JP6506199B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6506199B2
JP6506199B2 JP2016054611A JP2016054611A JP6506199B2 JP 6506199 B2 JP6506199 B2 JP 6506199B2 JP 2016054611 A JP2016054611 A JP 2016054611A JP 2016054611 A JP2016054611 A JP 2016054611A JP 6506199 B2 JP6506199 B2 JP 6506199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
machine tool
power failure
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167997A (ja
Inventor
泰生 藤本
泰生 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016054611A priority Critical patent/JP6506199B2/ja
Priority to DE102017002484.7A priority patent/DE102017002484A1/de
Priority to US15/460,576 priority patent/US10110157B2/en
Priority to CN201710160775.9A priority patent/CN107199483B/zh
Publication of JP2017167997A publication Critical patent/JP2017167997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506199B2 publication Critical patent/JP6506199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/025Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/007Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for managing machine functions not concerning the tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械に関する。
下記特許文献1には、工作機械の再起動方法が開示されている。簡単に説明すると、この工作機械の再起動方法は、加工の進捗状況を加工プログラムに付加した簡単なコマンドによって管理する。そして、加工途中で機械が停電した後の再起動時に、管理情報に基づいて再起動時にジャンプすべき加工プログラムの位置に自動的に制御をジャンプさせる。
下記特許文献2には、自動加工設備の停電時制御装置が開示されている。簡単に説明すると、自動加工設備の停電時制御装置は、停電を検出するとバックアップ電源に切り換えるとともに、工作機械および搬送装置の運転を、自動運転への準備状態で停止させ、停電が解消した場合は加工を再開する。
特開2007−185748号公報 特開平4−237301号公報
しかしながら、上記特許文献1では、停電が発生する度に、オペレータが工作機械を再起動させなければならず、工数がかかるとともに、工作機械の復旧に時間がかかってしまう。特に、停電が瞬停の場合は尚更面倒である。また、上記特許文献2では、停電復旧後の再スタートを容易にするために、工作機械および搬送装置の運転を自動運転の準備状態で停止させ、停電解消後に再開するものであるが、停電発生によって生じる不具合を考慮していない。例えば、停電発生によって、工具が故障していたり、また、加工の再スタートによって工具が故障する虞がある場合は、加工を再開しても適切な加工を行うことができない。
そこで、本発明は、停電が発生した後、復旧した場合に、再起動を行うことなく適切な加工を再開することができる工作機械を提供することを目的とする。
本発明は、加工対象物を加工するための工具を駆動させる駆動部と、前記駆動部を制御する制御部とを備える工作機械であって、入力電源を用いて前記制御部に電力を供給する通常電源部と、停電時に補助電源を用いて前記制御部に電力を供給するための非常用電源部と、前記入力電源を監視して停電を検出する停電検出部と、前記駆動部の動作情報を記録する記録部と、前記記録部に記録された前記動作情報に基づいて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断する異常判断部と、を備え、前記停電検出部は、停電を検出した場合は、前記制御部の電源を前記通常電源部から前記非常用電源部に切り換えるとともに、停電後に前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、前記制御部の電源を前記非常用電源部から前記通常電源部に切り換え、前記制御部は、前記停電検出部によって停電が検出されると前記駆動部を停止させ、その後、前記停電検出部によって前記入力電源による電力供給の復旧が検出され、且つ、前記異常判断部により、前記工作機械による加工が継続可能であると判断された場合は、前記駆動部を駆動させて加工を自動的に再開させることを特徴とする。
この構成により、停電が発生した後、入力電源による電力供給が復旧した場合であって、駆動部の動作を示す動作情報に基づいて工作機械の加工の継続が可能であると判断した場合は、工作機械をリセットして再起動することなく、加工を再開することができる。また、工作機械を再起動しなくて済むので、工数が減るとともに、電力供給が復旧した後の工作機械の復旧を迅速にすることができる。また、工作機械の加工の継続が不可能な場合は、加工を再開しないので、無駄に加工対象物を加工することがない。
本発明は、加工対象物を加工するための工具を駆動させる駆動部と、前記駆動部を制御する制御部とを備える工作機械であって、入力電源を用いて前記制御部に電力を供給するとともに、停電時には補助電源を用いて前記制御部に電力を供給するバックアップ機能付き電源部と、前記入力電源を監視して停電を検出する停電検出部と、前記駆動部の動作情報を記録する記録部と、前記記録部に記録された前記動作情報に基づいて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断する異常判断部と、を備え、前記停電検出部は、停電を検出した場合は、前記制御部の電源を前記入力電源から前記補助電源に切り換えるとともに、停電後に前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、前記制御部の電源を前記補助電源から前記入力電源に切り換え、前記制御部は、前記停電検出部によって停電が検出されると前記駆動部を停止させ、その後、前記停電検出部によって前記入力電源による電力供給の復旧が検出され、且つ、前記異常判断部により、前記工作機械による加工が継続可能であると判断された場合は、前記駆動部を駆動させて加工を自動的に再開させることを特徴とする。
