JP6477978B1 - ホットスタンプ成形体 - Google Patents

ホットスタンプ成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6477978B1
JP6477978B1 JP2018535450A JP2018535450A JP6477978B1 JP 6477978 B1 JP6477978 B1 JP 6477978B1 JP 2018535450 A JP2018535450 A JP 2018535450A JP 2018535450 A JP2018535450 A JP 2018535450A JP 6477978 B1 JP6477978 B1 JP 6477978B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
martensite
rotation angle
hot stamping
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186930A1 (ja
Inventor
由梨 戸田
由梨 戸田
匹田 和夫
和夫 匹田
真吾 藤中
真吾 藤中
智仁 田中
智仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6477978B1 publication Critical patent/JP6477978B1/ja
Publication of JPWO2019186930A1 publication Critical patent/JPWO2019186930A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

曲げ変形能に優れた高強度鋼板のホットスタンプ成形体であって、鋼板が所定の成分組成を有し、鋼板のミクロ組織の面積率で90%以上が、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの1種以上であり、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界の長さに対する回転角が15°以上となる粒界の長さの割合が80%以上であることを特徴とする。

Description

本発明は、強度が必要な自動車や構造物の構造部材や補強部材に使用する、特に、優れた曲げ変形能を有するホットスタンプ成形体に関する。
近年、環境保護及び省資源化の観点から自動車車体の軽量化が求められており、そのため、自動車用部材への高強度鋼板の適用が加速している。しかし、鋼板の高強度化に伴い成形性は劣化するので、高強度鋼板においては、複雑な形状の部材への成形性が課題となる。
このような課題を解決するため、鋼板をオーステナイト域の高温まで加熱した後にプレス成形を実施するホットスタンプの適用が進められている。ホットスタンプは、プレス加工と同時に、金型内において焼入れ処理を実施するので、自動車用部材への成形と強度確保を両立する技術として注目されている。
一方で、高強度鋼板をホットスタンプで成形した成形体には、衝突時に衝撃を吸収する性能(衝突変形部位)が必要であり、そのためには高い衝撃吸収能(曲げ変形能)が必要とされる。
特許文献1には、この要求に応える技術として、ホットスタンプ用鋼鈑を焼鈍し、炭化物中にMnやCrを濃化させて溶解し難い炭化物とすることにより、ホットスタンプ加熱時にこれら炭化物によってオーステナイトの成長を抑制して細粒化させる技術が開示されている。
特許文献2には、ホットスタンプ加熱時に90℃/s以下の加熱速度で昇温することにより、オーステナイトを細粒化させる技術が開示されている。
特許文献3、特許文献4、特許文献5にもオーステナイトを細粒化させて靱性を向上させる技術が開示されている。
国際公開第2015/147216号 特許第5369714号公報 特許第5114691号公報 特開2014−15638号公報 特開2002−309345号公報
しかしながら、上記特許文献1〜5に開示されている技術では、さらに細粒化されたオーステナイトを得ることは困難であり、従来以上の強度または曲げ変形能を得ることが望めない。
本発明は、従来技術の課題に鑑み、高強度鋼板のホットスタンプ成形体において、より優れた曲げ変形能を確保することを課題とし、該課題を解決するホットスタンプ成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決する方法について鋭意検討した。その結果、ホットスタンプ成形体において、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上生成させれば、優れた曲げ変形能が得られることを見出した。
本願発明は上記の知見に基づき、さらに検討を進めてなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
(1)成分組成が、質量%で、C:0.35%以上、0.75%以下、Si:0.005%以上、0.25%以下、Mn:0.5%以上、3.0%以下、sol.Al:0.0002%以上、3.0%以下、Cr:0.05%以上、1.00%以下、B:0.0005%以上、0.010%以下、Nb:0.01%以上、0.15%以下、Mo:0.005%以上、1.00%以下、Ti:0%以上、0.15%以下、Ni:0%以上、3.00%以下、P:0.10%以下、S:0.10%以下、及びN:0.010%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、ミクロ組織が、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの少なくとも1種を、面積率で90%以上含み、上記下部ベイナイト、上記マルテンサイト、及び上記焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界の長さに対する回転角が15°以上となる粒界の長さの割合が80%以上であり、引張強度が2000MPa以上であ
