JP6457948B2 - 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物 - Google Patents

有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6457948B2
JP6457948B2 JP2015548471A JP2015548471A JP6457948B2 JP 6457948 B2 JP6457948 B2 JP 6457948B2 JP 2015548471 A JP2015548471 A JP 2015548471A JP 2015548471 A JP2015548471 A JP 2015548471A JP 6457948 B2 JP6457948 B2 JP 6457948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
colorant
butyl
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015548471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507607A (ja
Inventor
アレクサンダー、マイヤー
イェルク、ライヒェナウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2016507607A publication Critical patent/JP2016507607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457948B2 publication Critical patent/JP6457948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • C08K5/08Quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • C08K5/3465Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ポリカーボネートをベースとする着色成型組成物に関する。特に、本発明は、ホスフェートをベースとする特定の安定化剤を用いた高い耐候色安定性を有する特定の有機着色剤を含有するポリカーボネート組成物に関する。
本発明はさらに、少なくとも1つの熱可塑性ポリマー、少なくとも1つの有機着色剤、好ましくは、特定の構造を持つ少なくとも2つの有機着色剤の組み合わせ、およびさらにはホスフェートをベースとする少なくとも1つの安定化剤を含有するポリマー組成物に関する。
本発明はさらに、ポリマー組成物を着色するための、特に、建築物、自動車車両および鉄道車両、または航空機で用いられるパネルの作製に必要とされる透明配合物のための本発明に従う着色剤/安定化剤の組み合わせの使用に関する。
別の選択肢としての実施形態では、本発明は、不透明に着色された成型品に関する。
本発明の目的のために、透明とは、適切な成型物の形態を例とする透明物質を通して見た場合に、背景を明白に認識することができることを意味する。例えば背景をはっきり見通すことができない半透明ガラスの場合のように、単純な光透過率では、対象である物質を透明と称するには不充分である。本発明の目的のために、透明熱可塑性ポリマーおよび熱可塑性ポリマー組成物はまた、5.0%未満、好ましくは4.0%、より好ましくは3.0%未満、特に好ましくは2.0%未満の初期ヘーズも有する。本発明の目的のために、特に断りのない限り、ヘーズは、BYK Gardner haze gardを用い、ASTM D 1003に従って特定される。
本発明の目的のために、不透明に着色されるとは、上述した透明のための条件を満たさない物質を意味する。特に、この用語は、1%未満の光透過率、または15より大きいLを有する成型組成物を意味する。
加えて、本発明は、本発明の着色剤‐安定化剤の組み合わせを含有する熱可塑性ポリマー組成物を作製するためのプロセスに関する。
本発明は、加えて、本発明の着色熱可塑性ポリマー組成物から製品として作製された成型品または造形物体に関する。
プラスチックの着色自体は公知である。しかしながら、これまでのところ、良好な加工安定性と組み合わせて厳しい光学的要件を有する用途のための非常に優れた耐候安定性を有する着色剤の組み合わせ、特に透明配合物のためのものが存在しない。
用いられる着色剤の組み合わせに関してそのような厳しい要件を有する用途としては、とりわけ、用途に応じて異なる方法で着色され得る自動車の窓用の透明完成部品が挙げられる。自動車車両の耐用年数が長いことに起因して、特に高価格自動車の分野では、物質の所望される高級色の印象が、耐用年数の期間にわたって明らかに劣化することなく維持されることが重要である。
言及した要件のために、適切な耐候安定着色剤の数は限られる。
長い耐用年数が必要とされることから、窓材料としてガラスが多くの場合使用される。ガラスは、UV放射線に対する感受性がなく、ひっかきによる影響を受けにくく、その機械特性は、長い期間にわたって変化しない。酸化鉄を例とする無機酸化物が顔料として用いられることから、色特性は、実質的に変化せずに維持される。しかし、ヘーズおよび/または対応するマトリックスの劣化を引き起こすことから、このような顔料を熱可塑性材料に用いることはできない。
しかし、ポリカーボネートなどの透明熱可塑性ポリマーを含有する組成物から作られる窓は、車両分野および建築物での使用において、従来のガラス窓と比較した多くの利点を提供する。これらとしては、例えば、破壊に対する耐性の増加および/または重量削減が挙げられ、これらは、自動車の窓の場合、交通事故の際の乗客の安全性を高め、および燃料消費の低減を可能とする。最後に、透明熱可塑性ポリマーを含有する透明材料は、造形がより容易であることから、設計の自由度を大きく高めることができる。
上述したプラスチックの利点により、従って、熱可塑性プラスチックの良好な物理的特性、およびさらに着色ガラスに匹敵する高い色安定性の両方を有する材料が求められている。
透明熱可塑性ポリマーの中でも、例えばポリカーボネートおよびポリメチルメタクリレート(PMMA)をベースとするポリマーは、窓材料としての使用に特に適している。高い靭性のために、ポリカーボネートは特に、そのような用途にとって非常に良好な特性プロファイルを有しており、本発明の目的のために好ましい。
熱可塑性プラスチック材料の耐用年数を改善するために、それがUV保護および/または耐ひっかき性コーティングを備えてよいことは公知である。
上記で示したように、極めて高い耐候安定性を有する着色剤の数は限られている。驚くべきことに、特定の着色剤は、風化に対して極めて安定であるが、加工の過程、すなわち、コンパウンディング、押出し、または射出成型プロセスの過程で、色の変化を示すことが見出された。この色の変化は、望ましいものではなく、対応する成型物の光学特性を大きく悪化させる。この変色が、特に、高いモル質量または高い粘度を有するポリカーボネートの加工の過程において、時には高い加工温度との組み合わせで、明らかに分かるようになることは驚くべきことであった。低い粘度または低い温度では、この影響は、それほど顕著ではないか、または認識されない。しかし、熱可塑性組成物の加工の過程では、材料は、押出機または射出成型機中にて、ここでは特にホットチャネル中にて、高温に掛けられることが多いことから、ここで、熱安定性組成物は、有利であるだけでなく、不可欠でもある。より高粘度の材料および比較的高い加熱撓み温度または比較的高いガラス転移温度を有する材料では、より高い加工温度が必要であり、上記で示したように、その温度では、色変化のリスクが存在するか、または高められる。
従って、ポリカーボネート組成物が、加工の過程で色、または機械特性を例とするその他の特性を大きく変化させることなく、熱可塑性プラスチックに対して一般的である温度で加工可能であることが望ましい。
従って、本発明の目的は、着色剤、または適切な安定化剤と組み合わされた着色剤の組み合わせを含有し、高い耐候安定性、ならびに、例えば高い分子量および高い粘度を有する、または高いガラス転移温度を有するポリマーの場合に発生する高い加工温度での高い色安定性を持つポリカーボネート組成物を提供することであった。この組成物はまた、非常に優れた溶融安定性を示すべきである。
本発明のさらなる目的は、本発明に従う有機着色剤‐安定化剤の組み合わせを含有する熱可塑性ポリマー組成物を作製するためのプロセスを提供することであった。
さらに、本発明の目的は、多層物品、成型品、および完成部品の作製のための、少なくとも1つの有機着色剤および少なくとも1つの安定化剤を含有する着色された熱可塑性ポリマー組成物を提供することであった。
驚くべきことに、この目的は、特定の安定化剤を含有する本発明の有機着色剤の組み合わせ、および本発明に従う有機着色剤‐安定化剤の組み合わせを用いて作製された本発明の熱可塑性ポリマー組成物によって達成することができた。
ポリカーボネートの安定化のために通常用いられるホスファイトなどのリン系添加剤またはフェノール系抗酸化剤は、加工安定化または着色剤の長期安定化に関して、ほとんど効果を持たないか、または効果がないことが見出された。
公知の先行技術には、加工および使用時においても、その両方でポリカーボネートマトリックス中の着色剤を安定化することができる方法についての情報が存在しない。
