JP6515892B2 - 走行車システム、及び走行車システムの制御方法 - Google Patents

走行車システム、及び走行車システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6515892B2
JP6515892B2 JP2016156237A JP2016156237A JP6515892B2 JP 6515892 B2 JP6515892 B2 JP 6515892B2 JP 2016156237 A JP2016156237 A JP 2016156237A JP 2016156237 A JP2016156237 A JP 2016156237A JP 6515892 B2 JP6515892 B2 JP 6515892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling vehicle
traveling
command
priority
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016156237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018025904A (ja
Inventor
一見 原崎
一見 原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2016156237A priority Critical patent/JP6515892B2/ja
Priority to US15/649,674 priority patent/US10401871B2/en
Publication of JP2018025904A publication Critical patent/JP2018025904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515892B2 publication Critical patent/JP6515892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0295Fleet control by at least one leading vehicle of the fleet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、走行車システム、及び走行車システムの制御方法に関する。
半導体デバイスの製造工場などにおいて、例えば半導体ウエハあるいはレチクルを収容した荷物は、走行車システムによって搬送される。この走行車システムは、経路(軌道)に沿って走行する複数の走行車と、複数の走行車を制御するコントローラ(例、上位制御装置)とを備える。複数の走行車は、それぞれ、無線などの通信によって自装置の現在位置などをコントローラに送信する。コントローラは、走行車の位置などに基づいて、荷物の搬送を担当する走行車を決定し、この走行車に走行指令を送信する。
走行車は、目的地あるいは搬送物の種類などに応じて、他の走行車よりも優先して搬送を行う優先走行車に設定される場合がある(例えば、下記の特許文献1参照)。特許文献1では、複数の台車(走行車)について、その動作状態を示す情報を更新しながら記憶する台車情報データベースを参照し、各台車の動作状態に基づいて、特急台車(優先走行車)に追い越されるべき通常走行台車を識別し、識別した通常走行台車が特急台車に追い越される際に使用すべき周回経路を決定する。
特許第4182874号
上記した特許文献1では、優先走行車が通過しようとする経路に合流部がある場合、この合流部に向けて優先走行車と異なるルートを走行中の走行車など、コントローラが周回指示を出す時点において、優先走行車の通過経路上に存在しない走行車が、優先走行車の通過経路に進入して、この通過経路上に停止することを防止できない。その結果、優先走行車の通過経路に停止した走行車が、優先走行車の円滑な走行を阻害するといった問題を有している。
本発明は、上記の事情に鑑み、優先走行車を円滑に走行させることが可能な走行車システム、及び走行車システムの制御方法を提供することを目的とする。
本発明の走行車システムは、経路に沿って走行する複数の走行車と、走行車を制御する上位制御装置と、を備える走行車システムであって、上位制御装置は、複数の走行車から優先走行車を選択する優先走行車選択部と、優先走行車が通過を予定する経路のうち所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して、優先走行車との走行順あるいは位置関係にかかわらず、ポイントを通過させる通過指令を送信する通過指令送信部と、優先走行車がポイントを通過した場合、通常走行車に対して与えていた通過指令を解除する解除指令を送信する解除指令送信部と、を備え、通常走行車は、解除指令送信部から解除指令を受信した場合、有している停止指令によりポイントに停止する。
本発明の走行車システムの制御方法は、経路に沿って走行する複数の走行車と、走行車を制御する上位制御装置と、を備える走行車システムの制御方法であって、複数の走行車から優先走行車を選択することと、優先走行車が通過を予定する経路のうち所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して、優先走行車との走行順あるいは位置関係にかかわらず、ポイントを通過させる通過指令を送信することと、優先走行車がポイントを通過した場合、通常走行車に対して与えていた通過指令を解除する解除指令を送信することと、通常走行車が解除指令を受信した場合、有している停止指令によりポイントに停止することと、を含む。
また、停止指令を有する通常走行車は、通過指令送信部から通過指令を受信した後であって、ポイントを通過する前に解除指令送信部から解除指令を受信した場合、ポイントを通過することなく停止指令によりポイントに停止してもよい。停止指令を有する通常走行車は、停止を予定するポイントを示す状態情報を上位制御装置へ周期的に送信し、上位制御装置は、状態情報を用いて、通過指令を送信する対象の前記通常走行車を複数の走行車から選択してもよい。所定の範囲は、優先走行車が状態情報を送信してから次に状態情報を送信するまでの間に走行する範囲であってもよい。また、優先走行車は、状態情報を送信する周期、及び走行速度を用いて所定の範囲を算出し、その算出結果を状態情報の一部として上位制御装置へ送信してもよい。上位制御装置は、状態情報を要求する情報要求を、優先走行車を含む複数の走行車のそれぞれへ送信し、優先走行車を含む複数の走行車は、情報要求への応答として状態情報を上位制御装置へ送信してもよい。上位制御装置は、通過指令または解除指令を、情報要求の一部として送信してもよい。
