JP6484148B2 - ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6484148B2
JP6484148B2 JP2015173984A JP2015173984A JP6484148B2 JP 6484148 B2 JP6484148 B2 JP 6484148B2 JP 2015173984 A JP2015173984 A JP 2015173984A JP 2015173984 A JP2015173984 A JP 2015173984A JP 6484148 B2 JP6484148 B2 JP 6484148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
path
shape
machining path
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047515A (ja
Inventor
政信 嶽本
政信 嶽本
薫 平賀
薫 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015173984A priority Critical patent/JP6484148B2/ja
Priority to EP16185218.1A priority patent/EP3139232B1/en
Priority to KR1020160112753A priority patent/KR102056610B1/ko
Priority to US15/255,179 priority patent/US10082781B2/en
Priority to CN201610801026.5A priority patent/CN106502200B/zh
Publication of JP2017047515A publication Critical patent/JP2017047515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484148B2 publication Critical patent/JP6484148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置に関する。
特許文献1にはワイヤ放電加工機用のキー溝加工用加工経路生成装置が開示されている。ワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置においては、その加工経路を生成するために加工形状と加工位置を指定する。例えばキー溝形状を加工する場合、加工形状としてキー溝幅とキー溝深さを、加工位置として被加工物に加工済みの丸穴の径と、丸穴の中心座標を指定する。作業者はこの加工プログラム作成装置を使って加工経路を生成する。
次に作業者は、生成された加工経路が正しいかどうかを確認するために、加工経路描画装置を使って加工経路を描画する。加工経路描画装置は、加工経路に従って直線や円弧などの絵を描画する。このとき加工経路描画装置は加工経路に従って描画を行うため、被加工物に加工済みの丸穴の絵など加工経路にない絵は描画されない。
加工経路描画装置を使って加工経路の確認が終わったら、作業者はその加工経路に相当するNCプログラムをワイヤ放電加工機へセットした後、加工運転を起動し、被加工物への加工を行う。
特開2015−123537号公報
図1はワイヤ放電加工機におけるキー溝加工用の加工経路生成装置の入力画面の一例である。
作業者は、以下のデータを入力する。
・「キー溝幅(b)」「キー溝深さ(t)」にキー溝の加工寸法を入力する。
・キー溝入口にC面をつけたい場合は、「C面(c)」に寸法を入力する。
・「穴径(d)」に被加工物に加工済の丸穴の径を入力する。
・「中心座標」に丸穴の中心位置(ワイヤ放電加工機上の座標位置)を入力する。
これらのデータを入力した後に「プログラム作成」ボタンを押すと、図2−1に示すようなキー溝加工用の加工経路(NCプログラム)が生成される。
次に作業者は、加工経路描画装置を使って、生成された加工経路を描画する。図3は図2−1の加工経路(NCプログラム)を描画した例である。描画された絵を参照して、作業者は加工経路が正しいかどうかを確認する。
加工経路の確認が終わったら、作業者は描画で確認したNCプログラムをワイヤ放電加工機へセットし、加工運転をスタートさせて被加工物への加工を行う。前述のとおり作業者は、描画された絵を使って加工経路を確認するが、図3の絵ではキー溝の加工形状40は確認できてもキー溝が被加工物の丸穴のどの位置に加工されるかを確認することができない。ここで例えば、図4のような絵(被加工物の丸穴の絵41)が描画されると、キー溝の加工形状及び加工位置を確認することができる。
一般的に加工経路描画装置は、加工経路(NCプログラム)どおりの絵をその表示装置の画面に描画するものであり、加工経路(NCプログラム)にない絵を描くことはできない。例えば図4において、加工経路ではない被加工物の丸穴の絵を描くことができないから、被加工物に加工済みの丸穴とキー溝形状との位置関係を絵で確認することができない。つまり、加工経路描画装置に備わった表示装置の表示画面では、加工済みの丸穴とキー溝の位置関係を図で確認することができない。
そのため作業者はキー溝の加工位置(キー溝が被加工物の丸穴のどの位置に加工されるか)を簡単にわかりやすく確認することができなかったため、間違った位置にキー溝を加工してしまい、再加工を余儀なくされるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決するため、加工経路と共に、被加工物の形状を描画する機能を有する加工プログラム作成装置を提供することである。
本発明は、加工経路を描画する一般的な加工経路描画装置を使って、被加工物の形状を描画するためのダミーの加工経路を生成することで、実際の加工経路ではない被加工物の形状を描くことを特徴とするものである。
