JP6493339B2 - 搬送容器、及び収容物の移載方法 - Google Patents

搬送容器、及び収容物の移載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6493339B2
JP6493339B2 JP2016165606A JP2016165606A JP6493339B2 JP 6493339 B2 JP6493339 B2 JP 6493339B2 JP 2016165606 A JP2016165606 A JP 2016165606A JP 2016165606 A JP2016165606 A JP 2016165606A JP 6493339 B2 JP6493339 B2 JP 6493339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retracted position
transport container
restricting
disposed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016165606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030632A (ja
Inventor
靖久 伊藤
靖久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2016165606A priority Critical patent/JP6493339B2/ja
Priority to US15/667,748 priority patent/US10304712B2/en
Publication of JP2018030632A publication Critical patent/JP2018030632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493339B2 publication Critical patent/JP6493339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • B65G47/641Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67353Closed carriers specially adapted for a single substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67359Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67793Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations with orientating and positioning by means of a vibratory bowl or track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、搬送容器、及び収容物の移載方法に関する。
半導体製造工場等の製造工場では、例えば、半導体ウエハを収容するFOUP(Front−Opening Unified Pod)、あるいはレチクルを収容するレチクルPodなど、所望の物品を搬送容器に収容してビークル等により搬送することが行われている。上記したFOUPまたはレチクルPodは、それぞれ専用の搬送システムにより搬送されるが、レチクルPodをFOUPに収容して搬送することにより、FOUPの搬送システムを用いてレチクルPodを搬送することが知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特許第4200387号公報
上記した特許文献1に記載の搬送容器(FOUP)は、容器内の収容部において収容物(レチクルPod)を載置した状態であるため、搬送中に搬送容器の揺れまたは振動などによって収容物が収容部の所定位置から外れる場合があり、収容物(または収容物であるレチクルPod内のレチクルなど)の破損を招くなどの問題があった。
以上のような事情に鑑み、本発明は、収容物が搬送容器内の収容部から外れることを防止して、収容物の破損等を容易かつ確実に防止することができる搬送容器、及び収容物の移載方法を提供することを目的とする。
本発明に係る搬送容器は、側面の開口部から収容物が出し入れされる搬送容器であって、収容物が載置される収容部において収容物の載置面の外側から上方に突出する位置決め部材と、載置面に載置された収容物の上方に進出して収容物の上方への移動を規制する進出位置と、収容部の上方から退避して収容物の上方への移動を許容する退避位置との間で移動可能な規制部材と、規制部材に接続され、規制部材を進出位置または退避位置に移動させる操作部材と、操作部材を弾性的に支持し、規制部材が進出位置に配置された状態と、規制部材が前記退避位置に配置された状態とをそれぞれ保持する弾性部材と、を備える。
また、規制部材は、位置決め部材の上方において進出位置と退避位置との間を回動可能に形成されてもよい。また、操作部材は、収容部に対して収容物を出し入れする移載装置によって操作されてもよい。また、操作部材は、収容物を出し入れする移載装置の高さより下方に配置されてもよい。また、規制部材は、移載装置の検出部によって進出位置及び退避位置の少なくとも一方が検出されてもよい。また、規制部材は、検出部から出射する検出光を進出位置で遮り、かつ、退避位置で検出光の通過を許容するように形成されてもよい。また、規制部材が退避位置にある場合、通過を許容した検出光を反射する反射部を備えてもよい。
本発明に係る収容物の移載方法は、収容物が載置される収容部において収容物の載置面の外側から上方に突出する位置決め部材と、載置面に載置された収容物の上方に進出して収容物の上方への移動を規制する進出位置と、収容部の上方から退避して収容物の上方への移動を許容する退避位置との間で移動可能な規制部材と、規制部材に接続され、規制部材を進出位置または退避位置に移動させる操作部材と、操作部材を弾性的に支持する弾性部材と、を備える搬送容器の側面の開口部から収容物を移載する方法であって、移載装置によって収容物を収容部に出し入れする際に、移載装置の一部によって規制部材を進出位置または退避位置に切り替えることと、弾性部材により、規制部材が進出位置に配置された状態と、規制部材が退避位置に配置された状態とをそれぞれ保持することと、を含む。
本発明に係る搬送容器は、規制部材を退避位置に配置することにより収容物の出し入れが可能となる。また、規制部材を進出位置に配置することにより、搬送容器の搬送中などにおいて、搬送容器の揺れまたは振動などによって収容物が収容部から外れることを容易かつ確実に防止することができる。また、規制部材に接続され、規制部材を進出位置または退避位置に移動させる操作部材を備えるので、操作部材を操作することにより規制部材を移動させることができる。また、弾性部材の弾性力により、規制部材が進出位置及び退避位置にそれぞれ保持されるので、規制部材が不用意に進出位置または退避位置から移動することを防止できる。