本発明によれば、優先走行車が通過を予定する所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して通過指令を送信するので、優先走行車がポイントへ到達する際にポイントで通常走行車が停止していることが回避され、優先走行車を円滑に走行させることができる。優先走行車と異なる経路から優先走行車の通過経路上のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対しても通過指令が出されるので、優先走行車の円滑な走行を確保できる。また、優先走行車がポイントを通過した場合、通過指令を解除する解除指令を送信するので、通過指令を受けた通常走行車が、もともと有していた停止指令によりポイントに停止でき、ポイントを無駄に通過することがない。上述のように、優先走行車が通過予定の所定の範囲と、他の走行車が停止予定のポイントとを用いて通常走行車を選定するので、例えば、優先走行車と通常走行車とで走行順あるいは現在位置の関係等を把握する必要がなく、簡易な制御で優先走行車を円滑に走行させることができる。
また、停止指令を有する通常走行車が、通過指令送信部から通過指令を受信した後であって、ポイントを通過する前に解除指令送信部から解除指令を受信した場合、ポイントを通過することなく停止指令によりポイントに停止走行車システムは、通常走行車が無駄にポイントを通過することを確実に防止できる。上位制御装置が状態情報を用いて通過指令の対象の通常走行車を選択する走行車システムは、走行車からの状態情報に停止を予定する位置が示されているので、通過指令の対象の走行車を簡易に選択することができる。所定の範囲が次に状態情報を送信するまでの間に走行する範囲である走行車システムは、所定の範囲が必要十分な範囲に設定される。したがって、通過指令の対象の走行車を適切に選択することができ、走行車の稼働率の低下を抑制することができる。また、優先走行車が所定の範囲を算出し、その算出結果を状態情報の一部として上位制御装置へ送信する走行車システムは、所定の範囲を簡易に算出することができる。また、所定の範囲の算出結果を状態情報と別に送信する場合と比較して、送信の処理が複雑になることを避けることができる。上位制御装置が情報要求を送信し、走行車が情報要求への応答として状態情報を上位制御装置へ送信する走行車システムは、状態情報を取得するタイミングを上位制御装置が管理可能であり、走行車を安定的に制御することができる。上位制御装置が通過指令または解除指令を情報要求の一部として送信する走行車システムは、通過指令または解除指令を情報要求と別に送信する場合と比較して、通信の処理が複雑になることを避けることができる。
実施形態に係る走行車システムを示す図である。 状態情報および状態テーブルを示す図である。 実施形態に係る走行車システムの制御方法を示すシーケンス図である。 図3から続くシーケンス図である。 実施形態に係る走行車システムの動作の第1の例を示す図である。 実施形態に係る走行車システムの動作を第1の例を示す図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態の走行車システムを示す図である。走行車システム1は、経路(軌道)2と、複数の走行車3と、上位制御装置4と、を備える。走行車システム1は、例えば、半導体デバイスの製造工場に設置される搬送システムであり、半導体デバイスの製造に用いられる半導体ウエハを収容したFOUP、あるいはレチクルなどの加工用部材を収容したレチクルポッドなどの容器を搬送する。
複数の走行車3は、それぞれ、経路2に沿って走行する。以下、複数の走行車3の各走行車を、個別に区別しない場合に符号3で表し、個別に区別する場合に符号3a、3b、3c、3dで表す。また、以下の説明では、走行車3aが優先走行車であり、走行車3b、3c、3dが通常走行車である。優先走行車3aは、例えば、特急ロットを搬送中の走行車、あるいは特急ロットが受け渡される位置へ走行する走行車である。また、通常走行車3b(適宜、第1走行車という)は、優先走行車3aと同じ経路(例、区間R5)を走行中であり、優先走行車3aに先行する走行車である。また、通常走行車3c(適宜、第2走行車という)は、優先走行車3aと同じ経路(区間R5)を走行中であり、優先走行車3aの後続の走行車である。また、通常走行車3d(適宜、第3走行車という)は、優先走行車3aと異なる経路(区間R3)を走行中であるが、優先走行車3aが走行予定の経路(区間R1)を走行予定の走行車である。図1には、優先走行車3a、通常走行車3b、3c、3dを例示したが、走行車システム1において備える走行車3の数は任意に設定される。
走行車3は、例えば天井走行車であり、経路2は、クリーンルームの天井などに設けられる走行レールである。経路2は、処理装置(図示せず)あるいはストッカ(図示せず)などに隣接して設けられる。上記の処理装置は、例えば、露光装置、コータディベロッパ、製膜装置、あるいはエッチング装置などであり、走行車3が搬送する容器内の半導体ウエハに各種処理を施す。上記のストッカ(自動倉庫)は、走行車3が搬送する容器を保管する。なお、走行車3は、地上走行の有軌道台車などでもよく、この場合、経路2は、床などに設けられる。
経路2は、分岐点および合流点(以下、総称して交差点という)を含む。経路2は、複数の区間R1〜R8に区画されており、経路2の各区間は、例えば、交差点から次の交差点までの部分である。走行ルールには、例えば、経路2の各区間において、走行車3が所定の向きのみに走行する(逆走しない)ことが定められる。
経路2の各区間は、メインルート(図中に実線で示す)とサブルート(図中に二点鎖線で示す)とに分類されている。図1の例では、メインルートに属する区間は、区間R1〜R4であり、サブルートに属する区間は、区間R5〜R8である。メインルートは、例えば、イントラベイの区間、幹線等であり、走行車3が周回することが可能な周回経路(例、区間R1〜R4)などを含む。サブルートは、例えば、インターベイの区間、支線、メインルート間を繋ぐバイパスなどであり、メインルートから分岐する区間、及びメインルートへ合流する区間を含む。走行ルールには、指定された場合にサブルートの区間を走行し、指定されていない場合にメインルートの区間を走行することが定められている。
走行車3は、走行車3の状態情報(図1(B)参照)を上位制御装置4に送信する。上位制御装置4は、走行車3から受信した状態情報に基づいて、走行指令を生成する。走行車3は、上位制御装置4からの走行指令を受けて、経路2を走行する。走行指令は、所定の荷物を搬送する際に走行車3が走行する予定の走行経路の情報を含む。この走行経路の情報は、走行車3の出発地から目的地(ポイント)までの走行経路の少なくとも一部を指定する情報である。