[方法]
本発明は、定義された加工形状と定義された被加工物の形状と加工形状を加工するときの基準位置より、定義された加工形状を加工するための加工経路を生成する(第1の加工経路生成装置)。また、前述の被加工物の形状と前述の基準位置より、被加工物の形状に相当する加工経路を生成する(第2の加工経路生成装置)。
第1及び第2の加工経路生成装置で生成された加工経路を、加工経路描画装置を使って描画する。加工形状用の加工経路は元より、被加工物の形状も加工経路として生成されているので、一般的な加工経路描画装置であってもその区別なく描画される。その結果、描画された絵には加工形状と被加工物の形状が描かれ、加工形状の加工位置を確認することができる。
生成された加工経路における被加工物の形状に相当する加工経路は、加工経路描画装置のみで作用し加工運転では作用しないよう工夫されている。そのため被加工物の形状に相当する経路を加工することはない。
願の請求項1に係る発明は、被加工物に対して所定の加工形状を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置であって、前記加工形状を定義する加工形状定義部と、前記被加工物の形状を定義する被加工物形状定義部と、前記加工形状を加工するときの基準位置を指定する加工基準位置指定部と、前記加工形状と前記被加工物の形状と前記加工基準位置より前記加工形状を加工するための第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、前記被加工物の形状と前記加工基準位置より被加工物の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部を有し、前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、前記加工プログラムはオプショナルスキップが付加され、前記加工経路描画部により描画するときは、前記オプショナルスキップをオフし、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を実行し、前記描画するとき以外の、前記ワイヤ放電加工機により前記被加工物に対して所定の加工形状を加工するときは、オプショナルスキップをオンし、前記第1の加工経路のみを実行することを可能とされ、前記加工経路描画部は、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置である。
請求項2に係る発明は、丸穴の側面にキー溝を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置であって、加工キー溝の形状を定義する加工形状定義部と、前記丸穴の径を指定する被加工物形状定義部と、前記丸穴の中心位置を指定する加工基準位置指定部と、前記キー溝の形状と前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より前記キー溝を加工する第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より丸穴の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部を有し、前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、前記加工プログラムはオプショナルスキップが付加され、前記加工経路描画部により描画するときは、前記オプショナルスキップをオフし、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を実行し、前記描画するとき以外の、前記ワイヤ放電加工機により前記被加工物に対して所定の加工形状を加工するときは、オプショナルスキップをオンし、前記第1の加工経路のみを実行することを可能とされ、前記加工経路描画部は、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置である。
請求項3に係る発明は、被加工物に対して所定の加工形状を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の数値制御装置であって、前記加工形状を定義する加工形状定義部と、前記被加工物の形状を定義する被加工物形状定義部と、前記加工形状を加工するときの基準位置を指定する加工基準位置指定部と、前記加工形状と前記被加工物の形状と前記加工基準位置より前記加工形状を加工するための第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、前記被加工物の形状と前記加工基準位置より被加工物の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部と、前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の両方の描画を指示する変数あるいは、前記第1の加工経路のみの加工を指示する変数を設定するマクロ変数設定部と、を有し、前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、前記加工経路描画部は、前記マクロ変数設定部に設定された変数に従って、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、丸穴の側面にキー溝を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の数値制御装置であって、加工キー溝の形状を定義する加工形状定義部と、前記丸穴の径を指定する被加工物形状定義部と、前記丸穴の中心位置を指定する加工基準位置指定部と、前記キー溝の形状と前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