JP6469249B2 - 表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6469249B2
JP6469249B2 JP2017547319A JP2017547319A JP6469249B2 JP 6469249 B2 JP6469249 B2 JP 6469249B2 JP 2017547319 A JP2017547319 A JP 2017547319A JP 2017547319 A JP2017547319 A JP 2017547319A JP 6469249 B2 JP6469249 B2 JP 6469249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
sub
main
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017547319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017072957A1 (ja
Inventor
季美果 池上
季美果 池上
政信 大沢
政信 大沢
卓爾 森本
卓爾 森本
翔伍 岡本
翔伍 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017072957A1 publication Critical patent/JPWO2017072957A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469249B2 publication Critical patent/JP6469249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/164Infotainment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/199Information management for avoiding maloperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/573Mobile devices controlling vehicle functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/577Mirror link with mobile devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

この発明は、車両に搭載された車載機器等の表示を制御する表示制御装置、車載機器等と表示制御装置とを備えた表示システム、および車載機器等の表示制御方法に関するものである。
特許文献1に記載された情報表示システムは、車両用装置と携帯端末とを接続し、携帯端末の画面を車両用装置で表示させるものである。この情報表示システムは、車両用装置と携帯端末とが通信によって接続中である場合、車両用装置と携帯端末とのうち、先に操作入力が行われた側の操作中は、当該先に操作入力が行われた側のみを操作可能とする。そのため、携帯端末と車両用装置とが二者によって同時間帯に操作された場合にも、先に操作した側のみを操作可能とし、二者同時操作による誤動作を防止することが可能になる。
特開2012−217129号公報
上記特許文献1に記載された情報表示システムは、先に操作した側のみを操作可能とすることで、二者同時操作による誤動作を防止することを可能にしているが、二者が同時に操作できたほうが利便性が高い場合がある。例えば、車両を誘導するナビゲーション機能と音楽を再生するAV(Audio Visual)機能とを有し、かつ、複数の操作手段を有する車載機器においては、ある操作手段によって目的地検索等のナビゲーション機能を操作している途中に、別の操作手段によって再生する曲の変更等のAV機能を操作したとしても、2つの機能間での干渉がないため、誤動作は起こらない。加えて、2つの機能を同時に操作できることで、利便性が高くなる。しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術では、複数の機能を同時に操作可能とすることで利便性が高くなる場合があることについて考慮されていない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、機能の干渉を防止しつつ連携を可能にして、同時操作できることによる利便性を高めることを目的とする。
この発明に係る表示制御装置は、機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて主操作情報として出力する主操作部からの主操作情報に基づき、主表示部の表示を制御する主表示制御部と、機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて副操作情報として出力する副操作部からの副操作情報に基づき、副表示部の表示を制御する副表示制御部とを備え、副表示制御部は、主操作情報に基づき主操作部で操作を受付中である場合、副表示部に表示させている項目のうち、主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないよう制御するものである。
この発明によれば、主操作部で操作を受付中である場合、副表示部に表示させている項目のうち、主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないようにしたので、主操作部および主表示部と、副操作部および副表示部との間で、干渉を防止しつつ連携が可能となる。これにより、主操作部と副操作部とで同時操作が可能となるため、利便性を高めることができる。
この発明の実施の形態1に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。 図2Aおよび図2Bは、実施の形態1に係る表示システムにおける主表示部および副表示部の表示変化の例を示す図である。 図3A、図3Bおよび図3Cは、実施の形態1に係る表示システムにおける主表示部および副表示部の表示変化の例を示す図である。 実施の形態1に係る表示システムにおいて主操作部で操作を受け付けたときの表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る表示システムにおいて副操作部で操作を受け付けたときの表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。 図7Aおよび図7Bは、実施の形態2に係る表示システムにおける主表示部および副表示部の表示変化の例を示す図である。 図8A、図8Bおよび図8Cは、実施の形態2に係る表示システムにおける主表示部および副表示部の表示変化の例を示す図である。 実施の形態2に係る表示制御装置において候補作成部で候補一覧を更新したときの動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る表示システムにおいて主操作部で操作を受け付けたときの表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る表示システムにおいて副操作部で操作を受け付けたときの表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の各実施の形態に係る表示システムのハードウェア構成図である。 この発明の各実施の形態に係る表示システムのハードウェア構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、実施の形態1に係る表示システムは、車載機器1と表示制御装置10とを含む。車載機器1は、自動車等の車両に搭載され、操作を受け付ける操作部と、表示を行う表示部とを備えている。表示制御装置10は、自動車等の車両に搭載され、車載機器1の操作部に対して行われた操作の情報を受け取って、当該操作に応じた機能を車載機器1に実行させる。また、表示制御装置10は、車載機器1の表示部の表示を制御する。
