JP6470684B2 - 両面粘着テープ - Google Patents

両面粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP6470684B2
JP6470684B2 JP2015516370A JP2015516370A JP6470684B2 JP 6470684 B2 JP6470684 B2 JP 6470684B2 JP 2015516370 A JP2015516370 A JP 2015516370A JP 2015516370 A JP2015516370 A JP 2015516370A JP 6470684 B2 JP6470684 B2 JP 6470684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
weight
meth
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151954A1 (ja
Inventor
徳之 内田
徳之 内田
勇樹 岩井
勇樹 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2015151954A1 publication Critical patent/JPWO2015151954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470684B2 publication Critical patent/JP6470684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/243Presence of a foam in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂により形成された発泡基材の両面に、粘着剤層が積層されている両面粘着テープに関する。
携帯電話、及び携帯情報端末(Personal Digital Assistants、PDA)等の携帯電子機器は、例えば、使用者により意図せずに落下されることがある。落下による衝撃が付与されても、携帯電子機器の表示不良が生じないように、携帯電子機器には衝撃吸収性が求められている。
衝撃吸収性が高められた両面粘着テープが下記の特許文献1,2に開示されている。特許文献1,2に記載の両面粘着テープでは、基材層の少なくとも片面に(メタ)アクリル系粘着剤層が積層一体化されている。上記基材層は、特定の架橋度及び気泡のアスペクト比を有する架橋ポリオレフィン系樹脂発泡基材である。
また、携帯電子機器は、意図せずに水中に落下されることがある。さらに、携帯電子機器には、雨などの水滴が付着することもある。携帯電子機器に水分が多く付着すると、携帯電子機器の内部に水分が侵入して、表示不良が生じることがある。このような水分に起因する表示不良が生じないように、携帯電子機器には、高い防水性が求められている。
また、携帯電子機器では、例えば、装置表面を構成するガラス板と画像表示部材との間に、これらを接着するために両面粘着テープが用いられている。この両面粘着テープにも、高い衝撃吸収性と高い防水性とが求められている。
また更に、携帯電子機器の薄型化が進行している。薄型化に伴って、ポリカーボネートなどの表示パネル部品が温度変化によって反りやすくなっている。携帯電子機器が過酷な温度環境に晒されても、両面粘着テープが部品から剥離しないことも望まれている。
特開2009−242541号公報 特開2009−258274号公報
特許文献1,2に記載の両面粘着テープでは、衝撃吸収性にある程度優れている。しかし、特許文献1,2に記載のような従来の両面粘着テープにおいて、高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立することが求められている。両面粘着テープにより接着された部品に反りが生じても、剥離が生じ難いことが求められている。また、両面粘着テープにより接着された電子機器等に水分が付着しても、両面粘着テープの接着界面から水分の浸入を抑えることが求められている。
本発明の目的は、高い接着性と高い防水性との双方を高いレベルで両立することができる両面粘着テープを提供することである。
本発明の広い局面によれば、ポリオレフィン系樹脂により形成されている発泡基材と、前記発泡基材の第1の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第1の粘着剤層と、上記発泡基材の上記第1の表面側とは反対の第2の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第2の粘着剤層とを備え、長さ61mm及び幅49mmの矩形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの矩形の内形を有し、かつ2mmの幅を有する枠状の両面粘着テープを用意し、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有する第1のアクリル板を用意し、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有さない第2のアクリル板を用意して、上記第1のアクリル板と上記第2のアクリル板とを上記枠状の両面粘着テープを介して貼り合わせて、上記第1のアクリル板と上記第2のアクリル板と上記枠状の両面粘着テープとで囲まれた内部空間を有する積層体を得て、上記積層体における上記第1のアクリル板の貫通孔から上記積層体の上記内部空間に空気を入れ、上記内部空間の内圧を30kPaにする加圧試験を行ったときに、上記枠状の両面粘着テープと上記第1のアクリル板及び上記第2のアクリル板との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、上記積層体の上記内部空間の内圧が減少し始めるまでの時間が50分以上である、両面粘着テープが提供される。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、上記第1の粘着剤層において、上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する上記粘着付与樹脂の含有量が36重量部以上、50重量部以下であり、上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、上記第2の粘着剤層において、上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する上記粘着付与樹脂の含有量が36重量部以上、50重量部以下である。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、重量平均分子量の数平均分子量に対する比が10以上、15以下である(メタ)アクリル重合体を含み、上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、重量平均分子量の数平均分子量に対する比が10以上、15以下である(メタ)アクリル重合体を含む。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、上記第1の粘着剤層において、上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する上記粘着付与樹脂の含有量が40重量部以上、50重量部以下であり、上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、上記第2の粘着剤層において、上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する上記粘着付与樹脂の含有量が40重量部以上、50重量部以下である。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記第1の粘着剤層のゲル分率が15重量%以上、50重量%以下であり、上記第2の粘着剤層のゲル分率が15重量%以上、50重量%以下である。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記発泡基材が、上記ポリオレフィン系樹脂を架橋及び発泡させることにより得られる。
