JP6458745B2 - 装置ユニット - Google Patents

装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6458745B2
JP6458745B2 JP2016029086A JP2016029086A JP6458745B2 JP 6458745 B2 JP6458745 B2 JP 6458745B2 JP 2016029086 A JP2016029086 A JP 2016029086A JP 2016029086 A JP2016029086 A JP 2016029086A JP 6458745 B2 JP6458745 B2 JP 6458745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
option unit
unit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016029086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147374A (ja
Inventor
啓 高橋
啓 高橋
俊二 江藤
俊二 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016029086A priority Critical patent/JP6458745B2/ja
Priority to EP16205095.9A priority patent/EP3209100B1/en
Priority to US15/384,239 priority patent/US9882310B2/en
Priority to CN201611205346.0A priority patent/CN107093809B/zh
Publication of JP2017147374A publication Critical patent/JP2017147374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458745B2 publication Critical patent/JP6458745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14327Housings specially adapted for power drive units or power converters having supplementary functional units, e.g. data transfer modules or displays or user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1465Modular PLC assemblies with separable functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、第1筐体に設けられたコネクタと、該第1筐体に取り付けられる第2筐体に設けられたコネクタとを接続する接続構造、および該接続構造によりコネクタが接続された装置ユニットに関する。
インバータなどのメインユニットに新たな機能を付加するためや、メインユニットの制御を行うために、メインユニット(第1筐体)にオプションユニット(第2筐体)を取り付けることが一般的に行われている。メインユニットに対して別体のオプションユニットを取り付けることができる構成にすることにより、メインユニットに様々な機能を付加することができ、また、オプションユニットの交換や変更を容易に行うことができるなどの利点を得ることができる。
メインユニットにオプションユニットを取り付ける場合には、メインユニットが備えるプリント基板と接続しているコネクタと、オプションユニットが備えるプリント基板と接続しているコネクタとを接続する必要があり、コネクタ同士を接続するための接続構造が知られている。特許文献1には、このような接続構造によりコネクタが接続された電気接続箱が開示されている。
特許文献1に開示されている装置ユニットとしての電気接続箱は、電気接続箱本体(第1筐体)に対して取付体(第2筐体)が回動操作で組み付けられてコネクタ接続される電気接続箱である。電気接続箱は、オプションユニットである取付体における重ね合わせ面側の一側縁角部を、メインユニットである電気接続箱本体の取付凹所の底面に当接した状態で、前記一側縁角部を回転軸として前記取付体が回動されるようにすると共に、該取付体の回動開始状態では非係合とされる一方、該取付体の回動完了状態で係合されるロック突部および挿通穴からなる固定機構を設けている。そして、電気接続箱本体に対して取付体を回動させることにより、電気接続箱本体に設けられたコネクタと取付体に設けられたコネクタとを接続する接続構造を有している。上記の構成により、電気接続箱の構造の簡素化や小型化を有利に図ることが出来るようになっている。
特開2014−193002号公報(2014年10月6日公開)
しかしながら、特許文献1に開示されている電気接続箱では、電気接続箱本体(第1筐体)に対して取付体(第2筐体)を回動させることにより、電気接続箱本体に設けられたコネクタと取付体に設けられたコネクタを接続させるので、コネクタ同士の接続時に、取付体に設けられたコネクタは、電気接続箱本体に設けられたコネクタに対して傾斜した状態で接続される。その結果、コネクタに対して荷重がかかるため、コネクタが破損しやすいという問題があった。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1筐体に対して第2筐体を回動させることにより、第1筐体に設けられたコネクタと第2筐体に設けられたコネクタとを接続させる接続構造において、コネクタ同士を接続させる際に、コネクタが破損することを防ぐことができる接続構造を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の接続構造は、第1筐体の第1接続面に設けられた第1コネクタと、第2筐体の第2接続面に設けられた第2コネクタとを接続する接続構造であって、前記第2筐体は、第1係合部を備えており、前記第1筐体は、前記第1係合部と係合し、前記第2筐体が係合箇所を支点として回動するための係合受部を備えており、前記第2筐体を前記第1筐体に向けて回動させることにより、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを接続し、前記第1コネクタおよび前記第2コネクタは、フローティングコネクタであることを特徴としている。
上記の特徴によれば、第1コネクタおよび第2コネクタは、フローティングコネクタによって構成されている。これにより、第1筐体に対して第2筐体を回動させることにより、第1筐体に設けられたコネクタと第2筐体に設けられたコネクタとを接続させる接続構造において、第1コネクタおよび第2コネクタを接続させる際に、第1コネクタおよび第2コネクタに対して荷重がかからないようになっている。これにより、第1コネクタおよび第2コネクタが破損することを防ぐことができる。
本発明の接続構造において、前記第1係合部は、前記第2接続面に設けられており、前記係合受部は、前記第1接続面に設けられている構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、第1係合部と係合受部との係合箇所を、第1コネクタおよび第2コネクタが設けられた面と同じ面とすることができる。これにより、第1コネクタと第2コネクタとを接続する際の回動動作において、第1コネクタと第2コネクタと間の位置ずれを抑制することができる。
本発明の接続構造において、前記第2筐体は、ロック位置と解除位置との間で移動可能な第2係合部を前記第2接続面に備えており、前記第1筺体は、前記解除位置にある前記第2係合部が挿入可能な第2開口部を前記第1接続面に備えており、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを接続したときに、前記第2係合部をロック位置に移動させることにより、前記第2係合部を前記第2開口部の周壁に係合させる構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、第2筐体を第1筐体に向けて回動させて第1コネクタと第2コネクタとを接続するときに、解除位置にある第2係合部を第2開口部に挿入させることができると共に、第1コネクタと第2コネクタとを接続したときに、第2係合部をロック位置に移動させることにより、第2係合部を第2開口部の周壁に係合させることができる。これにより、第1コネクタと第2コネクタとが接続している状態において、第1筐体に対する第2筐体の取り付けを固定できる。
本発明の接続構造において、前記第2筺体は、開位置および閉位置との間で移動可能な操作部を備えており、前記第2係合部は、前記操作部を前記開位置から前記閉位置に移動させることにより、前記解除位置から前記ロック位置に移動し、前記第2筺体は、前記第2接続面とは異なる2つの平面を有しており、前記操作部は、前記2つの平面の各々において外部に露出していることが好ましい。
上記の構成によれば、他の物体(例えば、他の筐体)が第2接続面とは異なる2つの平面のうち一方に存在して該平面側から操作部を操作できない場合に、第2接続面とは異なる2つの平面のうち他方の平面側から操作部を操作することができる。
本発明の接続構造において、前記第1コネクタは、前記第1接続面よりも内側に配置されていると共に、前記第2コネクタは、前記第2接続面よりも外側に突出するように配置されていることが好ましい。
上記の構成によれば、第1コネクタが第1接続面よりも内側に配置されていると共に、
第2コネクタが第2接続面よりも外側に突出して配置されている。これにより、第2コネクタを第1コネクタに接続できるようになっている。また、第1コネクタが第1接続面よりも内側に配置されているので、第1筐体に第2筐体が取り付けられていない状態において、第1コネクタが外部に突出しないようになっている。その結果、第1筐体に第2筐体が取り付けられていない状態において、第1コネクタと他の物体やユーザの体などとの接触による破損を防止することができる。