車載機器1は、操作を受け付ける操作部と、表示を行う表示部とを、2組備えている。図1の例では、車載機器1は、1組の主操作部2および主表示部3と、もう1組の副操作部4および副表示部5とを備えている。また、車載機器1は、ナビゲーション機能等を実行する実行部6を備えている。実行部6が実行可能な機能は、車両を誘導するナビゲーション機能の他、音楽を再生するAV機能または電話をかける電話機能等、どのような機能でもよい。
表示制御装置10は、主表示部3の表示を制御する主表示制御部11と、副表示部5の表示を制御する副表示制御部12と、実行部6の動作を制御する実行制御部13とを備えている。
主操作部2は、車両に乗車する一人以上の搭乗者による操作を受け付け、操作内容を示す主操作情報を生成し、主表示制御部11へ出力する。この主操作部2は、例えば、車両の運転席と助手席との間のセンタコンソールに設置された入力装置である。入力装置は、タッチセンサ、ボタン、リモートコントローラ、または音声認識装置等、搭乗者の操作を受け付けることができるものであれば何でもよい。
主表示部3は、主表示制御部11から主表示情報を受け取り、この主表示情報に基づいて表示を行う。この主表示部3は、例えば、車両の運転席と助手席との間のセンタコンソールに設置されたディスプレイである。また、例えば、主表示部3であるディスプレイ上に、主操作部2であるタッチパネルが設置されていてもよい。
副操作部4は、車両に乗車する一人以上の搭乗者による操作を受け付け、操作内容を示す副操作情報を生成し、副表示制御部12へ出力する。この副操作部4は、例えば、運転者が運転操作を行いながらでも容易に操作可能なように、ハンドル等に設置された運転者専用の入力装置である。入力装置は、タッチセンサ、ボタン、リモートコントローラ、または音声認識装置等、運転者等の操作を受け付けることができるものであれば何でもよい。
副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、この副表示情報に基づいて表示を行う。この副表示部5は、例えば、運転者が運転操作を行いながらでも容易に視認可能なように、ハンドル等に設置された運転者専用のディスプレイ、または運転者席の前方に設置されたメータディスプレイもしくはヘッドアップディスプレイ等である。また、例えば、副表示部5であるハンドルのディスプレイ上に、副操作部4であるタッチパネルが設置されていてもよい。
なお、主操作部2と主表示部3のハードウェア、および副操作部4と副表示部5のハードウェアは、上記の例に限定されるものではない。例えば、主表示部3または副表示部5として、後部座席に設置されたRSE(Rear Seat Entertainment)のディスプレイを用い、主操作部2または副操作部4として、このRSEのタッチパネルまたはボタン等を用いてもよい。
主表示制御部11は、主操作部2から主操作情報を受け取り、実行制御部13へ出力する。また、主表示制御部11は、実行部6の実行結果または副操作部4の副操作情報を実行制御部13から受け取り、受け取った情報に基づいて主表示情報を作成し、主表示部3へ出力する。
また、主表示制御部11は、主表示部3の表示に合わせて、タッチ音または案内音声等の音声を、不図示のスピーカへ出力してもよい。
副表示制御部12は、副操作部4から副操作情報を受け取り、実行制御部13へ出力する。また、副表示制御部12は、実行部6の実行結果または主操作部2の主操作情報を実行制御部13から受け取り、受け取った情報に基づいて副表示情報を作成し、副表示部5へ出力する。
また、副表示制御部12は、副表示部5の表示に合わせて、タッチ音または案内音声等の音声を、不図示のスピーカへ出力してもよい。
実行制御部13は、主表示制御部11から主操作情報を受け取り、副表示制御部12へ出力したり、主操作情報に基づく機能の実行指示を実行部6へ出力したりする。また、実行制御部13は、副表示制御部12から副操作情報を受け取り、主表示制御部11へ出力したり、副操作情報に基づく機能の実行指示を実行部6へ出力したりする。さらに、実行制御部13は、実行指示に応じた実行結果を実行部6から受け取り、主表示制御部11または副表示制御部12へ出力する。
主表示制御部11、副表示制御部12および実行制御部13の詳細は後述する。
次に、表示制御装置10の制御による主表示部3と副表示部5の表示例を説明する。
図2Aおよび図2Bは、実施の形態1に係る表示システムにおける主表示部3および副表示部5の表示変化の例を示す図である。ここでは、主操作部2が操作を受け付けていない状態で、副操作部4が操作を受け付けたときの例を説明する。
図2Aの主表示部3と副表示部5は、主操作部2も副操作部4も操作を受け付けていない状態の画面を表示している。主表示部3は、現在地の地図を表示しており、地図表示はナビゲーション機能に含まれる。一方、副表示部5は、操作可能な項目を並べたメニュー表示となっている。「目的地設定」と「地図表示」の項目はナビゲーション機能に含まれ、「AV切り替え」と「AV曲変更」はAV機能に含まれ、「電話」は電話機能に含まれる。また、ナビゲーション機能とAV機能と電話機能は、互いに関連がない機能である。
図2Aに示す状態において、副操作部4が、副表示部5に表示中のメニューの中から「目的地設定」の項目に対する操作を受け付けた場合、その操作に続く一連の操作によって目的地が選択されると、主表示部3と副表示部5は図2Aから図2Bへ表示が変化する。図2Bの主表示部3と副表示部5はともに目的地が設定された旨の通知を表示し、さらに主表示部3は地図上に目的地までのルートを表示する。
図3A、図3Bおよび図3Cは、実施の形態1に係る表示システムにおける主表示部3および副表示部5の表示変化の他の例を示す図である。ここでは、主操作部2が操作を受け付けている途中で、副操作部4も操作を受け付けたときの例を説明する。
図3Aの主表示部3と副表示部5は、主操作部2も副操作部4も操作を受け付けていない状態の画面を表示しており、主表示部3は現在地の地図表示、副表示部5は操作可能な項目を並べたメニュー表示となっている。
図3Aに示す状態において、主操作部2が、AV機能に関する操作の受け付けを開始した場合、主表示部3と副表示部5は図3Aから図3Bへ表示が変化する。図3Bの主表示部3は、AV機能に関する操作の項目を並べたメニュー表示となる。一方、図3Bの副表示部5は副操作部4によってAV機能に関する操作ができないように、AV機能に関連する「AV切り替え」と「AV曲変更」の項目が表示されなくなる。
図3Bに示す状態において、副操作部4が、副表示部5に表示中のメニューの中から「目的地設定」の項目に対する操作を受け付けた場合、その操作に続く一連の操作によって目的地が選択されると、副表示部5は図3Bから図3Cへ表示が変化する。図3Cの副表示部5は、目的地が設定された旨の通知を表示する。一方、主表示部3は、ナビゲーション機能とは関連していないAV機能の表示であるため、図3Bと図3Cとで表示は変更されない。
