JP6469969B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6469969B2
JP6469969B2 JP2014107948A JP2014107948A JP6469969B2 JP 6469969 B2 JP6469969 B2 JP 6469969B2 JP 2014107948 A JP2014107948 A JP 2014107948A JP 2014107948 A JP2014107948 A JP 2014107948A JP 6469969 B2 JP6469969 B2 JP 6469969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
destination
request
engine
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223859A (ja
Inventor
正勝 執行
正勝 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014107948A priority Critical patent/JP6469969B2/ja
Priority to US14/721,397 priority patent/US9409564B2/en
Publication of JP2015223859A publication Critical patent/JP2015223859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469969B2 publication Critical patent/JP6469969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両制御システムを制御する制御装置に関する。
従来、エンジンおよびモータジェネレータを備えるハイブリッド車両において、燃料消費量が少なくなるように、バッテリのSOC(State Of Charge)の目標値を設定している。例えば特許文献1では、目的地到着時のSOCを目標値に近づけるように、充放電量を制御している。
特開2004−56867号公報
特許文献1では、走行条件に基づいてSOCの目標値が決定されており、空調の影響について考慮されていない。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、空調の影響を考慮して蓄電部の充電状態を適切に制御可能な制御装置を提供することにある。
本発明の制御装置は、エンジンおよび少なくとも1つのモータジェネレータの駆動力にて走行するハイブリッド車両に適用される。制御装置は、動力源であるエンジンと、モータジェネレータと、蓄電部と、空調部と、を備える車両制御システムを制御する。モータジェネレータは、エンジンに駆動されて発電可能である。蓄電部は、モータジェネレータと電力を授受し、充放電可能に構成される。空調部は、エンジンによる熱生成が必要な暖房を含む。
制御装置は、近接判定手段と、空調要求推定手段と、充電目標変更手段と、を備える。
近接判定手段は、車両が目的地に近づいたか否かを判定する。
空調要求推定手段は、次回走行時に暖房を使用する暖房要求の有無を推定する。
充電目標変更手段は、車両が目的地に近づいたと判定され、かつ、暖房要求があると推定された場合、蓄電部の充電状態に係る充電目標値を、通常の充電目標値である通常目標値よりも小さい値である暖房要求時目標値に変更する。
次回走行の開始初期に暖房を使用する場合、エンジンの再始動後、走行負荷以上にエンジンの出力を高め、余剰の出力でモータジェネレータを駆動し、発電した電力を蓄電部に充電する。
走行開始後の初期において冷暖房を使用することで、蓄電部の充電状態が上限値または下限値に到達すると、効率の悪い動作点でのエンジンの駆動を強いられる虞がある。
そこで本発明では、次回走行における冷暖房の使用による充電状態の推移を考慮し、目的地到着時の充電状態、すなわち次回走行開始時の充電状態を変更すべく、充電目標値を変更する。これにより、冷暖房を使用しても充電状態が上限値または下限値に到達するのを防ぐことができるので、充電目標値を変更しない場合と比較し、次回走行時(特に走行開始後の初期)における燃費を向上可能である。
本発明の一実施形態による車両制御システムの構成を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態による空調ユニットの構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態によるSOC制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態による暖房時のSOC制御処理を説明するタイムチャートである。 本発明の一実施形態による冷房時のSOC制御処理を説明するタイムチャートである。
以下、本発明による制御装置を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による制御装置が適用される車両制御システムを図1に示す。なお、図1は模式的な図であって、図中の記載箇所と車両90における実際の搭載位置とは必ずしも一致しない。車両制御システム1は、エンジン10、モータジェネレータ(以下、「MG」という。)11、インバータ14、蓄電部としてのバッテリ15、空調部としての空調ユニット20、および、制御装置としてのハイブリッド制御装置60等を備える。
エンジン10は、複数の気筒を有する内燃機関であって、MG11とともに、車両90の動力源を構成する。
MG11は、バッテリ15から電力が供給されることによりトルクを発生する電動機としての機能、および、エンジン10による駆動あるいは車両90の制動時に駆動されて発電する発電機としての機能を有する。本実施形態のMG11は、永久磁石式同期型の三相交流電動機である。
本実施形態の車両90は、エンジン10およびMG11の駆動力にて走行するハイブリッド車両である。エンジン10およびMG11の駆動力は、駆動軸92を経由して変速機93に伝達され、さらにデファレンシャルギア94を介して駆動輪95に伝達され、駆動輪95を回転させる。本実施形態の変速機93は、無段変速機である。
インバータ14は、MG11とバッテリ15との間に設けられ、バッテリ15の直流電力を交流電力に変換してMG11へ供給する。また、インバータ14は、MG11により発電された交流電力を直流電力に変換し、バッテリ15へ供給する。
