JP6512044B2 - 挙動検出装置 - Google Patents

挙動検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6512044B2
JP6512044B2 JP2015178366A JP2015178366A JP6512044B2 JP 6512044 B2 JP6512044 B2 JP 6512044B2 JP 2015178366 A JP2015178366 A JP 2015178366A JP 2015178366 A JP2015178366 A JP 2015178366A JP 6512044 B2 JP6512044 B2 JP 6512044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host vehicle
turn
turning
information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015178366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054343A (ja
Inventor
祥太 里村
祥太 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015178366A priority Critical patent/JP6512044B2/ja
Priority to US15/251,916 priority patent/US9988059B2/en
Publication of JP2017054343A publication Critical patent/JP2017054343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512044B2 publication Critical patent/JP6512044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/134Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

本発明は、車両の挙動を検出する技術に関する。
従来、車両の挙動を検出する技術が知られている。特許文献1には、カメラによって先行車両を撮像して、撮像した画像に基づいて先行車両の挙動が大回りであるか否かを検出する技術が開示されている。
特開2010−191803号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、カメラによって先行車両を撮像して先行車両の挙動が大回りであることを検出する技術であるため、自車両の挙動が大回りであるか否かを検出することができないという問題があった。
本発明は、自車両の大回りを検出する技術を提供することを目的としている。
本発明の一側面は、挙動検出装置であって、自車両に搭載され、自車両の挙動を検出する。予定方向取得手段は、自車両が旋回しようとする方向である予定方向を取得する。旋回方向取得手段は、自車両が旋回している方向である旋回方向を取得する。一致判断手段は、予定方向と旋回方向とが一致しているか否かを判断する。情報出力手段は、一致判断手段によって予定方向と旋回方向とが一致していないと判断された場合に、自車両が大回りをしていることを示す情報である大回り情報を出力する。
このような構成によれば、自車両の挙動が大回りであることを検出することができる。また、この結果、自車両の挙動が大回りである場合に、運転者に対して、大回りに適した運転支援を提供することが可能となる。
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
運転支援システムの構成を示すブロック図。 第1実施形態の運転支援処理のフローチャート。 第1実施形態の大回り判定処理のフローチャート。 ヨーレート値及び積算ヨーレート値が取得される様子の一例を説明する図。 大回りであると判定される車両の挙動の一例を説明する図。 第2実施形態の運転支援処理のフローチャート。 第3実施形態の大回り判定処理のフローチャート。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す運転支援システム1は、車両に搭載されたシステムであって、カメラ10と、方向指示器20と、ヨーレートセンサ30と、車速センサ40と、運転支援実行部50と、制御部60とを備える。以下では、運転支援システム1が搭載された車両を自車両という。
カメラ10は、自車両のルームミラーの裏側に、自車両の正面方向の路面を撮像可能なように設置される。ここで、自車両の正面方向とは、自車両の走行する車線が延びている方向であって、自車両の前側へ延びている方向を言う。カメラ10は、予め定められた周期で自車両の正面方向を撮像し、撮像した画像を示すデータである画像データを出力する。なお、自車両の正面方向と区別して、自車両の操舵角に従って自車両が進む方向を自車両の進行方向という。