本発明に従うものではなく、本発明に従って適するものである着色剤に類似の構造および類似の色特性を有する着色剤は、加工安定性を有し、さらなる安定化を必要としないが、このような着色剤は、驚くべきことに、耐候安定性に関する厳しい要件を満たさないことが見出された。
高い光堅牢性および高い耐候安定性を有する着色剤は、例えば、国際公開第2012/080398号に記載されている。しかし、この刊行物には、対応する着色混合物が高い加工温度でどのように挙動するか、およびその組成物を、熱によって引き起こされる変化に対してどのように安定化することができるかについての開示が成されていない。
欧州特許第2305748号および国際公開第2009/100828号には、加水分解安定性を例とする組成物の物理特性を改善する目的で、ホスフィンおよび/またはホスフェートを安定化剤として含有するポリカーボネート組成物が記載されている。具体的な着色剤組成物は記載されておらず、その安定化についても記載されていない。
米国特許第6,476,158号には、特に高い耐候安定性および表面光沢の維持を有する不透明、すなわち透明ではないポリカーボネート‐ポリエステル組成物が記載されている。しかし、透明配合物についても、または熱の影響に対する着色剤の安定化についても記載されていない。
米国特許第6,355,723号には、ポリカーボネート組成物中のヒドロキシル官能化アントラキノンが記載されているが、これらの特定の着色剤系の安定化についての情報は与えられていない。
欧州特許第1275694号には、ポリカーボネートに用いるためのヒドロキシ官能化アントラキノン系を含む数多くの着色剤が記載されているが、それらの着色剤の熱安定性または耐候安定性に関する情報は与えられていない。
加えて、数多くの安定化剤および特定のホスフェートが触媒として記載されているが、色安定性、染料、および安定化剤の間の関係については開示されていない。
米国特許出願第20100255295号および特開2000‐191899には、アントラキノン系を含む数多くの染料が開示されているが、特定の着色剤の高い耐候安定性については示されていない。さらに、ホスフェートを含む数多くの安定化剤が言及されているが、議論されている着色剤を安定化するためのそれらの適切性は示されていない。
特開平7‐33969には、着色剤混合物を安定化させるためのホスフェートおよびホスファイトが開示されており、これは、本発明の目的のための比較実施例とすることができる。
先行技術からは、ポリカーボネートマトリックス中において、どの着色剤系がどのような方法で安定化可能であるかを知ることはできない。先行技術は、ここで述べる問題をどのようにして解決可能であるかについての教示事項を提供していない。
本発明に従う有機着色剤は、以下のb)の下に示す構造であり、b)の下に開示される構造を有する少なくとも1つの有機着色剤が、本発明の着色熱可塑性ポリマー組成物中に存在する。この混合物は、好ましくは、さらなる着色剤を含有し;ここでは、b)の下で述べる着色剤が特に好ましい。
熱可塑性ポリマー成分a)をベースとする本発明の組成物は、以下を含有する:
b)アントラキノンをベースとし、少なくとも1つのOH官能基を持つ少なくとも1つの着色剤。特に好ましい少なくとも1つのOH官能基を有するアントラキノン系着色剤は、以下の構造1および2から選択される:
ここで、RxおよびRyは、各々、分岐鎖状または直鎖状アルキルラジカル、特に、直鎖状または分岐鎖状C1‐C12ラジカルであり、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、n‐ブチル、イソプロピル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルであり、非常に特に好ましくは、n‐ブチル、tert‐ブチル、およびメチルである。そのような着色剤は、例えば、ランクセス社(Lanxess AG)よりMacrolex(登録商標)Grun Gの商品名で入手可能である(例:CAS番号28198‐05‐2、4851‐50‐7)。
本発明の目的のために、C(数)(例:C1、C12)の表記は、続いて記載される(数)に相当する鎖長を有する炭素鎖を意味し、構造異性体も包含される。
Rは、Hおよびp‐メチルフェニルアミンラジカルから成る群より選択され:好ましくは、R=Hである。
そのような着色剤は、例えば、ランクセス社よりMacrolex(登録商標)Violet Bの商品名で入手可能である(CAS 81‐48‐1)。
b1)所望に応じて含有してよい1つ以上のさらなる着色剤、好ましくは、アントラキノンをベースとする、ペリノンをベースとする、またはフタロシアニンをベースとする、構造(3)から(8)を有する着色剤の群より選択される着色剤。
ここで、
R1およびR2は、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル(thexyl)、またはClであり、より好ましくは、メチルまたはCl、特に好ましくは、Clであり、
nは、0から4の範囲の自然数である。
特に好ましい実施形態では、すべての環においてn=0であり、それによって、すべてのラジカルR1およびR2=Hとなる。
構造(3)を有する着色剤は、BASF社のPaliogen Blue系列から市販のものを入手可能である。
構造(3)を有する着色剤を用いる場合、かさ体積(poured volume)(DIN ISO 787‐11に従って特定される)が2L/kg〜10L/kg、好ましくは、3L/kg〜8L/kg、比表面積(DIN 66132に従って特定される)が5m/g〜60m/g、好ましくは、10m/g〜55m/g、およびpH(DIN ISO 787‐9に従って特定される)が4〜9である顔料が特に好ましい。
ここで、
RaおよびRbは、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル、またはClであり、より好ましくは、メチルまたはCl、特に好ましくは、Clであり、
nは、特定のラジカルRとは無関係に、0から3の範囲の自然数であり、n=0の場合、ラジカルは水素である。
好ましい実施形態では、Raおよび/またはRbは、Clであり、アミン官能基を持つ炭素原子に対してoおよび/またはp位に位置し、例えば、ジオルソクロロナフタリノ、ジオルソ、モノパラ‐クロロナフタリノ、およびモノオルソナフタリノである。さらに、好ましい実施形態では、RaおよびRbは、各々、窒素官能基を持つ炭素原子に対してメタ位に存在することが好ましいtert‐ブチルラジカルである。
特に好ましい実施形態では、すべての環においてn=0であり、それによって、すべてのラジカルRaおよびRb=Hとなる。
ここで、
RcおよびRdは、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル、またはClであり、より好ましくは、メチルまたはCl、特に好ましくは、Clであり、
nは、特定のラジカルRとは無関係に、0から3の範囲の自然数であり、n=0の場合、ラジカルは水素である。
好ましい実施形態では、Rcおよび/またはRdは、Clであり、アミン官能基を持つ炭素原子に対してoおよび/またはp位に存在し、例えば、ジオルソクロロナフタリノ、ジオルソ、モノパラ‐クロロナフタリノ、およびモノオルソナフタリノである。さらに、好ましい実施形態では、RcおよびRdは、各々、窒素官能基を持つ炭素原子に対してメタ位に存在することが好ましいtert‐ブチルラジカルである。
特に好ましい実施形態では、すべての環においてn=0であり、それによって、すべてのラジカルRcおよびRd=Hとなる。
構造(4a)および(4b)または(5a)および(5b)は、異性体の関係である。それぞれの異性体は、単独で、または混合物として用いられてよい。特定の実施形態では、(4a)および(4b)または(5a)および(5b)の1:1 異性体混合物(重量%での異性体混合物中の異性体のそれぞれの量に基づく)が用いられる。
そのような着色剤の作製は、例えば、ドイツ特許第2148101号または国際公開第2009 074504A1号に記載されている。
本発明に従う組成物は、構造(4a)、(4b)、(5a)、および(5b)のうちの1つを有する少なくとも1つの着色剤を好ましくは含有し、これらの中でも、構造(4a)および(4b)を有する着色剤が特に好ましい。
さらなる実施形態では、構造(4a)、(4b)、(5a)、および(5b)は、各場合において、純粋異性体として用いられ;純粋異性体は、例えば、分取用HPLCによって得ることができる。
ここで、R3は、好ましくは、ハロゲン、特に好ましくは、Clであり、nは、特に好ましくは、4である。n=0であり、それによってR3=Hとなる実施形態も好ましい。
そのような着色剤は、例えば、ランクセス社よりMacrolex(登録商標)Orange 3GまたはMacrolex(登録商標)Red EGとして入手可能である。
R3がClであり、n=4である場合、構造(6)の着色剤の代わりに、同じ色特性を得るために、構造(7)を有する着色剤を用いることが可能である:
そのような着色剤は、例えば、ランクセス社よりMacrolex(登録商標)Red E2Gの商品名で入手可能である。
ラジカルR(5〜20)は、各々互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル、フッ素、塩素、臭素、スルホン、CNである。
R(5〜20)は、すべての位置で同一であることが好ましい。また、R(5〜20)は、すべての位置で水素であることも好ましい。別の選択肢としての実施形態では、R(5〜20)は、すべての位置でClである。