バッテリ15は、例えばニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池により充放電可能に構成され、充電状態としてのSOCが所定の範囲内となるように制御される。
バッテリ15は、MG11と電力を授受する。具体的には、MG11により発電された交流電力がインバータ14により直流電力に変換され、バッテリ15に蓄えられる。また、バッテリ15の直流電力がインバータ14により交流電力に変換されてMG11に供給され、MG11の駆動に用いられる。
図2に示すように、空調ユニット20は、車室内に空調空気を導く空気通路が形成される空調ダクト21、送風機30、冷凍サイクル40、および、排熱ヒータ50等から構成され、例えば車室内の前方に配置される。本実施形態の空調ユニット20は、「冷房」の機能を有する冷凍サイクル40、および、「暖房」の機能を有する排熱ヒータ50を備えている。
空調ダクト21の空気流れの最上流側には、内外気切替箱22が設けられる。内外気切替箱22は、内気吸込口221および外気吸込口222を有する。内気吸込口221および外気吸込口222は、内外気切替ダンパ23によって開閉される。内外気切替ダンパ23は、図示しないアクチュエータにより駆動される。
空調ダクト21の空気流れの最下流側には、デフロスタ開口部、フェイス開口部、および、フット開口部が形成されている。
デフロスタ開口部には、デフロスタダクト25が接続される。デフロスタダクト25の最下流端には、車両90のフロントガラスの内面に向かって空調空気を吹き出すデフロスタ吹出口251が開口している。
フェイス開口部には、フェイスダクト26が接続される。フェイスダクト26の最下流端には、乗員の上半身に向かって空調空気を吹き出すフェイス吹出口261が開口している。
フット開口部には、フットダクト27が接続される。フットダクト27の最下流端には、乗員の足下に向かって空調空気を吹き出すフット吹出口271が開口している。
各吹出口251、261、271の内側には、吹出口切替ダンパ28、29が回動自在に取り付けられる。吹出口切替ダンパ28、29は、サーボモータ等である図示しないアクチュエータによりそれぞれ駆動される。これにより、吹出口モードは、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフモード、または、デフロスタモードのいずれかに切り替えられる。
送風機30は、遠心式ファン31、および、ブロアモータ32を有する。遠心式ファン31は、空調ダクト21に一体的に構成されたスクロールスケールに回転自在に収納される。ブロアモータ32は、図示しないブロア駆動回路を経由して印加されるブロア端子電圧に基づいて回転速度が制御される。これにより、遠心式ファン31の回転速度が制御され、送風機30からの送風量が制御される。
冷凍サイクル40は、電動コンプレッサ41、凝縮器42、気液分離器43、膨張弁44、蒸発器45、冷却ファン46、および、これらを接続する冷媒配管等から構成される。
電動コンプレッサ41は、冷媒を圧縮する圧縮機構、および、圧縮機構を駆動するモータを有する。電動コンプレッサ41を構成するモータには、バッテリ15から電力が供給され、図示しないインバータを経由して交流電圧が印加される。インバータの周波数を制御することで、電動コンプレッサ41の回転速度を変化させる。
凝縮器42は、圧縮された冷媒と外気とを熱交換して冷媒を凝縮液化させる。
気液分離器43は、凝縮液化された冷媒を気液分離して液冷媒を膨張弁44側に流す。
膨張弁44は、液冷媒を減圧膨張させる。
蒸発器45は、空調ダクト21内に設けられ、膨張弁44にて減圧膨張された冷媒と空調空気との熱交換により、空調空気を冷却する。
冷却ファン46は、凝縮器42に外気を送風する。
排熱ヒータ50は、ヒータコア51、循環経路52、および、図示しない電動ポンプ等を有する。
ヒータコア51は、エンジン10の冷却水から熱を取り出して暖房熱を車室内に供給する。ヒータコア51は、空調ダクト21内であって、蒸発器45よりも下流側に、空気通路を部分的に塞ぐようにして設けられる。
エンジン10のシリンダブロックやシリンダヘッドには、ウォータジャケットが形成され、このウォータジャケットに冷却水が循環供給されることでエンジン10が冷却される。ウォータジャケットには、冷却水配管等からなる循環経路52が接続される。循環経路52には、電力が供給されることにより駆動されて冷却水を循環させる電動ポンプが設けられる。
エアミックスダンパ55は、蒸発器45とヒータコア51との間に回動自在に取り付けられる。エアミックスダンパ55は、サーボモータ等である図示しないアクチュエータにより駆動され、ヒータコア51を通過する温風と、ヒータコア51を迂回する冷風との割合を調整し、車室内へ吹き出す空気の温度を調整する。
図1に戻り、車両制御システム1は、ハイブリッド制御装置60、MG制御装置61、エンジン制御装置62、および、エアコン制御装置63を備える。図中では、「制御装置」を「ECU」と記載する。これらの制御装置60〜63は、それぞれ、CPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種制御プログラムを実行することで各種制御処理を実行する。
ハイブリッド制御装置60は、いずれも図示しないアクセルセンサ、シフトスイッチ、ブレーキスイッチ、および、車速センサ等からの信号が入力され、取得されたこれらの信号等に基づき、車両90全体を制御する。
また、ハイブリッド制御装置60は、ナビゲーション装置70から目的地に係る目的地情報等、各種情報を取得可能に構成される。
MG制御装置61は、ハイブリッド制御装置60からの指令に基づき、MG11の駆動を制御する。
エンジン制御装置62は、ハイブリッド制御装置60からの指令に基づき、エンジン10の駆動を制御する。具体的には、エンジン制御装置62は、燃料噴射弁による燃料噴射制御、点火装置による点火時期制御、吸気側および排気側のバルブ駆動機構によるバルブタイミング制御、スロットルバルブによる吸気量制御等を実施する。これにより、エンジン10の駆動が制御される。
エアコン制御装置63は、ハイブリッド制御装置60からの指令に基づき、送風機30および電動コンプレッサ41等を制御する。
ナビゲーション装置70は、CPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、図示しない現在位置検出部が検出する車両90の現在位置と地図データとに基づき、地図上における車両90の位置をディスプレイに表示するとともに、目的地までのルートを探索する。
