JP6452421B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6452421B2
JP6452421B2 JP2014248182A JP2014248182A JP6452421B2 JP 6452421 B2 JP6452421 B2 JP 6452421B2 JP 2014248182 A JP2014248182 A JP 2014248182A JP 2014248182 A JP2014248182 A JP 2014248182A JP 6452421 B2 JP6452421 B2 JP 6452421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
paper
sheet
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014248182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016108110A (ja
Inventor
洋介 畑
洋介 畑
寿文 角谷
寿文 角谷
健之 須田
健之 須田
裕寿 嘉藤
裕寿 嘉藤
鈴木 慎也
慎也 鈴木
学 小関
学 小関
敏行 阿部
敏行 阿部
崇元 飯倉
崇元 飯倉
三宅 和則
和則 三宅
修司 小幡
修司 小幡
菅田 光洋
光洋 菅田
佐藤 和美
和美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014248182A priority Critical patent/JP6452421B2/ja
Priority to US14/953,650 priority patent/US9467586B2/en
Priority to GB1521436.4A priority patent/GB2535287B/en
Priority to KR1020150173002A priority patent/KR102061379B1/ko
Priority to DE102015121224.2A priority patent/DE102015121224A1/de
Priority to CN201510897206.3A priority patent/CN105676606B/zh
Publication of JP2016108110A publication Critical patent/JP2016108110A/ja
Priority to US15/257,996 priority patent/US10038803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6452421B2 publication Critical patent/JP6452421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来一般の画像形成装置では、透過型センサとその遮光フラグの動作によってシート(例えば、用紙)の有無を検知する。この構成では、遮光フラグが動作して透過型センサが透光/遮光それぞれに切り替わることで用紙の有無を検知している。しかしこの方式では、用紙の検知が遮光フラグのメカ的なサイズに依存してしまうため、用紙の折れやカールなどによる用紙浮きなどが発生している場合、正しく用紙を検知できない可能性がある。
そこで、このような問題が懸念される箇所では、反射型センサ(例えば、白紙検出距離が20[mm]以上の長距離型の反射型センサ)を使用し、例えば「用紙浮き」が生じていても検知できるようにしている。この様なセンサは、発光素子から対象物に光を照射し、反射光を検知する。このようにして用紙の有無を検知することから、その検知可能な距離は発光素子の光量に依存する。
一般的に、発光素子として用いられるLED(Light Emitting Diode)は、点灯時間に応じて経年劣化して発光量が減少するという特性を有する。さらに、長距離型のセンサであれば透過型センサに比べて発光量が大きくなる。そのため、LEDは、経年劣化による光量の減少が早くなる。したがって、反射型センサの劣化を抑制するためには、LEDの点灯時間を必要最小限に抑える必要がある。
例えば、特許文献1に開示された装置では、自動原稿送り装置の長さ検知センサにおいて、上述の反射型センサを採用している。また、給紙動作が開始される直前に原稿長さを検知のために発光素子を点灯して、検知後は消灯する、というものである。
特開2003−182886号公報
しかしながら、自動原稿送り装置の他、画像形成装置において用紙浮きによる誤検知が懸念される箇所としては手差しトレイが挙げられる。自動原稿送り装置の用紙サイズの検知機構と、手差しトレイの用紙サイズの検知機構とでは以下に挙げる点が異なる。
一つ目は、用紙の検知タイミングが異なる。自動原稿送り装置の場合、用紙サイズ情報が必要となるタイミング、つまりプリントジョブが発生して給紙動作が開始される直前のみ点灯させることでLEDの劣化を低減させる。一方、手差しトレイの場合、用紙サイズのみならずその用紙が普通紙であるか、あるいは厚紙であるかなどの用紙種別を含めて設定する必要がある。
そのため、用紙サイズを含む情報(シート情報)を確定させるためには、ユーザが用紙を手差しトレイにセットしたタイミング、つまり手差しトレイの用紙を検知するセンサが「用紙有り」を検知したタイミングでLEDを点灯させることが望ましい。