また、規制部材が、位置決め部材の上方において進出位置と退避位置との間を回動可能に形成される搬送容器では、規制部材の回動といった簡単な動作で進出位置と退避位置との間を移動するため、規制部材の位置の切り替えを容易に行うことができる。また、操作部材が、収容部に対して収容物を出し入れする移載装置によって操作される搬送容器では、別途専用のアクチュエータ等を必要とすることなく、搬送容器の製造コストの上昇を抑えることができる。また、操作部材が、収容物を出し入れする移載装置の高さより下方に配置される搬送容器では、出し入れ中の移載装置の軌道から外れた位置で操作部材を操作できるため、収容物の出し入れ中に誤って操作部材を操作することを防止できる。
た、規制部材が、移載装置の検出部によって進出位置及び退避位置の少なくとも一方を検出する搬送容器では、検出部によって規制部材の位置を確認することにより、規制部材と収容物との接触を回避して、収容物の出し入れを確実に行うことができる。また、規制部材が、検出部から出射する検出光を進出位置で遮り、かつ、退避位置で検出光の通過を許容するように形成される搬送容器では、検出光により規制部材の位置を確実に検出できる。また、規制部材が退避位置にある場合、通過を許容した検出光を反射する反射部を備える搬送容器では、反射部による反射光を検出部が検出することにより、規制部材が退避位置にあることを確実に検出できる。
本発明に係る収容物の移載方法は、規制部材を退避位置に配置することにより収容物の出し入れが可能となる。さらに、規制部材を進出位置に配置することにより収容物が収容部から外れるのを容易かつ確実に防止することができる。また、規制部材を進出位置または退避位置に移動させる操作部材を備えるので、操作部材を操作することにより規制部材を移動させることができる。また、弾性部材の弾性力により、規制部材が進出位置及び退避位置にそれぞれ保持されるので、規制部材が不用意に進出位置または退避位置から移動することを防止できる。
本実施形態に係る搬送容器の一例を示し、(A)は平面図、(B)はA−A線に沿った断面図である。 収容物を移載する移載システムの一例を示す図である。 検出部の動作の一例を示す平面図であり、(A)は規制部材を検出しない状態、(B)は規制部材を検出した状態である。 収容物の搬入動作の一例を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、移載装置のアーム部に載置された収容物が搬送容器内に進入した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部が下降して収容物を収容部に載置した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部がさらに下降した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部で操作部材を操作した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部が上昇した状態を示す図である。 収容物の搬出動作の一例を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、移載装置のアーム部が収容物の下方に進入した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部で操作部材を操作した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部が上昇した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部がさらに進入した状態を示す図である。 (A)及び(B)は、アーム部が上昇して収容物を載置した状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれに限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。また、以下の説明における上下方向及び水平方向は、通常の使用状態における搬送容器100を基準として、搬送容器100の上下方向及び水平方向である。
図1は、本実施形態に係る搬送容器100の一例を示し、(A)は平面図、(B)は、(A)のA−A線に沿った断面図である。図1(A)及び(B)に示すように、搬送容器100は、後述する移載装置50のアーム部51により移載される収容物Mを収容し、不図示の搬送システム等より搬送される。収容物Mとしては、例えば、レチクルPod等が挙げられるが、特に限定されない。収容物Mは、アーム部51に載置された状態で、搬送容器100の内部に進入可能である。
搬送容器100は、本体部10と、位置決め部材20と、規制部材30と、操作部材40と、を備える。本体部10は、底面部11と、側面部12、13と、背面部14と、頂面部15と、を有する。底面部11は、本体部10の底面を形成する平板状である。側面部12、13は、本体部10の側面に互いに平行に配置され、共に平板状であって底面部11に垂直に配置される。背面部14は、本体部10の背面に配置され、湾曲又は屈曲した部分を有する板状である。背面部14は、側面部12、13と接続し、底面部11に垂直に配置される。頂面部15は、本体部10の頂面に配置され、平板状である。頂面部15は、側面部12、13及び背面部14の上部と接続する。頂面部15は、ほぼ中央部分に搬送用のフランジ部15aを備える。
さらに、本体部10は、開口部16と、蓋部17と、を有する。開口部16は、本体部10の正面側に形成される。開口部16は、収容物Mを載置した移載装置50のアーム部51が通過可能な寸法に形成される。蓋部17は、開口部16に対して着脱可能に設けられる。なお、蓋部17を備えるか否かは任意であり、蓋部17がなくてもよい。また、本体部10は、内部に収容部18を備える。収容部18は、収容物Mを、後述の載置面21aに載置した状態で保持する。
位置決め部材20は、収容部18に設けられる。位置決め部材20は、収容部18に載置された収容物Mを水平方向に位置決めする。位置決め部材20は、側面部12、13から離間した位置に1つずつ配置される。この一対の位置決め部材20は、移載装置50のアーム部51が通過する間隔をあけて配置される。位置決め部材20は、支持部21と、突出部22とを有する。支持部21は、底面部11から離間して配置される。支持部21のそれぞれは、平面状の載置面21aを有する。この2つの載置面21aは、それぞれ収容物Mの底面Maと接触する。