本発明に係る両面粘着テープのある特定の局面では、上記第1の粘着剤層の厚みが25μm以上、100μm以下であり、上記第2の粘着剤層の厚みが25μm以上、100μm以下である。
本発明に係る両面粘着テープは、ポリオレフィン系樹脂により形成されている発泡基材と、上記発泡基材の第1の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第1の粘着剤層と、上記発泡基材の上記第1の表面側とは反対の第2の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第2の粘着剤層とを備えており、長さ61mm及び幅49mmの矩形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの矩形の内形を有し、かつ2mmの幅を有する枠状の両面粘着テープを介して、第1,第2のアクリル板を貼り合わせた積層体を用いて加圧試験を行ったときに、上記枠状の両面粘着テープと上記第1,第2のアクリル板との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、上記積層体の上記内部空間の内圧が減少し始めるまでの時間が50分以上であるので、高い接着性と高い防水性との双方を高いレベルで両立することができる。
図1(a)及び(b)は、加圧試験の方法を説明するための模式的な正面断面図及び平面断面図である。 図2は、耐反発性試験の方法を説明するための模式的な斜視図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
(両面粘着テープ)
本発明に係る両面粘着テープは、発泡基材と、第1の粘着剤層と、第2の粘着剤層とを備える。上記第1の粘着剤層は、上記発泡基材の第1の表面側に配置されている。上記第2の粘着剤層は、上記発泡基材の上記第1の表面側とは反対の第2の表面側に配置されている。上記発泡基材は、上記第1の粘着剤層と上記第2の粘着剤層との間に配置されている。上記発泡基材は、発泡体であり、基材層である。上記発泡基材は、ポリオレフィン系樹脂により形成されている。上記第1の粘着剤層は、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている。上記第2の粘着剤層は、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている。
本発明に係る両面粘着テープでは、以下の所定の加圧試験を行った時に、かなり良好な性質を示す。
[加圧試験の詳細]
図1を参照しつつ、加圧試験の詳細を説明する。図1(a)は、加圧試験時の状態を模式的に示す正面断面図である。図1(b)は、図1(a)のI−I線に沿う平面断面図である。
本発明に係る両面粘着テープを用いて、長さ61mm及び幅49mmの矩形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの矩形の内形を有し、かつ2mmの幅を有する枠状の両面粘着テープ1を用意する。
本発明に係る両面粘着テープが長さ61mm及び幅49mmの矩形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの矩形の内形を有し、かつ2mmの幅を有する枠状の両面粘着テープ1である場合には、該両面粘着テープをそのまま用いる。本発明に係る両面粘着テープがこのような形状ではない場合には、このような形状に切断する。なお、加圧試験に用いる枠状の両面粘着テープ1の厚みは、本発明に係る両面粘着テープ自体の厚みである。
また、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔2aを有する第1のアクリル板2を用意する。貫通孔2aは、直径1cmの円形であることが好ましい。貫通孔2aは、好ましくは第1のアクリル板2の中心部に設けられる。さらに、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有さない第2のアクリル板3を用意する。
第1のアクリル板2と第2のアクリル板3とを枠状の両面粘着テープ1を介して貼り合わせて、第1のアクリル板2と第2のアクリル板3と枠状の両面粘着テープ1とで囲まれた内部空間11Aを有する積層体11を得る。この積層体11を用いて、加圧試験が行われる。具体的には、積層体11における第1のアクリル板2の貫通孔2aから積層体11の内部空間11Aに空気を入れ、内部空間11Aの内圧を30kPaにする加圧試験を行う。加圧試験時には、枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2との接着界面、並びに枠状の両面粘着テープ1と第2のアクリル板3との接着界面は水中に配置されることが好ましい。この場合には、接着界面からの空気漏れを容易に把握することができる。
本発明では、上記加圧試験において、枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2及び第2のアクリル板3との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、積層体11の内部空間11Aの内圧が減少し始めるまでの時間(内圧減少開始時間)が50分以上である。枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2及び第2のアクリル板3との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、積層体11の内部空間11Aの内圧が減少しているか否かは、積層体11を水中に配置し、上記枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2及び第2のアクリル板3との少なくとも一方の界面からの空気が漏れているか否かを観測することにより、判断される。
防水性及び接着性をより一層高める観点からは、上記内圧減少開始時間は長いほどよい。上記内圧減少開始時間は、好ましくは55分以上、より好ましくは60分以上、更に好ましくは65分以上、特に好ましくは70分以上、最も好ましくは80分以上である。
以下、本発明に係る両面粘着テープの他の詳細を説明する。
[発泡基材の詳細]