本発明の接続構造において、前記第2筐体は、前記第2コネクタの周囲に、前記第2接続面から外部に突出する壁部を備えており、前記第1筐体は、前記第1接続面であって接続状態において前記壁部に対向する位置に、前記壁部が挿入される壁部挿入溝を備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、第1コネクタと第2コネクタとを接続する際に、第1コネクタに対する第2コネクタの位置を正確に位置決めすることができる。
本発明の接続構造において、前記第2筐体は、前記第2接続面にリブを備えており、前記第1筐体は、前記第1接続面であって接続状態において前記リブに対向する位置に、前記リブが挿入されるリブ挿入穴を備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、第1コネクタと第2コネクタとを接続する際に、リブがリブ挿入穴に挿入される。これにより、せん断荷重による第1筺体と第2筺体との位置ずれを防止することができる。
本発明の装置ユニットは、複数の筐体を備える装置ユニットであって、隣接する筐体間のコネクタ同士の接続が上記のいずれかの接続構造によって接続されることを特徴としている。
上記の特徴によれば、複数の筐体に設けられたコネクタは、フローティングコネクタによって構成されている。これにより、隣接する筐体間のコネクタ同士を接続させる際に、コネクタに対して荷重がかからないようになっている。これにより、コネクタが破損することを防ぐことができる。
本発明の装置ユニットは、筐体A、筐体Bおよび筐体Cの少なくとも3つ以上の筐体を備える装置ユニットであって、前記筐体Aは、前記筐体Bと隣接する第1面を備えており、前記筐体Bは、前記筐体Aと隣接する第2面、および前記筐体Cと隣接する第3面を備えており、前記筐体Cは、前記筐体Bと隣接する第4面を備えており、前記筐体Aおよび前記筐体Bのコネクタ同士の接続が、前記第1面を前記第1接続面、前記第2面を前記第2接続面とする上記のいずれかに記載の接続構造によって接続され、前記筐体Bおよび前記筐体Cのコネクタ同士の接続が、前記第3面を前記第1接続面、前記第4面を前記第2接続面とする上記の接続構造によって接続され、前記筐体Cは、前記第4面に突起を備えており、前記筐体Bの前記操作部が開位置にあるときには、前記突起が前記操作部の前記第3面側に干渉し、前記筐体Bの前記操作部が閉位置にあるときには、前記突起が前記操作部の前記第3面側に干渉しないことを特徴としている。
上記の特徴によれば、筐体Bの固定機構の操作部が開位置にあるときには、筐体Cの突起が筐体Bの操作部の第2面側に干渉することにより、筐体Bおよび筐体Cのコネクタ同士の接続ができないようになっている。これにより、筐体Bを筐体Aに取り付けた後、ユーザが筐体Bの固定機構の操作部を閉位置に移動させることを失念することを防止できる。
本発明は、第1筐体に対して第2筐体を回動させることにより、第1筐体に設けられたコネクタと第2筐体に設けられたコネクタとを接続させる接続構造において、コネクタ同士を接続させる際に、コネクタが破損することを防ぐことができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るインバータユニットの構成を示し、インバータユニットを右前方側から見た斜視図である。 上記インバータユニットのインバータ本体の構成を示す斜視図である。 上記インバータユニットの第1オプションユニットの構成を示すものであり、(a)は第1オプションユニットを第1側面側から見た斜視図であり、(b)は第1オプションユニットを第2側面側から見た斜視図である。 上記第1オプションユニットの固定機構の構成を示す斜視図である。 上記第1オプションユニットを上記インバータ本体に取り付ける様子を示す正面図である。 上記第1オプションユニットの第2コネクタを上記インバータ本体の第1コネクタに接続する様子を示す拡大図である。 上記インバータ本体に対する上記第1オプションユニットの固定動作を説明するものであり、(a)は第1オプションユニットをインバータ本体に取り付ける前の様子を示す図であり、(b)は第1オプションユニットをインバータ本体に取り付けた後の様子を示す図であり、(c)は第1オプションユニットをインバータ本体に固定した様子を示す図である。 本発明の実施形態2に係るインバータユニットの構成を示すものであり、インバータ本体に第1オプションユニットを取り付けた状態において、さらに第2オプションユニットを取り付ける様子を示す斜視図である。 上記インバータユニットの第1オプションユニットの構成を示すものであり、(a)は第1オプションユニットを第1側面側から見た斜視図であり、(b)は第1オプションユニットを第2側面側から見た斜視図である。 上記第1オプションユニットを、固定爪を通り前面に平行な面で切断した断面図である。 上記第1オプションユニットの固定機構のスライダが閉位置にある場合において、第2オプションユニットを第1オプションユニットに取り付ける様子を示すものであって、(a)は第2オプションユニットを第1オプションユニットに取り付ける様子を下方から見た図であり、(b)は(a)における第1オプションユニットの固定機構の拡大図であり、(c)は第2オプションユニットを第1オプションユニットに取り付けた状態における第1オプションユニットの固定機構の拡大図である。 上記第1オプションユニットの固定機構のスライダが開位置にある場合において、第2オプションユニットを第1オプションユニットに取り付ける様子を示すものであって、(a)は第2オプションユニットを第1オプションユニットに取り付ける様子を下方から見た図であり、(b)は(a)における第1オプションユニットの固定機構の拡大図である。
以下、本発明の接続構造および装置ユニットについて図面を参照して説明する。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1における接続構造、および装置ユニットとしてのインバータユニット1について、図1〜図7を参照して、詳細に説明する。なお、本実施形態では、装置ユニットとしてインバータユニットを用いているが、本発明の装置ユニットはこれに限られない。装置ユニットは、筐体間のコネクタが接続する装置ユニットであればどのような装置ユニットであってもよく、例えば、自動車などに搭載される電気接続箱であってもよい。
(インバータユニット1)
本実施形態におけるインバータユニット1について、図1を参照しながら説明する。図1は、インバータユニット1の構成を示し、右前方側から見た斜視図である。図1に示されるように、本実施形態のインバータユニット1は、略直方体であり、最長辺が上下方向に平行となり、最短辺が左右方向に平行となり、残りの辺が前後方向(奥行方向)に平行となるように設置される。以降の説明では、図1における+x方向を前方向、−x方向を後方向、+y方向を右方向、−y方向を左方向、+z方向を上方向、−z方向を下方向として説明する。図1に示すように、インバータユニット1は、メインユニットであるインバータ本体(第1筐体)10とオプションユニットである第1オプションユニット(第2筐体)30とを備えている。インバータユニット1は、モータなどの機器に接続される。以下に、インバータ本体10および第1オプションユニット30について詳細に説明する。
(インバータ本体10)
インバータ本体10は、インバータユニット1のメインユニットであり、インバータユニット1のインバータとしての基本的な機能を備えている。
インバータ本体10の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、インバータ本体10の構成を示す斜視図である。
インバータ本体10は、図2に示すように、全体として略直方体状にてなっている。ただし、インバータ本体10は、右下前方側において第1オプションユニット30と同形状の一部が欠落した形状となっており、欠落した箇所に第1オプションユニット30が取り付けられる(図1参照)。インバータ本体10は、上記の欠落した箇所を囲う3つの面、すなわち、第1取付面(第1接続面)11a、第2取付面11b、および第3取付面11cを有している。第1取付面11aは、後述する第1コネクタ12が設けられる面であり、向かって右側の側面である。第1取付面11aは、上下方向を長辺とし、前後方向を短辺とする略長方形状である。第2取付面11bは、第1取付面11aの後側の長辺に接続され、第1取付面11aに垂直な面であり、インバータ本体10の後面側に位置する。第3取付面11cは、第1取付面11aの上側の短辺に接続され、第1取付面11aおよび第2取付面11bに垂直な面である。
また、インバータ本体10は、インバータ本体10の内部に収容されるプリント基板(不図示)と、該プリント基板と接続された第1コネクタ12と、第1開口部13と、第2開口部14と、リブ挿入穴15と、壁部挿入溝16と、突起挿入穴17とを備えている。
第1コネクタ12は、第1オプションユニット30の第2コネクタ32と接続し、インバータ本体10のプリント基板と、第1オプションユニット30のプリント基板との信号をやりとりするためのコネクタである。
第1コネクタ12は、第1取付面11aの内側に設けられており、外部に突出しないようになっている。これにより、インバータ本体10に第1オプションユニット30が取り付けられていない状態において、第1コネクタ12が他の物体やユーザの体などに接触することを防ぐができる。その結果、第1コネクタ12が破損することを防ぐことができる。
また、第1コネクタ12は、第1取付面11aにおいて、第3取付面11cとは反対側の長手方向の端部に、第2取付面11b(すなわち、第1取付面11aの長手方向)に平行に2つ配置されている。ただし、本発明の接続構造では、第1コネクタ12の数および配置はこれに限られない。第1コネクタ12の数は、インバータ本体10に新たな機能を追加するために必要となる数であればよく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、第1コネクタ12は、第2取付面11bに垂直に(すなわち、第1取付面11aの短手方向に沿って)複数配置されてもよい。
第1コネクタ12は、フローティングコネクタによって構成されている。フローティングコネクタの詳細については後述する。
第1開口部13は、第1取付面11aに形成された長方形状の開口部であり、第1取付面11aの長手方向の第3取付面11cに近い側の端部に、第1取付面11aの短手方向に沿って4つ設けられている。
第2開口部14は、第1取付面11aに形成された長方形状の開口部である。第2開口部14は、第1取付面11aにおいて、第1開口部13が設けられている側とは反対側の長手方向の端部(すなわち、第1コネクタ12が設けられている側の端部)に、第1取付面11aの短手方向に沿って3つ設けられている。