Mは、好ましくは、アルミニウム(R=Hの場合:アルミニウムフタロシアニン、CAS:14154‐42‐8)、ニッケル(R=Hの場合:ニッケルフタロシアニン、CAS:14055‐02‐8)、コバルト(R=Hの場合:コバルトフタロシアニン、CAS:3317‐67‐7)、鉄(R=Hの場合:鉄フタロシアニン、CAS:132‐16‐1)、亜鉛(R=Hの場合:亜鉛フタロシアニン、CAS:14320‐04‐08)、銅(R=Hの場合:銅フタロシアニン、CAS:147‐14‐8;R=HおよびClの場合:ポリクロロ銅フタロシアニン、CAS:1328‐53‐6;R=Clの場合:ヘキサデカクロロフタロシアニン、CAS:28888‐81‐5;R=Brの場合:ヘキサデカブロモフタロシアニン、CAS:28746‐04‐5)、マンガン(R=Hの場合:マンガンフタロシアニン、CAS:14325‐24‐7)である。
M=Cuおよびすべての位置に対してR=Hの組み合わせが特に好ましい。M=CuおよびR(5〜20)=Hである構造(8b)の化合物は、例えば、ルートビヒスハーフェンのBASF社製、Heliogen(登録商標)Blau K 6911DまたはHeliogen(登録商標)Blau K 7104 KWとして入手可能である。
構造(8a)の化合物は、例えば、ルートビヒスハーフェンのBASF社製、Heliogen(登録商標)Blau L 7460として入手可能である。
本発明の状況において成分b)およびb1)として開示される有機着色剤は、熱可塑性ポリマー組成物中に、それぞれ個別の成分に基づいて、0.000001重量%から1.000000重量%、好ましくは、0.00005重量%から0.50000重量%、特に好ましくは、0.0001重量%から0.1000重量%の量で用いられる。
透明着色熱可塑性ポリマー組成物の具体的な実施形態では、本発明に従う有機着色剤は、熱可塑性ポリマー組成物中に、それぞれ個別の成分に基づいて、0.00001重量%から0.30000重量%、好ましくは、0.00005重量%から0.10000重量%、特に好ましくは、0.00010重量%から0.05000重量%の量で用いられる。
ここで、重量%での量は、本発明の有機着色剤または有機着色剤の組み合わせを含有する得られたポリマー組成物に基づく。
好ましい実施形態では、本発明の着色剤組成物は、成分b1)から選択される少なくとも1つの着色剤を必ず含有する。
本発明の有機着色剤または有機着色剤の組み合わせを含有する本発明の熱可塑性ポリマー組成物は、ここで、ポリカーボネートをベースとすることが特に好ましい。
c)
ホスフェートをベースとする少なくとも1つの安定化剤または加工助剤。ホスフェートは、以下の構造(9)を有し、
ここで、R21からR23は、H、または同一もしくは異なる直鎖状、分岐鎖状、または環状アルキルラジカルであってよい。C1‐C18アルキルラジカルが特に好ましい。C1‐C18アルキルは、例えば、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、sec‐ブチル、tert‐ブチル、n‐ペンチル、1‐メチルブチル、2‐メチルブチル、3‐メチルブチル、ネオペンチル、1‐エチルプロピル、シクロヘキシル、シクロペンチル、n‐ヘキシル、1,1‐ジメチルプロピル、1,2‐ジメチルプロピル、1,2‐ジメチルプロピル、1‐メチルペンチル、2‐メチルペンチル、3‐メチルペンチル、4‐メチルペンチル、1,1‐ジメチルブチル、1,2‐ジメチルブチル、1,3‐ジメチルブチル、2,2‐ジメチルブチル、2,3‐ジメチルブチル、3,3‐ジメチルブチル、1‐エチルブチル、2‐エチルブチル、1,1,2‐トリメチルプロピル、1,2,2‐トリメチルプロピル、1‐エチル‐1‐メチルプロピル、1‐エチル‐2‐メチルプロピルまたは1‐エチル‐2‐メチルプロピル、n‐ヘプチル、およびn‐オクチル、ピナシル(pinacyl)、アダマンチル、異性体メンチル、n‐ノニル、n‐デシル、n‐ドデシル、n‐トリデシル、n‐テトラデシル、n‐ヘキサデシル、またはn‐オクタデシルである。
本発明の目的のために適するアルキルホスフェートは、例えば、モノヘキシル、ジヘキシル、およびトリヘキシルホスフェート、トリイソオクチルホスフェート、およびトリノニルホスフェートである。
トリイソオクチルホスフェート(トリス‐2‐エチルヘキシルホスフェート)が、アルキルホスフェートとして好ましく用いられる。様々なモノアルキル、ジアルキル、およびトリアルキルホスフェートの混合物も用いられてよい。
用いられるアルキルホスフェートは、好ましくは、組成物の総重量に基づいて、0.0500重量%未満、好ましくは、0.00005重量%から0.05000重量%、特に好ましくは、0.0002から0.0500重量%、非常に特に好ましくは、0.0005重量%から0.0300重量%、非常に特定の場合は、0.001から0.0120の量で用いられる。
d)
所望に応じて存在してよい、組成物の総重量に基づいて、0.0重量%から1.0重量%、好ましくは、0.01重量%から0.50重量%、特に好ましくは、0.01重量%から0.40重量%の1つ以上の離型剤。本発明の組成物に特に適する離型剤は、ペンタエリスリチルテトラステアレート(PETS)またはグリセリルモノステアレート(GMS)、好ましくは、PETSである。
e)
所望に応じて存在してよい、0.00重量%から20.00重量%、好ましくは、0.05重量%から10.00重量%、より好ましくは、0.10重量%から1.00重量%、なおより好ましくは、0.10重量%から0.50重量%、非常に特に好ましくは、0.10重量%から0.30重量%の少なくとも1つのUV(紫外線)吸収剤。
適切なUV吸収剤は、例えば、欧州特許第1308084A1号、ドイツ特許第102007011069A1号、およびドイツ特許第10311063A1号に記載されている。特に適切な紫外線吸収剤は、2‐(3’,5’‐ビス‐(1,1‐ジメチルベンジル)‐2’‐ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(Tinuvin(登録商標)234、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、2‐(2’‐ヒドロキシ‐5’‐(tert‐オクチル)フェニル)ベンゾトリアゾール(Tinuvin(登録商標)329、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、2‐(2’‐ヒドロキシ‐3’‐(2‐ブチル)‐5’‐(tert‐ブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール(Tinuvin(登録商標)350、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、ビス‐(3‐(2H‐ベンゾトリアゾリル)‐2‐ヒドロキシ‐5‐tert‐オクチル)メタン(Tinuvin(登録商標)360、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)などのヒドロキシベンゾトリアゾール、(2‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐5‐(ヘキシルオキシ)フェノール(Tinuvin(登録商標)1577、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、ならびに2,4‐ジヒドロキシベンゾフェノン(Chimasorb(登録商標)22、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)および2‐ヒドロキシ‐4‐(オクチルオキシ)ベンゾフェノン(Chimassorb(登録商標)81、バーゼルのチバ製)などのベンゾフェノン、2‐プロペン酸, 1,3‐プロパンジイル 2‐シアノ‐3,3‐ジフェニル‐, 2,2‐ビス[[(2‐シアノ‐1‐オキソ‐3,3‐ジフェニル‐2‐プロペニル)オキシ]メチル]エステル(9CI)(Uvinul(登録商標)3030、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、2‐[2‐ヒドロキシ‐4‐(2‐エチルヘキシル)オキシ]フェニル‐4,6‐ジ(4‐フェニル)フェニル‐1,3,5‐トリアジン(Tinuvin(登録商標)1600、ルートビヒスハーフェンのBASF社製)、またはテトラエチル‐2,2’‐(1,4‐フェニレンジメチリデン)ビスマロネート(Hostavin(登録商標)B‐Cap、クラリアント社(Clariant AG)製)である。これらの紫外線吸収剤の混合物を用いる
ことも可能である。
f)
所望に応じて存在してよい、組成物の総重量に基づいて0.00重量%〜0.20重量%、好ましくは、0.01重量%〜0.10重量%、より好ましくは、0.01重量%から0.05重量%、特に好ましくは、0.015重量%から0.040重量%の、好ましくは、ホスフィン、ホスファイト、およびフェノール系抗酸化剤、ならびにさらにはこれらの混合物から成る群より選択されるc)とは異なる1つ以上の熱または加工安定化剤。