次に、表示制御装置10の動作について、図4および図5に示すフローチャートを用いて説明する。図4は、主操作部2で操作を受け付けたときの表示制御装置10の動作を示すフローチャートである。図5は、副操作部4で操作を受け付けたときの表示制御装置10の動作を示すフローチャートである。
まず、図4について説明する。
主操作部2は、項目に対する操作を受け付けると、ステップST11において、操作を受け付けた項目を示す主操作情報を生成し、主表示制御部11へ出力する。
ステップST12において、主表示制御部11は、主操作部2から受け取った主操作情報を実行制御部13へ出力する。
ステップST13において、実行制御部13は、主表示制御部11から受け取った主操作情報が示す項目に割り当てられた機能を実行するよう、実行指示を実行部6へ出力する。そして、実行制御部13は、この実行指示に応じて実行部6が機能を実行した実行結果を、実行部6から受け取る。
ステップST14において、実行制御部13は、実行部6から受け取った実行結果を、主表示制御部11へ出力する。
ステップST15において、主表示制御部11は、実行制御部13から受け取った実行結果に基づいて、主表示部3に表示する主表示情報を作成する。
ステップST16において、主表示制御部11は、主表示情報を主表示部3へ出力する。主表示部3は、主表示制御部11から主表示情報を受け取り、表示を更新する。
ステップST17において、実行制御部13は、主操作部2で操作を受付中の項目を示す主操作情報を、副表示制御部12へ出力する。
ここで、操作を受付中とは、主操作部2への最後の入力から所定の時間内であるときとしてもよいし、または機能の一連の操作の途中段階であるときとしてもよい。機能の一連の操作とは、例えばAV機能の場合、ラジオ、CD(Compact Disc)およびUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の中から再生するソースを選択してから、最終的に選局または選曲を終了するまでの操作をいう。
ステップST18において、副表示制御部12は、実行制御部13から受け取った主操作情報に基づいて、副表示部5に表示させている副表示情報の項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を除いた副表示情報を作成する。
ここで、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目とは、例えば、AV機能に含まれる「AV切り替え」と「AV曲変更」等の項目のことである。また、例えば、AV機能に含まれる「AV切り替え」と「AV曲変更」等の項目は、ナビゲーション機能に含まれる「目的地設定」と「地図表示」等の項目とは関連していない。
また、主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目とは、例えば、主表示部3が図3CのAV機能に関する操作の項目を並べたメニューを表示している場合、AV機能に含まれる「AV切り替え」と「AV曲変更」等の項目のことである。
ただし、副表示制御部12は、副表示部5に表示させている副表示情報の項目のうち、予め定められた副側優先条件を満たす項目については、前記の条件を満たしていたとしても副表示情報から除くことはしない。
ここで、副側優先条件を満たす項目とは、副操作部4を操作する運転者が運転する際に使用する情報を表示する機能が割り当てられた項目である。運転する際に使用する情報とは、例えば、ナビゲーション機能による経路誘導時の車線案内、交差点案内、分岐点案内、経由地到着案内、または目的地到着案内のことである。また、運転する際に使用する情報とは、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System、登録商標)等から車両へ配信された交通障害情報もしくは交通規制情報等の道路交通情報案内、出会い頭の衝突もしくは追突の注意を促す警報案内、または地震などの災害が発生した場合の緊急案内のことであってもよい。
これにより、副操作部4と副表示部5が運転者のために設置されている場合は、交差点案内などのナビゲーション機能の誘導に関する表示を、主操作部2の操作状態および主表示部3の表示状態に関わらず、運転者が必要とするタイミングで行うことができる。よって、主操作部2に対する操作および主表示部3に対する表示が、運転者への経路誘導を妨げることがなくなる。
ステップST19において、副表示制御部12は、副表示情報を副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、表示を更新する。そして、表示制御装置10は、図4に示す一連の処理を終了する。
これにより、副表示部5に表示されている項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能に割り当てられた項目は表示されなくなり、操作できなくなる。よって、主操作部2の操作と副操作部4の操作が同時に行われることによる、実行部6の誤動作および意図しない主表示部3の表示変化を防ぐことができる。
一方、副表示部5に表示されている項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能に割り当てられた項目以外は表示されるため、操作できる。よって、これらの項目に関しては、実行部6の誤動作および意図しない主表示部3の表示変化を防ぎつつ、主操作部2の操作と副操作部4の操作を同時に行うことができる。
次に、図5について説明する。
副操作部4は、項目に対する操作を受け付けると、ステップST21において、操作を受け付けた項目を示す副操作情報を生成し、副表示制御部12へ出力する。
ステップST22において、副表示制御部12は、副操作部4から受け取った副操作情報を実行制御部13へ出力する。
ステップST23において、実行制御部13は、これまでに主表示制御部11から受け取った主操作情報に基づいて、主操作部2で操作を受付中であるか否かを判定する。実行制御部13は、主操作部2で操作を受付中である場合(ステップST23“YES”)、ステップST24へ進み、主操作部2で操作を受付中でない場合(ステップST23“NO”)、ステップST25へ進む。
ステップST24において、実行制御部13は、副表示制御部12から受け取った副操作情報が示す項目が、予め定められた副側優先条件を満たす項目であるか否かを判定する。副側優先条件は、図4のステップST18において説明した副表示制御部12の副側優先条件と同じである。
実行制御部13は、副操作情報の項目が副側優先条件を満たす項目である場合(ステップST24“YES”)、ステップST25へ進み、副操作情報の項目が副側優先条件を満たさない項目である場合(ステップST24“NO”)、ステップST32へ進む。
ステップST25において、実行制御部13は、副表示制御部12から受け取った副操作情報が示す項目に割り当てられた機能を実行するよう、実行指示を実行部6へ出力する。そして、実行制御部13は、この実行指示に応じて実行部6が機能を実行した実行結果を、実行部6から受け取る。
ステップST26において、実行制御部13は、実行部6から受け取った実行結果を、副表示制御部12へ出力する。
ステップST27において、副表示制御部12は、実行制御部13から受け取った実行結果に基づいて、副表示部5に表示する副表示情報を作成する。
ステップST28において、副表示制御部12は、副表示情報を副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、表示を更新する。
ステップST29において、実行制御部13は、ステップST25,ST26で実行された機能に対応する項目を示す副操作情報を作成し、主表示制御部11へ出力する。
