JP6514756B1 - 接触回避装置、医用装置、およびプログラム - Google Patents

接触回避装置、医用装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6514756B1
JP6514756B1 JP2017230671A JP2017230671A JP6514756B1 JP 6514756 B1 JP6514756 B1 JP 6514756B1 JP 2017230671 A JP2017230671 A JP 2017230671A JP 2017230671 A JP2017230671 A JP 2017230671A JP 6514756 B1 JP6514756 B1 JP 6514756B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
gantry
cradle
outer shape
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017230671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019097775A (ja
Inventor
誠記 渡辺
誠記 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP2017230671A priority Critical patent/JP6514756B1/ja
Priority to US16/179,574 priority patent/US11099248B2/en
Priority to CN201811438721.5A priority patent/CN109846506A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6514756B1 publication Critical patent/JP6514756B1/ja
Publication of JP2019097775A publication Critical patent/JP2019097775A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0492Positioning of patients; Tiltable beds or the like using markers or indicia for aiding patient positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4447Tiltable gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/288Provisions within MR facilities for enhancing safety during MR, e.g. reduction of the specific absorption rate [SAR], detection of ferromagnetic objects in the scanner room

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】被検体とガントリとの接触を回避することができる技術を提供する。【解決手段】CT装置は、センサ部19を有している。センサ部19は、センサ部19とクレードル41に載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを出力する。また、CT装置は、センサ部19から得られた距離データに基づいて、被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成手段と、ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定手段とを有している。【選択図】図15

Description

本発明は、テーブルのクレードルに載置された被検体がガントリに接触することを回避する接触回避装置、当該接触回避装置を有する医用装置、および当該接触回避装置に適用されるプログラムに関する。
被検体の体内の画像を取得する装置として、CT(Computed Tomography)装置およびMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの医用装置が知られている。CT装置およびMRI装置は被検体を非侵襲的に撮影することができるので、被検体の健康状態を診断する上で欠かすことのできない装置として使用されている。
一方で、CT装置およびMRI装置で被検体を撮影する場合、撮影技師はスキャンの準備のために様々な作業をする必要があり、撮影技師に掛かる作業負担が大きいという問題がある。そこで、撮影技師の作業負担が軽減されるように、CT装置のテーブルを自動的に動作させる技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2014−161392号公報
特許文献1ではテーブルを自動的に動作させることができるので、撮影技師の作業負担を軽減することが可能となる。
一方、テーブルのクレードルには被検体が載置されている。したがって、被検体をガントリの空洞部に移動させるためにテーブルを動かしている間、被検体がガントリに接触することを回避する必要がある。特に、テーブルを自動的に動作させる場合には、CT装置に、被検体とガントリとの接触を回避する手段を備えることが重要となる。しかし、特許文献1のCT装置は、このような接触回避手段を備えていない。したがって、特許文献1では、被検体をガントリの空洞部に移動させる場合、被検体がガントリに衝突しそうなときはテーブルの移動を即座に停止することができるように、操作者はガントリの停止ボタンに手を添えながらテーブルの動きに注意する必要があり、撮影技師の作業負担を十分に軽減することが難しいという問題がある。
したがって、被検体とガントリとの接触を自動で回避することができる技術が望まれている。
本発明の第1の観点は、テーブルのクレードルに載置された被検体がガントリに接触することを回避する接触回避装置であって、
センサ部であって、センサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを取得するセンサ部と、
前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成手段と、
前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定手段と、
を有する、接触回避装置である。
本発明の第2の観点は、
ガントリと、
被検体が載置されるクレードルと、
センサ部であって、センサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを取得するセンサ部と、
前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成手段と、
前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定手段と、
を有する、医用装置である。
本発明の第3の観点は、センサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを用いて、前記クレードルに載置された被検体がガントリに接触することを回避する接触回避装置に適用されるプログラムであって、
前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成処理と、
前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
被検体の外形を表す外形データが生成される。したがって、ガントリに対して被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと外形データとを用いることにより、被検体がガントリに近接可能な範囲を超えて接近しているのか否かを知ることができる。このため、被検体がガントリに接触する恐れがあるか否かを判定することができる。