二つ目は、自動原稿送り装置と手差しトレイとでは、用紙放置の意味合いが異なる。自動原稿送り装置の場合、一時的に用紙が放置されたとしてもあくまで忘れ物であり、すぐに取り除かれる可能性が高い。つまり、用紙が長時間放置される可能性は低いと推察される。一方、手差しトレイの場合、例えば用紙カセットから給紙できないハガキや封筒などの特殊紙は手差しトレイにセットしたままとするユーザもいる。そのため、用紙が長時間放置される可能性は高いと推測される。
例えば、画像形成装置が画像形成を行うために通常の電力が供給される通常電力モードと、このモードよりも省電力状態(待機状態)の省電力モードが切り替え可能であるとする。この場合、省電力モードからの復帰時に手差しトレイに用紙がセットされていたとき、上述の「用紙有り」を検知したタイミングで用紙サイズが検知される。そのため、省電力モードから復帰する度にLEDが点灯することになる。その結果、LEDの劣化が急激に進んでしまい、検知距離の減少、つまり用紙サイズを誤検知してしまう可能性が高まる、という課題が残る。
本発明は、手差しトレイの用紙状態に応じて発光素子の点灯を制御することができる画像形成装置を提供することを、主たる課題とする。
本発明の画像形成装置は、シートを載置する手差しトレイを有し、画像形成のための電力が供給される第1のモードと、前記第1のモードよりも省電力状態の第2のモードが切り替え可能な画像形成装置であって、前記手差しトレイのシートの有無を検知する第1の検知手段と、発光素子と受光素子を含み、当該発光素子が照射する光の反射光の当該受光素子で検知して前記手差しトレイに載置されたシートの搬送方向の長さを検知する第2の検知手段と、所定の要因に応じて前記第1のモードと前記第2のモードの切り替えを制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第2のモードから前記第1のモードへ切り替える際の要因が前記第1の検知手段によるシートの検知である第1の要因とは異なる第2の要因であり、且つ前記第1の検知手段がシートを検知している場合、前記第1のモードへ切り替ったときに前記発光素子が点灯しないように制御し、前記第2のモードから前記第1のモードへ切り替える際の要因が前記第1の要因である場合、前記手差しトレイに載置されたシートの前記搬送方向の長さを検知するべく、前記発光素子が点灯するように制御することを特徴とする。
本発明によれば、手差しトレイの用紙状態に応じて発光素子の点灯を制御することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略縦断面図。 画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図。 センサの検知結果と用紙のサイズとの関係を示す表。 主制御部が行う制御手順の一例を示すフローチャート。 手差しトレイに載置された用紙の設定画面の一例を示す図。 主制御部からの指示に基づき駆動制御部が行う制御手順の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略縦断面図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、原稿を読み取る画像読取部2、画像形成を行う画像形成部3を含んで構成される。図正面から見て画像読取部2の上部には、固定して設けられた透明ガラス板からなる原稿台4が配備される。原稿台4の所定の位置に画像面を下向きにして載置された原稿Dは、原稿圧着板5で押圧固定される。また、原稿台4の下側には、原稿Dを照明するランプ6、照明した原稿Dの光像を画像処理ユニット7に導くための反射ミラー8、9、10を含む光学系構成が配備される。なお、ランプ6及び反射ミラー8、9、10は、図示しないモータにより駆動され、所定の速度で移動して原稿Dを走査する。
画像形成部3は、感光体ドラム11、一次帯電ローラ12、ロータリ現像ユニット13、中間転写ベルト14、転写ローラ15、クリーナ16等を含んで構成される。感光体ドラム11は、画像データに基づいてレーザーユニット17から光像が照射され、その表面に静電潜像が形成される。一次帯電ローラ12は、レーザー光照射前に感光体ドラム11の表面を均一に帯電する。ロータリ現像ユニット13は、感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像にマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色トナーを付着させてトナー像を形成する。感光体ドラム11の表面に現像されたトナー像は中間転写ベルト14に転写され、中間転写ベルト14のトナー像は転写ローラ15によってシートS(例えば、用紙)にさらに転写される。クリーナ16は、トナー像を転写した後、感光体ドラム11に残留したトナーを除去する。
ここで、回転現像方式を用いたロータリ現像ユニット13について説明する。ロータリ現像ユニット13は、現像器13K、現像器13Y、現像器13M、現像器13Cを有し、モータ(不図示)により回転可能に構成される。感光体ドラム11上にモノクロのトナー像を形成するときは、感光体ドラム11と近接する現像位置に現像器13Kを回転移動させて現像を行う。また、フルカラーのトナー像を形成するときは、ロータリ現像ユニット13を回転して現像位置に各現像器を配置させて各色順に現像を行う。