ることを特徴とするホットスタンプ成形体。
(2)めっき層を有することを特徴とする前記(1)のホットスタンプ成形体。
本発明によれば、優れた曲げ変形能を有するホットスタンプ成形体を提供することができる。
本発明の特徴は、ホットスタンプ成形体において、下部ベイナイト又はマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上生成させることにより、優れた曲げ変形能が得ることである。ホットスタンプ成形体の組織をこのような組織とすることにより、優れた曲げ変形能が向上するのは、15°以上の大傾角粒界が、15°未満の小傾角粒界よりも、亀裂の伝播を抑制する効果が高いためである。本発明者らは鋭意検討の結果、以下の方法により上記の組織が得られることを知見した。
第一段階として、単位時間当たりの溶鋼の鋳込み量を制御する。これにより、Mo、Nbの析出を抑制し、鋼中のMo、Nbの固溶量を増加させる。
単位時間当たりの溶鋼の鋳込み量を制御してMo、Nbの析出を抑制すると、同時にMnのミクロ偏析も抑制されるため、Pのトラップサイトが消失し、仕上げ圧延時にPが旧オーステナイト粒界に偏析する。すると、粒界の脆化強度が低下するので、結晶方位を制御しても、曲げ変形能が十分に得られない。これは、MnとPの親和性が高いために、Mnの偏析がPのトラップサイトとして機能しており、Mnの偏析を解消することによりPが旧オーステナイト粒界に拡散するためである。本発明では、圧延条件の制御によりこの課題を解決する。
第二段階として、熱間仕上げ圧延の圧下率、温度、圧延後の冷却条件を制御することにより、炭化物中へのMnやCrの濃化を抑制させる。下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒界を優先的なオーステナイトの逆変態サイトとするためには、炭化物が溶解し易いことが望ましい。そのため、MnやCr等の炭化物溶解を阻害する元素を炭化物に濃化させないことが重要である。
また、Mo、Nbの析出を抑制させ、旧オーステナイトの粒界にNbやMoを固溶させることにより、Pの偏析サイトをNbとMoによって占有させることにより、旧オーステナイトへのPの偏析を解消する。これにより、単にMo又はNbによる粒界強度の向上のみならず、粒界の脆化強度の低減を抑制することができる。
さらに、コイル巻取条件を制御することで、固溶Mo及びNbの効果により、オーステナイトの強度を上昇させることができる。加えて、オーステナイトから下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトへと相変態する際に、変態により発生する応力を緩和する有利な結晶方位が優先的に生成する。これにより、ホットスタンプ用鋼鈑において、下部ベイナイト、マルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の{112}<111>のX線ランダム強度比を制御することができる。
このような特徴を持つホットスタンプ用鋼鈑をホットスタンプ工程に供することにより、オーステナイトとマルテンサイトのテクスチャーメモリー効果によって、ホットスタンプ成形体において、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上生成させる。
本発明では、ホットスタンプ工程において、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒界をオーステナイトの逆変態サイトとして活用することにより、ホットスタンプ用鋼鈑で発現させた結晶方位制御をホットスタンプ成形体へと引き継ぐことができる。
以下、本発明のホットスタンプ成形体とその製造方法について説明する。
まず、本発明のホットスタンプ成形体を構成する成分組成の限定理由について説明する。以下、成分組成に係る%は質量%を意味する。
「C:0.35%以上、0.75%以下」
Cは、2000MPa以上の引張強さを得るために重要な元素である。0.35%未満では、マルテンサイトが軟らかく、2000MPa以上の引張強さを確保することが困難であるので、Cは0.35%以上とする。好ましくは0.37%以上である。上限は特に定めないが、要求される強度と早期破断抑制のバランスを鑑みて、上限を0.75%とする。
「Si:0.005%以上、0.25%以下」
Siは、曲げ変形能を高めて衝撃吸収能の向上に寄与する元素である。0.005%未満では曲げ変形能が乏しく衝撃吸収能が劣化するため、0.005%以上添加する。好ましくは0.01%以上である。一方、0.25%を超えると、炭化物への固溶量が増加して炭化物が溶解しにくくなり、溶け残った炭化物がオーステナイトの逆変態サイトとなってしまい、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、上限を0.25%とする。好ましくは0.22%以下である。
「Mn:0.5%以上、3.0%以下」
Mnは、固溶強化で強度の向上に寄与する元素である。0.5%未満では固溶強化能が乏しくマルテンサイトが軟らかくなり、2000MPa以上の引張強さを確保することが困難であるので、0.5%以上添加する。好ましくは0.7%以上である。一方、3.0%を超えて添加すると、炭化物への固溶量が増加して炭化物が溶解しにくくなり、溶け残った炭化物がオーステナイトの逆変態サイトとなってしまい、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、3.0%を上限とする。好ましくは、2.5%以下である。