この構成により、停電が発生した後、入力電源による電力供給が復旧した場合であって、駆動部の動作を示す動作情報に基づいて工作機械の加工の継続が可能であると判断した場合は、工作機械をリセットして再起動することなく、加工を再開することができる。また、工作機械を再起動しなくて済むので、工数が減るとともに、電力供給が復旧した後の工作機械の復旧を迅速にすることができる。また、工作機械の加工の継続が不可能な場合は、加工を再開しないので、無駄に加工対象物を加工することがない。
本発明は、前記工作機械であって、前記制御部は、前記停電検出部によって停電が検出されてから一定時間経過する前に前記入力電源による電力供給の復旧が検出されない場合は、加工の自動再開を禁止してもよい。これにより、停電が瞬停の場合にのみ加工を自動的に再開することができるので、瞬停が発生する度に工作機械を再起動しなくて済み、工数が減るとともに、工作機械の復旧を迅速にすることができる。
本発明は、前記工作機械であって、前記停電検出部は、停電を検出してから前記一定時間経過後に、前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、前記補助電源から前記入力電源への切り換えを行わなくてもよい。これにより、瞬停以外の停電時において、自動的に制御部の電源が切り換わることを防止することができる。
本発明は、前記工作機械であって、前記停電検出部は、停電を検出した場合は、停電検出信号を前記制御部に出力し、前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、復旧検出信号を前記制御部に出力してもよい。これにより、制御部は、入力電源の停電および復旧を認識することができる。
本発明は、前記工作機械であって、前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に基づいて、停電による前記駆動部の停止によって前記駆動部に所定値以上の負荷または予測しない負荷がかかっていると判断した場合は、前記工作機械による加工の継続が不可能であると判断してもよい。これにより、精度良く工作機械による加工の継続が可能であるか否かを判断することができ、駆動部または工具が破損することを防止することができ、無駄に加工対象物を加工することがない。
本発明は、前記工作機械であって、前記工具の状態を認識し、認識した前記工具の状態を前記異常判断部に送信する工具認識部を備え、前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に加え、前記工具認識部が認識した前記工具の状態も用いて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断してもよい。これにより、工具認識部が認識した実際の工具の状態も考慮するので、工作機械による加工が継続可能であるかの判断を精度よく正確に行うことができる。
本発明は、前記工作機械であって、前記工具認識部は、前記工具の状態として、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりのうち、少なくとも1つを認識してもよい。これにより、工具が破損することを防止することができ、無駄に加工対象物を加工することがない。
本発明は、前記工作機械であって、前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に加え、前記制御部が前記駆動部を停止したときの前記工具による加工内容も用いて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断してもよい。これにより、無駄に加工対象物を加工することがない。
本発明は、前記工作機械であって、前記制御部は、加工プログラムにしたがって前記駆動部を制御することで、前記加工対象物を加工し、前記異常判断部は、前記加工プログラムから、前記制御部が前記駆動部を停止したときの前記工具による加工内容を取得してもよい。これにより、異常判断部は、正確に駆動部を停止したときの加工内容を取得することができる。
本発明によれば、停電が発生した後、入力電源による電力供給が復旧した場合であって、駆動部の動作を示す動作情報に基づいて工作機械の加工の継続が可能であると判断した場合は、工作機械をリセットして再起動することなく、加工を再開することができる。また、工作機械を再起動しなくて済むので、工数が減るとともに、電力供給が復旧した後の工作機械の復旧を迅速にすることができる。また、工作機械の加工の継続が不可能な場合は、加工を再開しないので、無駄に加工対象物を加工することがない。
第1の実施の形態の工作機械の電気的な構成を示す構成図である。 第1の実施の形態の工作機械の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の工作機械の電気的な構成を示す構成図である。 第1および第2の実施の形態の変形例2の工作機械の要部構成図である。
本発明に係る工作機械について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の工作機械10の電気的な構成を示す構成図(ブロック図)である。工作機械10は、駆動部12、制御部14、加工プログラム16、記録部18、通常電源部20、非常用電源部22、スイッチ回路SW、停電検出部24、および、異常判断部26を備える。
駆動部12は、図示しない加工対象物を加工するための工具を駆動させるものであり、サーボモータまたはリニアモータなどによって構成される。制御部14は、加工プログラム16にしたがって駆動部12を制御して、前記加工対象物を加工する。制御部14は、CPUなどのコンピュータによって構成され、加工プログラム16は、図示しない記録媒体に記録されている。制御部14は、通常電源部20または非常用電源部22から供給された電力を駆動部12に供給して駆動部12を制御する。制御部14は、駆動部12に供給する電力量も制御する。なお、駆動部12は、駆動部12の動作を示す動作情報を記録部18に記録する。例えば、駆動部12は、前記工具の移動量、位置、速度などを検出するための検出センサを有し、該検出センサが検出した情報を動作情報として記録部18に記録してもよい。また、制御部14は、駆動部12に設けられた前記検出センサを用いて駆動部12を制御するので、制御部14が、駆動部12の動作情報(前記工具の移動量、位置、速度などを示す情報)を記録部18に記録してもよい。
通常電源部20は、入力電源(例えば、商用電源などの工作機械10の電力源となる外部電源)28を用いて制御部14に電力を供給する。通常電源部20は、例えば、図示しないAC/DCコンバータまたは/およびDC/DCコンバータを含み、入力電源28の電圧を制御部14に適した電圧に変換する。非常用電源部22は、入力電源28からの電力が工作機械10に供給されない停電時に、制御部14に電力を供給するためのものである。この非常用電源部22は、補助電源22aと、図示しないAC/DCコンバータまたは/およびDC/DCコンバータなどを含む。この補助電源22aは、二次電池などの蓄電池または/および発電機などによって構成される。非常用電源部22のAC/DCコンバータまたは/およびDC/DCコンバータは、補助電源22aの電圧を制御部14に適した電圧に変換する。なお、補助電源22aを二次電池で構成する場合は、非常用電源部22は、入力電源28を用いて二次電池である補助電源22aを充電してもよい。