方向指示器20は、運転者に操作されることにより、自車両が旋回しようとする方向が自車両の正面方向に対して右であることを示す作動状態、及び、自車両の正面方向に対して左であることを示す作動状態のいずれか一方に、該方向指示器20の作動状態を設定する。そして、方向指示器20は、その作動状態を示す信号を出力する。ただし、方向指示器20は、運転者に操作されない場合は、作動状態を示す信号を出力しない。
以下では、自車両の正面方向に対して自車両が旋回しようとする方向を予定方向という。また、自車両が旋回しようとする方向が、自車両の正面方向に対して右であることを予定方向が右、といい、自車両の正面方向に対して左であることを予定方向が左、という。つまり、方向指示器20の作動状態は予定方向を示している。
ヨーレートセンサ30は、自車両の進行方向に対して自車両が旋回している方向である旋回方向と、旋回方向への旋回の大きさを角度で示した旋回角度とを検出し、検出した結果を示すヨーレート値を出力する。
ヨーレート値は、正又は負の値で示され、その符号によって検出した旋回方向を示し、その絶対値によって旋回角度の大きさを示す。本実施形態では、ヨーレート値の符号が正である場合に旋回方向が自車両の進行方向に対して右であることを示し、ヨーレート値の符号が負である場合に旋回方向が自車両の進行方向に対して左であることを示す。
以下では、自車両が旋回している方向が、自車両の進行方向に対して右であることを旋回方向が右、といい、自車両の進行方向に対して左であることを旋回方向が左、という。
車速センサ40は、自車両の車速を検出し、検出した車速を示す信号である車速信号を出力する。
運転支援実行部50は、制御部60からの指令に従って、予め定められた運転支援を行うための各種機能を実現する装置を備える。運転支援とは、例えば、運転者に注意を促すための各種警報の出力や自動運転のような、車両を運転する運転者による運転操作を支援することをいう。本実施形態では、運転支援実行部50は、少なくともヘッドライトを備える。
ヘッドライトは、制御部60からの指示に従って、例えば自車両の進行方向や、自車両の進行方向に対して右、または自車両の進行方向に対して左というように、その光軸の向きを予め定められた範囲内において変更可能である。
制御部60は、CPU61、ROM62、及びRAM63等を有する周知のマイクロコンピュータを備える。制御部60は、ROM62に記録されたプログラムに従って、車両の運転を支援する各種機能を実現するための制御を行う処理を実行する。例えば、制御部60は、後述する運転支援処理を実行する。
[1−2.処理]
制御部60(CPU61)が実行する運転支援処理の一例について、図2のフローチャートを用いて説明する。運転支援処理は、ACCスイッチがオンされている間、繰り返し実行される。運転支援処理は、自車両が進行しようとする方向をヘッドライトで照らすことにより、自車両の正面方向における運転者による視認性を向上させる、所謂AFS(Adaptive Front-lighting System)を実行する処理である。なお、以下の説明において、主語が省略されている場合は、制御部60(CPU61)を主語とする。
はじめに、S(ステップ)10では、自車両の正面方向に交差点が有るか否かを判断する。具体的には、カメラ10から出力された画像データを取得する。そして、該画像データが示す画像において、例えば白線や黄線のような自車両が走行する車線と隣接する車線との境界を示す線である境界線が自車両の正面方向で途切れている場合に、自車両の正面方向に交差点が有ると判断する。自車両の正面方向に交差点が無い場合に処理をS80に移行させ、交差点が有る場合に処理をS30に移行させる。
S30では、方向指示器20が操作されているか否かを判断する。具体的には、方向指示器20から作動状態を示す信号が出力されている場合に、操作されていると判断する。方向指示器20が操作されていない場合に処理をS80に移行させ、操作されている場合に処理をS50へ移行させる。
S50では、大回り判定処理を実行する。大回り判定処理は、自車両が大回りをしているか否かを判定する処理である。
大回りとは、車両が、右折又は左折する際に、一度反対方向へ旋回してから目的の方向へ旋回する動作をいう。例えば、幅が狭い道路において右折又は左折する場合や、車両が大型車両である場合などに、一度反対方向へ旋回して必要な回転半径を確保してから目的の方向へ旋回する動作が、該大回りに相当する。
大回り判定対処理では、自車両が大回りをしていることを示す情報である大回り情報を出力する。大回り情報は、大回り判定処理により自車両が大回りをしていると判定された場合はTRUE(真)に設定され、大回りをしていないと判定された場合はFALSE(偽)に設定される。
S70では、自車両の挙動が大回りであるか否かを判断する。具体的には、大回り情報がTRUE(真)に設定されている場合に、自車両の挙動が大回りであると判断する。自車両の挙動が大回りでない場合に処理をS80に移行させ、大回りである場合に処理をS90へ移行させる。なお、自車両の挙動とは、例えば、曲がる、停止する等の自車両の作動をいう。