「sol.Al:0.0002%以上、3.0%以下」
Alは、溶鋼を脱酸して鋼を健全化する作用をなす元素である。0.0002%未満では、脱酸が十分で粗大な酸化物が生成して早期破断を引き起こすため、sol.Alは0.0002%以上とする。好ましくは0.0010%以上である。一方、3.0%を超えて添加すると、粗大な酸化物が生成し早期破断を引き起こすため、3.0%以下とする。好ましくは2.5%以下、より好ましくは0.5%以下である。
「Cr:0.05%以上、1.00%以下」
Crは、固溶強化で強度の向上に寄与する元素である。0.05%未満では固溶強化能が乏しくマルテンサイトが軟らかくなり、2000MPa以上の引張強さを確保することが困難であるので、0.05%以上添加する。好ましくは0.1%以上である。一方、1.00%を超えて添加すると、炭化物への固溶量が増加して炭化物が溶解しにくくなり、溶け残った炭化物がオーステナイトの逆変態サイトとなってしまい、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、1.00%を上限とする。好ましくは、0.8%以下である。
「B:0.0005%以上、0.010%以下」
Bは、固溶強化で強度の向上に寄与する元素である。0.0005%未満では固溶強化能が乏しくマルテンサイトが軟らかくなり、2000MPa以上の引張強さを確保することが困難であるので、0.0005%以上添加する。好ましくは0.0008%以上である。一方、0.010%を超えて添加すると、炭化物への固溶量が増加して炭化物が溶解しにくくなり、溶け残った炭化物がオーステナイトの逆変態サイトとなってしまい、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、0.010%を上限とする。好ましくは、0.007%以下である。
「Nb:0.01%以上、0.15%以下」
Nbは、旧オーステナイトの粒界に固溶して粒界の強度を上昇させる元素である。また、Nbは、粒界に固溶することでPの粒界偏析を阻害するため、粒界の脆化強度を向上させる。そのため、0.01%以上添加する。好ましくは0.030%以上である。一方、0.15%を超えて添加すると、炭化物として析出しやすくなり、ホットスタンプ用鋼鈑において、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の{112}<111>のX線ランダム強度比を2.8以上とすることができず、結果として、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、0.15%以下とする。好ましくは0.12%以下である。
「Mo:0.005%以上、1.00%以下」
Moは、旧オーステナイトの粒界に固溶して粒界の強度を上昇させる元素である。また、Moは、粒界に固溶することでPの粒界偏析を阻害するため、粒界の脆化強度を向上させる。そのため、0.005以上添加する。好ましくは0.030%以上である。一方、1.00%を超えて添加すると、炭化物として析出しやすくなり、炭化物として析出しやすくなり、ホットスタンプ用鋼鈑において、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の{112}<111>のX線ランダム強度比を2.8以上とすることができず、結果として、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上に制御できなくなるため、1.00%以下とする。好ましくは0.80%以下である。
「Ti:0%以上、0.15%以下」
Tiは、必須の元素ではないが、固溶強化で強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて添加してもよい。Tiを添加する場合、添加の効果を得るためには、0.01%以上とするのが好ましい。好ましくは0.02%以上である。一方、0.15%を超えて添加すると、粗大な炭化物や窒化物を形成して早期破断を引き起こすため、0.15%以下とする。好ましくは0.12%以下である。
「Ni:0%以上、3.00%以下」
Niは、必須の元素ではないが、固溶強化で強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて添加してもよい。Niを添加する場合、添加の効果を得るためには、0.01%以上とするのが好ましい。好ましくは0.02%以上である。一方、3.00%を超えて添加すると、鋼が脆くなり早期破断を引き起こすため、3.00%以下とする。好ましくは2.00%以下である。
「P:0.10%以下」
Pは不純物元素であり、粒界に偏析しやすく、粒界の脆化強度を低下させる元素である。0.10%を超えると、粒界の脆化強度が著しく低下し、早期破断を引き起こすため、Pは0.10%以下とする。好ましくは0.050%以下である。下限は、特に限定しないが、0.0001%未満に低減すると、脱Pコストが大幅に上昇し、経済的に不利になるので、実用鋼板上、0.0001%が実質的な下限である。
「S:0.10%以下」
Sは不純物元素であり、介在物を形成する元素である。0.10%を超えると、介在物が生成し早期破断を引き起こすため、Sは0.10%以下とする。好ましくは0.0050%以下である。下限は、特に限定しないが、0.0015%未満に低減すると、脱Sコストが大幅に上昇し、経済的に不利になるので、実用鋼板上、0.0015%が実質的な下限である。
「N:0.010%以下」
Nは不純物元素であり、窒化物を形成して早期破断を引き起こすため、0.010%以下とする。好ましくは0.0075%以下である。下限は、特に限定しないが、0.0001%未満に低減すると、脱Nコストが大幅に上昇し、経済的に不利になるので、実用鋼板上、0.0001%が実質的な下限である。