本実施形態では、イグニッション電源をオンして走行を開始し、目的地に到着して走行を終了しイグニッション電源をオフにするまでの行程を「トリップ」とする。
トリップ開始後の初期に暖房を使用する場合、エンジン10による熱生成が必要であるので、走行に用いる分を差し引いた余剰分のエンジン10の動力をMG11における発電に利用してバッテリ15を充電すべく、SOCは低い方が好ましい。
一方、トリップ開始後の初期に冷房を使用する場合、電動コンプレッサ41の負荷が高く、バッテリ15の電力を消費するため、SOCは高い方が好ましい。
そこで本実施形態では、「次回走行時」である次回トリップにおいて暖房を使用する暖房要求、または、冷房を使用する冷房要求(以下、暖房要求と冷房要求とを合わせて適宜「空調要求」という。)の有無を推定し、推定された空調要求に応じて今回トリップにおける目的地到着時のSOC目標値を変更している。本実施形態では、SOC目標値が「充電目標値」に対応する。
本実施形態におけるSOC制御処理を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。SOC制御処理は、例えばイグニッション電源がオンされているときに、所定の間隔で実行される。
最初のステップS101では、ナビゲーション装置70から目的地情報を取得する。目的地情報には、目的地に到着するまでに要する所要時間に係る所要時間情報が含まれるものとする。
S102では、目的地に近づいたか否かを判断する。ここでは、S101にて取得された所要時間情報に基づき、目的地に到着するまでに要する所要時間が判定時間(例えば5分)以内である場合、目的地に近づいたと判断する。ここで、目的地への近接判定に係る判定時間は、後述のS105またはS108にて、SOC目標値を通常目標値C0から暖房要求時目標値C1または冷房要求時目標値C2に変更したとき、SOCが暖房要求時目標値C1または冷房要求時目標値C2に収束するのに要する時間に応じて設定される。なお、判定時間は、SOCを暖房要求時目標値C1または冷房要求時目標値C2に収束可能な範囲でできるだけ短い方が好ましい。
目的地に近づいていないと判断された場合(S102:NO)、S109へ移行する。目的地に近づいたと判断された場合(S102:YES)、S103へ移行する。
S103では、今回トリップにおいて、暖房が実行されたか否かを判断する。ここでは、暖房実行中である場合に加え、暖房実行後に暖房停止した場合も肯定判断されるものとする。今回トリップにおいて、暖房が実行されていないと判断された場合(S103:NO)、S106へ移行する。今回トリップにおいて、暖房が実行されたと判断された場合(S103:YES)、S104へ移行する。
S104では、暖房要求が大きいか否かを判断する。ここでは、外気温が暖房要求判定温度(例えば5[℃])以下である場合、暖房要求が大きいと判断する。暖房要求が大きくないと判断された場合(S104:NO)、S109へ移行する。暖房要求が大きいと判断された場合(S104:YES)、「次回トリップにおける暖房要求がある」と推定し、S105へ移行する。
S105では、SOC目標値を暖房要求時目標値C1に変更する。暖房要求時目標値C1は、通常のSOC目標値である通常目標値C0とは異なる値であって、通常目標値C0より小さい値とする。
今回トリップにおいて暖房が実行されていないと判断された場合(S103:NO)に移行するS106では、冷房が実行された否かを判断する。ここでは、S103と同様、冷房実行中である場合に加え、冷房実行後に冷房停止した場合も肯定判断されるものとする。今回トリップにおいて、冷房が実行されていないと判断された場合(S106:NO)、S109へ移行する。今回トリップにおいて、冷房が実行されたと判断された場合(S106:YES)、S107へ移行する。
S107では、冷房要求が大きいか否かを判断する。ここでは、外気温が冷房要求判定温度(例えば30[℃])以上である場合、冷房要求が大きいと判断する。冷房要求が大きくないと判断された場合(S107:NO)、S109へ移行する。冷房要求が大きいと判断された場合(S107:YES)、「次回トリップにおける冷房要求がある」と推定し、S108へ移行する。
S108では、SOC目標値を冷房要求時目標値C2に変更する。冷房要求時目標値C2は、通常目標値C0とは異なる値であって、通常目標値C0より大きい値とする。
目的地に近づいていないと判断された場合(S102:NO)、ならびに、暖房要求および冷房要求がないと推定された場合(S103:NOかつS106:NO、S104:NO、S107:NO)に移行するS109では、SOC目標値を通常目標値C0とする。
ここで、暖房時のタイムチャートを図4に示す。図4では、(a)がSOC、(b)がエンジン10の冷却水の温度であるエンジン水温TW、(c)がエンジン出力を示している。図4(d)は、1トリップにおける積算燃料消費量を示しており、時刻T12までのトリップについては記載を省略した。
また図4では、次回トリップにおける暖房要求があると推定された場合にSOC目標値を変更する本実施形態のSOC制御処理を行った場合を実線、SOC目標値を変更しない場合を一点鎖線で示す。
あるトリップにおいて、車室内の温度が安定状態となった後(概ね15〜20分以上走行後)の時刻T11までの期間は、SOCが通常目標値C0に収束するように制御される。
時刻T11にて目的地に近づいたと判定され(図3中のS101:YES)、かつ、次回トリップにおける暖房要求があると推定された場合(S103:YES、かつ、S104:YES)、SOC目標値を通常目標値C0から暖房要求時目標値C1に変更する。
SOC目標値が暖房要求時目標値C1に変更された時刻T11から目的地に到着するまでの時刻T12までの期間において、SOCが暖房要求時目標値C1となるように、バッテリ15の電力を消費し、SOCを低下させる。そのため、SOC目標値を変更しない場合と比較し、エンジン10を停止させてEV走行とする期間が長くなるので、エンジン水温TWが低下傾向となるが、車室内の温度が安定状態となっており、かつ、目的地到着までの期間が短いため、暖房性能が多少落ちたとしても、不快感は出にくい。
時刻T12にて目的地に到着した後、時刻T13から次のトリップを開始するものとする。駐車中の時刻T12から時刻T13までの期間において、エンジン水温TWが低下する。特に、例えば冬季に1晩駐車した後の翌朝にトリップを開始する場合、トリップを開始する時刻T13におけるエンジン水温TWと暖機完了温度TWtとの差が大きい。
トリップ開始直後の時刻T13から時刻T14は、触媒暖機のエミッション要件等により、エンジン10の出力を上げることができない期間である。