S80では、大回り情報が出力されなかった場合(S10;NO、S30;NO)、及び、大回り情報がFALSE(偽)に設定されている場合に、通常照射処理を実行する。そして、本運転支援処理を終了する。
通常照射処理は、ヘッドライトに、自車両の進行方向側を照射させる指示を出力する処理である。これにより、自車両の進行方向がヘッドライトにより照射される。
S90では、大回り情報が出力された場合に、つまり、大回り情報がTRUE(真)に設定されている場合に、例外照射処理を行う。そして、本運転支援処理を終了する。
例外照射処理は、ヘッドライトに自車両の進行方向を照射させる通常照射処理とは異なり、ヘッドライトに大回り判定処理にて取得した方向指示器20による予定方向側を照らすように指示を出力する処理である。つまり、予定方向が右である場合は自車両の進行方向に対して右を照らすように指示を出力し、予定方向が左である場合は自車両の進行方向に対して左を照らすように指示を出力する。
これにより、予定方向側が、ヘッドライトにより照射される。
つまり、本運転支援処理では、自車両が大回りをしている場合であっても、ヘッドライトに自車両の正面方向を照射させ、自車両の正面方向における運転者による視認性を向上させることができる。
次に、運転支援処理におけるS50にて実行される大回り判定処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
S110では、自車両の車速を取得する。具体的には、車速センサ40から車速を表す車速信号を取得する。
S115では、自車両の車速が、適正車速であるか否かを判断する。適正車速は、交差点で右折又は左折するときに、正面方向に対して右又は左に自車両を旋回させるために適した車速として予め定められた車速である。具体的には、自車両の車速が予め定められた適正閾値未満である場合に適正車速であると判断する。適正閾値は、交差点で右折又は左折するときに適した車速の最大値であり、例えば時速30kmというように、時速十数km〜数十kmの範囲内に設定される。適正閾値は、走行する道路に応じて任意に設定されてよい。
S120では、積算ヨーレート値を初期化する。具体的には、積算ヨーレート値に0を代入する。
S125では、旋回方向を取得する。具体的には、ヨーレートセンサ30が出力するヨーレート値を取得する。前述のように、該ヨーレート値の符号が旋回方向を示している。
S130では、積算ヨーレート値にヨーレート値を加算した値を、新たな積算ヨーレート値として記録する。つまり、積算ヨーレート値は、ヨーレート値を積分した値である。
S135では、自車両が直進しているか否かを判断する。
ここでいう直進とは、自車両の進行方向が、例えば自車両の走行している車線が自車両の前側に延びている方向である前述の正面方向に、一致又は略一致していることをいう。本実施形態では、前述の運転支援処理にて、前方に交差点Pがあると認識されてから初めて方向指示器20が操作されたとき(S30)の自車両の進行方向を、正面方向とする。
なお、本件明細書等(特許請求の範囲を含む)の記載において、略一致とは、完全には一致しないものの、一致した状態から誤差の範囲内に収まる状態であり、一致した場合と概ね同様の効果が得られる状態であることを示す。
具体的には、積算ヨーレート値が、予め設定された積算閾値未満である場合に、直進していると判断する。直進していると判断された場合処理をS140へ移行させ、直進していないと判断された場合に処理をS145へ移行させる。
S140では、方向指示器20が操作されているか否かを判断する。方向指示器20が操作されているか否かは、S30と同様に判断する。方向指示器20が操作されていない場合は処理をS155に移行させ、操作されている場合は処理をS125へ移行させてS125〜S135の処理を繰り返す。すなわち、方向指示器20が操作されている間は、ヨーレート値の取得を繰り返し、これらの積分を実行する。
ここで、S145へ処理を移行させるタイミングについて説明する。図4では、一例として、時刻t0で初期化され(S120)、時刻t1、時刻t2、・・・時刻tnの順にn回の取得(S125)が行われたヨーレート値を点線で示し、時刻tnで積算閾値以上となった積分ヨーレート値を実線で示している。時刻t0は、前方に交差点Pがあると認識されてから初めて方向指示器20が操作されたとき(S30)に、ほぼ等しい。
つまり、図5に示すように、正面方向、言い換えれば、前方に交差点Pがあると認識されてから初めて方向指示器20が操作されたとき(S30)の自車両の進行方向200に対して、自車両が旋回した角度θが積算閾値以上となった場合に、後述するS145へ処理を移行させ、続くS150の処理を実行する。
積算閾値は、正面方向に対して、自車両が旋回していると推定できる程度の角度に設定される。
図3に戻り説明を続ける。S145では、予定方向を取得する。具体的には、方向指示器20の作動状態を予定方向として取得する。
S150では、S125にて取得された旋回方向とS145にて取得された予定方向とが一致しているか否かを判断する。一致している場合に処理をS155に移行させ、一致していない場合に処理をS160へ移行させる。