ここでは、優先走行車3aの走行経路は、区間R5から区間R1を介して区間R6へ向かう経路とする。図1(A)において、符号DNaは、優先走行車3aが走行停止を予定する目的地である。目的地DNaは、例えば区間R6に設定されているが、区間R6より先の区間に設定されてもよい。符号RTbは、通常走行車3bの走行経路であり、符号DNbは、通常走行車3bが走行停止を予定する目的地である。また、符号RTcは、通常走行車3cの走行経路であり、符号DNcは、通常走行車3cが走行停止を予定する目的地である。また、符号RTdは、通常走行車3dの走行経路であり、符号DNdは、通常走行車3dが走行停止を予定する目的地である。なお、通常走行車3b、3c、3dは、それぞれ目的地DNb、DNc、DNdにおいて、荷づかみ又は荷おろしを行う搬送指令などを有している。本実施例においては、この搬送指令が、優先走行車3a及び通常走行車3b、3c、3dをそれぞれの目的地(ポイント)に停止させる(停止を予定する)停止指令に相当する。
複数の走行車3は、いずれも同様の構成である。ここでは、優先走行車3aの構成を代表的に説明し、他の走行車3の構成の説明を省略する。図1(B)に示すように、走行車3(優先走行車3a)は、制御装置11、位置センサ12、積荷センサ13、前方センサ14、及び駆動装置15を備える。駆動装置15は、走行車3を走行させる駆動力を供給する。また、駆動装置15は、荷物の積み下ろし、積み込みなどの荷役に使われる駆動力を供給する。
位置センサ12は、優先走行車3aの現在位置を検出する。位置センサ12は、制御装置11と有線または無線によって通信可能に接続され、検出した走行車3の現在位置を制御装置11に供給する。積荷センサ13は、荷物の有無を検出する。積荷センサ13は、制御装置11と有線または無線によって通信可能に接続され、検出結果を制御装置11に供給する。前方センサ14は、優先走行車3aの進行方向(走行方向)の前方を監視し、前方に他の走行車(例、通常走行車3b)が存在するか否かを検出する。前方センサ14は、制御装置11と有線または無線によって通信可能に接続され、検出結果を制御装置11に供給する。
なお、位置センサ12と前方センサ14との一方または双方は、優先走行車3aに搭載されなくてもよく、例えば、経路2などに配設されてもよい。また、走行車システム1は、位置センサ12と積荷センサ13と前方センサ14との少なくとも1つを備えなくてもよいし、他のセンサを備えてもよい。
制御装置11は、優先走行車3aに搭載され、上位制御装置4から指令を受けて走行車3の各部を制御する。制御装置11は、走行制御部16と、経路設定部17と、通信部18と、記憶部19とを備える。通信部18は、上位制御装置4の通信部23と無線LANなどによって通信可能に接続される。通信部18は、上位制御装置4の通信部23から走行指令および情報要求を受信する。走行指令は、走行車3の走行経路を指定する指令である。情報要求は、走行車3の状態情報の送信を要求する指令である。通信部18は、受信した走行指令および情報要求を記憶部19に記憶させる。
経路設定部17は、走行指令に基づいて走行経路を設定する。走行指令は、例えば、上位制御装置4が指定する走行経路を、メインルートに属する区間の少なくとも一部を省略して表しており、経路設定部17は、省略された区間を補完して走行経路を復元(構築)する。例えば、記憶部19にはメインルートに属する区間を表すマップ情報が記憶されており、経路設定部17は、走行指令に指定されていない区間がメインルートに属する区間であると判定し、この区間をマップ情報から補完する。走行制御部16は、走行指令に基づいて、走行車3の各部を制御する。例えば、走行制御部16は、走行指令に基づいて経路設定部17が構築した走行経路に沿って走行車3が走行するように、駆動装置15を制御する。
また、走行制御部16は、走行車3の状態情報を生成し、上位制御装置4からの情報要求に対する応答して、通信部18に状態情報の送信を実行させる。走行制御部16は、走行車3に搭載される各種センサ(例、位置センサ12)に検出を実行させ、その検出結果を記憶部19に記憶させる。また、走行制御部16は、走行車3が走行を予定する所定の範囲RXの情報として、所定の範囲RXの距離(以下、走行予定距離という)を決定する。走行予定距離は、経路2に沿った距離(道のり)である。
走行制御部16は、走行車3の走行速度と所定の時間とを乗算し、走行車3が所定の時間に進む距離を走行予定距離として算出する。所定の時間は、例えば、走行車3の通信部18が上位制御装置4の通信部23へ状態情報を送信する周期である。すなわち、所定の範囲RXは、優先走行車3aが状態情報を送信してから次に状態情報を送信するまでの間に、優先走行車3aが走行する範囲である。なお、走行予定距離は、例えば10mあるいは20mというように、予め定められた固定値でもよい。
図2は、状態情報および状態テーブルを示す図である。図2(A)の状態情報SDは、保持情報(TS)、現在位置(Pa)、目的地(Pb)、走行状態(VS)、荷物状態(LS)、前方状態(FS)、及び走行予定距離(PL)を含む。保持指令(TS)は、記憶部19に記憶された走行指令等に定められ、走行車3が保持する指令の情報である。現在位置(Pa)は、位置センサ12が検出した走行車3の現在位置の情報である。目的地(Pb)は、記憶部19に記憶された走行指令等に定められ、走行車3の目的地を示す情報である。
走行状態(VS)は、走行車3の現在の速度を示す情報である。例えば、走行状態(VS)は、速度が0よりも大きい場合に走行車3が走行中であることを表し、速度が0である場合に走行車3が停止中であることを表す。荷物状態(LS)は、積荷センサ13が検出した荷物の有無を示す情報、搬送中の荷物の種類の情報(例、荷物に割り付けられる識別番号)などを含む。前方状態(FS)は、前方センサ14が検出した走行車3の前方の情報であり、前方センサ14の検出範囲内で走行車3の前方に他の走行車3が存在するか否かを表す。
図1(B)の説明に戻り、記憶部19は、不揮発性メモリなどであり、状態情報などの各種情報を記憶する。走行制御部16は、周期的に状態情報を生成し、記憶部19に記憶された状態情報を最新の状態情報へ更新する。通信部18は、走行制御部16に制御されて、記憶部19に記憶された最新の状態情報を上位制御装置4の通信部23に送信する。
上位制御装置4は、指令生成部21と、優先設定部22と、通信部23と、記憶部24と、優先走行車選択部25、を備える。通信部23は、無線LANなどによって走行車3の通信部18と通信可能であり、通信部18から状態情報を受信する。例えば、上位制御装置4の通信部23は、走行車3に対して状態情報の送信を要求する情報要求を送信し、走行車3の通信部18は、情報要求に対する応答として状態情報を送信する。また、通信部23は、後述する指令生成部21で生成される通過指令を送信する通過指令送信部23aと、指令生成部21で生成される解除指令を送信する解除指令送信部23bと、を備えている。記憶部24は、通信部23が受信した状態情報を記憶する。例えば、記憶部24は、複数の走行車3のそれぞれの状態を格納する状態テーブルST(図2(B)に示す)を記憶する。