ステップST30において、主表示制御部11は、実行制御部13から受け取った副操作情報に基づいて、主表示部3に表示する主表示情報を作成する。
ステップST31において、主表示制御部11は、主表示情報を主表示部3へ出力する。主表示部3は、主表示制御部11から主表示情報を受け取り、表示を更新する。そして、表示制御装置10は、図5に示す一連の処理を終了する。
ステップST32において、実行制御部13は、これまでに主表示制御部11から受け取った主操作情報に基づいて、副表示制御部12から受け取った副操作情報が示す項目が、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、または主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目であるか否かを判定する。実行制御部13は、副操作情報の項目が前記の条件を満たす場合(ステップST32“YES”)、図5に示す一連の処理を終了し、副操作情報の項目が前記の条件を満たさない場合(ステップST32“NO”)、ステップST33へ進む。
ステップST33において、実行制御部13は、副表示制御部12から受け取った副操作情報が示す項目に割り当てられた機能を実行するよう、実行指示を実行部6へ出力する。そして、実行制御部13は、この実行指示に応じて実行部6が機能を実行した実行結果を、実行部6から受け取る。
これにより、副表示部5に表示されている項目に割り当てられた機能のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能は実行されない。よって、これらの項目に関しては、主操作部2の操作と副操作部4の操作が同時に行われることによる、実行部6の誤動作および意図しない主表示部3の表示変化を防ぐことができる。
一方、副表示部5に表示されている項目に割り当てられた機能のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能以外は実行される。よって、実行部6の誤動作および意図しない主表示部3の表示変化を防ぎつつ、主操作部2の操作と副操作部4の操作を同時に行うことができる。
ステップST34において、実行制御部13は、実行部6から受け取った実行結果を、副表示制御部12へ出力する。
ステップST35において、副表示制御部12は、実行制御部13から受け取った実行結果に基づいて、副表示部5に表示する副表示情報を作成する。
ステップST36において、副表示制御部12は、副表示情報を副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、表示を更新する。そして、表示制御装置10は、図5に示す一連の処理を終了する。
以上のとおり、実施の形態1に係る表示制御装置10は、主操作部2からの主操作情報に基づき主表示部3の表示を制御する主表示制御部11と、副操作部4からの副操作情報に基づき副表示部5の表示を制御する副表示制御部12とを備える構成である。この副表示制御部12は、主操作情報に基づき主操作部2で操作を受付中である場合、副表示部5に表示させている項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないよう制御する。これにより、主操作部2および主表示部3と、副操作部4および副表示部5との間で、干渉を防止しつつ連携が可能となる。従って、主操作部2と副操作部4とで同時操作が可能となり、利便性を高めることができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置10は、主操作情報および副操作情報に基づき、主操作部2および副操作部4で操作を受け付けた項目に割り当てられた機能を、実行部6で実行するよう制御する実行制御部13を備える構成である。この実行制御部13は、主操作部2で操作を受付中である場合、副表示制御部12が副表示部5に表示させている項目に割り当てられた機能のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能を実行しないよう実行部6を制御する。これにより、主操作部2および主表示部3と、副操作部4および副表示部5との間で、より確実に干渉を防止しつつ、連携が可能となる。
なお、図1の例では、表示制御装置10は、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目の表示を禁止する副表示制御部12と、上記項目に割り当てられた機能の実行を禁止する実行制御部13の両方を備える構成であったが、この構成に限定されるものではない。
例えば、副操作部4が副表示部5に表示された項目のみ操作を受付可能であって表示されていない項目に対する操作を受け付けない場合を考える。この場合、実行制御部13による実行禁止の制御を行わず、副表示部5に表示された項目に割り当てられた機能すべてを実行部6で実行可能とする構成にしたとしても、主操作部2および主表示部3と副操作部4および副表示部5との間で干渉する項目はそもそも表示されないため、干渉を防止できる。実行制御部13を不要とした場合には、例えば、主表示制御部11と副表示制御部12とから実行部6へ直接操作情報を出力すればよい。
また、実施の形態1によれば、副表示制御部12は、主操作情報に基づき主操作部2で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を、副表示部5に表示させる構成である。副表示部5での表示が必要とされる状況では、主操作部2の操作状態および主表示部3の表示状態に関わらず、副操作部4に対する操作を優先することができ、利便性をさらに高めることができる。
また、実施の形態1によれば、実行制御部13は、主操作部2で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能を、実行部6に実行させる構成である。副表示部5での表示が必要とされる状況では、主操作部2の操作状態および主表示部3の表示状態に関わらず、副操作部4に対する操作を優先することができ、利便性をさらに高めることができる。
また、実施の形態1によれば、予め定められた副側優先条件を満たす場合とは、副表示部5に表示中の項目または副操作部4で操作を受け付けた項目が、車線案内、交差点案内、分岐点案内、経由地到着案内、目的地到着案内、道路交通情報案内、警報案内または緊急案内を表示する機能が割り当てられた項目である場合とした。これにより、副操作部4と副表示部5が運転者のために設置されている場合に、運転者が運転する際に使用する情報を、運転者が必要とするタイミングで表示することができ、利便性を高めることができる。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る表示制御装置10Aの構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る表示制御装置10Aは、上記実施の形態1に係る表示制御装置10の実行制御部13A内に、候補作成部20が追加された構成である。これ以外の構成において、図1と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
候補作成部20は、車載機器1の実行部6で実行可能な機能が割り当てられた項目の候補一覧を作成する。例えば、副操作部4と副表示部5が運転者のために設置されている場合、候補作成部20は、運転者が操作する可能性が高い項目の候補を推薦する。推薦する項目の候補は、1つでもよいし複数でもよい。また、候補作成部20は、予め定められた周期で候補一覧を更新してもよいし、予め定められた更新条件を満たすときに候補一覧を更新してもよい。予め定められた更新条件とは、例えば、交差点に近づく等して車両の状態が変化したとき、または実行部6が何らかの機能を実行して車載機器1の状態が変化したとき等とする。