より前記キー溝を加工する第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より丸穴の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部と、前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の両方の描画を指示する変数あるいは、前記第1の加工経路のみの加工を指示する変数を設定するマクロ変数設定部と、を有し、前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、前記加工経路描画部は、前記マクロ変数設定部に設定された変数に従って、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の数値制御装置。
請求項5は、前記第2の加工経路は描画用の加工経路であることを特徴とする請求項1または2の何れか一つに記載のワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置である。
請求項6は、前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の描画は表示状態を異ならせて表示することを特徴とする請求項1、2、または5のいずれか一つに記載のワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置である。
請求項7は、前記第2の加工経路は描画用の加工経路であることを特徴とする請求項3または4の何れか一つに記載のワイヤ放電加工機用の数値制御装置である。
請求項8は、前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の描画は表示状態を異ならせて表示することを特徴とする請求項3、4、または7のいずれか一つに記載のワイヤ放電加工機用の数値制御装置である。
本願発明により、加工経路と共に、被加工物の形状を描画する機能を有する加工プログラム作成装置を提供できる。
ワイヤ放電加工機におけるキー溝加工用の加工経路生成装置の入力画面の一例を示す図である。 キー溝形状を加工するプログラム例を示す図である。 被加工物の丸穴に相当する加工経路(NCプログラム)の例を示す図である。 丸穴とキー溝の加工経路を呼び出すメインプログラムの例を示す図である。 丸穴とキー溝の加工経路を呼び出すメインプログラムの例を示す図である。 図2−1の加工経路(NCプログラム)を描画した例である。 被加工物に設けられた丸穴の形状が描画されることで、キー溝の加工形状及び加工位置を確認することができることを説明する図である。 数値制御装置により制御されるワイヤ放電加工機を示すブロック図である。 キー溝加工における、加工経路生成の処理を示すフローチャートである。 キー溝加工における、描画及び加工運転時の加工経路(NCプログラム)の処理を示すフローチャートである。 数値制御装置において、切込み加工用の加工経路を生成するための加工経路生成装置の入力画面の一例を示す図である。 被加工物に設けられた四角穴の形状が描画されることで、切込み用加工用の加工位置を確認することができることを説明する図である。 切込み加工用の加工経路(NCプログラム)の例を示す図である。 被加工物の四角穴に相当する加工経路(NCプログラム)の例を示す図である。 四角穴と切込みの加工経路を呼び出すメインプログラムの例を示す図である。 切込み加工における、加工経路生成の処理を示すフローチャートである。 切込み加工における、描画及び加工運転時の加工経路(NCプログラム)の処理を示すフローチャートである。 本発明に係る加工プログラム作成装置のブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、従来技術の説明で用いた図1、図2−1については、本発明も同様であるので同じ図面を用いて説明する。また、類似の構成は同じ符号を用いて説明する。
図5はワイヤ放電加工機に搭載する数値制御装置の概略図である。数値制御装置10は、プロセッサ(CPU)11、ディスプレイ・キーボード12、RAM13、SRAM14、ストレージ15を備えている。
<例1:キー溝加工の例>
ワイヤ放電加工機に搭載された数値制御装置10に加工経路生成装置を搭載し、加工経路生成装置はディスプレイ・キーボード12より入力されたデータを元に、キー溝加工用加工プログラムを生成する。ディスプレイ・キーボード12より入力された加工形状定義部のデータ(キー溝幅、キー溝深さ、C面)や被加工物形状定義部のデータ(穴径)や加工基準位置指定部のデータ(中心座標)は、ストレージ15またはSRAM14に記憶される。加工経路生成装置(加工経路を生成するためのソフトウェア)はストレージ15に登録されており、数値制御装置10の電源オン後にRAM13へコピーされ、CPU11を利用して実行される。
生成された加工経路(NCプログラム)は、ストレージ15またはSRAM14に記憶される。生成された加工経路(NCプログラム)を描画すると、CPU11はNCプログラムを解析し、加工経路をディスプレイ・キーボード12のディスプレイ上に表示する。また、生成された加工経路(NCプログラム)を実行すると、CPU11はそのNCプログラムを解析し、放電装置16やサーボモータ17や加工液ポンプ18に指令を出す。放電装置16やサーボモータ17や加工液ポンプ18は指令に基づいて動作し、ワイヤ放電加工機は放電するワイヤを、加工液を出しながら移動させ被加工物を加工する。
図1は数値制御装置10において、キー溝加工用の加工経路を生成するための画面である。データを入力してプログラム作成ボタン35を押すと、加工経路(NCプログラム)が生成される。生成された加工経路(NCプログラム)を描画すると、図4のような加工経路の絵をディスプレイ上に表示する。なお、符号30はキー溝幅(b)の入力欄、符号31はキー溝深さ(t)の入力欄、符号32はC面(c)の入力欄、符号33は穴径(d)の入力欄、符号34は中心座標(x,y)の入力欄である。図1では穴37を有するワーク36にキー溝38が設けられた状態の表示もなされる。なお、表示されるワーク36の形状はイメージ図であり、縮尺など適宜に設定され表示されている。
作業者はまずキー溝形状を指定するために図1に示されるように、加工経路作成装置において、「キー溝幅(b)」と「キー溝深さ(t)」を画面で入力する。キー溝入口にC面を加工したい場合は、「C面(c)」も入力する。次に被加工物の形状を指定するために「穴径(d)」を入力する。ここで被加工物は丸穴のあいたワークを対象とし、その丸穴に対してキー溝形状を加工する。したがって、被加工物の形状データとして必要最小限な穴径だけを入力する。(ワークの外形データは加工経路に無関係なので入力不要)次にキー溝の加工位置を指定するために「中心座標(x,y)」を入力する。なお、ここでは中心座標を画面から入力する例を示したが、ワイヤ電極やタッチプローブを被加工物に接触させることによって丸穴の中心位置を計測し、計測した中心位置の座標を使用するようにしても構わない。最後にプログラム作成ボタンを押す。このとき、以下のような流れで加工経路(NCプログラム)が生成される。
まず加工経路生成部1が、画面で入力された加工形状定義部の各データ(キー溝深さ、キー溝幅、C面)と、被加工物形状定義部のデータ(穴径)と、加工基準位置指定部のデータ(穴の中心座標)を取得する。取得したデータを元に、図2−1のようなキー溝加工用の加工経路(NCプログラム)を生成する。
次に加工経路生成部2が、画面で入力された被加工物形状定義部のデータ(穴径)と、加工基準位置指定部のデータ(穴の中心座標)を取得する。取得したデータを元に、図2−2のような被加工物の丸穴に相当する加工経路(NCプログラム)を生成する。加工経路(NCプログラム)の生成が終わったら、作業者は図2−3のようなメインプログラムを選んで描画する。このメインプログラムはプログラム作成ボタンが押されたときに加工経路生成部1または2で生成してもよいし、予めストレージ15またはSRAM14に用意しておいてもよい。
描画が実行されると、数値制御装置10はマクロ変数#3010に−1をセットする。加工経路描画装置は選ばれたメインプログラムを解析して、加工経路を描画する。このとき#3010=−1なので、O200とO100の加工経路(NCプログラム)が描画されて、キー溝と丸穴形状が描画される。第1の加工経路と第2の加工経路の描画は表示状態を異ならせて表示することで、作業者が第1の加工経路と第2の加工経路(描画用)との区別がし易くなる。表示状態としては、色、線の太さ、明滅などの手法により両経路の表示を異ならせるとよい。
描画が終わったら、数値制御装置はマクロ変数#3010に0をセットする。メインプログラムを加工運転した場合は、#3010=0であるため、丸穴の加工経路(O200)は実行されず、キー溝の加工経路(O100)のみが実行される。
なお、図2−3ではマクロ変数#3010を使って丸穴の描画及び加工を実行するかしないかを切り替えているが、図2−4のように丸穴の描画及び加工指令(M98P200)にオプショナルスキップ「/」を付加し、描画時にはオプショナルスキップをオフ(M98P200は実行される)し、それ以外ではオプショナルスキップをオン(M98P200は実行されない)してもよい。
図6−1はキー溝加工における、加工経路生成の処理を示すフローチャートである。以下、各ステップにしたがって説明する。
●[ステップsa01]作業者はキー溝幅、キー溝深さ、C面のデータを入力する。
●[ステップsa02]作業者は穴径、中心座標を入力する。
●[ステップsa03]作業者はプログラム作成ボタンを押す。加工経路生成装置はプログラム作成ボタンが押されたか否かを判断し、ボタンが押された場合(YES)にはステップsa04へ移行し、押されていない場合(NO)にはボタンが押されるのを待機する。
●[ステップsa04]キー溝幅、キー溝深さ、C面、穴径、中心座標の入力データを取得する。
●[ステップsa05]キー溝加工用の加工経路を生成する。
●[ステップsa06]穴径、中心座標の入力データを取得する。
●[ステップsa07]丸穴に相当する加工経路を生成し、処理を終了する。
図6−2はキー溝加工における、描画及び加工運転時の加工経路(NCプログラム)の処理を示すフローチャートである。以下、各ステップにしたがって説明する。
●[ステップsb01]マクロ変数♯3010が−1(マイナス1)か否か判断し、−1(マイナス1)の場合(YES)にはステップsb02へ移行し、−1(マイナス1)ではない場合(NO)にはステップsb03へ移行する。
●[ステップsb02]丸穴に相当する加工経路を実行する。
●[ステップsb03]キー溝の加工経路を実行し、処理を終了する。
<例2:切込み加工の例>
ワイヤ放電加工機に搭載された数値制御装置に加工経路生成装置を搭載し、加工経路生成装置はディスプレイ・キーボード12より入力されたデータを元に、切込み加工プログラムを生成する。
図5はワイヤ放電加工機に搭載する数値制御装置の概略図である。ディスプレイ・キーボード12より入力された加工形状定義部のデータ(切込み距離)や被加工物形状定義部のデータ(四角穴の縦・横長さ)と加工基準位置指定部のデータ(四角穴の中心座標)は、ストレージ15またはSRAM14に記憶される。
加工経路生成装置(加工経路を生成するためのソフトウェア)はストレージ15に登録されており、数値制御装置10の電源オン後にRAM13へコピーされ、CPU11を利用して実行される。生成された加工経路(NCプログラム)は、ストレージ15またはSRAM14に記憶される。
生成された加工経路(NCプログラム)を描画すると、CPU11はNCプログラムを解析し、加工経路をディスプレイ・キーボード12のディスプレイ上に表示する。また、生成された加工経路(NCプログラム)を実行すると、CPU11はその加工プログラムを解析し、放電装置16やサーボモータ17や加工液ポンプ18に指令を出す。放電装置16やサーボモータ17や加工液ポンプ18は指令に基づいて動作し、ワイヤ放電加工機は放電するワイヤを、加工液を出しながら移動させ被加工物を加工する。
図7は数値制御装置において、切込み加工用の加工経路を生成するための加工経路生成装置の入力画面の一例である。符号50は切込み(c)の長さの入力欄、符号51は幅(w)の長さの入力欄、符号52は縦の長さ(l)の入力欄、符号53は中心座標(x,y)の入力欄である。
データを入力してプログラム作成ボタン54を押すと、加工経路(NCプログラム)が生成される。生成された加工経路(NCプログラム)を描画すると、図8のような加工経路の絵をディスプレイ上に表示する。符号62は四角穴を示し、符号60は切込みを示す。以下、詳細に説明する。
作業者は図7に示されるように、まず切込み距離を指定するために「切込み(c)」を画面で入力する。次に被加工物の形状を指定するために、四角穴の「横(w)」と「縦(l)」を入力する。ここで被加工物は四角穴のあいたワークを対象とし、その四角穴の四隅に切込み加工する。したがって、被加工物の形状データとして必要最小限な四角穴の縦横寸法だけを入力する(ワークの外形データは加工経路に無関係なので入力不要)。次に切込みの加工位置を指定するために「中心座標(x,y)」を入力する。最後にプログラム作成ボタンを押す。このとき、以下のような流れで加工経路(NCプログラム)が生成される。
まず加工経路生成部1が、画面で入力された加工形状定義部のデータ(切込み)と、被加工物形状定義部のデータ(縦、横)と、加工基準位置指定部のデータ(四角穴の中心座標)を取得する。取得したデータを元に、図9−1のような切込み加工用の加工経路(NCプログラム)を生成する。次に加工経路生成部2が、画面で入力された被加工物形状定義部のデータ(縦、横)と、加工基準位置指定部のデータ(四角穴の中心座標)を取得する。取得したデータを元に、図9−2のような被加工物の四角穴に相当する加工経路(NCプログラム)を生成する。加工経路(NCプログラム)の生成が終わったら、作業者は図9−3のようなメインプログラムを選んで描画する。このメインプログラムはプログラム作成ボタンが押されたときに加工経路生成部1または2で生成してもよいし、予めストレージまたはSRAMに用意しておいてもよい。
描画が実行されると、数値制御装置はマクロ変数#3010に−1をセットする。加工経路描画装置は選ばれたメインプログラムを解析して、加工経路を描画する。このとき#3010=−1なので、O400及びO300の加工経路(NCプログラム)が描画されて、切込みと四角穴形状が描画される。描画が終わったら、数値制御装置はマクロ変数#3010に0をセットする。メインプログラムを加工運転した場合は、#3010=0であるため、四角穴の加工経路(O400)は実行されず、切込みの加工経路(O300)のみが実行される。
図10−1は切込み加工における、加工経路生成の処理を示すフローチャートである。
●[ステップsc01]作業者は横、縦、切込みのデータを入力する。
●[ステップsc02]作業者は中心座標を入力する。
●[ステップsc03]作業者はプログラム作成ボタンを押す。加工経路生成装置はプログラム作成ボタンが押されたか否かを判断し、ボタンが押された場合(YES)にはステップsc04へ移行し、押されていない場合(NO)にはボタンが押されるのを待機する。
●[ステップsc04]横、縦、切込み、中心座標の入力データを取得する。
●[ステップsc05]切込み加工用の加工経路を生成する。
●[ステップsc06]横、縦、中心座標の入力データを取得する。
●[ステップsc07]四角穴に相当する加工経路を生成し、処理を終了する。
図10−2は切込み加工における、描画及び加工運転時の加工経路(NCプログラム)の処理を示すフローチャートである。
●[ステップsd01]マクロ変数♯3010が−1(マイナス1)か否か判断し、−1(マイナス1)の場合(YES)にはステップsd02へ移行し、−1(マイナス1)ではない場合(NO)にはステップsd03へ移行する。
●[ステップsd02]四角穴に相当する加工経路を実行する。
●[ステップsd03]切込みの加工経路を実行し、処理を終了する。
図11は上述の本発明の実施形態の加工プログラム作成装置のブロック図である。
実施形態1として、被加工物に対して所定の加工形状を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置は、前記加工形状を定義する加工形状定義部3と、前記被加工物の形状を定義する被加工物形状定義部4と、前記加工形状を加工するときの基準位置を指定する加工基準位置指定部5と、前記加工形状と前記被加工物の形状と前記加工基準位置より前記加工形状を加工するための第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部1と、前記被加工物の形状と前記加工基準位置より被加工物の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部2と、前記加工経路を描画する加工経路描画部6を有し、前記加工経路描画部6は、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を描画することを特徴とする。
実施形態2として、丸穴の側面にキー溝を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置は、加工するキー溝の形状を定義する加工形状定義部3と、前記丸穴の径を指定する被加工物形状定義部4と、丸穴の中心位置を指定する加工基準位置指定部5と、前記キー溝の形状と前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より前記キー溝を加工する第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部1と、前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より丸穴の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部2と、前記加工経路を描画する加工経路描画部6を有し、前記加工経路描画部6は、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を描画することを特徴とする。
上述したように、本発明に係る加工経路生成装置を用いることにより、作業者は加工形状の加工位置(例えば、例1のキー溝が被加工物の丸穴のどの位置に加工されるか)を視覚的に確認することができる。そのため生成された加工経路(NCプログラム)が正しいかどうかを、簡単に判りやすく確認することができるので間違った加工を未然に防ぐことができるようになる。
1 第1の加工経路生成部
2 第2の加工経路生成部
3 加工形状定義部
4 被加工物形状定義部
5 加工基準位置指定部
6 加工経路描画部

10 数値制御装置
11 CPU
12 ディスプレイ・キーボード
13 RAM
14 SRAM
15 ストレージ
16 放電装置
17 サーボモータ
18 加工液ポンプ

35 プログラム作成ボタン
36 ワーク
37 穴
38 キー溝

40 キー溝の加工形状
41 被加工物の丸穴の絵

54 プログラム作成ボタン
55 ワーク
56 四角穴
57 切込み

60 切込み
61 被加工物の四角穴の絵
62 四角穴

Claims (8)

  1. 被加工物に対して所定の加工形状を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置であって、
    前記加工形状を定義する加工形状定義部と、
    前記被加工物の形状を定義する被加工物形状定義部と、
    前記加工形状を加工するときの基準位置を指定する加工基準位置指定部と、
    前記加工形状と前記被加工物の形状と前記加工基準位置より前記加工形状を加工するための第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、
    前記被加工物の形状と前記加工基準位置より被加工物の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、
    前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部を有し、
    前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、
    前記加工プログラムはオプショナルスキップが付加され、前記加工経路描画部により描画するときは、前記オプショナルスキップをオフし、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を実行し、前記描画するとき以外の、前記ワイヤ放電加工機により前記被加工物に対して所定の加工形状を加工するときは、オプショナルスキップをオンし、前記第1の加工経路のみを実行することを可能とされ、
    前記加工経路描画部は、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置。
  2. 丸穴の側面にキー溝を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置であって、
    加工キー溝の形状を定義する加工形状定義部と、
    前記丸穴の径を指定する被加工物形状定義部と、
    前記丸穴の中心位置を指定する加工基準位置指定部と、
    前記キー溝の形状と前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より前記キー溝を加工する第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、
    前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より丸穴の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、
    前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部を有し、
    前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、
    前記加工プログラムはオプショナルスキップが付加され、前記加工経路描画部により描画するときは、前記オプショナルスキップをオフし、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を実行し、前記描画するとき以外の、前記ワイヤ放電加工機により前記被加工物に対して所定の加工形状を加工するときは、オプショナルスキップをオンし、前記第1の加工経路のみを実行することを可能とされ、
    前記加工経路描画部は、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置。
  3. 被加工物に対して所定の加工形状を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の数値制御装置であって、
    前記加工形状を定義する加工形状定義部と、
    前記被加工物の形状を定義する被加工物形状定義部と、
    前記加工形状を加工するときの基準位置を指定する加工基準位置指定部と、
    前記加工形状と前記被加工物の形状と前記加工基準位置より前記加工形状を加工するための第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、
    前記被加工物の形状と前記加工基準位置より被加工物の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、
    前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部と、
    前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の両方の描画を指示する変数あるいは、前記
    第1の加工経路のみの加工を指示する変数を設定するマクロ変数設定部と、
    を有し、
    前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、
    前記加工経路描画部は、前記マクロ変数設定部に設定された変数に従って、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の数値制御装置。
  4. 丸穴の側面にキー溝を加工するための加工プログラムを作成するワイヤ放電加工機用の数値制御装置であって、
    加工キー溝の形状を定義する加工形状定義部と、
    前記丸穴の径を指定する被加工物形状定義部と、
    前記丸穴の中心位置を指定する加工基準位置指定部と、
    前記キー溝の形状と前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より前記キー溝を加工する第1の加工経路を生成する第1の加工経路生成部と、
    前記丸穴の径と前記丸穴の中心位置より丸穴の形状を第2の加工経路として生成する第2の加工経路生成部と、
    前記第1および前記第2の加工経路を描画する加工経路描画部と、
    前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の両方の描画を指示する変数あるいは、前記
    第1の加工経路のみの加工を指示する変数を設定するマクロ変数設定部と、
    を有し、
    前記加工プログラムは生成された前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を含み、
    前記加工経路描画部は、前記マクロ変数設定部に設定された変数に従って、前記加工プログラムを1回実行することにより、前記第1の加工経路および前記第2の加工経路を同じ画面に描画することを特徴とするワイヤ放電加工機用の数値制御装置。
  5. 前記第2の加工経路は描画用の加工経路であることを特徴とする請求項1または2の何れか一つに記載のワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置。
  6. 前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の描画は表示状態を異ならせて表示することを特徴とする請求項1、2、または5のいずれか一つに記載のワイヤ放電加工機用の加工プログラム作成装置。
  7. 前記第2の加工経路は描画用の加工経路であることを特徴とする請求項3または4の何れか一つに記載のワイヤ放電加工機用の数値制御装置。
  8. 前記第1の加工経路と前記第2の加工経路の描画は表示状態を異ならせて表示することを特徴とする請求項3、4、または7のいずれか一つに記載のワイヤ放電加工機用の数値制御装置。
JP2015173984A 2015-09-03 2015-09-03 ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置 Active JP6484148B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173984A JP6484148B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置
EP16185218.1A EP3139232B1 (en) 2015-09-03 2016-08-22 Machining program creation apparatus for wire electrical discharge machiine
KR1020160112753A KR102056610B1 (ko) 2015-09-03 2016-09-01 와이어 방전 가공기의 가공 프로그램 작성 장치
US15/255,179 US10082781B2 (en) 2015-09-03 2016-09-02 Machining program creation apparatus for wire electrical discharge machine
CN201610801026.5A CN106502200B (zh) 2015-09-03 2016-09-02 线放电加工机的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173984A JP6484148B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047515A JP2017047515A (ja) 2017-03-09
JP6484148B2 true JP6484148B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56787351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173984A Active JP6484148B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10082781B2 (ja)
EP (1) EP3139232B1 (ja)
JP (1) JP6484148B2 (ja)