リブ挿入穴15は、第1取付面11aに形成された長方形状の穴である。リブ挿入穴15は、第1取付面11aに3つ設けられている。3つのリブ挿入穴15のうち、2つのリブ挿入穴15は、第1取付面11aの長手方向と平行な方向に細長い形状になっている。3つのリブ挿入穴15のうち、残りの1つのリブ挿入穴15は、第1取付面11aの長手方向と垂直な方向に細長い形状になっている。
壁部挿入溝16は、第1取付面11aにおいて、第1コネクタ12の周囲に長方形状に設けられた溝である。
突起挿入穴17は、第1取付面11aに形成された穴である。突起挿入穴17は、第1取付面11aにおいて、第2開口部14の下側に設けられている。
(第1オプションユニット30)
第1オプションユニット30は、インバータユニット1のメインユニットであるインバータ本体10の機能を追加するためのオプションユニットであり、例えば、セーフティ機能やプログラマブルコントローラの機能などを追加するためのオプションユニットである。
次に、本実施形態における第1オプションユニット30の構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、本実施形態における第1オプションユニット30の構成を示すものであり、(a)は第1オプションユニット30を第1側面31a側から見た斜視図であり、(b)は第1オプションユニット30を第2側面31b側から見た斜視図である。
図3の(a)および(b)に示すように、第1オプションユニット30は、第1側面31a(第2接続面)と、第2側面31b(裏面)と、上面31cと、下面31dと、背面31eと、前面31fとによって構成される略直方体形状の筐体を基本構成としている。第1側面31aは、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際にインバータ本体10の第1取付面11aと対向する面であり、第1取付面11aと略同じサイズの長方形状である。第2側面31bは、第1側面31aとは反対側の面である。上面31cは、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際にインバータ本体10の第3取付面11cと対向する面であり、第3取付面11cと略同じサイズの長方形状である。下面31dは、上面31cとは反対側の面である。背面31eは、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際にインバータ本体10の第2取付面11bと対向する面であり、第2取付面11bと略同じサイズの長方形状である。前面31fは、背面31eとは反対側の面である。
また、第1オプションユニット30は、第1オプションユニット30の内部に収容されインバータ本体10に機能を追加するためのプリント基板(不図示)と、該プリント基板と接続された第2コネクタ32と、壁部33と、固定爪(第1係合部)34と、固定機構35と、リブ36と、突起37とを備えている。
第2コネクタ32は、インバータ本体10の内部に設けられているプリント基板と接続している第1コネクタ12と接続し、インバータ本体10のプリント基板(不図示)と、第1オプションユニット30のプリント基板とを電気的に接続するためのコネクタである。
本実施形態では、第2コネクタ32は、第1側面31aにおいて、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた状態で2つの第1コネクタ12と対向する位置にそれぞれ設けられている。具体的には、第2コネクタ32は、第1側面31aにおいて下面31dが設けられている側の長手方向の端部に2つ配置されている。ただし、第2コネクタ32は、必ずしも第1側面31aにおいて長手方向の端部に配置する構成でなくてもよい。
また、第2コネクタ32は、第1側面31aよりも外側に突出するように設けられている。これにより、第2コネクタ32を第1コネクタ12に接続できるようになっている。
第2コネクタ32は、フローティングコネクタによって構成されている。ここで、フローティングコネクタについて説明する。フローティングコネクタは、一方のコネクタに対して他方のコネクタが可動できるように構成されているコネクタである。上記の構成により、フローティングコネクタは、一方のコネクタに対して傾斜させずにコネクタ同士を接続する場合においてコネクタ間に多少のずれが生じている場合にも、コネクタ同士を嵌合することができるようになっている。そのため、フローティングコネクタは、振動によってコネクタ間の接続が解除されにくいという利点を有しており、コネクタ間が接続されている装置ユニットが振動の多い環境で使用される。本発明者らは、第1コネクタ12および第2コネクタ32としてフローティングコネクタを採用することにより、第1コネクタ12に対して第2コネクタ32が傾斜した状態で第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続する際に、第1コネクタ12および第2コネクタ32に荷重がかからないようにすることができるため、第1コネクタ12および第2コネクタ32の破損を防ぐことができることを見出した。すなわち、本発明者らは、必ずしも振動が多い環境で使用されることのないインバータユニット1においてフローティングコネクタを採用することで、第1コネクタ12および第2コネクタ32の破損を防ぐ技術思想を初めて見出した。
壁部33は、第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続する際に、第1コネクタ12の周囲に設けられた壁部挿入溝16に挿入されることにより、第1コネクタ12に対する第2コネクタ32の位置決めをするための部材である。壁部33は、第1側面31aにおいて、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた状態でインバータ本体10の壁部挿入溝16に対向する位置に設けられている。壁部33は、第1側面31aから突出(立設)した構造となっている。壁部33は、2つの第2コネクタ32にそれぞれ設けられている。本実施形態では、一方の第2コネクタ32には第2コネクタ32の周囲の4面のうち3面に壁部33が設けられており、他方の第2コネクタ32には第2コネクタ32の周囲の4面のうち1面に壁部33が設けられている。壁部33の先端部は、丸みを帯びた形状(R形状)になっている。これにより、壁部33が壁部挿入溝16に挿入しやすくなっている。また、壁部33は、第2コネクタ32が第1コネクタ12と接続していない状態において、第2コネクタ32を保護するための保護壁としての機能も有している。
固定爪34は、凹部34aが形成された爪状をしており(図5参照)、第1側面31aから突出して設けられている。そして、図5に示されるように、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際に、凹部34aが第1開口部13の周壁のうち第3取付面11c側の周壁(係合受部)13aと係合し、係合箇所を支点として第1オプションユニット30がインバータ本体10に対して回動することができる。
固定爪34は、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際に、インバータ本体10の第1開口部13に対向する位置に設けられている。具体的には、第1側面31aの長手方向において、第2コネクタ32が設けられている側とは反対側の端部に4つ設けられている。本実施形態では、固定爪34は4つ設けられている構成であるが、これに限られず、固定爪34は、1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。ただし、第1コネクタ12と第2コネクタ32に確実に接続させるためには、固定爪34を2つ以上設けることが好ましい。
固定機構35は、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた際(換言すれば、第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続した際)に、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の取り付けを固定するための機構である。固定機構35の構成について、図3および図4を参照しながら説明する。図4は、固定機構35の構成を示す斜視図である。図4に示すように、固定機構35は、可動爪(第2係合部)35aと、平板35bと、スライダ(操作部)35cとを備えている。
可動爪35aは、鉤状をしており、平板35bに取り付けられている。可動爪35aは、第1側面31aにおいてインバータ本体10の第2開口部14に対向する位置に、第1側面31aから外側に突出して設けられている。本実施形態では、可動爪35aは3つ設けられている構成であるが、これに限られず、可動爪35aは、1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。
平板35bは、第1オプションユニット30の内部に設けられており、スライダ35cによって操作されることにより第1側面31aの短手方向に移動可動になっている。
スライダ35cは、可動爪35aおよび平板35bを移動させるための可動部であり、第1側面31aの短手方向に移動可能になっている。具体的には、スライダ35cは、開位置(図3の(b)における左側)よび閉位置(図3の(b)における右側)に移動可能になっている。
また、スライダ35cは、図3の(b)に示すように、第2側面31bと、下面31dにおいて外部に露出している。これにより、第2側面31b側および下面31d側の2方向からスライダ35cを操作できるようになっている。
リブ36は、インバータ本体10のリブ挿入穴15に挿入されることにより、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた状態におけるせん断荷重を受けるための部材である。リブ36は、第1側面31aから突出して設けられている。本実施形態では、リブ36は、3つ設けられている。
3つのリブ36のうち2つは、第1側面31aの長手方向に対して平行方向に細長い形状をしており、3つのリブ36のうち残りの1つは、第1側面31aの長手方向に対して垂直方向に細長い形状をしている。