ここで、一致しているとは、旋回方向及び予定方向の両方が右である場合、又は、旋回方向及び予定方向の両方が左である場合をいう。一方、一致していないとは、旋回方向が右であり予定方向が左である場合、又は、旋回方向が左であり予定方向が右である場合をいう。
S155では、大回り情報の出力を禁止する。大回り情報は自車両が大回りをしていることを示す情報である。具体的には、大回り情報をFALSE(偽)に設定する。そして、本大回り判定処理を終了する。
S160では、大回り情報を出力する。具体的には、大回り情報をTRUE(真)に設定する。そして、本大回り判定処理を終了する。
つまり、本大回り判定処理では、旋回方向と予定方向とが一致していない場合に、自車両の挙動が大回りであると判定し、大回り情報をTRUE(真)に設定する(S160)。また、旋回方向と予定方向とが一致している場合に、自車両の挙動が大回りではないと判定し、大回り情報をFALSE(偽)に設定する(S155)。なお、自車両の車速が適正車速ではない場合、及び、自車両が直進していると判断された場合は、大回り情報をFALSE(偽)に設定して、大回り情報の出力を禁止する(S155)。
[1−3.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
[1A]自車両が旋回しようとする方向(予定方向)と、自車両が旋回する方向(旋回方向)とが反対である(一致していない)場合に、自車両の挙動が大回りであると判断する。これによれば、自車両の挙動が大回りであることを検出することができる。また、この結果、自車両の挙動が大回りである場合に、例えばAFSを実現する本運転処理における例外処理(S90)のように、大回りに適した運転支援を提供することが可能となる。
[1B]自車両が旋回を行った結果の一態様が大回りであるため、自車両が旋回しない場合、すなわち大回りを行わない場合は、大回りの判定を行う必要がない。
例えば、右折や左折のように自車両を右又は左へ旋回させようとする場合は、このような旋回に備えて自車両を十分に減速させることが考えられる。自車両を十分に減速させていない場合は、少なくとも旋回させようとする場合ではないと考えられる。
そこで、車速が右折又は左折に適した適正車速ではない場合(S115;NO)、大回り情報の出力を禁止する(S155)。これにより、自車両が旋回しようとする場合にだけ、大回りであるか否かを判定することができる。
[1C]自車両が直進していない場合(S135;NO)に、大回りか否かの判断(S150)を実行する。これによれば、ハンドルのふらつき等による微少な正面方向に対する旋回を除いて、大回りの判断を実行するため、判断結果の精度を向上させることができる。
[1D]方向指示器20の作動状態を予定方向として取得する。これによれば、確実に、右または左のいずれか一方に予定方向を特定することができる。
[1E]大回り情報が出力された場合(S160)に、予め設定された運転支援(S90)を実行する。これによれば、大回りに適した運転支援を実行することができる。
例えば、本実施形態の運転支援処理では、図5に示す時刻tnにて自車両の挙動が大回りであると判断された以降は、ヘッドライトが自車両の予定方向側を照射するようになる。これにより、前述のように、自車両が大回りをしている場合であっても、ヘッドライトに自車両の正面方向を照射させ、自車両の正面方向における運転者による視認性を向上させることができる。
なお、第1実施形態では、制御部60が挙動検出装置としての一例に相当する。
また、S125が旋回方向取得手段としての処理の一例に相当し、S145が予定方向取得手段としての処理の一例に相当し、S150が一致判断手段としての処理の一例に相当し、S160が情報出力手段としての処理の一例に相当する。また、S110が車速取得手段としての処理の一例に相当し、S115が適正車速判断手段としての処理の一例に相当し、S155が第1の禁止手段、第2の禁止手段としての処理の一例に相当する。
また、S135が直進判断手段としての処理の一例に相当する。また、S90が、大回り運転支援手段としての処理の一例に相当する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
前述した第1実施形態では、AFSを実現するための運転支援を実行していた。これに対し、第2実施形態では、Uターン禁止地点において自車両がUターンを行おうとするときに運転者への注意喚起を行う運転支援処理を実行する点で、第1実施形態と相違する。
この相違点に基づき、本実施形態の運転支援システムでは、運転支援実行部50はヘッドライトに変えてスピーカを備える。また、本実施形態にて制御部60(CPU61)が実行する運転支援処理(図6)では、図2に示すフローチャートと比較して、S10、S90がそれぞれS15、S95に置換され、S20、S35が追加され、S80が削除される。
[2−2.処理]
本実施形態の運転支援処理を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