図2(B)の状態テーブルSTは、テーブルデータであり、「走行車ID」、「指令ID」、「優先度」、「現在位置」、「目的地」、「走行状態」、「荷物状態」、「前方状態」、及び「通過指令状態」の項目を有する。「走行車ID」は、走行車3ごとに予め割り付けられた識別番号(例、01、02、・・・)である。「指令ID」は、状態情報SDの保持指令(TS)に対応する情報であり、指令の内容に応じて予め割り付けられた識別番号(例、TS1、TS2、・・・)である。例えば、「走行車ID」が「01」の走行車3が保持する指令は、「TS1」というように表される。
「優先度」は、走行車3ごとに割り付けられるパラメータである。図1(B)の優先設定部22は、走行車3が搬送する荷物の種類と走行車3の目的地の一方または双方に基づいて、優先度を設定する。優先設定部22は、例えば、走行車3(例、優先走行車3a)が搬送する荷物が所定の種類(例、特急ロット)である場合に、この走行車3の優先度を他の走行車3(例、通常走行車3c)の優先度よりも高く設定する。また、優先設定部22は、走行車3(例、通常走行車3b)の搬送する荷物が所定の種類でない場合に、この走行車3の優先度を他の走行車3(例、通常走行車3c)と同じに設定する。優先設定部22により優先度が他の走行車3の優先度よりも高く設定された走行車3は、優先走行車選択部25によって優先走行車3aに選択される。優先設定部22が優先走行車選択部25として機能してもよい。すなわち、優先設定部22は、優先度を他の走行車3よりも高く設定した走行車3を優先走行車として選択してもよい。
なお、「優先度」は、走行車3の目的地に応じて設定されてもよい。例えば、走行車3の目的地が、複数の処理装置のうちで稼働率が相対的に高い処理装置に設定されている場合、優先設定部22は、この走行車3の優先度を他の走行車3の優先度よりも高く設定してもよい。また、「優先度」は、オペレータによって入力(指定、設定)されてもよく、この場合に上位制御装置4は優先設定部22を備えなくてもよい。また、優先設定部22は、上位制御装置4と別の装置に設けられてもよい。
「優先度」は、例えば、「走行車ID」が「01」の走行車3の優先度が「PR1」、「走行車ID」が「02」の走行車3の優先度が「PR2」というように表される。「PR1」、「PR2」などのパラメータの値は、例えば、優先度が高い場合に「99」で表され、優先度が通常である場合に「00」で表される。「優先度」は、優先されるか否かを示すフラグなどでもよく、例えば優先される状態を「1」で表し、優先されない状態を「0」で表す情報でもよい。指令生成部21(図2参照)は、「優先度」に応じて、走行車3に通過指令を送信する。通過指令については後述する。
「現在位置」、「目的地」、「走行状態」、「荷物状態」、「前方状態」は、それぞれ、状態情報SD(図3(A)参照)の現在位置(Pa)、目的地(Pb)、走行状態(VS)、荷物状態(LS)、前方状態(FS)に対応する情報である。例えば、「走行車ID」が「01」の走行車3は、「現在位置」が「Pa1」、「目的地」が「Pb1」、「走行状態」が「VS1」、「荷物状態」が「LS1」、「前方状態」が「FS1」というように表される。
上記の状態テーブルSTは、通信部23が受信した状態情報に応じて更新される。図1の説明に戻り、指令生成部21は、予め与えられたタスク(例、荷物の搬送)などにより定まる目的地の情報と、上記の状態テーブルSTとに基づいて、このタスク応じた指令(搬送指令、走行指令)を担当させる走行車3を決定する。目的地は、例えば、処理装置側あるいはストッカ側と荷物の受け渡しが可能なアクセスポイント(例、ロードポート、バッファ、入出庫ポート)である。指令生成部21は、タスクに応じて定まる目的地と、このタスクを担当させる走行車3の「現在位置」とに基づいて、この走行車3が走行予定の経路を決定し、決定した経路を指定した走行指令を生成する。
また、指令生成部21は、優先走行車3aが通過を予定する経路のうち所定の範囲RX内のポイント(目的地DNb、DNc、DNd)に停止を予定する停止指令を有する通常走行車3b、3c、3dに対して、ポイントを通過させる通過指令を生成する。例えば、通常走行車3bに対する通過指令は、通常走行車3bが有している停止指令(搬送指令)によらず通常走行車3bに目的地DNbを通過させる指令であり、通常走行車3cに対する通過指令は、通常走行車3cが有している停止指令(搬送指令)によらず通常走行車3cに有している停止指令によらず目的地DNcを通過させる指令であり、通常走行車3dに対する通過指令は、通常走行車3dが有している停止指令(搬送指令)によらず通常走行車3dに与えられた停止指令である目的地DNdを通過させる指令である。
指令生成部21は、状態情報を用いて、通過指令を送信する対象の走行車3を複数の走行車3から選択する。例えば、指令生成部21は、通信部23が走行車3からの状態情報を受信した際に、その送信元の走行車3の状態テーブルST(図2(B)参照)の「優先度」を参照することで、送信元の走行車3が優先走行車3aであるか否かを判定する。指令生成部21は、優先走行車3aからの状態情報(図2(A)参照)における現在位置(Pa)および走行予定距離(PL)を参照することで、所定の範囲RXを特定する。また、指令生成部21は、状態テーブルST(図2(B)参照)を参照することで、所定の範囲RX内に「目的地」が存在する通常走行車3b、3c、3dを特定し、通常走行車3b、3c、3dに対する通過指令を生成する。
通信部23の通過指令送信部23aは、指令生成部21が生成した通過指令を走行車3の通信部18へ送信する。例えば、通信部23は、状態情報の送信を要求する情報要求の一部として、通過指令を送信する。なお、通信部23は、情報要求と別に通過指令を走行車3に対して送信してもよい。例えば、通信部23は、指令生成部21が通過指令を生成した際に、次の情報要求を待たずに通過指令を送信してもよい。
また、指令生成部21は、優先走行車3aがポイント(通常走行車3b、3c、3dの目的地DNb、DNc、DNd)を通過後に、通過指令が送信された通常走行車3b、3c、3dに対して、ポイントの通過を解除する解除指令を生成する。例えば、通常走行車3bに対する解除指令は、目的地DNbでの停止を許可する指令であり、通常走行車3cに対する解除指令は、目的地DNcでの停止を許可する指令であり、通常走行車3dに対する解除指令は、目的地DNdでの停止を許可する指令である。
指令生成部21は、優先走行車3aからの状態情報(図2(A)参照)が更新された際に、その現在位置(Pa)および走行予定距離(PL)を参照することで、更新された所定の範囲RXを特定する。指令生成部21は、通過指令が出された(通過指令が有効な)通常走行車3bについて、この通常走行車3bの目的地DNbが更新後の所定の範囲RXから外れている場合、この通常走行車3bについて解除指令を生成する。通常走行車3c、3dについても同様である。
通信部23の解除指令送信部23bは、指令生成部21が生成した解除指令を走行車3の通信部18へ送信する。例えば、通信部23は、状態情報の送信を要求する情報要求の一部として、解除指令を送信する。なお、通信部23は、情報要求と別に解除指令を走行車3に対して送信してもよい。例えば、通信部23は、指令生成部21が解除指令を生成した際に、次の情報要求を待たずに解除指令を送信してもよい。