時刻T14以降は、エンジン水温TWを高めるべく、エンジン10の出力を高め、効率のよい動作点にてエンジン10を駆動する。このとき、走行に要するパワーに対して余剰な出力をMG11における発電に用い、発電された電力をバッテリ15に充電する。
時刻T12までのトリップにおいてSOC目標値を通常目標値C0から変更していなかった場合、一点鎖線で示すように、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達する前の時刻T15において、SOCが上限値Cmaxに到達する。そのため、時刻T15以降は、バッテリ15を充電することができず、走行負荷以上にエンジン10の出力を高められないので、効率の悪い動作点でのエンジン10の駆動を強いられる。
SOCが上限値Cmaxに到達した時刻T15からエンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達する時刻T17までの期間は、出力が低い状態にてエンジン10の駆動を継続する必要があり、エンジン水温TWの上昇割合が小さくなる。したがって、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達するのに時間がかかる。
一方、本実施形態では、実線で示すように、時刻T12までのトリップにおいて、SOC目標値を通常目標値C0から暖房要求時目標値C1に変更している。通常よりも低いSOCにてトリップを開始することにより、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達する時刻T16までに、SOCが上限値Cmaxに到達しない。そのため、時刻T14から時刻T16までの期間において、効率のよい動作点でのエンジン10の駆動を継続することができ、通常目標値C0からトリップを開始する場合と比較し、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達するのが早まり、走行開始から早い段階において暖房性能を確保することができる。
エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達した後は、走行負荷等に応じ、効率のよい動作点でエンジン10を駆動する期間とエンジン10を停止する期間とを切り替える「エンジン間欠運転」とする。また、バッテリ15の電力を消費し、SOCが通常目標値C0に収束するように制御する。すなわち、暖房要求時目標値C1からトリップを開始した場合は時刻T16以降、通常目標値C0からトリップを開始した場合は時刻T17以降、エンジン間欠運転とする。
図4(d)に示すように、時刻T15から時刻T16までの期間においては、暖房要求時目標値C1からトリップを開始した場合、通常目標値C0からトリップを開始する場合と比較し、燃料消費量が多くなる。
一方、時刻T16から時刻T17までの期間は、通常目標値C0からトリップを開始する場合、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達していないためエンジン10を停止することができず、効率の悪い動作点でのエンジン10の駆動を継続する必要がある。これに対し、暖房要求時目標値C1からトリップを開始する場合、時刻T16以降は、エンジン10を間欠運転とすることができるので、燃料消費量を削減できる。
したがって、通常目標値C0よりも小さい暖房要求時目標値C1からトリップを開始することで、トリップ全体としてみたときの燃料消費量を削減することができる。
時刻T18までに、車室内の温度が安定状態になっているものとする。時刻T11と同様、時刻T18にて目的地に近づいたと判定され(S101:YES)、かつ、次回トリップにおける暖房要求があると推定された場合(S103:YES、かつ、S104:YES)、SOC目標値を通常目標値C0から暖房要求時目標値C1に変更し、目的地に到着するまでの時刻T19までの期間において、電力を消費し、SOCを低下させる。これにより、SOCを変更しない場合と比較し、次回トリップにおける燃料消費量を削減することができる。
次に、冷房時のタイムチャートを図5に示す。図5では、(a)がSOC、(b)が電動コンプレッサ41の消費電力、(c)がエンジン出力を示している。図5(d)は、1トリップにおける積算燃料消費量を示しており、時刻T22までのトリップについては記載を省略した。
また図5では、次回トリップにおける冷房要求があると推定された場合にSOC目標値を変更する本実施形態のSOC制御処理を行った場合を実線、SOC目標値を変更しない場合を一点鎖線で示す。
あるトリップにおいて、車室内の温度が安定状態となった後(概ね15〜20分以上走行後)の時刻T21までの期間は、SOCが通常目標値C0に収束するように制御される。
時刻T21にて目的地に近づいたと判定され(図3中のS101:YES)、かつ、次回トリップにおける冷房要求があると推定された場合(S106:YES、S107:YES)、SOC目標値を通常目標値C0から冷房要求時目標値C2に変更する。
SOC目標値が冷房要求時目標値C2に変更された時刻T21から目的地に到着するまでの時刻T22までの期間において、SOC目標値を通常目標値C0から変更しない場合と比較し、積極的に発電を行い、SOCを上昇させる。
時刻T22にて目的地に到着した後、例えば夏期の昼間に屋外駐車場に数時間駐車後、時刻T23から次のトリップを開始するものとする。時刻T24にて、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達し、エンジン暖機が完了する。エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達した時刻T24以降は、エンジン間欠運転とする。
トリップが開始される時刻T23から冷房を使用する場合、電動コンプレッサ41は、時刻T23から駆動される。ここで、トリップ開始直後の車室内の温度が高い場合、電動コンプレッサ41は、バッテリ15の電力を用いて略フルパワーで駆動されるので、SOCが低下する。
そのため、時刻T22までのトリップにおいてSOC目標値を通常目標値C0から変更していなかった場合、一点鎖線で示すように、時刻T25にてSOCが下限値Cminに到達する。SOCが下限値Cminに到達すると、バッテリ15の充電量を回復するための強制充電制御が作動する。強制充電制御が行われる時刻T25から時刻T26までの期間は、効率のよい動作点よりも高出力でエンジン10を駆動することになるため、燃料消費量が増加する。