スイッチ回路SWは、通常電源部20および非常用電源部22のどちらか一方を択一的に制御部14に接続するためのものである。これにより、通常電源部20からの電力および非常用電源部22からの電力のうち一方の電力のみが制御部14に供給される。停電時以外の通常時は、制御部14と通常電源部20とがスイッチ回路SWによって接続されている。
停電検出部24は、入力電源28から供給される電力を監視して、停電を検出する。この停電検出部24は、図示しない電流センサまたは/および電圧センサと、コンピュータとを有し、電流センサまたは/および電圧センサが検出した電流値または/および電圧値に基づいて、停電を検出する。停電検出部24は、停電を検出した場合は、スイッチ回路SWを制御して、制御部14の電源を、通常電源部20から非常用電源部22に切り換える。つまり、停電時には、制御部14の電源は、入力電源28から補助電源22aに切り換わる。これにより、非常用電源部22と制御部14とがスイッチ回路SWによって接続され、非常用電源部22からの電力が制御部14に供給される。停電検出部24は、停電を検出すると停電検出信号LSを制御部14に出力する。制御部14は、停電検出信号LSが停電検出部24から送られてくると、駆動部12を停止させる。これにより加工が停止する。
停電検出部24は、停電を検出した後も入力電源28から供給される電力を監視し続ける。そして、停電を検出してから一定時間T経過する前に、入力電源28からの電力供給が再開した(つまり、入力電源28による電力供給が復旧した)ことを検出した場合は、スイッチ回路SWを制御して、制御部14の電源を、非常用電源部22から通常電源部20に戻す(切り換える)。つまり、停電時から一定時間(所定時間)T経過する前に入力電源28による電力供給が復旧した場合は、制御部14の電源を入力電源28に戻す。したがって、通常電源部20と制御部14とがスイッチ回路SWによって接続され、通常電源部20からの電力が制御部14に供給される。停電検出部24は、停電の検出時から一定時間T経過する前に入力電源28による電力供給の復旧を検出すると復旧検出信号RSを制御部14に出力する。この一定時間Tは、停電が瞬停(瞬間停電)であるかを判断するための時間である。したがって、停電から一定時間T経過する前に入力電源28による電力供給が復旧した場合は、停電検出部24は、この停電は瞬停であると判断する。
なお、停電検出部24は、停電を検出してから一定時間T経過した後に、入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合は、制御部14の電源を通常電源部20に戻さなくてもよい。つまり、スイッチ回路SWを制御しない。この場合は、停電検出部24は、復旧検出信号RSを制御部14に出力しなくてもよい。
異常判断部26は、記録部18に記録された駆動部12の動作情報に基づいて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する。異常判断部26は、記録部18に記録された駆動部12の動作情報に基づいて、例えば、停電による駆動部12の停止によって、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないかを判断する。そして、異常判断部26は、異常な負荷がかかっていると判断した場合は、工作機械10による加工の継続が不可能であると判断する。異常は負荷としては、例えば、駆動部12(または前記工具)に所定値以上の負荷または予測しない負荷などが挙げられる。
異常判断部26は、停電検出信号LSまたは復旧検出信号RSが送られてきたタイミング(停電または復旧が検出されたタイミング)で、記録部18に記録された動作情報に基づいて工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する。そのため、制御部14または停電検出部24は、停電検出信号LSまたは復旧検出信号RSを異常判断部26に送信する。
制御部14は、停電検出部24から停電検出信号LSが送られてきてから一定時間T経過する前に、復旧検出信号RSが送られ、且つ、異常判断部26により工作機械10の加工が継続可能であると判断されると、駆動部12を駆動させて加工を自動的に再開させる。つまり、制御部14は、停電になってから一定時間T経過する前に入力電源28からの電力供給が復旧し、且つ、異常判断部26により工作機械10の加工が継続可能であると判断されると、駆動部12を再び駆動させて加工を自動的に再開させる。
なお、制御部14は、停電検出部24から停電検出信号LSが送られてきてから一定時間T経過しても復旧検出信号RSが送られてこない場合は、加工の自動再開を禁止してもよい。
次に、本第1の実施の形態の工作機械10の動作を図2のフローチャートにしたがって説明する。図2のステップS3で加工が停止されるまでは、制御部14は、加工プログラム16にしたがって駆動部12を制御することで加工対象物に対して加工処理を施しており、駆動部12の動作の情報を示す動作情報が記録部18に記録され続けているものとする。
まず、ステップS1で、停電検出部24は、停電を検出したか否かを判断する。ステップS1で、停電を検出していないと判断すると、ステップS1に戻り、停電を検出したと判断すると、ステップS2に進む。ステップS2で、停電検出部24は、スイッチ回路SWを制御して、制御部14の電源を非常用電源部22に切り換える。このとき、停電検出部24は、停電検出信号LSを制御部14に出力する。
次いで、ステップS3で、制御部14は、停電検出部24から停電検出信号LSが送られてくると、加工対象物の加工を停止させる。これにより、記録部18への動作情報の記録も停止する。次いで、ステップS4で、停電検出部24(または制御部14)は、タイマーをリセットした後スタートさせる。そして、ステップS5で、停電検出部24(または制御部14)は、タイマーが計時した時間が一定時間Tを経過したか否かを判断する。つまり、停電を検出してから一定時間Tが経過したか否か判断する。ステップS5で、一定時間Tが経過していないと判断すると、ステップS6に進み、停電検出部24(または制御部14)は、入力電源28による電力供給の復旧を検出したか否かを判断する。なお、制御部14の場合は、復旧検出信号RSが送られてきたか否かにより復旧したか否かを検出する。
ステップS6で、入力電源28による電力供給の復旧を検出していないと判断すると、ステップS5に戻る。一方で、ステップS6で、入力電源28による電力供給を復旧したと判断すると(つまり、停電が瞬停だと判断すると)、ステップS7で、停電検出部24は、スイッチ回路SWを制御して制御部14の電源を通常電源部20に戻す。このとき、停電検出部24は、復旧検出信号RSを制御部14に出力する。次いで、ステップS8で、異常判断部26は、記録部18に記録された駆動部12の動作情報に基づいて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する。例えば、異常判断部26は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないか否かを判断する。