用紙は、用紙カセット18または手差しトレイ50から供給されるようになっている。画像形成部3の下流側には定着器19が配備され、搬送される用紙上のトナー像を定着する。トナー像が定着された用紙は、排出ローラ対21を介して画像形成装置1から排出される。
各用紙カセット18には、それぞれの用紙カセットの開閉を検知する用紙カセット開閉センサ215、用紙カセットに格納された用紙サイズを検知する用紙サイズ検知センサ(不図示)が配備される。また、用紙カセットが閉じられると、用紙サイズ検知センサの出力に基づいて、自動的に用紙サイズが検知されるように構成される。
手差しトレイ50には、トレイ上の用紙の有無を検知する手差し用紙センサ201が配備される。手差し用紙センサ201は、第1の検知手段として機能する。手差し用紙センサ201が用紙を検知した場合、載置された用紙の用紙サイズの設定をユーザに促す画面を操作部210の表示画面に表示する。ユーザは、操作部210に表示された画面の内容に従い用紙サイズを設定する。このようにして、画像形成装置1は手差しトレイ50に載置された用紙のサイズを識別することができる。
また、画像形成装置1は、画像形成を行うために通常の電力が供給される通常電力モード(第1のモード)と、このモードよりも省電力状態(待機状態)の省電力モード(第2のモード)が切り替え可能に構成される。つまり、画像形成装置1は、通常電力モードと省電力モードの2つの状態を有する。通常電力モードでは、コピー、プリントなど受け付けたジョブの実行が早まるように、画像形成装置1の各負荷への通電を維持した状態で待機するモードである。そのため、消費電力が大きい。一方、省電力モードでは、操作部210への操作受け付け、ネットワークを介したFAX受信などのジョブ受付機能は有効にしてそれ以外の不要な各負荷への通電をオフした状態で待機するモードである。そのため、通常電力モードと比べて、省電力モードでは消費電力が小さい。省電力モードで待機する時間を可能な限り長くしたほうが画像形成装置1の消費電力をより低減することができる。
なお、通常電力モードから省電力モードへの切替えは、ユーザが例えば操作部210などに設けられた所定のキーを押すなどして、任意のタイミングで切替えることができるように構成される。また、印刷終了、あるいはユーザによる操作終了から新たな印刷指示や操作なしに所定時間が経過した後に自動的に切替わるように構成することもできる。
図2は、画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。
主制御部(CPU:Central Processing Unit)200は、主として画像読取部2、操作部210、駆動制御部203の動作を制御する。主制御部200は、主として画像処理機能を担う。なお、主制御部200は、複写機の状態が通常電力モード、省電力モードの両モードにおいて電力供給機能がオン状態である第1電源208により電力供給される。
一方、駆動制御部203は、主として画像形成部3を制御する。駆動制御部203は、主制御部200からの指示に基づき電子写真プロセス、用紙の搬送制御を行う。駆動制御部203は、また、主制御部200により画像処理された情報に基づく用紙への画像形成を担う。駆動制御部203は、通常電力モードにおいては電力供給機能がオン状態である第2電源209により電力供給される。なお、第2電源209は、省電力モードにおいては電力供給機能がオフ状態になる。
このように、画像形成装置1の状態が省電力モードの場合、主制御部200は動作可能であり入力信号等の状態を監視することができる。しかし、駆動制御部203は、省電力モードでは動作不可であり、入力信号等の状態を監視することができない。第1電源208、第2電源209は、主制御部200により電力供給機能のオン/オフの切替えが制御される。これにより、主制御部200は画像形成装置1を通常電力モード、省電力モードに切替える。例えば、ユーザが操作部210を介して通常電力モード、省電力モードへの切替え操作を行うと、その操作内容に応じて主制御部200は第1電源208、第2電源209を制御する。また、前ドアセンサ205は、装置内部の消耗品などを交換するために開閉する前ドアの状態を検知する。手差しトレイ50の手差し用紙センサ201及び前ドアセンサ205は、第1電源208より電力が供給される。そのため、画像形成装置1が省電力モードであった場合でも装置の状態変化(例えば、手差しトレイへの用紙の載置や前ドアの開閉など)を検知することができる。
主制御部200は、手差し用紙センサ201の状態が「用紙無し」から「用紙有り」へ変化したことを検知した場合、画像形成装置1の状態を省電力モードから通常電力モードへと切替える。また、主制御部200は、前ドアセンサ205の状態が「ドア閉」から「ドア開」へ変化したことを検知した場合、画像形成装置1の状態を省電力モードから通常電力モードへと切替える。なお、例えば操作部210に設けられた節電キーを押下することでも、画像形成装置1の状態を省電力モードから通常電力モードへ切替えられる。また、省電力モードから通常電力モードへ切替わることを「復帰」と称する。
さらに当然のことながら、画像形成装置1にネットワーク経由でプリントジョブが入力された際は、それに対応して自動的に省電力モードから通常電力モードへ切替えられる。また、主制御部200と駆動制御部203は、通信線207を介して情報の授受が可能となるように構成されており、画像形成装置1が通常電力モードであれば各種情報の送受信が相互に可能である。手差し用紙センサ201、前ドアセンサ205の出力信号は駆動制御部203へも入力される。そのため、駆動制御部203は、画像形成装置1起動時の各センサの状態を直接検知することができる。