候補作成部20は、車両に搭載された各種センサから、車両の位置または速度などの車両センサ情報を取得し、予め定められている車両センサ情報と項目の候補との対応関係に基づいて、項目の候補一覧を作成する。あるいは、候補作成部20は、目的地設定の有無または音楽再生の有無など、実行部6の実行結果等に基づく車載機器1の状態を判定し、予め定められている車載機器1の状態と項目の候補との対応関係に基づいて、項目の候補一覧を作成してもよい。
あるいは、候補作成部20は、副操作部4で操作を受け付けた項目と、その操作を受け付けたときの車両センサ情報または車載機器1の状態との対応関係を学習していき、学習結果に基づいて、項目の候補一覧を作成してもよい。
あるいは、候補作成部20は、他車両に搭載された表示制御装置10Aによる学習結果を取得し、その学習結果に基づいて、項目の候補一覧を作成してもよい。
なお、項目の候補一覧を作成する方法は上記の方法に限定されるものではなく、実行部6で実行可能な機能が割り当てられた項目の候補一覧を作成可能であれば、どのような方法であってもよい。
実行制御部13Aは、主表示制御部11から受け取った主操作情報および副表示制御部12から受け取った副操作情報に基づいて、候補作成部20が作成した候補一覧に含まれる項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除する。そして、実行制御部13Aは、項目削除後の候補一覧を副表示制御部12へ出力する。
ただし、実行制御部13Aは、主操作部2で操作を受付中である場合であっても、候補一覧に含まれる項目のうちの予め定められた副側優先条件を満たす項目については、前記の条件を満たしていたとしても候補一覧から除くことはしない。副側優先条件は、上記実施の形態1の図4に示したステップST18において説明した副表示制御部12の副側優先条件、および図5に示したステップST24において説明した実行制御部13の副側優先条件と同じである。
副表示制御部12は、実行制御部13Aから項目削除後の候補一覧を受け取り、この候補一覧に基づいて副表示情報を作成し、副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12からの副表示情報を受け取り、表示を更新する。
次に、表示制御装置10Aの制御による主表示部3と副表示部5の表示例を説明する。以下の説明において、副表示部5は、候補一覧の表示を目的とした表示部であり、候補一覧以外の地図表示等は主表示部3に表示されるものとする。
図7Aおよび図7Bは、実施の形態2に係る表示システムにおける主表示部3および副表示部5の表示変化の例を示す図である。ここでは、主操作部2が操作を受け付けていない状態で、副操作部4が操作を受け付けたときの例を説明する。
図7Aの主表示部3と副表示部5は、主操作部2も副操作部4も操作を受け付けていない状態の画面を表示している。主表示部3は、現在地の地図を表示している。一方、副表示部5は、候補一覧の3つの項目「(1)自宅を目的地に設定」、「(2)地図の表示拡大」、「(3)ラジオを再生」を表示している。
図7Aに示す状態において、副操作部4が、副表示部5に表示中の「(1)自宅を目的地に設定」の項目に対する操作を受け付けた場合、主表示部3と副表示部5は図7Aから図7Bに表示が変化する。図7Bの主表示部3と副表示部5はともに目的地が設定された旨の通知を表示する。また、主表示部3は地図上に目的地までのルートを表示し、副表示部5は候補一覧の項目の表示を更新する。
図8A、図8Bおよび図8Cは、実施の形態2に係る表示システムにおける主表示部3および副表示部5の表示変化の他の例を示す図である。ここでは、主操作部2が操作を受け付けている途中で、副操作部4も操作を受け付けたときの例を説明する。
図8Aの主表示部3と副表示部5は、主操作部2も副操作部4も操作を受け付けていない状態の画面を表示しており、主表示部3は現在地の地図表示、副表示部5は候補一覧の3つの項目を表示している。
図8Aに示す状態において、主操作部2が、AV機能に関する操作の受け付けを開始した場合、主表示部3と副表示部5は図8Aから図8Bへ表示が変化する。図8Bの主表示部3は、AV機能に関する操作の項目を並べたメニュー表示となる。一方、図8Bの副表示部5は、主操作部2が操作を受付中のAV機能に関連する「(3)ラジオを再生」の項目と、主操作部2の図8Bの表示に変化が必要となる「(2)地図の表示拡大」の項目とが表示されなくなる。そして、候補作成部20が作成した候補一覧のうち、主操作部2が操作を受付中のAV機能と関連せず、かつ、主表示部3の表示の変更が発生しない項目が、副表示部5に表示される。
図8Bに示す状態において、副操作部4が、副表示部5に表示中の候補一覧の中から「(1)自宅を目的地に設定する」の項目に対する操作を受け付けた場合、主表示部3と副表示部5は図8Bから図8Cへ表示が変化する。図8Cの副表示部5は、「(1)自宅を目的地に設定する」の項目に割り当てられた機能が実行されたことにより、この項目が表示されなくなる。そして、候補作成部20が作成した候補一覧のうち、主操作部2が操作を受付中のAV機能と関連せず、かつ、主表示部3の表示の変更が発生しない項目が、副表示部5に表示される。一方、主表示部3は、「(1)自宅を目的地に設定する」の項目とは関連していないAV機能の表示であるため、図8Bと図8Cとで表示は変更されない。
次に、表示制御装置10Aの動作について、図9、図10および図11に示すフローチャートを用いて説明する。図9は、候補作成部20で候補一覧を更新したときの表示制御装置10Aの動作を示すフローチャートである。図10は、主操作部2で操作を受け付けたときの表示制御装置10Aの動作を示すフローチャートである。図11は、副操作部4で操作を受け付けたときの表示制御装置10Aの動作を示すフローチャートである。
まず。図9について説明する。
ここでは、候補作成部20が、予め定められた周期で、候補一覧を更新しているものとする。
候補作成部20が候補一覧を更新すると、ステップST41において、実行制御部13Aは、これまでに主表示制御部11から受け取った主操作情報に基づいて、主操作部2で操作を受付中であるか否かを判定する。実行制御部13Aは、主操作部2で操作を受付中である場合(ステップST41“YES”)、ステップST42へ進み、主操作部2で操作を受付中でない場合(ステップST41“NO”)、ステップST43へ進む。
ステップST42において、実行制御部13Aは、これまでに主表示制御部11から受け取った主操作情報に基づいて、最新の候補一覧に含まれる項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を除く。
ただし、実行制御部13Aは、取得した候補一覧に含まれる項目のうち、副側優先条件を満たす項目は除かない。
ステップST43において、実行制御部13Aは、ステップST42で項目を削除する処理を行った後の候補一覧を副表示制御部12へ出力する。副表示制御部12は、実行制御部13Aから受け取った候補一覧に基づいて、副表示部5に表示する副表示情報を作成する。
ステップST44において、副表示制御部12は、作成した副表示情報を副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、表示を更新する。そして、表示制御装置10Aは、図9に示す一連の処理を終了する。