適切な安定化剤は、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4‐ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチル‐6‐メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6‐トリス(tert‐ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)4,4’‐ビフェニレンジホスホナイト、6‐イソオクチルオキシ‐2,4,8,10‐テトラ‐tert‐ブチル‐12H‐ジベンゾ[d,g]‐1,3,2‐ジオキサホスホシン、ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチル‐6‐メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチル‐6‐メチルフェニル)エチルホスファイト、6‐フルオロ‐2,4,8,10‐テトラ‐tert‐ブチル‐12‐メチルジベンゾ[d,g]‐1,3,2‐ジオキサホスホシン、2,2’,2’’‐ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’‐テトラ‐tert‐ブチル‐1,1’‐ビフェニル‐2,2’‐ジイル)ホスファイト]、2‐エチルヘキシル3,3’,5,5’‐テトラ‐tert‐ブチル‐1,1’‐ビフェニル‐2,2’‐ジイル)ホスファイト、5‐ブチル‐5‐エチル‐2‐(2,4,6‐トリ‐tert‐ブチルフェノキシ)‐1,3,2‐ジオキサホスフィラン、ビス(2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリフェニルホスフィン(TPP)、トリアルキルフェニルホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、またはトリナフチルホスフィンである。
トリフェニルホスフィン(TPP)、Irgafos(登録商標)168(トリス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ホスファイト)、およびトリス(ノニルフェニル)ホスフェート、またはこれらの混合物を用いることが特に好ましい。
さらに、アルキル化モノフェノール、アルキル化チオアルキルフェノール、ヒドロキノン、およびアルキル化ヒドロキノンなどのフェノール系抗酸化剤を用いることも可能である。Irganox(登録商標)1010(ペンタエリスリチル3‐(4‐ヒドロキシ‐3,5‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)プロピオネート;CAS:6683‐19‐8)およびIrganox 1076(登録商標)(2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐(オクタデカンオキシカルボニルエチル)フェノール)を用いることが特に好ましい。
成分g):本発明のポリカーボネート組成物は、所望に応じて、0.0重量%から5.0重量%、好ましくは、0.01重量%から1.00重量%のさらなる添加剤を含有してよい。さらなる添加剤は、従来のポリマー添加剤であり、例えば、欧州特許第A0839623号、国際公開第A96/15102号、欧州特許第A0500469号、または"Plastics Additives Handbook", Hans Zweifel, 5th edition 2000, Hanser Verlag, Munichに記載の難燃剤、蛍光増白剤、流動性向上剤、熱安定化剤、無機顔料、離型剤、または加工助剤である。
組成物は、所望に応じて、ナノサイズ顔料、好ましくはカーボンブラックを、添加剤として含有してよい。カーボンブラックは、好ましくは、有機ポリマーマトリックス中に微細に分散されて存在する。適切なカーボンブラックは、好ましくは、100ナノメートル(nm)未満、より好ましくは、75nm未満、さらにより好ましくは、50nm未満、特に好ましくは、40nm未満の平均粒子サイズを有し、平均粒子サイズは、好ましくは、0.5nm超、より好ましくは、1nm超、特に好ましくは、5nm超である。
本発明の目的のために適するカーボンブラックは、低い電気伝導性しか持たないか、または電気伝導性を持たないという点で、導電性カーボンブラックとは異なる。ここで用いられるカーボンブラックと比べて、導電性カーボンブラックは、高い導電性を達成するために、特定の形態および長い構造を有している。それに比べて、ここで用いられるナノサイズカーボンブラックは、熱可塑性プラスチック中に非常に容易に分散させることができ、それによって、対応する導電性が発生し得るカーボンブラックから成る連続する領域はほとんど存在しない。本発明の目的のために適する市販のカーボンブラックは、多くの商品名の下、ペレットまたは粉末を例とする多くの形態で入手可能である。従って、適切なカーボンブラックは、BLACK PEARLS(登録商標)の下、湿式加工ペレットとしてはELFTEX(登録商標)、REGAL(登録商標)、およびCSX(登録商標)の商品名の下、ならびに凝集形態(floccular form)ではMONARCH(登録商標)、ELFTEX(登録商標)、REGAL(登録商標)、およびMOGUL(登録商標)の下で入手可能であり、これらはすべてキャボット社(Cabot Corporation)製である。
特に好ましい実施形態では、カーボンブラックの種類は、10〜30nmの粒子サイズを有し、好ましくは、1gあたり35〜138m(m/g)の表面積を有する。カーボンブラックは、処理されていても、または処理されていなくてもよく;従って、カーボンブラックは、特定のガス、シリカ、またはブチルリチウムなどの有機物質で処理されたものであってよい。そのような処理により、表面の修飾または官能化が可能となる。これにより、用いられるマトリックスとの適合性を改善することができる。
BLACK PEARLS(登録商標)の商品名の下で市販されているカーボンブラック(CAS番号 1333‐86‐4)(粒子サイズ約17nm)が特に好ましい。
ナノサイズカーボンブラックは、好ましくは、本発明の組成物中、0.0005重量%〜0.035重量%の濃度で用いられる。
本発明に従う成分b)からf)として上記で開示される物質は、この状況において、明白に成分g)の一部分ではない。
成分a)の熱可塑性ポリマーの割合を、その他の成分の割合と合計すると100重量%となる。
本発明で好ましいと述べた実施形態は、単独で、または互いに組み合わされて存在してよい。
好ましい実施形態では、組成物は、成分a、c、d、e、およびfから成り、さらに好ましい実施形態では、成分a〜fから成り、特に好ましい実施形態では、成分a〜gから成る。
ポリマー成分a)は:
熱可塑性ポリマー、好ましくは、透明熱可塑性ポリマー、好ましくは、ポリカーボネート、コポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PET‐シクロヘキサンジメタノールコポリマー(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などの芳香族ポリエステル、環状ポリオレフィン、ポリアクリレートまたはコポリアクリレート、およびポリメタクリレートまたはコポリメタクリレート、例えば、ポリメチルまたはコポリメチルメタクリレート(PMMAなど)およびさらには、スチレンとのコポリマー、例えば、透明ポリスチレン‐アクリロニトリル(PSAN)、熱可塑性ポリウレタン、環状オレフィンをベースとするポリマー(例:TOPAS(登録商標)、チコナ(Ticona)製の市販品)、より好ましくは、ポリカーボネート、コポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、芳香族ポリエステル、もしくはポリメチルメタクリレート、または述べた成分の混合物、特に好ましくは、ポリカーボネートおよびコポリカーボネートを含み、透明熱可塑性ポリマーは、他のすべての成分と合計して100重量%となるような量で添加される。
複数の透明熱可塑性ポリマーの混合物も、特にそれらが互いに混和性で透明混合物を与える場合に可能であり;具体的な実施形態では、ポリカーボネートとPMMAとの(より好ましくは、<2重量%のPMMAとの)またはポリエステルとの混合物が好ましい。
この状況において、さらなる具体的な実施形態は、ポリカーボネートの量に基づいて2.0%未満、好ましくは、1.0%未満、より好ましくは、0.5%未満であり、少なくとも0.01%の量でPMMAが存在するポリカーボネートとPMMAとの混合物を含有し、ここで、PMMAは、好ましくは、<40000g/モルの分子量を有する。特に好ましい実施形態では、PMMAの割合は、ポリカーボネートの量に基づいて0.2%、特に好ましくは、0.1%であり、ここで、PMMAは、好ましくは、<40000g/モルの分子量を有する。
別の選択肢としてのさらなる具体的な実施形態は、PMMAの量に基づいて2%未満、好ましくは、1%未満、より好ましくは、0.5%未満、なおより好ましくは、0.2%、特に好ましくは、0.1%のポリカーボネートを含むPMMAとポリカーボネートとの混合物を含有する。
本発明のポリマー組成物の作製に適するポリカーボネートは、すべて公知のポリカーボネートである。これらは、ホモポリカーボネート、コポリカーボネート、および熱可塑性ポリエステルカーボネートである。
好ましくは、適切なポリカーボネートは、ポリカーボネートで較正したゲル浸透クロマトグラフィで特定される平均分子量Mとして、10000から50000、好ましくは、14000から40000、特には、16000から32000を有する。ポリカーボネートは、好ましくは、相界面プロセスまたは溶融エステル交換プロセスによって作製され、これらは、数多くの文献に記載されている。