図2の状態テーブルSTにおいて、「通過指令状態」は、通過指令が有効な状態であるか、もしくは無効な状態(通過が解除された状態、停止が許可された状態)であるかを示す情報である。例えば、「走行車ID」が「01」の走行車3は、「通過指令状態」が「SR1」というように表される。「SR1」は、例えば、通過指令が無効な状態を「0」で表し、通過指令が有効な状態を「1」で表すフラグである。指令生成部21は、優先走行車3aの所定の範囲RXに「目的地」が存在する走行車3の「走行車ID」を特定して、この走行車3に対する通過指令を生成し、「通過指令状態」を「1」に変更する。また、指令生成部21は、「通過指令状態」が「1」である走行車3について、その「目的地」が優先走行車3aの所定の範囲RXから外れている場合に、この走行車3に対する解除指令を生成し、この走行車3の「通過指令状態」を「0」に変更する。「通過指令状態」が「0」の場合、通常走行車3bは、元々有していた搬送指令(目的地DNbにおける荷づかみ又は荷おろし)を実行する。同様に、通常走行車3c、3dについても、「通過指令状態」が「0」の場合、それぞれが元々有していた搬送指令(目的地DNc、DNdにおける荷づかみ又は荷おろし)を実行する。
また、走行車3の経路設定部17は、通信部18が通過指令を受信した際に、この走行車3の走行経路を再構築(再設定)する。例えば、通常走行車3bは、目的地DNbを通過した後の経路が上位制御装置4の走行指令に指定されていないので、走行経路としてメインルートに属する区間R1〜R4を採用する。この区間R1〜R4は、目的地DNbを含む周回経路であり、経路設定部17は、ポイント(目的地DNb)を通過してポイント(目的地DNb)へ再度到達するように周回経路(区間R1〜R4)の情報を構築する。
走行制御部16は、経路設定部17が再構築した走行経路に沿って通常走行車3bを走行させる。このように、通常走行車3bは、上位制御装置4から通過指令を受信した場合に、目的地DNbを通過した後に目的地DNbを含む周回経路(区間R1〜R4)を走行する。経路設定部17は、例えば、周回経路の情報に要周回のフラグを付しておき、走行制御部16は、要周回のフラグが取り下げられるまで周回経路を走行する。
また、通常走行車3bの経路設定部17は、通信部18が解除指令を受信した際に、通常走行車3bの走行経路を再構築(再設定)する。経路設定部17は、次に目的地DNbに到達した際に目的地DNbで停止するように、走行経路を再構築する。例えば、経路設定部17は、周回経路の情報から要周回のフラグを取り下げることで、走行経路を再構築する。走行制御部16は、経路設定部17が再構築した走行経路に沿って目的地DNbまで通常走行車3bを走行させる。なお、経路設定部17は、要周回のフラグを取り下げる代わりに、周回不要のフラグを周回経路の情報に付してもよい。また、通常走行車3c、3dについても通常走行車3bと同様に、通過指令を受信した際、及び解除指令を受信した際に走行経路を再構築する。
次に、上述の走行車システム1の構成および動作に基づき、実施形態に係る走行車システム1の制御方法について説明する。図3および図4は、実施形態に係る走行車システムの制御方法を示すシーケンス図である。図5および図6は、実施形態に係る走行車システムの動作の第1の例を示す図である。図3および図4において、「第1走行車」は図5および図6の通常走行車3bであり、「第2走行車」は図5および図6の通常走行車3cであり、「第3走行車」は図5および図6の通常走行車3dである。
「上位制御装置」の通信部23は、ステップS1において情報要求を「優先走行車」の通信部18に送信し、通信部18は情報要求を受信する。「優先走行車」の通信部18は、ステップS2において、ステップS1の情報要求への応答として状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する(図5(A)参照)。「上位制御装置」は、通信部23が状態情報を受信した際に、状態テーブルST(図2(B)参照)を更新する。また、「上位制御装置」の指令生成部21は、状態テーブルSTを参照して、ステップS2の状態情報の送信元が「優先走行車」であるか否かを判定する。
「上位制御装置」の指令生成部21は、ステップS2の状態情報の送信元が「優先走行車」である場合、優先走行車選択部25によって優先走行車3aを選択し、ステップS3において、所定の範囲RX(図5(A)参照)を取得する。例えば、指令生成部21は、状態テーブルST(図2(B)参照)における「現在位置」を所定の範囲RXの起点とし、状態情報SD(図2(A)参照)における「走行予定距離」を用いて所定の範囲RXの終点を算出することで、所定の範囲RXを取得する。
「上位制御装置」の指令生成部21は、ステップS4において、状態テーブルST(図2(B)参照)における「目的地」を参照して、所定の範囲RX上で停止予定の通常走行車3b、3c、3d(図5(A)参照)を特定する。指令生成部21は、通常走行車3bに対する通過指令を生成し、状態テーブルST(図2(B)参照)において通常走行車3bの「通過指令状態」を有効(例、「1」)に変更する。同様に、指令生成部21は、通常走行車3c、3dに対する通過指令を生成し、状態テーブルST(図2(B)参照)において通常走行車3c、3dの「通過指令状態」を有効(例、「1」)に変更する。
「上位制御装置」の通信部23の通過指令送信部23aは、ステップS5において、「第1走行車」(図5(B)の通常走行車3b)の通信部18へ通過指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第1走行車」の経路設定部17は、ステップS6において、走行経路RTbとして、目的地DNb(図5(C)参照)を通過して再度目的地DNbに到達する周回経路(区間R1、R2、R3、R4)を構築する。「第1走行車」の通信部18は、ステップS7において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。
「上位制御装置」の通信部23の通過指令送信部23aは、ステップS8において、「第2走行車」(図5(B)の通常走行車3c)の通信部18へ通過指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第2走行車」の経路設定部17は、ステップS9において、走行経路RTcとして、目的地DNc(図5(C)参照)を通過して再度目的地DNcに到達する周回経路(区間R1、R2、R3、R4)を構築する。「第2走行車」の通信部18は、ステップS10において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。
