JP6496475B2 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6496475B2
JP6496475B2 JP2013191274A JP2013191274A JP6496475B2 JP 6496475 B2 JP6496475 B2 JP 6496475B2 JP 2013191274 A JP2013191274 A JP 2013191274A JP 2013191274 A JP2013191274 A JP 2013191274A JP 6496475 B2 JP6496475 B2 JP 6496475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion system
power conversion
voltage
inverter
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013191274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068525A (ja
Inventor
サイジュン・マオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014068525A publication Critical patent/JP2014068525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496475B2 publication Critical patent/JP6496475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明の実施形態は、全体として電力変換システムに関し、具体的には電気自動車等で用いられる電力変換システムに関する。
近年、環境汚染及び化石燃料の枯渇に対する対策に焦点を当てた多くの研究があった。具体的には、自動車産業は、主要なエネルギー源としてバッテリを使用する電気自動車(EV)の研究に努力を集中してきた。一般的に、EVシステムは、バッテリからのエネルギーを、電気自動車を駆動するための駆動用モータに転送するために使用される電力変換システムを必要とする。
例えば、図1は、電気自動車の従来の電力変換システム10を示す。電力変換システム10は、バッテリ11、駆動用モータ12、直流/直流変換器13、三相インバータ14、キャパシタC1を含む直流リンク15、フィルタユニット16、及び制御ユニット17を含んでよい。直流/直流変換器13は、バッテリ11の直流電圧を昇圧するために使用され、フィルタユニット16を介してバッテリ11に電気的に結合される。インバータ14は、変換器13からの昇圧された直流電圧を、直流リンク15を介して三相交流電圧に変換するために使用される。駆動用モータ12は、電気自動車を駆動するために、インバータ14からの変換された三相交流電圧を受ける。制御ユニット17は、直流電圧を三相交流電圧に適宜に変換するために、変換器13及びインバータ14にパルス幅変調(PWM)コマンドを供給するために使用される。
電圧変換を実現するために、変換器13及びインバータ14は、各々、制御ユニット17のPWMコマンドによって制御される12のスイッチ素子S1〜S12のような、複数のスイッチ素子を含んでよい。従来の電力変換システム10では、これらのスイッチ素子S1〜S12は、シリコン絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のようなトランジスタを含んでよい。しかしながら、従来のシリコンIGBT S1〜S12は、エネルギー伝達過程中に多くのエネルギーを消費する可能性があり、これは効率を低下させる。他方では、多くの熱を発生するシリコンIGBT S1〜S12のため、ヒートシンク(図示せず)をシリコンIGBT S1〜S12上に配置する必要がある。これは、追加の空間を必要とし、電気自動車の重量を増加させ、これは、今度はその電力密度及び性能を低下させる。
さらに、電圧の複数の相を達成するために、フィルタユニット16は、3つの交互配置されたインダクタL1、L2及びL3のような複数のインダクタを含んでよい。しかしながら、これらのインダクタL1、L2及びL3は、同様に、電気自動車の追加の空間を必要とする可能性がある。
加えて、これらのスイッチ素子S1〜S12を制御するために、制御ユニット17は、適切なPWMコマンドを提供すべきである。例えば、図2は、直流/直流変換器13を制御するための制御ユニット17の制御概略図を示す。制御ユニット17は、差分素子171及びPWMコマンド生成ブロック172を含んでよい。差分素子171は、キャパシタC1上の帰還直流電圧信号VDC#Fbk及び予め決められた直流電圧コマンド信号VDC#cmd間の差から計算される直流電圧誤差信号VDC#Errを得るために使用される。PWMコマンド生成ブロック172は、直流電圧誤差信号VDC#Errにしたがって適切なPWMコマンド(PWM_cmd)を生成するために使用される。帰還直流電圧信号VDC#Fbkは、キャパシタC1上の実際の測定電圧を表し、予め決められた直流電圧コマンド信号VDC#cmdは、予め決められた直流電圧を表す。
PWMコマンド生成ブロック172は、PWMコマンド(PWM_cmd)を計算するために、比例積分レギュレータ、リミッタ、差分素子、比較器等のような、いくつかの計算素子を含んでよいことを理解されたい。従来の制御ユニット17では、予め決められた直流電圧コマンド信号VDC#cmdは一定の電圧値である(図2参照)。しかしながら、予め決められた直流電圧コマンド信号VDC#cmdは一定の電圧値であり、直流/直流変換器13は、インバータ14が交流電力を出力する間に直流電力を出力するため、キャパシタC1は、脈動電力を処理するために、十分な静電容量を有するべきである。