突出部22は、載置面21aに支持される収容物Mの側面に当接する。突出部22は、載置面21aの外側に配置され、載置面21aの上方に突出する。突出部22は、側面当接部22b、22cと、背面当接部22dと、正面当接部22eと、を有する。側面当接部22b、22cは、収容物Mの側面Mb、Mcにそれぞれ当接する。背面当接部22dは、収容物Mの背面Mdに当接する。正面当接部22eは、収容物Mの正面Meに当接する。突出部22は、収容物Mの側面Mb、Mc、背面Md、及び正面Meに当接して、収容物Mの水平方向への移動を規制して位置決めする。
側面当接部22b、22c、背面当接部22d、正面当接部22eのそれぞれの上部には、収容物Mが下降する際にガイドするためのテーパ面が形成されている。また、突出部22には、後述の検出光Lを反射する光反射部24が配置される。光反射部24は、突出部22のうち背面部14側に配置される。なお、光反射部24は、突出部22に形成されることに代えて、本体部10の背面部14に配置されてもよい。また、本体部10の背面部14には、光反射部25が配置される。
規制部材30は、位置決め部材20の上部にそれぞれ1つずつ配置される。規制部材30は、下方に延びる棒状の軸部材31を備える。軸部材31は、上下方向に平行な軸周りに回転可能に支持される。規制部材30は、軸部材31を中心としてθ方向に回動可能である。規制部材30は、θ方向に回動することにより、進出位置P1と退避位置P2との間を移動可能である。
進出位置P1は、規制部材30が載置面21aに載置される収容物Mの上方に進出(突出)した位置である。載置面21aに収容物Mが載置された状態で、規制部材30を進出位置P1に配置した場合、収容物Mが上方に移動しても規制部材30に当接するため、収容物Mは、上方への移動が規制される。また、収容物Mは、位置決め部材20によって水平方向の移動が規制されているので、位置決め部材20及び上記した規制部材30により収容物Mが載置面21aから外れることを防止する。
退避位置P2は、規制部材30が載置面21aに載置される収容物Mの上方から退避した位置である。退避位置P2では、収容物Mの上下方向の移動を許容する。載置面21aに収容物Mが収容された状態で、規制部材30を退避位置P2に配置する場合、収容物M、規制部材30に当たることなく上方へ移動可能である。また、規制部材30が退避位置P2に配置される場合、収容物Mを載置面21aの上方から下方に移動させて、収容物Mを載置面21aに載置することが可能である。
操作部材40は、規制部材30を進出位置P1と退避位置P2との間で移動させる。操作部材40は、操作レバー41と、ストッパ42と、弾性支持部43と、を有する。操作レバー41は、棒状であって、軸部材31の下部に取り付けられる。操作レバー41は、軸部材31を中心としてθ方向に回転可能である。従って、操作レバー41をθ方向に回転させることにより、軸部材31を介して規制部材30をθ方向に回動させることができる。
操作レバー41は、移載装置50のアーム部51によって操作される。アーム部51の下面には、2つのローラ52が形成されている。各ローラ52は、それぞれの操作レバー41に当接可能に配置される。ローラ52が操作レバー41に当接した状態で、アーム部51を出し入れの方向に移動させることにより、操作レバー41をθ方向に回転させることが可能である。なお、操作レバー41に接触する部分としてローラ52を用いることに限定されず、例えば、突出部であってもよい。ただし、ローラ52を用いることにより、操作レバー41の操作時における摩擦を低減して、操作レバー41を円滑に操作することができる。
また、操作レバー41は、位置決め部材20の下方であって、移載装置50のアーム部51が収容物Mを出し入れする際の経路よりも下方に配置される。これにより、アーム部51の高さを調整することにより、収容物Mを出し入れする高さと、操作レバー41を操作する高さとを区別することができ、アーム部51による収容物Mの出し入れ時に誤って操作レバー41を操作することを防止できる。
ストッパ42は、操作レバー41のθ方向への回転量を規制する。ストッパ42は、進出側当接部42aと、退避側当接部42bとを有する。操作レバー41は、進出側当接部42aと退避側当接部42bとの間をθ方向に移動可能である。規制部材30が退避位置P2から進出位置P1へ向けてθ方向に回動する場合、進出位置P1を超えないように操作レバー41が進出側当接部42aに当接する。一方、規制部材30が進出位置P1から退避位置P2へ向けてθ方向に回動する場合、退避位置P2を超えて回動しないように操作レバー41が退避側当接部42bに当接する。
弾性支持部43は、操作レバー41を弾性的に支持する。弾性支持部43は、弾性部材43aと、接続端43b及び43cとを有する。弾性部材43aは、例えば、コイルスプリング等の弾性変形可能な部材が用いられる。接続端43bは、操作レバー41に接続される。接続端43cは、軸部材31よりも外側(側面部12、13側)の接続部23に接続される。接続部23は、支持部21の下面から突出して形成されている。
弾性部材43aは、一端が上記した接続部23に接続されるため、操作レバー41が進出側当接部42aに当接する際、または退避側当接部42bに当接する際、に最も収縮した状態となり、他の回転位置では伸長した状態となる。従って、弾性部材43aは、操作レバー41が進出側当接部42aまたは退避側当接部42bに当接した状態を弾性力によって保持する。これにより、規制部材30は、進出位置P1または退避位置P2のいずれかに配置された状態が保持され、搬送容器100に揺れあるいは振動が生じたときでも、規制部材30が不用意に回動して進出位置P1または退避位置P2から移動することを防止できる。
図2は、搬送容器100に収容物Mを移載する移載システムSYSの一例を示す図である。図2に示すように、移載システムSYSは、移載装置50と、収容物搬送装置60と、容器搬送装置70と、制御装置80と、を備える。移載装置50は、搬送容器100に対して収容物Mの受け渡しを行う。移載装置50は、アーム部51と、ローラ52と、本体部53と、検出部54と、収容物検出部55と、を有する。アーム部51は、収容物Mを載置可能な板状体であり、昇降駆動部51aにより昇降可能に設けられる。アーム部51の昇降により、収容物搬送装置60との間で収容物Mの受け渡しが可能となっている。ローラ52は、先に説明したようにアーム部51の下面側に形成される。本体部53は、不図示の駆動部によって水平方向に移動可能である。
収容物搬送装置60は、例えばローラコンベア等により収容物Mを搬送可能である。容器搬送装置70は、例えばローラコンベア等により搬送容器100を搬送可能である。制御装置80は、移載装置50、及び収容物搬送装置60及び容器搬送装置70の動作を統括的に制御する。
検出部54は、規制部材30が進出位置P1及び退避位置P2のいずれに配置されているかを検出する。検出部54は、例えば、アーム部51に設けられるが、これに限定されず、例えば、本体部53に設けられてもよい。検出部54は、発光部及び受光部を有する。発光部は、搬送容器100の内部に向けて検出光L1を射出する。受光部は、光反射部24(図1参照)で反射された検出光L1を受光する。検出部54は、受光部で検出した受光信号を制御装置80に送信する。制御装置80は、検出部54からの受光信号の有無によって収容物Mの移載を続行するか否かを判断してもよい。