ここで、手差しトレイ50の周辺構成について詳細に説明する。手差しトレイ50には、手差し用紙センサ201、用紙サイズを検知するための用紙幅センサ211、用紙長さSセンサ212、用紙長さLセンサ213が配備される。用紙の幅を検知するための用紙幅センサ211は、用紙の搬送方向に垂直な方向の用紙幅をアナログ信号として出力する。この出力結果に基づき用紙の幅が検知される。例えば、可変抵抗器などを用いて実現される。
用紙の長さを検知するための用紙長さSセンサ212、用紙長さLセンサ213は、それぞれ用紙の搬送方向に対して一定間隔を空けて配置された複数のセンサであり、それぞれのセンサが用紙の有無をデジタル信号として出力する。この出力結果に基づき用紙の概略長さが検知される。なお、用紙長さSセンサ212、用紙長さLセンサ213を区別する必要がない場合には用紙長さセンサと称す。用紙長さセンサは、第2の検知手段として機能する。
これら3つのセンサの検知結果の組み合わせにより用紙サイズが決定される。以下、図3を用いて具体的に説明する。
図3は、センサの検知結果と用紙のサイズとの関係を示す表である。
図3に示すように、例えばA3用紙とA4用紙であれば、用紙幅センサ211の値は同じもの(D2、D6、D9)になる。しかし、用紙長さLセンサ213はラージサイズ、つまりA3用紙のときのみ用紙を検知(ON)するように構成されており、A3用紙とA4用紙とを区別することが可能になる。つまり、用紙長さLセンサ213は、搬送方向のシート長さが所定長さを超えたことを検知する検知部として機能する。ここでは、用紙サイズ検知方法の一例として、用紙幅をアナログ信号、用紙長さを2つのデジタル信号にて検知する構成について説明した。これに限らず、装置の仕様上必要な紙サイズが検知可能であればよい。
図2の説明に戻り、また、手差しトレイ50に載置された用紙の「用紙浮き」は、ラージサイズの用紙であるほど発生しやすい。これに対処するため、本実施形態では、ラージサイズの用紙を検知する用紙長さLセンサ213を、用紙浮きが発生しても検知可能な反射型センサとしている。反射型センサは、例えば発光素子と受光素子を含み、この発光素子が照射する光の反射光の受光素子で検知するものである。この場合、用紙長さLセンサ213への通電を駆動制御部203によりON/OFF可能とし、状況に応じて反射型センサに通電することが可能な構成にする。なお、「用紙浮き」は手差しトレイ50の構造に応じて発生しやすい箇所が異なる。そのため、用紙長さSセンサ212を反射型センサとしてもよい。また、用紙長さSセンサ212と用紙長さLセンサ213の両方を反射型センサとしてもよい。
次に、省電力モードの状態にある画像形成装置1が、手差しトレイに載置された用紙を検知し、通常電力モードへ切替わる際の主制御部200、駆動制御部203の制御手順の一例を図4、図5、図6を用いて説明する。
図4は、主として主制御部200が行う制御手順の一例を示すフローチャートであり、図5は、手差しトレイ50に載置された用紙の設定画面の一例を示す図である。また、図6は、主として主制御部200からの指示に基づき駆動制御部203が行う制御手順の一例を示すフローチャートである。
主制御部200は、印刷処理終了、又は、ユーザ操作が終了してから新たな印刷指示やユーザ操作がないまま所定時間が経過したことを契機に、画像形成装置1の状態を通常電力モードから省電力モードへ切替える(S301)。主制御部200は、省電力モードから通常電力モードへ切替えを行う要因(復帰要因)が発生するまで待機する(S302)。主制御部200は、復帰要因が発生したと判別した場合(S302:Yes)、画像形成装置1の状態を省電力モードから通常電力モードへ移行する(S303)。つまり、画像形成が可能となるように駆動制御部203への電力供給が許可される。
ここで、通常電力モードへ移行した場合、駆動制御部203に電力が供給される。そのため、主制御部200は、駆動制御部203との通信が可能な状態になる。主制御部200は、駆動制御部203に対して復帰要因に係る情報、例えば手差しトレイ50に用紙が載置されたことを表す情報などを通知する(S304)。また、主制御部200は、駆動制御部203から通知される情報を取得する(S305)。
主制御部200は、駆動制御部203から取得した情報が手差しトレイ50に載置された用紙に関する用紙情報の設定要求を含む情報であるか否かを判別する(S306)。主制御部200は、用紙情報の設定要求を含むと判別した場合(S306:Yes)、操作部210の表示画面に後述する手差し設定画面を表示させ、ユーザに対し用紙情報の設定を促す(S307)。設定を促す理由としては、手差しトレイ50に載置された用紙に関する情報(例えば、用紙サイズ、用紙種別など)が未知であるためである。以下、この手差し設定画面について図5を用いて説明する。
図5は、操作部210の表示画面に表示される手差し設定画面の一例を示す図である。例えば、ユーザが手差しトレイ50に載置した用紙がA4用紙であれば、上述のサイズ検知方法により用紙サイズは自動的に識別される。図5では、用紙がA4用紙であると識別された場合を表している。その後、ユーザは手差し設定画面に表示された用紙サイズを確認し、さらに用紙種別などを画面上で選択して画面右下部の「OK」ボタンを押す。このようにして用紙サイズなどの用紙情報(シート情報)が確定される。
