JP6464852B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6464852B2
JP6464852B2 JP2015057270A JP2015057270A JP6464852B2 JP 6464852 B2 JP6464852 B2 JP 6464852B2 JP 2015057270 A JP2015057270 A JP 2015057270A JP 2015057270 A JP2015057270 A JP 2015057270A JP 6464852 B2 JP6464852 B2 JP 6464852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
illuminated
light
illumination space
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015057270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016176815A (ja
Inventor
充 池野
充 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015057270A priority Critical patent/JP6464852B2/ja
Publication of JP2016176815A publication Critical patent/JP2016176815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464852B2 publication Critical patent/JP6464852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、例えば車両用計器に搭載され、並設状態となっている複数の被照明部材を照明するため照明装置に関するものである。
従来より、この種の照明装置にあっては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この特許文献1に記載の照明装置は、第1の表示情報(例えば時刻)を表示する第1の表示パネルを少なくとも備えた第1の被照明部材と、第2の表示情報(例えば車両の走行距離)を表示する第2の表示パネルを少なくとも備えた第2の被照明部材とが左右に並設された構成となっている。
また、この場合、第1の被照明部材として、前記第1の表示パネルと、この第1の表示パネルに光を供給するための第1の光源と、第1の表示パネルと第1の光源との間に位置する第1の光拡散板とを設け、第2の被照明部材として、前記第2の表示パネルと、この第2の表示パネルに光を供給するための第2の光源と、第2の表示パネルと第2の光源との間に位置する第2の光拡散板とを設ける構成が採用されている(例えば下記特許文献2参照)。
特開2009−85664号公報 特開2009−287937号公報
ところで、上述の特許文献2に記載の構成を上述の特許文献1に記載の構成に適用した場合、並設された第1の被照明部材と第2の被照明部材との双方を照明するにあたって、光を拡散させるための光拡散板が被照明部材毎に複数個必要となり(つまり、被照明部材が2つあれば、光拡散板の個数は被照明部材の個数と同数の2つ必要となり)、これにより照明装置を構成する部品点数が多くなるため組付費や部品費が嵩み、コストアップ(コスト上昇)の原因となっていた。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、コスト上昇を抑制することが可能な照明装置の提供を目的とするものである。
本発明は、第1の被照明部材と第2の被照明部材とが並設された照明装置において、前記第1の被照明部材に第1の照明光を供給する第1の光源と、前記第2の被照明部材に第2の照明光を供給する第2の光源と、前記第1の照明光を前記第1の被照明部材に導くための第1の照明空間部と前記第2の照明光を前記第2の被照明部材に導くための第2の照明空間部と前記第1の照明空間部と前記第2の照明空間部とを仕切る仕切壁を有するケース体と、前記第1、第2の被照明部材の視認者側に配置される前面パネルと、前記ケース体と前記第1、第2の被照明部材との間に設けられる光学部材とを備え、前記前面パネルは、前記第1の被照明部材を臨ませるための第1の開口窓部と前記第2の被照明部材を臨ませるための第2の開口窓部とが光透過性の基板に設けられた構成となっており、前記光学部材は、前記第1の照明空間部に対応するように設けられる第1の領域と、前記第2の照明空間部に対応するように設けられる第2の領域と、前記第1の領域と前記第2の領域とを区画するともに前記仕切壁に設けられた位置決め凸部が位置決め固定される区画用長孔とを有し、前記位置決め凸部は、前記基板に形成された黒色の地色部によって覆われていることを特徴とする。
また本発明は、前記光学部材は、拡散部材またはプリズムシートからなることを特徴とする。
また本発明は、前記光学部材には、前記第1の領域と前記第2の領域とを連結する連結部が前記区画用長孔に隣接して設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、コスト上昇を抑制することが可能な照明装置を提供できる。