相界面プロセスに関して、例えば、H. Schnell, "Chemistry and Physics of Polycarbonates", Polymer Reviews, vol. 9, Interscience Publishers, New York 1964 p. 33 ff.、Polymer Reviews, vol. 10, "Condensation Polymers by Interfacial and Solution Methods", Paul W. Morgan, Interscience Publishers, New York 1965, chapter VIII, p. 325、Dres. U. Grigo, K. Kircher and P. R-Muller "Polycarbonate" in Becker/Braun, Kunststoff-Handbuch, volume 3/1, Polycarbonate, Polyacetale, Polyester, Celluloseester, Carl Hanser Verlag, Munich, Vienna 1992, pp. 118-145、および欧州特許第0517044A1号が参照され得る。
溶融エステル交換プロセスは、例えば、Encyclopedia of Polymer Science, vol. 10 (1969)、Chemistry and Physics of Polycarbonates, Polymer Reviews, H. Schnell, vol. 9, John Wiley and Sons, Inc. (1964)、ならびにドイツ特許第B1031512号および米国特許第B6228973号の特許文献に記載されている。
ポリカーボネートは、好ましくは、ビスフェノール化合物と炭酸化合物との、特にはホスゲンとの、または溶融エステル交換プロセスの場合は、炭酸ジフェニルもしくは炭酸ジメチルとの反応によって作製される。
ここで、ビスフェノールAをベースとするホモポリカーボネート、ならびにビスフェノールAおよび1,1‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)‐3,3,5‐トリメチルシクロヘキサンのモノマーをベースとするコポリカーボネートが特に好ましい。
ポリカーボネート合成に用いることができるこれらのおよびさらなるビスフェノールおよびジオール化合物は、とりわけ、国際公開第2008037364A1号(p7、21行目からp10、5行目)、欧州特許第1582549A1号([0018]から[0034])、国際公開第2002026862A1号(p2、20行目からp5、14行目)、国際公開第2005113639A1号(p2、1行目からp7、20行目)に開示されている。
ポリカーボネートは、直鎖状または分岐鎖状であってよい。分岐鎖状および非分岐鎖状のポリカーボネートの混合物を用いることも可能である。
ポリカーボネートのための適切な分岐剤は、文献から公知であり、例えば、米国特許第B4185009号およびドイツ特許第2500092A1号(発明によると、3,3‐ビス(4‐ヒドロキシアリールオキシインドール、場合ごとに文献全体を参照されたい)、ドイツ特許第4240313A1号(p3、33行目から55行目参照)、ドイツ特許第19943642A1号(p5、25行目から34行目参照)、および米国特許第B5367044号の特許文献、ならびにそれらに引用されている文献に記載されている。
加えて、用いられるポリカーボネートは元々分岐鎖状であってもよく、その場合、ポリカーボネートの作製の過程で分岐剤は添加されない。元々分岐鎖状である例は、欧州特許第1506249A1号で溶融ポリカーボネートについて開示されているように、フリース構造(Fries structures)である。
さらに、ポリカーボネートの作製において連鎖停止剤が用いられてよい。連鎖停止剤としては、フェノール、クレゾールおよび4‐tert‐ブチルフェノールなどのアルキルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、クミルフェノールなどのフェノール類、またはこれらの混合物を用いることが好ましい。
好ましい実施形態では、1,1‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)‐3,3,5‐トリメチルシクロヘキサンをベースとするポリカーボネートまたはコポリカーボネート(レバークーゼンのバイエルマテリアルサイエンス(Bayer MaterialScience)製APEC(登録商標))が、熱可塑性ポリマーもしくはコポリマーとして、または熱可塑性ポリマーの混合物の成分として用いられる。
熱可塑性ポリマーの粘度は、好ましくは、MVRで、38から4、より好ましくは、20から6、特に好ましくは、14から8の範囲である。
ポリマー成分に基づく本発明の熱可塑性ポリマー組成物は、成分b)およびb1)の本発明に従う有機着色剤または有機着色剤の組み合わせ、ならびに本発明に従う安定化剤c)、および成分d)、e)、およびf)を含有してよいだけでなく、所望に応じて、さらなる成分g)も含有してよい。そのような成分としては、例えば、IR吸収剤が挙げられる。
本発明のポリカーボネート組成物は、所望に応じて、全ポリマー組成物中のIR吸収剤の固形分割合として算出された0.000重量%から0.015重量%、好ましくは、0.00150重量%から0.01500重量%、より好ましくは、0.00180重量%から0.01100重量%、特に好ましくは、0.00200重量%から0.00900重量%の少なくとも1つの有機または無機IR吸収剤を含有してよい。具体的な実施形態では、IR吸収剤は、好ましくは、全ポリマー組成物中のIR吸収剤の固形分割合として算出された0.00350重量%から0.00850重量%、特に好ましくは、0.00400重量%から0.00800重量%の量で用いられる。この状況において、IR吸収剤の固形分割合とは、純物質を含有する懸濁液またはその他の製剤ではなく、純物質としてのIR吸収剤を意味する。
適切なIR吸収剤は、例えば、欧州特許第1559743A1号、欧州特許第1865027A1号、ドイツ特許第10022037A1号、ドイツ特許第10006208A1号、ならびにイタリア特許出願RM2010A000225、RM2010A000227、およびRM2010A000228に開示されている。
引用した文献で言及されるIR吸収剤の中でも、ホウ化物およびタングステン酸塩をベースとするもの、ならびにさらにはITOおよびATO系吸収剤、ならびにこれらの組み合わせが好ましい。
組成物は、所望に応じて、0重量%から50重量%、好ましくは、0重量%から35重量%、より好ましくは、0重量%から30重量%、特に好ましくは、10重量%から30重量%の充填剤および強化材を含有してよい。
ポリマー組成物のための充填剤および強化材は、例えば、欧州特許第1624012A1号、ドイツ特許第3742881A1号、米国特許第6860539B2号、米国特許出願第20060105053A1号、ドイツ特許第102006055479A1号、国際公開第2005030851A1号、および国際公開第2008122359A1号に記載されている。
本発明の組成物は、熱可塑性プラスチックにおいて一般的である加工温度、すなわち、350℃を例とする300℃超の温度での加工の過程にて安定であり、色または性能データが加工の過程で大きく変化しない。
成分a)からh)を含有する本発明のポリマー組成物は、組み合わせ、混合、および均質化による従来の組み込み法を用いて作製され、特に均質化は、好ましくは、せん断作用下での溶融状態で行われる。組み合わせおよび混合は、所望に応じて、溶融均質化の前に、粉末プレミックスを用いて行われてよい。
また、適切な溶媒中の混合成分の溶液から作製されたプレミックスを用いることも可能であり、均質化が、所望に応じて溶液で行われてよく、続いて溶媒が除去される。
特に、本発明の組成物の成分は、公知の方法により、中でもマスターバッチとして導入されてよい。
マスターバッチの使用およびさらには、粉末混合物または圧縮プレミックスの使用は、成分a)からh)の導入において特に有用である。所望される場合、上述のすべての成分がプレミックスとされてよい。しかし、別の選択肢として、着色剤b)および/またはb1)、ならびにその他のいずれの組み合わせのプレミックスも可能である。いずれの場合であっても、熱可塑性ポリマー組成物の作製におけるより良好な計量性のために、上述の成分プレミックスは、粉末状(pulverulant)ポリマー成分が最後に加えられることが好ましく、それによって、取扱いが容易である全体体積が得られる。
特定の実施形態では、上述の成分が混合されてマスターバッチが形成されてよく、好ましくは、混合は、せん断力の作用下、溶融状態で行われる(例えば、ニーダーまたは二軸押出機による)。このプロセスは、ポリマーマトリックス中に成分がより良好に分布されるという利点を提供する。マスターバッチを作製するために、最終的な全体ポリマー組成物の主成分でもある熱可塑性ポリマーが、ポリマーマトリックスとして選択されることが好ましい。
この状況において、組成物は、スクリュー式押出機(例えば、二軸押出機、TSE)、ニーダー、ブラベンダー(Brabender)、またはバンベリー(Banbury)ミルなどの従来の装置で組み合わされ、混合され、均質化され、続いて押出されてよい。押出し後、押出し物は、冷却され、破壊されてよい。また、個々の成分がプレミックスとされ、残りの出発物質が、続いて個々に、および/または同様に混合された形態で添加されることも可能である。
本発明のポリマー組成物は、加工されて製品または成型品が得られてよく、例えば、上述のようにまずはポリマー組成物を押出すことでペレットが得られ、このようなペレットを適切なプロセスで公知の方法で加工して様々な製品または成型品が得られる。