「上位制御装置」の通信部23の通過指令送信部23aは、ステップS11において、「第3走行車」(図5(B)の通常走行車3d)の通信部18へ通過指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第3走行車」の経路設定部17は、ステップS12において、走行経路RTdとして、目的地DNd(図5(C)参照)を通過して再度目的地DNdに到達する周回経路(区間R3、R4、R1、R2)を構築する。「第3走行車」の通信部18は、ステップS13において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。なお、「上位制御装置」は、ステップS5の情報要求の送信と、ステップS8の情報要求の送信と、ステップS11の情報要求の送信とのうち、2つ以上をほぼ同時に行ってもよい。また、ステップS5の情報要求の送信と、ステップS8の情報要求の送信と、ステップS11の情報要求の送信との順番は任意に変更可能である。
図4の説明に進み、「優先走行車」は、ステップS14において所定の範囲RXを通過する。「上位制御装置」の通信部23は、ステップS15において、「優先走行車」の通信部18へ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「優先走行車」の通信部18は、ステップS16において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は状態情報を受信する。「上位制御装置」の指令生成部21は、ステップS17において、ステップS3と同様に更新された所定の範囲RX2(図6(A)参照)を取得する。図6(A)において、所定の範囲RX2は、目的地DNaまでの範囲である。
「上位制御装置」の指令生成部21は、ステップS18において、ステップS4と同様に更新後の所定の範囲RX2上で停止予定の走行車3を特定する。また、指令生成部21は、状態テーブルST(図2(B)参照)において「通過指令状態」が有効である通常走行車3b、3c、3dに対して、「目的地」が更新後の所定の範囲RX2上であるか否かを判定する。図6(A)において、通常走行車3bの目的地DNb、通常走行車3cの目的地DNc、及び通常走行車3dの目的地DNdは、いずれも更新後の所定の範囲RX2から外れている(所定の範囲RX2内に存在しない)。指令生成部21は、通常走行車3bに対する通過の解除指令、通常走行車3cに対する通過の解除指令、及び通常走行車3dに対する通過の解除指令を生成する。
「上位制御装置」の通信部23の解除指令送信部23bは、ステップS19において、「第1走行車」(図6(B)の通常走行車3b)の通信部18へ解除指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第1走行車」の経路設定部17は、ステップS20において、目的地DNb(図6(C)参照)で停止する走行経路RTbを構築する。「第1走行車」の通信部18は、ステップS21において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。「第1走行車」は、ステップS30において目的地DNbに到着し、走行を停止する。
「上位制御装置」の通信部23の解除指令送信部23bは、ステップS22において、「第2走行車」(図6(B)の通常走行車3c)の通信部18へ解除指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第2走行車」の経路設定部17は、ステップS23において、目的地DNc(図6(C)参照)で停止する走行経路RTcを構築する。「第2走行車」の通信部18は、ステップS24において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。
「第2走行車」は、ステップS25において目的地DNcに到着し、走行を停止する。図5および図6において、「第2走行車」は、通過指令を受けて目的地DNcを通過する走行経路RTcを設定するが(図6(A)参照)、目的地DNcを通過する前に解除指令を受けること(図6(B)参照)によって走行経路RTcを更新し(図6(C)参照)、実際には目的地DNcを通過することなく目的地DNcに到達する。
「上位制御装置」の通信部23の解除指令送信部23bは、ステップS26において、「第3走行車」(図6(B)の通常走行車3d)の通信部18へ解除指令を含んだ情報要求を送信し、通信部18は情報要求を受信する。「第3走行車」の経路設定部17は、ステップS27において、目的地DNd(図6(C)参照)で停止する走行経路RTdを構築する。「第3走行車」の通信部18は、ステップS28において状態情報を「上位制御装置」の通信部23へ送信し、通信部23は、状態情報を受信する。
「第3走行車」は、ステップS29において目的地DNdに到着し、走行を停止する。図5および図6において、「第3走行車」は、通過指令を受けて目的地DNdを通過する走行経路RTdを設定するが(図6(A)参照)、目的地DNdを通過する前に解除指令を受けること(図6(B)参照)によって走行経路RTdを更新し(図6(C)参照)、実際には目的地DNdを通過することなく目的地DNdに到達する。
なお、通常走行車3d(「第3走行車」)は、優先走行車3aと同じ経路(区間R1)と合流する際に、図5および図6では優先走行車3aの後方に入るが、優先走行車3aの前方に入る場合もある。この場合、通常走行車3dは、通常走行車3bと同様に、目的地DNdを通過して周回経路(R1〜R4)を走行して、目的地DNdに到着する。なお、「上位制御装置」は、ステップS19の情報要求の送信と、ステップS22の情報要求の送信と、ステップS26の情報要求の送信とのうち、2以上をほぼ同時に行ってもよい。また、ステップS19の情報要求の送信と、ステップS22の情報要求の送信と、ステップS26の情報要求の送信との順番は、任意に変更可能である。
また、上記した特許文献1のように、複数の走行車の動作状態に基づいて優先走行車に追い越されるべき走行車を識別し、その周回経路を決定する場合、その処理が複雑になる懸念がある。例えば、走行車が優先走行車の邪魔になるか否かを判定するには、走行車が停止するタイミングと、走行車の停止位置に優先走行車が到達するタイミングとを正確に予測して比較するといった複雑な処理が必要となる。また、走行車が複数存在する場合、処理がさらに複雑になる。これに対し、本実施形態では、優先走行車3aが通過予定の所定の範囲と、通常走行車3b等が停止予定の目的地DNb等とを用いて走行車を選定するので、優先走行車3aと通常走行車3b等とで走行順あるいは現在位置の関係等を把握する必要がなく、簡易な制御で優先走行車3aを円滑に走行させることができる。