図4の説明に戻り、主制御部200は、ユーザにより用紙情報の確定がされるまでの間は、手差し設定画面の表示を維持し(S308)、用紙情報が確定した時点で手差し設定画面から通常電力モードの画面へと画面表示を切替える(S309)。一方、主制御部200は、取得した情報が用紙情報の設定要求を含まないと判別した場合(S306:No)、主制御部200は一連の処理を終了する。
また、図6に示すように、駆動制御部203は、画像形成装置1が省電力モードから通常電力モードへと復帰したことを契機に、手差し用紙センサ201からの出力信号に基づき手差しトレイ50に用紙が載置されているか否かを判別する(S401)。駆動制御部203は、手差しトレイ50に用紙が載置されていないと判別した場合(S401:No)、処理を終了する。また、そうでない場合(S401:Yes)、ステップS304の処理(図4)により、主制御部200から復帰要因に係る情報の通知を受け付ける(S402)。駆動制御部203は、主制御部200から通知された情報に基づき、復帰要因が手差しトレイ50における用紙の検知によるものか否かを判別する(S403)。
駆動制御部203は、復帰要因が用紙の検知によるものではないと判別した場合(S403:No)、処理を終了する。また、そうでない場合(S403:Yes)、手差しトレイ50において検知された用紙は、通常電力モードから省電力モードに切替わる前から置かれていた用紙ではなく、新たに載置され検知された用紙であると考えられる。この場合、駆動制御部203は、主制御部200に対して判別結果を通知する(S404)。この処理は、ステップS305の処理(図4)に対応するものであり、駆動制御部203は、主制御部200に対して用紙設定要求を含む情報を通知する。
駆動制御部203は、用紙長さセンサのLEDを点灯し(S405)、手差しトレイ50に新たにセットされた用紙サイズを検知する(S406)。駆動制御部203は、ユーザにより用紙設定が確定されたか否かを判別する(S407)。なお、ユーザの用紙設定が完了するまでの間は用紙サイズの検知が継続される。
駆動制御部203は、ユーザが用紙設定を確定した場合(S407:Yes)、用紙長さセンサのLEDを消灯し(S408)、一連の処理を終了する。
このように、本実施形態に係る画像形成装置1は、手差しトレイ50に用紙が載置されている場合、省電力モードから通常電力モードへ復帰する復帰要因を特定して、特定した復帰要因に応じて用紙長さセンサのLEDの点灯を制御、あるいは消灯を維持する。例えば、復帰要因が手差しトレイ50において用紙が検知されたことであれば、用紙長さセンサのLEDを点灯する。また、復帰要因が手差しトレイ50における用紙の検知以外、例えば「ドア閉」から「ドア開」への変化であれば消灯状態を維持する。これにより、LEDの点灯時間を必要最小限に抑えることが可能になり、LEDの劣化に起因する用紙サイズの誤検知を低減させることができる。
上記説明した実施形態は、本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が、これらの例に限定されるものではない。
50・・・手差しトレイ、200・・・主制御部、201・・・手差し用紙センサ、202・・・エッジ検出回路、203・・・駆動制御部、205・・・前ドアセンサ、207・・・通信線、208・・・第1電源、209・・・第2電源、210・・・操作部、211・・・用紙幅センサ、212・・・用紙長さSセンサ、213・・・用紙長さLセンサ、215・・・用紙カセット開閉センサ。

Claims (6)

  1. シートを載置する手差しトレイを有し、画像形成のための電力が供給される第1のモードと、前記第1のモードよりも省電力状態の第2のモードが切り替え可能な画像形成装置であって、
    前記手差しトレイのシートの有無を検知する第1の検知手段と、
    発光素子と受光素子を含み、当該発光素子が照射する光の反射光の当該受光素子で検知して前記手差しトレイに載置されたシートの搬送方向の長さを検知する第2の検知手段と、
    所定の要因に応じて前記第1のモードと前記第2のモードの切り替えを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記第2のモードから前記第1のモードへ切り替える際の要因が前記第1の検知手段によるシートの検知である第1の要因とは異なる第2の要因であり、且つ前記第1の検知手段がシートを検知している場合、前記第1のモードへ切り替ったときに前記発光素子が点灯しないように制御し、前記第2のモードから前記第1のモードへ切り替える際の要因が前記第1の要因である場合、前記手差しトレイに載置されたシートの前記搬送方向の長さを検知するべく、前記発光素子が点灯するように制御することを特徴とする、
    画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2のモードから前記第1のモードに切り替えた場合、画像形成を行う画像形成部への電力供給を行わせることを特徴とする、