これら及び他の理由のため、本発明の実施形態の必要性が存在する。
本明細書に開示される一実施形態によれば、電力変換システムが提供される。電力変換システムは、フィルタユニットと、直流/直流変換器と、直流リンクと、インバータと、制御ユニットと、駆動用モータとを含む。直流/直流変換器は、直流電源の直流電圧を昇圧するために使用され、フィルタユニットを介して直流電源に電気的に結合される。直流/直流変換器は、チャネル逆導通制御により同期整流モードで構成された複数のSiC MOSFETを含む。インバータは、変換器からの昇圧された直流電圧を、直流リンクを介して多相交流電圧に変換するために使用される。制御ユニットは、直流電圧を、交流駆動型装置を駆動するように構成された交流電圧に変換するために、PWMコマンドを変換器及びインバータに供給するために使用される。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の詳細な説明が、同じ符号が図面を通じて同じ部分を示す添付図面を参照して読まれるときに、より良く理解されるであろう。
電気自動車の従来の電力変換システムの概略図である。 直流/直流変換器を制御するための、図1の従来の電力変換システムの制御ユニットの制御概略図である。 一実施形態による電気自動車の電力変換システムの概略図である。 他の実施形態による電気自動車の電力変換システムの概略図である。 一実施形態による図4の電力変換システムの3つの磁気的に結合されたインダクタの概略図である。 他の実施形態による図4の電力変換システムの3つの磁気的に結合されたインダクタの概略図である。 一実施形態による直流/直流変換器を制御するための、図3の電力変換システムの制御ユニットの制御概略図である。
本発明の実施形態は電力変換システムに関する。電力変換システムは、フィルタユニットと、直流/直流変換器と、直流リンクと、インバータと、制御ユニットと、駆動用モータとを含む。直流/直流変換器は、直流電源の直流電圧を昇圧するために使用され、フィルタユニットを介して直流電源に電気的に結合される。直流/直流変換器は、チャネル逆導通制御により同期整流モードで構成された複数のSiC MOSFETを含む。インバータは、変換器からの昇圧された直流電圧を、直流リンクを介して多相交流電圧に変換するために使用される。制御ユニットは、直流電圧を、交流駆動型装置を駆動するように構成された交流電圧に変換するために、PWMコマンドを変換器及びインバータに供給するために使用される。
別途定義しない限り、本明細書で使用される技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語「第1の」、「第2の」等は、どのような順序、数量、又は重要度を示すものでもなく、ある要素を他の要素と区別するために使用される。また、用語「1つの」は、数量の限定を示さず、少なくとも1つの当該項目の存在を示し、「前面」、「背面」、「底部」、及び/又は「上部」のような用語は、特に断らない限り、単に説明の便宜上使用され、どのような1つの位置又は空間的方向にも限定されない。さらに、用語「結合され」及び「接続され」は、2つの構成要素間の直接的又は間接的な結合/接続間を区別することを意図するものではない。むしろ、そのような構成要素は、特に明記しない限り、直接的又は間接的に結合/接続されてよい。
図3を参照すると、一実施形態による電気自動車の電力変換システム20が示されている。この図示した実施形態では、電力変換システム20は、直流電源21と、交流駆動型装置22と、三相直流/直流変換器23と、三相インバータ24と、キャパシタC1を含む直流リンク25と、フィルタユニット26と、制御ユニット27とを含む。フィルタユニット26は、交互配置されて接続された3つのインダクタL1、L2及びL3を含む。直流/直流変換器23は、直流電源21の直流電圧を昇圧するために使用され、フィルタユニット26を介して直流電源21に電気的に結合される。一実施形態では、直流電源21はバッテリを表す。インバータ24は、変換器23からの昇圧された直流電圧を、直流リンク25を介して三相交流電圧に変換するために使用される。交流駆動型装置22は、インバータ24から変換された三相交流電圧を受ける。一実施形態では、交流駆動型装置22は、電気自動車を駆動するためにインバータ24から変換された三相交流電圧を受ける駆動用モータである。制御ユニット27は、直流電圧を三相交流電圧に適宜に変換するために、変換器23及びインバータ24にPWMコマンドを供給するために使用される。他の実施形態では、インバータ24及び変換器23の相数は、必要ならば変化してよい。電力変換システム20は、本明細書では、電気自動車で使用されるものとして説明されているが、電力変換システム20を、交流電力によって駆動される必要がある他の装置に用いることもできる。さらに、電力変換システム20の図示の実施形態は、完全性のために直流電源21及び交流駆動型装置22を含むが、電力変換システム20は、これらの要素を含むことを要求される必要はない。
電圧変換を実現するために、変換器23及びインバータ24は、各々、制御ユニット27のPWMコマンドによって制御される12のスイッチ素子S1’〜S12’のような、複数のスイッチ素子を含む。電力変換システム20では、これらのスイッチ素子S1’〜S12’は、炭化ケイ素(SiC)金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET)のようなトランジスタを含む。SiC MOSFET S1’〜S12’は、チャネル逆導通制御による同期整流(SR)モードを有するため、これらは、損失が少ないチャネルに沿って、SiC MOSFET S1’〜S12’を介して電流を操作することができる。すなわち、SiC MOSFET S1’〜S12’のゲート端子への正のゲート駆動信号によって、SiC MOSFET S1’〜S12’の各々を、ソース端子からドレイン端子への逆にされたチャネル伝導にすることができ、これは、損失が少ないチャネルを通る電流経路を作ることができる。したがって、図1の従来の電力変換システム10と比較すると、SiC MOSFET S1’〜S12’は、エネルギー伝達過程中により少ないエネルギーを消費することになる。したがって、従来のIGBT S1〜S12の代わりにSiC MOSFET S1’〜S12’を使用することによって、電力変換システム20のエネルギー伝達効率は増大する。
