JP6468501B2 - アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 - Google Patents

アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6468501B2
JP6468501B2 JP2016541129A JP2016541129A JP6468501B2 JP 6468501 B2 JP6468501 B2 JP 6468501B2 JP 2016541129 A JP2016541129 A JP 2016541129A JP 2016541129 A JP2016541129 A JP 2016541129A JP 6468501 B2 JP6468501 B2 JP 6468501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
polymerizable composition
aryl
heteroaryl
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509722A (ja
Inventor
ギヨーム・サンタグレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2017509722A publication Critical patent/JP2017509722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468501B2 publication Critical patent/JP6468501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • C08K2003/3036Sulfides of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、高屈折率を有する透明なポリマー材料を調製するための液状重合性組成物、及び光学分野におけるその使用に関する。
本発明の液状重合性組成物は、アミド又はチオアミド誘導体モノマーを、その中に均一に分散された無機ナノ粒子と共に含み、前記無機ナノ粒子は、特に、ZnS、ZrO、TiO、又はBaTiOから選択される。
この10年で、純粋な有機モノマーから、1.6を超える屈折率、並びに、光学分野において必要とされるその他の特性(透過性、即ち低いヘイズレベルを備えた高い透過性、衝撃抵抗及び耐摩耗性などの機械的特性、光学歪みがないこと及び高コントラストを含む光学特性、耐熱性、低い収縮性、耐薬品性など)を有する材料を合成することが増々難しくなっている。
この問題を克服する解決策の一つは、無機ナノ粒子(mineral nanoparticle)をモノマー組成物に導入して、その屈折率を高めることである。典型的には、2.1〜3の屈折率を有するナノ粒子を、ZrO、TiO、BaTiO、又はZnSから選択することができる。しかし、約1.5〜1.6の屈折率を有する標準的なモノマー(メチルメタクリレート又はスチレンなど)を用いる場合、高屈折率を実現するために必要なナノ粒子の量は、50%w/wを超えることがあり、これによって、ナノ粒子の凝集が生じ、得られる材料の透過性に悪影響を与え得る。更に、これによって、材料が非常に脆くなる。モノマー組成物へのナノ粒子の良好な分散性を確実にするために、ナノ粒子を、キャッピング剤(ヘキサン酸、メタクリル酸、又はメタクリルオキシトリメトキシシランなど)で被覆することが必要とされる場合がある。しかし、一般的に、キャッピング剤は、1.5以下の屈折率を有し、これによって、ナノ粒子自身によってもたらされる屈折率に関する利点が損なわれる。
従って、難しさは、必要に応じて、モノマー組成物、ナノ粒子、及びキャッピング剤の適切な組み合わせを選択することにあり、これによって、1)モノマー組成物中のナノ粒子の経時での良好な安定性、及び、2)モノマー組成物へのナノ粒子の良好な分散性を確実にするとともに、屈折率の増大、並びに、例えば衝撃抵抗及び耐摩耗性等の機械的特性などのその他の利点を示す透明な材料をもたらすことにある。更に、モノマー、ナノ粒子、及びキャッピング剤を混合した後で得られる重合性組成物は、必要に応じて、それが被覆される基材又は支持体と適合し、その結果、前記基材又は支持体上への良好な接着特性を示さなければならない。
Lue C.ら(Advanced material,2006,18,1188−1192)は、メルカプトエタノールでキャップされた高含有量のZnSナノ粒子が分散されたN,N−ジメチルアクリルアミド(N,N−DMAA)を含む重合性組成物を開示している。しかし、ポリN,N−DMAAの屈折率は低く(Metricon 9010/M Prism coupler λ=594nm、4mW.cm−2で10分間、3質量%のIrg 184による測定でn=1.511)、それが、高屈折率を有する材料を作ることを難しくしている。
Advanced material,2006,18,1188−1192 T. B. Nguyen, L. Ermolenko, A. Al-Mourabit, Org. Lett., 2012, 14, 4274-4277
発明者らは、その構造がポリN,N−DMAAの屈折率より高い屈折率をもたらすアミド又はチオアミド誘導体モノマーを含む新規な重合性組成物であって、その中にZrO、ZnS、TiO、及びBaTiOなどの無機ナノ粒子を均一に分散させて、材料の屈折率を高めることができる重合性組成物を見出した。
ZnSナノ粒子は通常、制御された大きさの均一な分散物を得るためには、1つ以上のチオール含有化合物で被覆されていることを必要とする。
ZrO、TiO、及びBaTiOナノ粒子は、キャッピング剤なしで、アミド又はチオアミド誘導体モノマー中に均一に分散しうる。
従って、発明者らは、アミド又はチオアミド誘導体モノマーをベースとし、その中に無機ナノ粒子が均一に分散している重合性組成物を開発した。前記のナノ粒子は、非常に良好な分散性及び安定性を伴って、それを組成物中に多量(最大で75% w/w)に添加できるという利点を有する。組成物中に前記ナノ粒子が存在することによって、前記重合性組成物を硬化させることによって得ることができる材料の屈折率を高めることが可能になる。前記材料は優れた光学特性、例えば80%より高い透過性を示すことができる。
従って、本発明の対象は液状重合性組成物であって、その組成物は、
− 下記式(I):
Figure 0006468501
[式中、
Rは、水素原子又はメチル基を表し、
Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
Xは、−O−、−S−、又は−NR2−であり、
Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、
R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
かつ、
Bは、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表すか、あるいは
Bは存在せずに、R1及びXが5員ヘテロ環、例えば、任意選択により−NH−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサジリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成しており、
あるいは、Bは、下記式:
Figure 0006468501
(式中、
R′は、水素原子又はメチル基を表し、
A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
Y′は、酸素原子又は硫黄原子であり、
X′は−O−、−S−、又は−NR2′であり、
R1′及びR2′は、同じか異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
Qは、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)]
で表されるモノマーを含む液状モノマー組成物と、
− 上記液状モノマー組成物中に均一に分散された無機ナノ粒子
を含む。
本発明によれば、アリールは、5〜10個の炭素原子を含み、1つの環又はいくつかの縮合した環からなる芳香環を意味し、前記アリール環は、場合により、以下に定義するC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、又はハロゲン原子から独立に選択される1〜3個の基によって置換されていてもよい。特に、アリールは、任意選択により置換されていてもよいフェニルであることが好ましい。