成分組成の残部は、Fe及び不純物である。不純物としては、鋼原料もしくはスクラップから及び/又は製鋼過程で不可避的に混入し、本発明のホットスタンプ成形体の特性を阻害しない範囲で許容される元素が例示される。
次に、本発明のホットスタンプ成形体のミクロ組織の限定理由について説明する。
「下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上」
下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の方位制御は、優れた曲げ変形能を確保するために重要な組織因子である。本発明者らの検討によれば、ホットスタンプ成形体に要求される衝撃吸収能を得るためには、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を増加させる程好ましく、割合として80%以上に制御する必要がある。より好ましくは85%以上である。
下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界の割合は、次のように測定する。
ホットスタンプ成形体の中央部から、その板面に垂直な断面(板厚断面)が観察できるようにサンプルを切り出す。#600から#1500の炭化珪素ペーパーを使用して測定面を研磨した後、粒度1μmから6μmのダイヤモンドパウダーをアルコール等の希釈液や純水に分散させた液体を使用して鏡面に仕上げる。
次に、標準コロイドシリカ懸濁液(粒径0.04μm)を使用して、8〜20分の仕上げ研磨を行う。
研磨後の試料をアセトンまたはエチルアルコールで洗浄した後に乾燥させ、走査型電子顕微鏡内にセットする。使用する走査型電子顕微鏡は、EBSD検出器(TSL製DVC5型検出器)を装備した機種を用いる。
サンプルの板厚3/8位置〜5/8位置において、板厚方向に50μm、圧延方向に50μmの範囲を、0.1μmの測定間隔でEBSD測定して結晶方位情報を得る。測定条件は、真空レベルが9.6×10−5以下、加速電圧が15kV、照射電流が13nA、Binning サイズが4×4、露光時間を42秒とする。
測定データをEBSD解析装置に付属のソフトウェア「OIM Analysis(登録商標)」に搭載された「Inverse Pole Figure Map」および「Axis Angle」機能を用い、体心立方構造を持つ結晶粒の粒界のうち、<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下である粒界の長さを算出する。
次に、<011>方向を回転軸として回転角が15°以上75°以下である粒界の長さを算出し、<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下である粒界の長さで除した値を算出する。
上記測定を少なくとも5か所以上実施し、その平均値を、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界の割合とする。
「ミクロ組織の面積率で90%以上が、下部ベイナイト、マルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトの1種以上である」
ホットスタンプ成形体が1500MPa以上の引張強度を得るためには、ミクロ組織が面積率で90%以上のマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトを含む必要がある。好ましくは94%以上である。引張強度を確保する観点では、ミクロ組織は下部ベイナイトでもよい。面積率90%以上の組織は、下部ベイナイト、マルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトのうちの1種でもよいし、これらの混合組織でもよい。
ミクロ組織の残部は特に規定せず、例えば、上部ベイナイト、残留オーステナイト、パーライトが挙げられる。
下部ベイナイト、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトの面積率は、次のように測定する。
ホットスタンプ成形体の中央から板面に垂直な断面を切り出し、#600から#1500の炭化珪素ペーパーを使用して測定面を研磨した後、粒度1〜6μmのダイヤモンドパウダーをアルコール等の希釈液や純水に分散させた液体を使用して鏡面に仕上げる。
1.5〜3%硝酸−アルコール溶液に5〜10秒間浸漬し、高傾角粒界を現出させる。この際、腐食作業は排気処理装置内で実施し、作業雰囲気の温度は常温とする。
腐食後の試料をアセトンまたはエチルアルコールで洗浄した後に乾燥させ、走査型電子顕微鏡観察に供する。使用する走査型電子顕微鏡は、2電子検出器を装備しているものとする。9.6×10−5以下の真空において、加速電圧10kV、照射電流レベル8にて試料に電子線を照射し、試料の板厚1/4位置を中心として1/8〜3/8位置の範囲の2次電子像を撮影する。撮影倍率は横386mm×縦290mmの画面を基準として10000倍撮影視野数は10視野以上とする。
撮影した2次電子像においては、結晶粒界と炭化物が明るいコントラストとして撮像されるため、結晶粒界と炭化物の位置により、簡便に組織を判定することができる。結晶粒の内部に炭化物が形成している場合は、焼戻しマルテンサイト又は下部ベイナイトであり、結晶粒に内部に炭化物が観察されない組織はマルテンサイトである。
一方、結晶粒界に炭化物が形成している組織は上部ベイナイトまたはパーライトである。
残留オーステナイトについては、上記ミクロ組織とは結晶構造が異なるため、2次電子像を撮像した位置と同一の視野を電子後方散乱回折法にて測定する。使用する走査型電子顕微鏡は、電子後方散乱回折法が可能なカメラを装備しているものとする。9.6×10−5以下の真空において、加速電圧25kV、照射電流レベル16にて試料に電子線を照射して測定を行い、得られた測定データから面心立方格子のマップを作成する。