    請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の検知手段は、前記搬送方向の長さが所定長さを超えたことを検知する検知部を含んで構成されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の検知手段は、前記シートの搬送方向に対して一定間隔を空けて配置された複数のセンサであり、それぞれのセンサが当該シートの有無を示す信号を出力することを特徴とする、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記シートのサイズ、種別を含むシート情報の設定画面を表示する表示手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記第2のモードから前記第1のモードへ切り替える際の要因が前記第1の要因である場合、前記設定画面が前記表示手段に表示されるように制御することを特徴とする、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記シート情報の設定が完了するまでの間は前記設定画面の表示、及び、前記第2の検知手段による当該シートの検知を継続するように制御することを特徴とする、
    請求項に記載の画像形成装置。
JP2014248182A 2014-12-08 2014-12-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6452421B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248182A JP6452421B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 画像形成装置
US14/953,650 US9467586B2 (en) 2014-12-08 2015-11-30 Image forming apparatus
GB1521436.4A GB2535287B (en) 2014-12-08 2015-12-04 Image forming apparatus
DE102015121224.2A DE102015121224A1 (de) 2014-12-08 2015-12-07 Bilderzeugungsvorrichtung
KR1020150173002A KR102061379B1 (ko) 2014-12-08 2015-12-07 화상 형성 장치
CN201510897206.3A CN105676606B (zh) 2014-12-08 2015-12-08 图像形成设备
US15/257,996 US10038803B2 (en) 2014-12-08 2016-09-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248182A JP6452421B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108110A JP2016108110A (ja) 2016-06-20
JP6452421B2 true JP6452421B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55234426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248182A Expired - Fee Related JP6452421B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9467586B2 (ja)
JP (1) JP6452421B2 (ja)
KR (1) KR102061379B1 (ja)
CN (1) CN105676606B (ja)
DE (1) DE102015121224A1 (ja)
GB (1) GB2535287B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452421B2 (ja) * 2014-12-08 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN110266904B (zh) * 2014-12-12 2022-03-04 佳能株式会社 复印装置及复印装置的控制方法
US10120317B2 (en) * 2016-10-11 2018-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10146165B2 (en) * 2016-10-11 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7086625B2 (ja) * 2018-01-31 2022-06-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム
JP7148867B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248546A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Canon Inc 画像記録装置
JPS61284780A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Canon Inc 画像記録装置
JP2941827B2 (ja) 1988-12-15 1999-08-30 キヤノン株式会社 記録装置
JPH03123339A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Sharp Corp 複写機
US5305995A (en) 1989-12-18 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus for re-feeding a sheet without smearing