ヘテロアリールは、4〜10個の炭素原子と、O、S、又はNから選択される1〜3個のヘテロ原子とを含むヘテロ芳香族環を意味し、前記ヘテロ芳香族環は、場合により、以下に定義するC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、又はハロゲン原子から独立に選択される1〜3個の基によって置換されていてもよい。
C1〜C6アルキルは、1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基を意味する。アルキル基には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれる。
C1〜C6アルコキシには、C1〜C6アルキル−O−基を意味し、この場合に、C1〜C6アルキルは上で定義したとおりである。C1〜C6アルコキシ基には、例えば、メトキシ又はエトキシが含まれる。
C1〜C6アルキルチオは、C1〜C6アルキル−S−基を意味し、この場合に、C1〜C6アルキルは上で定義したとおりである。C1〜C6アルキルチオには、例えば、メチルチオ又はエチルチオが含まれる。
ハロゲン原子には、塩素、臭素、又はヨウ素原子が含まれる。
アリールオキシは、アリール−O−基を意味する。アリールオキシには、例えば、フェノキシ又はメチルフェノキシが含まれる。
アリールチオは、アリール−S−基を意味する。アリールチオには、例えば、フェニルチオ又はメチルフェニルチオが含まれる。
アリールC1〜C6アルキルは、RR’−基を意味し、この場合に、Rは、アリールであり、R’は、C1〜C6アルキル、すなわち1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
アリールC1〜C10アルキルオキシは、RR’−O−基を意味し、この場合に、Rは、アリールであり、R’は、C1〜C10アルキル、すなわち1〜10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
アリールC1〜C10アルキルチオは、RR’−S−基を意味し、この場合に、Rは、アリールであり、R’は、C1〜C10アルキル、すなわち1〜10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
ヘテロアリールC1〜C6アルキルは、RR’−基を意味し、この場合に、Rは、ヘテロアリールであり、R’は、C1〜C6アルキル、すなわち1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシは、RR’−O−基を意味し、この場合に、Rは、ヘテロアリールであり、R’は、C1〜C10アルキル、すなわち1〜10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
ヘテロアリールC1〜C10アルキルチオは、RR’−S−基を意味し、この場合に、Rは、ヘテロアリールであり、R’は、C1〜C10アルキル、すなわち1〜10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐のアルキル基である。
本発明によれば、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖は直鎖状又は分岐状であってよい。例えば、それは、ブチレン、プロピレン、エチレン、メチレン、又はメチルエチレンであることができる。
いかなる理論にも拘束されることを望まないが、式(I)のアミド誘導体部分が、ナノ粒子を分散させるのに役立っていると考えられる。
さらに、B及びQは高屈折率部分、特に電子密度が高い基、例えば、アリール又はヘテロアリール基を有することができ、これが、重合性組成物を硬化させることによって得られる材料の屈折率を高めるのに役立つ。
ナノ粒子は、溶媒和によって、式(I)のモノマー中に均一に分散される。溶媒和には、さまざまな種類の分子間相互作用、例えば、水素結合、イオン−双極子相互作用、双極子−双極子相互作用、又はファンデルワールス力などが関与する。
式(I)のさまざまな態様を以下に説明する。
1つの態様では、式(I)のモノマーは一官能であり、すなわち、モノマーはただ一つの重合性基、すなわちアクリレート基又はメタクリレート基を有する。
別の態様では、式(I)のモノマーは二官能であり、すなわち、モノマーは2つの重合性基、すなわちアクリレート基及び/又はメタクリレート基を有する。
一つの態様では、Rは水素原子を表す。
一つの態様では、Rはメチル基を表す。
一つの態様では、Aは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。
一つの態様では、Xは−O−である。
一つの態様では、Xは−S−である。
一つの態様では、Xは−NR2−であり、R2は水素原子又はC1〜C6アルキルである。
一つの態様では、Yは酸素原子である。
一つの態様では、Yは硫黄原子である。
一つの態様では、式(I)のモノマーは尿素の誘導体(すなわち、Yは酸素原子であり、Xは−NH−である)である。
一つの態様では、式(I)のモノマーはカルバメートの誘導体(すなわち、Yは酸素原子であり、Xは−O−である)である。
一つの態様では、Bは存在せず、R1及びXが高屈折率基、例えば、5員ヘテロ環、特に、任意選択により−HN−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサゾリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成している。
この態様によれば、Rは水素原子又はメチル基、特にメチル基を表す。
この態様によれば、Aは1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖、特に−CH−CH−を表す。
この態様によれば、式(I)のモノマーは特に以下のものである。
Figure 0006468501
化合物(2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレート)は、アルドリッチ社から入手できる:CAS 86261−90−7(メチルメタクリレート中25質量%)。
Bが存在せず、R1及びXが5員ヘテロ環を形成している式(I)のその他のモノマーには、以下のものが含まれる。
Figure 0006468501
別の態様では、BはC1〜C6アルキル、又は高屈折率基、例えば、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表す。
特に、BはC1〜C6アルキル、例えば、メチル又はエチル、あるいはフェニルである。
この態様によれば、Rは、水素原子又はメチル基、特にメチル基を表す。
この態様によれば、Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖、特に−CH−CH−を表す。
この態様によれば、Xは、−O−、−S−、又は−NR2−、特に−O−又は−NR2−であり、R2はC1〜C6アルキル、特に、メチル又はエチルである。
この態様によれば、式(I)のモノマーは特に以下のものの1つである。
Figure 0006468501
別の態様によれば、Bは、
Figure 0006468501
(式中、
R′は、水素原子又はメチル基を表し、
A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
X′は、−O−、−S−、又は−NR2−であり、
R1′及びR2′は、同じか異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、かつ
Qは、高屈折率基、例えば、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)
を表す。
この態様によれば、Rは水素原子又はメチル基、特にメチル基を表す。
この態様によれば、Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、特に−CH−CH−である。
この態様によれば、Xは、−O−、−S−、又は−NR2−、特に−O−である。
この態様によれば、
- R′は、水素原子又はメチル基、特に水素原子を表す。
- A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子、特に2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
- X′は、−O−、−S−、又は−NR2−、特に−O−であり、
- R1′は、水素原子又はC1〜C6アルキル、特に水素原子であり、