一方、本実施形態では、実線で示すように、時刻T22までのトリップにおいて、SOC目標値を通常目標値C0から冷房要求時目標値C2に変更している。通常よりも高いSOCにてトリップを開始することにより、SOCが下限値Cminに到達するのを防ぐことができる。SOCが下限値Cminに到達しなければ、強制充電制御が実行されないため、強制充電制御による燃料消費量の増加を回避することができる。したがって、図5(d)に示すように、SOCが高い状態にてトリップを開始することで、燃料消費量を削減することができる。
車室内の温度が徐々に低下すると、時刻T27以降、電動コンプレッサ41の要求電力は徐々に低下し、時刻T28にて車室内が十分に冷やされると、電動コンプレッサ41の要求電力は、略一定となる。その後、SOCが通常目標値C0に収束するように制御する。
時刻T29までに、車室内の温度が安定状態になっているものとする。時刻T21と同様、時刻T29にて目的地に近づいたと判定され、(S101:YES)、かつ、次回トリップにおける冷房要求があると推定された場合(S106:YES、S107:YES)、SOC目標値を通常目標値C0から冷房要求時目標値C2に変更することで、時刻T29から目的地に到着するまでの時刻T30までの期間において、SOC目標値を通常目標値C0から変更しない場合と比較し、積極的に発電を行い、SOCを上昇させる。これにより、SOCを変更しない場合と比較し、次回トリップにおける燃料消費量を削減することができる。
以上詳述したように、車両制御システム1は、動力源であるエンジン10と、MG11と、バッテリ15と、空調ユニット20と、を備える。MG11は、エンジン10に駆動されて発電可能である。バッテリ15は、MG11と電力を授受し、充放電可能に構成される。空調ユニット20は、暖房および冷房の少なくとも一方から構成される。
ハイブリッド制御装置60は、車両制御システム1を制御するものであって、以下の処理を実行する。
ハイブリッド制御装置60は、車両90が目的地に近づいたか否かを判定する(図3中のS102)。また、ハイブリッド制御装置60は、次回走行時に暖房を使用する暖房要求、または、次回走行時に冷房を使用する冷房要求の有無を推定する(S103、S104、S106、S107)。
ハイブリッド制御装置60は、車両90が目的地に近づいたと判定され(S102:YES)、かつ、暖房要求または冷房要求があると推定された場合(S103:YESかつS104:YES、または、S106:YESかつS107:YES)、バッテリ15の充電に係るSOC目標値を、通常のSOC目標値である通常目標値C0とは異なる値に変更する。
トリップの開始初期において冷暖房を使用することで、バッテリ15のSOCが上限値Cmaxまたは下限値Cminに到達すると、効率の悪い動作点でのエンジン10の駆動を強いられる虞がある。
そこで本実施形態では、次回トリップでの冷暖房の使用によるSOCの推移を考慮し、目的地到着時のSOC(すなわち次回トリップ開始時のSOC)を変更すべく、SOC目標値を変更する。これにより、SOC目標値を変更しない場合と比較し、冷暖房を使用してもSOCが上限値Cmaxまたは下限値Cminに到達するのを防ぐことができるので、次回トリップ(特にトリップ開始初期)における燃費を向上可能である。
詳細には、ハイブリッド制御装置60は、次回走行時に暖房要求があると推定された場合(S103:YESかつS104:YES)、SOC目標値を通常目標値C0よりも小さい値である暖房要求時目標値C1に変更する。
トリップ開始初期に暖房を使用する場合、エンジン水温TWを高めるべく、エンジン10の出力を高め、余剰の出力でMG11を駆動し、発電した電力をバッテリ15に充電するため、SOCが上昇する傾向となる。そこで、暖房要求があると推定された場合、次回トリップでの暖房の使用によるSOCの上昇を考慮し、目的地到着時のSOC(すなわち次回トリップ開始時のSOC)を低くすべく、SOC目標値を通常目標値C0よりも小さい値にする。これにより、エンジン水温TWが暖機完了温度TWtに到達する前にSOCが上限値Cmaxに到達するのを回避可能であるので、効率のよい動作点でのエンジン10の駆動を継続することができ、SOC目標値を変更しない場合と比較し、燃費を向上可能である。また、エンジン水温TWの上昇が早まるので、早期に暖房性能を確保することができる。
また、ハイブリッド制御装置60は、次回走行時に冷房要求があると推定された場合(S106:YESかつS107:YES)、SOC目標値を通常目標値C0よりも大きい値である冷房要求時目標値C2に変更する。
トリップ開始初期に冷房を使用する場合、バッテリ15の電力により電動コンプレッサ41を駆動するため、SOCが低下する傾向となる。そこで、冷房要求があると推定された場合、次回トリップでの冷房の使用によるSOCの低下を考慮し、目的地到着時のSOC(すなわち次回トリップ開始時のSOC)を高くすべく、SOC目標値を通常目標値C0よりも大きい値にする。これにより、SOCが下限値Cminに到達することで強制充電制御が実行されるのを回避可能であり、SOC目標値を変更しない場合と比較し、燃費を向上可能である。
ハイブリッド制御装置60は、空調ユニット20の動作履歴に基づき、暖房要求または冷房要求の有無を推定する(S103、S106)。また、ハイブリッド制御装置60は、外気温に基づき、暖房要求または冷房要求の有無を推定する(S104、S107)。
これにより、次回トリップにおける暖房要求および冷房要求の有無を適切に推定することができる。
ハイブリッド制御装置60は、ナビゲーション装置70から目的地に係る目的地情報を取得し(S101)、目的地情報に基づき、車両90が目的地に近づいたか否かを判定する。
ナビゲーション装置70の情報を用いることにより、目的地に到達するまでの時間や運転状態が適切に予測可能であり、目的地到着時のSOCを確実に目標のSOCとなるように制御することができる。
本実施形態では、ハイブリッド制御装置60が「近接判定手段」、「空調要求推定手段」、「充電目標変更手段」、「目的地情報取得手段」を構成する。また、図3中のS102が「近接判定手段」の機能としての処理に対応し、S103、S104、S106およびS107が「空調要求推定手段」の機能としての処理に対応し、S105およびS108が「充電目標変更手段」の機能としての処理に対応する。また、S101が「目的地情報取得手段」の機能としての処理に対応する。
(他の実施形態)
(ア)近接判定手段