さらに、SiC MOSFET S1’〜S12’はより少ないエネルギーを消費するため、SiC MOSFET S1’〜S12’によって発生される熱は、従来のIGBT S1〜S12によって発生される熱より少ない。したがって、SiC MOSFET S1’〜S12’上に配置されるヒートシンク(図示せず)の数又は体積は、図1のIGBT S1〜S12上に配置されるヒートシンクの数又は体積より小さい。
図4を参照すると、他の実施形態による電気自動車の電力変換システム20が示されている。図3の実施形態と比較すると、図4のこの実施形態は、3つの個別のインダクタL1、L2及びL3を、3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcに置き換える。個別のインダクタL1、L2及びL3は、各々、個々の磁気コア、及び磁気コアに巻かれたコイル(図示せず)を含み、したがって、個別のインダクタL1、L2及びL3の磁気コアの総数は3である。しかしながら、3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcは、共通の磁気コアを一緒に共有し、これは、回路内の物理的空間を節約することができる。さらに、コモンモード循環電流は、3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcの結合係数によって抑制され、磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcは、3つの個別のインダクタL1、L2及びL3と比較して、内部のループ循環電流を抑制することができ、これは損失をさらに減少させることができる。以下の段落では、3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcの2つの詳細な実施形態を説明する。
図5を参照すると、一実施形態による図4の電力変換システム20の3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcの概略図が示されている。この実施形態では、3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcは、共有磁気コア262、並びに、3つのコイル‘a’、‘b’及び‘c’を含む。共有磁気コア262は、電気的に互いに結合された3つの並列磁気柱2622、2624及び2626を含む。3つのコイル‘a’、‘b’及び‘c’は、それぞれ、3つの並列磁気柱2622、2624及び2626に巻回される。他の実施形態では、コイル及び磁気柱の数は、変換器23及びインバータ24の相数に基づいて変化してよい。
図6を参照すると、他の実施形態による図4の電力変換システム20の3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcの概略図が示されている。この実施形態では、共有磁気コア264、並びに、3つのコイル‘a’、‘b’及び‘c’を含む。共有磁気コア264はリング状である。3つのコイル‘a’、‘b’及び‘c’は、それぞれ、均等にリング状磁気コア264の3つの異なる部分に巻回される。3つのコイル‘a’、‘b’及び‘c’の巻数比は1:1:1である。3つの磁気的に結合されたインダクタLa、Lb及びLcの2つの実施形態を示すが、共有磁気コアは、特許請求された発明の要旨及び範囲から逸脱することなく、必要に応じて変化してよい。他の実施形態では、磁気的に結合されたインダクタの数を、出力電圧の相数に応じて変更することができる。例えば、5相出力電圧は、上述した同様の回路接続を使用することによって、5つの磁気的に結合されたインダクタを利用することができる。
図7を参照すると、一実施形態による直流/直流変換器23を制御するための、図3の電力変換システム20の制御ユニット27の制御概略図が示されている。少なくともいくつかの実施形態では、制御ユニット27は、差分素子271及びPWMコマンド生成ブロック272を含む。差分素子271は、キャパシタC1上の帰還直流電圧信号V’DC#Fbk及び予め決められた直流電圧コマンド信号V’DC#cmd間の差から計算される直流電圧誤差信号V’DC#Errを得るために使用される。PWMコマンド生成ブロック272は、直流電圧誤差信号V’DC#Errにしたがって適切なPWMコマンド(PWM_cmd)を生成するために使用される。帰還直流電圧信号V’DC#Fbkは、キャパシタC1上の実際の測定電圧を表し、予め決められた直流電圧コマンド信号V’DC#cmdは、予め決められた直流電圧を表す。
PWMコマンド生成ブロック272は、PWMコマンド(PWM_cmd)を計算するために、比例積分レギュレータ、リミッタ、差分素子、比較器等のような、いくつかの計算素子を含んでよいことを理解されたい。図2の従来の予め決められた直流電圧コマンド信号VDC#cmdと比較すると、予め決められた直流電圧コマンド信号V’DC#cmdは、能動的な脈動直流電圧信号(図7参照)であり、脈動直流電圧信号V’DC#cmdの周波数は、インバータ24によって変換すべき交流電圧信号の周波数と一致する。例えば、脈動直流電圧信号V’DC#cmdは正弦波であってよい。予め決められた直流電圧コマンド信号V’DC#cmdは、変換された交流電圧の同じ周波数による能動的な電圧脈動制御を提供するため、キャパシタC1は、従来の電力変換システム20で利用されるキャパシタC1と比較して、直流から交流へのより少ないエネルギー変換機能を引き受けることになる。これは、今度は、電力変換システム20のキャパシタC1の静電容量を減少させる。