次に、図10について説明する。
図10のステップST11〜ST16は、図4のステップST11〜ST16と同じ処理であるため、説明を省略する。
ステップST51において、実行制御部13Aは、主表示制御部11から受け取った主操作情報に基づいて、候補作成部20が作成した最新の候補一覧に含まれる項目のうち、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を除く。
ただし、実行制御部13Aは、取得した候補一覧に含まれる項目のうち、副側優先条件を満たす項目は除かない。
ステップST52において、実行制御部13Aは、ステップST51で項目を削除する処理を行った後の候補一覧を副表示制御部12へ出力する。副表示制御部12は、実行制御部13Aから受け取った候補一覧に基づいて、副表示部5に表示する副表示情報を作成する。
ステップST53において、副表示制御部12は、作成した副表示情報を副表示部5へ出力する。副表示部5は、副表示制御部12から副表示情報を受け取り、表示を更新する。そして、表示制御装置10Aは、図10に示す一連の処理を終了する。
次に、図11について説明する。
図11のステップST21〜ST34は、図5のステップST21〜ST34と同じ処理であり、副操作部4で操作を受け付けた項目に割り当てられた機能の実行および主表示部3の表示更新が行われた。続くステップST61以降では、候補一覧の更新および副表示部5の表示更新が行われる。
ステップST61において、実行制御部13Aは、最新の候補一覧を候補作成部20から取得する。その後、実行制御部13Aと副表示制御部12は、図9のステップST41〜ST44と同じ処理を行う。
ただし、実行制御部13Aは、ステップST23とステップST41で2回、主操作部2が操作を受付中であるか否かを判定してもよいし、ステップST23の判定結果をステップST41でそのまま利用してもよい。
また、副表示制御部12は、ステップST26またはステップST34で実行制御部13Aから実行結果を受け取った場合、その後のステップST43において、この実行結果と、実行制御部13Aから受け取った項目削除後の候補一覧とに基づいて、副表示部5に表示する副表示情報を作成する。
以上のとおり、実施の形態2に係る表示制御装置10Aは、実行部6で実行可能な機能が割り当てられた項目の候補一覧を作成する候補作成部20を備える構成である。そして、実行制御部13Aは、主操作部2で操作を受付中である場合、候補作成部20が作成した候補一覧の中から、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除して副表示制御部12へ出力する。副表示制御部12は、実行制御部13Aが出力した候補一覧に基づき、副表示部5に表示させる項目を制御する。これにより、副表示部5が候補一覧を表示する構成である場合に、主操作部2および主表示部3と、副操作部4および副表示部5との間で、干渉を防止しつつ連携が可能となる。従って、主操作部2と副操作部4とで同時操作が可能となり、利便性を高めることができる。
また、実施の形態2によれば、実行制御部13Aは、主操作部2で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、候補作成部20が作成した候補一覧の中から、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目、および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除しない構成である。副表示部5での表示が必要とされる状況では、主操作部2の操作状態および主表示部3の表示状態に関わらず、副操作部4に対する操作を優先することができ、利便性をさらに高めることができる。
なお、実施の形態2では、実行制御部13Aが、候補作成部20により作成された候補一覧の中から、主操作部2で操作を受付中の項目に関連する項目および主表示部3の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除し、副側優先条件を満たす項目を残す構成にしたが、この構成に限定されるものではなく、副表示制御部12が、候補作成部20により作成された候補一覧から上記項目を削除し、副側優先条件を満たす項目を残す構成にしてもよい。
最後に、図12および図13を参照して、この発明の各実施の形態に係る表示システムのハードウェア構成例を説明する。
図12において、バス100には、プロセッサ101、メモリ102、入力装置103,104およびディスプレイ105,106が接続されている。また、バス100にスピーカ107が接続されていてもよい。
車載機器1と表示制御装置10,10Aとを備える表示システムにおいて、主操作部2は入力装置103であり、主表示部3はディスプレイ105であり、副操作部4は入力装置104であり、副表示部5はディスプレイ106である。なお、表示システムは、主表示部3と副表示部5の表示に合わせた音声をスピーカ107から出力してもよい。
また、表示システムにおける主表示制御部11、副表示制御部12、実行制御部13,13Aおよび実行部6の各機能は、処理回路により実現される。即ち、表示システムは、主操作部2からの主操作情報に基づき主表示部3の表示を制御する、副操作部4からの副操作情報に基づき副表示部5の表示を制御する、主操作部2および主表示部3で操作を受け付けた項目割り当てられた機能を実行を制御する、およびその機能を実行するための処理回路を備える。なお、実行部6、主表示制御部11、副表示制御部12および実行制御部13,13Aの機能それぞれを複数の処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路で実現してもよい。
処理回路は、メモリ102に格納されているプログラムを実行するプロセッサ101である。プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)等ともいう。メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリであってもよいし、ハードディスク、フレキシブルディスク等の磁気ディスクであってもよいし、ミニディスク、CD、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクであってもよい。
表示システムにおける主表示制御部11、副表示制御部12、実行制御部13,13Aおよび実行部6の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ102に格納される。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。即ち、表示システムは、プロセッサ101により実行されるときに、図4と図5、または図9〜図11に示した各ステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ102を備える。また、このプログラムは、表示システムにおける各部の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
図12の例では、車載機器1と表示制御装置10,10Aとがバス100により電気的に接続されていたが、この構成に限定されるものではない。