リブ36がリブ挿入穴15に挿入されることにより、第1側面31aの長手方向および短手方向のせん断荷重を受けできる。その結果、せん断荷重によるインバータ本体10に対する第1オプションユニット30の位置ずれを防止することができる。
また、リブ36は、インバータ本体10の第1取付面11aに設けられたリブ挿入穴15に挿入されることにより、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付ける際に、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の位置ずれを防止する機能も有している。
突起37は、第1側面31aから突出して設けられた突起である。突起37は、第1側面31aにおいて、第1オプションユニット50をインバータ本体10に取り付けた状態でインバータ本体10の突起挿入穴17に対向する位置に設けられている。
(接続構造および接続動作)
次に、本実施形態における接続構造、および、該接続構造による第1コネクタ12と第2コネクタ32との接続動作について、図1、図5および図6を参照しながら説明する。図5は、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付ける様子を示す正面図である。図6は、第2コネクタ32を第1コネクタ12に接続する様子を示す拡大図である。
第1コネクタ12と第2コネクタ32との接続動作では、まず、固定機構35のスライダ35cが開位置にあるかどうかを確認する。スライダ35cが開位置にない場合は、スライダ35cを開位置に移動させる。
次に、図5に示すように、第1オプションユニット30の固定爪34をインバータ本体10の第1開口部13に挿入し、固定爪34の凹部34aを周壁13aに係合させる。これにより、係合箇所を支点として第1オプションユニット30がインバータ本体10に対して回動することができるようになる。なお、第1オプションユニット30の固定爪34をインバータ本体10の第1開口部13に挿入する際に、第1オプションユニット30の背面31eおよび上面31cを、それぞれインバータ本体10の第2取付面11bおよび第3取付面11cに当接させることにより、固定爪34を対応する第1開口部13に確実に挿入することができるようになっている。すなわち、インバータ本体10の第2取付面11bは、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の前後方向の位置を決定するための案内面として機能する。同様に、インバータ本体10の第3取付面11cは、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の上下方向の位置を決定するための案内面として機能する。
次に、固定爪34の凹部34aと第1開口部13の周壁13aとを係合させ、該係合箇所を支点として第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させる。ここで、周壁13aは、先端が丸みを帯びた形状になっている。これにより、固定爪34の凹部34aと係合しやすくなっていると共に、第1オプションユニット30がインバータ本体10に対して回動しやすくなっている。
第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させると、まず、壁部33が壁部挿入溝16に挿入される。これにより、第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続する際に、第1コネクタ12に対する第2コネクタ32の位置を正確に位置決めすることができる。
次に、さらに第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させ、第1オプションユニット30の第2側面31bをインバータ本体10に向けて押圧することにより、図1に示すように、第1オプションユニット30がインバータ本体10に取り付けられる。これにより、第2コネクタ32が第1コネクタ12に挿入され、第1コネクタ12と第2コネクタ32とが接続する。
ここで、固定爪34の凹部34aと周壁13aとの係合箇所を支点として第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させることにより第1コネクタ12と第2コネクタ32とが接続する。そのため、図6に示すように、第2コネクタ32は、第1コネクタ12に対して傾斜した状態で接続される。しかしながら、本実施形態の接続構造では、上述したように第1コネクタ12および第2コネクタ32はフローティングコネクタによって構成されている。このため、第1コネクタ12および第2コネクタ32に対して荷重がかからないようになっている。したがって、第1コネクタ12および第2コネクタ32が破損することを防ぐことができるようになっている。
また、上述したように、周壁13aおよび固定爪34は、それぞれ上下方向を長手方向とする略長方形状の第1取付面11aおよび第1側面31aの上端付近に位置し、第1コネクタ12および第2コネクタ32は、それぞれ第1取付面11aおよび第1側面31aの下端付近に位置している。これにより、第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させる際の、第1コネクタ12に対する第2コネクタ32の傾きを小さくすることができる。
また、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付ける際には、固定機構35の可動爪35aおよびリブ36もそれぞれ対応する第2開口部14およびリブ挿入穴15に挿入される。
なお、本実施形態のインバータユニット1では、第1オプションユニット30が第1側面31aに固定爪34を備え、インバータ本体10が第1取付面11aに固定爪34と係合する周壁13aを備える構成であるが、本発明のインバータユニットはこれに限られない。例えば、固定爪を第1オプションユニット30の上面31cに設け、固定爪と係合する周壁(第1開口部)をインバータ本体10の第3取付面11cに設ける構成でもよい。ただし、固定爪34を第1オプションユニット30の第1側面31aに設け、周壁13a(第1開口部13)をインバータ本体10の第1取付面11aに設ける構成とすることにより、固定爪34と周壁13aとの係合箇所を、第1コネクタ12および第2コネクタ32が設けられた面と同じ面とすることができる。これにより、第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続する際の回動動作において、第1コネクタ12と第2コネクタ32と間の位置ずれを抑制することができる。
次に、固定機構35により、第1オプションユニット30をインバータ本体10に固定する。ここで、固定機構35によるインバータ本体10に対する第1オプションユニット30の固定動作について図7を参照しながら、詳細に説明する。図7は、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の固定動作を説明するものであり、(a)は第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付ける前の様子を示す図であり、(b)は第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた後の様子を示す図であり、(c)は第1オプションユニット30をインバータ本体10に固定した様子を示す図である。なお、図7は、固定機構35に関する部材を上方から見たときの図である。
第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付ける前には、固定機構35のスライダ35cが開位置にあり、図7の(a)に示すように、可動爪35aがインバータ本体10の第2開口部14に挿入することができる位置(解除位置)に位置している。
次に、図7の(b)に示すように、第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて(すなわち、図中矢印方向へ向けて)回動させることにより、可動爪35aをインバータ本体10の第2開口部14に挿入する。
次に、スライダ35cを閉位置へ移動させる。これにより、図7の(c)に示すように、可動爪35aがインバータ本体10の第2開口部14の周壁14aに係合する位置(ロック位置)に移動する。その結果、第1オプションユニット30はインバータ本体10に対して回動することができなくなる。すなわち、インバータ本体10に対する第1オプションユニット30の取り付けが固定できるようになっている。
また、図1に示すように、第1オプションユニット30をインバータ本体10に取り付けた状態においては、第1オプションユニット30とインバータ本体10とを合わせた形状が略直方体状となっており、シンプルな形状となっている。これにより、複数のインバータユニット1をモータなどに接続する場合に、複数のインバータユニット1を配置するためのスペースを小さくすることができ、スペースを効率的に利用することができるようになっている。
このように、本実施形態の接続構造は、インバータ本体10の第1取付面11aに設けられた第1コネクタ12と、接続状態で第1取付面11aと接する第1オプションユニット30の第1側面31aであって接続状態で第1コネクタ12と対向する位置に設けられた第2コネクタ32とを接続する接続構造である。本実施形態の接続構造では、第1オプションユニットが、第1側面31aの端部に固定爪34を備えていると共に、インバータ本体10が、固定爪34と係合し第1オプションユニット30が係合箇所を支点として回動するための周壁13aを、第1取付面11aに備えている。そして、第1オプションユニット30をインバータ本体10に向けて回動させることにより、第1コネクタ12と第2コネクタ32とを接続させる。また、本実施形態の接続構造では、第1コネクタ12および第2コネクタ32は、フローティングコネクタであることを特徴としている。
上記の特徴を有する接続機構では、第1コネクタ12および第2コネクタ32は、フローティングコネクタによって構成されている。これにより、第2コネクタ32が第1コネクタ12に対して傾斜した状態で接続される際に、第1コネクタ12および第2コネクタ32に対して荷重がかからないようになっている。したがって、第1コネクタ12および第2コネクタ32が破損することを防ぐことができるようになっている。