撮影倍率は横386mm×縦290mmの画面を基準として10000倍で撮像した写真上に2μm間隔のメッシュを作成し、メッシュの交点に位置するミクロ組織を選別していく。各組織の交点数を全ての交点で除した値を当該ミクロ組織の面積分率とする。この操作を10視野で行い、平均値を算出し、ミクロ組織の面積率とする。
「ホットスタンプ用鋼鈑の製造方法」
次に、本発明に係るホットスタンプ成形体、およびホットスタンプ成形体の製造に用いるホットスタンプ用鋼板を得るための製造方法の形態を説明するが、本発明は、以下に説明するような形態に限定されない。
<ホットスタンプ用鋼板の製造方法>
(1)連続鋳造工程
上述の化学組成を有する溶鋼を連続鋳造法により、鋼片(スラブ)にする。この連続鋳造工程では、単位時間当たりの溶鋼鋳込み量を6ton/分以下とすることが好ましい。連続鋳造時に溶鋼の単位時間あたりの鋳込み量(鋳込み速度)が6ton/分を超えると、Mnのミクロ偏析が増加するとともに、MoやNbを主体とする析出物の核生成量が増加してしまう。鋳込み量を5ton/分を以下とすることがさらに好ましい。鋳込み量の下限は特に限定されないが、操業コストの観点から、0.1ton/分以上であることが好ましい。
(2)熱間圧延工程
上述の鋼片を熱間圧延して鋼板とする。その際、式(2)で定義されるA3変態温度+10℃以上かつA3変態温度+200℃以下の温度域で熱間圧延を終了し、その際の最終段圧下率を12%以上とし、仕上げ圧延終了後から1秒以内に冷却を開始し、仕上げ圧延終了温度から550℃までの温度域を100℃/秒以上の冷却速度で冷却し、500℃未満の温度で巻き取る。
A3変態温度=850+10×(C+N)×Mn+350×Nb+250×Ti+40×B+10×Cr+100×Mo ・・・・式(2)
仕上げ圧延温度をA3変態温度+10℃以上とすることにより、オーステナイトの再結晶を促進させる。これにより、結晶粒内における小傾角粒界の形成が抑制され、Nb、Moの析出サイトを減少させることができる。また、Nb、Moの析出サイトを減少させることにより、Cの消費も抑制できるため、後の工程において、炭化物の個数密度を高めることができる。好ましくは、A3変態温度+30℃以上である。
仕上げ圧延温度をA3変態温度+200℃以下とすることにより、オーステナイトの過度な粒成長を抑制する。A3変態温度+200℃以下の温度域で仕上げ圧延することにより、オーステナイトの再結晶が促進され、なおなつ、過度な粒成長も起こらないため、巻き取り工程において、微細な炭化物を得ることができる。好ましくは、A3変態温度+150℃以下である。
仕上げ圧延の圧下率を12%以上とすることにより、オーステナイトの再結晶を促進させる。これにより、結晶粒内における小傾角粒界の形成が抑制され、Nb、Moの析出サイトを減少させることができる。好ましくは、15%以上である。
仕上げ圧延終了後から1秒以内、好ましくは0.8秒以内に冷却を開始し、仕上げ圧延終了温度から550℃までの温度域を100℃/秒以上の冷却速度で冷却することにより、NbおよびMnの析出が促進される温度域での停留時間を減少させることができる。その結果、オーステナイト中でのNb、Moの析出を抑制させることができ、オーステナイト粒界におけるNbおよびMoの固溶量が増加する。
巻き取り温度を500℃未満とすることにより、上記効果を高めるとともに、ホットスタンプ用鋼鈑において、結晶粒の{112}<111>のX線ランダム強度比を制御することができる。また、仕上げ圧延直後では、NbやMoはオーステナイト中に固溶しており、NbやMoを固溶したオーステナイトから、下部ベイナイト、マルテンサイト、又は焼戻しマルテンサイトへと変態させることにより、Nb、Moが変態により発生する応力を緩和するために有利な結晶方位を優先的に生成させるので、結晶粒の{112}<111>のX線ランダム強度比を制御することができる。好ましくは480℃未満である。下限は特に定めないが、室温以下で巻き取ることは実操業上困難であるため、室温が下限となる。
(3)めっき層の形成
軟化層の表面上に、耐食性の向上等を目的として、めっき層を形成してもよい。めっき層は、電気めっき層及び溶融めっき層のいずれでもよい。電気めっき層としては、電気亜鉛めっき層、電気Zn−Ni合金めっき層等が例示される。溶融めっき層としては、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、溶融アルミニウムめっき層、溶融Zn−Al合金めっき層、溶融Zn−Al−Mg合金めっき層、溶融Zn−Al−Mg−Si合金めっき層等が例示される。めっき層の付着量は、特に制限されず一般的な付着量でよい。
(4)その他の工程
ホットスタンプ用鋼板の製造においては、その他、酸洗、冷間圧延、調質圧延等、公知の製法を含んでもよい。
<ホットスタンプ成形体の製造工程>
本発明のホットスタンプ成形体は、ホットスタンプ用鋼鈑を、500℃以上A3点以下の温度域を100℃/s未満の平均加熱速度で加熱して保持した後、ホットスタンプ成形し、成形後、成形体を、室温まで冷却することにより製造する。
また、強度を調整するために、ホットスタンプ成形体の一部の領域又は全ての領域を200℃以上、500℃以下の温度で焼戻してもよい。
500℃以上A3点以下の温度域を100℃/s未満の平均加熱速度で加熱することにより、ホットスタンプ用鋼鈑に生成した下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの粒界がオーステナイトの逆変態サイトとして機能し、オーステナイトとマルテンサイトのテクスチャーメモリー効果によって、ホットスタンプ成形体において、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界を80%以上生成させることができる。