- Qは、高屈折率基、例えば、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、例えば、メチルチオフェン、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、特に、アリールチオ、例えば、フェニルチオ基で置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子、特に2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。
一つの態様によれば、Qは−CH−CH(CH−S−Ph)−である。
この態様によれば、式(I)のモノマーは、特に、以下のものである。
Figure 0006468501
式(I)のモノマーは、当業者に周知の方法によって合成することができる。
例えば、式(I)のモノマーは以下のように合成できる。
1.イミダゾリジノンモノマー類は以下の反応にしたがって得ることができる。
Figure 0006468501
2.一官能モノマーは、ジクロロメタン中、2−イソシアナトエチルメタクリレートへのHXB化合物の求核付加によって得ることができる。
Figure 0006468501
3.二官能モノマーは、2−イソシアナトエチルメタクリレートへの二求核性化合物HX′Q′X′Hの二重付加(ダブル付加)によって得ることができる。
Figure 0006468501
本発明の別の対象は、液状重合性組成物であって、この組成物は、
- 下記式(II):
Figure 0006468501
(式中、
R3は、C1〜C6アルキル又はアリールを表し、
Y″は、酸素原子又は硫黄原子であり、
B′は、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表す。
但し、Y″が硫黄原子である場合には、B′は任意であり、すなわちB′は存在するか又は存在しない。)
のモノマーを含む液状モノマー組成物、及び
- 上記液状モノマー組成物中に均一に分散された無機ナノ粒子、
を含む。
一つの態様では、R3は、メチル、エチル、又はプロピルである。
一つの態様では、B′は、C1〜C6アルキル、又は高屈折率基、例えば、アリール、特にフェニル、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、若しくはヘテロアリールC1〜C6アルキルである。
一つの態様では、Y″は硫黄原子であり、B′はC1〜C6アルキルである。
式(II)のモノマーには、例えば、以下のモノマーが含まれる:
Figure 0006468501
式(II)のモノマーは、当業者に周知の方法にしたがって合成することができるか、あるいは市販されている。
例えば、式(II)のアクリルアミド類は、市販されている二級アニリン類に対してアシル化反応を行うことによって合成することができる。アシル化は、トリエチルアミンなどの非求核性塩基の存在下で、アシロイルクロリドを二級アミンと反応させることによって行うことができる。
チオアミド類の合成は、文献において周知であり、例えば以下の文献がある:T. B. Nguyen, L. Ermolenko, A. Al-Mourabit, Org. Lett., 2012, 14, 4274-4277
本発明の別の対象は、液状重合性組成物であって、この組成物は、
- 式(III):
Figure 0006468501
(式中、
、R、又はRは、水素原子、C1〜C6アルキル、アリール、又は重合性官能基を表し、R、R、及びRのうち少なくとも1つの基が重合性官能基である。)
のモノマーを含む液状モノマー組成物、及び
- 上記液状モノマー組成物中に均一に分散された無機ナノ粒子
を含む。
重合性作用は、例えば熱及び/又はUV処理によって、式(I)のモノマーが固体ポリマーを形成することを可能にする化学作用である。
好適な重合性官能基には、ビニル、アリル、イソシアネート、チオイソシアネート、アクリレート、チオアクリレート、メタクリレート、チオメタクリレート、エーテル、チオエーテル、アルコール、エポキシ、チオール、及びエピスルフィドが含まれる。
好ましくは、重合性官能基は、アクリレート、チオアクリレート、メタクリレート、チオメタクリレート、チオール、エピスルフィド、又はエポキシからなる群から、より好ましくはアクリレート、メタクリレート、チオール、又はエピスルフィドのなかから選択される。
本発明の液状重合性組成物は、式(I)、(II)、若しくは(III)のただ一つのモノマーを含んでいてもよく、又は式(I)、(II)、若しくは(III)のモノマーの混合物、又は式(I)、(II)、又は(III)のモノマー(1又は複数種)とその他のモノマー、例えばメチルメタクリレートの混合物を含んでいてもよい。式(I)、(II)、又は(III)のモノマーが固体である場合には、液状重合性組成物を形成させるために、液状である式(I)、(II)、又は(III)の別のモノマー中に溶かすこともでき、あるいは別の液状モノマー、例えばN,N−DMAAで可溶化してもよい。
一つの特定の態様では、本発明の液状重合性組成物は、式(I)、(II)、又は(III)の一つのモノマーから実質的になるか、あるいは式(I)、(II)、又は(III)のモノマーの混合物からなる。
本発明によれば、無機ナノ粒子は、式(I)、(II)、又は(III)のモノマー中に均一に分散されており、すなわち、透過電子顕微鏡により測定して100nmより大きな径(サイズ)を有する凝集体を形成しない。ナノ粒子の均一な分散は、日本工業規格K7136−2000(ISO 14782−1999と同じ)に準拠して測定して、硬化後のヘーズ(haze)が5%未満である複合材料を得ることを可能にする。さらに、この複合材料は透明である。
無機ナノ粒子は、ZnS、ZrO、TiO、又はBaTiOのなかから選択できる。
ナノ粒子は、当業者に周知の方法にしたがって合成することができ、あるいは粉末、又は溶媒、例えばメタノール中の懸濁液の形態で市販されている。
例えば、メタノール中の懸濁液中の60nmの粒径をもつTiOナノ粒子は、SRD−2Mの商品名でSakai Chemical社から市販されている。
例えば、メタノール中の懸濁液中の35nmの粒径をもつZrOナノ粒子は、SZR−Mの商品名でSakai Chemical社から市販されている。
例えば、100nm未満の粒径(BET法)をもつ粉末(立方晶相)の形態のBaTiOナノ粒子は、Barium Titanate(IV)(CAS No.12047−27−7)の商品名でAldrich社によって市販されている。
本発明によれば、「粒径(粒子サイズ)」は、動的光散乱(DLS)によって測定して粒子数が最も多い直径である。
無機ナノ粒子の粒径は、好ましくは50nm未満、より好ましくは30nm〜5nmである。この径の範囲が、最終的に重合された材料においてヘーズを抑えることを可能にする。粒径は動的光散乱(DLS)によって、例えば、Horiba SZ−100粒径測定装置を使用することによって測定することができる。
ZnSのナノ粒子は、1つ以上のチオール含有化合物で被覆されていることが好ましい。好ましくは、ZnSのナノ粒子は、メルカプトエタノール、チオフェノール、メルカプトフェノール、又はそれらの混合物で被覆されている。
典型的には、ナノ粒子の屈折率は以下のとおりである。
- ZnS、spharelite、立方晶、n(589nm)=2.3691(Landolt-Bornstein Numerical Data and Functional Relationships in Science and Technology, III/30A, High Frequency Properties of Dielectric - Crystals. Piezooptic and Electrooptic Constants, Springler-Verlag, Berlin 1996);
- BaTiO、正方晶、常光線:n(589nm)=2.4405(Shannon, R.D., Shannon, R.C., Medenbach, O., and Fischer, R. X., “Refractive Index and Dispersion of Fluorides and Oxides”, J. Phys. Chem. Ref. Data 31, 931, 2002);
- TiO、ルチル、正方晶、常光線:n(589nm)=2.562(Shannon, R.D., Shannon, R.C., Medenbach, O., and Fischer, R. X., “Refractive Index and Dispersion of Fluorides and Oxides”, J. Phys. Chem. Ref. Data 31, 931, 2002);
- ZrO、正方晶、常光線:n(589nm)=2.20(Polymer Journal, 2008, 40, 1157-1163)。
ZnSナノ粒子の粒径は10nm未満であり、好ましくは3nm〜6nmである。この径が、最終的に重合された材料においてヘーズを抑えることを可能にする。