衝撃吸収性をより一層高める観点からは、上記発泡基材は、ポリオレフィン系樹脂を架橋及び発泡させることにより得られることが好ましい。上記発泡基材は、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体であることが好ましい。上記発泡基材は内部に複数の気泡を有する。
上記発泡基材における発泡倍率は好ましくは1.5倍以上、より好ましくは2倍以上、好ましくは10倍以下、より好ましくは8倍以下である。上記発泡倍率が上記下限以上であると、発泡基材の柔軟性がより一層高くなり、発泡基材の衝撃吸収性がより一層高くなり、衝撃が付与されても剥離が生じ難くなる。上記発泡倍率が上記上限以下であると、発泡基材の強度がより一層高くなり、発泡基材に衝撃が付与されても、発泡基材が破損し難くなる。
上記発泡倍率は、JIS K6767に準拠して、電子比重計(ミラージュ社製「ED120T」)を用いて、見かけ密度を測定した後、見かけ密度の逆数を求めることで算出される。
上記発泡基材の厚み方向の25%圧縮強度は、好ましくは10kPa以上、より好ましくは250kPa以上、更に好ましくは300kPa以上、好ましくは1000kPa以下、より好ましくは500kPa以下、更に好ましくは400kPa以下である。25%圧縮強度が上記下限以上であると、発泡基材の強度がより一層高くなり、発泡基材に衝撃が付与されても、発泡基材が破損し難くなる。25%圧縮強度が上記上限以下であると、発泡基材の柔軟性がより一層高くなり、発泡基材の衝撃吸収性がより一層高くなり、衝撃が付与されても剥離が生じ難くなる。
厚み方向の25%圧縮強度は、JIS K6767に準拠して測定される。例えば、20mm×20mmに裁断した発泡基材を重ね合わせて、厚み10mmの積層体を作製する。この積層体を23℃下に放置した後、23℃にて、積層体の厚み方向の25%圧縮強度を測定する。
上記発泡基材の厚みは特に限定されない。上記発泡基材の厚みは好ましくは0.02mm以上、より好ましくは0.03mm以上、更に好ましくは0.05mm以上、好ましくは1.2mm以下、より好ましくは1.0mm以下、更に好ましくは0.5mm以下である。上記厚みが上記下限以上であると、発泡基材の強度がより一層高くなり、発泡基材に衝撃が付与されても、発泡基材が破損し難くなる。上記厚みが上記上限以下であると、発泡基材の柔軟性がより一層高くなり、発泡基材の衝撃吸収性がより一層高くなり、衝撃が付与されても剥離が生じ難くなり、更に被着体の形状に追従して貼り合わせることがより一層容易になる。また、上記厚みが上記上限以下であると、電子機器等の小型化及び薄型化に対応できる。
<ポリオレフィン系樹脂>
上記発泡基材を形成するために用いられるポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されないが、エチレン単独重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体などのポリエチレン系樹脂;プロピレン単独重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、及びプロピレン−エチレン共重合体などのポリプロピレン系樹脂;ブテン単独重合体;ブタジエン及びイソプレンなどの共役ジエンの単独重合体又は共重合体等が挙げられる。また、上記ポリエチレン系樹脂としては、高密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレン等が挙げられる。共重合の形態は、ランダムであってもよく、ブロックであってもよく、三元共重合体の形態であってもよい。
上記ポリオレフィン系樹脂は、ポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂であってもよく、ポリエチレン系樹脂であってもよく、ポリプロピレン系樹脂であってもよい。ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とを混合して用いてもよい。
上記ポリエチレン系樹脂は、エチレンを主成分として用いて得られる。上記ポリエチレン系樹脂の全構造単位100重量%中、エチレンに由来する構造単位の割合は好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上、更に好ましくは90重量%以上である。
上記ポリプロピレン系樹脂は、プロピレンを主成分として用いて得られる。上記ポリプロピレン系樹脂の全構造単位100重量%中、プロピレンに由来する構造単位の割合は好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上、更に好ましくは90重量%以上である。
衝撃吸収性をより一層高める観点から、上記ポリオレフィン系樹脂は、好ましくはポリエチレン系樹脂であり、より好ましくは低密度ポリエチレンであり、更に好ましくは直鎖状低密度ポリエチレンである。また、上記ポリエチレン系樹脂は、エチレン単独重合体でもよいが、上記ポリエチレン系樹脂は、全構造単位100重量%中、エチレンに由来する構造単位を好ましくは70重量%以上、より好ましくは90重量%以上有し、α−オレフィン構造単位を好ましくは30重量%以下、より好ましくは10重量%以下有するポリエチレン系樹脂であることが好ましい。
また、メタロセン化合物の重合触媒を用いて得られたポリエチレン系樹脂を用いることにより、特にメタロセン化合物の重合触媒を用いて得られた直鎖状低密度ポリエチレンを用いることにより、柔軟性が高くかつ衝撃吸収性が高い発泡基材が得やすくなる。また、発泡基材の厚みを薄くしても、高い性能を維持しやすくなる。
見かけ密度、及び、厚み方向の25%圧縮強度を上記範囲に調整するためには、上記ポリオレフィン系樹脂は、重合触媒として四価の遷移金属を含むメタロセン化合物を用いて得られるポリオレフィン系樹脂(メタロセン系ポリオレフィン系樹脂)であることが好ましい。なかでも、メタロセン化合物を用いて得られたポリエチレン系樹脂(メタロセン系ポリエチレン系樹脂)が好ましい。上記メタロセン化合物としては、例えば、カミンスキー触媒等が挙げられる。
上記メタロセン系ポリエチレン系樹脂としては、例えば、上記メタロセン化合物を用いて、エチレンと、必要に応じて配合される他のα−オレフィンとを共重合することにより得られたポリエチレン系樹脂等が挙げられる。上記他のα−オレフィンとして、例えば、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、及び1−ヘキセン等が挙げられる。
上記ポリオレフィン系樹脂は、上記メタロセン系ポリエチレン系樹脂に加えて、更に、他のオレフィン系樹脂を含んでいてもよい。上記他のオレフィン系樹脂として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びエチレン−プロピレン共重合体等が挙げられる。
上記発泡基材を形成するためのポリオレフィン系樹脂100重量%中、上記メタロセン系ポリエチレン系樹脂の含有量は、好ましくは40重量%以上、好ましくは100重量%(全量)以下である。上記メタロセン系ポリエチレン系樹脂の含有量が上記下限以上であると、発泡基材の厚みが薄くても、発泡基材の25%圧縮強度が高くなる。
上記発泡基材は、架橋されていることが好ましい。従って、上記発泡基材は、ポリオレフィン系樹脂を架橋及び発泡させることにより得られることが好ましい。上記発泡基材が架橋されていることで、見かけ密度、及び、厚み方向の25%圧縮強度を上記範囲に調整しやすくなり、衝撃吸収性を高めることが容易になる。