本発明を、例示的な実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができ、等価物をその要素と置き換えることができることは、当業者によって理解されるであろう。加えて、その本質的な範囲から逸脱することなく、本発明の教示に特定の状況又は材料を適合させるように、多くの変更を行うことができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために予期される最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲内にあるすべての実施形態を含むことになる。
上述したすべてのこのような目的及び利点を任意の特定の実施形態によって達成することができるとは限らないことを理解すべきである。したがって、例えば、当業者は、本明細書に記載のシステム及び技術は、本明細書に教示又は示唆され得るような他の目的又は利点を必ずしも達成することなく、本明細書に教示されるような1つの利点又は利点のグループを達成又は最適化する方法で実施又は実行されてよいことを理解するであろう。
10 電力変換システム
11 バッテリ
12 駆動用モータ
13 直流/直流変換器
14 三相インバータ
15 直流リンク
16 フィルタユニット
17 制御ユニット
20 電力変換システム
21 直流電源
22 交流駆動型装置
23 三相直流/直流変換器
24 三相インバータ
25 直流リンク
26 フィルタユニット
27 制御ユニット
171 差分素子
172 PWMコマンド生成ブロック
262 共有磁気コア
264 共有磁気コア
271 差分素子
272 PWMコマンド生成ブロック
2622 並列磁気柱
2624 並列磁気柱
2626 並列磁気柱
a〜c コイル
C1 キャパシタ
L1〜L3 インダクタ
La〜Lc インダクタ
S1〜S12 スイッチ素子
S1’〜S12’ スイッチ素子

Claims (13)

  1. フィルタユニットと、
    直流電源の直流電圧を昇圧するための多相直流/直流変換器であって、前記フィルタユニットを介して前記直流電源に電気的に結合され、チャネル逆導通制御によって同期整流モードで構成された複数の炭化ケイ素(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を備え、前記複数のSiC MOSFETのゲート端子へ供給される正のゲート駆動信号が、前記複数のSiC MOSFETの各々を、ソース端子からドレイン端子への逆にされたチャネル伝導にする、多相直流/直流変換器と、
    直流リンクと、
    前記直流/直流変換器からの前記昇圧された直流電圧を、前記直流リンクを介して、交流駆動型装置を駆動する多相交流電圧に変換するためのインバータと、
    パルス幅変調(PWM)コマンドを前記直流/直流変換器及び前記インバータに供給し、前記直流/直流変換器へのコマンド及び前記インバータへの前記PWMコマンドが、同じ周波数を有する、制御ユニットとを備える、電力変換システム。
  2. 前記インバータは、チャネル逆導通制御によって同期整流モードで構成された複数のSiC MOSFETを備える、請求項1記載の電力変換システム。
  3. 前記インバータは多相インバータである、請求項1または2に記載の電力変換システム。
  4. 前記フィルタユニットは、複数の磁気的に結合されたインダクタを備える、請求項1乃至3のいずれかに記載の電力変換システム。
  5. 前記複数の磁気的に結合されたインダクタは、共有磁気コア、及び、前記共有磁気コアに巻回された複数の巻線を備える、請求項4記載の電力変換システム。
  6. 前記共有磁気コアは、互いに電気的に結合した複数の並列磁気柱と複数のコイルとを備え、前記複数のコイルは、それぞれ、前記複数の並列磁気柱に巻回されている、請求項5記載の電力変換システム。
  7. 前記共有磁気コアはリング状であり、前記複数のコイルは、それぞれ、均等にリング状の前記共有磁気コアの3つの異なる部分に巻回されている、請求項6記載の電力変換システム。
  8. 前記複数のコイルの巻数比は1である、請求項7記載の電力変換システム。
  9. 前記制御ユニットは、
    前記直流リンク上の帰還直流電圧信号及び予め決められた直流電圧コマンド信号間の差から計算される直流電圧誤差信号を取得するための差分素子であって、前記予め決められた直流電圧コマンド信号は、能動的な脈動直流電圧信号を含み、前記脈動直流電圧信号の周波数は、前記インバータによって変換すべき前記交流電圧の周波数と一致する、差分素子と、
    前記直流電圧誤差信号にしたがってPWMコマンドを生成するためのPWMコマンド生成ブロックとを備える、請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換システム。
  10. 前記予め決められた直流電圧コマンド信号は正弦波信号を含む、請求項9記載の電力変換システム。
  11. 前記直流リンクはキャパシタを備える、請求項9または10に記載の電力変換システム。
  12. 前記フィルタユニットは、複数の磁気的に結合されたインダクタを備える、請求項9乃至11のいずれかに記載の電力変換システム。
  13. 前記直流電源はバッテリを備え、前記交流駆動型装置は、電気自動車で用いられる駆動用モータを備える、請求項1乃至12のいずれかに記載の電力変換システム。
JP2013191274A 2012-09-24 2013-09-17 電力変換システム Active JP6496475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210359161.0 2012-09-24
CN201210359161.0A CN103684002B (zh) 2012-09-24 2012-09-24 能量转换***

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068525A JP2014068525A (ja) 2014-04-17
JP6496475B2 true JP6496475B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=49231331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191274A Active JP6496475B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 電力変換システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9537423B2 (ja)
EP (1) EP2712073A1 (ja)
JP (1) JP6496475B2 (ja)
CN (1) CN103684002B (ja)
BR (1) BR102013024325B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618023B1 (ja) 2013-06-11 2014-11-05 住友電気工業株式会社 インバータ装置
JP6327106B2 (ja) * 2014-01-10 2018-05-23 住友電気工業株式会社 変換装置
JP6303970B2 (ja) 2014-10-17 2018-04-04 住友電気工業株式会社 変換装置
DE102015200723A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-21 Efficient Energy Gmbh Spulenarray
US20180191236A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 General Electric Company Filter Device for Power Converters with Silicon Carbide Mosfets
JP6797748B2 (ja) * 2017-03-21 2020-12-09 株式会社東芝 電力変換装置及び電力変換システム
WO2019049321A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US10645787B2 (en) 2017-12-13 2020-05-05 General Electric Company System and method for providing electrical power to a load
EP3841662A1 (en) 2018-08-21 2021-06-30 General Electric Company System and method for generating a high frequency switching signal for a power converter
US11923716B2 (en) 2019-09-13 2024-03-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Power converters with wide bandgap semiconductors
CN113067484A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 中车永济电机有限公司 变流器
EP3901542A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-27 Carrier Corporation Voltage conversion system for transport refrigeration system
JP7030947B1 (ja) * 2020-12-18 2022-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289772A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd 高耐熱半導体素子、およびこれを用いた電力変換器
US6445599B1 (en) 2001-03-29 2002-09-03 Maxim Integrated Products, Inc. Ripple canceling, soft switching isolated DC/DC converters with reduced voltage stress synchronous rectification
JP3520346B2 (ja) * 2001-08-21 2004-04-19 株式会社東芝 半導体装置
WO2003041252A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Shakti Systems, Inc. Multistage dc-dc converter
EP1805880A2 (en) * 2004-10-20 2007-07-11 Ballard Power Systems Corporation Power system method and apparatus
JP4430531B2 (ja) 2004-12-28 2010-03-10 株式会社日立製作所 双方向絶縁型dc−dcコンバータ
JP4539531B2 (ja) 2005-10-26 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
US8373952B2 (en) * 2006-09-29 2013-02-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Integrated DC link inductor and common mode current sensor winding
US7787270B2 (en) 2007-06-06 2010-08-31 General Electric Company DC-DC and DC-AC power conversion system
US7777339B2 (en) 2007-07-30 2010-08-17 International Business Machines Corporation Semiconductor chips with reduced stress from underfill at edge of chip
US7768800B2 (en) 2007-12-12 2010-08-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multiphase converter apparatus and method
WO2009081561A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Panasonic Corporation 電力変換装置、スイッチ装置、および電力変換装置の制御方法
US8023295B1 (en) * 2008-07-02 2011-09-20 Fairchild Semiconductor Corporation Direct current (DC) to alternating current (AC) generation
US7974069B2 (en) 2008-10-29 2011-07-05 General Electric Company Inductive and capacitive components integration structure
US8576598B2 (en) * 2009-07-20 2013-11-05 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for converting direct current (DC) power to alternating current (AC) power
JP5636254B2 (ja) * 2009-12-15 2014-12-03 株式会社東芝 半導体装置
CN102136805A (zh) * 2010-01-25 2011-07-27 元宏国际股份有限公司 可滤除电磁干扰的交流转直流转换装置
US8847563B2 (en) 2010-07-15 2014-09-30 Cree, Inc. Power converter circuits including high electron mobility transistors for switching and rectifcation
US8395919B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 General Electric Company Photovoltaic inverter system and method of starting same at high open-circuit voltage
US8488340B2 (en) 2010-08-27 2013-07-16 Flextronics Ap, Llc Power converter with boost-buck-buck configuration utilizing an intermediate power regulating circuit
CN101969281B (zh) * 2010-10-14 2013-03-13 北京四方继保自动化股份有限公司 基于共直流母线的电池储能与光伏发电的协调控制和优化方法
US8653931B2 (en) * 2010-10-27 2014-02-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-phase power converters and integrated choke therfor
US9780716B2 (en) 2010-11-19 2017-10-03 General Electric Company High power-density, high back emf permanent magnet machine and method of making same
US9685900B2 (en) 2010-11-19 2017-06-20 General Electric Company Low-inductance, high-efficiency induction machine and method of making same
CN202093921U (zh) * 2010-11-30 2011-12-28 薛韬 多相差模和共模共体电抗器
EP2506422B1 (en) * 2011-03-28 2019-02-13 GE Energy Power Conversion Technology Limited Circuits for dc energy stores
US8711565B2 (en) * 2011-11-02 2014-04-29 General Electric Company System and method for operating an electric power converter
CN103177848B (zh) * 2011-12-23 2017-03-29 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流滤波电感器及其制作方法
DE102012204255A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Gleichspannungswandler
JP2013236435A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 昇降圧dc/dcコンバータ
CN104184108B (zh) * 2013-05-21 2018-08-10 通用电气公司 直流断路器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103684002A (zh) 2014-03-26
US9537423B2 (en) 2017-01-03
JP2014068525A (ja) 2014-04-17
BR102013024325A2 (pt) 2015-08-18
CN103684002B (zh) 2016-12-21
US20140085953A1 (en) 2014-03-27
EP2712073A1 (en) 2014-03-26
BR102013024325B1 (pt) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496475B2 (ja) 電力変換システム
Schrittwieser et al. 99% efficient isolated three-phase matrix-type DAB buck–boost PFC rectifier
JP5660025B2 (ja) 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備える電圧変換システム
JP5923120B2 (ja) 双方向非接触給電システム
JP5558631B2 (ja) 電力変換装置およびそれを備えた車載電源装置
US20120176084A1 (en) Method and apparatus for generating a charging circuit
JP2013520148A (ja) 高入力対出力電圧変換のためのdc−dcコンバータ回路
Wu et al. Interleaved phase-shift full-bridge converter with transformer winding series–parallel autoregulated (SPAR) current doubler rectifier
WO2018055792A1 (ja) 電力変換装置
Guo et al. Hybrid phase-shift-controlled three-level and LLC DC–DC converter with active connection at the secondary side
Khan et al. Elimination of filter inductor in switching cell AC–AC converters using magnetic integration
JPWO2019059292A1 (ja) 駆動電源装置
Ge et al. A single-source switched-capacitor multilevel inverter for magnetic coupling wireless power transfer systems
JP6004087B2 (ja) 回転電機駆動装置
US20220173652A1 (en) Power conversion system and virtual dc voltage generator circuit
JP5420080B2 (ja) 電力変換装置
JP6502088B2 (ja) 電源システム、車両及び電圧制御方法
Brueske et al. Comparison of the power semiconductor design rating of different inverter topologies for the drive inverter of electric vehicles
Reddy A ZVS-PWM THREE-PHASE CURRENT-FED PUSH–PULL DC–DC CONVERTER WITH FUEL CELL INPUT
JP6241452B2 (ja) 絶縁型電力変換装置
JP2015139312A (ja) スイッチング電源装置、電力変換装置
Chen et al. A family of magnetic coupling DC-DC converters with zero-voltage-switching over wide input voltage range and load variation
JP2014230312A (ja) 直流電源装置
Jankovic et al. Cost and efficiency considerations in On-board Chargers
US20240162819A1 (en) Voltage transformer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250