本発明の組成物は、この状況において、例えば、ホットプレス、紡糸、ブロー成型、深絞り成型、押出し、または射出成型により、製品、成型品、または造形物体へと変換されてよい。多層系の使用も興味深い。その適用は、例えば共押出しまたは多成分射出成型により、ベース体の造形と共に、または直後に行われてよい。適用はまた、例えば、フィルムによるラミネーションにより、または溶液によるコーティングにより、最終造形ベース体上に行われてよい。
ベース層および所望に応じて存在してよい1もしくは複数のカバー層(多層系)から作られるプレートまたは成型品は、(共)押出し、直接スキニング(direct skinning)、直接コーティング、インサート成型、フィルムのバックモールディング、または当業者に公知のその他の適切な方法によって作製されてよい。
射出成型プロセスは、当業者に公知であり、例えば、"Handbuch Spritzgiessen", Friedrich Johannnaber/Walter Michaeli, Munich; Vienna: Hanser, 2001, ISBN 3-446-15632-1または"Anleitung zum Bau von Spritzgiesswerkzeugen", Menges/Michaeli/Mohren, Munich; Vienna: Hanser, 1999, ISBN 3-446-21258-2に記載されている。
押出しプロセスは、当業者に公知であり、例えば、共押出しについて、中でも、欧州特許第A0110221号、欧州特許第A0110238号、および欧州特許第A0716919号に記載されている。アダプターおよびダイプロセスの詳細については、Johannaber/Ast:"Kunststoff- Maschinenfuhrer", Hanser Verlag, 2000およびGesellschaft Kunststofftechnik: "Coextrudierte Folien und Platten: Zukunftsperspektiven, Anforderungen, Anlagen und Herstellung, Qualitatssicherung", VDI-Verlag, 1990を参照されたい。
本発明の目的のために好ましい製品、成型品、または造形物体は、窓、例えば自動車の窓、鉄道車両および航空機の窓、自動車のサンルーフ、安全窓、建築物の屋根または窓、LED、車両および建築物内装用のランプカバー、屋外分野用のランプカバー、例えば街灯のカバー、バイザー、メガネ、ディスプレイまたは電気モーター用の押出しおよび溶液製膜フィルム、さらにはスキーフィルム(ski films)、交通信号機レンズであり、これらは、本発明の組成物を含有している。中実のプレート以外にも、ダブルウェブプレート(double web plates)またはマルチウェブプレート(multiweb plates)を用いることも可能である。本発明に従う製品のさらなる成分として、例えばさらなる材料成分が、本発明の組成物に加えて、本発明に従う製品中に存在することが可能である。
特定の実施形態では、本発明の組成物から作られる物品は、コーティングされる。このコーティングは、熱可塑性プラスチック材料を、一般的な風化作用(例:太陽光による損傷)から、および表面に対する機械的損傷(例:引っ掻き)から保護する働きをし、従って、対応する備えを有する物品の安定性が向上する。
ポリカーボネートは、様々なコーティングによって、UV放射線から保護することができることが知られている。このようなコーティングは、通常、UV吸収剤を含有する。このような層は、同様に、対応する物品の耐引っ掻き性を高める。本発明に従う物品は、単層または多層系を有していてよい。コーティングは、片面または両面に行われてよい。好ましい実施形態では、物品は、UV吸収剤を含有する耐引っ掻き性コーティングを有する。特定の実施形態では、多層品は、本発明の組成物を含有する少なくとも1つの層、少なくとも1つのUV保護層、および所望に応じて存在してよい耐引っ掻き性コーティングを有する。
窓材料の場合、物品は、少なくとも1つの耐引っ掻き性および/または反射防止性コーティングを少なくとも片面に有する。
本発明を、実施例の補助により以下で説明するが、ここで述べる特定方法は、特に断りのない限り、本発明の状況におけるすべての対応するパラメーターで用いられる。
光透過率(Ty):
透過率測定は、ISO 13468‐2に従い、光度計積分球(photometer sphere)を有するパーキンエルマー製Lambda 900分光光度計で行った(すなわち、拡散透過率および直接透過率を測定することによって全透過率を特定する)。
透過光の色の特定は、光度計積分球を有するパーキンエルマー製Lambda 900分光光度計を用い、ASTEM E308に記載の重み係数および式を用いてASTEM E1348に基づく方法によって行った。
CIELAB色座標L、a、bの算出は、光源D65、および10°標準観測視野で行う。
色変化:
ΔEは、ASTEM D 2244に従う知覚された色差に対する算出値である。本実験の場合、光源D65/10°を用いた。ASTM D 2244の式7を用いてΔE値の算出を行った。
MVRとしての粘度の特定は、ISO 1033に従い、1.2kgの荷重の下、300℃で実施する。
試験検体を作製するための材料:
成分b)
式(1)のアントラキノン系着色剤として、レバークーゼンのランクセス社製のR=t‐ブチルであるMacrolex Grun G(Solvent Green 28;CAS 28198‐05‐2)を用いる。
式(2)のアントラキノン系着色剤として、レバークーゼンのランクセス社製のR=HであるMacrolex Violet B(Solvent Violet 13;CAS 81‐48‐1)を用いる。
本発明に従うものではないアントラキノン系着色剤として、レバークーゼンのランクセス社製Macrolex Grun 5B(Solvent Green 3;CAS 128‐80‐3)を用いる。
本発明に従うものではないアントラキノン系着色剤として、レバークーゼンのランクセス社製Macrolex Violet 3R(Solvent Violet 36;CAS 61951‐89‐1)を用いる。
成分c)
本発明に従うホスフェート系安定化剤として、トリオクチルホスフェート(TOF;トリス‐2‐エチルヘキシルホスフェート;CAS 78‐42‐2)を用いる。
本発明に従うものではない安定化剤として、トリフェニルホスフィン(TPP)(CAS 603‐35‐0)を用いる。
本発明に従うものではない安定化剤として、Irgafos PEP‐Q(CAS 119345‐01‐6)を用いる。
本発明に従うものではない安定化剤として、Irganox B900(Irgafos 168(80%)およびIrganox 1076(20%)の混合物;Irgafos 168(トリス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ホスファイト;CAS 31570‐04‐4);Irganox 1076(オクタデシル3‐(3,5‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート;を用いる。
本発明に従うものではない安定化剤として、Doverphos S 9228(ビス(2,4‐ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(CAS 154862‐43‐8))を用いる。
ポリマー成分として、フェノールをベースとする末端基を有し、ISO 1033[PC‐A]に従って300℃、1.2kg荷重で測定したメルトボリュームレート(MVR)が9.5cm/10分である直鎖状ビスフェノールAポリカーボネートを用いる。このポリカーボネートは、添加剤をまったく含有していない。
さらに、ポリマー成分として、tert‐ブチルフェノールをベースとする末端基を有し、ISO 1033に従って250℃、2.16kg荷重で測定したメルトボリュームレート(MVR)が17cm/10分である直鎖状ビスフェノールAポリカーボネートを用いる。このポリカーボネートは、離型剤を含有するが、熱安定化剤(バイエルマテリアルサイエンス社製Makrolon OD 2015)は含有しない。
熱可塑性ポリマー組成物の作製および射出成型体の作製:
ペレットを、120℃にて3時間減圧乾燥した。
コンパウンドおよび射出成型体は、DSM製のミニ押出機およびマイクロ射出成型機(DSM‐Mini Extruder Midi 2000およびDSM Research Micro Injection Molding mchine、DSM;6401 JH ヘールレン(Heerlen)(オランダ)で作製し;成型品は、円形状(丸型プレート)を有し、直径20mmおよび厚さ1.6mmである。押出しの過程での温度を以下に示す。
実施例1から4の組成物を、上述の設備を用いて300℃の温度および5分間の滞留時間で加工し、円形状の射出成型体を得る(上記参照)。
実施例5から16の着色剤組成物を、個々の組成物の色安定性を調べるために、より高い温度で射出成型する。実施例5から16の組成物を、上述の設備を用いて350℃の温度および5分間の滞留時間で加工し、円形状の射出成型体を得る。結果(色測定)を表4および5に示す。
実施例17および18の着色剤組成物を、350℃および5分間の溶融滞留時間で射出成型する。
デルタ‐E値は、より低い温度(300℃)で作製した安定化剤なしの配合物に基づいている。
比較的高い加工温度(実施例3、300℃;実施例6、350℃)での劇的な色の変化が、安定化剤を含有していない実施例3および実施例6で見られる。