収容物検出部55は、収容物Mが収容部18に載置されているか否かを検出する。収容物検出部55は、アーム部51に設けられてもよいし、本体部53に設けられてもよい。収容物検出部55は、発光部及び受光部を有する。発光部は、搬送容器100の収容部18に向けて検出光L2を射出する。受光部は、光反射部25(図1参照)で反射された検出光L1を受光する。収容物検出部55は、受光部で検出した受光信号を制御装置80に送信する。制御装置80は、収容物検出部55からの受光信号の有無によって収容物Mの移載を続行するか否かを判断してもよい。
図3は、検出部54における検出動作の一例を示す図である。図3(A)に示すように、規制部材30が進出位置P1に配置される場合、発光部から出射した検出光L1は規制部材30によって遮られる。この場合、検出光L1は光反射部24に到達しない。したがって、受光部が検出光L1を受光しないので、検出部54は、受光信号を制御装置80に送信しない。制御装置80は、検出部54から検出光L1を検出した旨の受光信号が送信されない場合、規制部材30が進出位置P1に配置されていると判断する。なお、規制部材30は、検出光L1を反射しないように、反射防止膜あるいは粗面加工などが施されてもよい。
また、収容物検出部55は、収容部18に収容物Mが載置されている場合、発光部から出射した検出光L2は収容物Mによって遮られる。この場合、検出光L2は光反射部25に到達しない。したがって、受光部が検出光L2を受光しないので、収容物検出部55は、受光信号を制御装置80に送信しない。制御装置80は、収容物検出部55から検出光L2を検出した旨の受光信号が送信されない場合、収容部18に収容物Mが載置されていると判断する。なお、収容物Mの側面は、検出光L2を反射しないように、反射防止膜あるいは粗面加工などが施されてもよい。
次に、図3(B)に示すように、規制部材30が退避位置P2に配置される場合、検出部54の発光部から出射された検出光L1は、光反射部24に到達する。その結果、検出光L1は、光反射部24により反射されて受光部に到達する。これにより、検出部54は、受光部が検出光L1を受光したことによって、検出光L1を検出した旨の受光信号を制御装置80(図2参照)に送信する。制御装置80は、検出部54からの受光信号を受信した場合、規制部材30が退避位置P2に配置されていると判断する。また、収容部18に収容物Mが載置されていない場合、収容物検出部55の発光部から出射された検出光L2は、光反射部25に到達する。その結果、検出光L2は、光反射部25により反射されて受光部に到達する。これにより、収容物検出部55は、受光部が検出光L2を受光したことによって、検出光L2を検出した旨の受光信号を制御装置80に送信する。制御装置80は、収容物検出部55からの受光信号を受信した場合、収容部18に収容物Mが載置されていないと判断する。
次に、図2に示す移載システムSYSの動作を説明する。移載システムSYSの各動作は、制御装置80により制御される。図4は、収容物Mを搬送容器100に収容する動作の一例を示すフローチャートである。以下に説明する動作は、収容物Mの移載方法の実施形態の一例である。なお、収容物Mを搬送容器100に収容する際、予め、搬送容器100の規制部材30を退避位置P2に配置させておく。なお、操作レバー41が弾性部材43aの弾性力により退避側当接部42bに当接した状態に保持されるので、規制部材30は、退避位置P2に保持される。
先ず、図4に示すように、搬送容器100内に収容物Mがあるか否かを確認する(ステップS01)。制御装置80が収容物検出部55の受光信号を受信しない場合、すなわち搬送容器100内に収容物Mがある場合(ステップS01のYES)、エラーとして搬送動作を停止する(ステップS02)。搬送容器100の収容部18には既に収容物Mが載置されおり、この収容部18に収容物Mを移載することはできない。なお、搬送動作を停止する場合、音あるいは光の点滅等により作業者に警告等を発してもよい。
次に、制御装置80が収容物検出部55からの受光信号を受信した場合、すなわち搬送容器100内に収容物Mがない場合(ステップS01のNO)、規制部材30が進出位置P1に配置されているか否かを確認する(ステップS03)。ステップS03において、制御装置80は、アーム部51の高さを、例えば、検出部54が規制部材30を検出可能な高さに設定し、この状態で検出部54を駆動して、規制部材30が進出位置P1に配置されているか否かを確認してもよい。制御装置80は、検出部54から受光信号を受信したか否かにより規制部材30が進出位置P1にあるか否かを判断する。
規制部材30が進出位置P1に配置されていると判断した場合、すなわち、制御装置80が検出部54からの受光信号を受信しない場合(ステップS03のYES)、エラーとして搬送動作を停止する(ステップS02)。なお、搬送動作を停止する場合、音あるいは光の点滅等により作業者に警告等を発してもよい。また、この警告等に応じて、例えば、作業者が手動により規制部材30を退避位置P2に移動させてもよい。
規制部材30が進出位置P1に配置されていないと判断した場合、すなわち、制御装置80が検出部54からの受光信号を受信した場合(ステップS03のNO)、アーム部51に収容物Mを載置する(ステップS04)。制御装置80は、収容物Mが収容物搬送装置60の所定位置にあることを確認して移載装置50のアーム部51を上昇させ、収容物Mを収容物搬送装置60から持ち上げる。これにより、アーム部51に収容物Mが載置される。アーム部51の上面には複数の位置決めピンが設けられており、この位置決めピンが収容物Mの底面に設けられた溝部に入り込んだ状態となる。これにより、収容物Mはアーム部51上において位置決めされる
次に、制御装置80は、アーム部51の高さを所定高さ(例えば、検出部54を規制部材30に併せた高さ)に設定する。なお、搬送容器100内に収容物Mがあるか否か、及び規制部材30が進出位置P1に配置されているか否かを確認することは任意である。したがって、図3のフローチャートにおいてステップS01及びステップS02は実施されなくてもよい。
次に、ステップS04の後、図5(A)及び(B)に示すように、アーム部51を収容部18に挿入する(ステップS05)。制御装置80は、移載装置50の本体部53を水平移動させることにより(図2参照)、アーム部51を水平に移動させる。また、制御装置80は、位置決め部材20の上方であって、平面視で収容物Mが位置決め部材20で囲まれた部分に収まるようにアーム部51の挿入位置を調整する。なお、この位置にアーム部51を配置した場合、平面視においてローラ52が操作レバー41よりも背面部14側に位置する。また、アーム部51の高さは、支持レベルH1に設定される。支持レベルH1は、載置面21aよりも上方となる高さ位置である。
次に、アーム部51を下降させて収容物Mを載置面21aに載置する(ステップS06)。制御装置80は、アーム部51を支持レベルH1から下降させ、図6(A)及び(B)に示すように、アーム部51を中間レベルH2に配置させる。中間レベルH2は、アーム部51の上面が載置面21aよりも低く、かつローラ52が操作レバー41よりも高くなる位置である。アーム部51が支持レベルH1から中間レベルH2に下降する間に、収容物Mは、載置面21aに載置される。
次に、アーム部51を下降させて操作レベルH3に配置する(ステップS07)。制御装置80は、図7(A)及び(B)に示すように、アーム部51を中間レベルH2から操作レベルH3に下降させる。操作レベルH3は、中間レベルH2の下方の位置であり、ローラ52が操作レバー41に当接可能となる位置である。アーム部51が操作レベルH3にある場合、ローラ52は操作レバー41よりも搬送容器100の背面部14側に配置される。
次に、アーム部51を搬送容器100から退出させて規制部材30を進出位置P1に配置させる(ステップS08)。制御装置80は、移載装置50を水平方向に移動させることにより(図2参照)、アーム部51を搬送容器100から退出させる。このとき、図8(A)及び(B)に示すように、ローラ52が操作レバー41を開口部16側に引っ張るように移動する。これにより、操作レバー41は、軸部材31を中心としてθ方向に回転する。
操作レバー41の回転に伴い、規制部材30は、θ方向に回動して退避位置P2から進出位置P1に移動する。なお、操作レバー41は進出側当接部42aに当接し、弾性部材43aの弾性力によってその位置が保持される。従って、規制部材30は、進出位置P1に保持された状態となる。規制部材30が進出位置P1に配置されることにより、収容物Mは上方への移動が規制部材30によって規制される。このため、搬送容器100の揺れまたは振動などによって収容物Mが載置面21a(収容部18の所定位置)から外れることを防止できる。
次に、アーム部51の退出を停止させる(ステップS09)。制御装置80は、アーム部51が操作レバー41をローラ52で操作した後(規制部材30を進出位置P1に配置した後)、アーム部51の退出を停止させる。
次に、アーム部51を上昇させて中間レベルH2に配置させる(ステップS10)。制御装置80は、図9(A)及び(B)に示すように、アーム部51を上昇させて中間レベルH2に配置させ、アーム部51のローラ52を操作レバー41と干渉しない位置に配置する。
次に、アーム部51を搬送容器100から退出させる(ステップS11)。アーム部51は、中間レベルH2に配置されているので、収容物Mあるいは操作レバー41と干渉することなく搬送容器100から退出可能である。以上により、収容物Mを搬送容器100に収容する動作が完了する。なお、収容物Mの移載を完了した後、検出部54により規制部材30が進出位置P1に配置されているか否かを確認してもよい。このとき、規制部材30が進出位置P1に配置されていないと確認された場合、制御装置80は警告等を発してもよい。ただし、このような収容物Mの移載後の確認を行うか否かは任意である。
続いて、収容物Mを搬送容器100から搬出する動作を説明する。図10は、移載システムSYSによって収容物Mを搬送容器100から搬出する動作の一例を示すフローチャートである。以下の説明は、搬送容器100に収容物Mが収容された状態、つまり、上記ステップS11を行った後の状態(規制部材30を進出位置P1に配置した状態)から収容物Mを搬出する場合を例に挙げて説明する。
先ず、移載装置50のアーム部51を操作レベルH3の高さに配置する(ステップS21)。制御装置80は、図11(A)及び(B)に示すように、移載装置50のアーム部51を上昇または下降させて、アーム部51を操作レベルH3の高さに配置させる。なお、このステップS21に先だって、検出部54により規制部材30が進出位置P1に配置されているか否かを確認してもよい。制御装置80は、規制部材30が進出位置P1に配置されていない場合、警告等を発してもよい。
次に、アーム部51を搬送容器100内に挿入して、規制部材30を退避位置に配置させる(ステップS22)。制御装置80は、図12(A)及び(B)に示すように、アーム部51を搬送容器100内に挿入させ、ローラ52により操作レバー41を挿入方向に押す。これにより、操作レバー41は、軸部材31を中心としてθ方向に回転する。
アーム部51の挿入により、操作レバー41がθ方向に背面部14側に向けて回転し、退避側当接部42bに当接して弾性部材43aの弾性力によってその位置が保持される。この操作レバー41の回転に伴い、規制部材30は、同じくθ方向に回動して進出位置P1から退避位置P2に配置される。規制部材30を退避位置P2に配置することにより、収容物Mの上方が開放される。このため、収容物Mを上方に移動させることが可能となる。
次に、アーム部51の挿入を停止させる(ステップS23)。制御装置80は、予め設定された距離を移載装置50の本体部53(図2参照)が移動したことを確認して本体部53の移動を停止させる。これにより、アーム部51は、図12(A)及び(B)に示す位置で停止する。なお、操作レバー41は、退避側当接部42bに当接して弾性部材43aの弾性力によって保持される。これにより、規制部材30は、退避位置P2に配置された状態が保持される。なお、このステップS23に続いて、検出部54によって規制部材30が退避位置P2にあることを確認してもよい。
次に、アーム部51を上昇させて中間レベルH2の高さに配置する(ステップS24)。制御装置80は、図13(A)及び(B)に示すように、アーム部51を上昇させ、ローラ52が操作レバー41と干渉しない高さに配置する。
次に、アーム部51を背面部14側に向けてさらに挿入する(ステップS25)。制御装置80は、図14(A)及び(B)に示すように、収容物Mを支持可能な位置までアーム部51を挿入する。アーム部51は、上記したステップS24で中間レベルH2の高さにあるので、ローラ52が操作レバー41と接触せずに移動する。
次に、アーム部51を上昇させてアーム部51の上面に収容物Mを載置させる(ステップS26)。制御装置80は、アーム部51を中間レベルH2から支持レベルH1に向けて上昇させる。アーム部51が上昇する途中において、載置面21aに載置されている収容物Mを持ち上げることにより、図15(A)及び(B)に示すように、アーム部51に収容物Mを載置させることができる。
次に、収容物Mを載置したアーム部51を搬送容器100から退出させる(ステップS27)制御装置80は、移載装置50の本体部53を移動させて、搬送容器100からアーム部51退出させる。なお、ステップS27に続いて、アーム部51を下降させることにより、アーム部51に載置された収容物Mを収容物搬送装置60の所定位置(例えば、搬送用のローラ上)に移載することができる。以上により、収容物Mを搬送容器100から搬出する動作が完了する。