第1の形態におけるX線CT装置の外観図である。 第1の形態に係るX線CT装置1のハードウェアの構成を概略的に示す図である。 センサ部19およびガントリ表示部18の説明図である。 X線CT装置の主な機能ブロック図である。 限界面の説明図である。 第1の形態における動作フローの一例を示す図である。 被検体5がクレードル41に載置した様子を示す図である。 外形データの生成方法の説明図である。 検出された頭部の位置Pvを示す図である。 クレードル41の移動量ΔyおよびΔzの計算方法の一例の説明図である。 クレードル41がy方向にΔy=Δyだけ移動した様子を示す図である。 テーブル4がy方向にΔy=Δyだけ移動した様子を示す図である。 z=zに到達したクレードル41を示す図である。 クレードル41がz方向にΔz=Δzだけ移動した様子を示す図である。 被検体5が両腕を上げている様子を示す図である。 被検体5がガントリ2と接触する可能性があるか否かを判定する方法の説明図である。 z=zに到達したクレードル41を示す図である。 ガントリ2にチルト機構が設けられた場合の接触回避の説明図である。
以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。
(第1の形態)
図1は、第1の形態におけるX線CT装置の外観図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、ガントリ(gantry)2、テーブル(table)4、及び操作コンソール(console)6を備えている。
ガントリ2及びテーブル4は、スキャンルームR1に設置されている。操作コンソール6は、スキャンルームR1とは異なる操作ルームR2に設置されている。
ガントリ2の前面には、センサ部19および表示部18が備えられている。センサ部19および表示部18については後述する。
図2は、第1の形態に係るX線CT装置1のハードウェアの構成を概略的に示す図である。
ガントリ2は、X線管21、アパーチャ(aperture)22、コリメータ装置(collimator device)23、X線検出器24、データ収集部(data acquisition system)25、回転部26、高電圧電源27、アパーチャ駆動装置28、回転駆動装置29、ガントリ・テーブル制御部30を有している。尚、図2では、ガントリ2の前面に設けられているセンサ部19および表示部18は図示省略されている。
X線管21、アパーチャ22、コリメータ装置23、X線検出器24、およびデータ収集部25は、回転部26に搭載されている。
X線管21及びX線検出器24は、被検体5が載置される撮影空間、すなわちガントリ2の空洞部Bを挟んで互いに対向して配置されている。
アパーチャ22は、X線管21と空洞部Bとの間に配置されている。アパーチャ22は、X線管21のX線焦点からX線検出器24に向けて放射されるX線をファンビーム(fan beam)やコーンビーム(cone beam)に成形する。
コリメータ装置23は、空洞部BとX線検出器24との間に配置されている。コリメータ装置23は、X線検出器24に入射する散乱線を除去する。
X線検出器24は、X線管21から放射される扇状のX線ビームの広がり方向および厚み方向に、2次元的に配列された複数のX線検出素子を有している。各X線検出素子は、空洞部Bに配された被検体5の透過X線をそれぞれ検出し、その強度に応じた電気信号を出力する。
データ収集部25は、X線検出器24の各X線検出素子から出力される電気信号を受信し、X線データに変換して収集する。
テーブル4は、クレードル(cradle)41および駆動装置42を有している。被検体5は、クレードル41の上に載置される。駆動装置42は、クレードル41がy方向およびz方向に移動することができるように、テーブル4およびクレードル41を駆動する。
高電圧電源27は、X線管21に高電圧及び電流を供給する。
アパーチャ駆動装置28はアパーチャ22を駆動しその開口を変形させる。
回転駆動装置29は回転部26を回転駆動する。
ガントリ・テーブル制御部30は、ガントリ2内の各装置・各部、および駆動装置42等を制御する。
また、ガントリ2は、テーブル4が設置されている側の面の上部に、表示部(以下、「ガントリ表示部」と呼ぶ)18とセンサ部19とを有している。
図3は、センサ部19およびガントリ表示部18の説明図である。図3は、ガントリ2およびテーブル4の側面図が示されている。
ガントリ表示部18は、タッチパネル(touch-panel)式のGUI(Graphical User Interface)を備えたディスプレイを有している。ガントリ表示部18は、ガントリ・テーブル制御部30を介して、操作コンソール6に接続されている。撮影技師50は、ガントリ表示部18上でタッチパネル操作を行うことにより、X線CT装置1に係る各種の操作や設定を行うことができる。また、ガントリ表示部18は、各種の設定画面、グラフ表示、画像などをディプレイ上に表示することができる。
センサ部19は、n×mの画素数を有しており、画像データおよび距離データを取得するように構成されている。nおよびmは、例えば、n=640、m=480である。センサ部19の各画素は、画像データを取得するための撮像部を有している。
撮像部は、例えば、RGB(Red Green Blue)の色情報を取得するためのCCD(Charge Coupled Device)や、モノクロのCCDである。撮像部は、テーブル4のクレードル41に載置された被検体5の画像データを出力する。
また、センサ部19の各画素は、上記の撮像部の他に、距離データを取得するための受光部が備えられている。受光部は、センサ部19に備えられた赤外線源から被検体5に向けて照射された赤外線の反射線を受光し、受光した反射線に基づいて、センサ部19と被検体5の表面内における各位置までの距離を求めるための距離データを出力する。センサ部19としては、例えば、パナソニック フォト・ライティング(Panasonic Photo & Lighting)社製のTOF方式のカメラなどを用いることができる。尚、赤外線の代わりに、超音波やレーザ光を用いて、距離データを取得するようにしてもよい。
図3では、テーブル4のガントリ2側の部分は視野領域RVに含まれるが、テーブル4のガントリ2とは反対側の部分は視野領域RVから外れるように、センサ部19の視野の範囲が規定されている。しかし、テーブル4の全体が視野領域RVに含まれるように、センサ部19の視野領域RVを設定してもよい。
ガントリ・テーブル制御部30は、必要に応じて、ガントリ表示部18やセンサ部19からの入力信号に基づいて、駆動装置42を制御する。
図2に戻って説明を続ける。
操作コンソール6は、撮影技師からの各種操作を受け付ける。操作コンソール6は、入力装置61、表示装置62、記憶装置63、及び演算処理装置64を有している。
なお、ここでは、被検体5の体軸方向、すなわちテーブル4による被検体5の搬送方向をz方向とする。また、鉛直方向をy方向、y方向およびz方向に直交する水平方向をx方向とする。
図4は、X線CT装置の主な機能ブロック図(block diagram)である。尚、実際には、X線CT装置は、多数の機能ブロックを有しているが、ここでは、第1の形態の説明に必要な機能ブロックのみが示されている。
第1の形態において、X線CT装置は、主な機能ブロックとして、画像生成部101、表示制御部102、外形データ生成部103、検出部104、計算部105、第1の判定部106、および第2の判定部107を有している。
画像生成部101は、センサ部19から得られた画像データに基づいて、被検体5の画像を生成する。
表示制御部102は、ガントリ表示部18に画像や必要な情報などが表示されるようにガントリ表示部18を制御する。
外形データ生成部103は、センサ部19により得られた距離データに基づいて、被検体5の外形を表す外形データを生成する。外形データの生成方法は後述する。
検出部104は、センサ部19により得られた距離データに基づいて被検体5の撮影部位を検出する。