そして、ステップS9で、制御部14は、停電検出信号LSが送られてから一定時間T経過する前に復旧検出信号RSが送られ、且つ、異常判断部26により工作機械10による加工が継続可能であると判断されると、駆動部12の駆動を再開し、加工を自動的に再開させる。
一方、ステップS5で、停電検出部24が停電を検出してから、入力電源28による電力供給の復旧が検出されずに一定時間Tが経過したと判断した場合、または、ステップS8で、工作機械10による加工の継続が不可能と判断した場合は、ステップS10に進む。ステップS10では、オペレータが工作機械10を確認して問題を解決した後、工作機械10をリセットして再起動させる(ステップS10)。このとき、ステップS5で、停電が検出されてから、入力電源28による電力供給の復旧が検出されずに一定時間Tが経過したと判断した場合、または、ステップS8で、工作機械10による加工の継続が不可能と判断した場合は、停電検出部24または制御部14は、その旨をオペレータに報知してもよい。これにより、オペレータは、ステップS10の動作を迅速に行うことができる。このオペレータに対する報知としては、例えば、図示しない表示装置にその旨を表示することでオペレータに知らせることができる。また、図示しないスピーカなどの音出力装置から警告音(音声も含む)を出力させてもよい。
そして、ステップS11に進み、制御部14は、駆動部12の駆動を再開して、加工を再開させる。
ここで、ステップS8でNOに分岐してステップS10に進んだ場合は、既に制御部14の電源は通常電源部20に戻されているため、ステップS10の動作を経た後は、ステップS11で、そのまま加工を再開させても問題は生じない。しかしながら、ステップS5でYに分岐して、ステップS10に進んだ場合は、まだ、制御部14の電源は非常用電源部22となっている。その状態のままステップS10の動作を経て、ステップS11で加工を再開させた後に、入力電源28からの電力供給が復旧してしまう。そのため、ステップS11で加工を再開させた後に、停電検出部24が復旧を検出して制御部14の電源を通常電源部20に戻してしまうと、不具合が発生する可能性がある。したがって、この場合には、停電検出部24は、停電を検出してから一定時間T経過した後に、入力電源28による電力供給の復旧を検出しても、制御部14の電源を通常電源部20に戻さないようにする。つまり、スイッチ回路SWを制御しない。この場合は、オペレータによる操作によって適切なタイミングでスイッチ回路SWを切り換えればよい。また、停電検出部24は、復旧を検出しても、復旧検出信号RSを制御部14に出力しなくてもよい。
また、ステップS5でYESに分岐して、ステップS10に進んだ場合は、まだ、制御部14の電源は非常用電源部22に切り換わっているので、オペレータは、工作機械10を確認して問題を解決した後、入力電源28からの電力供給が復旧してから工作機械10を再起動させて、加工を再開させてもよい。この場合は、復旧の検出時点で制御部14の電源を通常電源部20に戻しても不具合が生じる可能性が低い。したがって、この場合には、停電検出部24は、停電を検出してから一定時間T経過した後に、入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合であっても、スイッチ回路SWを制御して、制御部14の電源を非常用電源部22から通常電源部20に戻してもよい。このときは、停電検出部24は、復旧検出信号RSを制御部14に出力してもよいし、出力しなくてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について説明する。図3は、第2の実施の形態の工作機械10の電気的な構成を示す構成図(ブロック図)である。なお、第1の実施の形態と同一の構成については同一の符号を付し、異なる部分だけを説明する。
第2の実施の形態の工作機械10は、駆動部12、制御部14、加工プログラム16、記録部18、通常電源部20、非常用電源部22、停電検出部24、および、異常判断部26に加え、さらに、工具認識部30を備える。
工具認識部30は、前記工具の状態を認識するものである。工具認識部30は、前記工具の状態として、例えば、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりなどのうち、少なくとも1つを認識する。この工具認識部30は、例えば、CCDまたはCMOSなどの撮像素子および画像認識部を備え、撮像素子が撮像した画像データに基づいて、前記工具の状態を認識する。この撮像した被写体を認識する技術は周知技術なので説明を割愛する。
異常判断部26は、さらに、工具認識部30が認識した前記工具の状態も考慮して、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する。異常判断部26は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないと判断した場合であっても、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりのうち、少なくとも1つが発生していると判断した場合は、工作機械10による加工の継続が不可能であると判断する。つまり、異常判断部26は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないと判断し、且つ、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりが発生していないと判断した場合のみ、工作機械10による加工が継続可能であると判断する。一般的には、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっている場合は、前記工具の折れ、または、前記工具の曲がりが発生する。しかしながら、記録部18に記録された動作情報に基づいて駆動部12(またか前記工具)に異常な負荷がかかっていないと判断された場合であっても、工具認識部30が実際の前記工具の状態を認識するので、異常判断部26は、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを精度よく正確に判断することができる。
なお、異常判断部26は、工具認識部30が認識した前記工具の状態のみに基づいて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断してもよい。この場合は、異常判断部26は、記録部18に記録された動作情報に基づいて駆動部12(またか前記工具)に異常な負荷がかかっているか否かを判断する必要がないので、記録部18は不要となる。
このように、本第2の実施の形態は、異常判断部26による加工が継続可能であるか否かの判断が(図2のステップS8に相当)、上記第1の実施の形態と若干異なるのみであり、それ以外の動作は図2に示したものと同様である。したがって、本第2の実施の形態では、フローチャートを用いた工作機械10の動作説明を割愛する。
[第1および第2の実施の形態の変形例]
上記各実施の形態は、以下のように変形してもよい。