上記ポリオレフィン発泡体を架橋させる方法は特に限定されず、例えば、発泡体に電子線、α線、β線又はγ線等の電離性放射線を照射する方法、並びに発泡体に予め配合しておいた有機過酸化物を加熱により分解させる方法等が挙げられる。
上記発泡基材の製造方法は特に限定されない。上記発泡基材の製造方法として、ポリオレフィン系樹脂と発泡剤とを含有する発泡性樹脂組成物を調製し、この発泡性樹脂組成物を押出機を用いてシート状に押出加工する際に発泡剤を発泡させ、得られたシート状の発泡体を必要に応じて架橋させる方法が好ましい。
[第1,第2の粘着剤層の詳細]
<(メタ)アクリル系粘着剤>
上記第1,第2の粘着剤層はそれぞれ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されており、(メタ)アクリル系粘着剤を含む。上記第1の粘着剤層に含まれる(メタ)アクリル系粘着剤と、上記第2の粘着剤層に含まれる(メタ)アクリル系粘着剤とは同一であってもよく、異なっていてもよい。
上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤及び上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤はそれぞれ、(メタ)アクリル重合体を含む。該(メタ)アクリル重合体には(メタ)アクリル共重合体が含まれる。上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤及び上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤はそれぞれ、重量平均分子量(Mw)の数平均分子量(Mn)に対する比(Mw/Mn)が10以上、15以下である(メタ)アクリル重合体を含むことが好ましい。(メタ)アクリル重合体の上記比(Mw/Mn)が上記下限以上及び上記上限以下であると、高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立することができる。
高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立する観点からは、上記(メタ)アクリル重合体の重量平均分子量(Mw)は好ましくは50万以上、好ましくは70万以下である。
上記比(Mw/Mn)及び上記重量平均分子量(Mw)を上記範囲に調整するためには、重合開始剤、重合温度等の重合条件を調整すればよい。
上記重量平均分子量(Mw)及び上記数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定されるポリスチレン換算での重量平均分子量を示す。
上記(メタ)アクリル重合体は、ブチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートとを含むモノマー混合物を共重合して得られた(メタ)アクリル共重合体であることが好ましい。上記(メタ)アクリル重合体を構成する全モノマー(モノマー混合物)100重量%中、ブチルアクリレートの含有量は好ましくは40重量%以上、好ましくは80重量%以下である。上記アクリル重合体を構成する全モノマー100重量%中、2−エチルヘキシルアクリレートの含有量は好ましくは10重量%以上、好ましくは40重量%以下である。
上記モノマー混合物は、必要に応じてブチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレート以外の共重合可能な他の重合性モノマーを含んでいてもよい。
上記共重合可能な他の重合性モノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル等のアルキル基の炭素数が1〜3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等のアルキル基の炭素数が13〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、グリセリンジメタクリレート、(メタ)アクリル酸グリシジル、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸等の官能性モノマーが挙げられる。
上記モノマー混合物を共重合させて上記(メタ)アクリル共重合体を得るには、上記モノマー混合物を、重合開始剤の存在下にてラジカル反応させる。上記モノマー混合物をラジカル反応させる方法、即ち、重合方法としては、従来公知の方法が用いられる。重合方法としては、例えば、溶液重合法(沸点重合法又は定温重合法)、乳化重合法、懸濁重合法、及び塊状重合法等が挙げられる。
上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、有機過酸化物、及びアゾ化合物等が挙げられる。上記有機過酸化物として、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、及びt−ブチルパーオキシラウレート等が挙げられる。上記アゾ化合物として、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、及びアゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。上記重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立する観点からは、上記第1の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤及び上記第2の粘着剤層に含まれる上記(メタ)アクリル系粘着剤はそれぞれ、粘着付与剤を含むことが好ましい。
上記第1,第2の粘着剤層において、上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する上記粘着付与樹脂の各含有量は好ましくは36重量部以上、より好ましくは41重量部以上、更に好ましくは45重量部以上、好ましくは50重量部以下である。上記粘着付与樹脂の含有量が上記下限以上であると、接着性及び防水性がより一層高くなり、上記内圧減少開始時間がより一層長くなる。
上記粘着付与樹脂としては、例えば、ロジンエステル系樹脂、水添ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、脂環族飽和炭化水素系樹脂、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、及びC5−C9共重合系石油樹脂等が挙げられる。上記粘着付与樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記第1,第2の粘着剤層では、架橋剤が添加されることにより上記第1,第2の粘着剤層を構成する樹脂(上記(メタ)アクリル重合体、及び上記(メタ)アクリル重合体と上記粘着付与樹脂)の主鎖間に架橋構造が形成されていることが好ましい。
上記架橋剤は特に限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、及び金属キレート型架橋剤等が挙げられる。なかでも、イソシアネート系架橋剤が好ましい。上記第1,第2の粘着剤層にイソシアネート系架橋剤が添加されることで、イソシアネート系架橋剤のイソシアネート基と上記第1,第2の粘着剤層を構成する樹脂中のアルコール性水酸基とが反応して、上記第1,第2の粘着剤層の架橋が緩くなる。従って、上記第1,第2の粘着剤層において、断続的に加わる剥離応力を分散させることができ、強い衝撃が加わった場合に被着体の変形に伴って生じる剥離応力に対し、被着体からの剥離耐性がより向上する。