計算部105は、被検体5の撮影部位をガントリ2の空洞部B内の所定位置に搬送するために必要なクレードル41のy方向における移動量Δyおよびクレードル41のz方向における移動量Δzを計算する。この計算方法については後述する。
第1の判定部106は、ガントリ2に対して被検体5が近接可能な範囲の限界を表す限界面に基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定する。以下、限界面について説明する。
図5は、限界面の説明図である。
限界面Sbは、ガントリ2に対して被検体5が近接可能な範囲の限界を表している。この限界面Sbのデータは、例えば記憶装置63に記憶されている。本形態では、限界面Sbは、ガントリ2の前面2aおよび内壁面2bに対して被検体5が近接可能な範囲の限界を表すように規定されている。限界面Sbは、例えば、ガントリ2の前面2aから距離Δd1だけ離れた位置においてガントリ2の前面2aを覆うとともに、ガントリ2の内壁面2bから距離Δd2だけ離れた位置においてガントリ2の内壁面2bを覆うように規定することができる。距離Δd1およびΔd2は、Δd1=Δd2であってもよいし、Δd1≠Δd2であってもよい。Δd1およびΔd2は、例えば、数cmの値に設定することができる。尚、Δd1の値は、ガントリ2の前面2aの全体に渡って同じ値にしてもよいし、ガントリ2の前面2aを複数の面に分割して考え、分割面ごとに異なる値に設定してもよい。同様に、Δd2の値は、ガントリ2の内壁面2bの全体に渡って同じ値にしてもよいし、ガントリ2の内壁面2bを複数の面に分割して考え、分割面ごとに異なる値に設定してもよい。
第1の判定部106は、被検体5の少なくとも一部が限界面Sbよりもガントリ2に近づいた場合、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定する。この判定方法の具体的な方法については、後述する。
第2の判定部107は、クレードル41が後述する移動量ΔyおよびΔzだけ移動したか否かを判定する。
尚、画像生成部101は画像生成手段の一例に相当し、外形データ生成部103は外形データ生成手段の一例に相当し、第1の判定部106は判定手段の一例に相当する。
各機能ブロックを実行させるためのプログラムは、操作コンソール6の記憶装置63に記憶させておくことができ、また、ガントリ2内の記憶部、およびテーブル4内の記憶部のうちの少なくともいずれか一つの記憶部に記憶させておくこともできる。ガントリ2、テーブル4、および操作コンソール6は、記憶装置又は記憶部に記憶されたプログラムを実行するためのコンピュータ(computer)としての役割を有しており、当該コンピュータは、記憶装置又は記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより、各機能ブロックとして機能する。尚、プログラムの少なくとも一部を、操作コンソール6に外部接続された記憶部又は記憶媒体90(図2参照)に記憶させることも可能である。図4に示す機能の詳細は、X線CT装置における処理の流れを説明する際に併せて説明する。
本形態では、CT装置1は、被検体5がガントリ2の空洞部Bへと搬送されている間に被検体5がガントリ2に接触することを回避するための接触回避装置を備えている。したがって、被検体5を安全にガントリ2の空洞部Bへと搬送することができる。以下に、被検体5をガントリ2の空洞部Bに搬送するときのフローについて、図6を参照しながら説明する。
図6は、第1の形態における動作フローの一例を示す図である。
ステップS1では、撮影技師は、被検体5をテーブル4のクレードル41に載置させる(図7参照)。また、撮影技師は、被検体5のスキャン条件(例えば、撮影部位)を設定する。ここでは、撮影部位は頭部とするが、撮影部位は頭部に限定されることは無く、肩部、胸部、腹部、脚部などの他の部位を撮影部位としてもよい。図7に示すように、被検体5をクレードル41に載置させた後、ステップS2に進む。
ステップS2では、画像生成部101(図4参照)が、センサ部19から得られた画像データに基づいて、被検体5の画像を生成する。表示制御部102(図4参照)は、画像生成部101により生成された画像がガントリ表示部18に表示されるように、ガントリ表示部18を制御する。図7には、ガントリ表示部18に表示された画像が概略的に示されている。
また、ステップS2では、外形データ生成部103(図4参照)が、センサ部19により得られた距離データに基づいて、センサ部19の視野領域RVに含まれる被検体5のz方向における外形を表す外形データを生成する。図8は、外形データの生成方法の一例の説明図である。
本形態では、外形データは、被検体5の表面内の各点における位置情報に基づいて求められる。例えば、z=zにおける外形データの値を求める場合、被検体5の体表面のz=zにおける点P(x,y,z)、P(x,y,z)、・・・P(x,y,z)、・・・P(x,y,z)のy座標y、y、・・・、y、・・・yのうちの最大値を、z=zにおける外形データの値とすることができる。尚、外形データの値は、y、y、・・・、y、・・・yの最大値に限定されることはなく、例えば、y、y、・・・、y、・・・yの平均値を外形データの値としてもよい。
図7には、生成された外形データDが概略的に示されている。本形態では、外形データDは、被検体5のz方向における外形を表す外形線として生成されている。外形データDを生成した後、ステップS3に進む。
ステップS3では、検出部104(図6参照)が、距離データに基づいて視野領域RV内における被検体5の体表面の三次元的な形状を表す三次元データを生成し、この三次元データから撮影部位を検出するための処理を実行する。ここでは、撮影部位として頭部が設定されているので、検出部104は、被検体5の頭部を検出するための処理を実行する。撮影部位を検出する方法の一例としては、頭部、肩部、胸部、腹部、脚部などの各撮影部位の標準的な形状を表すテンプレートを予め用意しておき、三次元データと各テンプレートとのマッチングを行い、撮影部位を検出する方法などがある。図7を参照すると、視野領域RVに、撮影部位である頭部が含まれている。したがって、検出部104は距離データに基づいて頭部を検出することができる。図9に、検出された頭部の位置Pvが、Pv=(y,z)で示されている。ここでは、頭部のy方向における位置yは、被検体5の頭部の表面のy方向における位置の最大値yと、クレードル41のy方向における位置yとの間の中間位置、即ち、y=(y+y)/2を、頭部のy方向における位置yとして計算する。また頭部のz方向における位置zは、被検体5の頭部のz方向における範囲zi1〜zi2の中間位置、即ち、z=(zi1+zi2)/2を、頭部のz方向における位置zとして計算する。しかし、上記の中間位置からずれた位置を頭部の位置として計算してもよい。
頭部が検出された後、ステップS4に進む。
ステップS4では、計算部105(図4参照)が、ガントリ2の空洞部B内の所定位置(y,y)に被検体5の頭部を位置決めするために必要なクレードル41の移動量ΔyおよびΔzを計算する(図10参照)。
図10は、クレードル41の移動量ΔyおよびΔzの計算方法の一例の説明図である。
Δyは、ガントリ2の空洞部B内のy方向における所定位置yに被検体5の頭部を位置決めするために必要なクレードル41のy方向における移動量である。一方、Δzは、ガントリ2の空洞部B内のz方向における所定位置zに被検体5の頭部を位置決めするために必要なクレードル41のz方向における移動量である。ここでは、撮影部位のy方向における位置はyであるので、計算部105は、Δy=y−yと計算する。また、撮影部位のz方向における位置はzであるので、計算部105は、Δz=z−zと計算する。移動量ΔyおよびΔzを計算した後、ステップS5に進む。
ステップS5では、撮影技師が被検体5をガントリ2の空洞部Bに搬入する指示を入力したか否かが判定される。搬入指示が入力された場合は、ステップS6に進む。一方、搬入指示が入力されていない場合は、搬入指示が入力されるまで待つ。
撮影技師が、入力装置を介して、被検体5をガントリ2の空洞部Bに搬入する指示を入力すると、ステップS6に進む。
ステップS6では、第1の判定部106は、外形データ(外形線)Dに基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定する。以下、この判定方法について具体的に説明する。
第1の判定部106は、記憶部から、ガントリ2に対して被検体5が近接可能な範囲の限界を表す限界面Sb(図5参照)を読み出す。そして、第1の判定部106は、外形データが表す外形線Dが限界面Sbに接触又は交差しているか否かを判定する。外形線Dが限界面Sbに接触又は交差している場合、第1の判定部106は、被検体5はガントリ2に接触する恐れがあると判定する。この場合、ステップS17に進み、クレードル(テーブル)が停止し、フローが終了する。一方、外形データが表す外形線Dが限界面Sbに接触又は交差していない場合、第1の判定部106は、被検体5はガントリ2に接触する恐れがないと判定し、ステップS7に進む。
図10では、外形線Dは限界面Sbよりもガントリ2から離れている。したがって、第1の判定部106は、外形線Dは限界面Sbに接触又は交差していないと判定する。この場合、第1の判定部106は、被検体5はガントリ2に接触する恐れはないと判定するので、ステップS7に進む。
ステップS7では、制御部30が、クレードル41がy方向に移動を開始するように、テーブル4を制御する。したがって、クレードル41のy方向への移動が開始する。図11には、クレードル41がy方向にΔy=Δyだけ移動した様子が示されている。
ステップS8では、画像生成部101が、センサ部19から得られた画像データに基づいて、被検体5の画像を生成する。表示制御部102は、画像生成部101により生成された画像がガントリ表示部18に表示されるように、ガントリ表示部18を制御する。図11には、クレードル41がy方向にΔy=Δyだけ移動した時点における画像が概略的に示されている。
また、外形データ生成部103は、センサ部19から得られた距離データに基づいて、クレードル41がy方向にΔy=Δyだけ移動した時点における外形データを生成する。
ステップS9では、第1の判定部106は、外形線Dに基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定する。外形線Dが限界面Sbに接触又は交差している場合、第1の判定部106は、被検体5はガントリ2に接触する恐れがあると判定する。この場合、ステップS17に進クレードル(テーブル)が停止し、フローが終了する。図11では、外形線Dは限界面Sbよりもガントリ2から離れている。したがって、第1の判定部106は、外形線Dは限界面Sbに接触又は交差していないと判定するので、被検体5はガントリ2に接触する恐れはないと判定され、ステップS10に進む。
ステップS10では、第2の判定部107(図4参照)が、クレードル41がy方向にΔy移動したか否かを判定する。図11に示すように、クレードル41はまだΔy=Δy(<Δy)しか移動していない。したがって、ステップS8に戻る。
ステップS8では、外形データ生成部103は、クレードル41がy方向に移動している間、クレードル41のy方向における位置が変化するたびに外形線Dを生成し、外形データ(外形線)Dを最新のデータに更新する。一方、ステップS9において、第1の判定部106は、外形データ(外形線)Dが更新されるたびに、外形線Dと限界面Sbとに基づいて被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定し、被検体5がガントリ2に接触する恐れがない場合、ステップS10において、第2の判定部107は、クレードル41がΔyだけ移動したか否かを判定する。
したがって、ステップS9において被検体5がガントリ2に接触する恐れがなく、且つステップS10においてクレードル41がy方向にΔy移動していないと判定される場合、ステップS8、S9、およびS10のループが繰返し実行される。
図12は、クレードル41がy方向にΔy=Δyだけ移動した様子を示す図である。
クレードル41がΔy=Δyだけ移動すると、頭部の位置Pvは、Pv=(y,z)に到達する。この場合、ステップS10において、第2の判定部107は、クレードル41がΔy=Δyだけ移動したと判定する。したがって、ステップS11に進む。
ステップS11では、クレードル41のy方向への移動が停止し、クレードル41のz方向への移動が開始する。図13は、クレードル41がz=zからz=zまで移動した(クレードル41がΔz=Δzだけ移動した)ときの様子を示す図である。
ステップS12では、画像生成部101が、センサ部19から得られた画像データに基づいて、被検体5の画像を生成する。表示制御部102は、画像生成部101により生成された画像がガントリ表示部18に表示されるように、ガントリ表示部18を制御する。図13には、クレードル41がz方向にΔz=Δzだけ移動した時点における画像が概略的に示されている。
また、外形データ生成部103は、センサ部19から得られた距離データに基づいて、クレードル41がz方向にΔz=Δzだけ移動した時点における外形データを生成する。
ステップS13では、第1の判定部106は、外形線Dに基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定する。外形線Dが限界面Sbに接触又は交差している場合、第1の判定部106は、被検体5はガントリ2に接触する恐れがあると判定する。この場合、ステップS17に進みクレードル(テーブル)が停止し、フローが終了する。図13では、外形線Dは限界面Sbよりもガントリ2から離れている。したがって、第1の判定部106は、外形線Dは限界面Sbに接触又は交差していないと判定するので、被検体5はガントリ2に接触する恐れはないと判定され、ステップS14に進む。
ステップS14では、第2の判定部107が、クレードル41がz方向にΔz移動したか否かを判定する。ここでは、クレードル41はまだΔz=Δz(<Δz)しか移動していない。したがって、ステップS12に戻る。
ステップS12では、外形データ生成部103は、クレードル41がz方向に移動している間、クレードル41のz方向における位置が変化するたびに外形線Dを生成し、外形データ(外形線)Dを最新のデータに更新する。一方、ステップS13において、第1の判定部106は、外形データ(外形線)Dが更新されるたびに、外形線Dと限界面Sbとに基づいて被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定し、被検体5がガントリ2に接触する恐れがない場合、ステップS14において、第2の判定部107は、クレードル41がΔzだけ移動したか否かを判定する。
したがって、ステップS13において被検体5がガントリ2に接触する恐れがなく、且つステップS14においてクレードル41がz方向にΔz移動していないと判定される場合、ステップS12、S13、およびS14のループが繰返し実行される。
図14は、クレードル41がz方向にΔz=Δzだけ移動した様子を示す図である。
クレードル41がz=zに到達した時点(図13参照)では、センサ部19の視野領域RVには、被検体5の頭部が含まれている。しかし、クレードル41がz=zよりも更にガントリ2内に移動すると、図14に示すように、被検体5の頭部が視野領域RVから外れていく。そこで、本形態では、クレードル41がz=zよりも更にガントリ内に移動すると、外形データ生成部103は、クレードル41がz=zに到達したときの外形データ(外形線)D(図13参照)上の各点のz方向における位置を、z=zからの移動量Δzだけ変更し、当該変更後の外形データ(外形線)Dを、z<z≦zの間の被検体5の外形データ(外形線)Dとして生成する。クレードル41がz=zに到達した場合、移動量Δzは、Δz=Δzであるので、クレードル41がz=zに到達したときの外形データ(外形線)Dは、クレードル41がz=zに到達したときの外形データ(外形線)D(図13参照)に対してz方向における位置をΔzだけずらすことにより得られる。
クレードル41がΔz=Δzだけ移動すると、頭部の位置Pvは、Pv=(y,z)に到達する。この場合、ステップS14において、第2の判定部107は、クレードル41がΔz=Δzだけ移動したと判定する。したがって、ステップS15に進む。