上記実施形態では、ナビゲーション装置から取得される所要時間情報に基づき、目的地に到着するまでの所要時間が所定時間以内である場合、目的地に近づいたと判断する。他の実施形態では、車両の現在地から目的地までの距離に係る距離情報を目的地情報としてナビゲーション装置から取得し、目的地までの距離が所定距離以下となった場合、目的地に近づいたと判断するようにしてもよい。また、渋滞情報等、ナビゲーション装置から取得される目的地情報以外の各種情報を、目的地に近づいたか否かの判断に用いてもよい。
また、近接判定手段は、トリップ開始からの経過時間が所定時間以上となった場合、車両が目的地に近づいたと判定してもよい。所定時間は、車室内の温度が安定状態になるのに要する時間に基づいて設定される。暖房要求時と冷房要求時とで所定時間を異なる時間に設定してもよい。トリップ開始からの時間が所定時間以上となり、冷暖房が安定状態になると、SOC目標値を変更しても燃費への影響が少ないため、「目的地に近づいた」とみなし、次回トリップでの走行に備え、SOC目標値を変更する。これにより、例えばナビゲーション装置からの情報を取得できない場合であっても、推定された空調要求に応じ、SOC目標値を適切に設定することができる。
ここでは、トリップ開始が「走行開始」に対応する。上記実施形態では、イグニッション電源がオンされたときを「トリップ開始」としたが、所謂「レディオン」となったときを「トリップ開始」とみなしてもよい。
また、車室内の温度が安定状態か否かを判定し、車室内の温度が安定状態となった場合、「目的地に近づいた」とみなし、次回トリップでの空調要求に応じ、SOC目標値を変更するようにしてもよい。
また、近接判定手段は、過去の走行履歴に基づき、車両が目的地に近づいたか否かを判定してもよい。例えば、過去に走行したことのある経路を走行した場合、過去の走行におけるトリップ終了地点を目的地とみなし、上記実施形態のように、目的地に到着するまでの所要時間や目的地までの距離に基づき、目的地に近づいたか否かを判定する。
また例えば、過去の走行における1回のトリップの走行距離である履歴走行距離(例えば頻度分布や平均値等)に基づき、今回トリップの走行距離と履歴走行距離との差が所定値以下となった場合、目的地に近づいたと判定するようにしてもよい。また、過去の走行における1回のトリップの走行時間である履歴走行時間(例えば頻度分布や平均値等)に基づき、今回トリップの走行時間と履歴走行時間との差が所定値以下となった場合、目的地に近づいたと判定するようにしてもよい。
これにより、例えばナビゲーション装置において目的地が設定されていない場合や、ナビゲーション装置の情報が取得できないであっても、推定された空調要求に応じ、SOC目標値を適切に設定することができる。
(イ)空調要求推定手段
上記実施形態では、S107では、外気温が冷房要求判定温度以上である場合、冷房要求が大きいと判断する。他の実施形態では、日射量が所定値(例えば、500[W/m2])以上の場合、冷房要求が大きいと判断してもよい。また、外気温が所定温度(例えば25[℃])以上であり、かつ、湿度が所定湿度(例えば60[%])以上である場合、冷房要求が大きいと判断してもよい。
空調要求推定に用いる外気温、日射量、および、湿度は、判定時点のものとしてもよいし、今回トリップにおける履歴を用いてもよい。また、外気温に替えて、車室内の温度を用いてもよい。
また、ユーザによる空調設定温度の変更履歴や、目標吹出温度(TAO)の変化履歴に基づき、次回トリップにおける空調要求の有無を推定してもよい。空調設定温度の変更履歴、および、TAOの変化履歴も、「空調部の動作履歴」の概念に含まれるものとする。
上記実施形態では、今回トリップにおいて暖房が実行されており、かつ、暖房要求が大きい場合、次回トリップにおける暖房要求があると推定する。他の実施形態では、今回トリップにおいて暖房が実行された場合、または、暖房要求が大きい場合、次回トリップにおける暖房要求がある、と推定してもよい。また、S103では、暖房実行中である場合に肯定判断し、暖房実行中でない場合に否定判断するようにしてもよい。
また上記実施形態では、今回トリップにおいて冷房が実行されており、かつ、冷房要求が大きい場合、次回トリップにおける冷房要求があると推定する。他の実施形態では、今回トリップにおいて冷房が実行された場合、または、冷房要求が大きい場合、次回トリップにおける冷房要求がある、と推定してもよい。また、S106では、冷房実行中である場合に肯定判断し、冷房実行中でない場合に否定判断するようにしてもよい。
空調要求推定手段は、暖房要求または冷房要求の一方を推定するようにしてもよい。すなわち、S103、S104、S106、S107は、一部を省略してもよい。
S102、S103、S104、S106、S107の判断処理は、順番を入れ替えてもよい。
(ウ)充電目標変更手段
上記実施形態では、次回トリップにおける暖房要求があると推定された場合、SOC目標値を暖房要求時目標値C1とし、冷房要求があると推定された場合、SOC目標値を冷房要求時目標値C2とする。他の実施形態では、暖房要求時におけるSOC目標値の変更、または、冷房要求時におけるSOC目標値の変更のいずれか一方を省略してもよい。
また他の実施形態では、充電目標値変更手段は、例えば外気温が低いほど、暖房要求時目標値C1を小さい値とする、といった具合に、暖房要求時目標値C1を暖房要求度に応じて可変にしてもよい。同様に、例えば外気温が高いほど、冷房要求時目標値C2を大きい値とする、といった具合に、冷房要求時目標値C2を冷房要求度に応じて可変にしてもよい。
上記実施形態では、通常目標値、暖房要求時目標値、および、冷房要求時目標値が、いずれも所定の値である。他の実施形態では、通常目標値、暖房要求時目標値、および、冷房要求時目標値の少なくとも1つを、所定範囲の値としてもよい。すなわち、「通常目標値」、「暖房要求時目標値」および「冷房要求時目標値」の概念には、所定の値である場合に限らず、所定の範囲を持った値である場合も含まれるものとする。
(エ)空調ユニット
上記実施形態では、空調部は、冷房のための冷凍サイクル、および、暖房のための排熱ヒータを有する空調ユニットである。他の実施形態では、冷房に係る構成、または、暖房のための構成の一方を省略してもよい。また、冷房に係る構成は、冷凍サイクルに限らず、どのようなものであってもよい。また、暖房に係る構成は、排熱ヒータに限らず、どのようなものであってもよく、例えばヒートポンプシステムや電気ヒータによるものであってもよい。ヒートポンプシステムや電気ヒータ等、暖房に係る装置にて電力を使用する場合、使用される電力に応じ、暖房要求時目標値を適宜設定可能であり、暖房要求時目標値を通常目標値よりも大きい値としてもよい。
(オ)制御装置