上記(メタ)アクリル重合体100重量部に対して、上記架橋剤の添加量は好ましくは0.01重量部以上、より好ましくは0.1重量部以上、好ましくは10重量部以下、より好ましくは3重量部以下である。
上記第1,第2の粘着剤層の各ゲル分率は、好ましくは15重量%以上、より好ましくは20重量%以上、更に好ましくは25重量%以上、特に好ましくは30重量%以上、好ましくは60重量%以下、より好ましくは50重量%以下である。上記ゲル分率が上記下限以上及び上記上限以下であると、高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立することができる。
上記ゲル分率は以下のようにして測定される。
粘着剤層をW1(g)採取し、採取した粘着剤層を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した際の不溶解分を200メッシュの金網で濾過する。この金網上の残渣を110℃にて加熱乾燥し、得られた乾燥残渣の重量W2(g)を測定し、下記式(1)によりゲル分率(架橋度)を算出する。
ゲル分率(重量%)=100×W2/W1 (1)
上記第1,第2の粘着剤層の各厚みは、好ましくは5μm以上、より好ましくは7μm以上、更に好ましくは10μm以上、特に好ましくは25μm以上、好ましくは400μm以下、より好ましくは200μm以下、更に好ましくは150μm以下、特に好ましくは100μm以下である。上記第1,第2の粘着剤層の各厚みが上記下限以上であると高い接着性と高い防水性との双方をより一層高いレベルで両立することができる。上記上限以下であると、両面粘着テープの厚み、及び両面粘着テープを用いた電子機器の厚みが薄くなる。
[両面粘着テープの他の詳細]
上記粘着テープの厚みは、好ましくは50μm以上、より好ましくは150μm以上、好ましくは2mm以下、より好ましくは1mm以下、更に好ましくは400μm以下である。
上記両面粘着テープの製造方法として、例えば、以下のような方法が挙げられる。
まず、(メタ)アクリル重合体に、必要に応じて粘着付与樹脂や架橋剤等を加え、また溶剤を加えて粘着剤Aの溶液を作製する。この粘着剤Aの溶液を発泡基材の表面に塗布する。溶液中の溶剤を完全に乾燥除去して、粘着剤層Aを形成する。次に、形成された粘着剤層Aの上に離型フィルムをその離型処理面が粘着剤層Aに対向した状態に重ね合わせる。この結果、離型フィルム/粘着剤層A/発泡基材の積層構造を有する第1の積層フィルムが得られる。
次いで、(メタ)アクリル重合体に、必要に応じて粘着付与樹脂や架橋剤等を加え、また溶剤を加えて粘着剤Bの溶液を作製し、上記離型フィルムとは別の離型フィルムを用意する。この離型フィルムの離型処理面に粘着剤Bの溶液を塗布し、溶液中の溶剤を完全に乾燥除去することにより、離型フィルムの表面に粘着剤層Bが形成する。この結果、離型フィルム/粘着剤層Bの積層構造を有する第2の積層フィルムを作製する。
得られた第1の積層フィルムの発泡基材の裏面に、第2の積層フィルムを粘着剤層B側から重ね合わせて積層体を得る。そして、上記積層体をゴムローラ等によって加圧することによって、発泡基材の両面に粘着剤層A,Bを有し、かつ、粘着剤層A,Bの各表面が離型フィルムで覆われた両面粘着テープが得られる。
他の方法では、同様の要領で、離型フィルム/粘着剤層の積層構造を有する積層フィルムを2つ作製する。この2つの積層フィルムを粘着剤層側から発泡基材の両面のそれぞれに重ね合わせて積層体を作製する。この積層体をゴムローラ等によって加圧することによって、基材の両面に粘着剤層を有し、かつ、2つの粘着剤層の各表面が離型フィルムで覆われた両面粘着テープを得る。
上記両面粘着テープの用途は特に限定されない。上記両面粘着テープは、電子機器用両面粘着テープであることが好ましく、携帯電子機器用両面粘着テープであることがより好ましい。上記両面粘着テープは、携帯電子機器を構成する部品を機器本体に接着固定するために用いられることがより好ましい。上記両面粘着テープは、例えば、携帯電子機器の液晶表示パネルを機器本体に接着固定する両面粘着テープとして特に用いることができる。
これらの用途における上記両面粘着テープの形状は特に限定されないが、長方形、額縁状、円形、楕円形、及びドーナツ型等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。本発明はこれら実施例のみに限定されない。
((メタ)アクリル共重合体(a)の調製)
温度計、攪拌機、冷却管を備えた反応器に、ブチルアクリレート72重量部、2−エチルヘキシルアクリレート20重量部、エチルアクリレート5重量部、アクリル酸3重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0.1重量部、及び、酢酸エチル80重量部を加え、窒素置換した。その後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、上記反応器内に、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を添加した。70℃で5時間還流させて、(メタ)アクリル共重合体(a)の溶液を得た。
得られた(メタ)アクリル共重合体(a)について、カラムとしてWater社製「2690 Separations Model」を用いてGPC法により重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)とを測定した。比(Mw/Mn)を算出したところ、12.2であった。また、Mwが62万であった。
((メタ)アクリル共重合体(b)の調製)
ブチルアクリレート58重量部、2−エチルヘキシルアクリレート34重量部、エチルアクリレート5重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.1重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.05重量部を添加し、60℃で8時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が10.5かつMwが65万である(メタ)アクリル共重合体(b)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(c)の調製)
ブチルアクリレート79重量部、2−エチルヘキシルアクリレート19重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.3重量部を添加し、70℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が13.1かつMwが67万である(メタ)アクリル共重合体(c)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(d)の調製)