また、本実施形態の装置ユニットとしてのインバータユニット1は、第1コネクタ12が設けられたインバータ本体10と、第2コネクタ32が設けられた第1オプションユニット30とを備える装置ユニットであって、インバータ本体10に設けられた第1コネクタ12と第1オプションユニット30に設けられた第2コネクタ32との接続が、上記の接続構造によって接続される。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態におけるインバータユニット1Aは、実施形態1のインバータユニット1における第1オプションユニットの第2側面に、さらに別のオプションユニットを取り付けることができるようになっている点が実施形態1におけるインバータユニット1とは異なっている。
(インバータユニット1A)
本実施形態におけるインバータユニット1Aについて、図8〜図12に基づいて説明する。
図8は、本実施形態におけるインバータユニット1Aの構成を示すものであり、インバータ本体10に第1オプションユニット50を取り付けた状態において、さらに第2オプションユニット60を取り付ける様子を示す斜視図である。
図8に示すように、本実施形態におけるインバータユニット1Aは、メインユニットであるインバータ本体10と、オプションユニットである第1オプションユニット50および第2オプションユニット60とを備えている。インバータ本体10は、実施形態1におけるインバータ本体10と同様であるため、説明を省略する。以下に、本実施形態における第1オプションユニット50および第2オプションユニット60について説明する。
(第1オプションユニット50および第2オプションユニット60)
本実施形態における第1オプションユニット50および第2オプションユニット60について説明する。
第1オプションユニット50と第2オプションユニット60とは、同様の構造・機能を有するため、第1オプションユニット50についてのみ説明する。また、以降の説明では、第2オプションユニット60の各部材番号は、第1オプションユニット50の各部材番号と同じものを用いて説明する。
本実施形態における第1オプションユニット50の構成について、図9を参照しながら説明する。図9は、本実施形態における第1オプションユニット50の構成を示すものであり、(a)は、第1オプションユニット50を第1側面31a側から見た斜視図であり、(b)は、第1オプションユニット50を第2側面31b側から見た斜視図である。図10は、第1オプションユニット50を、固定爪34を通り前面31fに平行な面で切断した断面図である。
図9の(b)および図10に示すように、第1オプションユニット50は、実施形態1における第1オプションユニット30の各構成要素を備えると共に、実施形態1におけるインバータ本体10の第1コネクタ12、第1開口部13、周壁13a、第2開口部14、リブ挿入穴15および壁部挿入溝16と同様の構成・機能を有する第3コネクタ52、第1開口部53、周壁53a、第2開口部54、リブ挿入穴55および壁部挿入溝56を、第2側面31bに備えている。また、本実施形態における第1オプションユニット50は、さらに固定爪ガイド溝57を第2側面31bに備えている。なお、第3コネクタ52の数は、インバータ本体10に新たな機能を追加するために必要となる数であればよく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
固定爪ガイド溝57は、第2オプションユニット60の固定爪34を第1オプションユニット50の第1開口部53に挿入する際に、第2オプションユニット60の固定爪34を第1オプションユニット50の第1開口部53に誘導するための溝である。固定爪ガイド溝57は、図9の(b)および図10に示すように、第1開口部53を挟んで周壁53aの反対側から第2側面31bの長手方向に設けられている。固定爪ガイド溝57は、第2側面31bが第1オプションユニット50の内部に凹んだ形状をしている。
(接続構造および接続動作)
次に、本実施形態における接続構造および接続動作について説明する。本実施形態においては、インバータ本体10の第1コネクタ12と第1オプションユニット50の第2コネクタ32との接続、および、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続を行う。以降の説明では便宜上、インバータ本体10の第1コネクタ12と第1オプションユニット50の第2コネクタ32との接続構造を第1接続構造と呼び、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続構造を第2接続構造と呼ぶ。
インバータ本体10の第1コネクタ12と第1オプションユニット50の第2コネクタ32との接続構造(すなわち、第1接続構造)は、実施形態1におけるインバータ本体10の第1コネクタ12と第1オプションユニット30の第2コネクタ32との接続と同様であるため、説明を省略する。
次に、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続構造(すなわち、第2接続構造)および接続動作について説明する。
第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続動作では、まず、第2オプションユニット60の固定機構35のスライダ35cが開位置にあるかどうかを確認する。スライダ35cが開位置にない場合は、スライダ35cを開位置に移動させる。
次に、第2オプションユニット60の固定爪34を第1オプションユニット50の第1開口部53に挿入し、第2オプションユニット60の固定爪34の凹部34aを第1オプションユニット50の周壁53aに係合させる。これにより、係合箇所を支点として第2オプションユニット60が第1オプションユニット50に対して回動することができるようになる。ここで、第1オプションユニット50の第2側面31bには、固定爪ガイド溝57が設けられている。これにより、第2オプションユニット60の固定爪34を第1オプションユニット50の第1開口部53に挿入する際に、第2オプションユニット60の固定爪34を固定爪ガイド溝57に沿わせながら、第2オプションユニット60の固定爪34を第1オプションユニット50の第1開口部53に挿入させることができる。したがって、第2オプションユニット60の固定爪34を対応する第1開口部53に確実に挿入することができるようになっている。
次に、第2オプションユニット60の固定爪34の凹部34aと第1オプションユニット50の第1開口部53の周壁53aとを係合させ、該係合箇所を支点として第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて回動させる。
第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて回動させると、まず、第2オプションユニット60の壁部33が第1オプションユニット50の壁部挿入溝56に挿入される。これにより、第1オプションユニット50の第3コネクタ52に対する第2オプションユニット60の第2コネクタ32の位置を正確に位置決めすることができる。
次に、さらに第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて回動させ、第2オプションユニット60の第2側面31bを第1オプションユニット50に向けて押圧することにより、第2オプションユニット60が第1オプションユニット50に取り付けられる。これにより、第2オプションユニット60の第2コネクタ32が第1オプションユニット50の第3コネクタ52に挿入され、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32とが接続する。
ここで、第1オプションユニット50の固定機構35のロック失念防止構造について、図11および図12を参照しながら説明する。図11は、第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cが閉位置にある場合において、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付ける様子を示すものであって、(a)は第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付ける様子を下方から見た図であり、(b)は(a)における第1オプションユニット50の固定機構35の拡大図であり、(c)は第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付けた状態における第1オプションユニット50の固定機構35の拡大図である。図12は、第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cが開位置にある場合において、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付ける様子を示すものであって、(a)は第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付ける様子を下方から見た図であり、(b)は(a)における第1オプションユニット50の固定機構35の拡大図である。
図11の(a)および(b)に示すように、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付ける場合、通常、第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cが閉位置(図11の(a)および(b)における右側)にある。第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cが閉位置にあると、図11の(b)および(c)に示すように、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて(図11の(b)における矢印方向に)回動させると、突起37が第11オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cと下面31dとの間に挿入されるようになっている。これにより、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付けることができるようになっている。