平均加熱速度が100℃/s以上であると、微細炭化物がオーステナイトの逆変態サイトとなるため、オーステナイトとマルテンサイトのテクスチャーメモリー効果を得ることができない。好ましくは90℃/s以下である。下限は特に規定しないが、0.01℃/s未満であると、製造コストが不利になるため、0.01℃/sを以上が好ましい。より好ましくは、1℃/s以上である。
ホットスタンプ時の保持温度は、旧オーステナイト粒を微細化するために、A3点+10℃以上、A3点+150℃以下とすることが好ましい。また、ホットスタンプ後の冷却速度は、強度向上の観点から10℃/s以上とすることが好ましい。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
表1−1〜1−3に示す成分組成の溶鋼を鋳造して製造した鋼片に、表2−1〜2−3に示す熱間圧延、冷間圧延を施してホットスタンプ用鋼板とし、該ホットスタンプ用鋼板に表3−1〜3−3に示す熱処理を施して、ホットスタンプ成形を行い、成形体を製造した。
表3−1〜3−3に、ホットスタンプ成形体のミクロ組織と機械特性を示す。
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
Figure 0006477978
ホットスタンプ成形体において、先述の方法により、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの面積率、下部ベイナイト又はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として回転角が5°以上75°以下となる粒界のうち、回転角が15°以上となる粒界の割合を測定した。
ホットスタンプ成形体の強度は、引張試験を行い評価した。引張試験は、JIS Z 2201に記載の5号試験片を作製し、JIS Z 2241に記載の試験方法に従って実施し、最大強度が2000MPa以上を合格とした。
曲げ変形能の評価はドイツ自動車工業会で規定されたVDA基準(VDA238−100)に基づいて以下の測定条件で評価を行った。本発明では曲げ試験で得られる最大荷重時の変位をVDA基準で角度に変換し、最大曲げ角度を求め、最大曲げ角が50°以上となった材料を合格とした。
試験片寸法:60mm(圧延方向)×30mm(圧延と垂直方向)、板厚1.0mm
曲げ稜線:圧延と直角な方向
試験方法:ロール支持、ポンチ押し込み
ロール径:φ30mm
ポンチ形状:先端R=0.4mm
ロール間距離:2.0×1.0(mm)+0.5mm
押し込み速度:20mm/min
試験機:SHIMADZU AUTOGRAPH 20kN
本発明のホットスタンプ成形体は、引張強度が2000MPa以上であり、優れた曲げ変形能を有することが確認できた。一方、化学組成、製造方法が適切でない例では、目標とする特性が得られなかった。

Claims (2)

  1. 成分組成が、質量%で、
    C :0.35%以上、0.75%以下、
    Si:0.005%以上、0.25%以下、
    Mn:0.5%以上、3.0%以下、
    sol.Al:0.0002%以上、3.0%以下、
    Cr:0.05%以上、1.00%以下、
    B :0.0005%以上、0.010%以下、
    Nb:0.01%以上、0.15%以下、
    Mo:0.005%以上、1.00%以下、
    Ti:0%以上、0.15%以下、
    Ni:0%以上、3.00%以下、
    P:0.10%以下、
    S:0.10%以下、及び
    N:0.010%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、
    ミクロ組織が、下部ベイナイト、マルテンサイト、及び焼戻しマルテンサイトの少なくとも1種を、面積率で90%以上含み、
    上記下部ベイナイト、上記マルテンサイト、及び上記焼戻しマルテンサイトの結晶粒の<011>方向を回転軸として、回転角が5°以上75°以下となる粒界の長さに対する回転角が15°以上となる粒界の長さの割合が80%以上であり、
    引張強度が2000MPa以上であ
    ことを特徴とするホットスタンプ成形体。
  2. めっき層を有することを特徴とする請求項1に記載のホットスタンプ成形体。
JP2018535450A 2018-03-29 2018-03-29 ホットスタンプ成形体 Active JP6477978B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013369 WO2019186930A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 ホットスタンプ成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6477978B1 true JP6477978B1 (ja) 2019-03-06
JPWO2019186930A1 JPWO2019186930A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=65655772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535450A Active JP6477978B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 ホットスタンプ成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11180837B2 (ja)