ブチルアクリレート50重量部、2−エチルヘキシルアクリレート32重量部、エチルアクリレート15重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.07重量部を添加し、70℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が11.2かつMwが65万である(メタ)アクリル共重合体(d)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(e)の調製)
ブチルアクリレート50重量部、2−エチルヘキシルアクリレート32重量部、エチルアクリレート15重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を添加し、80℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が15.5かつMwが70万である(メタ)アクリル共重合体(e)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(f)の調製)
ブチルアクリレート50重量部、2−エチルヘキシルアクリレート32重量部、エチルアクリレート15重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.6重量部を添加し、80℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が16.2かつMwが70万である(メタ)アクリル共重合体(f)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(g)の調製)
ブチルアクリレート50重量部、2−エチルヘキシルアクリレート32重量部、エチルアクリレート15重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.03重量部を添加し、60℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が5.1かつMwが70万である(メタ)アクリル共重合体(g)の溶液を得た。
((メタ)アクリル共重合体(h)の調製)
ブチルアクリレート50重量部、2−エチルヘキシルアクリレート32重量部、エチルアクリレート15重量部、アクリル酸3重量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート0.2重量部を用い、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.06重量部を添加し、60℃で5時間還流させたこと以外は(メタ)アクリル共重合体(a)と同様にして、比(Mw/Mn)が9.5かつMwが70万である(メタ)アクリル共重合体(h)の溶液を得た。
(実施例1)
得られた(メタ)アクリル共重合体(a)の溶液に含まれる(メタ)アクリル共重合体(a)の固形分100重量部に対して、重合ロジンエステル12重量部、テルペンフェノール12重量部、水添ロジンエステル12重量部、酢酸エチル(不二化学薬品社製)125重量部、及びイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製「コロネートL45」)2重量部を添加し、攪拌して、(メタ)アクリル系粘着剤(1)を得た。ここでは、重合ロジンエステル12重量部、テルペンフェノール12重量部、水添ロジンエステル12重量部を用い、粘着付与樹脂を合計で36重量部用いた。
離型紙(厚み150μm)を用意した。この離型紙の離型処理面にアクリル系粘着剤(1)を塗布し、100℃で5分間乾燥させることにより、粘着剤層(厚み75μm)を形成した。この粘着剤層を、架橋メタロセン系ポリエチレン発泡体(発泡基材、厚み100μm、発泡倍率3倍、厚み方向の25%圧縮強度:80kPa)の表面と貼り合わせた。次いで、同様の要領で、この架橋メタロセン系ポリエチレン発泡体の反対の表面にも、上記と同じ粘着剤層を貼り合わせた。これにより、離型紙(厚み150μm)で両面が覆われた両面粘着テープを得た。
(実施例2〜5、参考例6,7及び比較例1〜
実施例1で用いた発泡基材を用い、(メタ)アクリル共重合体の種類、(メタ)アクリル共重合体100重量部に対する粘着付与樹脂の配合量、1層あたりの粘着剤層の厚みを、下記の表1に示すように設定したこと以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープを得た。
なお、粘着付与樹脂に関しては、重合ロジンエステルとテルペンフェノールと水添ロジンエステルとの重量比が1:1:1になるように、下記の表1に示す配合量で用いた。
(評価)
(1)粘着剤層のゲル分率
粘着剤層をW1(g)採取し、採取した粘着剤層を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した際の不溶解分を200メッシュの金網で濾過する。この金網上の残渣を110℃にて加熱乾燥し、得られた乾燥残渣の重量W2(g)を測定し、下記式(1)によりゲル分率(架橋度)を算出する。
ゲル分率(重量%)=100×W2/W1 (1)
(2)加圧試験(防水性及び接着性の評価、特に防水性の評価)
図1(a)及び(b)に示す状態で、加圧試験を行った。
得られた両面粘着テープを、長さ61mm及び幅49mmの長方形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの長方形の内形を有し、かつ2mmの幅を有するように切断して、枠状の両面粘着テープ1(試験片)を得た。
また、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの長方形を有し、かつ貫通孔2aを有する第1のアクリル板2(三菱レイヨン社製「アクリライト@L」に貫通孔を形成した板)を用意した。貫通孔2aは、直径1cmの円形である。貫通孔2aは、第1のアクリル板2の中心部に設けた。さらに、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有さない第2のアクリル板3(三菱レイヨン社製「アクリライト@L)を用意した。
枠状の両面粘着テープ1の一方の離型紙を剥離して、一方の粘着剤層を露出させ、第1のアクリル板2に中心部が揃うように貼り合わせた。枠状の両面粘着テープ1の他方の離型紙を剥離して、他方の粘着剤層を露出させ、第2のアクリル板3に中心部が揃うように貼り合わせた。
第1のアクリル板2と第2のアクリル板3とを枠状の両面粘着テープ1を介して積層して、荷重5kgの力で10秒間に押圧して貼り合わせた。第1のアクリル板2と第2のアクリル板3と枠状の両面粘着テープ1とで囲まれた内部空間11Aを有する積層体11を得た。得られた積層体11を23℃で1日間放置した。この積層体11を用いて、加圧試験(防水試験)を行った。
具体的には、積層体11における第1のアクリル板2の貫通孔2aから積層体11の内部空間11Aに空気を入れ、内部空間11Aの内圧を30kPaにする加圧試験を行った。加圧試験時には、枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2との接着界面、並びに枠状の両面粘着テープ1と第2のアクリル板3との接着界面を、水中に配置した。第1のアクリル板2の貫通孔2aは、水面上に配置した。また、積層体11の主面が水平状態になるように、第1,第2のアクリル板2,3の主面が水平状態になるように、積層体11を配置した。