S15では、自車両の前方がUターン禁止地点であるか否かを判断する。具体的には、カメラ10による画像データが示す画像に対して画像処理を行うことによって、例えば路面上のペイントや標識等によって示されるUターン禁止マークを認識する。Uターン禁止マークとは、Uターンが禁止であることとUターンが禁止されている方向とを示すマークをいう。そして、Uターン禁止マークが認識された場合に、自車両の前方がUターン禁止地点であると判断する。自車両の前方がUターン禁止地点でない場合に本運転支援処理を終了させ、Uターン禁止地点である場合に処理をS20へ移行させる。
S20では、Uターン禁止方向を取得する。Uターン禁止方向とは、Uターンが禁止されている方向をいう。具体的には、S15にてカメラ10によって認識されたUターン禁止マークに基づいて、Uターン禁止方向を取得する。なお、Uターン禁止方向の取得はこれに限らない。例えば、通行区分を取得し、通行区分の反対方向をUターン禁止方向として取得してもよい。通行区分とは、左側通行であるか右側通行であるかの区分をいう。つまり、通行区分が左である場合は右がUターン禁止方向となる。
S30では、方向指示器20が操作されたか否かを判断する。操作されていない場合は本運転支援処理を終了し、操作された場合は処理をS35へ移行させる。
S35では、方向指示器20の示す予定方向が、Uターン禁止方向であるか否かを判断する。Uターン禁止方向でない場合は本運転支援処理を終了し、Uターン禁止方向である場合は処理をS50へ移行させる。
S50では大回り判定処理を実行する。
S70では、自車両の挙動が大回りであるか否かを判断する。自車両の挙動が大回りでないと判断された場合は本運転支援処理を終了し、大回りであると判断された場合は処理をS95へ移行させる。
自車両が、Uターン禁止方向に方向指示器20を操作しており(S35;YES)、大回りをしている場合(S70;YES)に移行するS95では、運転支援実行部50のスピーカに、Uターン禁止であることを表す警告メッセージを出力させる。そして、本運転支援処理を終了する。
つまり、本運転支援処理では、Uターン禁止方向に方向指示器20を操作している自車両が、Uターン禁止方向とは逆方向に旋回する挙動を示したとしても、該挙動を大回りと判断して警告が行われる。
[2−3.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果[1A]〜[1D]に加え、以下の効果が得られる。
[2A]Uターン禁止地点において、Uターン禁止方向に方向指示器20を操作している自車両が、Uターン禁止方向とは逆方向に旋回する挙動を示したとしても、該挙動を大回りと判断し、Uターン禁止である警告を実行する。これにより、確実に、Uターン禁止の警告を行うことができる。
なお、第2実施形態では、S95が、大回り運転支援手段としての処理の一例に相当する。
[3.第3実施形態]
[3−1.第1実施形態との相違点]
上記実施形態では、大回り判定処理において、交差点で大回りの判断(S150)を実行していた。ただし、大回り判定処理において、交差点に限らず、例えば右折又は左折によって道路から店舗へ移動するような場合にも、大回りの判断(S150)を実行するようにしてもよい。
この場合の大回り判定処理の一例を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7に示す大回り判定処理は、図3のフローチャートと比較して、S100、S105が追加されている点で、相違する。
[3−2.処理]
S100では、右左折領域情報を取得する。右左折領域情報とは、自車両の正面方向における右折または左折可能な領域があるか否かを示す情報である。具体的には、カメラ10の画像データが表す画像に対して画像処理を行い、店舗へ誘導するための矢印を示す看板や、駐車場へ誘導するための矢印を示す標識等の認識する処理を行う。そして、該認識結果を、右左折領域情報として取得する。
S105では、右左折領域情報に基づいて、自車両の正面方向において右折または左折が可能であるか否かを判断する。具体的には、例えば、右左折領域情報において、店舗へ誘導するための看板が左折を表す矢印を示していることが認識された場合には、左折が可能であると判断する。
ここで、右折または左折が可能でない場合は、処理をS155へ移行させ、大回り情報の出力を禁止する(S155)。そして、S155の処理を実行した後に、本大回り判定処理を終了する。
一方、右折または左折が可能である場合は、処理をS110へ移行させ、以降は図3と同様の処理を実行する。
つまり、本大回り判定処理では、自車両の前方に右折または左折可能な領域がない場合、大回りの判定(S150)を禁止する。
[3−3.効果]
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果[1A]〜[1D]に加え、以下の効果が得られる。
[3A]自車両が旋回し、その結果として自車両が大回りを行う場所としては、交差点以外に、例えば、自車両の前方に右折または左折可能な領域が有るような場合が挙げられる。
そこで、自車両の前方に右折または左折可能な領域が有る場合は、大回りの判定(S150)を実行する。これによれば、自車両の前方に右折または左折可能な領域が有る場合にも、大回りに適した運転支援を行うことが可能となる。
また、自車両の前方に右折または左折可能な領域が無い場合は、大回りの判定(S150)を禁止する。これによれば、前述の[1B]と同様に、自車両が旋回しようとする場合にだけ、大回りであるか否かを判定することができる。
なお、S100が右左折情報取得手段としての処理の一例に相当し、S155が第3の禁止手段としての処理の一例に相当する。
[4.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[4A]上記実施形態では、大回り判断の結果を、AFSやUターン禁止地点における注意喚起を実現する運転支援処理に適用した。ただし、大回り判断の結果を適用する運転支援処理は、これらに限るものではない。種々の機能を実現するための運転支援処理に、大回り判定処理の結果が適用されてよい。
[4B]上記実施形態では、方向指示器20を用いて予定方向を取得したが、予定方向を取得する手段はこれに限るものではない。例えば、方向指示器20に変えて周知のナビゲーション装置を備える場合は、ナビゲーション装置で指定されたルートに基づいて自車両が右折または左折しようとする方向を特定し、特定した方向を予定方向として取得してもよい。
[4C]上記実施形態では、ヨーレートセンサ30を用いて旋回方向及び旋回角度を取得した。ただし、これに限らず、ヨーレートセンサ30に代えて、ステアリングが操作された方向及び角度を検出するステアリング角度センサを用いてもよい。
[4D]上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
[4E]本発明は、前述した制御部60、運転支援システム1の他、当該制御部60を機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、運転支援方法など、種々の形態で実現することができる。
1…運転支援システム 10…カメラ 20…方向指示器 30…ヨーレートセンサ 40…車速センサ 60…制御部 61…CPU。

Claims (8)

  1. 自車両に搭載され、自車両の挙動を検出する挙動検出装置(60)であって、
    自車両が旋回しようとする方向である予定方向を取得する予定方向取得手段(S145)と、
    自車両が旋回している方向である旋回方向を取得する旋回方向取得手段(S125)と、
    前記予定方向と前記旋回方向とが一致しているか否かを判断する一致判断手段(S150)と、
    前記一致判断手段によって前記予定方向と前記旋回方向とが一致していないと判断された場合に、自車両が大回りをしていることを示す情報である大回り情報を出力する情報出力手段(S160)と、
    自車両の前方における右折または左折可能な領域があるか否かを示す情報を取得する右左折情報取得手段(S100)と、
    前記自車両の前方における右折または左折可能な領域がないことを示す情報が取得された場合に、前記情報出力手段による大回り情報の出力を禁止する第3の禁止手段(S155)と、
    を備え
    前記自車両の前方における右折または左折可能な領域は、自車両の正面方向に自車両を誘導するための右折又は左折を表す矢印が認識された領域である
    ことを特徴とする挙動検出装置。
  2. 請求項1に記載の挙動検出装置であって、
    情報出力手段により大回り情報が出力された場合に、予め設定された運転支援を行う大回り運転支援手段(S90、S95)
    を備えることを特徴とする挙動検出装置。
  3. 請求項に記載の挙動検出装置であって、
    前記大回り運転支援手段は、前記大回り情報が出力された場合に、ヘッドライトに自車両の前記予定方向側を照射させること、を前記運転支援として行う
    ことを特徴とする挙動検出装置。
  4. 自車両に搭載され、自車両の挙動を検出する挙動検出装置(60)であって、
    自車両が旋回しようとする方向である予定方向を取得する予定方向取得手段(S145)と、
    自車両が旋回している方向である旋回方向を取得する旋回方向取得手段(S125)と、
    前記予定方向と前記旋回方向とが一致しているか否かを判断する一致判断手段(S150)と、
    前記一致判断手段によって前記予定方向と前記旋回方向とが一致していないと判断された場合に、自車両が大回りをしていることを示す情報である大回り情報を出力する情報出力手段(S160)と、
    情報出力手段により大回り情報が出力された場合に、予め設定された運転支援を行う大回り運転支援手段(S90、S95)と、
    を備え
    前記大回り運転支援手段は、前記大回り情報が出力された場合に、ヘッドライトに自車両の前記予定方向側を照射させること、を前記運転支援として行う
    ことを特徴とする挙動検出装置。
  5. 請求項に記載の挙動検出装置であって、
    自車両の前方における右折または左折可能な領域があるか否かを示す情報を取得する右左折情報取得手段(S100)と、
    前記自車両の前方における右折または左折可能な領域がないことを示す情報が取得された場合に、前記情報出力手段による大回り情報の出力を禁止する第3の禁止手段(S155)と、
    を備えることを特徴とする挙動検出装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の挙動検出装置であって、
    自車両の車速を取得する車速取得手段(S110)と、
    自車両の車速が自車両を旋回させるために適した車速として予め定められた適正車速であるか否かを判断する適正車速判断手段(S115)と、
    自車両の車速が前記適正車速ではない場合に、前記情報出力手段による大回り情報の出力を禁止する第1の禁止手段(S155)と、
    を備えることを特徴とする挙動検出装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の挙動検出装置であって、
    自車両が直進しているか否かを判断する直進判断手段(S135)と、
    自車両が直進していると判断された場合に、前記情報出力手段による大回り情報の出力を禁止する第2の禁止手段(S155)と、
    を備えることを特徴とする挙動検出装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の挙動検出装置であって、
    前記予定方向取得手段は、方向指示器(20)の作動状態を前記予定方向として取得する
    ことを特徴とする挙動検出装置。
JP2015178366A 2015-09-10 2015-09-10 挙動検出装置 Active JP6512044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178366A JP6512044B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 挙動検出装置
US15/251,916 US9988059B2 (en) 2015-09-10 2016-08-30 Vehicle behavior detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178366A JP6512044B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 挙動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054343A JP2017054343A (ja) 2017-03-16
JP6512044B2 true JP6512044B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58257019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178366A Active JP6512044B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 挙動検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9988059B2 (ja)
JP (1) JP6512044B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512044B2 (ja) * 2015-09-10 2019-05-15 株式会社デンソー 挙動検出装置
JP2018181095A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 情報処理装置
CN111086444A (zh) * 2020-02-17 2020-05-01 王小虎 一种智能车灯
DE102021207893A1 (de) * 2021-07-22 2023-01-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Detektieren des Stillstands eines Fahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032821A (en) * 1989-05-12 1991-07-16 Domanico Edward J Motor vehicle stability monitoring and alarm system and method
US5428512A (en) * 1993-06-18 1995-06-27 Mouzas; Alexander A. Sidelighting arrangement and method
US5900813A (en) * 1997-10-14 1999-05-04 Stanley Ruminski Vehicle turn signal