(変形例1)変形例1では、異常判断部26は、さらに、停電が検出されたことに伴い制御部14が駆動部12を停止させたときに、前記工具による加工内容に基づいて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する。この場合は、異常判断部26は、加工プログラム16から、制御部14が駆動部12を停止したときの前記工具による加工内容を取得する。例えば、制御部14が、加工プログラム16のうち、駆動部12の停止直前に実施したプログラムのアドレス情報を異常判断部26に出力し、異常判断部26はアドレス情報に基づいて加工プログラムからそのプログラムを取得してもよい。また、制御部14が、駆動部12の停止直前に実施したプログラムを異常判断部26に出力してもよい。
異常判断部26は、取得したプログラムの加工内容が、継続して加工したら不良品となる可能性が高いものである場合は、加工の継続が不可能であると判断する。逆に、異常判断部26は、取得したプログラムの加工内容が、継続して加工しても不良品となる可能性が低いものである場合は、加工が継続可能であると判断する。例えば、異常判断部26は、駆動部12の停止直前に実施した加工のプログラムがタッピングするものである場合は、継続して加工しても不良品となるかの可能性が高いので、加工の継続が不可能と判断する。また、異常判断部26は、駆動部12の停止直前に実施した加工のプログラムが単なる穴開けのものである場合は、継続して加工しても不良品となる可能性が低いので、加工が継続可能と判断する。
本変形例1と上記した第1の実施の形態を組み合わせる場合は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないと判断し、且つ、駆動部12の停止直前に実施したプログラムの加工内容が、継続して加工しても不良品となる可能性が低いものである場合は、工作機械10による加工が継続可能と判断してもよい。また、単に、駆動部12の停止直前に実施したプログラムの加工内容が、継続して加工しても不良品となる可能性が低いものである場合のみ、工作機械10による加工が継続可能と判断してもよい。この場合は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっているか否かを判断する必要はない。
本変形例1と上記した第2の実施の形態を組み合わせる場合は、異常判断部26は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっていないと判断し、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりが発生していないと判断し、且つ、駆動部12の停止直前に実施したプログラムの加工内容が、継続して加工しても不良品となる可能性が低いものである場合に、初めて、工作機械10による加工が継続可能と判断してもよい。また、異常判断部26は、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がり発生していないと判断し、且つ、駆動部12の停止直前に実施したプログラムの加工内容が、継続して加工しても不良品となる可能性が低いものである場合に、工作機械10による加工が継続可能と判断してもよい。この場合は、駆動部12(または前記工具)に異常な負荷がかかっているか否かを判断する必要はない。
このように、本変形例1は、異常判断部26による加工が継続可能であるか否かを判断が(図2のステップS8に相当)、上記第1の実施の形態と若干異なるのみであり、それ以外は、図2に示したものと同様である。したがって、本変形例1では、フローチャートを用いた工作機械10の動作説明を割愛する。
(変形例2)上記第1および第2の実施の形態(変形例1も含む)では、通常電源部20と非常用電源部22とを備えるようにしたが、変形例2では、図4に示すように、通常電源部20、非常用電源部22、および、スイッチ回路SWに代えて、1つのバックアップ機能付き電源部32を設けるようにしてもよい。なお、図4においては、図1または図3に示した工作機械10の中で、説明する必要のある箇所のみを抜き出して図示しており、図4に図示されていない構成については、図1または図3に示した構成を採用すればよい。
バックアップ機能付き電源部32は、入力電源28を用いて制御部14に電力を供給するとともに、停電時には補助電源32aを用いて制御部14に電力を供給する。バックアップ機能付き電源部32は、例えば、図示しないAC/DCコンバータまたは/およびDC/DCコンバータと、補助電源32aとを含む。バックアップ機能付き電源部32は、通常時(停電時以外)には、入力電源28の電圧を制御部14に適した電圧に変換して制御部14に出力する。バックアップ機能付き電源部32は、停電時には補助電源32aの電圧を制御部14に適した電圧に変換して制御部14に出力する。この補助電源32aは、二次電池などの蓄電池または発電機などによって構成される。また、バックアップ機能付き電源部32は、入力電源28からの電力を制御部14に出力するか、補助電源32aからの電力を制御部14に出力するかを切り換えるスイッチ回路(図示略)を有する。なお、補助電源32aを二次電池で構成する場合は、バックアップ機能付き電源部32は、入力電源28を用いて二次電池である補助電源32aを充電してもよい。
停電検出部24は、停電を検出すると、バックパップ機能付き電源部32(具体的には、バックパップ機能付き電源部32の前記したスイッチ回路)を制御することで、補助電源32aからの電力を制御部14に出力する。また、入力電源28による電力供給が復旧したことを検出すると、バックパップ機能付き電源部32(具体的には、バックパップ機能付き電源部32の前記したスイッチ回路)を制御することで、入力電源28からの電力を制御部14に出力する。上記各実施の形態(変形例1も含む)の通常電源部20、非常用電源部22、および、スイッチ回路SWをバックアップ機能付き電源部32に置き換えたこと以外は、上記各実施の形態(変形例1も含む)と同様なので、それ以外の構成、機能、および、動作などについては説明を省略する。つまり、上記各実施の形態(変形例1も含む)の通常電源部20、非常用電源部22、および、スイッチ回路SWを組み合わせたものが、本変形例2のバックパップ機能付き電源部32となる。
(変形例3)上記各実施の形態(変形例1、2も含む)においては、停電したから一定時間T経過する前に入力電源28による電力供給が復旧した場合に、つまり、瞬停の場合に、加工の継続が可能か否かを判断し(図2のステップS8)、加工の継続が可能な場合に加工を自動的に再開した(ステップS9)。しかしながら、瞬停の場合以外であっても、つまり、停電してから一定時間Tが経過した後に、入力電源28による電力供給が復旧した場合であって、加工の継続が可能な場合は(ステップS8でYES)、加工を自動的に再開してもよい(ステップS9)。この場合は、ステップS4およびステップS5の動作は不要となる。したがって、ステップS3で加工を停止すると、そのままステップS6に進んでもよい。そして、ステップS6で、復旧していないと判断すると、復旧したと判断するまでステップS6に留まる。