被覆剤(1又は複数)、例えば、チオール含有化合物(1又は複数)を備えたZnSナノ粒子を調製する方法は、当業者に周知である。
例えば、Zn(OAc)(Zn源)、被覆剤(1又は複数)、及びチオ尿素(硫黄源)を溶媒、例えば、DMF(ジメチルホルムアミド)、N,N−ジメチルアセトアミド、又はDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶かす(例えば、30mLのDMFに2.5gのZn(OAc))。次に、その溶液を窒素雰囲気下で還流するように加熱する。加熱工程の最後に、透明な溶液が得られる。溶媒、例えば、エタノール、アセトン、アセトニトリル、トルエン、又は水を、粒子の特性に応じて、その溶液に添加して、被覆されたZnSナノ粒子の沈殿を起こさせる。沈殿によって、溶媒及び反応しなかった被覆剤から粒子が分離することが可能になる。溶媒は、被覆剤に応じて選択される。一般的には、チオフェノールを被覆剤として用いた場合には、被覆された粒子を沈殿させるために水が用いられる。粒子を、遠心分離によって溶液から分離し、メタノール、アセトニトリル、又はトルエンで洗ってもよい。例えば、Changli Lue, Yuanrong Cheng, Yifei Liu, Feng Liu, and Bai Yang (“A Facile Route to ZnS-Polymer Nanocomposite Optical Materials with High Nanophase Content via Gamma-Ray Irradiation Initiated Bulk Polymerization”, Adv. Mater., 2006, 18, 1188-1192)に記載された方法を参照されたい。
上の方法は、モノマー組成物中に粉末形態のナノ粒子を分散させることを可能にし、これはモノマー組成物中に導入する前に溶媒中にナノ粒子を分散させることを必要とする他の方法とは対照的である。
好適なチオール含有化合物には、1つのチオール官能基を含み、1.5より高い高屈折率(594nmで)を有する小分子、例えば、250g/モルより低いモル質量を有するものが含まれる。
本発明のチオール含有化合物は、好ましくは、メルカプトエタノール、チオフェノール、メルカプトフェノール、又はこれらの混合物から選択される。
ZnSの被覆されたナノ粒子を調製する場合、Zn源、チオール含有化合物、及びS源の相対的なモル量は、調製の工程の間に、自己沈殿が生じないように選択される。典型的には、Znに対するチオール含有化合物のモル比は、0.5〜3、好ましくは0.8〜2である。このモル比は、酢酸亜鉛1モルに対するチオール含有化合物のモル数である。
好ましくは、ZnSのナノ粒子は、メルカプトエタノール(ME)及びチオフェノール(PhS)の混合物で被覆される。Znに対するME及びPhSのモル比は、2.0〜0.1、より好ましくは0.6〜0.3である。ZnSナノ粒子がMEのみで被覆される場合、Znに対するMEのモル比は、1.3〜1.6である。
好ましくは、MEに対するPhSのモル比は、0.5〜1、好ましくは約0.3/0.6である。
ZnSのナノ粒子は、3〜10nm、より好ましくは3〜6nmである結晶の大きさを有する。結晶の大きさは、ウィリアムソン−ホール(Williamson−Hall)法に従って、XR回折によって求めることができる。
上記チオール含有化合物(1又は複数)で被覆されたZnSのナノ粒子は、4〜80nmである粒径を有する。被覆されたナノ粒子の粒径は、動的光散乱装置(Horiba社のSZ−100)を使用した測定によって求めることができ、この装置を用いて求められる、最も粒子数の多い粒径に対応する。
重合性組成物中の(必要な場合には被覆されており、必要でない場合には被覆されていない)無機ナノ粒子の量は、液状重合性組成物の総質量に基づいて、5〜60%w/w、好ましくは10〜50質量%w/wである。
本発明の液状重合性組成物は、重合性組成物において一般的に使用されるその他の成分、例えば、式(I)、(II)、又は(III)のモノマー以外のモノマー、離型剤、光安定剤、抗酸化剤、染料抗着色剤、充填剤、紫外線吸収剤、又は光学的増白剤などを含むことができる。
先に定義したとおり、本発明の別の対象は、先に定義した液状重合性組成物で被覆された光学基材である。
本発明において、「被覆」又は「被覆する」は、通常の被覆のみならず、非球面効果を得るために、球面又は非球面ガラスレンズ上に設けられた非球面形状を有する樹脂層をも網羅すると解釈すべきである。典型的なこうした樹脂層は、米国特許第7,070,862号明細書に開示されている。
光学基材は、光学分野で広く知られており、使用されている任意の有機ガラスであってよい。これは、熱可塑性ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂、又は、CR(登録商標)、ポリウレタン、又はポリチオウレタンなどの熱硬化性又は光硬化性樹脂であってよい。
液状重合性被覆の厚さは、1μm〜1mmであり得る。
本発明の別の対象は、
(a)光学基材と、
(b)先に定義した液状重合性組成物の熱及び/又は紫外線(UV)硬化によって得られた被覆と、
を含む光学物品である。
本発明の別の対象は、液状重合性組成物を、光学物品のためのバルク材料として硬化することである。バルク材料としての硬化した液状重合性組成物の厚さは、1mm〜2cmであり得る。
光学物品は、好ましくは、眼科用レンズ、サングラスレンズなどの光学レンズ、又は光学装置のためのその他の光学レンズ、最も好ましくは眼科用レンズである。光学物品には、偏光層、反射防止コーティング、可視光及び紫外線吸収コーティング、抗衝撃コーティング、耐摩耗性コーティング、抗汚れコーティング、抗霧コーティング、抗塵コーティング、調光コーティングなどの、機能性層が含まれることでき、これらのすべては、当業者に馴染みのあるものである。
液状重合性組成物の被覆は、浸漬(ディップ)コーティング、バーコーティング、スプレーコーティング、又はスピンコーティングなどの、任意の適切な被覆方法によって、光学基材上に適用することができる。
得られた層の硬化は、被覆された基材を紫外線及び/又は熱に曝すことによって行われる。硬化した層の屈折率は、例えば、0.01〜0.26高められ得る。
本発明の別の対象は、下記式(I):
Figure 0006468501
[式中、
Rは、水素原子又はメチル基を表し、
Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、
Xは、−O−、−S−、又は−NR2−であり、
R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
かつ、
Bは、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表すか、あるいは
Bは存在せずに、R1及びXが5員ヘテロ環、例えば、任意選択により−NH−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサジリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成しており、
あるいは、Bは、下記式:
Figure 0006468501
(式中、
R′は、水素原子又はメチル基を表し、
A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
Y′は、酸素原子又は硫黄原子であり、
X′は−O−、−S−、又は−NR2′であり、
R1′及びR2′は、同じか異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
Qは、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)]
で表されるモノマーを含む液状モノマー組成物の熱及び/又は紫外線硬化によって得られるポリマー材料の屈折率を高めるための、無機化合物の使用であって、
前記の無機化合物のナノ粒子が、前記のモノマー組成物中に均一に分散されており、かつ式(I)のモノマーの屈折率より高い屈折率を、好ましくは2より高い屈折率を有する、無機化合物の使用である。
本発明の別の対象は、下記式(II):
Figure 0006468501
(式中、
R3は、C1〜C6アルキル又はアリールを表し、
Y″は、酸素原子又は硫黄原子であり、
B′は、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表す。
但し、Y″が硫黄原子である場合には、B′は任意であり、すなわちB′は存在するか存在しない。)
のモノマーを含む液状モノマー組成物の熱及び/又は紫外線硬化によって得られるポリマー材料の屈折率を高めるための無機ナノ粒子の使用であって、
前記の無機ナノ粒子が前記のモノマー組成物中に均一に分散されており、かつ式(II)のモノマーの屈折率よりも高い屈折率、好ましくは2より高い屈折率を有する、無機ナノ粒子の使用である。
本発明の別の対象は、下記式(III):
Figure 0006468501
(式中、
、R、又はRは、水素原子、C1〜C6アルキル、アリール、又は重合性基を表し、R、R、及びRのうち少なくとも1つの基が重合性基である。)
のモノマーを含む液状モノマー組成物の熱及び/又は紫外線硬化によって得られるポリマー材料の屈折率を高めるための無機ナノ粒子の使用であって、
前記の無機ナノ粒子が前記のモノマー組成物中に均一に分散されており、かつ式(III)のモノマーの屈折率よりも高い屈折率、好ましくは2より高い屈折率を有する、無機ナノ粒子の使用である。
全ての態様において、無機ナノ粒子は、ZnS、ZrO、TiO、又はBaTiOのなかから選択することができる。
本発明を、以下の実施例において更に説明する。これらの実施例は、本発明を説明するために提供されるものであり、本発明を限定するものと見なされるべきものでは決してない。
1) 2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレート中に分散させたZrO ナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレート(メタクリル酸メチル中25質量%)はアルドリッチ社から得た:CAS 86261−90−7。
Figure 0006468501
ZrOを用いたハイブリッド材料を調製するための一般的方法
さまざまな重合性組成物を、2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレートの溶液(メタクリル酸メチル中25質量%)に、ZrO/MeOHの溶液(MeOH中30質量%、Sakai Chemical社から市販されているもの、35nmの粒径)からのZrOをさまざまな量(表1を参照されたい)で添加することによって調製した。
得られた組成物のMeOH及びメタクリル酸メチルを減圧下で蒸発させた(表1に示したとおり、いくらかのメタクリル酸メチルは溶液中に残った)。
得られた組成物を、500μmのスペーサーで隔てた2枚のガラス板の間に適用した。1質量%のラジカル光開始剤(イルガキュア184、BASF社)の添加後、10分間、Hgランプで光照射(16mW・cm−2)して、光重合を行った。光重合は、酸素による妨害を避けるために、2枚のガラス板の間で行った。500μmのシリコーン・スペーサーを2枚のガラス基板の間に用いた。その結果もたらされた硬化した材料の厚さは500nmだった。
粘度が高くなりすぎた場合(ZrO>60質量%)には、60μmの厚さのサンプルをバー・コーティングによって調製した。
硬化した材料のヘーズ及び前方散乱を、脱型した後、日本工業規格7136−2000(ISO 14782−1999に同じ)に準拠して、紫外可視分光計(Hitachi U−4100)で測定した。
硬化した材料の594nmにおける屈折率nを、脱型した後、Metricon 2010M(プリズムカップリング法)を使用して測定した。
硬化した材料の透過率T(400nmにおける)を、脱型した後、紫外可視分光計(Hitachi U−4100)を使用して測定した。
得られた材料の594nmにおける透過率T、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表1に示す。
Figure 0006468501
表1のデータは、ポリマーの屈折率が、70質量%のZrOナノ粒子の添加によって、594nmにおいて、0.249高くなったことを示している。
さらに、ポリマーの屈折率は、ZrOナノ粒子の量を増加することによって高くなる。得られた最大の屈折率は、70質量%のZrOナノ粒子を用いて、594nmにおいて1.744である。
52質量%までのZrOでは、ヘーズは5%未満であり、これはナノ粒子がポリマー中に均一に分散されていることを示している。
ZrOに代えてZnSを用いた材料も、例5で調製した被覆されたZnSナノ粒子を添加し、次に真空下での蒸発によってメタクリル酸メチルを除去することによって、先に記載したようにして調製した。
得られた材料の594nmにおける屈折率、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表2に示す。
Figure 0006468501
表2のデータは、ポリマーの屈折率が、55質量%のZnSの添加によって、594nmにおいて0.152高くなりうることを示している。
さらに、ポリマーの屈折率は、ZnSナノ粒子の量を増加させるのに伴って高くなる。得られた最大の屈折率は、55質量%のZnSナノ粒子を用いて、594nmにおける1.647である。
34質量%までのZnSでは、ヘーズは5%未満であり、これはこのナノ粒子がポリマー中に均一に分散されていることを示している。
ZnS及びZrOはメタクリル酸メチル中には分散できないことがさらに発見された。このことは、イミダゾリジノン基が分散性基として作用していることを明確に示している。
2) 2−{[メチル(フェニル)カルバモイル]アミノ}エチルメタクリレート中に分散されたZrO ナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
2−イソシアナトエチルメタクリレート(CAS 30674−80−7)及びN−メチルアニリン(CAS 100−61−8)は、アルドリッチ社から入手した。
下のスキームにしたがって、2−イソシアナトエチルメタクリレートへのN−メチルアニリンの求核付加は、2−{[メチル(フェニル)カルバモイル]アミノ}エチルメタクリレートの形成をもたらす。
Figure 0006468501
CHCl(1mL)中のN−メチルアニリン(黄色溶液,1当量,100mg,0.935mmol,0.101mL)の溶液に、2−イソシアナトエチルメタクリレート(1当量,145mg,0.935mmol,0.132mL)を滴下により添加した。得られた溶液を室温で5時間撹拌した。次にCHClを減圧下で蒸発させて、目的化合物を得て、これをさらに精製することなく用いた。
次に、さまざまな量のZrOナノ粒子(15質量%及び48質量%)を含む2つの組成物を、上で得られた溶液に、ZrO/MeOHの懸濁液(MeOH中30質量%,Sakai Chemical社から市販されている)を添加し、次にこれらの混合物に2mgのイルガキュア184(BASFから市販されているラジカル光開始剤)を添加することによって調製した。得られた組成物のメタノールは、減圧下で蒸発させた。
次に、各組成物を、500μmのスペーサーで隔てた2枚のガラス板の間に適用した。10分間、Hgランプでの光照射(16mW・cm−2)によって、光重合を行った。光重合は、酸素による妨害を避けるために、2枚のガラス基板の間で行った。500μmのシリコーン・スペーサーを2枚のガラス基板の間に用いた。
得られた材料の594nmにおける屈折率、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表3に示す。
Figure 0006468501
表3のデータは、ポリマーの屈折率が、ナノ粒子なしの同じポリマーと比較して、48質量%のZrOナノ粒子の添加によって、594nmにおいて0.075高くなりうることを示している。
さらに、ポリマーの屈折率は、ZrOナノ粒子の量を増加させるのに伴って高くなる。得られた最大の屈折率は、48質量%のZrOナノ粒子を用いて、594nmにおける1.648である。
15質量%までのZrOでは、ヘーズは5%未満であり、これはこのナノ粒子がモノマー中に均一に分散されていることを示している。
3) 2−{[メトキシカルボニル]アミノ}エチルメタクリレート中に分散されたZrO ナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
Figure 0006468501
MeOH(1mL)に、2−イソシアナトエチルメタクリレート(208mg,0.933mmol,0.11mL)を滴下により添加した。その溶液を室温で5時間撹拌し、次にIrg184(2mg)及び所望の量のZrO(メタノール中30質量%)を添加した。MeOHを真空下で蒸発させ、10分間の光重合(16mW・cm−2)によって、対応する複合材料(ハイブリッド材料)を調製した。
得られた材料の594nmにおける屈折率n、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表4に示す。
Figure 0006468501
表4のデータは、ポリマーの屈折率が、ナノ粒子なしの同じポリマーと比べて、31質量%のZrOナノ粒子の添加により、594nmにおいて0.048高くなりうることを示している。さらに、ポリマーの屈折率は、ZrOナノ粒子の量を増加させるのに伴って高くなる。得られた最大の屈折率は、31質量%のZrOナノ粒子を用いて、594nmでの1.552である。
21質量%までのZrOでは、ヘーズは5%未満であり、これはこのナノ粒子がモノマーに均一に分散されていることを示している。
4) 2官能モノマー中に分散されたZrO ナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
3−フェニルチオ−1,2−プロパンジオール(CAS:5149−48−4)はアルドリッチ社から入手した。
Figure 0006468501
3−フェニルチオ−1,2−プロパンジオール(0.4当量,98.0mg,0.532mmol)のCHCl(1mL,溶解せず)中の溶液に、2−イソシアナトエチルメタクリレート(1当量,206mg,1.33mmol,0.188mL)を滴下により添加した。得られた溶液を室温で夜通し撹拌した。真空下でCHClを蒸発させた後、314mgの白色固体を得た。それは、37mgのN,N−DMAA(10質量%)を添加することによって溶けうる。
次に、さまざまな量のZrOナノ粒子(24質量%,39質量%,及び49質量%のZrO)を含む3つの組成物を、上で得られた溶液に、ZrO/MeOH(MeOH中30質量%,Sakai Chemical社から市販されている)の懸濁液を添加し、次にこの混合物に2mgのイルガキュア184(BASF社から販売されているラジカル光開始剤)を添加することによって調製した。得られた組成物のメタノールを減圧下で蒸発させた。
次に、各組成物を、500μmのスペーサーで隔てた2枚のガラス板の間に適用した。10分間のHgランプでの光照射(16mW・cm−2)によって、光重合を行った。光重合は、酸素による妨害を避けるために、2枚のガラス基板の間で行った。500μmのシリコーン・スペーサーを2枚のガラス基板の間に用いた。
得られた材料の594nmにおける屈折率n、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表5に示す。
Figure 0006468501
表5のデータは、ポリマーの屈折率が、ナノ粒子なしの同じポリマーと比べて、49質量%のZrOナノ粒子の添加により、594nmにおいて0.069高くなりうることを示している。さらに、ポリマーの屈折率は、ZrOナノ粒子の量を増加させるのに伴って高くなる。得られた最大の屈折率は、49質量%のZrOナノ粒子を用いて、594nmでの1.619である。
40質量%までのZrOでは、ヘーズは5%未満であり、これはこのナノ粒子がモノマー中に均一に分散されていることを示している。
5) チオール含有化合物で被覆されたZnSナノ粒子の調製
Zn(OAc)、被覆剤(キャッピング剤)、及びチオ尿素(TUA)を、DMFに溶解する。次いで、この溶液を、窒素雰囲気下で160℃にて加熱により還流させる。加熱工程の最後に、透明な溶液が得られる。この溶液を、メタノール、アセトニトリル、又は水に注ぎ、ZnSナノ粒子の沈殿を生じさせる。ZnSのナノ粒子を、遠心分離によって溶液から分離し、メタノール又はアセトニトリルで2回洗浄する。粉末を、10時間、真空下で乾燥させる。
この試験において用いる被覆剤は、メルカプトエタノール(ME)(CAS:60−24−2)およびチオフェノール(PhS)(CAS:108−98−5)である。
Zn(OAc)、被覆剤、及びチオ尿素の相対モル量を表6に示す。
被覆剤の量は、還流の間、及び混合物を冷却した後に、自己沈殿が生じないように選択される。安定な分散をもたらす相対モル量を表6に示す。
Figure 0006468501
ZnSナノ粒子(被覆なし)の平均の結晶の大きさを、ウィリアムソン−ホール法に従って求めた。ZnSナノ粒子の平均の結晶の大きさを、4.5%の相対分散で3.58nmにて評価した(XR回折によって測定)。
被覆されたZnSナノ粒子の粒径を、DMF中の分散物を冷却した後、Horiba SZ−100粒径測定装置を使用して測定した。結果は、4〜14nmの狭い粒径分布を有する約7nmの粒径を示している。この小さい粒径及び狭い粒径分布によって、最終的な複合材料において光散乱を制限することが可能である。
6) N−メチルフェニルアクリルアミド(N,N−DPAA)中に分散されたZnSナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
THF中のN−メチルアニリン(3.00mL,27.2mmol,1当量)及びトリエチルアミン(3.86mL,27.7mmol,1当量)の溶液に0℃で、アクリロイルクロリド(2.25mL,27.7mmol,1当量)を滴下により添加した。室温で一晩後、反応混合物をNHClの飽和溶液により失活させた。層分離を行い、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機相を集め、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。未精製物を、溶媒としてヘキサンを用いる再結晶によって精製した。1.79g(40%収率)のN,N−メチルフェニルアクリルアミドを白色固体として得た。
Figure 0006468501
液状重合性組成物を形成するために、N,N−MDAAをN,N−MPAAに添加した。N,N−DMAA及びN,N−MPAAの相対量を表7に示す。
さまざまな量の、被覆されたZnSナノ粒子(50質量%,60質量%,70質量%,及び75質量%)を含む4つの組成物を、上で得られた組成物に、例5で調製した被覆されたZnSナノ粒子を添加し、次にこの混合物に3質量%のイルガキュア184(BASF社から市販されているラジカル光開始剤)を添加することによって調製した。
次に、各組成物を、500μmのスペーサーで隔てた2枚のガラス板の間に適用した。10分間、Hgランプで光照射(16mW・cm−2)することによって光重合を行った。光重合は、酸素による妨害を避けるために、2枚のガラス基板の間で行った。500μmのシリコーン・スペーサーを2枚のガラス基板の間に用いた。75質量%のZnSを用いた組成物については、60μmの厚さのサンプルをバー・コーティングによって作成した。
得られたハイブリッド材料の594nmにおける屈折率n、δn、アッベ数、400nmにおける透過率T、様々な波長におけるヘーズ、及び前方散乱を表7に示す。
Figure 0006468501
表7のデータは、1/1混合物としてN,N−MPAAをN,N−DMAAに添加することにより、N,N−DMAA及びZnSナノ粒子のみを含む材料と比較して、より高い屈折率に達することを可能にすることを示している。
- ZnS/N,N−DMAA/N,N−MPAA=50/50/0の混合物:594nmにおいてn=1.620;
- ZnS/N,N−DMAA/N,N−MPAA=50/25/25の混合物:594nmにおいてn=1.650。
ポリマーの屈折率は、ナノ粒子なしのポリN,N−DMAAと比較して、N,N−DMAA/N,N−NPAAの1/1混合物に75質量%のZnSナノ粒子を添加することにより、594nmにおいて0.257高くなりうる。
さらに、ポリマーの屈折率は、ZnSナノ粒子の量を多くすると高くなる。得られた最大の屈折率は、N,N−DMAA/N,N−MPAAの1/1混合物中の75質量%のZnSナノ粒子によって、594nmにおいて1.768である。
N,N−DMAA/N,N−MPAAの1/1混合物中の60質量%までのZnSで、ヘーズが5%未満であり、これはナノ粒子がポリマー中に均一に分散していることを示している。
7) N,N−ジメチルアクリルアミド(N,N−DMAA)中に分散されたZrO ナノ粒子を含む液状重合性組成物の調製
例5に記載したものと同じ方法にしたがって、ZrOナノ粒子をN,N−DMAA中に分散させた。得られた結果を下の表8に示す。
Figure 0006468501
表8のデータは、ナノ粒子なしの同じポリマーと比較して、60質量%のZrOナノ粒子の添加により、ポリマーの屈折率が594nmにおいて0.108高くなりうることを示している。
さらに、ポリマーの屈折率は、ZrOナノ粒子の量を増加させると高くなる。得られた最大の屈折率は、60質量%のZrOナノ粒子を用いて、594nmにおける1.619である。
N,N−DMAA中への30質量%までのZrOでは、ヘーズは5%未満であり、これはナノ粒子がモノマー中に均一に分散していることを示している。
8) 比較例
a) 2−(tert-ブチルアミノ)エチルメタクリレート(97%)は、アルドリッチ社から入手した:CAS 3775−90−4。
Figure 0006468501
ポリマー/ZrOナノ粒子ハイブリッド材料を作るために、ZrO/MeOH(MeOH中30質量%,Sakai Chemical社から市販されている)からのZrOを10質量%、2−(tert−ブチルアミノ)エチルメタクリレートに添加した。残念ながら、ZrO溶液の添加は、直ちにゲルを生じさせた。
このアミンモノマーは、ZrOを分散させるために適していない。
b)同様に、メタクリル酸メチルもZnS及びZrOナノ粒子を分散させることができないことを発見している。

Claims (23)

  1. − 下記式(I):
    Figure 0006468501
    [式中、
    Rは、水素原子又はメチル基を表し、
    Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、
    Xは、−O−、−S−、又は−NR2−であり、
    R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
    かつ、
    Bは、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表すか、あるいは
    Bは存在せずに、R1及びXが5員ヘテロ環、例えば、任意選択により−NH−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサジリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成しており、
    あるいは、Bは、下記式:
    Figure 0006468501
    (式中、
    R′は、水素原子又はメチル基を表し、
    A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    Y′は、酸素原子又は硫黄原子であり、
    X′は−O−、−S−、又は−NR2′であり、
    R1′及びR2′は、同じか異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
    Qは、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)]
    で表されるモノマーを含む液状モノマー組成物と、
    − 前記液状モノマー組成物中に均一に分散された無機ナノ粒子
    を含む、液状重合性組成物。
  2. 前記無機ナノ粒子が、ZnS、ZrO、TiO、又はBaTiOから選択される、請求項1に記載の液状重合性組成物。
  3. 式(I)中、Yが酸素原子である、請求項1又は2に記載の液状重合性組成物。
  4. 式(I)中、Yが硫黄原子である、請求項1又は2に記載の液状重合性組成物。
  5. 式(I)中、Bが存在せず、R1及びXが、任意選択により−HN−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサゾリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  6. 式(I)のモノマーが下のものである、請求項5に記載の液状重合性組成物。
    Figure 0006468501
  7. 式(I)において、Yが酸素原子でありかつXが−NH−であるか、又はYが酸素原子でありかつXが−O−である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  8. 式(I)のモノマーが以下のうちの1つである、請求項7に記載の液状重合性組成物。
    Figure 0006468501
  9. 式(I)中、Bが、
    Figure 0006468501
    (式中、
    R′は、水素原子又はメチル基、特に水素原子を表し、
    A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖、特に−CH−CH−を表し、
    X′は、−O−であり、
    R1′は、水素原子又はC1〜C6アルキル、特に水素原子であり、
    Qは、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)
    を表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  10. 式(I)のモノマーが下のものである、請求項9に記載の液状重合性組成物。
    Figure 0006468501
  11. 前記ナノ粒子が、50nm未満、好ましくは30〜5nmの粒径を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  12. 前記ナノ粒子は、1つ以上のチオール含有化合物、例えば、メルカプトエタノール、チオフェノール、メルカプトフェノール、又はそれらの混合物、で被覆されたZnSナノ粒子から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  13. ZnSの前記ナノ粒子がメルカプトエタノール及びチオフェノールの混合物で被覆されている、好ましくは、2.0〜0.1、好ましくは0.6〜0.3の、Znに対するメルカプトエタノール及びチオフェノールのモル比でメルカプトエタノール及びチオフェノールの混合物で被覆されている、請求項12に記載の液状重合性組成物。
  14. ZnSの前記ナノ粒子がメルカプトエタノールで被覆されている、好ましくは、1.3〜1.6の、ZnSに対するメルカプトエタノールのモル比で、メルカプトエタノールで被覆されている、請求項12に記載の液状重合性組成物。
  15. ZnSの前記ナノ粒子が、3nm〜10nmの結晶の大きさを有し、且つ、前記チオール含有化合物で被覆されたZnSの前記ナノ粒子の粒径が、4nm〜80nmである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  16. 液状重合性組成物中の前記無機ナノ粒子の量が、前記液状重合性組成物の総質量に基づいて、5〜60質量%、好ましくは10〜50質量%である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の液状重合性組成物で被覆された光学基材。
  18. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の液状重合性組成物が硬化された光学物品。
  19. (a)光学基材と、
    (b)請求項1〜16のいずれか一項に記載の液状重合性組成物の熱及び/又は紫外線硬化によって得られる被覆と、
    を含む光学物品。
  20. 前記光学基材が、眼科用レンズ、又は光学装置のための光学レンズである、請求項17に記載の光学基材。
  21. 前記光学物品が、眼科用レンズ、又は光学装置のための光学レンズである、請求項18に記載の光学物品。
  22. − 下記式(I):
    Figure 0006468501
    [式中、
    Rは、水素原子又はメチル基を表し、
    Aは、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、
    Xは、−O−、−S−、又は−NR2−であり、
    R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
    かつ、
    Bは、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、又はヘテロアリールC1〜C6アルキルを表すか、あるいは
    Bは存在せずに、R1及びXが5員ヘテロ環、例えば、任意選択により−NH−上に置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン、2−オキサジリジノン、又は2−チアゾリジノンを形成しており、
    あるいは、Bは、下記式:
    Figure 0006468501
    (式中、
    R′は、水素原子又はメチル基を表し、
    A′は、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    Y′は、酸素原子又は硫黄原子であり、
    X′は−O−、−S−、又は−NR2′であり、
    R1′及びR2′は、同じか異なり、水素原子又はC1〜C6アルキルであり、
    Qは、アリール、ヘテロアリール、アリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールC1〜C10アルキルオキシ、アリールC1〜C10アルキルチオ、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリールC1〜C10アルキルオキシ、又はヘテロアリールC1〜C10アルキルチオで置換された、1、2、3、又は4個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表す。)]
    で表されるモノマーを含む液状モノマー組成物の熱及び/又は紫外線硬化によって得られるポリマー材料の屈折率を高めるための無機ナノ粒子の使用であって、
    前記無機ナノ粒子が、前記液状モノマー組成物中に均一に分散されている、使用。
  23. 前記無機ナノ粒子が、ZnS、ZrO、TiO、又はBaTiOから選択される、請求項22に記載の使用。
JP2016541129A 2013-12-20 2014-12-19 アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 Active JP6468501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2013/003010 2013-12-20
IB2013003010 2013-12-20
PCT/EP2014/078917 WO2015092048A1 (en) 2013-12-20 2014-12-19 Liquid polymerizable composition comprising an amide or a thioamide derivative monomer and mineral nanoparticles dispersed therein, and its use to manufacture an optical article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509722A JP2017509722A (ja) 2017-04-06
JP6468501B2 true JP6468501B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50628852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541129A Active JP6468501B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-19 アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170002170A1 (ja)
EP (1) EP3087146B1 (ja)
JP (1) JP6468501B2 (ja)
CN (1) CN105829457B (ja)
WO (1) WO2015092048A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017103640A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Liquid polymerizable composition comprising chain-growth and step-growth polymerization monomers and inorganic nanoparticles dispersed therein, and its use to manufacture an optical article
DE112017006229T5 (de) * 2016-12-12 2019-09-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Durchsichtiger Gegenstand
JP6953194B2 (ja) * 2017-06-09 2021-10-27 キヤノン株式会社 重合体
CN108841316B (zh) * 2018-06-22 2021-11-19 南昌航空大学 一种紫外光固化铽键合高分子材料的制备方法
WO2021100654A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱ケミカル株式会社 化合物、重合性組成物、重合体、ホログラム記録媒体、光学材料、及び光学部品
CN115260835A (zh) * 2022-08-11 2022-11-01 西安思摩威新材料有限公司 一种基于对称硫代酰胺结构的高折射率墨水及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070086554A (ko) 1999-07-23 2007-08-27 가부시키가이샤 니콘 수지 접합형 광학소자, 그 제조방법 및 광학물품
WO2008101806A2 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Basf Se High refractive index monomers, compositions and uses thereof
EP2042486A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 3M Innovative Properties Company Methacrylate Based Monomers containing a Urethane Linkage, Process for Production and Use thereof
CN102061079A (zh) * 2010-11-12 2011-05-18 吉林大学 透明高折射率纳米复合体相光学材料的制备方法
EP2762225B1 (en) * 2011-09-30 2018-09-12 Mitsubishi Chemical Corporation Polymerizable inorganic particle-dispersing agent, inorganic/organic composite particles containing said polymerizable inorganic particle-dispersing agent, and inorganic/organic resin composite
JP5952040B2 (ja) * 2012-03-15 2016-07-13 東京応化工業株式会社 光インプリント用の膜形成組成物及び光学部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829457B (zh) 2018-09-11
CN105829457A (zh) 2016-08-03
US20170002170A1 (en) 2017-01-05
WO2015092048A1 (en) 2015-06-25
EP3087146B1 (en) 2018-01-10
EP3087146A1 (en) 2016-11-02
JP2017509722A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468501B2 (ja) アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
JP6467610B2 (ja) 鉱物ナノ粒子を含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
CN105408446A (zh) 光致变色光学材料的制造方法
US9914807B2 (en) Thiol-ene polymer metal oxide nanoparticle high refractive index composites
WO2022085330A1 (ja) 組成物並びにこれを用いた光学材料およびレンズ
JP6291057B2 (ja) 無水物誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
JP2008201634A (ja) ジルコニア微粒子分散液、該分散剤から製造される有機無機複合材料および光学部品
JP2022532426A (ja) 硬化性組成物およびこれを含む光学部材
JP6940502B2 (ja) 鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
WO2018097000A1 (ja) トリアジン環含有重合体及びそれを用いた組成物
KR101831642B1 (ko) 광경화성 코팅조성물
JP2020029542A (ja) 有機無機複合組成物、ならびにこれを含む成形品および光学部品
JP7284590B2 (ja) 硬化性複合材料及びそれを用いたインプリント方法
JP7492703B2 (ja) 微粒子分散型重合性組成物の製造方法および該製造方法により作製された微粒子分散型重合性組成物
JP2024035465A (ja) 微粒子分散型重合性組成物の製造方法および該製造方法により作製された微粒子分散型重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250