例えば図13のように、車載機器1と表示制御装置10,10Aとが、通信装置110,111,112によって無線通信または有線通信で情報をやり取りする構成になっていてもよい。図13の例では、表示制御装置10,10Aは、バス100に接続されているプロセッサ101、メモリ102、スピーカ107および通信装置110により構成されている。車載機器1の主操作部2と主表示部3は、バス120に接続されている入力装置103、ディスプレイ105および通信装置111により構成されている。車載機器1の副操作部4と副表示部5は、バス121に接続されている入力装置104、ディスプレイ106および通信装置112により構成されている。
また、図示は省略するが、主操作部2である入力装置103、主表示部3であるディスプレイ105、副操作部4である入力装置104、および副表示部5であるディスプレイ106の全てまたは一部がそれぞれ通信装置を備え、表示制御装置10,10Aの通信装置110との間で情報をやり取りする構成になっていてもよい。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る表示システムは、2組の操作部と表示部の間での干渉を防止しつつ連携を可能とするようにしたので、車両、鉄道、船舶または航空機等を含む移動体用の表示システムに用いるのに適している。
1 車載機器、2 主操作部、3 主表示部、4 副操作部、5 副表示部、6 実行部、10,10A 表示制御装置、11 主表示制御部、12 副表示制御部、13,13A 実行制御部、20 候補作成部、100,120,121 バス、101 プロセッサ、102 メモリ、103,104 入力装置、105,106 ディスプレイ、107 スピーカ、110,111,112 通信装置。

Claims (9)

  1. 機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて主操作情報として出力する主操作部からの前記主操作情報に基づき、主表示部の表示を制御する主表示制御部と、
    機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて副操作情報として出力する副操作部からの前記副操作情報に基づき、副表示部の表示を制御する副表示制御部とを備え、
    前記副表示制御部は、前記主操作情報に基づき前記主操作部で操作を受付中である場合、前記副表示部に表示させている項目のうち、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないよう制御することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記主操作情報および前記副操作情報に基づき、前記主操作部および前記副操作部で操作を受け付けた項目に割り当てられた機能を、実行部で実行するよう制御する実行制御部を備え、
    前記実行制御部は、前記主操作部で操作を受付中である場合、前記副表示制御部が前記副表示部に表示させている項目に割り当てられた機能のうち、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能を実行しないよう前記実行部を制御することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記副表示制御部は、前記主操作情報に基づき前記主操作部で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を、前記副表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記実行制御部は、前記主操作部で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目に割り当てられた機能、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能を、前記実行部に実行させることを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  5. 前記実行部で実行可能な機能が割り当てられた項目の候補一覧を作成する候補作成部を備え、
    前記実行制御部は、前記主操作部で操作を受付中である場合、前記候補作成部が作成した候補一覧の中から、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除して前記副表示制御部へ出力し、
    前記副表示制御部は、前記実行制御部が出力した候補一覧に基づき、前記副表示部に表示させる項目を制御することを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  6. 前記実行制御部は、前記主操作部で操作を受付中である場合であっても、予め定められた副側優先条件を満たす場合には、前記候補作成部が作成した候補一覧の中から、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を削除しないことを特徴とする請求項5記載の表示制御装置。
  7. 車両に搭載される表示制御装置であって、
    前記予め定められた副側優先条件を満たす場合とは、前記副表示部に表示中の項目または前記副操作部で操作を受け付けた項目が、車線案内、交差点案内、分岐点案内、経由地到着案内、目的地到着案内、道路交通情報案内、警報案内または緊急案内を表示する機能が割り当てられた項目である場合としたことを特徴とする請求項3記載の表示制御装置。
  8. 機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて主操作情報として出力する主操作部と、
    主表示部と、
    前記主操作部からの前記主操作情報に基づき、前記主表示部の表示を制御する主表示制御部と、
    機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて副操作情報として出力する副操作部と、
    副表示部と、
    前記副操作部からの前記副操作情報に基づき、前記副表示部の表示を制御する副表示制御部とを備え、
    前記副表示制御部は、前記主操作情報に基づき前記主操作部で操作を受付中である場合、前記副表示部に表示させている項目のうち、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないよう制御することを特徴とする表示システム。
  9. 表示制御装置が主表示部および副表示部の表示を制御する表示制御方法であって、
    主表示制御部が、機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて主操作情報として出力する主操作部からの前記主操作情報に基づき、前記主表示部の表示を制御する主表示制御ステップと、
    副表示制御部が、機能が割り当てられた項目に対する操作を受け付けて副操作情報として出力する副操作部からの前記副操作情報に基づき、前記副表示部の表示を制御する副表示制御ステップとを備え、
    前記副表示制御ステップでは、前記主操作情報に基づき前記主操作部で操作を受付中である場合、前記副表示制御部が、前記副表示部に表示させている項目のうち、前記主操作部で操作を受付中の項目に関連する項目、および前記主表示部の表示に変更が必要となる機能が割り当てられた項目を表示しないよう制御することを特徴とする表示制御方法。
JP2017547319A 2015-10-30 2015-10-30 表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法 Expired - Fee Related JP6469249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080753 WO2017072957A1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072957A1 JPWO2017072957A1 (ja) 2018-03-29
JP6469249B2 true JP6469249B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=58631386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547319A Expired - Fee Related JP6469249B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10514878B2 (ja)
JP (1) JP6469249B2 (ja)
DE (1) DE112015007064T5 (ja)
WO (1) WO2017072957A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417134B2 (ja) 1995-04-21 2003-06-16 日産自動車株式会社 車両側方監視装置
JP3996413B2 (ja) * 2002-03-06 2007-10-24 ヤマハ株式会社 マルチゾーン用avシステムの機能制御装置
JP2005153671A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示操作装置
JP2007045169A (ja) 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
JP2007161064A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
US7742857B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-22 Mazda Motor Corporation Automotive information display system
DE102006035171A1 (de) 2006-07-29 2008-01-31 Daimler Ag Lenkradbediensystem für ein Fahrzeug, insbesondere für einen Reisebus oder einen Lastkraftwagen
DE102006060520B4 (de) 2006-12-21 2020-03-26 Daimler Ag Bedien- und Anzeigesystem für ein Fahrzeug, insbesondere für einen Reisebus oder ein Nutzfahrzeug
JP5109507B2 (ja) * 2007-07-05 2012-12-26 株式会社デンソー 車載表示機器
DE102010042376A1 (de) 2010-05-28 2011-12-01 Johnson Controls Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
JP5582125B2 (ja) 2011-03-28 2014-09-03 株式会社デンソー 情報表示システムおよび車両用装置
WO2014203395A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱電機株式会社 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供サーバおよび情報提供方法
WO2015033761A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 本田技研工業株式会社 電子通信システム、車載装置、及び制御方法
DE102013020795A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Anordnung zum Steuern von Funktionen eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015007064T5 (de) 2018-07-12
US10514878B2 (en) 2019-12-24
WO2017072957A1 (ja) 2017-05-04
US20190042176A1 (en) 2019-02-07
JPWO2017072957A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150348555A1 (en) Voice Recognition Device, Voice Recognition Program, and Voice Recognition Method
JP2010091578A (ja) 自動車用ナビゲーションシステムの作動方法およびナビゲーションシステム
JP2012518789A (ja) 個人用ナビゲーション装置のための車載システムインターフェース
JP2007071946A (ja) 車載情報端末
JP4670937B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5494318B2 (ja) 携帯端末および通信システム
JP4783075B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4926296B2 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007205894A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法
JP2020160180A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP4758157B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008033763A (ja) 車載電子機器およびナビゲーション装置
JP5261878B2 (ja) 車載画像表示制御装置および車載画像表示制御用プログラム
JP4664775B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6469249B2 (ja) 表示制御装置、表示システムおよび表示制御方法
JP2008032629A (ja) ナビゲーション装置
JP2008128928A (ja) 車載地図表示装置、ナビゲーション装置
JP6692677B2 (ja) 電子機器
JP2008024070A (ja) 車載情報端末
JP2009092520A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP6717537B2 (ja) 操作制限制御装置及び操作制限制御方法
JP2006242890A (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2012042481A (ja) ナビゲーション装置
JP5276188B2 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5023840B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees