17B)と、軸封部18(18A・18B)とが配設される。軸封部17は、エアシールであり、作動室60で圧縮された空気が、軸受11A等の側に漏れ出すのを低減するための環状の部材である。軸封部17は、ロータシャフト48A等と非接触であり、その隙間は数十μm程度の微小なものである。雌雄ロータ50A・50B夫々のロータシャフト48に、エアシール17A(雄側)・17B(雌側)が配置される。
軸封部18は、ネジシールであり、経路34を介して軸受11A・11Bに供給された潤滑油が作動室60に侵入するのを防止するためのものである。ネジシール18A・18Bの内面には角溝が螺旋状に施され、ロータシャフト48A等と非接触で、微小な隙間を保つように組付けられる。ネジシール18A・18Bは、ロータシャフト48A等の回転により、内径部の溝部にシール圧を発生させることで、潤滑油を軸受11A・11B側に押し戻すように作用する。
また、ロータシャフト48A等は、軸封部17と18の間において、周方向に溝が形成されており、この溝と周方向で対向する位置に、圧縮機本体ケーシングから外気に連通する穴部43が形成される。穴部43は、作動室60からの漏れ空気を圧縮機本体1の外部に逃がすためのガス抜き穴等として機能する。
また、ネジシール18A・18Bと、軸受11A・11Bとの間に、軸受11A・11Bを潤滑した潤滑油を回収し、ギアケーシング2のオイル溜り47に還流させるための排油口45が形成される。
このようなロータシャフト48A・48Bの吸込み側の構成と同様に、ロータシャフト48A・48Bの吐出側も軸封部19(エアシール)や軸封部20(ネジシール)が配置される。ロータ50A・50Bと、軸受12A・12Bとの間には、軸封部19と軸封部20が配置される。また、圧縮機本体ケーシングの軸封部19と20の間には、外気と連通し、作動室60から漏れ出る圧縮空気のガス抜きとして機能する穴部44が形成される。
軸受12A・12Bは、雌雄ロータシャフトの夫々に3つずつ配置される。そして、圧縮機本体ケーシングには、これら3つの軸受12の間の何れかの位置に、上方から潤滑油を供給するための経路33が形成される。また、圧縮機本体ケーシングには、軸受12A・12Bと、ネジシール20A・20Bとの間の位置から潤滑油を回収する排出口46が形成される。経路33から供給された潤滑油は、軸受12A・12Bを潤滑した後、排油口46から回収されるようになっている。
圧縮機本体ケーシングには、タイミングギア9・10の上方に潤滑油を供給するための経路32が形成され、潤滑油は、タイミングギア9A・9Bを潤滑後に、下方に形成された排油口45からオイル溜り47に回収されるようになっている。なお、経路32は、圧縮機ケーシング上で経路33から途中分岐するように形成され、排油口46は途中から排油口45と合流するように形成されている。
以上の構成を有する圧縮機100の特徴の一つである立ち上がり配管27について詳述する。
圧縮機100において、各潤滑油経路35、36、37、38及び経路32、33、34は、潤滑対象である軸受やギアに対して、夫々の上方から給油するようになっている。即ち圧縮機100の駆動中に、オイルポンプ24の不良等によって、潤滑油の十分な循環圧を得られない場合であっても、経路上に残留する潤滑油が供給されやすい状態にすることで、一定の焼き付き防止を図ることができるようにするためである。
しかしながら、圧縮機本体1の停止時には、経路31のギアケーシング2や圧縮機本体1よりも上方に位置する部分の残留油が、過剰に圧縮機本体1の各潤滑部に過剰に流入し続け、圧縮作動室に漏れ出る虞がある。特に、圧縮機本体1の停止時には、ロータシャフト上のネジシール18A・18B・19A・19Bによって圧縮作動室と反対側に潤滑油を押し戻す力を期待することができない。このため本実施形態では、圧縮機本体1に潤滑油を供給する経路32、33、34の上流側に、立ち上がり配管27を設ける構成とし、経路31の特に圧縮機本体1よりも上方部分であって、立ち上がり配管27よりも上流側の残留油が圧縮機本体1に過剰に流通するのを防止するようにすることができる。
図3に立ち上がり配管27の拡大図を示す。同図において、右側がオイルクーラ25から延伸された潤滑経路31の上流側を示し、左側が圧縮機本体1の各経路32、33、34に通じる下流側を示す。立ち上がり配管27の上部水平部分及び潤滑経路31の中央部分に示す2本の鎖線は、管径中心を示す。
同図に示す様に、圧縮機本体1の停止時(オイルポンプ27の駆動停止時)には、潤滑油の搬送圧が無く、また潤滑油経路31の上流側の分岐経路21の解放及び経路35、36、37及び38といったギアケーシング2に通じる分岐経路に潤滑油が流れる傾向となり、圧縮機本体1側の経路34、33及び32には流れにくくなる。ここで、潤滑油には一定の粘度があることから、潤滑経路31の水平部分に残留する潤滑油が、経路35等の下方に通ずる経路を流通する間に、水平方向即ち圧縮機本体1側の経路にも流れる。この圧縮機本体1側に向かう水平方向の油の流通を、立ち上がり配管27で阻止することが可能となる。
また、本実施形態において、立ち上がり配管27には、長さLの水平部分を形成する。圧縮機本体1の停止後は、この水平部分の一部及び立ち上がり配管27の下流側の立ち上がり(下がり)部分から下流側の残留油が圧縮機本体1側に流れることとなる。前述のように、圧縮機本体1の駆動時にオイルポンプ24が故障した場合に備えて、一定期間は僅かでも圧縮機本体1側の各経路に潤滑油が供給されるように構成する場合、水平部の長さLを変更することで、安全に備えた供給量と、過剰な供給量の抑止とのバランスを図ることも可能である。
〔変形例〕
なお、本実施形態では、上方に立ちあがる矩形に折れ曲がった立ち上がり配管27を例示したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。以下に、変形例を示す。
図4及び図5に、種々の変形構成を示す。なお、同図では各経路の管径は略記し、線で表わすものとする。
図4(a)は、立ち上がり配管27の長さLが著しく短く且つ上部が矩形でなく弧状に折れ曲がった構成である。圧縮機本体1の停止時に、圧縮機本体1側への残留油の供給を極力低減させる場合に有用である。
図4(b)は、長さLを図3の例と同等にし、高さh分上方に円弧状に立ちあげた配管27である。
図4(c)は、図4(b)の例で、立ち上がり配管27が、三角形の2つの斜辺のように折り曲げた構成である。
図4(d)は、立ち上がり配管27により高さh分上方に立ち上がった後は水平に圧縮機本体1の上方に配置し、各経路32、33及び34に接続する構成である。
図5(a)は、立ち上がり配管27を延伸方向から観察した場合の図(図1のXからの矢視図)を示す。立ち上がり配管27は、高さhを確保できれば、必ずしも鉛直方向に立ち上がっている必要はなく、潤滑経路31の延伸方向に対して左右に傾斜していてもよく、また図5(b)に示す様に、立ち上がり配管27自体が延伸方向に傾斜していてもよい。
以上のように、本実形態によれば、潤滑経路上に立ち上がり配管27が、高さh分の搬送圧を追加することで、圧縮機本体1の停止時に、圧縮機本体1の特に作動室に潤滑油が侵入することを防止でき、油の混入のない圧縮空気を提供する無給油式圧縮機の特徴を更に向上させることができる。
また、本実施形態では、少なくとも圧縮機本体1側の経路の上流に立ち上がり配管27を構成することでこのような効果を期待することができ、更に、高さhを確保した立ち上がり配管27を構成するのみというコストメリットも十分に期待できる。
また、立ち上がり配管27の水平部分の一部や、圧縮機本体1寄りの配管部分にある残留油は、圧縮機本体1の停止時にも圧縮機本体1の潤滑対象に引力によって供給し続けることができることから、オイルポンプ24の作動不良等による駆動中の潤滑油供給不能時にも、各駆動部の焼き付き防止に一定の安全性を確保でき又この際に供給する油の量を調節することができる。
また、圧縮機本体1の停止時に過剰な潤滑油の供給抑止に対する信頼性がまし、軸封部17〜20に、非接触型の軸封を利用しやすくなり、圧縮機の機械ロスの低減即ち出力の向上及び省エネルギにも十分資すると言える。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが本発明は、上記種々の構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更や置換が可能であることは言うまでもない。
例えば、立ち上がり配管27を、経路31において、圧縮機本体1の経路34の上流側に配置する例としたが、経路38と、経路34との間の何れかの位置に配置してもよいし、これに加えて経路34の上流側に複数設けてもよい。また、経路34の下流側(即ち圧縮機本体1の各経路)に複数設けてもよい。
また、立ち上がり配管27は必ずしも垂直や鉛直方向に延伸する構成ではなく、少なくとも、圧縮機本体1側の経路の高さに対して、重力方向に高さh分が確保されていれば効果を期待することができる。
また、本実施形態では雌雄一対のスクリュー型圧縮機を例としたが、本発明はこれに限定するものではなく、シングル或いはトリプルロータ型のスクリュー圧縮機でもよいし、シングル又はダブルスクロール型でもよいし、多段圧縮機構成であってもよく、圧縮機本体に潤滑油供給による潤滑対象を含む圧縮機形式であればよい。
1:圧縮機本体、1a:圧縮室、2:ギアケーシング、3:モータ、4:プーリ(4A:駆動プーリ、4B:従動プーリ)、5:増速ギア(5A:駆動ギア、5B:従動ギア)、6:ベルト、7:オイルポンプギア(7A:駆動ギア、7B:従動ギア)、8:ギアシャフト、9・10:タイミングギア、11A・11B・12A・12B:軸受、15・16:ギアシャフト軸受、17・18:軸封部、21:バイパス配管、22:オイルポンプシャフト、23:オリフィス、24:オイルポンプ、25:オイルクーラ、26:オイルフィルタ、27:立ち上がり配管、28・29・30・31・32・33:潤滑経路、39:吐出配管、40:ストレーナ、41:吸込経路、42:吐出経路、43・44:ガス抜き穴、45・46:排油口、47:潤滑油、48A・48B:ロータシャフト、100:圧縮機

Claims (7)

  1. 気体を圧縮するロータ、ロータシャフト及び前記ロータシャフトを回転可能に支持する軸受を有する無給油式の圧縮機本体と、
    前記圧縮機本体を駆動するための駆動力を生成する駆動源と、
    前記駆動力を前記圧縮本体に伝達するギアを収容するギアケーシングと、
    前記圧縮機本体及び前記ギアケーシングの上面より下方側から延伸して該上面に沿って配設されると共に前記軸受及び前記ギアの夫々に潤滑油を供給する各分岐経路と接続され、潤滑油が流通する潤滑経路と、
    前記潤滑経路に潤滑油を循環させるオイルポンプと、
    を備える無給油式圧縮機であって、
    前記潤滑経路は、
    前記ギアに潤滑油を供給する分岐経路に接続される位置より下流側において、前記軸受に潤滑油を供給する分岐経路に接続され、
    前記圧縮機本体及び前記ギアケーシングの上面に沿って配設された部分のうち、前記軸受に潤滑油を供給する分岐経路の上流且つ前記ギアに潤滑油を供給する分岐路の下流に、所定高さの立ち上がり部を少なくとも1つ有し、
    前記立ち上がり部は更に所定長さの水平部分を形成するものである無給油式圧縮機。
  2. 請求項1に記載の無給油式圧縮機であって、
    前記圧縮機本体が、
    前記ロータと前記軸受の間に、前記ロータシャフトに非接触の軸封部を有するものである無給油式圧縮機。
  3. 請求項2に記載の無給油式圧縮機であって、
    前記軸封部が、エアシール及びネジシールの少なくとも一方を含むものである無給油式圧縮機。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の無給油式圧縮機であって、
    前記ロータが、タイミングギアを介して回転駆動する雌雄ロータを含む少なくとも2つのスクリューロータからなるものであり、
    前記潤滑経路の前記立ち上がり部よりも下流側と接続されて、前記タイミングギアに潤滑油を供給する分岐経路を有する無給油式圧縮機。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載の無給油式圧縮機であって、
    前記立ち上がり部よりも上流側の潤滑経路と接続され、前記オイルポンプの吸込み側に潤滑油を搬送するバイパス経路と、
    前記圧縮機本体の駆動停止時に、前記バイパス経路に潤滑油の流通を許可する開閉部を更に有する無給油式圧縮機。
  6. 請求項5に記載の無給油式圧縮機であって、
    前記開閉部が、前記圧縮機本体から吐出される圧縮気体の圧力により開閉するオリフィスである無給油式圧縮機。
  7. 雌雄ロータを含む複数のロータ、ロータシャフト、前記ロータシャフトを回転可能に支持する軸受及び前記複数のロータを駆動するタイミングギアを有する無給油式の圧縮機本体と、
    前記圧縮機本体を駆動するための駆動力を生成する駆動源と、
    前記駆動力を前記圧縮本体に伝達するギアを収容するギアケーシングと、
    前記圧縮機本体及びギアケーシングの上面よりも下方から延伸して該上面に沿って配設されると共に前記タイミングギア及び前記ギアに潤滑油を供給する各分岐経路と接続され、潤滑油が流通する潤滑経路と、
    前記潤滑経路に潤滑油を循環させるオイルポンプと、
    を備える無給油式圧縮機であって、
    前記潤滑経路
    前記ギアに潤滑油を供給する分岐経路に接続される位置より下流側において、前記ダイミングギアに潤滑油を供給する分岐経路に接続され、
    前記圧縮機本体及び前記ギアケーシングの上面沿って配設された部分のうち、前記タイミングギアに潤滑油を供給する分岐経路の上流且つ前記ギアに潤滑油を供給する分岐路の下流に、所定高さの立ち上がり部を少なくとも1つ有し、
    前記立ち上がり部は更に所定長さの水平部分を形成するものである無給油式圧縮機。
JP2015010822A 2015-01-23 2015-01-23 無給油式圧縮機 Active JP6518447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010822A JP6518447B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 無給油式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010822A JP6518447B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 無給油式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135990A JP2016135990A (ja) 2016-07-28
JP6518447B2 true JP6518447B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56512652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010822A Active JP6518447B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 無給油式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518447B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109176A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
JP5802172B2 (ja) * 2012-06-06 2015-10-28 株式会社日立産機システム 無給油式空気圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016135990A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105952639B (zh) 压缩机设备以及此种压缩机设备的应用
US11092037B2 (en) Lubrication of journal bearing during clockwise and counter-clockwise rotation
JP6491738B2 (ja) 無給油式圧縮機
JP5814934B2 (ja) ポンプ
US7713040B2 (en) Rotor shaft sealing method and structure of oil-free rotary compressor
CN104204530A (zh) 螺杆式压缩机
WO2017215493A1 (zh) 制冷机组
JP5802172B2 (ja) 無給油式空気圧縮機
WO2013175817A1 (ja) スクリュー圧縮機
RU2689237C2 (ru) Винтовой компрессор
GB2520140A (en) Multi-stage Pump Having Reverse Bypass Circuit
US20120003105A1 (en) Dry vacuum pump
TWI706085B (zh) 離心壓縮機
ES2822664T3 (es) Procedimiento para mejorar la fiabilidad del rodamiento del compresor
JP6511321B2 (ja) 給油式容積型圧縮機
JP6518447B2 (ja) 無給油式圧縮機
JP5054597B2 (ja) 蒸気膨張機駆動空気圧縮装置
JP2018003720A (ja) 圧縮機
CN107401509A (zh) 用于压缩机的供油装置及压缩机
EP4105492A1 (en) Centrifugal compressor and refrigeration system
KR20190122608A (ko) 터보 압축기
CN205744457U (zh) 用于压缩机的供油装置及压缩机
KR20190117916A (ko) 터보 압축기
JP2020067064A (ja) スクリュー圧縮機
WO2023153081A1 (ja) 無給油式空気圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150