ステップS15では、制御部30は、クレードル41が停止するようにクレードル41を制御する。そして、ステップS16に進み、スキャンが実行され、フローが終了する。
図7〜図14を参照しながら説明したように、クレードル41が移動を開始してから被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達するまでの間、外形線Dは限界面Sbに接触又は交差していない。したがって、クレードル41が移動を開始してから被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達するまでの間、被検体5がガントリ2に接触する危険が生じていないことがわかる。
一方、クレードル41の移動中に、被検体5がガントリ2に接触する恐れがある場合の一例について、図15を参照しながら説明する。
図15では、撮影部位が胸部の場合が示されているが、撮影範囲内に腕部が含まれないようにするため、被検体5が両腕を上げている様子が示されている。図15では、クレードル41がz方向に移動している途中で、外形線Dが限界面Sbに接触した例が示されている。
この場合、ステップS13において、第1の判定部106は、外形線Dが限界面Sbに接触していると判定する。したがって、第1の判定部106は、このままクレードル41が移動すると、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定する。したがって、ステップS17に進む。
ステップS17は、制御部30が、クレードル41が停止するように、クレードル41を制御し、フローを終了する。したがって、被検体5がクレードル41に接触する恐れを回避することができる。
以上説明したように、本形態では、クレードル41がy方向の移動を開始してから被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達するまでの間、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定する。そして、被検体5がガントリ2に接触する恐れがない場合には、被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達する。したがって、オペレータは、スキャンを開始することができる。
一方、クレードル41がy方向の移動を開始してから被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達するまでの間に、外形線Dが限界面Sbに接触又は交差した場合(図15参照)、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定される。この場合、被検体5の頭部が所定の位置(y,z)に到達していなくても、クレードル41は停止する。したがって、被検体5がガントリ2に接触する恐れを回避することができる。
また、本形態にでは、被検体5の外形データと限界面Sbが接触又は交差するか否かを判定することにより被検体5のガントリ2への接触を回避することができるので、被検体5とガントリ2との接触を検出するためのセンサが不要となる。したがって、製造コストを削減することもできる。
(第2の形態)
第1の形態では、被検体5のz方向における外形データを生成し、ガントリ2と被検体5との接触を回避する例について説明した。第2の形態では、被検体5を真上から見たときの外形データ(被検体5のzx面内における外形データ)を生成し、被検体5との接触を回避する例について説明する。
尚、第2の形態における動作フローについては、第1の形態と同様に、図6のフローを参照しながら説明する。
ステップS1において被検体5がクレードル41に載置された後、ステップS2に進む。
ステップS2では、画像生成部101が、センサ部19から得られた画像データに基づいて、被検体5の画像を生成する。表示制御部102は、画像生成部101により生成された画像がガントリ表示部18に表示されるように、ガントリ表示部18を制御する。
また、ステップS2では、外形データ生成部103が、センサ部19から得られた距離データに基づいて、センサ部19の視野領域RVに含まれる被検体5のzx面内における外形を表す外形データDを生成する。図16に、zx面内における外形データDが太い曲線で概略的に示されている。外形データDを生成した後、ステップS3進む。
ステップS3〜S5は、第1の形態と同じであるので、説明は省略する。ステップS5において、撮影技師が、入力装置を介して、被検体5をガントリ2の空洞部Bに搬入する指示を入力すると、ステップS6に進む。
ステップS6では、第1の判定部106が、被検体5がガントリ2と接触する可能性があるか否かを判定する。
第1の判定部106は、外形データ(外形線)Dが限界面Sbに接触又は交差しているか否かを判定する。図16では、外形データ(外形線)Dは限界面Sbから離れている。この場合、第1の判定部106は、外形線Dは限界面Sbに接触又は交差していないので、被検体5がガントリ2に接触する恐れはないと判定する。
ステップS7では、制御部30が、クレードル41がy方向に移動を開始するように、テーブル4を制御する。
ステップS8では、画像生成部101が画像を生成し、外形データ生成部103が、被検体5のzx面内における外形データDを生成する。そして、ステップS9において、第1の判定部106は、外形データDに基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定し、ステップS10において、第2の判定部107が、クレードル41がz方向にΔz移動したか否かを判定する。クレードル41がy方向に移動している間は、被検体5の外形線Dは限界面Sbに接触又は交差しない。したがって、クレードル41がy方向に移動している間は、ステップS8、S9、およびS10のループが繰り返し実行される。
クレードル41がy方向にΔyだけ移動したら、ステップS11に進み、クレードル41がz方向への移動を開始する。
ステップS12では、画像生成部101が画像を生成し、外形データ生成部103が、被検体5のzx面内における外形データDを生成する。そして、ステップS13において、第1の判定部106は、外形データDに基づいて、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあるか否かを判定し、ステップS14において、第2の判定部107が、クレードル41がz方向にΔz移動したか否かを判定する。
したがって、ステップS13において被検体5がガントリに接触する恐れがなく、且つステップS14においてクレードル41がz方向にΔz移動していないと判定される場合、ステップS12、S13、およびS14のループが繰返し実行される。
図17は、z=zに到達したクレードル41を示す図である。
図17を参照すると、z=zにおいて、外形線Dは限界面Sbに接触している。したがって、第1の判定部106は、このままクレードル41が移動すると、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定する。被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定された場合、ステップS17に進む。
ステップS17では、制御部30が、クレードル41が停止するように、クレードル41を制御する。そして、クレードル41が停止したら、フローが終了する。
第2の形態でも、クレードル41がy方向の移動を開始してから被検体5の頭部がガントリ内の所定の位置に到達するまでの間に、外形線Dが限界面Sbに接触又は交差した場合、被検体5がガントリ2に接触する恐れがあると判定される。この場合、被検体5の頭部がガントリ内の所定の位置に到達していなくても、クレードル41は停止する。したがって、被検体5がガントリ2に接触する恐れを回避することができる。