このように、上記した第1および第2の実施の形態並びに変形例1〜3の少なくとも1つの形態で説明した工作機械10は、加工対象物を加工するための前記工具を駆動させる駆動部12と、駆動部12を制御する制御部14とを備えるものである。この工作機械10は、さらに、入力電源28を用いて制御部14に電力を供給する通常電源部20と、停電時に補助電源22aを用いて制御部14に電力を供給するための非常用電源部22と、入力電源28を監視して停電を検出する停電検出部24と、駆動部12の動作情報を記録する記録部18と、動作情報に基づいて工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断する異常判断部26とを備える。停電検出部24は、停電を検出した場合は、制御部14の電源を、通常電源部20から非常用電源部22に切り換える。そして、停電検出部24は、停電後に入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合は、制御部14の電源を、非常用電源部22から通常電源部20に切り換える。制御部14は、停電検出部24によって停電が検出されると駆動部12を停止させ、その後、停電検出部24によって入力電源28による電力供給の復旧が検出され、且つ、異常判断部26により、工作機械10による加工が継続可能であると判断された場合は、駆動部12を駆動させて加工を自動的に再開させる。
したがって、停電が発生した後、復旧した場合であって、駆動部12の動作を示す動作情報に基づいて工作機械10の加工の継続が可能であると判断した場合は、工作機械10をリセットして再起動することなく、加工を再開することができる。また、工作機械10を再起動しなくて済むので、工数が減るとともに、電力供給が復旧した後の工作機械10の復旧を迅速にすることができる。また、工作機械の加工の継続が不可能な場合は、加工を再開しないので、無駄に加工対象物を加工することがない。
なお、工作機械10は、通常電源部20および非常用電源部22に代えて、バックアップ機能付き電源部32を備えてもよい。このバックアップ機能付き電源部32は、入力電源28を用いて制御部14に電力を供給するとともに、停電時には補助電源32aを用いて制御部14に電力を供給するものである。この場合は、停電検出部24は、停電を検出した場合は、制御部14の電源を、入力電源28から補助電源32aに切り換える。そして、停電検出部24は、停電後に入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合は、制御部14の電源を、補助電源32aから入力電源28に切り換える。
制御部14は、停電検出部24によって停電が検出されてから一定時間T経過する前に入力電源28による電力供給の復旧が検出されない場合は、加工の自動再開を禁止してもよい。これにより、停電が瞬停の場合にのみ加工を自動的に再開することができるので、瞬停が発生する度に工作機械10を再起動しなくて済み、工数が減るとともに、工作機械10の復旧を迅速にすることができる。なお、停電が瞬停でない場合は、オペレータによる確認、点検の後、工作機械10が再起動されて加工が再開される。
停電検出部24は、停電を検出してから前記一定時間T経過後に、入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合は、補助電源22a(または32a)から入力電源28への切り換えを行わなくてもよい。これにより、瞬停以外の停電時において、自動的に制御部14の電源が切り換わることを防止することができる。
停電検出部24は、停電を検出した場合は、停電検出信号LSを制御部14に出力し、入力電源28による電力供給の復旧を検出した場合は、復旧検出信号RSを制御部14に出力してもよい。これにより、制御部14は、入力電源28の停電および復旧を認識することができる。
異常判断部26は、記録部18に記録された動作情報に基づいて、停電による駆動部12の停止によって駆動部12に所定値以上の負荷または予測しない負荷がかかっていると判断した場合は、工作機械10による加工の継続が不可能であると判断してもよい。これにより、精度良く工作機械10による加工の継続が可能であるか否かを判断することができる。つまり、駆動部12に異常な負荷(所定値以上の負荷または予測しない負荷)がかかっている場合は、工具が破損する可能性が高く、適切な加工を行うことができないからである。
工作機械10は、前記工具の状態を認識し、認識した前記工具の状態を異常判断部26に送信する工具認識部30をさらに備える。工具認識部30は、前記工具の状態として、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりのうち、少なくとも1つを認識する。異常判断部26は、記録部18に記録された動作情報に加え、工具認識部30が認識した前記工具の状態も用いて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断してもよい。これにより、工具認識部30が認識した実際の前記工具の状態も考慮するので、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを精度よく正確に判断することができ、工具が破損することを防止することができ、無駄に加工対象物を加工することがない。
異常判断部26は、加工プログラム16から、制御部14が駆動部12を停止したときの前記工具による加工内容を取得し、記録部18に記録された動作情報に加え、取得した加工内容も用いて、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを判断してもよい。これにより、停電に起因して駆動部12を停止したときの加工内容も考慮するので、工作機械10による加工が継続可能であるか否かを精度よく正確に判断することができ、無駄に加工対象物を加工することがない。
10…工作機械 12…駆動部
14…制御部 16…加工プログラム
18…記録部 20…通常電源部
22…非常用電源部 22a、32a…補助電源
24…停電検出部 26…異常判断部
28…入力電源 30…工具認識部
32…バックアップ機能付き電源部

Claims (10)

  1. 加工対象物を加工するための工具を駆動させる駆動部と、前記駆動部を制御する制御部とを備える工作機械であって、
    前記制御部に電力を供給する入力電源を監視して停電を検出する停電検出部と、
    停電時に前記制御部に電力を供給する補助電源と、
    前記工具による加工が行われている間、前記駆動部が行った動作を示す動作情報を記録する記録部と、
    前記記録部に記録された前記動作情報に基づいて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断する異常判断部と、
    を備え、
    前記停電検出部は、停電を検出した場合は、前記制御部の電源を前記入力電源から前記補助電源に切り換えるとともに、停電後に前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、前記制御部の電源を前記補助電源から前記入力電源に切り換え、
    前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に基づいて、停電による前記駆動部の停止によって前記駆動部に所定値以上の負荷または予測しない負荷がかかっていると判断した場合は、前記工作機械による加工の継続が不可能であると判断し、