第1のアクリル板2の貫通孔2aから、積層体11の内部空間11Aに空気を圧入し、内部空間11Aの内圧を30kPaとした。この状態を維持して、接着界面からの空気が漏れ出すまでの時間を確認した。枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2及び第2のアクリル板3との少なくとも一方の界面で剥離が生じた場合には、接着界面から空気が漏れ出し、積層体11の内部空間11Aの内圧が減少した。接着界面から空気が漏れ出すと、水中に気泡が確認された。
枠状の両面粘着テープ1と第1のアクリル板2及び第2のアクリル板3との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、積層体11の内部空間11Aの内圧が減少し始めるまでの時間(内圧減少開始時間)を評価した。
(3)耐反発性試験(接着性の評価)
図2に示す状態で、耐反発性試験を行った。
両面粘着テープ21を幅25mm、長さ150mmに切断した。両面粘着テープ21の一方の離型紙を剥離し、一方の粘着剤層を露出させた。また、幅25mm、長さ150mm及び厚さ1mmの第1のポリカーボネート板22を用意した。両面粘着テープ21の露出した面を貼り合わせた。
さらに、両面粘着テープ21の他方の離型紙を剥離し、他方の粘着剤層を露出させた。また、幅25mm、長さ200mm及び厚さ1mmの第2のポリカーボネート板23を用意した。この第2のポリカーボネート板23の長さ方向の中心部に、両面粘着テープ21の露出した面を貼り合わせた。2枚の第1,第2のポリカーボネート板22,23の間に、両面粘着テープ21が挟まれた積層サンプルを得た。その後、積層サンプルの第1のポリカーボネート板22上に2.0kgのゴムローラを載せて、300mm/分の速度でゴムローラを一往復させることにより、第1,第2のポリカーボネート板22,23を両面粘着テープ21を介して貼り合わせて、積層体31を得た。その後、積層体31を、23℃で24時間放置した。放置後の積層体31を第2のポリカーボネート板23が下側、第1のポリカーボネート板22が上側となるように、幅200mm、長さ190mm及び厚さ10mmのアルミニウム製の支持台24の上に載せた。積層体31が上側に突出して湾曲した形状となるように、積層体31における第2のポリカーボネート板23の両端を、支持台24の長さ方向の両端に固定した。固定時の第2のポリカーボネート板23の両端の間隔は190mmに設定した。この固定状態で、以下の試験条件で冷熱サイクル試験を行った。
(試験条件)
温度条件:−40℃〜90℃、昇温速度:−40℃〜90℃まで30分、降温速度:90℃〜−40℃まで30分、相対湿度:65%RH、冷熱サイクル:30回
上記冷熱サイクル試験を経た後、積層体を観察し、上側の第1のポリカーボネート板の端部が下側の第2のポリカーボネート板から、剥がれて浮いているか否かを観察した。
[耐反発性試験の判定基準]
○:上側の第1のポリカーボネート板の端部が下側の第2のポリカーボネート板から剥がれておらず、浮いていない
×:上側の第1のポリカーボネート板の端部が下側の第2のポリカーボネート板から剥がれて浮いている
詳細及び結果を下記の表1に示す。
Figure 0006470684
1…枠状の両面粘着テープ
2…第1のアクリル板
2a…貫通孔
3…第2のアクリル板
11…積層体
11A…内部空間
21…両面粘着テープ
22…第1のポリカーボネート板
23…第2のポリカーボネート板
24…支持台
31…積層体

Claims (5)

  1. ポリオレフィン系樹脂により形成されている発泡基材と、
    前記発泡基材の第1の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第1の粘着剤層と、
    前記発泡基材の前記第1の表面側とは反対の第2の表面側に配置されており、かつ、(メタ)アクリル系粘着剤により形成されている第2の粘着剤層とを備え、
    前記第1の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、前記第1の粘着剤層において、前記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する前記粘着付与樹脂の含有量が36重量部以上、50重量部以下であり、
    前記第2の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、前記第2の粘着剤層において、前記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する前記粘着付与樹脂の含有量が36重量部以上、50重量部以下であり、
    前記第1の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、重量平均分子量の数平均分子量に対する比が10以上、15以下である(メタ)アクリル重合体を含み、
    前記第2の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、重量平均分子量の数平均分子量に対する比が10以上、15以下である(メタ)アクリル重合体を含み、
    長さ61mm及び幅49mmの矩形の外形を有し、長さ57mm及び幅45mmの矩形の内形を有し、かつ2mmの幅を有する枠状の両面粘着テープを用意し、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有する第1のアクリル板を用意し、長さ100mm、幅100mm及び厚み10mmの矩形を有し、かつ貫通孔を有さない第2のアクリル板を用意して、前記第1のアクリル板と前記第2のアクリル板とを前記枠状の両面粘着テープを介して貼り合わせて、前記第1のアクリル板と前記第2のアクリル板と前記枠状の両面粘着テープとで囲まれた内部空間を有する積層体を得て、前記積層体における前記第1のアクリル板の貫通孔から前記積層体の前記内部空間に空気を入れ、前記内部空間の内圧を30kPaにする加圧試験を行ったときに、
    前記枠状の両面粘着テープと前記第1のアクリル板及び前記第2のアクリル板との少なくとも一方の界面で剥離が生じることによって、前記積層体の前記内部空間の内圧が減少し始めるまでの時間が50分以上である、両面粘着テープ。
  2. 前記第1の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、前記第1の粘着剤層において、前記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する前記粘着付与樹脂の含有量が40重量部以上、50重量部以下であり、
    前記第2の粘着剤層に含まれる前記(メタ)アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル重合体と粘着付与樹脂を含み、前記第2の粘着剤層において、前記(メタ)アクリル重合体100重量部に対する前記粘着付与樹脂の含有量が40重量部以上、50重量部以下である、請求項1に記載の両面粘着テープ。
  3. 前記第1の粘着剤層のゲル分率が15重量%以上、50重量%以下であり、
    前記第2の粘着剤層のゲル分率が15重量%以上、50重量%以下である、請求項1又は2に記載の両面粘着テープ。