実施例3、6、および8の比較から、加工中の色変化は、本発明のポリカーボネート組成物(実施例8)によって実質的に完全に防止することができることが分かる。比較実施例10、12、14、および16は、PCに従来から用いられる安定化剤が、着色剤の安定化にほとんどまたはまったく効果を示さないことを実証するものである。
安定化剤を含有しない実施例1(300℃で加工)および実施例5(350℃で加工)から、比較的高い加工温度で劇的な色変化が発生することが分かる。本発明に従う実施例7の組成物は、色変化を大きく低減することができることを示している。対照的に、従来からポリカーボネートに用いられる安定化剤は、効果がないか、または本発明の組成物と比較して著しく効果が低い。
驚くべきことに、着色剤Macrolex Green 5BおよびMacrolex Violet 3Rは、本発明に従う上述の着色剤と構造的に類似しているが(同様にアントラキノン系)、著しくより高い熱安定性を有することが分かる。この理由から、これらの着色剤の場合、安定化は必要ない。
しかし、耐候安定性が不充分であることから、色安定性に関する厳しい要件(光堅牢性;耐候性)を有する対応する用途では、熱安定性着色剤Macrolex Green 5BおよびMacrolex Violet 3Rを用いることはできない。対照的に、驚くべきことには、構造的に類似する着色剤Macrolex Violet BおよびMacrolex Grun Gは、高い耐候安定性を有する。
従って、高い加工安定性の目的および高い耐候安定性の目的は、いずれも本発明の組成物によって達成することができる。

Claims (13)

  1. 改善された色安定性を有し:
    a)その他の成分と一緒に合計して100重量%となる割合の熱可塑性ポリマー、
    b)0.000001重量%から1.000000重量%の割合の、少なくとも1つの遊離ヒドロキシル官能基を有する少なくとも1つのアントラキノンをベースとした着色剤、
    c)モノヘキシル、ジヘキシル、およびトリヘキシルホスフェート、トリイソオクチルホスフェート、ならびにトリノニルホスフェートから成る群より選択され、0.00005から0.05000重量%の割合で存在する、少なくとも1つの安定化剤、
    を含むポリマー組成物。
  2. 以下の成分d)〜g):
    d)前記組成物の総重量に基づいて0.0重量%から1.0重量%の1つ以上の離型剤、
    e)前記組成物の総重量に基づいて0.0重量%から20.00重量%の1つ以上のUV吸収剤、
    f)前記組成物の総重量に基づいて0.00重量%から0.20重量%のc)とは異なる1つ以上の熱または加工安定化剤
    g)前記組成物の総重量に基づいて0.0重量%から5.0重量%の1つ以上のさらなる添加剤
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 各々の場合において前記組成物の総重量に基づいた割合で成分b)〜g):
    b)0.00005重量%から0.50000重量%の割合の、少なくとも1つの遊離ヒドロキシル官能基を有する少なくとも1つのアントラキノンをベースとした着色剤、
    c)0.0002重量%から0.0500重量%の割合の、モノヘキシル、ジヘキシル、およびトリヘキシルホスフェート、トリイソオクチルホスフェート、ならびにトリノニルホスフェートから成る群より選択される少なくとも1つの安定化剤、
    d)前記組成物の総重量に基づいて0.01重量%から0.50重量%の1つ以上の離型剤
    e)前記組成物の総重量に基づいて0.05重量%から10.00重量%の1つ以上のUV吸収剤、
    f)前記組成物の総重量に基づいて0.01重量%から0.05重量%のc)とは異なる1つ以上の熱または加工安定化剤
    g)前記組成物の総重量に基づいて0.01重量%から1.00重量%の1つ以上のさらなる添加剤
    を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記熱可塑性ポリマーが、ポリカーボネートであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記着色剤が、以下の構造:
    (式中、RxおよびRyは、各々、分岐鎖状または直鎖状アルキルラジカルである)
    (式中、Rは、Hおよびp‐メチルフェニルアミンラジカルから成る群より選択される)
    から成る群より選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記式1のRxおよびRyが、n‐ブチル、tert‐ブチル、またはメチルであり、
    前記式2のRが、Hである、請求項5に記載の組成物。
  7. 成分c)が、トリイソオクチルホスフェートであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、アントラキノンをベースとする、ペリノンをベースとする、およびフタロシアニンをベースとする着色剤の群より選択される成分b1)のさらなる着色剤の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、構造(3)から(8):
    (式中、R1およびR2は、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、nは、0から4の範囲の自然数である)
    (式中、RaおよびRbは、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、nは、それぞれのRとは無関係に、0から3の範囲の自然数であり、n=0の場合の前記ラジカルは水素である)
    (式中、RcおよびRdは、各々、互いに独立して、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキルラジカルまたはハロゲンであり、nは、それぞれのRとは無関係に、0から3の範囲の自然数であり、n=0の場合の前記ラジカルは水素である)
    (式中、R3は、ハロゲンおよびHであり、nは、0〜4である)
    (式中、ラジカルR(5〜20)は、各々、互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル(thexyl)、フッ素、塩素、臭素、スルホン、またはCNである)
    から成る群より選択される前記成分b1)のさらなる着色剤を含むことを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物のうちの1つを用いて作製された成型品。
  11. 自動車の窓であることを特徴とする、請求項10に記載の成型品。
  12. a)請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物から成る基材層、
    b)耐引っ掻き性層としての少なくとも1つのカバー層
    を含む多層品。
  13. 前記層b)が、UV保護層を追加で含むことを特徴とする、請求項12に記載の多層品。
JP2015548471A 2012-12-20 2013-12-18 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物 Active JP6457948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12198354 2012-12-20
EP12198354.8 2012-12-20
PCT/EP2013/077043 WO2014095967A1 (de) 2012-12-20 2013-12-18 Organische farbmittel und eingefärbte polymer-zusammensetzungen mit guten verarbeitungseigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507607A JP2016507607A (ja) 2016-03-10
JP6457948B2 true JP6457948B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=47603055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548471A Active JP6457948B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-18 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150368434A1 (ja)
EP (1) EP2935437A1 (ja)
JP (1) JP6457948B2 (ja)
KR (1) KR102258329B1 (ja)
CN (1) CN104995247B (ja)
WO (1) WO2014095967A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20120656A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Bayer Materialscience Ag Articolo multistrato a base di policarbonato con forte resistenza agli agenti atmosferici.