US6393362B1 (en) * 2000-03-07 2002-05-21 Modular Mining Systems, Inc. Dynamic safety envelope for autonomous-vehicle collision avoidance system
JP2003034179A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Tomoaki Imawaki 自動車
US6982638B2 (en) * 2003-12-09 2006-01-03 Mack Trucks, Inc. Self-canceling turn signal
JP4855158B2 (ja) * 2006-07-05 2012-01-18 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2010191803A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp 運転支援装置及び運転支援方法
US20110001819A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Image Processing Apparatus
US8818708B2 (en) * 2011-12-02 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Optimum driving path on full windshield display
US8635018B2 (en) * 2012-02-03 2014-01-21 International Business Machines Corporation Managing a driver profile
DE102014209791A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Verkehrswarnvorrichtung und Verkehrswarnverfahren zum Warnen von Verkehrsteilnehmern vor einem Gefahrenbereich
JP6512044B2 (ja) * 2015-09-10 2019-05-15 株式会社デンソー 挙動検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017054343A (ja) 2017-03-16
US20170073006A1 (en) 2017-03-16
US9988059B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107082062B (zh) 车辆的控制装置
JP5594246B2 (ja) 車線認識装置
JP5267570B2 (ja) 運転支援装置
JP6512044B2 (ja) 挙動検出装置
CN104802702A (zh) 驾驶辅助装置
US10800395B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
JP5760884B2 (ja) 車両の旋回予測装置
JP2005228127A (ja) 歩行者検出装置、及び、その歩行者検出装置を備えた車両用運転支援装置
JP2009132259A (ja) 車両周辺監視装置
JP2017102607A (ja) 運転支援装置
JP6941178B2 (ja) 自動運転制御装置及び方法
JP2006349492A (ja) 車載霧判定装置
JP2007334548A (ja) 一時停止位検出装置、一時停止位置検出装置付き車両、一時停止位置検出方法
JP6500734B2 (ja) 運転支援装置
JP2007193604A (ja) 運転者心理判定装置
JP2021149321A (ja) 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム
CN107111741B (zh) 用于具有摄像机的机动车的方法,设备和***
AU2019101842A4 (en) Prompting method and system for vehicle, and vehicle
CN106232425B (zh) 车辆用前照灯的控制装置
JP4999651B2 (ja) 車両用ランプ制御システム
EP4060639B1 (en) Traffic signal recognition method and traffic signal recognition device
JP2006146754A (ja) 先行車検出方法及び先行車検出装置
JPWO2019038918A1 (ja) 走行制御装置、および車両
WO2021094801A1 (ja) 信号機認識方法及び信号機認識装置
JP7035339B2 (ja) ブレーキ判定方法及びブレーキ判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6512044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250