上記実施形態では、車両制御システムは、ハイブリッド制御装置、MG制御装置、エンジン制御装置、および、エアコン制御装置を備える。他の実施形態では、バッテリの充電状態を監視するための電源制御装置を別途設けてもよい。また、これらの制御装置の一部または全部を1つの制御装置により構成してもよい。
また、上記実施形態では、「近接判定手段」、「空調要求推定手段」、「充電目標変更手段」、「目的地情報取得手段」は、ハイブリッド制御装置により構成される。他の実施形態では、上記手段の一部または全部を、ハイブリッド制御装置以外の制御装置により構成してもよい。
(カ)車両制御システム
上記実施形態では、車両には、1つのモータジェネレータが設けられる。他の実施形態では、MGは1つに限らず、2つ以上であってもよい。
上記実施形態のモータジェネレータは、永久磁石式同期型の三相交流電動機であるが、これに限らず、どのようなものを用いてもよい。
上記実施形態の蓄電部は、二次電池であるが、他の実施形態では、モータジェネレータと電力を授受し、充放電可能な装置であれば、例えば電気二重層キャパシタ等、どのようなものでもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
1・・・車両制御システム
10・・・エンジン
11・・・モータジェネレータ
15・・・バッテリ(蓄電部)
20・・・空調ユニット(空調部)
40・・・冷凍サイクル
50・・・排熱ヒータ
60・・・ハイブリッド制御装置(制御装置)
90・・・車両

Claims (6)

  1. エンジンおよび少なくとも1つのモータジェネレータの駆動力にて走行するハイブリッド車両に適用され、
    動力源であるエンジン(10)と、
    前記エンジンに駆動されて発電可能なモータジェネレータ(11)と、
    前記モータジェネレータと電力を授受し、充放電可能に構成される蓄電部(15)と、
    前記エンジンによる熱生成が必要な暖房を含む空調部(20)と、
    を備える車両制御システム(1)を制御する制御装置であって、
    車両(90)が目的地に近づいたか否かを判定する近接判定手段(S102)と、
    次回走行時に前記暖房を使用する暖房要求の有無を推定する空調要求推定手段(S103、S104)と、
    前記車両が前記目的地に近づいたと判定され、かつ、前記暖房要求があると推定された場合、前記蓄電部の充電状態に係る充電目標値を、通常の前記充電目標値である通常目標値よりも小さい値である暖房要求時目標値に変更する充電目標変更手段(S105)と、
    を備え、
    次回走行の開始初期に前記暖房を使用する場合、前記エンジンの再始動後、走行負荷以上に前記エンジンの出力を高め、余剰の出力で前記モータジェネレータを駆動し、発電した電力を前記蓄電部に充電することを特徴とする制御装置。
  2. 前記空調要求推定手段(S103)は、前記空調部の動作履歴に基づき、前記暖房要求の有無を推定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記空調要求推定手段(S104)は、外気温に基づき、前記暖房要求の有無を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. ナビゲーション装置(70)から前記目的地に係る目的地情報を取得する目的地情報取得手段(S101)をさらに備え、
    前記近接判定手段は、前記目的地情報に基づき、前記車両が前記目的地に近づいたか否かを判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記近接判定手段は、走行開始からの経過時間が所定時間以上となった場合、前記車両が前記目的地に近づいたと判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記近接判定手段は、過去の走行履歴に基づき、前記車両が前記目的地に近づいたか否かを判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2014107948A 2014-05-26 2014-05-26 制御装置 Active JP6469969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107948A JP6469969B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 制御装置
US14/721,397 US9409564B2 (en) 2014-05-26 2015-05-26 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107948A JP6469969B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223859A JP2015223859A (ja) 2015-12-14
JP6469969B2 true JP6469969B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54555486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107948A Active JP6469969B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9409564B2 (ja)
JP (1) JP6469969B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104709033B (zh) * 2013-12-16 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其空调***和空调***的控制方法
KR102441393B1 (ko) * 2016-04-15 2022-09-07 현대자동차주식회사 고객 인도전 배터리 충전상태 표시 방법
KR101948252B1 (ko) * 2017-03-24 2019-02-14 현대자동차주식회사 전기 자동차 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
JP6992459B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
JP7227553B2 (ja) * 2018-08-27 2023-02-22 三菱自動車工業株式会社 電池冷却制御装置
JP7040415B2 (ja) * 2018-11-19 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置