本発明の実施形態による照明装置の正面図。 図1のA−A断面図。 同実施形態による拡散部材の正面図。
以下、図1〜図3に基づいて、本発明を車両用計器に搭載された2つの被照明部材を照明するための照明装置に適用した一実施形態を説明する。
図1、図2において、本実施形態による照明装置は、第1の被照明部材としての第1の表示素子10と、第2の被照明部材としての第2の表示素子20と、各表示素子10、20の前方側(視認者側)に配置される前面パネル30と、第1の表示素子10に第1の照明光L1を供給する第1の光源40と、第2の表示素子20に第2の照明光L2を供給する第2の光源50と、第1の光源40と第2の光源50とが実装(配設)された回路基板60と、この回路基板60と第1、第2の表示素子10、20との間に位置するケース体70と、このケース体70と第1、第2の表示素子10、20との間に設けられる拡散部材(光学部材)80とを備えており、この場合、第1の表示素子10と第2の表示素子20とは上下に並設された状態で、回転計等のアナログ式計器(図示せず)ととともに車両用計器に搭載されているものとする。
第1の表示素子10は、例えば液晶表示パネルからなり、図示しない各種センサからの検出信号(電気信号)に基づいて、所定の車両情報(ここでは車両の走行速度を示す車速情報とする)を複数の表示セグメント(図示せず)により情報表示するものである。
第2の表示素子20は、例えば液晶表示パネルからなり、前記検出信号に基づいて、前記所定の車両情報とは異なる他の車両情報(ここでは車両の走行距離を示す走行距離情報とする)を複数の表示セグメント(図示せず)により情報表示するものである。
前面パネル30は、薄板状に形成された光透過性の基板31に、第1の表示素子10を臨ませるための略矩形状の第1の開口窓部32と第2の表示素子20を臨ませるための略矩形状の第2の開口窓部33とが設けられた構成となっており、基板31の背面には、例えば黒色印刷層からなる地色部34が印刷形成されている。
そして、照明装置を視認する視認者は、第1の開口窓部32を通じて前記所定の車両情報を視認することができ、第2の開口窓部33を通じて前記他の車両情報を視認することができる。
第1の光源40は、例えば橙色の第1の照明光L1を発するチップ型発光ダイオードからなり、第1の表示素子10の背後側となる回路基板60上に実装され、第1の表示素子10に第1の照明光L1を供給する発光体である。
第2の光源50は、例えば白色の第2の照明光L2を発するチップ型発光ダイオードからなり、第2の表示素子20の背後側となる回路基板60上に実装され、第2の表示素子20に第2の照明光L2を供給する発光体である。
回路基板60は、例えばガラスエポキシ系基材に配線パターン(図示せず)が施された硬質配線基板からなり、第1の表示素子10や第2の表示素子20の表示制御を行うマイクロコンピュータからなる制御部(図示せず)と、第1の光源40と、第2の光源50と、抵抗、コンデンサ等の各種回路部品(図示せず)とが前記配線パターンに導通接続されている。
ケース体70は、例えば白色の合成樹脂材料によって形成され、第1の照明光L1を第1の表示素子10に導くための空洞領域からなる第1の照明空間部S1と、第2の照明光L2を第2の表示素子20に導くための空洞領域からなる第2の照明空間部S2とを有している。
図2中、71は、第1の照明空間部S1と第2の照明空間部S2との間の境界部分に位置する立壁形状からなる仕切壁であり、このケース体70に備えられる仕切壁71は、第1の照明空間部S1と第2の照明空間部S2と仕切る(区画する)ために設けられたものであり、その先端部には拡散部材80に備えられる後述する区画用長孔に位置決め固定される位置決め凸部71aが形成されている。
また、本例のように第1の表示素子10に供給する第1の照明光L1の色調が、第2の表示素子20に供給する第2の照明光L2の色調と異なる場合、仕切壁71を設けたことで第1の照明空間部S1内に導入される第1の照明光L1が第1の照明空間部S1に隣接している第2の照明空間部S2側に侵入するのが抑制され、また同様に仕切壁71を設けたことで第2の照明空間部S2内に導入される第2の照明光L2が第2照明空間部S2に隣接している第1の照明空間部S1側に侵入するのが抑制されるため、第1の表示素子10に供給される第1の照明光L1と第2の表示素子20に供給される第2の照明光L2とが色混ざりする虞がなくなるというメリットがある。
なお、本例の場合、第1の照明空間部S1は、上述した仕切壁71と、第1の光源40を包囲するように回路基板60と拡散部材80との間に位置する立壁形状からなる第1の壁部72とによって形成される空洞領域からなり、仕切壁71と第1の壁部72とで拡散部材80や当該拡散部材80上に載置される第1の表示素子10を保持している。
同様に、第2の照明空間部S2は、上述した仕切壁71と、第2の光源50を包囲するように回路基板60と拡散部材80との間に位置する立壁形状からなる第2の壁部73とによって形成される空洞領域からなり、仕切壁71と第2の壁部73とで拡散部材80や当該拡散部材80上に載置される第2の表示素子20を保持している。
なお、各照明空間部S1、S2の開口幅は、第1、第2の光源40、50側となる各照明空間部S1、S2の下端側開口と、拡散部材80側となる各照明空間部S1、S2の上端側開口とで、略同一の開口幅となっているが、例えば前記下端側開口の幅が前記上端側開口の幅よりも幅狭となるように、仕切壁71や第1、第2の壁部72、73の形状を立壁形状ではなく傾斜壁形状としてもよい。
拡散部材80は、例えば乳白色を有する略平板状の光透過性合成樹脂によって形成された単一の光拡散板からなり、第1、第2の表示素子10、20の背後側(視認者側とは反対側)に配置される。
この拡散部材80は、第1の照明空間部S1に対応するように設けられる略矩形状の第1の拡散部81と、第2の照明空間部S2に対応するように設けられる略矩形状の第2の拡散部82と、第1の拡散部81と第2の拡散部82とを区切る(区画する)ためのスリット(長孔形状)からなる区画用長孔83とを有している。
第1の拡散部81は、第1の照明空間部S1の上端側開口を塞ぐように第1の表示素子10の背面に沿い配設され、第1の照明光L1を略均一化させるための光拡散部材としての機能を有し、この略均一化された第1の照明光L1は第1の表示素子10側に導かれる構成となっている。なお、第1の拡散部81は、後述する特許請求の範囲における第1の領域に相当する。
第2の拡散部82は、第2の照明空間部S2の上端側開口を塞ぐように第2の表示素子20の背面に沿い配設され、第2の照明光L2を略均一化させるための光拡散部材としての機能を有し、この略均一化された第2の照明光L2は第2の表示素子20側に導かれる構成となっている。なお、第2の拡散部82は、後述する特許請求の範囲における第2の領域に相当する。また、第2の拡散部82の板厚は第1の拡散部81の板厚と略同一であることが望ましいが、必要に応じて第2の拡散部82の板厚を第1の拡散部81の板厚と異ならせてもよい。
区画用長孔83は、その開口幅が位置決め凸部71aの外形形状よりも若干、大き目に形成されており、この場合、第1の拡散部81と第2の拡散部82とを区切るだけではなく、仕切壁71に設けられた位置決め凸部71aが位置決め固定される位置決め孔部としての機能を兼ね備えている。つまり、このことは、位置決め凸部71aが位置決め孔部である区画用長孔83によって位置決め固定されることで、拡散部材80とケース体70とが位置決め固定されることを意味している。
また、拡散部材80には、第1の拡散部81と第2の拡散部82とを連結する(繋ぐ)ための一対の連結部84が区画用長孔83に隣接して設けられているため、拡散部材80を単一の光拡散板として構成することが可能となる。
以上のように、本実施形態では第1の照明光L1を第1の表示素子11に導くための第1の照明空間部S1と第2の照明光S2を第2の表示素子12に導くための第2の照明空間部S2と第1の照明空間部S1と第2の照明空間部S2とを仕切る仕切壁71を有するケース体70と、このケース体70と第1、第2の表示素子10、20との間に設けられる拡散部材80とを備え、拡散部材80は、第1の照明空間部S1に対応するように設けられる第1の拡散部81と、第2の照明空間部S2に対応するように設けられる第2の拡散部82と、第1の拡散部81と第2の拡散部82とを区画するための区画用長孔83とを有しているものである。また、拡散部材80には、第1の拡散部81と第2の拡散部82とを連結する連結部84が区画用長孔83に隣接して設けられているものである。
従って、第1の拡散部81と第2の拡散部82と連結部84とで単一の光拡散板である拡散部材80が構成され、並設された第1の表示素子(第1の被照明部材)10と第2の表示素子(第2の被照明部材)20とを当該拡散部材80を用いて照明することができ、従来のように光を拡散させるための光拡散板を表示素子(被照明部材)毎に、個別に(つまり複数個)設けることが不要となるため、照明装置を構成する部品点数が削減可能となり、コスト上昇を抑制することが可能となる。
また本実施形態では、ケース体70と各表示素子10、20との間に単一の拡散部材80を設けた例について説明したが、例えば拡散部材80に代えて(単一の)プリズムシートを採用した場合であっても、前記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。例えばプリズムシートとしては、断面が三角形状のプリズム列が一定間隔で形成された輝度上昇用フィルムを適用することができ。例えば前記プリズム列は、各表示素子10、20側を向く面に設けられている。
10 第1の表示素子(第1の被照明部材)
20 第2の表示素子(第2の被照明部材)
30 前面パネル
40 第1の光源
50 第2の光源
60 回路基板
70 ケース体
71 仕切壁
71a 位置決め凸部
72 第1の壁部
73 第2の壁部
80 拡散部材(光学部材)
81 第1の領域(第1の拡散部)
82 第2の領域(第2の拡散部)
83 区画用長孔
84 連結部
L1 第1の照明光
L2 第2の照明光
S1 第1の照明空間部
S2 第2の照明空間部

Claims (3)

  1. 第1の被照明部材と第2の被照明部材とが並設された照明装置において、
    前記第1の被照明部材に第1の照明光を供給する第1の光源と、
    前記第2の被照明部材に第2の照明光を供給する第2の光源と、
    前記第1の照明光を前記第1の被照明部材に導くための第1の照明空間部と前記第2の照明光を前記第2の被照明部材に導くための第2の照明空間部と前記第1の照明空間部と前記第2の照明空間部とを仕切る仕切壁を有するケース体と、
    前記第1、第2の被照明部材の視認者側に配置される前面パネルと、
    前記ケース体と前記第1、第2の被照明部材との間に設けられる光学部材とを備え、
    前記前面パネルは、前記第1の被照明部材を臨ませるための第1の開口窓部と前記第2の被照明部材を臨ませるための第2の開口窓部とが光透過性の基板に設けられた構成となっており、
    前記光学部材は、前記第1の照明空間部に対応するように設けられる第1の領域と、前記第2の照明空間部に対応するように設けられる第2の領域と、前記第1の領域と前記第2の領域とを区画するともに前記仕切壁に設けられた位置決め凸部が位置決め固定される区画用長孔とを有し
    前記位置決め凸部は、前記基板に形成された黒色の地色部によって覆われていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光学部材は、拡散部材またはプリズムシートからなることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記光学部材には、前記第1の領域と前記第2の領域とを連結する連結部が前記区画用長孔に隣接して設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の照明装置。
JP2015057270A 2015-03-20 2015-03-20 照明装置 Active JP6464852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057270A JP6464852B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057270A JP6464852B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176815A JP2016176815A (ja) 2016-10-06
JP6464852B2 true JP6464852B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=57069883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057270A Active JP6464852B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464852B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491388U (ja) * 1990-12-20 1992-08-10
JP2002023669A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004161151A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Yns:Kk 車両用計器盤における光漏れ軽減構造
JP4976171B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-18 カルソニックカンセイ株式会社 表示装置
DE102014227028A1 (de) * 2014-12-30 2016-06-30 Magneti Marelli GmbH Anzeigeinstrument zur Anzeige eines Betriebszustands eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016176815A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316511B2 (en) Three-dimensional design section structure of meter for automobile
JP2010230951A (ja) 液晶表示装置
JP2018122670A (ja) 車両表示装置
JP2019129060A (ja) 照明装置および表示装置
JP6464852B2 (ja) 照明装置
JP6160184B2 (ja) 表示装置
JP5337219B2 (ja) 字光式ナンバープレート用照明装置
KR20150012117A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6481476B2 (ja) 照明装置
JP2018049131A (ja) 表示装置
JP6651939B2 (ja) 表示装置
JP2013170993A (ja) 表示装置
JP7269534B2 (ja) 表示装置
JP2016038443A (ja) 車両用表示装置
JP6794324B2 (ja) 車両表示装置
JP2011246082A (ja) 表示装置
JP4692458B2 (ja) 面状照明装置
JP2017026532A (ja) 車両用計器の照明装置
TWI784403B (zh) 電子裝置及其光指示模組
JP2013200442A (ja) 表示装置
JP6338087B2 (ja) 表示装置
JP6349984B2 (ja) 表示装置
JP6675440B2 (ja) 面状照明装置
JP2007091152A (ja) 表示パネル、表示モジュール、インストルメントパネル及び電子機器
JP2017133979A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150