EP (1) EP3778951A4 (ja)
JP (1) JP6477978B1 (ja)
KR (1) KR102460598B1 (ja)
CN (1) CN111655885B (ja)
MX (1) MX2020010135A (ja)
WO (1) WO2019186930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241763A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
KR20210151954A (ko) * 2019-05-31 2021-12-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형체

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778948A4 (en) * 2018-03-29 2021-10-20 Nippon Steel Corporation HOT STAMPED STEEL SHEET
WO2021141103A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
JP7319570B2 (ja) * 2020-01-09 2023-08-02 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
WO2021141097A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
EP4209610A4 (en) * 2020-09-01 2024-01-17 Hyundai Steel Company HOT STAMPING MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING IT
WO2022050500A1 (ko) 2020-09-01 2022-03-10 현대제철 주식회사 핫스탬핑용 소재 및 그 제조방법
KR102568217B1 (ko) * 2021-09-23 2023-08-21 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
WO2023234337A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174283A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jfe Steel Corp 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
WO2015147216A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 新日鐵住金株式会社 高強度熱間成形鋼板部材
WO2015194571A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板、並びに該鋼板を用いた熱間プレス成形品及びその製造方法
JP2017043825A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用鋼板およびその製造方法、ならびにホットスタンプ鋼板部材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114691B1 (ja) 1969-08-14 1976-05-11
JP4123748B2 (ja) 2001-02-07 2008-07-23 Jfeスチール株式会社 焼入れ後の衝撃特性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP4276482B2 (ja) * 2003-06-26 2009-06-10 新日本製鐵株式会社 極限変形能と形状凍結性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP5369714B2 (ja) 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5463906B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-09 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用鋼板及びその製造方法
US20130095347A1 (en) * 2010-06-14 2013-04-18 Kaoru Kawasaki Hot-stamped steel, method of producing of steel sheet for hot stamping, and method of producing hot-stamped steel
KR101533164B1 (ko) * 2010-10-22 2015-07-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 핫스탬프 성형체의 제조 방법 및 핫스탬프 성형체
KR101253885B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
JP5835622B2 (ja) 2012-07-06 2015-12-24 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板
EP3020845B1 (en) * 2013-09-18 2018-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-stamp part and method of manufacturing the same