  4. 前記発泡基材が、前記ポリオレフィン系樹脂を架橋及び発泡させることにより得られる、請求項1〜のいずれか1項に記載の両面粘着テープ。
  5. 前記第1の粘着剤層の厚みが25μm以上、100μm以下であり、
    前記第2の粘着剤層の厚みが25μm以上、100μm以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の両面粘着テープ。
JP2015516370A 2014-04-03 2015-03-25 両面粘着テープ Active JP6470684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077116 2014-04-03
JP2014077116 2014-04-03
PCT/JP2015/059093 WO2015151954A1 (ja) 2014-04-03 2015-03-25 両面粘着テープ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001871A Division JP2019077880A (ja) 2014-04-03 2019-01-09 両面粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151954A1 JPWO2015151954A1 (ja) 2017-04-13
JP6470684B2 true JP6470684B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54240281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516370A Active JP6470684B2 (ja) 2014-04-03 2015-03-25 両面粘着テープ
JP2019001871A Pending JP2019077880A (ja) 2014-04-03 2019-01-09 両面粘着テープ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001871A Pending JP2019077880A (ja) 2014-04-03 2019-01-09 両面粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP6470684B2 (ja)
KR (1) KR20160141702A (ja)
CN (1) CN105745295B (ja)
WO (1) WO2015151954A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769725B2 (ja) * 2016-03-31 2020-10-14 積水化学工業株式会社 粘着テープ
WO2018168750A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ
JP6893156B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-23 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ
CN110964458B (zh) * 2019-12-23 2020-12-15 苏州世华新材料科技股份有限公司 一种生物基丙烯酸酯抗翘曲胶带的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707816B2 (ja) * 2000-10-23 2011-06-22 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物及びリサイクル部品用粘着テープ
JP2009227925A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ
JP2009242541A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 衝撃吸収テープ
JP5249625B2 (ja) 2008-04-15 2013-07-31 積水化学工業株式会社 表示装置前板用粘着シート
JP2012188513A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
US20130017389A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Nitto Denko Corporation Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015151954A1 (ja) 2017-04-13
CN105745295A (zh) 2016-07-06
CN105745295B (zh) 2020-06-30
WO2015151954A1 (ja) 2015-10-08
KR20160141702A (ko) 2016-12-09
JP2019077880A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557470B2 (ja) 携帯電子機器用両面粘着テープ
JP2019077880A (ja) 両面粘着テープ
JP6426887B2 (ja) 携帯電子機器用アクリル粘着剤及び携帯電子機器用両面粘着テープ
JP6499586B2 (ja) 携帯電子機器用両面粘着テープ
JP6412453B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2016183274A (ja) 耐衝撃用両面粘着テープ
JP6523725B2 (ja) 両面粘着テープ
CN106232757B (zh) 双面粘合带
JP6411127B2 (ja) アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート
JP6505518B2 (ja) 両面粘着テープ
JP6557501B2 (ja) 粘着テープ
JP2019214739A (ja) アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート
WO2016052399A1 (ja) 両面粘着テープ
JP2016069611A (ja) 両面粘着テープ
JP6523125B2 (ja) 両面粘着テープ、電子機器部品固定用両面粘着テープ及び車載部品固定用両面粘着テープ
JP2016125044A (ja) 両面粘着テープ
JP6460788B2 (ja) 粘着シート
JP2019094512A (ja) 両面粘着テープ
JP2018199827A (ja) アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート
JP2016160276A (ja) 粘着テープ
JP2019065301A (ja) 粘着シート
JP2016098259A (ja) 両面粘着テープ
JP2020117561A (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6470684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151