尚、第1の形態では、被検体5のz方向における外形を表す外形データを生成する例が示されており、第2の形態では、zx面内における被検体5の外形を表す外形データを生成する例が示されている。しかし、外形データは上記の例に限定されることは無い。例えば、く、センサ部19のデータに基づいて、xyz空間で規定される3次元データの外形データを生成し、三次元データの外形データが表す外形面と限界面Sbとが接触又は交差するか否かを判定することにより、被検体5がガントリに接触する恐れがあるか否かを判定してもよい。
尚、上記の例では、テーブル4の移動中に被検体5がガントリ2に接触する恐れを回避する例について説明したが、本発明はこの例に限定されることはない。例えば、ガントリ2がクレードル41に対して傾斜できるように、ガントリ2にチルト機構が設けられている場合、ガントリ2が動いている間に被検体5がガントリ2に接触する恐れを回避することもできる(図18参照)。
図18は、ガントリ2にチルト機構が設けられた場合の接触回避の説明図である。
図18には、ガントリ2がチルトしている途中で、外形データが限界面Sbに接触したときの様子が示されている。この場合、制御部30は、ガントリ2がチルト動作を停止するように、ガントリ2を制御する。したがって、被検体5がガントリ2に接触することを回避することができる。
尚、第1および第2の形態では、クレードル41が移動するたびに、センサ部19から距離データを取得し、新たな外形データDを生成している。しかし、ステップS2において外形データDを生成した後、ステップS4でクレードル41の移動量ΔyおよびΔzを計算し、クレードル41(テーブル4)を実際に移動させる前に、ステップS2で生成した外形データDの各点におけるy座標にΔy(0<Δy≦Δy)を加算するとともに、外形データDの各点におけるz座標にΔz(0<Δz≦Δz)を加算することで、クレードル41の移動中の外形データDを推定してもよい。この場合、クレードル41を実際に移動させなくても、被検体5がガントリ2に接触するか否かを判定することが可能となる。
また、第1および第2の形態では、CT装置を取り上げて本発明について説明したが、CT装置とは異なる医用装置(例えば、MRI装置)に対しても本発明を適用することができる。
1 X線CT装置
2 ガントリ
4 テーブル
5 被検体
6 操作コンソール
18 ガントリ表示部
19 センサ部
21 X線管
22 アパーチャ
23 コリメータ装置
24 X線検出器
25 データ収集部
26 回転部
27 高電圧電源
28 アパーチャ駆動装置
29 回転駆動装置
30 ガントリ・テーブル制御部
41 クレードル
42 駆動装置
50 撮影技師
61 入力装置
62 表示装置
63 記憶装置
64 演算処理装置
101 画像生成部
102 表示制御部
103 外形データ生成部
104 検出部
105 計算部
106 第1の判定部
107 第2の判定部

Claims (10)

  1. テーブルのクレードルに載置された被検体がガントリに接触することを回避する接触回避装置であって、
    前記ガントリの前面に設けられたセンサ部であって、センサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを取得するセンサ部と、
    前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成手段と、
    前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定手段と、
    を有する、接触回避装置。
  2. 前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがある場合、接触が回避されるように、前記ガントリ又は前記テーブルを制御する制御手段を有する、請求項1に記載の接触回避装置。
  3. 前記外形データ生成手段は、
    前記外形データを、z方向の各位置における値として生成する、請求項1又は2に記載の接触回避装置。
  4. 前記外形データ生成手段は、
    前記値を、前記被検体の体表面内の複数の点のうちのz方向における位置が同じである点の位置情報に基づいて求める、請求項3に記載の接触回避装置。
  5. 前記外形データ生成手段は、
    前記被検体の少なくとも一部分の外形を3次元で表す外形データを生成する、請求項1又は2に記載の接触回避装置。
  6. 前記センサ部は、前記被検体の画像データを検出するための撮像部を有する、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の医用装置。
  7. 前記外形データ生成手段は、
    前記被検体の少なくとも一部分を真上から見たときの外形を表す外形データを生成する、請求項に記載の接触回避装置。
  8. 前記被検体の撮影部位の位置に基づいて、前記撮影部位を前記ガントリ内の所定の位置に位置決めするための前記クレードルのy方向における第1の移動量と前記クレードルのz方向における第2の移動量とを計算する計算手段を有する、請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の接触回避装置。
  9. ガントリと、
    被検体が載置されるクレードルと、
    前記ガントリの前面に設けられたセンサ部であって、センサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを取得するセンサ部と、
    前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成手段と、
    前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定手段と、
    を有する、医用装置。
  10. ガントリの前面に設けられたセンサ部と前記クレードルに載置された被検体の少なくとも一部分との間の距離を求めるための距離データを用いて、前記クレードルに載置された被検体が前記ガントリに接触することを回避する接触回避装置に適用されるプログラムであって、
    前記距離データに基づいて、前記クレードルに対する前記被検体の少なくとも一部分の体表面内の各点の位置情報を求め、前記位置情報に基づいて、前記被検体の少なくとも一部分の外形を表す外形データを生成する外形データ生成処理と、
    前記ガントリに対して前記被検体が近接可能な範囲の限界を表すデータと前記外形データとに基づいて、前記ガントリ又は前記テーブルが動いている間に前記被検体が前記ガントリに接触する恐れがあるか否かを判定する判定処理と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017230671A 2017-11-30 2017-11-30 接触回避装置、医用装置、およびプログラム Active JP6514756B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230671A JP6514756B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 接触回避装置、医用装置、およびプログラム
US16/179,574 US11099248B2 (en) 2017-11-30 2018-11-02 Contact avoidance apparatus and medical apparatus
CN201811438721.5A CN109846506A (zh) 2017-11-30 2018-11-28 接触回避装置、医用装置和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230671A JP6514756B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 接触回避装置、医用装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6514756B1 true JP6514756B1 (ja) 2019-05-15