CN107207844B (zh) * 2014-12-01 2020-06-05 科思创德国股份有限公司 聚碳酸酯组合物的流动性的改善
EP3464440B1 (de) * 2016-05-24 2020-05-13 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend füllstoffe, eine carbonsäure und deren glycerol- oder diglycerolester
EP3395875B2 (de) * 2017-04-24 2023-01-25 Covestro Deutschland AG Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen
US11242464B2 (en) 2017-06-28 2022-02-08 Covestro Deutschland Ag Method for the partial colouring of plastic parts
EP3870995B1 (de) * 2018-10-23 2022-11-02 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ir-transparentes sensor- und kamerasystem für kraftfahrzeuge
KR20220059504A (ko) 2019-09-04 2022-05-10 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 적외선 투명 폴리카보네이트 조성물
CN114381109A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 Sabic环球技术有限责任公司 可透过红外光的聚碳酸酯组合物

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1031512B (de) 1955-12-21 1958-06-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen faser- und filmbildenden Polycarbonaten
DE2148101A1 (de) 1971-09-27 1973-04-05 Dieter Dr Kaempgen Temperaturbestaendige organische pigmentfarbstoffe aus pyromellithsaeuredianhydrid
DE2500092C3 (de) 1975-01-03 1978-10-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verzweigte, hochmolekulare, thermoplastische und lösliche Polycarbonate
US4185009A (en) 1975-01-03 1980-01-22 Bayer Aktiengesellschaft Branched, high-molecular weight thermoplastic polycarbonates
JPS6031223B2 (ja) * 1976-06-04 1985-07-20 帝人化成株式会社 樹脂組成物
DE8233007U1 (de) 1982-11-25 1983-03-24 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Polycarbonat-kunststofftafel
DE3244953C2 (de) 1982-12-04 1984-11-29 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung einer Hohlkammerkunststofftafel
DE3742881C2 (de) 1986-12-19 1995-01-05 Central Glass Co Ltd Fensteranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0733969B2 (ja) 1987-11-27 1995-04-12 直之 大纒 センサーホルダー
US5367044A (en) 1990-10-12 1994-11-22 General Electric Company Blow molded article molded from a composition comprising a randomly branched aromatic polymer
JPH04202240A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kansai Paint Co Ltd 窓用表面改質プラスチック板
TW222292B (ja) 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
DE4118232A1 (de) 1991-06-04 1992-12-10 Bayer Ag Kontinuierliche herstellung von polycarbonaten
DE4240313A1 (de) 1992-12-01 1994-06-09 Bayer Ag Polycarbonate für optische Datenträger
BR9509644A (pt) 1994-11-10 1997-09-16 Basf Ag Ester 2-cianoacrílico processos para prepapar ésteres 2-cianoacrílicos uso dos mesmos material orgânico estabilizado contra a ação da luz oxigênio e calor e plástico ou tinta estabilizado contra a ação da luz oxigênio e calor
DE4444868A1 (de) 1994-12-16 1996-06-20 Bayer Ag UV-geschützte, mehrschichtige Polycarbonatplatten
DE59702969D1 (de) 1996-10-30 2001-03-08 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatorkombination für das Rotomolding-Verfahren
JP5025841B2 (ja) 1998-12-28 2012-09-12 旭化成ケミカルズ株式会社 非黄色系成型品用ポリカーボネート組成物
US6476158B1 (en) 1999-08-31 2002-11-05 General Electric Company Process for colored polycarbonate-polyester compositions with improved weathering
DE19943642A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Behälter
DE10006208A1 (de) 2000-02-11 2001-08-16 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
JP5232348B2 (ja) 2000-03-30 2013-07-10 帝人株式会社 芳香族ポリカーボネート組成物、その製造法およびその成形品
DE10022037A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
US6228973B1 (en) 2000-06-02 2001-05-08 General Electric Company Method for preparing high molecular weight polycarbonate
US6355723B1 (en) 2000-06-22 2002-03-12 General Electric Co. Dark colored thermoplastic compositions, articles molded therefrom, and article preparation methods
DE10047483A1 (de) 2000-09-26 2002-04-11 Bayer Ag Verwendung von Copolycarbonaten
JP4402333B2 (ja) 2002-05-01 2010-01-20 出光興産株式会社 二色成形品およびその成形方法
US20030214070A1 (en) 2002-05-08 2003-11-20 General Electric Company Multiwall polycarbonate sheet and method for its production
EP1308084A1 (en) 2002-10-02 2003-05-07 Ciba SC Holding AG Synergistic UV absorber combination
DE10311063A1 (de) 2003-03-13 2004-09-23 Basf Ag Verwendung einer Stabilisatormischung in thermoplastischen Formmassen
US7591505B2 (en) 2003-05-12 2009-09-22 Teijin Chemicals, Ltd. Sheet-form window member and window structure
US20050065263A1 (en) 2003-09-22 2005-03-24 Chung James Y.J. Polycarbonate composition
US20050165148A1 (en) 2004-01-28 2005-07-28 Bogerd Jos V.D. Infra-red radiation absorption articles and method of manufacture thereof
US7365124B2 (en) 2004-03-31 2008-04-29 General Electric Company Flame retardant resin blends based on polymers derived from 2-hydrocarbyl-3,3-bis(4-hydroxyaryl)phthalimidine monomers
DE102004022673A1 (de) 2004-05-07 2005-11-24 Bayer Materialscience Ag Copolycarbonate mit verbesserter Fließfähigkeit
BRPI0517820A (pt) 2004-11-16 2008-10-21 3M Innovative Properties Co composição, e, método
JP2006240893A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用着色中間膜および合わせガラス
WO2006103906A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation ポリカーボネート樹脂組成物および熱線遮蔽性成形体
DE102006046330A1 (de) 2006-09-28 2008-04-03 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate und Copolycarbonate mit verbesserter Metallhaftung
DE102006055479A1 (de) 2006-11-24 2008-05-29 Bayer Materialscience Ag Schlagzähmodifizierte gefüllte Polycarbonat-Zusammensetzungen
DE102007011069A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzung enthaltend UV-Absorber
DE102007016786A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Bayer Materialscience Ag Polycarbonat-Formmassen
JP5282379B2 (ja) * 2007-08-03 2013-09-04 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 黒色樹脂組成物および樹脂成形体
US20100255295A1 (en) 2007-12-07 2010-10-07 Tomomitsu Onizawa Resin composition, molded article thereof, and key for terminal equipment
CN101896555B (zh) 2007-12-10 2013-10-23 巴斯夫欧洲公司 着色剂在混合装置中的合成
DE102008008842A1 (de) 2008-02-13 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Alkylphenol zur Einstellung des Molekulargewichtes und Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserten Eigenschaften
DE102009043510A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserter Schmelzstabilität
DE102009043512A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Bayer Materialscience Ag Polycarbonat-Zusammensetzung mit verbesserter Schmelzefließfähigkeit
WO2011064897A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 帝人化成株式会社 ビスベンゾオキサジノン化合物
DE102009059771A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Bayer MaterialScience AG, 51373 Polycarbonat mit verbesserten thermischen und mechanischen Eigenschaften sowie reduziertem thermischen Ausdehnungskoeffizienten
IT1403380B1 (it) * 2010-12-17 2013-10-17 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100667A1 (it) * 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100670A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Colorante organico e composizioni polimeriche colorate ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
CN103946310B (zh) * 2011-11-30 2016-03-02 拜耳知识产权有限责任公司 由聚碳酸酯制成的带有深色光泽效果的多层制品

Also Published As

Publication number Publication date
CN104995247A (zh) 2015-10-21
KR102258329B1 (ko) 2021-06-01
KR20150096738A (ko) 2015-08-25
US20150368434A1 (en) 2015-12-24
WO2014095967A1 (de) 2014-06-26
JP2016507607A (ja) 2016-03-10
CN104995247B (zh) 2018-05-08
EP2935437A1 (de) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457948B2 (ja) 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物
KR101862896B1 (ko) 열흡수성 및 높은 내후성을 갖는 중합체 조성물
KR101828641B1 (ko) 열흡수성 및 높은 내후성을 갖는 중합체 조성물
TWI513756B (zh) 具有吸熱性質及高穩定性之聚合物組成物
EP2652031B1 (de) Farbstabile led-substrate
KR101929609B1 (ko) 열-흡수 특성을 갖는 중합체 조성물
JP6178332B2 (ja) 深みのある光沢効果を有するポリカーボネート製多層体
JP6396318B2 (ja) 高耐候性を有するポリカーボネート製多層体
KR20130130024A (ko) 풍화에 대해 높은 안정성을 갖는 유기 착색제 및 착색 중합체 조성물
CN110892014B (zh) 具有带有深光泽效果的半透明聚碳酸酯组合物成型体的led照明元件
CN112334306B (zh) 具有高耐候稳定性的由聚碳酸酯制成的不透明多层制品

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250