一方、図12の(a)および(b)に示すように、第1オプションユニット50をインバータ本体10に取り付けた後、ユーザが第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cを閉位置に移動させることを失念した場合、第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cは開位置にある。この状態において、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて(図12の(b)における矢印方向に)回動させると、突起37が第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cと接触(干渉)するようになっている。その結果、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付けることができないようになっている。これにより、第1オプションユニット50をインバータ本体10に取り付けた後、ユーザが第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cを閉位置に移動させることを失念することを防止できるようになっている。
また、スライダ35cは、第2側面31b側および下面31d側の2方向からスライダ35cを操作できるようになっている。これにより、図11の(c)に示すように、第2側面31b側からスライダ35cを操作できない場合においても、下面31d側からスライダ35cを操作することができるようになっている。
本実施形態における第1オプションユニット50の第3コネクタ52および第2オプションユニット60の第2コネクタ32は、実施形態1におけるインバータ本体10の第1コネクタ12および第1オプションユニット30の第2コネクタ32と同様に、フローティングコネクタによって構成されている。このため、第1オプションユニット50の第3コネクタ52および第2オプションユニット60の第2コネクタ32に対して荷重がかからないようになっている。したがって、第1オプションユニット50の第3コネクタ52および第2オプションユニット60の第2コネクタ32が破損することを防ぐことができるようになっている。
次に、第2オプションユニット60の固定機構35のスライダ35cを閉位置に移動させることにより、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に固定する。
以上により、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続が完了する。
このように、本実施形態の装置ユニットとしてのインバータユニット1Aは、インバータ本体10(筐体A)、第1オプションユニット50(筐体B)、および第2オプションユニット60(筐体C)を備えている。インバータ本体10は、第1オプションユニット50と隣接する第1取付面11a(第1面)を備えており、第1オプションユニット50は、インバータ本体10と隣接する第1側面31a(第2面)および第2オプションユニット60と隣接する第2側面31b(第3面)を備えており、第2オプションユニット60は、第1オプションユニット50と隣接する第1側面31a(第4面)を備えている。インバータユニット1Aでは、インバータ本体10の第1コネクタ12と第1オプションユニット50の第2コネクタ32との接続は、第1接続構造によって接続され、第1オプションユニット50の第3コネクタ52と第2オプションユニット60の第2コネクタ32との接続は、第2接続構造によって接続される。
第2接続構造では、第2オプションユニット60が突起37を有している。これにより、第1オプションユニット50をインバータ本体10に取り付けた後、ユーザが第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cを閉位置に移動させることを失念した場合、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に向けて回動させると、突起37が第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cと接触(干渉)するようになっている。その結果、第2オプションユニット60を第1オプションユニット50に取り付けることができないようになっている。これにより、第1オプションユニット50をインバータ本体10に取り付けた後、ユーザが第1オプションユニット50の固定機構35のスライダ35cを閉位置に移動させることを失念することを防止できるようになっている。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1A インバータユニット(装置ユニット)
10 インバータ本体(第1筐体)
11a 第1取付面(第1接続面)
11b 第2取付面
11c 第3取付面
12 第1コネクタ
13、53 第1開口部
13a、53a 周壁(係合受部)
14、54 第2開口部
14a、54a 周壁
15、55 リブ挿入穴
16、56 壁部挿入溝
17 突起挿入穴
30、50 第1オプションユニット(第2筐体)
31a 第1側面
31b 第2側面
31c 上面
31d 下面
31e 背面
31f 前面
32 第2コネクタ
33 壁部
34 固定爪(第1係合部)
34a 凹部
35 固定機構
35a 可動爪(第2係合部)
35b 平板
35c スライダ(操作部)
36 リブ
37 突起
52 第3コネクタ
57 固定爪ガイド溝
60 第2オプションユニット

Claims (5)

  1. 筐体A、筐体Bおよび筐体Cの少なくとも3つ以上の筐体を備える装置ユニットであって、
    前記筐体Aは、前記筐体Bと隣接する第1面を備えており、
    前記筐体Bは、前記筐体Aと隣接する第2面、および前記筐体Cと隣接する第3面を備えており、
    前記筐体Cは、前記筐体Bと隣接する第4面を備えており、
    前記筐体Aおよび前記筐体Bのコネクタ同士の接続が第1接続構造によって接続され、
    前記筐体Bおよび前記筐体Cのコネクタ同士の接続が第2接続構造によって接続され、
    前記筐体Cは、前記第4面に突起を備えており、
    前記第1接続構造は、
    前記筐体Aの前記第1面に設けられた第1コネクタと、前記筐体Bの前記第2面に設けられた第2コネクタとを接続する接続構造であって、
    前記筐体Bは、第1係合部を備えており、
    前記筐体Aは、前記第1係合部と係合し、前記筐体Bが係合箇所を支点として回動するための第1係合受部を備えており、
    前記筐体Bを前記筐体Aに向けて回動させることにより、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを接続し、
    前記第1コネクタおよび前記第2コネクタは、フローティングコネクタであることを特徴とする接続構造であり、
    前記第2接続構造は、
    前記筐体Bの前記第3面に設けられた第3コネクタと、前記筐体Cの前記第4面に設けられた第4コネクタとを接続する接続構造であって、
    前記筐体Cは、第2係合部を備えており、
    前記筐体Bは、前記第2係合部と係合し、前記筐体Cが係合箇所を支点として回動するための第2係合受部を備えており、
    前記筐体Cを前記筐体Bに向けて回動させることにより、前記第3コネクタと前記第4コネクタとを接続し、
    前記第3コネクタおよび前記第4コネクタは、フローティングコネクタであり、
    前記筐体Cは、ロック位置と解除位置との間で移動可能な第3係合部を前記第4面に備えており、
    前記筐体Bは、前記解除位置にある前記第3係合部が挿入可能な開口部を前記第3面に備えており、
    前記第3コネクタと前記第4コネクタとを接続したときに、前記第3係合部をロック位置に移動させることにより、前記第3係合部を前記開口部の周壁に係合させ、
    前記筐体Cは、開位置および閉位置との間で移動可能な操作部を備え、
    前記第3係合部は、前記操作部を前記開位置から前記閉位置に移動させることにより、前記解除位置から前記ロック位置に移動し、
    前記筐体Cは、前記第4面とは異なる2つの平面を有しており、
    前記操作部は、前記2つの平面の各々において外部に露出していることを特徴とする接続構造であり、
    前記筐体Bの前記操作部が開位置にあるときには、前記突起が前記操作部の前記第3面側に干渉し、
    前記筐体Bの前記操作部が閉位置にあるときには、前記突起が前記操作部の前記第3面側に干渉しないことを特徴とする装置ユニット
  2. 前記第1係合部は、前記第2面に設けられており、
    前記第1係合受部は、前記第1面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置ユニット
  3. 前記第1コネクタは、前記第1面よりも内側に配置されていると共に、
    前記第2コネクタは、前記第2面よりも外側に突出するように配置されていることを特徴とする請求項に記載の装置ユニット
  4. 前記筐体Bは、前記第2コネクタの周囲に、前記第2面から外部に突出する壁部を備えており、
    前記筐体Aは、前記第1面であって接続状態において前記壁部に対向する位置に、前記壁部が挿入される壁部挿入溝を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置ユニット
  5. 前記筐体Bは、前記第2面にリブを備えており、
    前記筐体Aは、前記第1面であって接続状態において前記リブに対向する位置に、前記リブが挿入されるリブ挿入穴を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置ユニット
JP2016029086A 2016-02-18 2016-02-18 装置ユニット Active JP6458745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029086A JP6458745B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 装置ユニット
EP16205095.9A EP3209100B1 (en) 2016-02-18 2016-12-19 Connection structure and apparatus unit
US15/384,239 US9882310B2 (en) 2016-02-18 2016-12-19 Connection structure and apparatus unit
CN201611205346.0A CN107093809B (zh) 2016-02-18 2016-12-21 连接结构及装置单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029086A JP6458745B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147374A JP2017147374A (ja) 2017-08-24
JP6458745B2 true JP6458745B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57681316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029086A Active JP6458745B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 装置ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9882310B2 (ja)
EP (1) EP3209100B1 (ja)
JP (1) JP6458745B2 (ja)
CN (1) CN107093809B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1606235S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1606234S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1606236S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1605429S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605963S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605962S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605430S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1644022S (ja) * 2019-03-01 2019-10-28
JP1644020S (ja) * 2019-03-01 2019-10-28
JP1644021S (ja) * 2019-03-01 2019-10-28
JP1644023S (ja) * 2019-03-01 2019-10-28
USD904317S1 (en) * 2019-04-08 2020-12-08 Lsis Co., Ltd. Input-and-output device for networks
USD956000S1 (en) * 2019-11-29 2022-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Programmable controller
JP7264292B2 (ja) * 2021-04-23 2023-04-25 住友電装株式会社 電気ユニット及び装着方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425025A (en) * 1966-10-19 1969-01-28 Hewlett Packard Co Dual plug-in module
US3969796A (en) * 1975-09-17 1976-07-20 General Electric Company Releasable fastening arrangement for a radio housing and a battery housing
JPS5844637U (ja) * 1982-08-16 1983-03-25 カシオ計算機株式会社 スライド摘みを有する小型電子機器
US4558914A (en) * 1982-09-23 1985-12-17 Gould Inc. Readily expandable input/output construction for programmable controller
US4501460A (en) * 1983-05-09 1985-02-26 Convergent Technologies, Inc. Modular housing for computer system
US4546267A (en) * 1984-01-11 1985-10-08 Steven Urfirer Modular equipment connection
FR2580136B1 (ja) * 1985-04-05 1988-10-14 Radiotechnique Compelec
FR2588438B1 (fr) * 1985-10-09 1989-05-05 Telemecanique Electrique Dispositif d'assemblage de blocs modulaires d'appareillage electrique
GB8525339D0 (en) * 1985-10-15 1985-11-20 Pag Ltd Battery connector
DE3603750C3 (de) * 1986-02-06 1996-10-17 Siemens Ag Automatisierungsgerät
US4718858A (en) * 1986-06-16 1988-01-12 Western Digital Corporation Mechanical interconnect system for electronic units enclosed in stackable housings
JPS63102185U (ja) * 1986-12-23 1988-07-02
US4969830A (en) * 1989-06-12 1990-11-13 Grid Systems Corporation Connection between portable computer components
US4950178A (en) * 1989-10-19 1990-08-21 Ncr Corporation AC power interconnect for stacked electronic devices
US5148353A (en) * 1990-06-29 1992-09-15 Digital Equipment Corporation Mounting system for installation of communication boxes having a convex bottom post and a rigid top post
US5097388A (en) * 1991-01-31 1992-03-17 Unisys Corporation Computer system housing monitor with detachable module for providing diverse functionality
US5136229A (en) * 1991-07-15 1992-08-04 Galvin Jay M Power pack device
US5227953A (en) * 1991-10-18 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Apparatus for retaining and electrically interconnecting multiple devices
JPH0737348Y2 (ja) * 1991-12-19 1995-08-23 沖電気工業株式会社 通信機器の追加ユニット接続構造
JPH07135051A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Mitsubishi Electric Corp コネクタ取付機構
US5737189A (en) * 1994-01-10 1998-04-07 Artecon High performance mass storage subsystem
KR19990044570A (ko) * 1995-09-13 1999-06-25 세이취크 제이 엘 적층가능한 전자식 모듈용 장착 및 전기 연결 시스템
US5841639A (en) * 1995-10-26 1998-11-24 The Whitaker Corporation Expansion module for a communcations network
US5645434A (en) * 1995-12-01 1997-07-08 Asante Technologies, Inc. Connector element and component arrangement for a stackable communications network hub
JPH09245887A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Honda Motor Co Ltd コネクタ及びこのコネクタを取付けた自動車用部品
US5926627A (en) * 1996-04-26 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for engaging a portable computer with an expansion unit
JPH10173356A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Pfu Ltd 増設ユニット
US5876218A (en) * 1997-05-28 1999-03-02 Gateway 2000, Inc. Piggy back PC card
US6135801A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Computer underside docking method and apparatus
US6151218A (en) * 1998-08-21 2000-11-21 Compaq Computer Corporation Physical security system for portable computer/port replicator
US6172875B1 (en) * 1998-11-17 2001-01-09 Rockwell Technologies, Llc Programmable logic controller module assembly and locking system
JP3494917B2 (ja) * 1999-03-31 2004-02-09 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
WO2001042937A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-14 Henry Milan Modular stackable component system including universal serial bus hub
JP2001297813A (ja) * 2000-04-07 2001-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 装着部品の電気的接続構造、コンピュータ装置及び電子機器
JP2001306181A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Hosiden Corp Usbハブの増設構造及びusbハブ
US6549416B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-15 Hewlett Packard Development Company, L.P. Portable computer docking station with protected connector
US6692310B2 (en) * 2001-11-01 2004-02-17 Molex Incorporated Modular system for stacking electrical connector assemblies
US7140922B2 (en) * 2002-12-19 2006-11-28 Pacusma Company, Ltd. Multi-outlet AC/DC adapter
US8014170B2 (en) * 2003-08-26 2011-09-06 Belkin International, Inc. Cable management device and method of cable management
US7160132B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Black & Decker Inc. Battery pack—cordless power device interface system
JP2006147305A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd フローティングコネクタ
US7494418B2 (en) * 2005-05-27 2009-02-24 Wms Gaming Inc. Gaming machine with hinged top box
US20060270284A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Youden John J AC power network LAN interface module
US20070058332A1 (en) * 2005-06-02 2007-03-15 Canterbury Stephen A Powered docking usb hubs for a wagering game machine
JP3972314B2 (ja) * 2005-11-25 2007-09-05 松下電工株式会社 機能装置およびそれに用いられる拡張機能モジュール
TW200803573A (en) * 2006-06-27 2008-01-01 Liu Jen Chi An expansible sound device
JP5101891B2 (ja) * 2007-01-10 2012-12-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US7500880B1 (en) * 2008-05-05 2009-03-10 Cisco Technology, Inc. Connector for telecommunication devices
CN201508951U (zh) * 2009-10-12 2010-06-16 振兴实业发展有限公司 一种接驳型插座
TWI472901B (zh) * 2009-10-29 2015-02-11 Pegatron Corp 可擴充電腦系統及其固定裝置
US8821173B2 (en) * 2010-08-18 2014-09-02 Jeffrey D. Carnevali Docking station having preload and connector isolator system
JP5914823B2 (ja) * 2011-04-22 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US9287666B2 (en) * 2011-05-03 2016-03-15 Cardioinsight Technologies, Inc. Electrical connector plug with key to avoid contact damage
GB2494189A (en) * 2011-09-02 2013-03-06 Pag Ltd Battery coupling arrangement
TW201318284A (zh) * 2011-10-21 2013-05-01 Acer Inc 用於電腦系統之公連接座及母連接座
JP5612038B2 (ja) * 2012-08-06 2014-10-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP5774251B2 (ja) * 2013-02-28 2015-09-09 三菱電機株式会社 Plcユニット
JP5958831B2 (ja) 2013-03-27 2016-08-02 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5843829B2 (ja) * 2013-09-17 2016-01-13 ヒロセ電機株式会社 中継電気コネクタ
US9722526B2 (en) * 2014-02-28 2017-08-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular motor drive communication system and method
US9640908B2 (en) * 2015-01-05 2017-05-02 Mizco International Inc. Alignment apparatus and a method for manufacturing thereof
JP6497075B2 (ja) * 2015-01-09 2019-04-10 オムロン株式会社 電気機器システム
US20160285219A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Jennifer D. Leverton Modular Extension Cord Device
TWI614957B (zh) * 2015-05-20 2018-02-11 勝德國際研發股份有限公司 導電元件及電源插座

Also Published As

Publication number Publication date
US20170244197A1 (en) 2017-08-24
JP2017147374A (ja) 2017-08-24
US9882310B2 (en) 2018-01-30
CN107093809A (zh) 2017-08-25
CN107093809B (zh) 2019-06-04
EP3209100A1 (en) 2017-08-23
EP3209100B1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458745B2 (ja) 装置ユニット
JP6432866B2 (ja) 付設ボックス付電気接続箱
JP6249998B2 (ja) コネクタ
JP6847142B2 (ja) 電気接続箱
JP6686140B2 (ja) コネクタ
JP4646123B2 (ja) プラグ型コネクタ
JP5135173B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2008128460A (ja) ロック構造
JP6841290B2 (ja) 電気コネクタ
JP7068252B2 (ja) 電気接続箱ユニット
JP6635588B2 (ja) コネクタ
JP6342300B2 (ja) コネクタ
JP6091355B2 (ja) 電気接続箱
JP6062259B2 (ja) 電気接続箱、及び電気接続箱の組付け方法
JP4856036B2 (ja) コネクタ固定構造および電子機器
WO2013027353A1 (en) Cover-fitted connector
JP5637520B1 (ja) 遊技機用遮蔽部材結合構造
JP6304544B2 (ja) ケース側コネクタ
JP5991098B2 (ja) 車載装置
JP7161593B2 (ja) カバー
JP7074041B2 (ja) 電気接続箱
JP2008259276A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2006280032A (ja) 電気接続箱の連結構造
JP2007123035A (ja) パネル取付用コネクタ
JP2008071600A (ja) 電線カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150