KR (1) KR102056610B1 (ja)
CN (1) CN106502200B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873138B2 (ja) * 2014-06-24 2016-03-01 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用のキー溝加工用加工プログラム作成装置
GB2573168B (en) * 2018-04-27 2022-09-21 Tek 4 Ltd Micro machining

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
JPS59177605A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける切削方向入力方法
JPS62198906A (ja) 1986-02-27 1987-09-02 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における加工プログラムのチエツク方法
JPH01188232A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP3702496B2 (ja) * 1995-07-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 数値制御装置を用いた加工方法
KR100421788B1 (ko) * 1996-11-07 2004-07-16 가부시키가이샤 미츠토요 엔시가공에있어서의엔시프로그램해석장치및가공방법
US6112133A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Imcs, Inc. Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
JP3071758B2 (ja) * 1998-05-20 2000-07-31 ヤマザキマザック株式会社 3次元レーザ加工機及び3次元レーザ加工機における加工プログラムの作成制御方法
JP3576988B2 (ja) * 2001-03-09 2004-10-13 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
TWI395627B (zh) * 2007-12-04 2013-05-11 Ind Tech Res Inst 具有變形補償裝置之線切割放電加工機及伸臂變形補償方法
JP5387188B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-15 豊和工業株式会社 Ncプログラムの解析編集装置、方法、プログラム、および記憶媒体
JP5815663B2 (ja) * 2013-12-26 2015-11-17 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用のキー溝加工用加工経路生成装置
CN104439483B (zh) * 2014-11-18 2017-08-08 重庆齿轮箱有限责任公司 一种插键槽方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3139232A1 (en) 2017-03-08
JP2017047515A (ja) 2017-03-09
EP3139232B1 (en) 2020-07-08
CN106502200B (zh) 2021-05-25
CN106502200A (zh) 2017-03-15
KR20170028274A (ko) 2017-03-13
KR102056610B1 (ko) 2019-12-17
US10082781B2 (en) 2018-09-25
US20170068231A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735186B1 (ko) 와이어 방전 가공기용의 키홈 가공용 가공 프로그램 작성 장치
JP5815663B2 (ja) ワイヤ放電加工機用のキー溝加工用加工経路生成装置
JP6126143B2 (ja) 描画経路補正機能を備えた数値制御装置
EP3015208B1 (en) Keyway machining path creating device for wire electric discharge machine
JP6484148B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工プログラム作成装置
JP5792254B2 (ja) 休止点が指定可能な数値制御装置
JP5850894B2 (ja) テーパ加工を行うワイヤ放電加工機を制御する数値制御装置
US8525065B2 (en) Electric discharge machining apparatus and programming device
JP5883717B2 (ja) 加工不良防止システム及びその方法
JP5638053B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP6420291B2 (ja) プログラム生成装置
JP6457418B2 (ja) 加工プログラム作成装置
JP6585676B2 (ja) プログラム生成装置およびプログラム生成方法
JP6363567B2 (ja) ストロークリミット近傍のテスト運転で移動量を制限する数値制御装置
JP4964485B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170801

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150