    前記制御部は、前記停電検出部によって停電が検出されると直ちに前記駆動部を停止させ、その後、前記停電検出部によって前記入力電源による電力供給の復旧が検出され、且つ、前記異常判断部により、前記工作機械による加工が継続可能であると判断された場合は、前記駆動部を駆動させて加工を自動的に再開させる工作機械。
  2. 請求項1に記載の工作機械であって、
    前記入力電源を用いて前記制御部に電力を供給する通常電源部と、
    停電時に前記補助電源を用いて前記制御部に電力を供給する非常用電源部と、
    をさらに備える、工作機械。
  3. 請求項1に記載の工作機械であって、
    前記入力電源を用いて前記制御部に電力を供給するとともに、停電時には前記補助電源を用いて前記制御部に電力を供給するバックアップ機能付き電源部をさらに備える、工作機械。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記制御部は、前記停電検出部によって停電が検出されてから一定時間経過する前に前記入力電源による電力供給の復旧が検出されない場合は、加工の自動再開を禁止する工作機械。
  5. 請求項4に記載の工作機械であって、
    前記停電検出部は、停電を検出してから前記一定時間経過後に、前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、前記補助電源から前記入力電源への切り換えを行わない工作機械。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記停電検出部は、停電を検出した場合は、停電検出信号を前記制御部に出力し、前記入力電源による電力供給の復旧を検出した場合は、復旧検出信号を前記制御部に出力する工作機械。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記工具の状態を認識し、認識した前記工具の状態を前記異常判断部に送信する工具認識部を備え、
    前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に加え、前記工具認識部が認識した前記工具の状態も用いて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断する工作機械。
  8. 請求項に記載の工作機械であって、
    前記工具認識部は、前記工具の状態として、前記工具の刃こぼれ、前記工具の折れ、および、前記工具の曲がりのうち、少なくとも1つを認識する工作機械。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記異常判断部は、前記記録部に記録された前記動作情報に加え、前記制御部が前記駆動部を停止したときの前記工具による加工内容も用いて、前記工作機械による加工が継続可能であるか否かを判断する工作機械。
  10. 請求項に記載の工作機械であって、
    前記制御部は、加工プログラムにしたがって前記駆動部を制御することで、前記加工対象物を加工し、
    前記異常判断部は、前記加工プログラムから、前記制御部が前記駆動部を停止したときの前記工具による加工内容を取得する工作機械。
JP2016054611A 2016-03-18 2016-03-18 工作機械 Active JP6506199B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054611A JP6506199B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 工作機械
DE102017002484.7A DE102017002484A1 (de) 2016-03-18 2017-03-15 Werkzeugmaschine
US15/460,576 US10110157B2 (en) 2016-03-18 2017-03-16 Machine tool
CN201710160775.9A CN107199483B (zh) 2016-03-18 2017-03-17 机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054611A JP6506199B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167997A JP2017167997A (ja) 2017-09-21
JP6506199B2 true JP6506199B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59751507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054611A Active JP6506199B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10110157B2 (ja)
JP (1) JP6506199B2 (ja)
CN (1) CN107199483B (ja)
DE (1) DE102017002484A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111670608B (zh) * 2017-10-25 2022-07-15 美国尼可有限公司 用于电力供应控制的方法和***
JP6787945B2 (ja) 2018-04-27 2020-11-18 ファナック株式会社 機械状態監視装置
JP7299099B2 (ja) * 2019-08-06 2023-06-27 ニデックインスツルメンツ株式会社 ロボットの停止方法及びロボットシステム
CN111045396A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 一汽解放汽车有限公司 一种用于国产数控加工中心Fanuc操作***的一键回原点方法
CN112099429B (zh) * 2020-09-15 2022-08-19 中南钻石有限公司 一种持续加热控制设备短时间断电的工作状态恢复方法
DE102021212071B4 (de) 2021-10-26 2023-12-07 Zf Friedrichshafen Ag Werkzeugmaschine mit einem Energiespeicher und Produktionsanlage

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205005A (ja) * 1990-11-29 1992-07-27 Amada Washino Co Ltd Nc工作機械の自動停電復帰方式
JPH04237301A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Murata Mach Ltd 自動加工設備の停電時制御装置
JP3091572B2 (ja) * 1992-06-29 2000-09-25 日立ビアメカニクス株式会社 電源異常対応制御を備えた数値制御工作機械装置
JPH0895602A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Nissei Build Kogyo Co Ltd 自動機械における駆動対象の駆動制御方法と、その装置