CN111483452B (zh) * 2020-04-13 2021-06-04 清华大学 混合动力***及其控制方法
CN114655080B (zh) * 2022-03-31 2023-05-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动车辆行驶过程中的电池加热控制方法及控制***

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268719A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のバッテリ充電制御装置
JP3736437B2 (ja) 2000-12-28 2006-01-18 株式会社デンソー ハイブリッド車用空調装置
JP4089325B2 (ja) * 2002-07-17 2008-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両制御システム
JP3876817B2 (ja) * 2002-10-25 2007-02-07 株式会社デンソー 車両用電源制御装置
JP4165242B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4281725B2 (ja) 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5003280B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 駆動源制御装置
US7849944B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
JP4228086B1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5206495B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5433387B2 (ja) * 2009-11-30 2014-03-05 株式会社日立製作所 車両用機器冷却暖房システム
US8509976B2 (en) * 2010-02-18 2013-08-13 University Of Delaware Electric vehicle equipment for grid-integrated vehicles
EP2426023B1 (en) * 2010-03-01 2013-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP2011182587A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toyota Motor Corp 充電制御システム
DE102010063376A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Temperaturregelverfahren für einen elektrochemischen Energiespeicher in einem Fahrzeug
WO2012157097A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
JP5533812B2 (ja) * 2011-07-28 2014-06-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2013115863A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ管理システム
JP5783080B2 (ja) * 2012-02-13 2015-09-24 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
US9114794B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling an electric vehicle while charging

Also Published As

Publication number Publication date
US9409564B2 (en) 2016-08-09
JP2015223859A (ja) 2015-12-14
US20150336560A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469969B2 (ja) 制御装置
JP5884807B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5712780B2 (ja) 電気自動車用の空調制御装置
JP6119546B2 (ja) ハイブリッド車両
CN106042946B (zh) 车载二次电池的冷却***
JP5783080B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6221917B2 (ja) 車両
JP6232911B2 (ja) 車両制御装置
JP2004026132A (ja) モータ直結型車両のハイブリッドエアコンシステム及びその制御方法
JP2010132078A (ja) 蓄電器加温装置
JP6136474B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2015191703A (ja) 電池温度調節装置
JP6468259B2 (ja) 車両用制御システム
CN113978200A (zh) 车辆空调
JP5516544B2 (ja) 車両用空調装置
JP2008126970A (ja) 車両用加熱装置
JP2007015524A (ja) 車両制御装置
JP5733186B2 (ja) 車両
JP2018052165A (ja) 車両用空調装置
JP2011041357A (ja) 電動車両用バッテリ放電装置
JP5772646B2 (ja) 車両用空調装置
JP2014121228A (ja) 車両
JP7371467B2 (ja) 車両用エネルギーマネジメントシステム
JP2015189348A (ja) 車両
JP2003237351A (ja) 自動車用空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250