上述の実施形態において、上位制御装置4は、例えばコンピュータシステムを含む。上位制御装置4は、記憶部24に記憶されている制御プログラムを読み出し、この制御プログラムに従って各種の処理を実行する。この制御プログラムは、経路に沿って走行する複数の走行車と、走行車を制御する上位制御装置と、を備える走行車システムの制御をコンピュータに実行させる制御プログラムであって、上記の制御は、複数の走行車から優先走行車を選択することと、優先走行車が通過を予定する経路のうち所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して、ポイントを通過させる通過指令を送信することと、優先走行車がポイントを通過した場合、前記通常走行車に対して与えていた通過指令を解除する解除指令を送信することと、通常走行車が解除指令を受信した場合、有している停止指令により前記ポイントに停止することと、を含む。この制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供されてもよい。
なお、本発明の技術範囲は、上述の実施形態などで説明した態様に限定されない。上述の実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、上述の実施形態などで引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。
なお、上述の実施形態において、上位制御装置4は、ポイントを通過させる通過指令を走行車3へ送信するが、通過指令としてポイントを含む周回経路を周回させる指令を走行車3へ送信してもよい。また、上述の実施形態では、上位制御装置4の指令生成部21が状態情報に基づいて所定の範囲RXを算出したが、走行車3の走行制御部16あるいは経路設定部17が所定の範囲RXを算出し、走行車3の通信部18が所定の範囲RXの情報を上位制御装置4へ送信してもよい。
なお、走行車3は、自装置が優先走行車以外の通常走行車である場合に、所定の範囲に関する情報を上位制御装置4へ送信しなくてもよい。例えば、上位制御装置4は、優先走行車3aに対して優先走行車である旨の通知を行って、走行車3は、自装置が優先走行車である場合に、所定の範囲に関する情報を上位制御装置4へ送信してもよい。
1・・・走行車システム
2・・・経路
3、3a、3b、3c、3d・・・走行車
3a・・・優先走行車
3b、3c、3d・・・通常走行車
4・・・上位制御装置
11・・・制御装置
23a・・・通過指令送信部
23b・・・解除指令送信部
25・・・優先走行車選択部
RX・・・所定の範囲
DNa、DNb、DNd、DNd・・・目的地(ポイント)

Claims (8)

  1. 経路に沿って走行する複数の走行車と、前記走行車を制御する上位制御装置と、を備える走行車システムであって、
    前記上位制御装置は、
    前記複数の走行車から優先走行車を選択する優先走行車選択部と、
    前記優先走行車が通過を予定する前記経路のうち所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して、前記優先走行車との走行順あるいは位置関係にかかわらず、前記ポイントを通過させる通過指令を送信する通過指令送信部と、
    前記優先走行車が前記ポイントを通過した場合、前記通常走行車に対して与えていた前記通過指令を解除する解除指令を送信する解除指令送信部と、を備え、
    前記通常走行車は、前記解除指令送信部から前記解除指令を受信した場合、有している前記停止指令により前記ポイントに停止する、走行車システム。
  2. 前記停止指令を有する前記通常走行車は、前記通過指令送信部から前記通過指令を受信した後であって、前記ポイントを通過する前に前記解除指令送信部から前記解除指令を受信した場合、前記ポイントを通過することなく前記停止指令により前記ポイントに停止する、請求項1に記載の走行車システム。
  3. 前記停止指令を有する前記通常走行車は、停止を予定する前記ポイントを示す状態情報を前記上位制御装置へ周期的に送信し、
    前記上位制御装置は、前記状態情報を用いて、前記通過指令を送信する対象の前記通常走行車を前記複数の走行車から選択する、請求項1または請求項2に記載の走行車システム。
  4. 前記所定の範囲は、前記優先走行車が前記状態情報を送信してから次に前記状態情報を送信するまでの間に走行する範囲である、請求項3に記載の走行車システム。
  5. 前記優先走行車は、前記状態情報を送信する周期、及び走行速度を用いて前記所定の範囲を算出し、その算出結果を前記状態情報の一部として前記上位制御装置へ送信する、請求項4に記載の走行車システム。
  6. 前記上位制御装置は、前記状態情報を要求する情報要求を、前記優先走行車を含む前記複数の走行車のそれぞれへ送信し、
    前記優先走行車を含む前記複数の走行車は、前記情報要求への応答として前記状態情報を前記上位制御装置へ送信する、請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の走行車システム。
  7. 前記上位制御装置は、前記通過指令または前記解除指令を、前記情報要求の一部として送信する、請求項6に記載の走行車システム。
  8. 経路に沿って走行する複数の走行車と、前記走行車を制御する上位制御装置と、を備える走行車システムの制御方法であって、
    前記複数の走行車から優先走行車を選択することと、
    前記優先走行車が通過を予定する前記経路のうち所定の範囲内のポイントに停止を予定する停止指令を有する通常走行車に対して、前記優先走行車との走行順あるいは位置関係にかかわらず、前記ポイントを通過させる通過指令を送信することと、
    前記優先走行車が前記ポイントを通過した場合、前記通常走行車に対して与えていた前記通過指令を解除する解除指令を送信することと、
    前記通常走行車が前記解除指令を受信した場合、有している前記停止指令により前記ポイントに停止することと、を含む、走行車システムの制御方法。
JP2016156237A 2016-08-09 2016-08-09 走行車システム、及び走行車システムの制御方法 Active JP6515892B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156237A JP6515892B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 走行車システム、及び走行車システムの制御方法
US15/649,674 US10401871B2 (en) 2016-08-09 2017-07-14 Travelling vehicle system and method for controlling travelling vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156237A JP6515892B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 走行車システム、及び走行車システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025904A JP2018025904A (ja) 2018-02-15