JPH08276556A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd グラビア製版装置
JPH0950310A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPH1177484A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Murata Mach Ltd Nc工作機械
JPH11143505A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fanuc Ltd 停電後の電源回復時における機械の自動復旧装置
JP4406118B2 (ja) * 1999-08-05 2010-01-27 株式会社森精機製作所 工作機械
EP1195228A3 (en) * 2000-10-03 2004-01-02 Nippei Toyama Corporation Method of stopping machining operation in machine tool and machining controlling apparatus for implementing the same
JP4025999B2 (ja) * 2003-01-16 2007-12-26 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
US7568969B2 (en) * 2003-10-22 2009-08-04 Nippei Toyama Corporation Locking mechanism of linear motor travel slider and processing machine
JP4481809B2 (ja) * 2004-12-17 2010-06-16 住友重機械工業株式会社 停電時制御方法、工作機械及び工作機械用制御装置
JP4859467B2 (ja) 2006-01-13 2012-01-25 中村留精密工業株式会社 2主軸対向旋盤の再起動方法
JP4970079B2 (ja) * 2007-02-22 2012-07-04 株式会社ソディック 工作機械
JP2008234278A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Brother Ind Ltd 数値制御装置、制御プログラム、制御プログラム記録媒体及び工作機械
WO2010150339A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
CN102029446B (zh) * 2009-09-29 2013-02-27 兄弟工业株式会社 数控装置
JP2011073069A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 数値制御装置、数値制御装置の制御プログラム、記憶媒体及び数値制御装置の制御方法
JP5395720B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-22 オークマ株式会社 停電時制御装置
CN104303407B (zh) * 2012-05-18 2017-04-12 三菱电机株式会社 逆变器装置
JP5628954B2 (ja) * 2013-03-29 2014-11-19 ファナック株式会社 複数のモータを同期制御するモータ制御装置
JP6182936B2 (ja) * 2013-04-01 2017-08-23 日本電気硝子株式会社 制御装置および板ガラス製造装置
JP2014222449A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP2015097045A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ファナック株式会社 非常停止時に工具及び被加工物を保護するモータ制御装置
CN203696591U (zh) * 2014-01-23 2014-07-09 宁波海天精工股份有限公司 一种双摆头的安全保护装置
JP6377985B2 (ja) * 2014-07-24 2018-08-22 ファナック株式会社 停電時におけるトルク指令制限機能を備えたモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107199483A (zh) 2017-09-26
DE102017002484A1 (de) 2017-09-21
US20170272027A1 (en) 2017-09-21
CN107199483B (zh) 2019-09-24
US10110157B2 (en) 2018-10-23
JP2017167997A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6506199B2 (ja) 工作機械
JP2007222991A (ja) 電動工具
JP2007219991A (ja) 異常負荷検出装置
JP2009142119A (ja) インバータ装置の再起動処理方法
US9800089B2 (en) Robot
JP5666067B1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御システム
JP7469036B2 (ja) 保護機構を有するモータ駆動装置
JP2007028809A (ja) Pwmコンバータのオフセット電圧検出装置
JP5858034B2 (ja) 無停電電源装置
JP6787945B2 (ja) 機械状態監視装置
JP2011195101A (ja) 制御装置
US20220126448A1 (en) Safety monitoring system and method for diagnosing abnormality of the same in a robot
JP2505299B2 (ja) 多重化システムの無応答判定方式
JPH0612154A (ja) バッテリーバックアップ方式
JPH0630597A (ja) モータ駆動装置
JP2004363506A (ja) 停電時における電子部品実装機の保護方法および保護装置
JP2005149376A (ja) 自律移動装置
JP2005312090A (ja) 電動機駆動装置
JP4501642B2 (ja) ロボット制御システム
US20150290745A1 (en) Laser machining apparatus changing operation based on length of power-down time
JP2009015539A (ja) 無人搬送車システムにおける情報送信方法
JP3256273B2 (ja) 駆動回路の異常検出装置
JP2001037099A (ja) バッテリーバックアップ方式
JP2022071299A (ja) 電子機器
JP2016025046A (ja) 電源回路および洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150