JP2019097775A JP2019097775A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66530805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230671A Active JP6514756B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 接触回避装置、医用装置、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11099248B2 (ja)
JP (1) JP6514756B1 (ja)
CN (1) CN109846506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111973211A (zh) * 2019-05-22 2020-11-24 佳能医疗***株式会社 医用图像诊断装置
JP7399780B2 (ja) 2019-05-22 2023-12-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514756B1 (ja) * 2017-11-30 2019-05-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 接触回避装置、医用装置、およびプログラム
JP7350519B2 (ja) * 2019-05-29 2023-09-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
CN112085846A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 通用电气精准医疗有限责任公司 用于在成像***中生成对象3d点云的方法和***
US11786756B2 (en) 2020-12-30 2023-10-17 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces
US11759656B2 (en) 2020-12-30 2023-09-19 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces
US11817210B2 (en) 2020-12-30 2023-11-14 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces
US11660473B2 (en) 2020-12-30 2023-05-30 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces
US11844962B2 (en) 2020-12-30 2023-12-19 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces
US11786757B2 (en) * 2020-12-30 2023-10-17 Varian Medical Systems, Inc. Radiotherapy methods, systems, and workflow-oriented graphical user interfaces

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588418B1 (en) * 1992-09-14 1999-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus, in particular an X-ray examination apparatus, with arrangement for collision protection
US5485502A (en) * 1994-07-26 1996-01-16 Lunar Corporation Radiographic gantry with software collision avoidance
US6651279B1 (en) * 2002-11-26 2003-11-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for collision avoidance in a patient positioning platform
US7028356B2 (en) * 2002-11-26 2006-04-18 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiconfiguration braking system
US6917666B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-12 General Electric Company System and method for table/gantry alignment in imaging systems
JP2005013489A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Shimadzu Corp X線ct装置
ATE547048T1 (de) * 2003-08-12 2012-03-15 Univ Loma Linda Med Modulares patientenunterstützungssystem
US20090209852A1 (en) * 2005-03-02 2009-08-20 Calypso Medical Technologies, Inc. Systems and Methods for Treating a Patient Using Guided Radiation Therapy or Surgery
DE102005023165A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Siemens Ag Medizinisches Bildgebungssystem mit einem um einen Patienten verfahrbaren Teil und Kollisionsschutzverfahren
JP2007089674A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 外観形状計測装置およびx線ct装置
CN100512759C (zh) * 2006-04-13 2009-07-15 Ge医疗***环球技术有限公司 台装备识别方法和医疗成像装备
CN101112316A (zh) * 2006-07-28 2008-01-30 Ge医疗***环球技术有限公司 X射线混合诊断***
US8401620B2 (en) * 2006-10-16 2013-03-19 Perfint Healthcare Private Limited Needle positioning apparatus and method
US8002465B2 (en) * 2007-11-19 2011-08-23 Pyronia Medical Technologies, Inc. Patient positioning system and methods for diagnostic radiology and radiotherapy
JP5675117B2 (ja) * 2009-02-17 2015-02-25 株式会社東芝 X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
DE102009032431B4 (de) * 2009-07-09 2016-10-27 Siemens Healthcare Gmbh Medizinisches Gerät mit Kollisionsschutzvorrichtung
WO2013042589A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社 日立メディコ 医用画像診断装置
US9739860B2 (en) * 2012-12-28 2017-08-22 General Electric Company Systems and methods for landmarking for subject imaging
CN103961133B (zh) * 2013-01-31 2018-09-11 Ge医疗***环球技术有限公司 患者身体外形自动检测和患者智能定位
JP2014161392A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影、計測または治療を行う装置およびプログラム
KR20160117907A (ko) * 2015-04-01 2016-10-11 가톨릭대학교 산학협력단 압력 센서를 이용한 열가소성 마스크 모니터링 시스템
CN113081009A (zh) * 2015-04-15 2021-07-09 莫比乌斯成像公司 集成式医学成像与外科手术机器人***
US10299740B2 (en) * 2015-09-29 2019-05-28 General Electric Company Methods and systems for cone-beam computed tomography
US9886534B2 (en) * 2016-02-03 2018-02-06 Varian Medical Systems, Inc. System and method for collision avoidance in medical systems
JP6342437B2 (ja) * 2016-02-22 2018-06-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線断層撮影システム及びその制御プログラム
US10272265B2 (en) * 2016-04-01 2019-04-30 Varian Medical Systems International Ag Collision avoidance for radiation therapy
DE102016207291B4 (de) * 2016-04-28 2023-09-21 Siemens Healthcare Gmbh Ermittlung mindestens eines Protokollparameters für ein kontrastmittelunterstütztes Bildgebungsverfahren
CN107242866B (zh) * 2017-05-05 2020-11-10 北京东软医疗设备有限公司 医疗设备及控制医疗设备移动的方法
US10610307B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-07 General Electric Company Workflow assistant for image guided procedures
JP2019080834A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 医用装置およびプログラム
JP6514756B1 (ja) * 2017-11-30 2019-05-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 接触回避装置、医用装置、およびプログラム
DE102019209543A1 (de) * 2019-06-28 2020-09-17 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Kollisionsinformation und medizinische Bildgebungsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111973211A (zh) * 2019-05-22 2020-11-24 佳能医疗***株式会社 医用图像诊断装置
JP7399780B2 (ja) 2019-05-22 2023-12-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019097775A (ja) 2019-06-24
US11099248B2 (en) 2021-08-24
CN109846506A (zh) 2019-06-07
US20190162799A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514756B1 (ja) 接触回避装置、医用装置、およびプログラム
US10098609B2 (en) X ray apparatus and method of operating the same
JP2019080834A (ja) 医用装置およびプログラム
US10722200B2 (en) Apparatus and methods for a projection display device on X-ray imaging devices
US9865059B2 (en) Medical image processing method and apparatus for determining plane of interest
JP2016059534A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5442381B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP5356173B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP2014161392A (ja) 撮影、計測または治療を行う装置およびプログラム
KR102578414B1 (ko) 시인성이 높은 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
JP4697642B2 (ja) Ct装置
JP2014108111A (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
JP6688328B2 (ja) 医用装置およびプログラム
JP6991751B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム
KR102501712B1 (ko) 엑스선 장치 및 그 동작 방법
JP7392478B2 (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法
US20220273256A1 (en) Imaging support device, and operation method and operation program for the same
US11779290B2 (en) X-ray imaging system and x-ray imaging apparatus
KR102595501B1 (ko) 조작이 편리한 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
KR102601096B1 (ko) 개량된 의료영상을 획득하기 위한 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
KR102667562B1 (ko) 열화상장치를 포함하는 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
KR102601103B1 (ko) 침대와 정렬을 하는 cbct장치 및 장치의 동작 방법
WO2023074520A1 (ja) 放射線撮影装置、及び放射線撮影システム
JP2023088666A (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮影システム、放射線撮影制御方法及びプログラム
JP7301581B2 (ja) 形状測定装置、放射線治療システム及び形状測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250