JP6515892B2 true JP6515892B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=61158894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156237A Active JP6515892B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 走行車システム、及び走行車システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10401871B2 (ja)
JP (1) JP6515892B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210331708A1 (en) * 2018-09-05 2021-10-28 Murata Machinery, Ltd. Traveling vehicle system
US20220223446A1 (en) * 2019-05-14 2022-07-14 Murata Machinery, Ltd. Transport system and transport control method
CN116151496A (zh) * 2021-11-16 2023-05-23 南宁富联富桂精密工业有限公司 自动导引车调度方法、电子装置及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156670A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Fanuc Ltd 工場システムにおける情報伝達方法
JP2002175116A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Murata Mach Ltd 無人搬送車システム
US6848657B2 (en) * 2002-01-17 2005-02-01 The Creative Train Company, Llc Dynamic self-teaching train track layout learning and control system
JP4182874B2 (ja) * 2003-12-09 2008-11-19 アシスト テクノロジーズ ジャパン株式会社 台車制御装置及び制御方法
US8126601B2 (en) * 2006-03-20 2012-02-28 General Electric Company System and method for predicting a vehicle route using a route network database
WO2007132951A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Posco Method and apparatus for control and safe braking in personal rapid transit systems with in-track linear induction motors
US8229607B2 (en) * 2006-12-01 2012-07-24 General Electric Company System and method for determining a mismatch between a model for a powered system and the actual behavior of the powered system
KR101518506B1 (ko) * 2008-05-26 2015-05-07 주식회사 포스코 자동운행차량시스템의 합류제어방법과 합류제어시스템
KR101463250B1 (ko) * 2008-05-26 2014-11-18 주식회사 포스코 자동운전차량시스템에서의 차량의 군집주행방법
JP5472297B2 (ja) * 2009-06-02 2014-04-16 村田機械株式会社 搬送車システム
US9725099B2 (en) * 2011-08-19 2017-08-08 General Electric Company Method and system for regeneration in a vehicle in a consist

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018025904A (ja) 2018-02-15
US10401871B2 (en) 2019-09-03
US20180046199A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109643123B (zh) 行驶车***以及行驶车***的控制方法
JP4099723B2 (ja) 搬送台車システム
JP6515892B2 (ja) 走行車システム、及び走行車システムの制御方法
JP2009009365A (ja) 搬送台車システム
WO2020039699A1 (ja) 走行車制御装置、走行車システム、及び走行車制御方法
JP6897865B2 (ja) 搬送システム、搬送コントローラ、及び、搬送車の制御方法
JP4427755B2 (ja) 搬送システム
WO2019176352A1 (ja) 走行車コントローラ及び走行車システム
JP5029622B2 (ja) 搬送車システム
TW202014981A (zh) 行走車控制裝置、行走車系統、及行走車控制方法
JP2009277180A (ja) 無人搬送装置とその搬送経路決定方法
JP4182874B2 (ja) 台車制御装置及び制御方法
WO2020110502A1 (ja) 搬送情報生成装置、搬送システム、制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5337543B2 (ja) 搬送制御方法、制御装置及び搬送システム
JP7327666B2 (ja) 走行車システム、及び走行車の制御方法
JP2002175116A (ja) 無人搬送車システム
JP7501635B2 (ja) 走行車システム
JP4172464B2 (ja) 搬送台車システム
JP2017204048A (ja) 走行車システム
JP2005162451A (ja) 搬送システム
CN116128386A (zh) 搬运管理***、搬运管理方法以及计算机可读的记录介质
JPH11165809A (ja) 自動搬送設備
JP2010061524A (ja) 搬送車システム
JPH05722B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250