JPH03203752A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc 画像形成装置
EP0442527B1 (en) 1990-02-16 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JP2858151B2 (ja) 1990-02-23 1999-02-17 キヤノン株式会社 可動部材位置決め機構
JP2673968B2 (ja) 1990-07-10 1997-11-05 キヤノン株式会社 温度制御装置
JP3176090B2 (ja) 1991-08-01 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像記録装置
DE69307410T2 (de) 1992-06-30 1997-05-22 Canon Kk Automatische Blattzufuhreinrichtung
US5834857A (en) * 1994-04-15 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Power supply device for communication apparatus
JPH0863075A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Konica Corp シートサイズ検知手段を有する画像形成装置
EP0751442B1 (en) 1995-06-30 2010-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JPH0934195A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法およびそれに用いる画像形成装置
JPH09114318A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc 定着装置およびこの定着装置を備えた記録装置
JP3666954B2 (ja) * 1995-10-24 2005-06-29 キヤノン株式会社 複写機及びその制御装置及びその方法
JPH09325644A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Canon Inc 定着器制御装置と定着器の加熱温度制御方法
JPH11354254A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 加熱装置、定着装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置
JP3368222B2 (ja) 1998-12-15 2003-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002002966A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Konica Corp 画像形成装置および画像形成方法
US6647240B2 (en) * 2001-03-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus having a plurality of sensors
JP3933928B2 (ja) 2001-12-13 2007-06-20 株式会社リコー 自動原稿送り装置
JP2002302303A (ja) * 2002-01-21 2002-10-18 Canon Inc 複写装置
JP2003233276A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Konica Corp 画像形成装置
JP3834252B2 (ja) * 2002-03-27 2006-10-18 東芝テック株式会社 画像読取装置
JP4157832B2 (ja) * 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP2006056679A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置
EP1632822B1 (en) 2004-09-06 2017-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2006208973A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006326861A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2007160711A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2007171615A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP5025382B2 (ja) * 2007-08-10 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2009205027A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5228749B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-03 株式会社リコー 原稿サイズ検知機能を有する画像読取装置及び画像形成装置