JP6326761B2 (ja) * 2013-10-23 2018-05-23 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ鋼材の製造方法、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ用鋼板
CN104195443A (zh) * 2014-05-19 2014-12-10 首钢总公司 汽车用高抗弯性能热成形钢及其制造方法
WO2016132549A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
MX2017010537A (es) * 2015-02-20 2017-12-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Chapa de acero laminada en caliente.
CN107429340B (zh) * 2015-03-16 2019-07-02 杰富意钢铁株式会社 复合压力容器内衬用钢材、复合压力容器内衬用钢管、以及复合压力容器内衬用钢管的制造方法
KR101797316B1 (ko) * 2015-12-21 2017-11-14 주식회사 포스코 고강도 및 우수한 내구성을 가지는 자동차용 부품 및 그 제조방법
KR101917472B1 (ko) * 2016-12-23 2018-11-09 주식회사 포스코 항복비가 낮고 균일연신율이 우수한 템퍼드 마르텐사이트 강 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174283A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jfe Steel Corp 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
WO2015147216A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 新日鐵住金株式会社 高強度熱間成形鋼板部材
WO2015194571A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板、並びに該鋼板を用いた熱間プレス成形品及びその製造方法
JP2017043825A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ用鋼板およびその製造方法、ならびにホットスタンプ鋼板部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241763A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
JPWO2020241763A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
KR20210151954A (ko) * 2019-05-31 2021-12-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형체
JP7188584B2 (ja) 2019-05-31 2022-12-13 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
KR102604058B1 (ko) 2019-05-31 2023-11-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
EP3778951A1 (en) 2021-02-17
KR102460598B1 (ko) 2022-10-31
KR20200121872A (ko) 2020-10-26
WO2019186930A1 (ja) 2019-10-03
JPWO2019186930A1 (ja) 2020-04-30
CN111655885B (zh) 2021-11-19
MX2020010135A (es) 2020-10-19
US20210010118A1 (en) 2021-01-14
CN111655885A (zh) 2020-09-11
EP3778951A4 (en) 2021-10-27
US11180837B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477978B1 (ja) ホットスタンプ成形体
JP6477980B1 (ja) ホットスタンプ成形体
JP6460287B1 (ja) ホットスタンプ用鋼板
JP6515360B1 (ja) ホットスタンプ成形体
JP2009173959A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7350057B2 (ja) ホットスタンプ成形体
TWI664302B (zh) Hot stamping
JP7366121B2 (ja) ホットスタンプ用鋼板
JP7151889B2 (ja) ホットスタンプ用鋼板
TWI663265B (zh) Hot stamping steel plate
JP7455112B2 (ja) ホットスタンプ成形体
WO2024009812A1 (ja) 熱延鋼板
TWI663267B (zh) Hot stamping
KR20240065116A (ko) 열간 압연 강판
TW201942364A (zh) 熱壓印成形體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350