このように、本実施形態に係る搬送容器100は、規制部材30を退避位置P2に配置することにより収容物Mの出し入れが可能となる。また、規制部材30を進出位置P1に配置することにより、搬送容器100の搬送中などにおいて、搬送容器100の揺れまたは振動などによって収容物Mが収容部18から外れることを容易かつ確実に防止することができる。また、上記では、図4及び図10の各ステップを制御装置80により行っているが、これに限定されず、図4及び図10のステップの一部または全部をオペレータによる手動操作で行ってもよい。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、搬送容器100に備える位置決め部材20は、図示した形状に限定されず、搬送容器100を水平方向に保持可能な任意の形状を適用することができる。
また、上記した実施形態は、規制部材30が軸部材31を中心としてθ方向に回動する構成を記載しているが、これに限定されない。例えば、規制部材30が水平方向にスライド可能であってもよい。この場合、操作レバー41の回転によって規制部材30をスライドさせる任意の機構が適用される。
また、上記した実施形態では、アーム部51に検出部54が配置された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、検出部54の発光部及び受光部の一方または双方が移載装置50の本体部53に設けられてもよいし、搬送容器100に設けられてもよい。
また、上記した実施形態では、検出部54から出射する検出光Lを進出位置P1で遮り、かつ、退避位置P2で検出光Lの通過を許容する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、進出位置P1で検出光Lが規制部材30により反射されて検出部54の受光部で受光し、退避位置P2で検出光Lの反射を防止または抑制する構成であってもよい。また、検出部54は、進出位置P1及び退避位置P2の両方を検出することに限定されず、いずれか一方を検出可能でもよい。
また、上記した実施形態では、操作部材40が移載装置50のアーム部51によって操作させる構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、操作部材40を操作するための装置がアーム部51と別に設けられてもよい。また、上記した実施形態では、操作部材40を操作することにより規制部材30を進出位置P1及び退避位置P2に配置する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、例えばし、規制部材30を直接移動させる構成であってもよい。
H1・・・支持レベル
H2・・・中間レベル
H3・・・操作レベル
M・・・収容物
P1・・・進出位置
P2・・・退避位置
L・・・検出光
10・・・本体部
16・・・開口部
18・・・収容部
20・・・位置決め部材
21a・・・載置面
24、25・・・光反射部
30・・・規制部材
31・・・軸部材
40・・・操作部材
41・・・操作レバー
43・・・弾性支持部
43a・・・弾性部材
50・・・移載装置
51・・・アーム部
52・・・ローラ
54・・・検出部
55・・・収容物検出部
60・・・収容物搬送装置
70・・・容器搬送装置
80・・・制御装置
100・・・搬送容器

Claims (8)

  1. 側面の開口部から収容物が出し入れされる搬送容器であって、
    前記収容物が載置される収容部において前記収容物の載置面の外側から上方に突出する位置決め部材と、
    前記載置面に載置された前記収容物の上方に進出して前記収容物の上方への移動を規制する進出位置と、前記収容部の上方から退避して前記収容物の上方への移動を許容する退避位置との間で移動可能な規制部材と
    前記規制部材に接続され、前記規制部材を前記進出位置または前記退避位置に移動させる操作部材と、
    前記操作部材を弾性的に支持し、前記規制部材が前記進出位置に配置された状態と、前記規制部材が前記退避位置に配置された状態とをそれぞれ保持する弾性部材と、を備える、搬送容器。
  2. 前記規制部材は、前記位置決め部材の上方において前記進出位置と前記退避位置との間を回動可能に形成される、請求項1に記載の搬送容器。
  3. 前記操作部材は、前記収容部に対して前記収容物を出し入れする移載装置によって操作される、請求項2に記載の搬送容器。
  4. 前記操作部材は、前記収容物を出し入れする前記移載装置の高さより下方に配置される、請求項3に記載の搬送容器。
  5. 前記規制部材は、前記移載装置の検出部によって前記進出位置及び前記退避位置の少なくとも一方が検出される、請求項3に記載の搬送容器。
  6. 前記規制部材は、前記検出部から出射する検出光を前記進出位置で遮り、かつ、前記退避位置で前記検出光の通過を許容するように形成される、請求項5に記載の搬送容器。
  7. 前記規制部材が前記退避位置にある場合、通過を許容した前記検出光を反射する反射部を備える、請求項7に記載の搬送容器。
  8. 収容物が載置される収容部において前記収容物の載置面の外側から上方に突出する位置決め部材と、
    前記載置面に載置された前記収容物の上方に進出して前記収容物の上方への移動を規制する進出位置と、前記収容部の上方から退避して前記収容物の上方への移動を許容する退避位置との間で移動可能な規制部材と
    前記規制部材に接続され、前記規制部材を前記進出位置または前記退避位置に移動させる操作部材と、
    前記操作部材を弾性的に支持する弾性部材と、を備える搬送容器の側面の開口部から収容物を移載する方法であって、
    移載装置によって前記収容物を前記収容部に出し入れする際に、前記移載装置の一部によって前記規制部材を前記進出位置または前記退避位置に切り替えることと、
    前記弾性部材により、前記規制部材が前記進出位置に配置された状態と、前記規制部材が前記退避位置に配置された状態とをそれぞれ保持することと、を含む、収容物の移載方法。
JP2016165606A 2016-08-26 2016-08-26 搬送容器、及び収容物の移載方法 Active JP6493339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165606A JP6493339B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 搬送容器、及び収容物の移載方法
US15/667,748 US10304712B2 (en) 2016-08-26 2017-08-03 Transport container and transfer method for stored object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165606A JP6493339B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 搬送容器、及び収容物の移載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030632A JP2018030632A (ja) 2018-03-01
JP6493339B2 true JP6493339B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=61243365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165606A Active JP6493339B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 搬送容器、及び収容物の移載方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10304712B2 (ja)
JP (1) JP6493339B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102632741B1 (ko) 2018-12-12 2024-02-01 미라이얼 가부시키가이샤 기판수납용기
US11658053B2 (en) 2019-10-21 2023-05-23 Globalfoundries U.S. Inc. Conversion plate for reticle pod storage and a reticle pod storage system
US11569108B2 (en) 2020-06-15 2023-01-31 Globalfoundries U.S. Inc. Reticle pod conversion plate for interfacing with a tool
CN112478391B (zh) * 2020-12-18 2022-07-08 洛阳鼎铭光电科技有限公司 一种轻量化硅基片储存装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2594102B1 (fr) * 1986-02-12 1991-04-19 Stein Heurtey Installation flexible automatisee de traitement thermochimique rapide
US5668056A (en) * 1990-12-17 1997-09-16 United Microelectronics Corporation Single semiconductor wafer transfer method and manufacturing system
JP3198401B2 (ja) * 1995-08-18 2001-08-13 株式会社新川 ウェーハリングの供給・返送装置
US5855465A (en) * 1996-04-16 1999-01-05 Gasonics International Semiconductor wafer processing carousel
US20010052392A1 (en) * 1998-02-25 2001-12-20 Masahiko Nakamura Multichamber substrate processing apparatus
US6395648B1 (en) * 2000-02-25 2002-05-28 Wafermasters, Inc. Wafer processing system
US6609877B1 (en) * 2000-10-04 2003-08-26 The Boc Group, Inc. Vacuum chamber load lock structure and article transport mechanism
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
US6568896B2 (en) * 2001-03-21 2003-05-27 Applied Materials, Inc. Transfer chamber with side wall port
JP2003188229A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Kasado Eng Co Ltd ウエハ製造システムおよびウエハ製造方法
US6824343B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Substrate support
JP4220173B2 (ja) * 2002-03-26 2009-02-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板の搬送方法
US6848882B2 (en) * 2003-03-31 2005-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Apparatus and method for positioning a cassette pod onto a loadport by an overhead hoist transport system
JP2005048259A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
US7246985B2 (en) * 2004-04-16 2007-07-24 Axcelis Technologies, Inc. Work-piece processing system
JP4710308B2 (ja) * 2004-10-29 2011-06-29 株式会社ニコン レチクル搬送装置、露光装置、及びレチクルの搬送方法
JP4006004B2 (ja) * 2004-12-28 2007-11-14 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
CN101321674B (zh) * 2005-09-27 2010-10-13 诚实公司 掩模盒
US7591624B2 (en) * 2006-01-09 2009-09-22 International Business Machines Corporation Reticle storage pod (RSP) transport system utilizing FOUP adapter plate
JP4784931B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-05 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 試料保持機構及び試料加工・観察装置
JP4200387B2 (ja) 2006-04-14 2008-12-24 村田機械株式会社 搬送システム
JP2009010119A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Elpida Memory Inc 基板収容容器
KR101492886B1 (ko) * 2007-07-09 2015-02-12 미들섹스 제네랄 인더스트리즈, 이이앤씨 모노레일 공장 운송 시스템의 차량 이용률 및 처리량을 개선하기 위한 시스템 및 방법
JP4989398B2 (ja) * 2007-09-27 2012-08-01 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5256810B2 (ja) * 2008-03-24 2013-08-07 村田機械株式会社 保管庫装置及び保管庫付き搬送システム
US8318512B2 (en) * 2009-04-29 2012-11-27 Applied Materials, Inc. Automated substrate handling and film quality inspection in solar cell processing
JP5024337B2 (ja) * 2009-07-29 2012-09-12 村田機械株式会社 搬送システム及び保管装置
WO2011059750A2 (en) * 2009-10-28 2011-05-19 Applied Materials, Inc. Chamber for pecvd
US8977387B2 (en) * 2009-10-29 2015-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for overhead cross-system transportation
JP5229363B2 (ja) * 2010-11-04 2013-07-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP5331828B2 (ja) * 2011-01-14 2013-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
US20140271097A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
ITMI20131281A1 (it) * 2013-07-31 2015-02-01 Pirelli Metodo ed apparato per alimentare una pluralita' di fasce battistrada in un processo per confezionare pneumatici per ruote di veicoli
KR101697202B1 (ko) * 2013-09-27 2017-01-17 무라다기카이가부시끼가이샤 물품의 지지 장치 및 지지 장치에의 2 종류의 물품의 재치 방법
US9991144B2 (en) * 2013-09-30 2018-06-05 Murata Machinery, Ltd. Storage warehouse
JP6530377B2 (ja) * 2014-03-24 2019-06-12 キヤノンアネルバ株式会社 半導体基板の凹部の角部を丸める方法及び装置
WO2016027558A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 村田機械株式会社 搬送装置及び搬送方法
JP6048686B2 (ja) * 2014-09-25 2016-12-21 村田機械株式会社 一時保管装置と搬送システム及び一時保管方法
JP6328534B2 (ja) * 2014-09-30 2018-05-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US10186449B2 (en) * 2016-12-31 2019-01-22 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for wafer rotation to improve spatial ALD process uniformity
WO2018152780A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Abb Schweiz Ag Auxiliary conveyor and corresponding conveying system

Also Published As

Publication number Publication date
US10304712B2 (en) 2019-05-28
US20180061693A1 (en) 2018-03-01
JP2018030632A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493339B2 (ja) 搬送容器、及び収容物の移載方法
TWI660903B (zh) 物品搬送設備
JP6171984B2 (ja) 物品支持装置
JP6102759B2 (ja) 物品搬送台車
KR101877425B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
JP4284611B2 (ja) 搬送装置
TW201139241A (en) Article storage facility and operation method thereof
JP5574177B2 (ja) 搬送装置
CN109230307B (zh) 物品搬运车
JP4863985B2 (ja) 基板処理装置
KR102481186B1 (ko) 로드 포트 및 로드 포트를 구비하는 기판 반송 시스템
JP4193186B2 (ja) 天井走行車
JP2009064807A (ja) 基板位置ずれ検出システム
KR20180087260A (ko) 로드 포트
US20130051966A1 (en) Loader for substrate storage container
CN111587201B (zh) 搬送车
JP2016119354A (ja) カセット
JP4614099B2 (ja) 物品搬送設備
TW201107210A (en) Conveyor system and storage equipment
JP5585726B2 (ja) 向き調整装置及び向き調整方法
CN109928188B (zh) 移载设备以及移载方法
JP6517162B2 (ja) トレイ移送装置
JP3903512B2 (ja) ウェーハ・カセット収納装置
KR20190070263A (ko) 이송 설비, 이송 방법
JP6466160B2 (ja) カセットステージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250