JP5315218B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20120002247A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and control method of document size detection light source
JP2012103600A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP6071494B2 (ja) 2012-12-04 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP6065268B2 (ja) * 2013-01-08 2017-01-25 株式会社リコー 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP6281285B2 (ja) * 2014-01-07 2018-02-21 株式会社リコー 情報処理装置および制御方法
JP6452421B2 (ja) * 2014-12-08 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105676606A (zh) 2016-06-15
KR102061379B1 (ko) 2019-12-31
CN105676606B (zh) 2018-09-25
JP2016108110A (ja) 2016-06-20
GB2535287B (en) 2017-05-10
GB2535287A (en) 2016-08-17
US9467586B2 (en) 2016-10-11
DE102015121224A1 (de) 2016-06-09
US20160165086A1 (en) 2016-06-09
KR20160069481A (ko) 2016-06-16
US20160381241A1 (en) 2016-12-29
GB201521436D0 (en) 2016-01-20
US10038803B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452421B2 (ja) 画像形成装置
US9505580B2 (en) Sheet material binding apparatus and image forming system with manual binding stand-by position
US8610982B2 (en) Image forming apparatus
JP2006062842A (ja) 画像形成装置
JP2006306562A (ja) シート搬送制御方法及び画像形成装置
JP4364741B2 (ja) 画像形成装置
JP2008122917A5 (ja)
JP2015078067A (ja) シート綴じ処理装置、画像形成システム、及び綴じ処理方法
JP5590063B2 (ja) 画像形成装置
JP2010145634A (ja) 画像形成装置
JP2016057351A (ja) 画像形成装置およびそれを用いた画像形成システム
JP2015077714A (ja) 画像形成装置及び動作モードの切替方法
US20100259784A1 (en) Image forming apparatus and power control method therefor
JP5233873B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5117149B2 (ja) 画像形成装置
US9438758B2 (en) Image forming apparatus
JP4081291B2 (ja) 画像形成装置
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
JP6614911B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、原稿サイズ検出プログラムおよび原稿サイズ検出方法
JP6749066B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取用プログラム
JP6188557B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021123470A (ja) 搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2022162412A (ja) 情報処理装置、当該情報処理装置を含む画像形成システム及びプログラム
JP2009208885A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008107654A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6452421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees