JP6441947B2 - キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤 - Google Patents

キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6441947B2
JP6441947B2 JP2016549431A JP2016549431A JP6441947B2 JP 6441947 B2 JP6441947 B2 JP 6441947B2 JP 2016549431 A JP2016549431 A JP 2016549431A JP 2016549431 A JP2016549431 A JP 2016549431A JP 6441947 B2 JP6441947 B2 JP 6441947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
mmol
quinolin
methylbutyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504652A5 (ja
JP2017504652A (ja
Inventor
リチャード・エイ・ハーツ
ビジャイ・ティ・アフジャ
ジョン・イー・マコー
ジョアン・ジェイ・ブロンソン
ビレシュワル・ダスグプタ
キャロリン・ダイアン・ジアーバ
スシール・ジェタナンド・ナラ
マヘスワラン・シバサンバン・カラトルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2017504652A publication Critical patent/JP2017504652A/ja
Publication of JP2017504652A5 publication Critical patent/JP2017504652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441947B2 publication Critical patent/JP6441947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

(関連出願の参照)
本出願は、出典明示によりその全体が取り込まれる2014年1月31日出願の仮特許出願USSN61/934,152号に対して請求するものである。
本開示は、一般に、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害することができる化合物、このような化合物を含む組成物、およびAAK1を阻害するための方法に関する。
アダプター関連キナーゼ1(AAK1)は、セリン/スレオニンキナーゼのArk1/Prk1ファミリーの一員である。AAK1 mRNAには、短鎖型と長鎖型と呼ばれる2種類のスプライス形態が存在する。長鎖型が優勢であり、脳および心臓で高度に発現される(Henderson and Conner, Mol. Biol. Cell. 2007, 18, 2698-2706)。AAK1は、シナプトソーム調製物中に豊富に存在し、培養細胞中のエンドサイトーシス構造と共局在する。AAK1は、クラスリンで覆われたエンドサイトーシスを調節し、このプロセスはシナプス小胞再循環および受容体介在エンドサイトーシスにおいて重要である。AAK1は、受容体カーゴをクラスリン被覆に結合させるヘテロテトラマーであるAP2複合体と結合する。クラスリンのAAK1への結合は、AAK1キナーゼ活性を刺激する(Conner et. al., Traffic 2003, 4, 885-890; Jackson et. al., J. Cell. Biol. 2003, 163, 231-236)。AAK1は、AP−2のmu−2サブユニットをリン酸化し、mu−2の受容体カーゴ上のチロシン含有局在化モチーフへの結合を促進する(Ricotta et. al., J. Cell Bio. 2002, 156, 791-795; Conner and Schmid, J. Cell Bio. 2002, 156, 921-929)。Mu2のリン酸化は受容体の取り込みに必要ではないが、リン酸化は内在化の効率を高める(Motely et. al., Mol. Biol. Cell. 2006, 17, 5298-5308)。
AAK1は、PC12細胞におけるニューレグリン−1/ErbB4シグナル伝達の阻害剤として同定された。RNA干渉を介した遺伝子サイレンシングまたは(AAK1キナーゼ活性を阻害する)キナーゼ阻害剤K252aを用いた処理によるAAK1発現の喪失は、ニューレグリン−1で誘導される神経突起伸長を亢進する。これらの処理は、細胞膜またはその周辺において、ErbB4の発現を高め、ErbB4の蓄積を生じる(Kuai et. al., Chemistry and Biology 2011, 18, 891-906)。NRG1およびErbB4は、統合失調症感受性遺伝子と推定されている(Buonanno, Brain Res. Bull. 2010, 83, 122-131)。両遺伝子におけるSNPは、複数の統合失調症の中間形質に関連している(Greenwood et. al., Am. J. Psychiatry 2011, 168, 930-946)。ニューレグリン1およびErbB4のKOマウスモデルにより、統合失調症関連の形態変化および行動上表現型が示された(Jaaro-Peled et. al., Schizophrenia Bulletin 2010, 36, 301-313; Wen et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2010, 107, 1211-1216)。さらに、AAK1遺伝子のイントロンにおける一塩基多型は、パーキンソン病発症の年齢に伴うものであった(Latourelle et. al., BMC Med. Genet. 2009, 10, 98)。これらの結果により、AAK1活性の阻害は、統合失調症、統合失調症における失認、パーキンソン病、神経障害性疼痛、双極性障害、およびアルツハイマー病の治療に有用でありうることが示唆される。
その第1の態様において、本開示は、式(I)
Figure 0006441947
(I),
[式中:
は、イミダゾピリダジン、イソキノリニル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロロピリジニル、およびキノリニルから選択されるものであって、各環は、ハロまたはハロアルキル基で適宜置換されていてもよいC−Cアシルアミノ、C−Cアルキル、アミノ、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NHCO(C−C)アルキルおよびフェニルカルボニルアミノで適宜置換されていてもよく;
は、水素、C−Cアルコキシ、およびC−Cアルキルから選択され;
は、水素、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、シアノ、およびハロから選択され;
は、アミノ、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1つの基で適宜置換されていてもよいC−Cアルキル;ならびにアミノで適宜置換されていてもよいC−CシクロアルキルC−Cアルキルから選択され;
は、水素、C−Cアルキル、アミド、シアノ、およびハロから選択され;
Figure 0006441947
が二重結合である場合、Rは、水素、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、アミド、シアノ、C−Cジアルキルアミノ、ハロ、ヒドロキシ、および5員ヘテロ芳香族環から選択され;ならびに
Figure 0006441947
が単結合である場合、Rは、=Sである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第1の態様の第1の実施態様において、本開示は、Rが、ハロである、式(I)の化合物を提供する。
第1の態様の第2の実施態様において、本開示は、Rが、水素である、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。第3の実施態様において、Rは、C−Cアルコキシである。
第1の態様の第4の実施態様において、本開示は、Rが、水素であり、Rが、水素である、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。第5の実施態様において、Rは、C−Cアルキル、アミド、シアノ、およびハロから選択される。
第1の態様の第6の実施態様において、本開示は、Rが、水素であり、Rが、水素であり、そしてRが、水素である、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第2の態様において、本開示は、医薬的に許容される量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む組成物を提供する。
第3の態様において、本開示は、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)活性の阻害方法であって、AAK1を式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする方法を提供する。
第4の態様において、本開示は、AAK1活性によって介在される疾患または障害の治療または管理方法であって、これを必要とする患者に、治療上の有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法を提供する。第4の態様の第1の実施態様において、疾患または障害は、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病、および統合失調症から選択される。第4の態様の第2の実施態様において、前記疼痛は、神経障害性疼痛である。第4の態様の第3の実施態様において、神経障害性疼痛は、線維筋痛症または末梢神経障害である。
本開示の他の態様には、本明細書に開示の実施態様の適当な組み合わせが含まれてもよい。
なお他の態様および実施態様は、本明細書で提供される記載で見出されうる。
本開示は、一部、AAK1ノックアウトマウスが疼痛に高い耐性を有するという知見に基づくものである。この知見は、最終的に、AAK1阻害剤、それらを含む組成物、およびそれらの使用方法を導き出す研究を促した。
本明細書における本開示の記載は、化学結合の法則および原則に則して解釈されるべきである。いくつかの例において、所定の位置での置換基を適切なものとするため、水素原子を除くことが必要となりうる。
本開示に包含される化合物は、医薬薬剤としての使用に適するものであると理解されるべきである。
分子中の特定の位置における置換基または変数の定義は、分子中の他のその定義とは独立したものとされる。例えば、nが2である場合、2つのR基の各々は、同一であるか、または異なっていてもよい。
本明細書で用いられるように、下記の用語は、示される意味を有する:
本明細書で引用される全ての特許文献、特許出願公報、参考文献は、出典明示によりそれらの全体が本明細書に取り込まれる。矛盾する場合、定義を含む本開示が優先される。
本明細書で用いられるように、単数形「a」、「an」、および「the」には、特に示されていない限り、複数の対象が含まれる。
ある例において、ある特定の基における炭素原子の数は、その基の記載の前に表されている。例えば、用語「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を示す。これらの表記が存在する場合、本明細書に含まれる全ての他の定義に優先する。
用語「アシルアミノ」は、本明細書で用いられるように、−NHC(O)R(式中、Rはアルキル基である)を意味する。
用語「アルコキシ」は、本明細書で用いられるように、酸素原子により親分子部分に結合しているアルキル基を意味する。
用語「アルキル」は、本明細書で用いられるように、直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素から派生した基を意味する。
用語「アミド」は、本明細書で用いられるように、−C(O)NHを意味する。
用語「アミノ」は、本明細書で用いられるように、−NHを意味する。
用語「カルボニル」は、本明細書で用いられるように、−C(O)−を意味する。
用語「シアノ」は、本明細書で用いられるように、−CNを意味する。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で用いられるように、ヘテロ原子を有しない飽和単環式炭化水素環基を意味する。シクロアルキル基の代表的な例として、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
用語「シクロアルキルアルキル」は、本明細書で用いられるように、アルキル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を意味する。
用語「シクロアルキルアミノ」は、本明細書で用いられるように、−NHR(式中、Rはシクロアルキル基である)を意味する。
用語「ジアルキルアミノ」は、本明細書で用いられるように、NR(式中、各Rはアルキル基である)を意味する。これらの2つのアルキル基は、同一であるか、または異なっている。
用語「5員ヘテロ芳香族環」は、本明細書で用いられるように、5つの構成メンバーを含有する環(当該環は少なくとも1個のヘテロ原子を含有する)を意味する。この用語には、安定であり、当業者に公知である環のみが含まれるものと理解されるべきである。
用語「ハロ」は、本明細書で用いられるように、Br、Cl、F、および/またはIを意味する。
用語「ハロアルコキシ」は、本明細書で用いられるように、酸素原子を介して親分子部分に結合しているハロアルキル基を意味する。
用語「ハロアルキル」は、本明細書で用いられるように、1、2、3、または4個のハロゲン原子によって置換されたアルキル基を意味する。
用語「ヒドロキシ」は、本明細書で用いられるように、−OHを意味する。
用語「オキソ」は、本明細書で用いられるように、=Oを意味する。
用語「フェニルカルボニルアミノ」は、本明細書で用いられるように、−NHC(O)−Ph(式中、Phはフェニル基である)を意味する。
不斉中心が本開示の化合物中に存在していてもよい。本開示には、AAK1の阻害能を有する全ての立体化学異性体またはその混合物が包含されるものと理解されるべきである。化合物の各立体異性体は、キラル中心を含有する市販の出発物質から合成して調製されるか、またはエナンチオマー生成物の混合物を調製し、続いてジアステレオマーの混合物への変換などの分離、さらに分離または再結晶化、クロマトグラフ技術、あるいはエナンチオマーのキラルクロマトグラフィーカラム上での直接分離を行ってもよい。各立体化学形態の出発化合物は市販されているか、あるいは当業者に公知の手法により製造され、分割され得る。
本開示の特定の化合物はまた、分離することができる安定した異なる立体構造の形態で存在していてもよい。非対称の単結合の周りでは回転が制限されるため、例えば立体障害または環ひずみのため、ねじれの非対称は、異なる立体構造異性体の分離を可能としうる。本開示には、これらの化合物の各立体構造異性体およびその混合物が包含される。
用語「本開示の化合物」およびこれと同等の表現には、式(I)の化合物、ならびにその医薬的に許容されるエナンチオマー、ジアステレオマー、および塩が含まれるものとされる。同様に、中間体化合物の対象は、文脈上許されるのであれば、それらの塩が包含されるものとされる。
本開示は、本化合物に存在する原子の全ての同位体が含まれるものとされる。同位体には、同一の原子番号であるが、異なる質量数を有する原子が含まれる。一般的な例であって、限定するものではないが、水素同位体には、重水素およびトリチウムが含まれる。炭素の同位体には、13Cおよび14Cが含まれる。同位体標識された本開示の化合物は、一般に、用いられる標識されていない試薬の代わりに適当な同位体標識された試薬を用いて、当業者に公知の従来技術または本明細書に記載の方法に類似する方法によって調製することができる。このような化合物は、様々な可能な用途、例えば、生物学的活性を調べる際の標準物質および試薬としての用途を有しうる。安定な同位体の場合、このような化合物は、好ましくは、生物学的、薬理学的、または薬物動態学的特性を改変する可能性を有しうる。
本開示の化合物は医薬的に許容される塩として存在しうる。用語「医薬的に許容される塩」は、本明細書中で用いられるように、正当な医学上の判断の範囲内で、合理的な利益/危険の割合に見合うもので、過度の毒性、刺激、アレルギー応答あるいは他の問題または合併症がなく、患者の組織と接触して使用するのに適し、水もしくは油に可溶性または分散性を有し、その目的とする使用に有効である本開示の化合物の塩または両性イオンの形態を意味する。塩は、適切な窒素原子と適切な酸を反応させることにより、化合物を最終的に単離かつ精製する間に、あるいは別々の操作の際に調製することができる。代表的な酸付加塩として、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンフル酸塩、カンフルスルホン酸塩;ジグルコン酸塩、二臭化水素酸塩、二塩酸塩、二ヨウ化水素酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。医薬的に許容される付加塩を形成するために用いることができる酸の例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸またはリン酸などの無機酸、およびシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、またはクエン酸などの有機酸が挙げられる。
塩基付加塩は、カルボキシ基を、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩などの適切な塩基と、あるいはアンモニア、または有機第一級、第二級もしくは第三級アミンと反応させることにより、化合物を最終的に単離かつ精製する間に調製することができる。医薬的に許容される塩のカチオンとして、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム、ならびに非毒性の第四級アミンのカチオン、例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチルピペリジン、N-メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N-ジベンジルフェネチルアミン、およびN,N’-ジベンジルエチレンジアミンなどが挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン塩、ピペリジン、およびピペラジンが含まれる。本開示の1の実施態様には、インビトロおよびインビボの両方でのアダプター関連キナーゼ1(AAK1)の阻害方法であって、AAK1を式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする方法が包含される。
治療上の使用において、治療上の有効量の式(I)の化合物、ならびにその医薬的に許容される塩がそのままの化学物質として投与されうることが可能である場合、医薬組成物としてその活性成分を供することができる。よって、本開示には、治療上の有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む医薬組成物がさらに含まれる。特に断りがなければ、化合物の「治療上の有効量」は、疾患または病気の治療または管理における治療上の利益を提供するか、または疾患または病気に関連する1つまたはそれ以上の症状を遅延させ、もしくは最少にするのに十分な量である。用語「治療上の有効量」には、全体の療法を改善し、疾患もしくは病気の症状もしくは病因を軽減し、もしくは回避し、あるいは別の治療剤の治療効果を高める量が包含されうる。
用語「治療上の有効量」は、本明細書で用いられるように、疾患または症状の治療または管理において治療上の利益を提供し、あるいは該疾患または症状に関連する1つまたはそれ以上の徴候を遅延させ、もしくは最小にするために十分な化合物の量を意味する。化合物の「治療上の有効量」は、治療剤を単独で、あるいは他の治療剤と合わせた量であって、疾患または症状の治療または管理において治療上の利益を提供する量を意味する。用語「治療上の有効量」は、治療全体を改善するか、疾患または症状の徴候または原因を減少または回避するか、あるいは他の治療剤の治療上の効能を亢進する量を包含しうる。各活性成分を単独で投与して適用される場合には、前記用語はその成分単独の量をいう。併合して適用される場合、前記用語は、組み合わせて、連続して、または同時に投与されるかのいずれかでその治療上の効果をもたらす活性成分を合わせた量をいう。式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩は、上記に記載されるとおりである。担体、希釈剤または賦形剤は、製剤の他の成分と適合し、その受容者に有害でないという意味で許容されなければならない。本発明のもう一つ別の態様によれば、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と一緒に混合することを含む医薬製剤の製造方法も提供される。用語「医薬的に許容される」は、本明細書で用いられるように、正当な医学上の判断の範囲内で、合理的な利益/危険の割合に見合うもので、過度の毒性、刺激、アレルギー応答あるいは他の問題または合併症がなく、患者の組織と接触して使用するのに適し、その意図する使用に効果的であるそれらの化合物、材料、組成物および/または製剤をいう。
医薬製剤は、1単位用量につき所定量の活性成分を含有する単位用量形態で投与されてもよい。疾患の予防および治療の単独療法においては、本開示の化合物を1日につき体重1キログラム当たり約0.01〜約250ミリグラム(「mg/kg」)の間の用量レベル、好ましくは約0.05〜約100mg/kg体重/日の用量レベルで投与するのが典型的である。典型的には、本開示の医薬組成物は、一日に約1〜約5回投与されるか、あるいはまた連続注入で投与される。かかる投与は慢性または急性療法に使用され得る。担体と組み合わせて単一製剤を生じうる活性成分の量は、治療される症状、その症状の重症度、投与の回数、投与経路、使用される化合物の***速度、治療期間、ならびに患者の年齢、性別、体重および状態に応じて変化する。好ましい単位用量製剤は、上記に記載されるように、活性成分の一日用量または分割用量、あるいはその適切なフラクションを含有する製剤である。治療は、前記化合物の最適な用量よりも実質的に少ない用量で開始する。その後、該用量は、その状況下で最適な効果が達されるまで少しずつ増加される。一般に、化合物は、いずれの有害または有毒な副作用を生じさせることなく、一般に有効な結果を生じる濃度レベルで投与されることが最も望ましい。
本開示の組成物が、本開示の化合物と1つまたはそれ以上のさらなる治療剤または予防剤との組み合わせを含む場合、前記化合物とさらなる薬剤の両者は、通常、単独療法計画にて一般に投与される用量の約10〜150%の用量レベル、より好ましくは約10〜80%の用量レベルで存在する。
本開示の化合物は、1つまたはそれ以上のさらなる治療剤または予防剤と組み合わせて投与されてもよい。例えば、疼痛の治療に用いられる場合、可能なさらなる薬剤としては、免疫抑制剤、抗炎症剤、および/または疼痛の治療に用いられる他の薬剤が挙げられる。
本開示の方法および組成物における使用に適する免疫抑制剤には、当該技術分野で公知のものが含まれる。例として、アミノプテリン、アザチオプリン、シクロスポリンA、D−ペニシルアミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート、ミノクリン、ラパマイシン、スルファサラジン、タクロリムス(FK506)、およびこれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。特に、免疫疫抑制剤は、メトトレキサートである。
免疫抑制剤のさらなる例として、抗TNF抗体、例えば、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、エタネルセプトまたはインフリキシマブが挙げられる。他には、インターロイキン−1遮断剤、例えば、アナキンラが挙げられる。他にも、抗B細胞(CD20)抗体、例えば、リツキシマブが挙げられる。他として、T細胞活性化遮断剤、例えば、アバタセプトが挙げられる。
他の免疫抑制剤として、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標))およびミコフェノール酸(Myfortic(登録商標))などのイノシン一リン酸脱水素酵素阻害剤が挙げられる。
本開示の方法および組成物における使用に適する抗炎症薬には、当該技術分野で公知のものが含まれる。例として、グルココルチコイドおよびNSAIDが挙げられる。グルココルチコイドの例として、アルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、コルチゾン、デオキソコルチコステロン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンアルドステロン、およびこれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
NSAIDの例として、サリチル酸(例えば、アスピリン、アモキシプリン、ベノリレート、コリンサリチル酸マグネシウム、ジフルニサル、ファイスラミン(faislamine)、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サルサレート、またはこれらの医薬的に許容される塩)、アリールアルカン酸(例えば、ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンドナク、トルメチン、またはこれらの医薬的に許容される塩)、アリールプロピオン酸(例えば、イブプロフェン、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン、またはこれらの医薬的に許容される塩)、アリールアントラニル酸(例えば、メクロフェナム酸、メフェナム酸、またはその医薬的に許容される塩)、ピラゾリジン誘導体(例えば、アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、スルフィンプラゾン、またはこれらの医薬的に許容される塩)、オキシカム(例えば、ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、またはこれらの医薬的に許容される塩)、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、またはこれらの医薬的に許容される塩)、およびスルホンアニリド(例えば、ニメスリド、またはこれらの医薬的に許容される塩)が挙げられる。
疼痛の治療に用いられる他の薬剤として(神経障害性および炎症性疼痛を含むが、これらに限定されない)、以下に限定されないが、プレガバリン、リドカイン、デュロキセチン、ガバペンチン、カルバマゼピン、カプサイシン、および他のセロトニン/ノルエピネフリン/ドパミン再取り込み阻害剤、および鎮静剤(オキシコンチン、モルヒネおよびコデインなど)などの薬剤が挙げられる。
糖尿病、感染(例えば、帯状疱疹またはHIV感染)、または癌などの公知の疾患または病気によって引き起こされる疼痛の治療において、本開示の化合物は、その基礎疾患または病気を対象とする1つまたはそれ以上のさらなる治療剤または予防剤と組み合わせて投与されてもよい。例えば、糖尿病性神経障害の治療に使用される場合、本開示の化合物は、1つまたはそれ以上の抗糖尿病薬、血糖降下薬、抗高脂血症薬/脂質低下薬、抗肥満薬、抗高血圧薬または食欲抑制薬と組み合わせて投与されてもよい。抗糖尿病薬の例として、ビグアニド(例、メトホルミン、フェンホルミン)、グルコシダーゼ阻害剤(例、アカルボース、ミグリトール)、インスリン(インスリン分泌促進剤およびインスリン増感剤を含む)、メグリチニド(例、レパグリニド)、スルホニルウレア(例、グリメピリド、グリブリド、グリクラジド、クロロプロパミド、およびグリピジド)、ビグアニド/グリブリドの組み合わせ(例、グルコバンス)、チアゾリジンジオン(例、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−アルファアゴニスト、PPARR−ガンマアゴニスト、PPAR−アルファ/ガンマ二重アゴニスト、グリコゲンホスホリラーゼ阻害剤、脂肪酸結合タンパク質の阻害剤(aP2)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)またはGLP−1受容体の他のアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)阻害剤、およびナトリウム−グルコースコトランスポーター2(SGLT2)阻害剤(例、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、およびLX-4211)が挙げられる。
医薬製剤は、適切な経路、例えば経口(バッカルまたは舌下を含む)、経直腸、経鼻、局所(バッカル、舌下、または経皮を含む)、経膣、または非経口(皮下、皮内、筋肉内、関節内、関節滑液嚢内、胸骨内、髄こう内、病変内、静脈内、または皮内注射または注入を含む)経路による投与のために用いられてもよい。かかる製剤は製薬の分野において公知のいずれの方法で、例えば活性成分と担体または賦形剤とを合わせることで調製されてもよい。経口投与または注射による投与が好ましい。
経口投与に用いられる医薬製剤は、カプセルまたは錠剤;散剤または顆粒;水性または非水性液中溶液または懸濁液;食用フォームまたはホイップ;または水中油型乳濁液または油中水型エマルジョンなどの別個の単位として提供されてもよい。
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態における経口投与について、活性な薬物成分を、エタノール、グリセロール、水等などの経口のための非毒性の医薬的に許容される不活性な担体と組み合わせることができる。散剤は、化合物を適当な大きさに細かく砕き、そして例えばデンプンまたはマンニトールなどの食用炭水化物等の同様に細かく砕かれた医薬用担体と混合することにより調製される。香味料、保存剤、分散剤または着色剤もまた配合され得る。
カプセルは、上記に記載されるように、粉末の混合物を調製し、次に成型ゼラチンシースに充填することにより製造される。コロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固形ポリエチレングリコールなどの流動促進剤および滑沢剤を、充填操作の前に、該粉末の混合物に添加することができる。寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤を添加し、カプセルを摂取する際の医薬のアベイラビリティを改善することもできる。
さらに、所望により、あるいは必要ならば、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤をその混合物に配合することもできる。適切な結合剤として、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベータ−ラクトースなどの天然糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然または人工ガム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール等が挙げられる。これらの製剤に使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が包含される。崩壊剤には、以下に限定されるものではなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が包含される。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、造粒またはスラグ化し、滑沢剤および崩壊剤を添加し、打錠することにより処方される。粉末混合物は、適宜細かく粉砕した化合物を、上記に記載される希釈剤または基剤と一緒に混合して調製し、所望によりカルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチンまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤、パラフィンなどの溶解遅延剤、四級塩などの吸収促進剤、および/またはベントナイト、カオリンまたはリン酸カルシウムなどの吸収剤と混合して調製してもよい。粉末混合物は、シロップ、デンプンペースト、アカシアガム、またはセルロース性またはポリマー性材料の溶液などの結合剤で湿らし、スクリーンに押し通すことで造粒され得る。造粒に対する別法として、粉末混合物を錠剤機に通し、完全に形成されていないスラグを得、それを顆粒まで分解することもできる。ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を加えることにより、顆粒を潤滑にし、錠剤成形ダイにくっつかないようにすることもできる。次にその潤滑にした混合物を錠剤に圧縮する。本開示の化合物はまた、易流動性の不活性な担体と合わせ、造粒またはスラグ化工程を介することなく、錠剤に直接圧縮することもできる。シェラックのシールコーティング剤、糖またはポリマー材料のコーティング剤、またはワックスのつや出しコーティング剤からなる透明または不透明な保護コーティング剤を施すこともできる。これらのコーティング剤に染料を加え、異なる単位製剤を区別することもできる。
液剤、シロップまたはエリキシルなどの経口用流体は、一定量が所定量の化合物を含有するように用量単位製剤中で調製することができる。シロップは、化合物を適宜風味付けされた水溶液に溶解させることで調製され、一方でエリキシルは非毒性ベヒクルの使用により調製され得る。エトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤または乳化剤、保存剤、ペパーミント油または天然甘味剤、あるいはサッカリンまたは他の人工甘味剤等を添加することもできる。
適宜、経口投与のための投与単位製剤は、マイクロカプセル化することができる。該製剤はまた、例えば、粒子状物質をポリマー、ワックス等でコーティングするか、そこに埋め込むことにより、調製され、放出を長期化または持続させることができる。
式(I)の化合物、およびその医薬的に許容される塩はまた、小型単層ベシクル、大型単層ベシクルおよび多層ベシクルなどのリポソーム送達系の形態にて投与され得る。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質により形成され得る。
式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩はまた、モノクローナル抗体を、その化合物の分子がカップリングされる各担体として用いることによっても送達され得る。該化合物はまた、標的となりうる薬物担体としての可溶性ポリマーとカップリングしてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノールまたはパルミトイル(palitoyl)残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを包含し得る。さらに、該化合物は、薬物の放出の制御を達成するのに有用な一クラスの生分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン(polepsilon caprolactone)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーにカップリングされていてもよい。
経皮投与に用いられる医薬製剤は、受容者の表皮との密接な接触を長期にわたって維持することを意図とする別個のパッチとして付与されてもよい。例えば、活性成分はPharmaceutical Research 1986, 3(6), 318において一般的に記載されるようにイオントホレーシスによりパッチから送達されてもよい。
局所的投与に用いられる医薬製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、散剤、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして製剤化されてもよい。
直腸投与に用いられる医薬製剤は、坐剤または浣腸剤として提供されてもよい。
経鼻投与に用いられる医薬製剤(担体が固体である)には、かぎたばこを吸い込むように、すなわち粉末の容器を鼻に近づけてそこから鼻腔を通して急速に吸入することで投与され、粒径が、例えば20〜500ミクロンである一連の粉末(a course powder)が含まれる。鼻内スプレーまたは点鼻剤として投与するのに適する製剤(担体が液体である)には、活性成分の水性または油性溶液が含まれる。
吸入による投与に用いられる医薬製剤として、種々の型の用量を計量した加圧エアロゾル、噴霧器または注入器によって作り出される微粒子のダストまたはミストが含まれる。
膣投与に用いられる医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー製剤として提供されてもよい。
非経口投与に用いられる医薬製剤には、非経口投与に適合する医薬製剤は、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および溶質(該製剤を意図する受容者の血液と等張にする物質)を含有していてもよい水性または非水性滅菌注射溶液;および沈殿防止剤および増粘剤を含んでもよい水性または非水性滅菌懸濁液が含まれる。該製剤は単位用量の容器または複数回投与用の容器、例えば密封したアンプルまたはバイアルで提供されてもよく、かつ使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを要件とする凍結して乾燥された(凍結乾燥の)状態で保存されてもよい。即時注射溶液および懸濁液が滅菌粉末、顆粒および錠剤より調製されてもよい。
上記に具体的に示される成分に加えて、前記製剤には、目的とする製剤タイプに関連する分野において慣用的な他の薬剤が含まれてもよいことが理解されるべきであり、例えば、経口投与に適する製剤には香料が含まれてもよい。
用語「患者」には、ヒトおよび他の哺乳類の療法が含まれる。特に断りがなければ、用語「管理する」、「管理している」および「管理」には、疾患または障害に既に罹患している患者において特定の疾患または障害の再発を予防すること、および/または疾患または障害に罹患している患者が寛解した時間を持続させることが含まれる。前記用語には、疾患または障害の閾値、進行および期間を調節すること、または患者が疾患または障害に応答するように改変することが包含される。
用語「治療する」は、(i)疾患、障害および/または症状に罹りやすいが、まだ罹患していると診断されていない患者において、前記疾患、障害または症状が発症することを予防すること;(ii)疾患、障害または症状を阻害すること、すなわち、その進行を阻止すること;および(iii)疾患、障害または症状を緩和すること、すなわち、疾患、障害および/または障害の退行を引き起こすことを意味する。
本開示は、合成プロセスまたは代謝プロセス(ヒトまたは動物の体内で生じるもの(インビボ)もしくはインビトロで生じるプロセス)によって調製される場合、式(I)で示される化合物が包含されるものとされる。
本出願で用いられる略語(特に、下記の例示のスキームおよび実施例を含む)は当業者に周知である。用いられる略語のいくつかは下記のとおりである:フェニルについてPh;アセテートについてOAc;1,2−ジメトキシエタンについてDME;N,N−ジメチルホルムアミドについてDMF;n−ブチルリチウムについてn−BuLi;酢酸についてAcOH;テトラヒドロフランについてTHF;メチルについてMe;ジメチルアセトアミドについてDMAcまたはDMAC;アゾビスイソブチロニトリルについてAIBN;トシルメチルイソシアニドについてTosMIC;メタノールについてMeOH;エタノールについてEtOH;リチウム ジイソプロピルアミドについてLDA;O−ベンゾトリアゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレートについてTBTU;アゾジカルボン酸ジイソプロピルについてDIAD;アセトニトリルについてMeCNまたはACN;エチルについてEt;N−ブロモコハク酸イミドについてNBS;ポリリン酸についてPPA;トリエチルアミンについてTEAまたはEtN;ジクロロメタンについてDCM;1,2−ジクロロエタンについてDCE;ジイソプロピルエチルアミンについてDIEA;酢酸エチルについてEtOAc;CDODについてMeOD;トリフルオロ酢酸についてTFA;時間についてh;ジエチルアミンについてDEA;室温または保持時間についてR.T.またはRT(文脈が示す);1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ(diphenylphosphanyl))フェロセンについてDPPF;1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩についてEDC;ヒドロキシベンゾトリアゾールについてHOBT;ならびにN,N−ジメチルアミノピリジンについてDMAP。
本開示は、その範囲を限定することが意図されていない一定の実施態様と関連して記載される。対照的に、本開示は、特許請求の範囲内に含まれうるような全ての代替物、改良物、および同等物を網羅する。よって、具体的な実施態様が含まれる下記の実施例は、本開示の1つの実施を例示するものであり、これらの実施例は、特定の実施態様の例示を目的とし、その手順および概念的見地を最も有用かつ容易に理解される説明と考えられるものを提供するものである。
本開示の化合物は、この項目に記載の反応および技術、ならびに当業者に公知の他の合成方法を用いて調製されうる。該反応は、用いられる試薬および物質に適当であり、影響を受ける変換に適する溶媒中で行われる。また、下記に記載の合成方法の説明において、全ての推奨される反応条件(溶媒、反応温度、実験期間、およびワークアップ手順の選択を含む)は、その反応にとって標準的な条件であるものが選択され、当業者によって容易に認識されるべきである。分子の様々な部分に存在する官能基が推奨される試薬および反応に適合しなければならないことは、有機合成の当業者によって理解される。反応条件に適合するこのような置換基への制限は、当業者にとって明らかであり、代替の方法が用いられるべきである。
式8の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム1に記載されるように調製することができる。アセト酢酸エチルを、極性非プロトン性溶媒(例えば、THFなど)中で水素化ナトリウムおよびn−ブチルリチウムで処理し、続いて1−ヨード−2−メチルプロパン(3)を加えて、メチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(4)を得た。1−ヨード−2−メチルプロパンの他にも様々なハロゲン化アルキルが、化合物4において3−メチルブチル基の代わりに様々なアルキル基を有する化合物を提供しうるものと当業者によって理解される。化合物4は、60℃〜120℃の温度にて溶媒(例えば、トルエン)中において酸(例えば、酢酸)および4Åモレキュラ・シーブスの存在下で式5のアニリン化合物と縮合されて、式6の化合物を供する。式6の化合物は、フェニルエーテル中で250℃にて加熱されて、環化して、式7の化合物が生成される。式7の化合物を、20〜150℃の温度にて、リガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在下で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式8の化合物が生じる。該カップリング反応は、該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、または該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム1
Figure 0006441947
スキーム2に記載の方法を用いて、式9の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、式8の化合物を、溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中にて塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム)で処理することによって、式8の化合物から調製することができる。続いて、メチル化剤(例えば、ヨードメタンまたは硫酸ジメチル)を加え、該反応混合物を0〜100℃の温度で攪拌して、式9の化合物を得た。式10の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、式8の化合物を溶媒(例えば、DMF)中の三臭化リンの存在下で攪拌することによって、式8の化合物から調製することができる。あるいは、この反応は、式8の化合物を、50〜100℃の温度で溶媒(例えば、ジクロロエタン)中のオキシ臭化リンおよび触媒DMFの存在下で加熱することによって行い、式10の化合物を得ることができる。
スキーム2
Figure 0006441947
スキーム3に記載の方法を用いて、式11の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、式10の化合物を、溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中のパラジウム炭素で処理し、生じた混合物を水素雰囲気下で攪拌することによって、式10の化合物から調製することができる。式12の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、式10の化合物を、水の存在もしくは非存在下で溶媒(例えば、DMF、DME、またはDMAC)中のシアン化亜鉛とともに、パラジウム触媒および必要に応じて適当なリガンドの存在下で攪拌することによって、式10の化合物から調製することができる。該反応は、70〜150℃の温度で行われて、式12の化合物を供する。該カップリング反応は、該反応混合物を、標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行う。
スキーム3
Figure 0006441947
式15の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、式12の化合物からスキーム4に記載されるように調製することができる。式12の化合物を四塩化炭素中にて臭素化剤(例えば、N−ブロモコハク酸イミドおよびAIBN)で加熱しながら処理して、式13の化合物を得た。該ブロミド化合物を有機溶媒(例えば、アセトン、アセトニトリル、DMFまたはピリジン)中でアジ化ナトリウムを用いて置換して、式14の化合物を得た。該アジド化合物からアミン化合物への還元は、式14の化合物を、THFおよび水の混合液中にてトリフェニルホスフィンで処理して式15の化合物を得ることによって行うことができる。あるいは、式14の化合物は、溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中でパラジウム炭素の存在中にて水素雰囲気下に置かれて、式15の化合物を供することができる。
スキーム4
Figure 0006441947
置換基を組み込む順番が変更されてもよいことが当業者によって理解される。例えば、式(I)の化合物におけるRおよびR基(式中、R=オキサゾール−5−イルおよびR=メトキシ)は、スキーム5に示されるように取り込むことができる。式16の化合物(Rにメトキシ基を有する)を、溶媒(例えば、メタノール)中の塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下にてTosMICで処理して、式17の化合物が生じる。化合物17におけるニトロ基の還元は、標準的な条件(例えば、以下に限定されないが、0℃〜100℃の温度にて適当な溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中のHおよびPd/C、塩化アンモニウムとともに亜鉛、または塩化スズ)を用いて行われて、式18の化合物が生じる。式18の化合物は、スキーム1−4に記載の適当な手順を用いてさらに進行されて、式19の化合物(式中、R=3−メチルブチルまたは1−アミノ−3−メチルブチル;R=H;ならびにR=H、Br、OMe、またはCN)を供することができる。
スキーム5
Figure 0006441947
式23の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム6に記載されるように調製することができる。式20および21の化合物は、合わされてオキシ塩化リンとともに加熱されて、式22の化合物を供する。式22の化合物を、20〜150℃の温度にて、リガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在中で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式23の化合物が供される。該カップリング反応は、該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム6
Figure 0006441947
式29の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム7に記載されるように調製することができる。化合物24を極性非イオン性溶媒(例えば、THF)中の塩基(例えば、LDA)で処理し、続いてギ酸エチル(25)を加えて、化合物26を得た。化合物26は、60℃〜120℃の温度にて溶媒(例えば、トルエン)中で酸(例えば、酢酸)および4Åモレキュラ・シーブスの存在下において、式5のアニリン化合物と縮合されて、式27の化合物を供することができる。式27の化合物は、フェニルエーテル中で250℃に加熱されて、環化し、式28の化合物を生成する。式28の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式29の化合物が供される。該カップリング反応は、該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム7
Figure 0006441947
式31の化合物(式中、R、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム8に記載されるように調製することができる。式30の化合物は、スキーム1で示されるように調製することができる。化合物30を酢酸中の臭素で処理して、式31の化合物が供される。
スキーム8
Figure 0006441947
式35の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム9に記載されるように式6の化合物(スキーム1に示されるように調製)から調製することができる。式6の化合物は、DMFおよびPOClの存在下で加熱されて、式32の化合物を供する。化合物32におけるエステルを試薬(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)で加水分解して、式33の化合物が供される。式33の化合物をシュウ酸クロリドおよび触媒DMFで処理して、対応する酸クロリド化合物を得て、次いで、水酸化アンモニウムで処理して、式34の化合物が生じる。式34の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在中で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式35の化合物が供される。該カップリング反応は、該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム9
Figure 0006441947
式37の化合物(式中、R、R、およびRは、式(I)で定義されるとおりである)は、スキーム10に記載されるように式34の化合物(スキーム9に示されるように調製)から調製することができる。式34の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下にてトリフルオロ無水酢酸で処理して、式36の化合物が生成する。式36の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在中にて、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式37の化合物が供される。該カップリング反応は、該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム10
Figure 0006441947
式41の化合物(式中、R=4−メチルペンタン−2−オン)は、スキーム11に示されるように式38の化合物から調製することができる。式38の化合物を、カップリング剤(例えば、TBTU)および塩基(例えば、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下にてN,O−ジメチルヒドロキシルアミンで処理して、式39の化合物が生成する。式39の化合物を、溶媒(例えば、THFまたはジエチルエーテル)中にてグリニャール試薬で処理して、式40の化合物が生成する。式40の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在中で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式41の化合物(式中、R=4−メチルペンタン−2−オン)が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。
スキーム11
Figure 0006441947
式45の化合物(式中、R=1−アミノ−3−メチルブチル)は、スキーム12に示されるように式40の化合物(スキーム11で調製)から調製することができる。式40の化合物を還元剤(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム)で処理して、式42の化合物が生成する。式42の化合物を、標準的な条件(例えば、溶媒(例えば、THF)中のDIAD、トリフェニルホスフィン)を用いて、アミン供給源(例えば、フタルイミド)とミツノブ反応させて、式43の化合物が生成する。式43の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在下にて、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式44の化合物が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。式44の化合物のフタレート化合物を試薬(例えば、ヒドラジン)で脱保護して、式45の化合物(式中、R=1−アミノ−3−メチルブチル)が供される。
スキーム12
Figure 0006441947
式52の化合物(式中、R=1−アミノ−3−メチルブチル)は、スキーム13に示されるように式46の化合物から調製することができる。式46の化合物を酸化剤(例えば、二酸化セレン)で処理して、式47の化合物が生成する。脱水剤(例えば、テトラエトキシチタニウム)の存在下におけるラセミ体または光学的に純粋なt−ブチルスルフィンアミドとのスルフィンアミド形成により、式48の化合物がジアステレオマーの混合物として生じる。式48の化合物を、溶媒(例えば、THFまたはジエチルエーテル)中においてグリニャール試薬で処理して、式49の化合物が生成する。式49の化合物を、40〜150℃の温度にて溶媒(例えば、MeCN、トルエン、THF、またはジオキサン)中でパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh4、PdCl(PPh2、またはPd(OAc))の存在下において、パラジウム介在のヘキサメチルジチンとカップリングにより変換させて、式50の化合物が供される。式50の化合物を、20〜150℃の温度にて溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、またはジオキサン)中で添加剤(例えば、臭化もしくはフッ化テトラメチルアンモニウム)の存在もしくは非存在中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh4、PdCl(PPh2、またはPd(OAc))ならびに塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、ハロゲン化アリールおよびヘテロアリールとスティルカップリングさせて、式51の化合物が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。式51の化合物の試薬(例えば、HCl)によるスルフィンアミドの脱保護により、式52の化合物(式中、R=1−アミノ−3−メチルブチル)が供される。
スキーム13
Figure 0006441947
式57の化合物は、スキーム14に示されるように式46の化合物から調製することができる。式46の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在下で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式53の化合物が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。式53の化合物を酸化剤(例えば、二酸化セレン)で処理して、式54の化合物が生成される。脱水剤(例えば、テトラエトキシチタニウム)の存在下におけるラセミ混合物または光学的に純粋なt−ブチルスルフィンアミドとのスルフィンアミド形成により、式55の化合物が生じる。式55の化合物を、溶媒(例えば、THFまたはジエチルエーテル)中にてグリニャール試薬で処理して、式56の化合物がジアステレオマーの混合物として生成する。該ジアステレオマーは、混合物として行うことができ、あるいはシリカゲルクロマトグラフィーまたはHPLCによって分離することもできる。式56の化合物の試薬(例えば、HCl)によるスルフィンアミドの脱保護により、式57の化合物が供される。必要であれば、式57のラセミ化合物は、キラルHPLCにより2種類のエナンチオマーに分割することができる。
スキーム14
Figure 0006441947
スキーム15に記載の方法を用いて、式64の化合物は、式10の化合物(スキーム2に記載されるように調製)から調製することができる。式10の化合物を、溶媒(例えば、四塩化炭素)中のAIBNの存在下におけるNBSで処理して、式58の化合物を得ることができる。式58の化合物を、高温にて溶媒(例えば、アセトン)中のアジ化ナトリウムで処理して、式59の化合物を得ることができる。式59の化合物におけるアジド基を溶媒(例えば、THF)中のトリフェニルホスフィンで還元して、式60の化合物を得ることができる。基(例えば、BOC)によるアミンの保護、続いて80〜150℃の温度での溶媒系(例えば、DMFおよび水)中のカップリング剤(例えば、トリスジベンジリデンアセトン)およびリガンド(例えば、DPPF)の存在下におけるZn(CN)とのネギシカップリングにより、式62の化合物が供される。式62の化合物におけるニトリルのテトラゾールへの変換は、80〜120℃の温度にて溶媒(例えば、DMF)中のアジ化ナトリウムおよび塩化アンモニウムの存在下で行われて、式63の化合物を生じることができる。式63の化合物を試薬(例えば、HCl)で脱保護して、式64の化合物が供される。必要に応じて、ラセミ体の式64の化合物は、キラルHPLCにより2種類のエナンチオマーに分離することができる。
スキーム15
Figure 0006441947
式74の化合物は、スキーム16に示されるように式65の化合物から調製することができる。化合物65を、酸(例えば、PPA)の存在下でエチル 3−オキソブタノエートと縮合させて、式66の化合物を得ることができる。式66の化合物を、20〜150℃の温度にてリガンド(例えば、SPhosまたはXPhos)の存在もしくは非存在下で、溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、ジオキサン、メタノール、エタノール、ブタノールまたは水あるいはこれらの組み合わせ)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPhまたはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、アリールおよびヘテロアリールボロン酸とカップリングさせて、式67の化合物が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。式67の化合物を試薬(例えば、PBr)で処理して、式68の化合物が生成される。式68の化合物を酸化剤(例えば、二酸化セレン)で処理して、式69の化合物が生成される。脱水剤(例えば、テトラエトキシチタニウム)の存在下におけるラセミ混合物または光学的に純粋なt−ブチルスルフィンアミドとのスルフィンアミド形成により、式70の化合物が供される。式70の化合物を溶媒(例えば、THFまたはジエチルエーテル)中のグリニャール試薬で処理して、式71の化合物がジアステレオマーの混合物として生成される。該ジアステレオマーは、混合物として行うことができ、あるいはシリカゲルクロマトグラフィーまたはHPLCによって分離することもできる。式71の化合物を、20〜150℃の温度にて溶媒(例えば、DME、DMF、トルエン、THF、またはジオキサン)の存在もしくは非存在中の添加剤(例えば、臭化もしくはフッ化テトラメチルアンモニウム)の存在もしくは非存在中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh4、PdCl(PPh2、またはPd(OAc))および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、またはリン酸カリウム)の存在下において、トリブチルエテニルスタンナンとスティルカップリングさせて、式72の化合物が供される。該反応混合物を標準的な研究室の方法を用いて加熱することによって、あるいは該反応混合物をマイクロ波中で加熱することによって行われる。式72の化合物は、溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中でパラジウム炭素の存在下において水素化されて、式73の化合物を生じることができる。試薬(例えば、HCl)による式73の化合物のスルフィンアミドの脱保護により、式74の化合物が供される。必要に応じて、式74のラセミ化合物は、キラルHPLCにより2種類のエナンチオマーに分離させることができる。
スキーム16
Figure 0006441947
式75の中間体は、スキーム17に示されるように調製する。2−アミノ−4−ブロモピリジンは、溶媒(例えば、DMFまたはDCM)中で塩基(例えば、TEAまたはDIEA)の存在下にて酸クロリドを用いてアシル化されて、式75の中間体化合物を生じることができる。
スキーム17
Figure 0006441947
式76の中間体は、スキーム18に示されるように調製する。4−ブロモ−2−フルオロピリジンは、溶媒(例えば、DMF)中の塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下にてアルキルアミンで処理されて、式76の中間体化合物を生じることができる。
スキーム18
Figure 0006441947
中間体79は、スキーム19に示されるように調製できる。アニリン化合物は、260℃にて4−メチルベンゼンスルフィン酸で処理され、続いて、260℃にて2−シアノ酢酸エチルで処理されて、化合物77を生じることができる。中間体77は、150℃にてオキシ臭化リンおよび三臭化リンの存在下で臭素化されて、ブロミド化合物78を生じることができる。中間体78は、DCM中にて塩化アセチルでアシル化されて、中間体79を生じることができる。
スキーム19
Figure 0006441947
スキーム1−16を用いて合成された様々な類似体化合物を表1に記載する。AAK1。
表1
Figure 0006441947
(I)
Figure 0006441947

Figure 0006441947

Figure 0006441947

Figure 0006441947

Figure 0006441947
具体的な実施態様の説明
下記の実施例において、プロトンNMRスペクトルは、Bruker 400または500MHz NMR分光計のいずれかで記録した。化学シフトはテトラメチルシランと比較したσ値で報告する。液体クロマトグラフィー(LC)/質量スペクトルは、下記方法の少なくとも1つを用いて、Waters Micromass ZQに接続した島津LC上で流動させた。HPLC保持時間は、下記方法の少なくとも1つを用いて取得した:
LC−MS方法:
LC/MS方法A=カラム:PUROSPHER@star RP−18(4X55mm),3μm;緩衝液:水中の20mM NHOAc;移動相A:緩衝液+ACN(90+10);移動相B:緩衝液+MeCN(10+90);流速:2.5mL/分)
LC/MS方法B=カラム:ZORBAX SB C18(4.6X50mm),5μm;陽性モード移動相A:10% MeOH−90% HO−0.1% TFA;移動相B:90% MeOH−10% HO−0.1% TFA;流速:5mL/分)
LC/MS方法C=カラム−Ascentis Express C8(5x2.1mm),2.7μm;移動相A:2%MeCN−98%HO−10mM NHCOOH;移動相B:98% ACN−2% HO−10mM NHCOOH;流速:1/分)
LC/MS方法D=カラム−ACQUITY UPLC BEH C18(2.1X50mm),1.7μm;移動相A:水中の0.1% TFA;移動相B:ACN;流速:1mL/分)
LC/MS方法E=カラム−Ascentis Express C18(5X2.1mm),2.7μm;移動相A:2% MeCN−98% HO−10mM NHCOOH;移動相B:98% ACN−2% HO−10mM NHCOOH;流速:1mL/分)
キラルHPLC方法:
方法A1:CHIRALCEL OJH(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(80:20)中の0.2% DEA
方法A2:CHIRALCEL OJH(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(70:30)中の0.2% DEA
方法B1:CHIRALCEL AD−H(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(70:30)中の0.2% DEA
方法B2:CHIRALCEL AD−H(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(50:50)
方法C1:CHIRALCEL−ASH(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:n−ヘキサン:エタノール(70:30)中の0.2% DEA
方法D1:CHIRALCEL IC(250x4.6)mm 5ミクロン
移動相:ヘキサン:エタノール(70:30)中の0.2% DEA
キラルSFC方法:
方法A1:カラム:CHIRALCEL OD H;共溶媒:メタノール中の0.5% DEA;共溶媒%:30;総流速:3g/分;カラム温度:34.8;気圧:100bar;装置:THAR SFC
方法A2:カラム:CHIRALCEL OD H;共溶媒:メタノール中の0.5% DEA;共溶媒%:25;総流速:3g/分;気圧:100bar;装置:THAR SFC
方法B1:カラム:LUX−C4;共溶媒:メタノール中の0.5% DEA;共溶媒%:40;総流速:3g/分;気圧:103bar;装置:THAR SFC
HPLC分析法:
方法A:Water analytical C18 sunfireカラム(4.6x150mm,3.5μm);移動相:緩衝液:HO中の0.05% TFA pH=2.5(アンモニアで調整)
A=緩衝液およびアセトニトリル(95:5),B=アセトニトリルおよび緩衝液(95:5);0−15分,0% B→50% B;15−18分、50% B→100% B;18−23分、100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=28分
方法B:Waters analytical phenyl Xbridgeカラム(4.6x150mm,3.5μm),移動相:緩衝液:HO中の0.05% TFA pH=2.5(アンモニアで調整)
A=緩衝液およびアセトニトリル(95:5),B=アセトニトリルおよび緩衝液(95:5);0−15分,0% B→50% B;15−18分、50% B→100% B;18−23分、100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=28分。
方法C:Waters analytical C18 sunfire カラム(4.6x150mm、3.5μm);移動相:緩衝液:HO中の0.05% TFA pH=2.5(アンモニアで調整)
A=緩衝液およびアセトニトリル(95:5),B=アセトニトリルおよび緩衝液(95:5);0−12分,10% B→100% B;12−15分、100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=17分。
方法D:Waters analytical phenyl Xbridge カラム(4.6x150mm,3.5μm),移動相:緩衝液:HO中の0.05% TFA pH=2.5(アンモニアで調整)
A=緩衝液およびアセトニトリル(95:5),B=アセトニトリルおよび緩衝液(95:5);0−12分、10% B→100% B;12−15分,B→100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=17分。
方法E:ECLIPSE XDB C18(4.6x150mm,3.5μm);移動相A=HO中の20mM NHOAc,B=アセトニトリル;0−12分,10% B→100% B;12−15分、100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=18分。
方法F:Waters analytical phenyl Xbridge C18カラム(4.6x150mm,3.5μm),移動相:A=HO中の20mM NHOAc,B=アセトニトリル;0−12分,10% B→100% B;12−15分,B→100% B;流速=1mL/分;λ=254nmおよび220nm;流動時間=20分。
実施例1
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
Figure 0006441947
パートA.
メチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート
0℃でTHF(220mL)中の水素化ナトリウム(3.37g,84mmol)の懸濁液に、THF(50mL)中のメチル 3−オキソブタノエート(8.9g,77mmol)をカニューレにより加えた。反応混合液を0℃で15分間攪拌した。次いでn−BuLi(50.3mL,80mmol)をシリンジにより0℃で15分かけて滴下して加えた。0℃で15分間攪拌し続けた。続いて、THF(50mL)中に溶解させた1−ヨード−2−メチルプロパン(14.81g,80mmol)をカニューレにより滴下して加えた。冷却槽を取り外し、該反応混合物を室温に温め、4時間攪拌した。該反応物を、3M HCl溶液(水溶液)(60mL)を加えることによりクエンチした。該混合物を分液漏斗に移し、水層をエーテルで抽出した(1x300mL、続いて2x150mL)。有機層を合わせて、中性になるまで水(5x150mL)、続いて食塩水(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の15%→30% 酢酸エチル)、メチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(4.65g,収率35%)を淡黄色の油状物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.76 (s, 3 H), 3.48 (s, 2 H), 2.52 - 2.59 (m, 2 H), 1.47 - 1.62 (m, 3 H), 0.91 (d, J=6.5 Hz, 6 H).
パートB.
(E)−メチル 3−((4−ブロモフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート
トルエン(30mL)中の4−ブロモアニリン(5.09g,29.6mmol)およびメチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(5.10g,29.6mmol)の溶液に、酢酸(0.848mL,14.8mmol)および4Åモレキュラ・シーブス(5.0g)を加えた。該混合物を85℃で24時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中で10%→50% 酢酸エチル)、(E)−メチル 3−((4−ブロモフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(4.51g,収率47%)を淡黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.33 (br s, 1 H), 7.43 - 7.51 (m, 4 H), 7.23 - 7.28 (m, 2 H), 6.57 - 6.63 (m, 2 H), 5.32 (s, 1 H), 3.59 (s, 3 H), 3.51 (s, 3 H), 2.56 - 2.64 (m, 2 H), 1.49 - 1.64 (m, 3 H), 0.93 (d, J=6.5 Hz, 6 H)
パートC.
6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン
100mLの丸底フラスコ内のフェニルエーテル(40mL)およびメチル 3−(4−ブロモフェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(2.25g,6.90mmol)の混合物を250℃で1時間加熱した。該混合物を冷まし、別の油浴内で40℃に予め加熱したヘキサン(200mL)を含有する大きなフラスコに移した。該固形物をブフナー漏斗で収集し、ヘキサンで洗浄して、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(1.62g,収率80%)を褐色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.66 (s, 1 H), 8.12 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 7.77 (dd, J=8.9, 2.4 Hz, 1 H), 7.52 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 5.99 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 2.57 - 2.64 (m, 2 H), 1.52 - 1.65 (m, 3 H), 0.94 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 294.0 [(M+H)+, C14H17BrNOについての理論値 294.0].
パートD.
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン
トルエン(32mL)およびエタノール(8mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(1.50g,5.10mmol)の溶液に、ピリジン−4−イルボロン酸(0.940g,7.65mmol)および1M 炭酸ナトリウム水溶液(6.12mL,6.12mmol)を加えた。該混合物を数分間の超音波処理により脱気した。次に、Pd(PPh(0.589g,0.510mmol)を加え、該混合物を95℃で3時間加熱した。反応混合液をCHCl中の5% MeOHで希釈し、飽和NaHCO水溶液(25mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をCHCl中の5% MeOHで抽出した(3x50mL)。最初の抽出後、存在する固形物ブフナー漏斗で回収した。濾液を分液漏斗に注ぎ入れ、2回以上抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(25mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色の固形物を得た。該固形物をブフナー漏斗で回収し、該濾液の濃縮から固形物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより別々に精製して(ジクロロメタン中の4%→10% メタノール)、所望生成物を820mgおよび270mgずつ得た。該生成物を合わせて、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(1.15g,収率77%)を淡黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.67 (s, 1 H), 8.66 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 1 H), 8.43 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.09 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.78 (dd, J=4.6, 1.6 Hz, 2 H), 7.68 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 6.02 (s, 1 H), 3.18 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 2.61 - 2.66 (m, 2 H), 1.56 - 1.65 (m, 3 H), 0.96 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 293.1 [(M+H)+, C19H21N2Oについての理論値 293.2].
実施例2
2−イソペンチル−4−メトキシ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
Figure 0006441947
室温でDMF(1mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(40mg,0.137mmol)(実施例1に記載されるように製造)の溶液に、水素化ナトリウム(10.9mg,0.274mmol)を加えた。15分間攪拌し、ヨードメタン(0.026mL,0.410mmol)をシリンジにより加えた。反応混合液を室温で45分間攪拌した。反応混合液を飽和NaHCO水溶液(1mL)でクエンチし、飽和NaHCO水溶液(5mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をCHCl中の5% MeOHで抽出した(5x10mL)。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→7% メタノール)、2−イソペンチル−4−メトキシ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(18.6mg,収率44%)を黄色の油状物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 - 8.74 (m, 2 H), 8.46 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.14 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.97 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.65 - 7.70 (m, 2 H), 6.72 (s, 1 H), 4.12 (s, 3 H), 2.94 - 3.00 (m, 2 H), 1.70 - 1.78 (m, 3 H), 1.02 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 307.2 [(M+H)+, C20H23N2Oについての理論値 307.2].
実施例3
4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
Figure 0006441947
室温でDMF(2.5mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(250mg,0.855mmol)(実施例1に記載されるとおりに製造)の懸濁液に、三臭化リン(0.097mL,1.026mmol)をシリンジにより加えた。該反応物は発熱した。反応混合液を室温で20分間攪拌した。氷水(10mL)を加え、該混合物を室温で30分間攪拌した。該混合物のpHは、1N NaOH(水溶液)を加えることによりpH=8に調整した。該混合物を、飽和NaHCO水溶液(10mL)を含有する分液漏斗に移し、該水層をジクロロメタン中の10% メタノールで抽出した(4x15mL)。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→7% メタノール)、4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(181mg,収率60%)を橙色の油状物として得、静置して凝固させた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (br. s., 2 H), 8.43 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.19 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 8.02 (dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=6.0 Hz, 2 H), 7.71 (s, 1 H), 2.97 - 3.03 (m, 2 H), 1.68 - 1.78 (m, 3 H), 1.02 (d, J=6.5 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 355.0 [(M+H)+, C19H20BrN2についての理論値 355.1].
実施例4
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
Figure 0006441947
4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(25mg,0.070mmol)(実施例3に記載されるとおりに製造)を、エタノール(1mL)中に溶解させ、パラジウム炭素(10%,デグサタイプ)(30.0mg,0.014mmol)で処理した。該混合物を1atmにて水素雰囲気下で2時間置いた。該混合物を、メタノールですすぎながら珪藻土(セライト(登録商標))のパッドに通して濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→4% メタノール)、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(5mg,収率24%)を淡黄色の油状物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J=5.5 Hz, 2 H), 8.17 - 8.23 (m, 2 H), 8.08 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.99 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 7.66 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 7.41 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 3.05 (d, J=7.5 Hz, 2 H), 1.70 - 1.78 (m, 3 H), 1.02 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 277.1 [(M+H)+, C19H21N2についての理論値 277.2].
実施例5
2−イソペンチル−N,N−ジメチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−アミン
Figure 0006441947
N−メチル−2−ピロリジノン(1mL)中の4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(45mg,0.127mmol)(実施例3に記載されるとおりに製造)の溶液に、ジメチルアミン(THF中で2M)(0.317mL,0.633mmol)を加え、該混合物を100℃で14時間加熱した。反応混合液を、エーテル(20mL)を含有する分液漏斗に移した。有機層を水で洗浄した(3x5mL)。有機層を合わせて、食塩水(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の4%→8% メタノール)、2−イソペンチル−N,N−ジメチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−アミン(5mg,収率12%)を無色の油状物として得た。該生成物を逆相HPLCによりさらに精製した(5% MeCN:95% 水→95% MeCN:5% 水(0.1% TFAを含有))。該有機溶媒を減圧下で留去し、混合溶液を凍結し、凍結乾燥機に置き、2−イソペンチル−N,N−ジメチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−アミン(5mg,収率12%)を淡黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.89 (d, J=6.5 Hz, 2 H), 8.82 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.41 (dd, J=9.0, 2.0 Hz, 1 H), 8.33 (d, J=6.5 Hz, 2 H), 8.05 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 6.97 (s, 1 H), 3.63 (s, 6 H), 2.99 (dd, J=9.0, 7.0 Hz, 2 H), 1.72 - 1.80 (m, 3 H), 1.06 (d, J=6.5 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 320.1 [(M+H)+, C21H26N3についての理論値 320.2].
実施例6
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(180mg,0.507mmol)(実施例3に記載されるとおりに製造)を、DMF(5mL)および水(0.25mL)中に溶解させた。該混合物を超音波処理により数分間脱気した。シアン化亜鉛(33.8mL,0.532mmol)、Pd(dba)(23.20mg,0.025mmol)、およびdppf(28.1mg,0.051mmol)を加え、該反応混合物をN下において120℃で1.25時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、エーテル(100mL)を含有する分液漏斗に移し、有機層を水で洗浄して(5x15mL)、残ったDMFを除去した。有機層を合わせて、食塩水(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジクロロメタン中の1%→5% メタノール)、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(138mg,収率90%)を紅色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (d, J=5.5 Hz, 2 H), 8.40 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.28 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 8.12 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 7.72 - 7.76 (m, 3 H), 3.05 - 3.11 (m, 2 H), 1.68 - 1.80 (m, 3 H), 1.03 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 302.1 [(M+H)+, C20H20N3についての理論値 302.2].
実施例7
(−)−(R)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
パートA.
2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
四塩化炭素(6mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(500mg,1.66mmol)およびAIBN(136mg,0.830mmol)の溶液に、NBS(325mg,1.83mmol)を加えた。続いて、反応混合液を75℃で3.5時間加熱した。さらにNBS(110mg)およびAIBN(60mg)を加え、さらに2.5時間攪拌し続けた。該混合物を室温に冷まし、飽和NaHCO水溶液(10mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタンで抽出した(3x20mL)。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→7% メタノール)、2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(510mg,収率81%)を褐色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (d, J=5.8 Hz, 2 H), 8.42 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.31 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.15 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.73 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 2 H), 5.28 - 5.34 (m, J=8.8, 6.8 Hz, 1 H), 2.32 - 2.40 (m, 1 H), 2.15 (dt, J=14.3, 7.2 Hz, 1 H), 1.79 - 1.88 (m, 1 H), 1.05 (d, J=6.5 Hz, 3 H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 380.0 [(M+H)+, C20H19BrN3についての理論値 380.1]; LCMS (ESI) m/e 380.0 [(M+H)+, C20H19BrN3についての理論値 380.1].
パートB.
2−(1−アジド−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
コニカルバイアル内のアセトン(1mL)中の2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(700mg,1.841mmol)の溶液を、アジ化ナトリウム(1.20g,18.41mmol)で処理した。該混合物を70℃で3時間加熱した。反応混合液を、水(20mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタンで抽出した(3x20mL)。有機層を合わせて、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の1%→3% メタノール)、2−(1−アジド−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(480mg,収率76%)を褐色の油状物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 2 H), 8.43 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 8.16 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 7.89 (s, 1 H), 7.70 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 4.82 (dd, J=9.0, 5.5 Hz, 1 H), 1.91 - 2.00 (m, 1 H), 1.75 - 1.85 (m, 2 H), 1.06 (d, J=2.5 Hz, 3 H), 1.04 (d, J=2.5 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 343.1 [(M+H)+, C20H19N6についての理論値 343.2].
該エナンチオマーは、キラルクロマトグラフィーにより分離した(ChiralCel AD−Hカラム,30×250mm,5μm,15% メタノール(0.1% ジエチルアミンを含有)/85% CO,150bar,35℃,70mL/分,λ=260nm):
ピーク1:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 2 H), 8.43 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 8.16 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 7.89 (s, 1 H), 7.70 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 4.82 (dd, J=9.0, 5.5 Hz, 1 H), 1.91 - 2.00 (m, 1 H), 1.75 - 1.85 (m, 2 H), 1.06 (d, J=2.5 Hz, 3 H), 1.04 (d, J=2.5 Hz, 3 H);
ピーク2:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 2 H), 8.43 (d, J=1.8 Hz, 1 H), 8.33 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 8.16 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1 H), 7.89 (s, 1 H), 7.70 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 4.82 (dd, J=9.0, 5.5 Hz, 1 H), 1.91 - 2.00 (m, 1 H), 1.75 - 1.85 (m, 2 H), 1.06 (d, J=2.5 Hz, 3 H), 1.04 (d, J=2.5 Hz, 3 H);
パートC.
2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
THF(4mL)中の2−(1−アジド−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(パートBからのピーク1)(90mg,0.263mmol)の溶液を、トリフェニルホスフィン(138mg,0.526mmol)で処理した。該混合物を室温で3時間攪拌した。水(0.2mL)を加え、該混合物を50℃で24時間加熱した。反応混合液を濃縮し、該生成物を逆相HPLCにより精製した(5% MeCN:95% 水→95% MeCN:5% 水(0.1% TFAを含有))。該有機溶媒を減圧下で留去し、混合溶液を凍結し、凍結乾燥機に置き、(−)−(R)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(75mg,収率52%)をTFA塩として得た:[α]22 D -3.81 (c 0.105, MeOH); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 - 8.87 (m, 2 H), 8.59 (br s, 3 H), 8.46 - 8.50 (m, 2 H), 8.45 (s, 1 H), 8.37 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 8.08 - 8.12 (m, 2 H), 4.72 - 4.79 (m, 1 H), 1.78 - 1.95 (m, 2 H), 1.62 (dt, J=13.2, 6.6 Hz, 1 H), 0.95 (dd, J=6.4, 4.4 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 317.2 [(M+H)+, C20H21N4についての理論値 317.2]. 絶対立体化学はX線結晶学によって決定した。
実施例8
(+)−(S)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
THF(4mL)中の2−(1−アジド−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(実施例7のパートBからのピーク2)(80mg,0.234mmol)の溶液を、トリフェニルホスフィン(123mg,0.467mmol)で処理した。該混合物を室温で3時間攪拌した。水(0.2mL)を加え、該混合物を50℃で24時間加熱した。反応混合液を濃縮し、該生成物を逆相HPLCにより精製した(5% MeCN:95% 水→95% MeCN:5% 水(0.1% TFAを含有))。該有機溶媒を減圧下で留去し、混合溶液を凍結し、凍結乾燥機に置き、(+)−(S)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(61mg,収率48%)をTFA塩として得た:[α]22 D 3.64 (c 0.055, MeOH); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 - 8.87 (m, 2 H), 8.59 (br s, 3 H), 8.46 - 8.50 (m, 2 H), 8.45 (s, 1 H), 8.37 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 8.08 - 8.12 (m, 2 H), 4.72 - 4.79 (m, 1 H), 1.78 - 1.95 (m, 2 H), 1.62 (dt, J=13.2, 6.6 Hz, 1 H), 0.95 (dd, J=6.4, 4.4 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 317.2 [(M+H)+, C20H21N4についての理論値 317.2]. 絶対立体化学はX線結晶学によって決定した。
実施例9
2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−オール
Figure 0006441947
パートA.
5−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)オキサゾール
MeOH(7mL)中の2−メトキシ−4−ニトロベンズアルデヒド(700mg,3.86mmol)およびTosMIC(754mg,3.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(561mg,4.06mmol)を加えた。反応混合液を3時間加熱還流した。反応混合液を室温に冷まし、飽和NaHCO水溶液(25mL)を含有する分液漏斗に移した。水層を酢酸エチル抽出した(3×50mL)。有機層を合わせて、食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の30%→40% 酢酸エチル)、5−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)オキサゾール(732mg,収率86%)を黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 (s, 1H), 7.93 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.84 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.08 (s, 3H); LC/MS (ESI) m/e 221.3 [(M+H)+, C10H9N2O4についての理論値 221.1].
パートB.
3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリン
5−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)オキサゾール(700mg,3.18mmol)を、Parrボトル内でEtOH(30mL)およびCHCl(15mL)中に溶解させた。10% パラジウム炭素(677mg,0.318mmol,デグサタイプ)を加え、該混合物を、40psiにおけるH下でParr振盪機に1.5時間置いた。該触媒を珪藻土(セライト(登録商標))のパッドに通して濾過することにより除去し、濾液を濃縮した。該生成物を酢酸エチル/エタノールから結晶化して、3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリン(496mg,収率82%)を灰色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.34 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.63 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H); LC/MS (ESI) m/e 191.3 [(M+H)+, C10H11N2O2についての理論値 191.1].
パートC.
(E)−メチル 3−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート
トルエン(15mL)中の3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリン(2.65g,13.94mmol)およびメチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(2.40g,13.94mmol)の溶液に、酢酸(0.798mL,13.94mmol)および4Åモレキュラ・シーブス(3.5g)を加えた。該混合物を85℃で24時間加熱した。(2時間加熱し、トルエン中の出発物質の溶解性が乏しいためエタノール(3.0mL)を加えた。)該混合物を室温に冷まし、珪藻土(セライト(登録商標))のパッドに通して濾過し、該濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の20%→80% 酢酸エチル)、(E)−メチル 3−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(1.57g,収率33%)を淡黄色の油状物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.45 (br s, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.71 - 7.75 (m, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 6.81 (dd, J=8.3, 2.0 Hz, 1 H), 6.70 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 4.80 (br s, 1 H), 3.97 (s, 3 H), 3.72 (s, 3 H), 2.37 - 2.45 (m, 2 H), 1.54 (dt, J=13.3, 6.7 Hz, 1 H), 1.35 - 1.43 (m, 2 H), 0.84 (d, J=6.8 Hz, 6 H).
パートD.
2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−オール
25mLの丸底フラスコ内のフェニルエーテル(25mL)およびメチル (E)−メチル 3−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(1.34g,3.89mmol)の混合物を、250℃で45分間加熱した。該反応物をLCMSによりモニターした。該混合物を別の油浴内で40℃に冷まし、40℃でヘキサン(110mL)を含有するフラスコに移した。該固形物をブフナー漏斗で回収し、ヘキサンで洗浄して、2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−オール(1.01g,収率79%)を褐色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.49 (s, 1 H), 8.48 (s, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 7.58 (s, 1 H), 7.10 (s, 1 H), 5.90 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 4.04 (s, 3 H), 2.55 - 2.63 (m, 2 H), 1.53 - 1.64 (m, 3 H), 0.95 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 313.1 [(M+H)+, C18H21N2O3についての理論値 313.2].
実施例10
5−(4−ブロモ−2−イソペンチル−7−メトキシキノリン−6−イル)オキサゾール
Figure 0006441947
室温でジクロロエタン(25mL)中の2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−オール(2.14g,2.60mmol)(実施例9に記載されるとおりに製造)の懸濁液に、オキシ臭化リン(7.46g,26.0mmol)、続いてDMF(0.202mL,2.60mmol)を加えた。該混合物を65℃で23時間処理した。該混合物を室温に冷まし、飽和NaHCO水溶液(50mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタン中の5% メタノールで抽出した(4x100mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジクロロメタン中の2%→7% メタノール)、5−(4−ブロモ−2−イソペンチル−7−メトキシキノリン−6−イル)オキサゾール(414mg,収率42%)を黄褐色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.52 (s, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 7.50 (br. s., 1 H), 4.14 (s, 3 H), 2.95 (br. s., 2 H), 1.63 - 1.77 (m, 3 H), 1.01 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 375.0 [(M+H)+, C18H20BrN2O2についての理論値 375.1].
実施例11
2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
5−(4−ブロモ−2−イソペンチル−7−メトキシキノリン−6−イル)オキサゾール(425mg,1.133mmol)(実施例10に記載されるとおりに製造)を、DMF(10mL)および水(0.5mL)中に溶解させた。該混合物を超音波処理により数分間脱気した。シアン化亜鉛(140mg,1.189mmol)、Pd(dba)(51.9mg,0.057mmol)、およびdppf(62.8mg,0.113mmol)を加え、該反応混合物をN下にて120℃で45分間加熱した。該混合物を室温に冷まし、エーテル(250mL)を含有する分液漏斗に移し、有機層を水で洗浄して(5x25mL)、残ったDMFを留去した。有機層を合わせて、食塩水(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジクロロメタン中の1%→4% メタノール)、2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(340mg,収率92%)を黄褐色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.59 (br s, 1 H), 7.56 (s, 1 H), 4.16 (s, 3 H), 3.00 - 3.06 (m, 2 H), 1.68 - 1.77 (m, 3 H), 1.02 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 322.1 [(M+H)+, C19H20N3O2についての理論値 322.2].
実施例12および実施例13
(−)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(実施例12)
(+)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(実施例13)
Figure 0006441947
パートA.
2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル
四塩化炭素(8mL)中の2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(268mg,0.834mmol)(実施例11に記載されるとおりに製造)の溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(163mg,0.917mmol)およびAIBN(27.4mg,0.167mmol)を加えた。続いて、反応混合液を75℃で1.5時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、飽和NaHCO水溶液(10mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタンで抽出した(3x20mL)。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジクロロメタン中の1%→3% メタノール)、2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(318mg,収率86%)を黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.54 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 5.26 (dd, J=9.0, 6.8 Hz, 1 H), 4.18 (s, 3 H), 2.30 - 2.39 (m, 1 H), 2.06 - 2.17 (m, 1 H), 1.79 - 1.88 (m, 1 H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3 H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 400.0 [(M+H)+, C19H19BrN3O2についての理論値 400.1].
パートB.
2−(1−アジド−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル
アセトン(7mL)中の2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(282mg,0.705mmol)の溶液を、アジ化ナトリウム(458mg,7.05mmol)で処理した。該混合物を70℃で2時間加熱した。反応混合液を、水(25mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタンで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ジクロロメタン中の1%→3% メタノール)、2−(1−アジド−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(189mg,収率71%)を黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.61 (s, 1 H), 4.75 (dd, J=9.2, 5.4 Hz, 1 H), 4.19 (s, 3 H), 1.89 - 1.99 (m, 1 H), 1.75 - 1.87 (m, 2 H), 1.05 (d, J=2.8 Hz, 3 H), 1.03 (d, J=2.8 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 363.1 [(M+H)+, C19H19N6O2についての理論値 363.2].
パートC.
2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル
THF(5.0mL)中の2−(1−アジド−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(114mg,0.315mmol)の溶液を、トリフェニルホスフィン(165mg,0.629mmol)で処理した。該混合物を室温で3時間攪拌した。水(0.25mL)を加え、該混合物を50℃で24時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、濃縮した。該生成物を逆相HPLCにより精製した(5% MeCN:95% 水→95% MeCN:5% 水(0.1% TFAを含有))。該有機溶媒を減圧下で留去し、混合溶液を凍結し、凍結乾燥機に置き、2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル(96mg,収率68%)をTFA塩として得た:1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (s, 1 H), 8.51 (br s, 3 H), 8.39 (s, 1 H), 8.22 (s, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 4.64-4.70 (m, 1 H), 4.19 (s, 3 H), 1.85 - 1.93 (m, 1 H), 1.77 - 1.84 (m, 1 H), 1.54 - 1.63 (m, 1 H), 0.96 (d, J=6.1 Hz, 3 H), 0.93 (d, J=6.4 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 337.1 [(M+H)+, C19H21N4O2についての理論値 337.2].
該エナンチオマーはキラルクロマトグラフィーにより分離した(ChiralCel OJ−Hカラム,30×250mm,5μm,10% メタノール(0.1% ジエチルアミンを含有)/90% CO,120bar,35℃,70mL/分,λ=270nm):
実施例12(ピーク1):
[α]22 D - 0.54 (c 1.63, MeOH); 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.52 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 4.27 (t, J=7.2 Hz, 1H), 4.17 (s, 3H), 1.78 - 1.70 (m, 1H), 1.70 - 1.64 (m, 2H), 1.02 (d, J=4.3 Hz, 3H), 1.00 (d, J=4.0 Hz, 3H); LCMS (ESI) m/e 337.1 [(M+H)+, C19H21N4O2についての理論値 337.2].
実施例13(ピーク2):
[α]22 D 1.19 (c 1.63, MeOH); 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.52 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 4.27 (t, J=7.2 Hz, 1H), 4.17 (s, 3H), 1.79 - 1.70 (m, 1H), 1.69 - 1.64 (m, 2H), 1.02 (d, J=4.0 Hz, 3H), 1.00 (d, J=4.0 Hz, 3H); LCMS (ESI) m/e 337.1 [(M+H)+, C19H21N4O2についての理論値 337.2].
実施例14
3−イソブチル−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−3−イソブチル−2−メチルキノリン−4(1H)−オン
オキシ塩化リン(15.0mL,161mmol)中の2−アミノ−5−ブロモ安息香酸(4.00g,18.52mmol)および5−メチルヘキサン−2−オン(3.17g,27.8mmol)の混合物を、100℃で2時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、濃縮した。残渣をビーカーに移し、pH=7−8になるまで氷および固形NaHCOで処理した。該混合物を水(100mL)で希釈し、分液漏斗に移した。水層を酢酸エチルで抽出した(3x100mL)。有機層を合わせて、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→4%→6% MeOH)、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(1.015g)を黄色の固形物として得た。抽出からの水層の上層部は、綿状混合物であった。水層のほとんどを取り除き、綿状混合物を別のフラスコに注ぎ入れ、黄色の固形物を回収し、水、続いて最小量の酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、黄色の固形物(45mg)を得た。H NMRおよびLCMSは、カラムクロマトグラフィーおよび濾過により単離された生成物が同一であることを示した。得られた6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オンの合計量は、(1.06g,収率19%)であった:1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.53 (s, 1H), 8.13 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J=8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.8 Hz, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.40 (d, J=5.3 Hz, 2H), 1.87 (dt, J=13.6, 6.9 Hz, 1H), 0.87 (d, J=6.8 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 294.0 [(M+H)+, C14H17BrNOについての理論値 294.0].
パートB.
3−イソブチル−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
トルエン(4mL)およびエタノール(1mL)中の6−ブロモ−3−イソブチル−2−メチルキノリン−4(1H)−オン(200mg,0.680mmol)の溶液に、ピリジン−4−イルボロン酸(84mg,0.680mmol)および炭酸ナトリウムの1M水溶液(0.816mL,0.816mmol)を加えた。該溶液をNで数分間脱気した。続いて、Pd(PPh(79mg,0.068mmol)を加え、該混合物を95℃で12時間加熱した。反応混合液を、いくらかのメタノール(該固形物を溶解させるため)とともにCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液(15mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をCHClで抽出した(3x20mL)。有機層を合わせて、食塩水(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の3%→8% メタノール)、3−イソブチル−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(55mg,収率26%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.66 (d, J=6.0 Hz, 2 H), 8.44 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.05 (dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1 H), 7.75 - 7.83 (m, 2 H), 7.62 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 3.33 (s, 2 H), 2.42 (s, 3 H), 1.85 - 1.96 (m, 1 H), 0.89 (d, J=6.5 Hz, 7 H); LCMS (ESI) m/e 293.0 [(M+H)+, C19H21N2Oについての理論値 293.2].
実施例15
3−イソブチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
Figure 0006441947
パートA.
メチル 2−ホルミル−4−メチルペンタノエート
−78℃でTHF(65mL)中のジイソプロピルアミン(2.85mL,19.97mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(12.48mL,19.97mmol)をシリンジにより加えた。反応混合液を0℃に15分間温めた。続いて、反応混合液を−78℃に冷却し、THF(15mL)中に溶解させたメチル 4−メチルペンタノエート(2.00g,15.36mmol)をカニューレにより加えた。反応混合液を−78℃で30分間攪拌した。THF(5mL)中に溶解させたギ酸エチル(1.479g,19.97mmol)をカニューレにより加えた。反応混合液を、該混合物を室温に温めながらさらに4時間攪拌した。該反応物を、水(50mL)を加えてクエンチした。反応混合液を、水(50mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をヘキサンで洗浄して(2x125mL)、不純物を除去した。水層を10% HCl(15mL)で酸性にした。水層をCHClで抽出した(3x100mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の5%→20% 酢酸エチル)、メチル 2−ホルミル−4−メチルペンタノエート(1.24g,収率51%)を無色の油状物として得た:LCMS (ESI) m/e 159.0 [(M+H)+, C8H15O3についての理論値 159.1].
パートB.
(E)−メチル 2−(((4−ブロモフェニル)アミノ)メチレン)−4−メチルペンタノエート
エタノール(9mL)中の4−ブロモアニリン(544mg,3.16mmol)およびメチル 2−ホルミル−4−メチルペンタノエート(500mg,3.16mmol)の混合物を、75℃で14時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%→20% 酢酸エチル)、(E)−メチル 2−((4−ブロモフェニルアミノ)メチレン)−4−メチルペンタノエート(763mg,収率77%)を無色の油状物として得た:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J=13.6 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.85 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.16 (d, J=13.3 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.18 (d, J=7.3 Hz, 2H), 1.86 (dt, J=13.4, 6.8 Hz, 1H), 0.96 (d, J=6.5 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 312.0 [(M+H)+, C14H19BrNO2についての理論値 312.1].
パートC.
6−ブロモ−3−イソブチルキノリン−4(1H)−オン
ジフェニルエーテル(4mL)および(E)−メチル 2−((4−ブロモフェニルアミノ)メチレン)−4−メチルペンタノエート(250mg,0.801mmol)の混合物を240℃で1時間加熱した。該混合物を別の油浴内で40℃に冷まし、ヘキサン(20mL)を加えた。該固形物をブフナー漏斗で回収し、温めたヘキサンで洗浄して、6−ブロモ−3−イソブチルキノリン−4(1H)−オン(120mg,収率54%)をオフホワイト色の固形物として得た:1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.81 (br. s., 1H), 8.19 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.75 (dd, J=8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J=9.0 Hz, 1H), 2.31 (d, J=7.0 Hz, 2H), 1.92 (dt, J=13.6, 6.8 Hz, 1H), 0.86 (d, J=6.5 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 280.0 [(M+H)+, C13H15BrNOについての理論値 280.0].
パートD.
3−イソブチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
トルエン(2mL)およびエタノール(0.5mL)中の6−ブロモ−3−イソブチルキノリン−4(1H)−オン(115mg,0.410mmol)の溶液に、ピリジン−4−イルボロン酸(50.5mg,0.410mmol)および1M 炭酸ナトリウム水溶液(0.493mL,0.493mmol)を加えた。該溶液をNで数分間脱気した。次いでPd(PPh(47.4mg,0.041mmol)を加え、該混合物を95℃で14時間加熱した。反応混合液をCHCl中の5% MeOHで希釈し、飽和NaHCO水溶液(15mL)を含有する分液漏斗に移した。水層を、CHCl中の5% MeOHで抽出した(3x15mL)。有機層を合わせて、食塩水(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。上記抽出からの水層中に生じた固形物をブフナー漏斗で回収し、温めたメタノールおよびCHClの混合液中に懸濁させた。該懸濁液を濾過し、該濾液を、有機層からの粗生成物と合わせた。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の4%→8% メタノール)、3−イソブチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(38mg,収率32%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.66 (dd, J=4.5, 1.5 Hz, 2 H), 8.49 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.07 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.76 - 7.80 (m, 2 H), 7.66 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 5.77 (s, 1 H), 2.34 (d, J=7.0 Hz, 2 H), 1.96 (dt, J=13.6, 6.8 Hz, 1 H), 0.88 (d, J=6.5 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 279.2 [(M+H)+, C18H19N2Oについての理論値 279.1].
実施例16
3−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
Figure 0006441947
室温で酢酸(4mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(175mg,0.599mmol)(実施例1に記載されるとおりに製造)の溶液に、臭素(0.034mL,0.658mmol)を加えた。反応混合液を室温で1時間攪拌した。該混合物を水(12mL)で希釈し、該固形物をブフナー漏斗で回収し、続いて、水、次いでエーテルで洗浄した。該固形物を減圧下に置いて、3−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(222mg,収率84%)を黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.40 (s, 1 H), 8.94 (d, J=6.8 Hz, 2 H), 8.68 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.41 (d, J=6.5 Hz, 2 H), 8.32 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 7.81 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 2.89 - 2.95 (m, 2 H), 1.67 - 1.75 (m, 1 H), 1.58 - 1.65 (m, 2 H), 1.00 (d, J=6.5 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 371.1 [(M+H)+, C19H20BrN2Oについての理論値 371.1].
実施例17
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 0006441947
パートA.
メチル 6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキシレート
0℃でDCE(10mL)中のDMF(0.339mL,4.38mmol)の溶液に、オキシ塩化リン(0.429mL,4.60mmol)をシリンジにより滴下して加えた。該冷却槽を取り外し、該反応混合物を室温で30分間攪拌した。DCE(8mL)中の(E)−メチル 3−(4−ブロモフェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(1.43g,4.38mmol)(実施例1のパートA−Bに記載されるとおりに製造)の溶液をカニューレにより加え、該反応混合物を3.5時間加熱還流した。反応混合液を室温に冷まし、飽和NaHCO水溶液(25mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をジクロロメタンで抽出した(3x25mL)。有機層を合わせて、食塩水(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の5%→20% 酢酸エチル)、メチル 6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキシレート(701mg,収率48%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.61 (s, 1 H), 8.02 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 7.92 - 7.98 (m, J=9.0 Hz, 1 H), 7.83 - 7.87 (m, J=9.0, 2.3 Hz, 1 H), 4.01 (s, 3 H), 3.28 - 3.35 (m, 2 H), 1.75 (ddd, J=13.2, 6.5, 6.4 Hz, 1 H), 1.62 - 1.69 (m, 2 H), 1.01 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 336.1 [(M+H)+, C16H19BrNO2についての理論値 336.1].
パートB.
6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボン酸
エタノール(8mL)中のメチル 6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキシレート(740mg,2.201mmol)の懸濁液に、水酸化ナトリウム(10%水溶液)(2.7mL,2.201mmol)を加えた。反応混合液を30分間加熱還流した。該混合物を室温に冷まし、エタノールを減圧下で除去した。生じた溶液を0℃に冷却し、2M HCl(4mL)でpH=2まで酸性にし、固形物が生成した。該溶液を加えている間にさらなる量の水で希釈した。該固形物をブフナー漏斗で回収し、減圧下で乾燥させて、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボン酸(672mg,収率95%)を無色の固形物として得て、次のステップにそのまま使用した:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.53 (br. s., 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.40 (s, 1 H), 7.91 - 7.97 (m, 2 H), 3.19 - 3.28 (m, 2 H), 1.56 - 1.67 (m, 3 H), 0.94 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 322.0 [(M+H)+, C15H17BrNO2についての理論値 322.0].
パートC.
6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキサミド
CHCl(15mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボン酸(605mg,1.878mmol)の懸濁液に、シュウ酸クロリド(0.362mL,4.13mmol)および触媒量のDMF(0.029mL,0.376mmol)を加えた。反応混合液を室温で1時間攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をCHCl(10mL)中に入れた。該混合物を30% 水酸化アンモニウム溶液(3.6mL)で処理し、該反応混合物を30分間攪拌した。該混合物を0℃に冷却し、該固形物をブフナー漏斗で回収し、水で洗浄した。該生成物をCHCl中の10% MeOH(100mL)に溶解させ、分液漏斗に移し、50% 飽和NaHCO水溶液/50% 水(50mL)で洗浄した。水層をCHCl中の10% MeOHで抽出した(2x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。該生成物を減圧下で乾燥させて、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキサミド(505mg,1.572mmol,収率84%)を無色の固形物として得て、次のステップにそのまま使用した:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 - 8.32 (m, 2 H), 8.12 (s, 1 H), 7.90 - 7.94 (m, J=8.8 Hz, 1 H), 7.86 - 7.90 (m, J=9.0, 2.3 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 3.02 - 3.09 (m, 2 H), 1.55 - 1.67 (m, 3 H), 0.93 (d, J=6.5 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 321.1 [(M+H)+, C15H18BrN2Oについての理論値 321.1].
パートD.
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミド
ジオキサン(1.5mL)および水(0.25mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキサミド(65mg,0.202mmol)の溶液に、ピリジン−4−イルボロン酸(37.3mg,0.304mmol)および炭酸セシウム(132mg,0.405mmol)を加えた。該溶液を、N下における超音波処理により5分間脱気した。次いで、Pd(PPh(23.38mg,0.020mmol)を加え、該混合物を95℃で2.5時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、CHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液(20mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をCHClで抽出した(3x25mL)。有機層を合わせて、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の4%→10% メタノール)、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミド(42.4mg,収率63%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.72 (dd, J=4.6, 1.6 Hz, 2 H), 8.51 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 8.22 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1 H), 8.15 (s, 1 H), 8.10 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.88 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 7.73 (s, 1 H), 3.07 - 3.14 (m, 2 H), 1.58 - 1.71 (m, 3 H), 0.95 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 320.1 [(M+H)+, C20H22N3Oについての理論値 320.2].
実施例18
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボニトリル
0℃でCHCl(10mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボキサミド(403mg,1.255mmol)(実施例12のパートA〜Cに記載されるとおりに製造)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.525mL,3.76mmol)、続いてトリフルオロ無水酢酸(0.222mL,1.568mmol)を加えた。該混合物を0℃で30分間攪拌した。該混合物を、飽和NaHCO水溶液(25mL)を含有する分液漏斗に移した。水層を塩化メチレンで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl)、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボニトリル(336mg,収率88%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.41 (s, 1 H), 8.02 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.96 - 7.99 (m, J=9.0 Hz, 1 H), 7.90 - 7.94 (m, J=9.0, 2.0 Hz, 1 H), 3.16 - 3.23 (m, 2 H), 1.70 - 1.81 (m, 3 H), 1.04 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 303.0 [(M+H)+, C15H16BrN2についての理論値 303.0].
パートB.
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボニトリル
ジオキサン(8mL)および水(1mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−3−カルボニトリル(324mg,1.069mmol)の溶液に、ピリジン−4−イルボロン酸(197mg,1.603mmol)および炭酸セシウム(696mg,2.137mmol)を加えた。該溶液を、N下における超音波処理により5分間脱気した。続いてPd(PPh(123mg,0.107mmol)を加え、該混合物を95℃で2.5時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、CHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液(20mL)を含有する分液漏斗に移した。水層をCHClで抽出した(3x25mL)。有機層を合わせて、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→5% メタノール)、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボニトリル(246mg,収率76%)を無色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 - 8.81 (m, 2 H), 8.58 (s, 1 H), 8.20 - 8.25 (m, J=8.5 Hz, 1 H), 8.09 - 8.15 (m, 2 H), 7.65 (dd, J=4.5, 1.8 Hz, 2 H), 3.20 - 3.28 (m, 2 H), 1.75 - 1.85 (m, 3 H), 1.05 (d, J=6.3 Hz, 6 H); LCMS (ESI) m/e 302.1 [(M+H)+, C20H20N3についての理論値 302.2].
実施例19
3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オン
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルキノリン−2−カルボキサミド
DMF(体積:2.44mL)中の6−ブロモキノリン−2−カルボン酸(308mg,1.222mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(143mg,1.466mmol)、2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(V)(602mg,1.588mmol)およびDIEA(512μL,2.93mmol)の溶液を、室温で3時間攪拌した。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x10mL)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(1x10mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の15%−20% EtOAc)、6−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルキノリン−2−カルボキサミド(347mg,1.15mmol,収率94%)を淡黄色の油状物として得た:1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.18 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.05 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.02 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.84 (dd, J=9.0, 2.3 Hz, 1H), 7.72 (br. s., 1H), 3.79 (br. s., 3H), 3.47 (br. s., 3H); LCMS (ESI) m/e 295.0, 297.0 Brパターン [(M+H)+, C12H12BrN2O2についての理論値 295.0].
パートB.
1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オン
0℃に冷却したTHF(体積:3.81mL)中の6−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルキノリン−2−カルボキサミド(163mg,0.552mmol)の溶液に、塩化イソブチルマグネシウム(THF中で2M)(318μL,0.635mmol)を滴下して加えた。該溶液を0℃で2時間攪拌した。反応混合液を塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(3x10mL)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(1x10mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の15%−25% EtOAc)、1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オン(20mg,0.065mmol,収率12%)を無色の固形物として得た:LCMS (ESI) m/e 292.1, 294.1 Brパターン [(M+H)+, C14H15BrNOについての理論値 292.0].
パートC.
3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オン
バイアルに、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(126mg,0.616mmol)、炭酸カリウム(213mg,1.540mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29.7mg,0.026mmol)を加えた。該バイアルを密封し、Nで5分間パージした。ジオキサン(2580μL)および水(430μL)中の1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オン(150mg,0.513mmol)の溶液を加え、該バイアルを脱気し、Nで5分間パージした。続いて、反応混合液を100℃に終夜加熱した。反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−60% EtOAc)、3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オン(100mg,0.327mmol,収率64%)を淡黄色の固形物として得た:1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 8.92 (d, J=6.8 Hz, 2H), 8.63 (d, J=1.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.47 (d, J=6.8 Hz, 2H), 8.39 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.34 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.5 Hz, 1H), 3.27 (d, J=6.8 Hz, 2H), 2.26 - 2.46 (sept, J=6.8 Hz, 1H), 1.05 (d, J=6.8 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 291.1 [(M+H)+, C19H19N2Oについての理論値 291.2].
実施例20および実施例21
(−)−3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン(実施例20)
(+)−3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン(実施例21)
Figure 0006441947
パートA.
1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール
メタノール(1.11mL)中の1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オン(120mg,0.411mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(10.88mg,0.288mmol)の溶液を、室温で12時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製した(20%−100% MeOH/HO/0.1%TFA)。濃縮したフラクションを、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出することにより(3x5mL)遊離塩基化した。有機層を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x5mL)および食塩水(1x5mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール(65mg,0.217mmol,収率53%)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 294.1, 296.1 Brパターン [(M+H)+, C14H17BrNOについての理論値 294.1].
パートB.
2−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
0℃で乾燥テトラヒドロフラン(3.84mL)中の1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール(130mg,0.442mmol)の溶液に、フタルイミド(195mg,1.326mmol)、トリフェニルホスフィン(174mg,0.663mmol)およびDIAD(129μl,0.663mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。該混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x5mL)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(1x5mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−100% EtOAc)、2−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(185mg,0.415mmol,収率94%)を淡黄色のアモルファス固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 423.0, 425.0 Brパターン [(M+H)+, C22H20BrN2O2についての理論値 423.1].
パートC.
2−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
マイクロ波バイアルに、2−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(176mg,0.415mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(102mg,0.498mmol)、炭酸カリウム(172mg,1.245mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23.98mg,0.021mmol)を加えた。該バイアルを密封し、Nで5分間パージした。ジオキサン(2.58mL)および水(0.43mL)を加え、該混合物をNで5分間パージした。続いて、該混合物をマイクロ波で100℃に16時間加熱した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−60% EtOAc)、2−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(111mg,0.250mmol,収率60%)を黄色の油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 422.2 [(M+H)+, C27H24N3O2についての理論値 422.2].
パートD.
2−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
室温でEtOH(2mL)中の2−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(0.111g,0.263mmol)の溶液に、ヒドラジン(0.012mL,0.395mmol)を加えた。反応混合液を室温で14時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、該残渣を逆相プレパラティブHPLCにより精製した(水/メタノール/0.1% TFA)。3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン(0.0549g,0.185mmol,収率70%)をラセミ混合物として得た。該混合物をキラルSCFにより分割した(カラム:ChiralCel AD−H(4.6x250mm,5μm);移動相:15% MeOH(w/0.1% DEA)/85% CO2;150bar,35℃,25mL/分、λ=254nm)。2つのピークを得た;各異性体の絶対立体化学は調べなかった:
実施例20(ピーク1):
[α]22 D - 1.90 (c 17.85, MeOH); 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.99 - 8.93 (m, 2H), 8.70 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.63 - 8.54 (m, 3H), 8.39 - 8.33 (m, 2H), 7.70 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.77 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.05 - 1.85 (m, 2H), 1.70 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.06 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H); LCMS (ESI) m/e 292.2 [(M+H)+, C19H22N3について理論値 292.2].
実施例21(ピーク2):
[α]22 D +4.05 (c 4.65, MeOH); 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.99 - 8.93 (m, 2H), 8.70 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.63 - 8.54 (m, 3H), 8.39 - 8.33 (m, 2H), 7.70 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.77 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.05 - 1.85 (m, 2H), 1.70 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.06 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H); LCMS (ESI) m/e 292.2 [(M+H)+, C19H22N3についての理論値 292.2].
実施例22および実施例23
(+)−1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(実施例22)
(−)−1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(実施例23)
Figure 0006441947
パートA.
2−(1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
マイクロ波バイアルに、3−メトキシピリジン−4−イルボロン酸(82mg,0.539mmol)、2−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(190mg,0.449mmol)(実施例20および21,パートBと同様に調製)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(25.9mg,0.022mmol)、および炭酸カリウム(186mg,1.347mmol)を加えた。該バイアルを密封し、Nで5分間パージした。ジオキサン(3.85mL)および水(641μL)を加え、該バイアルを脱気し、Nで5分間パージした。続いて、該混合物を100℃に終夜加熱した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した(ヘキサン中の10%−100% EtOAc)。2−(1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(85mg,0.179mmol,収率40%)を淡黄色のアモルファス固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 452.2 [(M+H)+, C28H26N3O3についての理論値 452.2].
パートB.
2−(1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
エタノール(1.88mL)中の2−(1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(85mg,0.188mmol)およびヒドラジン(68.9μL,2.194mmol)の溶液を、40℃に2時間加熱した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−60% EtOAc)、1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(14mg,0.043mmol,収率23%)を褐色の油状物のラセミ混合物として得た。該混合物をキラルSCFにより分離した(カラム:ChiralCel AD−H(30x250mm,5μm);移動相:15% EtOH(w/0.1% DEA)/85% CO;150bar、35℃、70mL/分、λ=254nm)。2つのピークを得た;各異性体の絶対立体化学は調べなかった:
実施例22(ピーク1):
[α]22 D + 1.90 (c 2.95, MeOH); 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.43 (s, 1 H), 8.37 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 8.16 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.12 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.99 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.90 (dd, J=8.7, 1.9 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.34 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 4.39 (t, J=7.0 Hz, 1 H), 4.21 (br. s., 2 H), 3.95 (s, 3 H), 1.62 - 1.85 (m, 3 H), 0.99 (d, J=6.0 Hz, 3 H), 0.97 (d, J=6.3 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 322.2 [(M+H)+, C20H24N3Oについての理論値 322.2].
実施例23(ピーク2):
[α]22 D -0.94 (c 2.55, MeOH); 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.43 (s, 1 H), 8.37 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 8.16 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.12 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.99 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.90 (dd, J=8.7, 1.9 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.34 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 4.39 (t, J=7.0 Hz, 1 H), 4.21 (br. s., 2 H), 3.95 (s, 3 H), 1.62 - 1.85 (m, 3 H), 0.99 (d, J=6.0 Hz, 3 H), 0.97 (d, J=6.3 Hz, 3 H); LCMS (ESI) m/e 322.2 [(M+H)+, C20H24N3Oについての理論値 322.2].
実施例24
1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
表題化合物は、パートCにおける2−メトキシピリジン−4−イルボロン酸(21.68mg,0.142mmol)を用いて、実施例20および21に記載されるとおりに調製した。1−(6−(2−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(10mg,0.030mmol,最終工程で38%収率)を褐色のアモルファス固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.28 (1 H, d, J=6.0 Hz), 8.19 (1 H, d, J=8.5 Hz), 8.15 (1 H, d, J=8.8 Hz), 8.05 (1 H, d, J=2.0 Hz), 7.95 (1 H, dd, J=8.7, 2.1 Hz), 7.48 (1 H, d, J=8.5 Hz), 7.24 (1 H, dd, J=5.4, 1.6 Hz), 7.09 (1 H, s), 4.27 (1 H, br. s.), 4.02 (3 H, s), 2.09 - 2.30 (2 H, m), 1.62 - 1.81 (3 H, m), 0.99 (6 H, t, J=5.8 Hz); LCMS (ESI) m/e 322.1 [(M+H)+, C20H24N3Oについての理論値 322.2].
実施例25
1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモキノリン−2−カルバルデヒド
窒素下にて室温で1,4−ジオキサン(100mL)中の6−ブロモ−2−メチルキノリン(10g,45.0mmol)の溶液に、二酸化セレン(6.00g,54.0mmol)を加えた。反応混合液を75℃に5時間加熱した。反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をヘキサンでトリチュレートして、該生成物を生じさせた。該固形物を真空濾過により収集し、高減圧下で終夜乾燥させて、6−ブロモキノリン−2−カルバルデヒド(8.86g,37.5mmol,収率83%)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.11 (d, J=1.0 Hz, 1H), 8.56 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.43 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.14 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.05 - 8.02 (m, 1H), 8.02 - 8.00 (m, 1H); LCMS (ESI) m/e 235.9, 237.9 Brパターン [(M+H)+, C10H7BrNOについての理論値 236.0].
パートB.
N−((6−ブロモキノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
窒素下にて室温でTHF(175ml)中の6−ブロモキノリン−2−カルバルデヒド(8.86g,37.5mmol)の溶液に、オルトチタン酸エチル(7.73mL,37.5mmol)を加えた。反応混合液を室温で10分間攪拌し、続いて2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.55g,37.5mmol)を加えた。反応混合液を3時間加熱還流した。反応混合液を室温に冷まし、食塩水でクエンチした。反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))に通して濾過し、該濾液を酢酸エチルで抽出した(4x200mL)。有機層を合わせて、水(1x200mL)、食塩水(1x200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、N−((6−ブロモキノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(11.98g,35.3mmol,収率94%)を黄色の固形物として得た。該生成物をさらに精製することなくそのまま使用した。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.83 (s, 1H), 8.15 (s, 2H), 8.08 - 7.99 (m, 2H), 7.82 (dd, J=9.0, 2.3 Hz, 1H), 1.30 (s, 9H); LCMS (ESI) m/e 339.0, 341.0 Brパターン [(M+H)+, C14H16BrN2OSについての理論値 339.0].
パートC.
N−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
窒素下にて−45℃でTHF(240ml)中のN−((6−ブロモキノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(11.98g,35.3mmol)の攪拌溶液に、塩化イソブチルマグネシウム(17.66mL,35.3mmol)を滴下して加えた。反応混合液を−45℃で3時間攪拌した。反応混合液を−45℃で飽和塩化アンモニウムを加えることによりクエンチし、酢酸エチルで抽出した(4x200mL)。有機層を合わせて、水(1x200mL)、食塩水(1x200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、N−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.5g,21.39mmol,収率61%)を厚い油状物として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 7.98 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.92 - 7.85 (m, 2H), 7.71 (dd, J=8.9, 2.1 Hz, 1H), 7.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J=5.0 Hz, 1H), 4.61 (ddd, J=9.2, 7.3, 4.9 Hz, 1H), 1.90 - 1.67 (m, 2H), 1.65 - 1.54 (m, 1H), 1.30 (s, 9H), 0.99 (d, J=6.3 Hz, 3H), 0.92 (d, J=6.8 Hz, 3H); LCMS (ESI) m/e 397.0, 399.0 Brパターン [(M+H)+, C18H26BrN2OSについての理論値 397.1].
パートD.
2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド
窒素下にて室温でジオキサン(250ml)中のN−(1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.5g,21.39mmol)の攪拌溶液に、ヘキサメチルジチン(6.65mL,32.1mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.501g,2.139mmol)を加えた。反応混合液を5分間脱気し、続いて100℃で14時間加熱した。反応混合液を酢酸エチル(500mL)および水(300mL)で希釈した。層を分離し、該水層を酢酸エチルで抽出した(3x400mL)。有機層を合わせて、水(1x300mL)、食塩水(1x300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中のEtOAc)、2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(4.3g,8.93mmol,収率42%)を油状物として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.08 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.99 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.79 (dd, J=8.2, 1.1 Hz, 1H), 7.34 (d, J=8.5 Hz, 1H), 5.47 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.63 (ddd, J=8.9, 6.9, 5.0 Hz, 1H), 1.90 - 1.71 (m, 2H), 1.68 - 1.57 (m, 1H), 1.30 (s, 9H), 1.00 (d, J=6.5 Hz, 3H), 0.92 (d, J=6.5 Hz, 3H), 0.36 (s, 9H); LCMS (ESI) m/e 483.0 [(M+H)+, C21H35N2OSSnについての理論値 483.2].
パートE.
N−(1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
圧力管内のDMF(2mL)中の2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド (0.05g,0.104mmol)の溶液に、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.020g,0.104mmol)、ビス−トリフェニルホスフィンジクロロパラジウム(7.29mg,10.39μmol)、炭酸カリウム(0.043g,0.312mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(0.067g,0.208mmol)を加えた。反応混合液を窒素ガスで5分間パージし、蓋をした。反応混合液を95℃で16時間加熱した。反応混合液を周囲温度に冷まし、水(15mL)でクエンチした。該溶液を酢酸エチルで抽出した(2x10mL)。有機層を合わせて、水(1x10mL)、食塩水(1x10mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相プレパラティブHPLCにより精製して(水/メタノール/0.1% TFA)、N−(1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.031g,0.071mmol,収率69%)を得た。LCMS (ESI) m/e 435.1 [(M+H)+, C25H31N4OSについての理論値 435.2].
パートF.
1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
窒素下にて室温でメタノール(10mL)中のN−(1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.031g,0.071mmol)の溶液に、HCl(メタノール中で1.25M)(0.571mL,0.713mmol)を加えた。反応混合液を室温で14時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、逆相プレパラティブHPLCにより精製して(水/メタノール/0.1% TFA)、1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン,2TFA(0.0162g,0.028mmol,収率39%)を無色のフィルム状物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.59 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.55 - 8.46 (m, 2H), 8.38 - 8.32 (m, 1H), 8.32 - 8.25 (m, 1H), 7.79 - 7.71 (m, 2H), 7.68 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.04 (d, J=3.8 Hz, 1H), 4.76 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.85 (m, 2H), 1.71 (dquin, J=13.4, 6.6 Hz, 1H), 1.05 (dd, J=11.0, 6.5 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 331.0 [(M+H)+, C21H23N4についての理論値 331.2].
実施例26
1−([4,6’−ビキノリン]−2’−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
表題化合物は、パートEにおける4−ブロモキノリン(0.022g,0.104mmol)を用いて、実施例25に記載されるとおりに調製して、1−([4,6’−ビキノリン]−2’−イル)−3−メチルブタン−1−アミン,2TFA(0.0182g,0.031mmol,2工程で30%収率)を無色のフィルム状物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 9.27 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.59 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.44 - 8.34 (m, 3H), 8.27 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.21 (ddd, J=8.6, 7.1, 1.1 Hz, 1H), 8.15 - 8.06 (m, 2H), 7.96 (ddd, J=8.4, 7.2, 1.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.79 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.87 (m, 2H), 1.72 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.10 - 1.00 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 342.0 [(M+H)+, C23H24N3についての理論値 342.2].
実施例27
1−(6−(イソキノリン6−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
表題化合物は、パートEにおける6−ブロモイソキノリン(0.022g,0.104mmol)を用いて、実施例25に記載されるとおりに調製して、1−(6−(イソキノリン6−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン,2TFA(0.0256g,0.044mmol,2工程で42%収率)を淡黄色のフィルム状物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 9.81 (s, 1H), 8.75 (d, J=0.5 Hz, 1H), 8.68 - 8.61 (m, 2H), 8.61 - 8.53 (m, 4H), 8.41 - 8.36 (m, 1H), 8.35 - 8.30 (m, 1H), 7.67 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.76 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.04 - 1.86 (m, 2H), 1.71 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.06 (dd, J=11.8, 6.5 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 342.0 [(M+H)+, C23H24N3についての理論値 342.2].
実施例28
4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン
Figure 0006441947
表題化合物は、パートEにおける4−ブロモ−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン(0.021g,0.104mmol)を用いて、実施例25に記載されるとおりに調製して、4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン,2TFA(0.016g,0.028mmol,2工程で28%収率)を黄色の油状物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.91 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.65 (dd, J=9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.59 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.42 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.61 (d, J=6.3 Hz, 1H), 4.75 (t, J=7.3 Hz, 1H), 3.42 (s, 6H), 2.03 - 1.84 (m, 2H), 1.70 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.05 (dd, J=10.2, 6.7 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 336.0 [(M+H)+, C20H26N5についての理論値 336.2].
実施例29
4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006441947
パートA.
N−(1−(6−(2−アミノピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
圧力管内のDMF(2mL)中の2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(0.05g,0.104mmol)の溶液に、4−ブロモピリジン−2−アミン(0.018g,0.104mmol)、ビス−トリフェニルホスフィンジクロロパラジウム(7.29mg,10.39μmol)、炭酸カリウム(0.043g,0.312mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(0.067g,0.208mmol)を加えた。反応混合液を窒素ガスで5分間パージし、スクリューキャップの蓋をした。反応混合液を95℃で16時間加熱した。反応混合液を周囲温度に冷まし、水(15mL)でクエンチした。該混合物を酢酸エチルで抽出した(2x10mL)。有機層を合わせて、水(1x10mL)、食塩水(1x10mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相プレパラティブHPLCにより精製して(水/メタノール/0.1% TFA)、N−(1−(6−(2−アミノピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.031g,0.076mmol,収率73%)を得た。LCMS (ESI) m/e 411.1 [(M+H)+, C23H31N4OSについての理論値 411.2].
パートB.
4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−アミン,2TFA(0.0224g,0.041mmol,収率54%)
窒素下にて室温でメタノール(10mL)中のN−(1−(6−(2−アミノピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.031g,0.076mmol)の溶液に、HCl(メタノール)(0.604mL,0.755mmol)(1.25M)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、該残渣を逆相プレパラティブHPLCにより精製して(水/メタノール/0.1% TFA)、4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−アミン,2TFA(0.0224g,0.041mmol,収率54%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.55 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.46 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.18 (dd, J=8.9, 2.1 Hz, 1H), 7.97 (dd, J=6.8, 0.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 2H), 4.75 (t, J=7.3 Hz, 1H), 2.02 - 1.84 (m, 2H), 1.69 (dquin, J=13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.04 (dd, J=10.5, 6.5 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 307.0 [(M+H)+, C19H23N4についての理論値 307.2].
実施例30
N−(4−(2−(3−メチルブタノイル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
窒素下にて室温でCHCl(10mL)中のN−(1−(6−(2−アミノピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.059g,0.144mmol)(実施例29,パートAと同様に調製)の溶液に、塩化アセチル(10.22μL,0.144mmol)およびDIEA(0.063mL,0.359mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、逆相プレパラティブHPLCにより精製して(水/メタノール/0.1% TFA)、N−(4−(2−(3−メチルブタノイル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(0.017g,0.048mmol,収率33%)を褐色のフィルム状物として得た。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 8.55 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.47 - 8.40 (m, 2H), 8.33 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.23 - 8.12 (m, 2H), 8.07 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=6.0, 1.8 Hz, 1H), 3.26 (d, J=6.8 Hz, 2H), 2.42 - 2.26 (m, 4H), 1.05 (d, J=6.8 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 348.0 [(M+H)+, C21H22N3O2についての理論値 348.2].
実施例31
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−チオン
Figure 0006441947
パートA.
エチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート
乾燥THF(500mL)中の水素化ナトリウム(5.4g,225mmol)の溶液に、窒素をゆっくり流入し、続いて氷浴内で冷却した。エチル−3−オキソブタノエート(13g,100mmol)を滴下して加え、無色の溶液を0℃で10分間攪拌した。n−BuLi(ヘキサン中で1.6M)(65.6mL,105mmol)を滴下して加え、該橙色の溶液を0℃で10分間攪拌した。該反応混合物に、乾燥THF(20mL)中のヨウ化イソブチル溶液(12.73mL,110mmol)を加え、該反応混合物を室温で15分間攪拌した。ヨウ化イソブチルを加えると該ジアニオンの色がすぐに消えた。反応混合液を濃HCl(20mL)、水(50mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(150mL)で希釈した。有機相は、抽出溶液が中性pHを示すまで水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の15−30% 酢酸エチル)、エチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(13.2g,0.035mmol,収率35%)を淡黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.04 - 4.16 (m, 2H), 3.58 (s, 2H), 2.51 - 2.55 (m, 2H), 1.35 - 1.54 (m, 3H), 1.15 - 1.25 (m, 3H), 0.8 - 0.98 (m, 6H).
パートB.
(E)−エチル 3−(4−ブロモフェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート
トルエン(60mL)中の4−ブロモアニリン(9.8g,57.0mmol)およびエチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(10.61g,57.0mmol)の溶液に、酢酸(1.631mL,28.5mmol)および4Åモレキュラ・シーブス(2g)を加えた。該混合物を85℃で24時間加熱した。続いて、該混合物を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−50% 酢酸エチル)、(E)−エチル 3−((4−ブロモフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(7g,18.93mmol,収率28%)を淡黄色の固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 340.0 [(M+H)+, C16H23BrNO2について理論値, 340.08]; LC/MS保持時間(方法A): tR = 2.73分.
パートC.
6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン
100mLの丸底フラスコ中のジフェニルエーテル(100mL,629mmol)および(E)−エチル 3−((4−ブロモフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(5.00g,14.69mmol)の混合物を250℃で1時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、40℃に予め加熱したヘキサン(200mL)を含有する大きなフラスコに移した。得られた固形物を濾過し、ヘキサン(200mL)で洗浄して、6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(3.48g,11.61mmol,収率79%)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.34 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.8, 6.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 2.72- 2.76 (m, 2H), 1.63 - 1.71 (m, 3H), 1.01 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
パートD.
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン
トルエン(81.6mL)およびエタノール(21mL)中の6−ブロモ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(3.8g,12.92mmol)の溶液に、ピリジン−4−ボロン酸(2.38g,19.38mmol)、続いて1M NaCO溶液(15.5mL,15.5mmol)を加えた。窒素ガスを攪拌した懸濁液に通して5分間泡立てた。Pd(PPh(1.49g,1.29mmol)を加え、窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して再び5分間泡立てた。続いて、反応混合液を95℃で3時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で希釈した。該水溶液を酢酸エチルで抽出した(2x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(2.78g,0.17 9.49mmol,収率73%)を淡褐色の固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 293.2 [(M+H)+, C19H21N2Oについての理論値, 293.16]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.44分.
パートE.
2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−チオン
ピリジン(0.5mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(51mg,0.17mmol)の溶液に、五硫化二リン(51mg,0.23mmol)を加え、生じた混合物を1時間還流させた。反応混合液を室温に冷まし、水(0.05mL)を加えた。続いて、該混合物を室温で2時間攪拌した。該溶媒を減圧下で留去し、飽和塩化アンモニウム(2mL)を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した(3x10mL)。該有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−チオン,TFA(17mg,0.055mmol,収率32%)を得て、淡褐色の固形物として単離した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.36 (s, 1H), 8.84 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 8.34 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.28 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.86(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 2.76- 2.81 (m, 2H), 1.69 - 1.72 (m, 3H), 1.04 (d, J = 6.0 Hz, 6H); LCMS (ESI) m/e 309.2 [(M+H)+, C19H21N2Sについての理論値, 309.1]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.51分; HPLC保持時間 (方法E): tR = 8.78分.
実施例32
2−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−2−メチルキノリン
トルエン(15mL)中の4−ブロモアニリン(1.5g,8.72mmol)の溶液に、濃HCl(15mL)を加えた。該溶液を100℃に加熱し、次いでクロトンアルデヒド(1.44mL,17.44mmol)を滴下して加え、該混合物を100℃で3時間攪拌した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、pHが中性になるまで飽和NaOH水溶液で塩基性にした。水層を酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、石油エーテル:酢酸エチルのグラジエントを用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−2−メチルキノリン(1.0g,4.5mmol,収率51%)を淡褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.80 - 7.87 (m, 2H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H).
パートB.
2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
ジオキサン(2mL)および水(2mL)中の6−ブロモ−2−メチルキノリン(1g,4.50mmol)の溶液に、ピリジン−4−ボロン酸(0.83g,6.75mmol)、続いてCsCO(5.85g,18.01mmol)を加えた。窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して5分間泡立て、続いてPd(PPh(0.260g,0.22mmol)を加えた。窒素ガスを、再度攪拌した懸濁液に通して5分間泡立て、該反応混合物を95℃で6時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、水(30mL)で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(3x100mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:エチル/アセテート移動相を使用)、2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(500mg,2.26mmol,収率50%)を褐色の固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 221.2[(M+H)+, C15H13N2についての理論値, 221.10]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.46分.
パートC.
6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド
ジオキサン(20mL)中の2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(1g,4.50mmol)の溶液に、二酸化セレン(0.59g,6.75mmol)を加え、該反応混合物を70℃で終夜加熱した。次いで、反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮し、石油エーテル(20mL)でトリチュレートして、6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド(800mg,3.41mmol,収率76%)を褐色のガム状物として得た。LCMS (ESI) m/e 235.2[(M+H)+, C15H11N2Oについての理論値, 235.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.55分.
パートD.
3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オール
−78℃でTHF(20mL)中の6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド(1.4g,5.98mmol)の溶液に、臭化イソブチルマグネシウム(THF中で2M)(5.98mL,11.96mmol)を加え、該反応混合物を−78℃で3時間攪拌した。続いて、反応混合液をNHCl溶液(20mL)でクエンチした。該混合物を酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:酢酸エチルで溶出)、3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オール(1.0g,3.42mmol,収率57%)を得た。LCMS (ESI) m/e 293.2[(M+H)+, C19H21N2Oについての理論値, 293.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.74分.
パートE.
2−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
0℃に冷却したTHF(2mL)中の3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オール(50mg,0.17mmol)の攪拌溶液に、NaH(26mg,0.68mmol)を加え、続いて2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(78.9mg,0.34mmol)を加えた。反応混合液を室温に温め、室温で終夜攪拌させた。反応混合液を氷でクエンチした。該混合物を酢酸エチルで抽出した(3x20mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、2−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン,TFA(12mg,0.032mmol,収率19%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.90 (s, 2H), 8.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.29(d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.84 - 4.86 (m, 1H), 3.76 - 3.84 (m, 2H), 1.89 - 1.95 (m, 2H), 1.61 - 1.65 (m, 1H), 1.00 - 1.03 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 375.0 [(M+H)+, C21H22F3N2Oについての理論値, 375.2]; LC/MS保持時間 (方法C): tR = 2.14分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 8.90分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 8.02分.
実施例33
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
パートA.
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)アセトアミド
0℃に冷却したDCM(40mL)中の4−ブロモピリジン−2−アミン(4g,23.12mmol)の溶液に、ピリジン(2.80mL,34.7mmol)を10分間かけて滴下して加えた。反応混合液を0℃で10分間攪拌し、続いて塩化アセチル(2.137mL,30.1mmol)をゆっくり加えた。反応混合液を0℃で1時間攪拌し、室温にした。室温で4時間攪拌し、該反応混合物を水(20mL)で希釈し、DCMで抽出した(2x20mL)。有機層を合わせて、減圧下で濃縮して、N−(4−ブロモピリジン−2−イル)アセトアミド(3.6g,16.74mmol,収率72.4%)を淡褐色の固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 215.0, 217.0 Brパターン [(M+H)+, C7H8BrN2Oについての理論値, 215.0]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.55分.
パートB.
N−(4−(2−メチルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
1,4−ジオキサン(25mL)および水(14mL)の溶媒混合物中の2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリン(2.5g,9.29mmol)の溶液に、CsCO(9.08g,27.9mmol)、続いてN−(4−ブロモピリジン−2−イル)アセトアミド(2.54g,11.15mmol)を加えた。窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して10分間泡立て、Pd(PPh (0.859g,0.743mmol)を加え、再度、窒素ガスを攪拌した懸濁液に通してさらに10分間泡立てた。続いて、反応混合液を100℃で12時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水(15mL)で希釈した。該混合物を酢酸エチルで抽出した(3x150mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して(移動相:石油エーテル中の酢酸エチル)、N−(4−(2−メチルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.7g,6.13mmol,収率66%)を得た。LCMS (ESI) m/e 278.2[(M+H)+, C17H16N3Oについての理論値, 278.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.68分.
パートC.
N−(4−(2−ホルミルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
1,4−ジオキサン(36mL)中のN−(4−(2−メチルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.8g,6.49mmol)の溶液に、二酸化セレン(0.864g,7.79mmol)を加え、該反応混合物を75℃で4時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、珪藻土(セライト(登録商標))に通して濾過した。該ベッドを酢酸エチルで洗浄した。有機層を合わせて、減圧下で濃縮して、固形物を得て、ヘキサン(15mL)で洗浄し、N−(4−(2−ホルミルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.2g,4.12mmol,収率64%)を得た。LCMS (ESI) m/e 292.2[(M+H)+, C17H14N3O2についての理論値, 292.10]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.67分.
パートD.
(E)−N−(4−(2−((tert−ブチルスルフィニルイミノ)メチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
テトラヒドロフラン(24mL)中のN−(4−(2−ホルミルキノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.2g,4.12mmol)の溶液に、オルトチタン酸エチル(2.55mL,12.36mmol)を加えた。室温で10分間攪拌し、該反応混合物を(R)−(+)tert−ブタンスルフィンアミド(0.599g,4.94mmol)で処理し、75℃で4時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、食塩水(20mL)で希釈した。生じた混合物を珪藻土(セライト(登録商標))ベッドに通過させた(酢酸エチルで溶出)。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して(ヘキサン中の酢酸エチルのグラジエントを使用)、(E)−N−(4−(2−(((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(950mg,2.408mmol,収率59%)を得た。LCMS (ESI) m/e 395.2 [(M+H)+, C21H23N4O2Sについての理論値, 395.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.79分.
パートE.
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
(E)−N−(4−(2−(((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(660mg,1.673mmol)をテトラヒドロフラン(13mL)中に入れ、−78℃に冷却し、10分間攪拌した。続いて、臭化イソブチルマグネシウム(ジエチルエーテル中で2M,1.673mL,3.35mmol)を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で2時間攪拌し、続いて該混合物を室温に温め、2時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl(15mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2x10mL)。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製表題化合物(560mg,1.24mmol,収率74%)をジアステレオマー混合物として得た。LCMS (ESI) m/e 453.2 [(M+H)+, C25H33N4O2Sについての理論値, 453.22]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.78分および1.91分. ジアステレオマーをプレパラティブHPLCにより分離して(水およびアセトニトリル中の10mM 酢酸アンモニウム)、2種類のジアステレオマーを得た:異性体1:N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(異性体−1)(10mg,0.022mmol)および異性体2:N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(異性体−2)(20mg,0.044mmol)。
パートF.
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(異性体−1)(10mg,0.022mmol)をDCM(1mL)中に入れ、0℃に冷却し、続いて10分間攪拌した。該溶液に、塩酸(ジエチルエーテル中で2M,10μL,0.022mmol)をゆっくり加え、該反応混合物を0℃で10分間攪拌した。氷浴を取り外し、該反応物を室温にし、2時間攪拌した。該混合物を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド,TFA(6mg,0.017mmol,収率78%)を褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.57 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.44 - 8.48 (m, 2H), 8.30 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.21 - 8.25 (m, 2H), 7.8 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.75 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.89 - 2.01 (m, 2H), 1.70 - 1.74 (m, 1H), 1.04 - 1.09 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 349.2 [(M+H)+, C21H25N4Oについての理論値, 349.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.39分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 10.42分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 9.76分; キラルSFC (方法A1): tR = 4.21分.
実施例34
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド(異性体−2)(20mg,0.044mmol)を用いて、実施例33,パートFに上記で記載される方法と同様の方法で調製して、N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド,HCl(6mg,0.017mmol,収率39%)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.63 (s, 2H) 8.47 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.27 - 8.36 (m, 2H), 8.09 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.76 - 4.79 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 1.90 - 2.02 (m, 2H), 1.68 - 1.75 (m, 1H), 1.05 - 1.07 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 349.2 [(M+H)+, C21H25N4Oについての理論値, 349.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.28分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 9.57分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 10.14分; キラルSFC (方法A2): tR = 3.84分.
実施例35
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド
Figure 0006441947
パートA.
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド
二塩化硫黄(255mg,2.141mmol)中の3−フルオロ安息香酸(100mg,0.714mmol)の溶液を65℃で1時間加熱し、続いてN雰囲気中にて減圧下で濃縮して、3−フルオロ塩化ベンゾイルを油状物として得、必要とされるまでN下に保った。別の一口丸底フラスコにおいて、4−ブロモピリジン−2−アミン(149mg,0.864mmol)をDCM(4mL)中に入れた。室温でこの攪拌溶液に、DIEA(0.125mL,0.714mmol)を加えた。続いて、該溶液を0℃に冷却し、DCM(1mL)中の3−フルオロ塩化ベンゾイルの溶液を滴下して加えた。続いて、反応混合液を室温で7時間攪拌させた。反応混合液を氷水(10mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x3mL)。有機層を合わせて、水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、N−(3−ブロモフェニル)−3−フルオロベンズアミド(30mg,0.078mmol,収率11%)を得た。粗生成物を精製することなく次のステップに使用した。LCMS (ESI) m/e 295.0[(M+H)+, C12H9BrFN2Oについての理論値, 294.98]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.94分.
パートB.
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド
2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(実施例25,パートDに記載されるとおりに調製)(100mg,0.208mmol)およびN−(4−ブロモピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド(73.6mg,0.249mmol)を用いて、実施例25,パートEに記載の方法と同様の方法で調製して、N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド(120mg,0.034mmol,収率16%)を得た。粗生成物を精製することなく次に使用した。LCMS (ESI) m/e 533.2 [(M+H)+, C30H34FN4O2Sについての理論値, 533.23]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.25分.
パートC.
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド(120mg,0.225mmol)を用いて、実施例25,パートEに記載の方法と同様の方法で調製した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド,TFA(10mg,0.022mmol,収率10%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.89 (s, 1H), 7.70 - 7.76 (m, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.42 - 7.50 (m, 2H), 7.08 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.98 - 7.00 (m, 1H), 6.79 - 6.88 (m, 3H), 6.58 - 6.61 (m, 1H), 3.92 - 3.96 (m, 1H), 1.09 - 1.23 (m, 2H), 0.89 - 1.93 (m, 1H), 0.23 - 0.28 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 429.2[(M+H)+, C26H26FN4Oについての理論値, 429.20]; LC/MS保持時間 (方法C): tR = 1.85分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 8.04分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 6.68分.
実施例36
4−(2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)キノリン−6−イル)−N−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−アミン
Figure 0006441947
パートA.
N−(4−(2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−N−メチルアセトアミド
実施例33,パートEおよびFに記載されるとおりに製造して、4−(2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)キノリン−6−イル)−N−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−アミン,TFA(160mg,0.334mmol,2ステップで5%収率)を淡く薄い黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.44 - 8.54 (m, 3H) 8. 27 - 8.31 (m, 2H) 8.22 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H) 7.79 (d, J = 4.4 Hz, 1H) 7.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H) 4.51 (d, J = 6.4 Hz, 1H) 2.32 (s, 3H) 2.07 - 2.11 (m, 1H) 1.63 - 1.87 (m, 5H) 1.13 - 1.41 (m, 5H); LCMS (ESI) m/e 375.2 [(M+H)+, C23H27N4Oについての理論値, 375.2]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.59分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 11.70分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 10.83分.
実施例37
3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン
Figure 0006441947
パートA.
4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
室温でDMF(40mL)中の2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(2.2g,7.52mmol)(実施例31,パートDに記載されるとおりに製造)の懸濁液に、PBr(0.710mL,7.52mmol)を、反応物が泡立ってこぼれないように保てる速度で注意深く滴下して加えた。反応完了後、該反応混合物を室温で20分間攪拌し、続いて氷水でクエンチした。生じた混合物を室温で30分間攪拌した。該混合物のpHを、1N NaOHを加えてpH=8に調整した。該混合物を、飽和NaHCO(45mL)水溶液を含有する分液漏斗に移し、水層を、10% MeOHを含有するCHClで抽出した(2x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→7% メタノール)、4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(1.87g,4.48mmol,収率60%)を橙色の油状物として得て、静置して凝固させた。LCMS (ESI) m/e 355.0 [(M+H)+, C19H20BrN2についての理論値, 355.07]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.34分.
パートB.
4−ブロモ−2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
CCl(15mL)中の4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.567g,1.596mmol)およびAIBN(0.052g,0.318mmol)の溶液に、NBS(0.312g,1.754mmol)を加えた。続いて、反応混合液を75℃で3.5時間加熱した。さらなる量のNBS(340mg)およびAIBN(99mg)を加え、さらに2.5時間攪拌し続けた。次いで、該混合物を室温に冷まし、飽和NaHCO溶液を含有する分液漏斗に移した。水層をDCM(15mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl中の2%→7% メタノール;12gカラム)、4−ブロモ−2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.277g,0.268mmol,収率17%)を褐色の固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 433.0, 435.0 ジブロモパターン [(M+H)+, C19H19Br2N2についての理論値, 433.0]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.44分.
パートC.
2−(1−アジド−3−メチルブチル)−4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
アセトン(2.5mL)中の4−ブロモ−2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.277g,0.638mmol)の溶液をアジ化ナトリウム(0.166g,2.55mmol)で処理し、該混合物を70℃で2.75時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水を含有する分液漏斗に移した。水層をCHClで抽出し(2x10mL)、有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2−(1−アジド−3−メチルブチル)−4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.130g,0.233mmol,収率37%)を油状物として得た。粗製物質をさらに精製することなく使用した。LCMS (ESI) m/e 396.0, 398.0 Brパターン [(M+H)+, C19H19BrN5についての理論値, 396.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.39分.
パートD.
1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
THF(2mL)中の2−(1−アジド−3−メチルブチル)−4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.130g,0.328mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(0.172g,0.656mmol)を加えた。該混合物を室温で3時間攪拌した。水(0.1mL,5.55mmol)を加え、該混合物を50℃で24時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮して、1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(0.15g,0.158mmol,収率48%)を得た。粗生成物を精製することなく次のステップに使用した。LCMS (ESI) m/e 370.0, 372.0 Brパターン [(M+H)+, C19H21BrN3についての理論値, 370.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.78分.
パートE.
tert−ブチル 1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチルカルバメート
テトラヒドロフラン(5mL)中の1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン(0.150g,0.405mmol)の溶液を、0℃に冷却し、DIEA(0.354mL,2.025mmol)で処理した。反応混合液を10分間攪拌し、続いて(BOC)O(0.103mL,0.446mmol)で処理した。生じた溶液を窒素下にて室温で14時間攪拌した。次いで、反応混合液を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(2x10mL)。有機層を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert−ブチル (1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)カルバメート(0.171g,0.364mmol,収率90%)を得た。該粗生成物を精製することなく次のステップに使用した。LCMS (ESI) m/e 470.2, 472.2 Brパターン [(M+H)+, C24H29BrN3O2についての理論値, 470.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.25分.
パートF.
tert−ブチル 1−(4−シアノ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチルカルバメート
Tert−ブチル (1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)カルバメート(0.15g,0.319mmol)を、DMF(5mL)および水(0.25mL,13.88mmol)中に溶解させた。該混合物を超音波処理により5分間脱気した。生じた溶液をシアン化亜鉛(0.039g,0.332mmol)、トリスジベンジリデンアセトン(0.330g,0.319mmol)およびDPPF(0.177g,0.319mmol)で順次処理し、該反応混合物をN下にて120℃で1.25時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、ジエチルエーテル(10mL)を含有する分液漏斗に移した。有機層を分離し、水(10mL)で洗浄した。有機層を合わせて、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上でプレパラティブTLCにより精製して(CHCl中の5% メタノールの移動相を使用)、tert−ブチル (1−(4−シアノ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)カルバメート(0.080g,0.192mmol,収率60%)を得た。LCMS (ESI) m/e 417.2 [(M+H)+, C25H29N4O2についての理論値, 417.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.10方法.
パートG.
tert−ブチル 3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブチルカルバメート
DMF(1mL)中のtert−ブチル (1−(4−シアノ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)カルバメート(0.080g,0.192mmol)の溶液に、塩化アンモニウム(0.062g,1.152mmol)およびアジ化ナトリウム(0.075g,1.152mmol)を加えた。反応混合液を100℃で2時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水(10mL)で希釈した。水層を酢酸エチルで洗浄し(2x10mL)、続いて該水層を減圧下で濃縮して、固形物を得た。該固形物をメタノール中に溶解させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル (3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブチル)カルバメート(0.045g,0.098mmol,収率51%)を得た。粗生成物をさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS (ESI) m/e 460.2 [(M+H)+, C25H30N7O2についての理論値, 460.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.65分.
パートH.
3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン
メタノール(1mL)中のtert−ブチル (3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブチル)カルバメート(0.04g,0.087mmol)の溶液を窒素下で0℃に冷却し、10分間攪拌した。次いで、塩化水素(ジエチルエーテル中で2M溶液)(5ml,0.00mmol)を滴下して加えた。該溶液を室温に温め、2時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮した。水(10mL)を該残渣に加え、生じた溶液をジエチルエーテル(5mL)および酢酸エチル(5mL)で洗浄した。水層を減圧下で濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCにより精製して(水/AcCN中の0.1% TFA)、3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン,TFA(0.006g,0.017mmol,収率19%)を赤みがかった固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.57 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.85 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 8.36 - 8.44 (m, 2H), 8.31 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.22 (s, 1H), 4.80 - 4.82 (m, 1H), 1.92 - 2.10 (m, 2H), 1.73 - 1.80 (m, 1H), 1.07 - 1.11 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 360.2 [(M+H)+, C22H22N7についての理論値, 360.19]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.46分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 8.11分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 7.90分.
実施例38
4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン
Figure 0006441947
パートA.
4−ブロモ−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン
DMF(2mL)中の4−ブロモ−2−フルオロピリジン(100mg,0.568mmol)の溶液に、炭酸セシウム(185mg,0.568mmol)、続いてシクロプロパンアミン(97mg,1.705mmol)を加えた。反応混合液を100℃で8時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水(5mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x5mL)。有機層を合わせて、水(10mL)、続いて食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、4−ブロモ−N−シクロプロピルピリジン−2−アミンを得た(10mg,10.33μmol,2%収率)。LCMS (ESI) m/e 213.0, 215.0 ブロミドパターン [(M+H)+, C8H10BrN2についての理論値, 213.0]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 0.84分.
パートB.
N−(1−(6−(2−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(90mg,0.19mmol)および4−ブロモ−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン(47.8mg,0.22mmol)を用いて、実施例25,パートEに記載の方法と同様の方法で調製して、N−(1−(6−(2−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(15mg,0.019mmol,収率10%)を得た。LCMS (ESI) m/e 451.2[(M+H)+, C26H35N4OSについての理論値, 451.2]; LC/MS保持時間 (方法C): tR = 2.06分.
パートC.
4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン
N−(1−(6−(2−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(75mg,0.166mmol)を用いて、実施例25,パートFと同様の方法で調製した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン,TFA(13mg,0.036mmol,収率22%)を淡黄色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.55-8.60 (m, 1H), 8.47 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 6.8.0.4 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.42-7.46 (m, 2H), 4.75 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.78-2.80 (m, 1H), 1.90-1.98 (m, 2H), 1.70-1.72 (m, 1H), 1.03-1.10 (m, 8H), 0.79-0.82 (m, 2H); LCMS (ESI) m/e 347.2 [(M+H)+, C22H27N4についての理論値, 347.2]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.40分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 9.11分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 10.31分; キラルHPLC (方法B1): tR = 10.93分.
実施例39
2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸
丸底フラスコ内の5−ブロモインドリン−2,3−ジオン(800mg,3.54mmol)に、水(3.2mL)中のKOH(1589mg,28.3mmol)を加え、生じた溶液を10分間攪拌した。この溶液に、アセトン(5.98mL,81mmol)を加え、該反応混合物を75℃で5時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、10% HClを用いてpH5−6まで中和した。形成された沈殿物を真空濾過により収集し、減圧下で乾燥させて、6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(500mg,1.879mmol,収率53%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 14.04 (s, 1H) 8.93(s, 1H) 7.95 (d, J = 8.8 Hz, 3H) 2.72 (s, 3H).
パートB.
6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボキサミド
0℃でDMF(2mL)中の6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(9.7g,36.5mmol)の溶液に、EDC(10.48g,54.7mmol)、HOBT(11.16g,72.9mmol)および塩化アンモニウム(4.87g,91mmol)を加え、該混合物を10分間攪拌した。続いて、DIEA(19.10mL,109mmol)を加え、該溶液を室温で12時間攪拌した。反応混合液を氷でクエンチし、該固形物を真空濾過により収集して、6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボキサミド(8.1g,30.6mmol,収率84%)を固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 265.0, 267.0 Brパターン [(M+H)+, C11H10BrN2Oについての理論値, 265.0]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.21分.
パートC.
2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
1,4−ジオキサン(20mL)および水(10mL)中の6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−カルボキサミド(2g,7.54mmol)の溶液に、4−ピリジルボロン酸(1.855g,15.09mmol)および炭酸セシウム(7.37g,22.63mmol)を加えた。窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して10分間泡立てた。Pd(PPh(0.697g,0.604mmol)を加え、再度、窒素ガスを攪拌した懸濁液に通して10分間泡立てた。次いで反応混合液を95℃で12時間加熱した。反応混合液を氷でクエンチし、10分間攪拌した。得られた固形物を真空濾過により回収し、石油エーテル(20mL)および酢酸エチル(20mL)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥させて、2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1.6g,6.08mmol,収率81%)を得た。LCMS (ESI) m/e 262.0 [(M-H)-, C16H12N3Oについての理論値, 262.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.03分.
パートD.
2−ホルミル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
1,4−ジオキサン(32mL)中の2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1.6g,6.08mmol)の溶液に、二酸化セレン(0.809g,7.29mmol)を加え、該混合物を75℃に加熱し、12時間攪拌した。反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))ベッドに通して濾過し、該ベッドをDCM(30mL)およびメタノール(20mL)で洗浄した。有機層を合わせて、減圧下で濃縮して、2−ホルミル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1.4g,5.05mmol,収率83%)を得た。LCMS (ESI) m/e 276.0 [(M-H)-, C16H10N3O2についての理論値, 276.09]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.12分.
パートE.
(E)−2−((tert−ブチルスルフィニルイミノ)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
2−ホルミル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1.4g,5.05mmol)を用いて、実施例33,パートDに記載の方法と同様の方法で調製して、(E)−2−((tert−ブチルスルフィニルイミノ)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1.5g,3.94mmol,収率78%)を得た。粗生成物を精製することなく次のステップに使用した。LCMS (ESI) m/e 381.0 [(M+H)+, C20H21N4O2Sについての理論値, 381.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.32分.
パートF.
2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
(E)−2−(((tert−ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(1g,2.63mmol)を用いて、実施例36,パートAに記載の方法と同様の方法で調製した。LCMS (ESI) m/e 465.0 [(M+H)+, C26H33N4O2Sについての理論値, 465.22]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.48分, 1.75分 (2種類のジアステレオマー). ジアステレオマーをプレパラティブHPLCにより分離して(水およびアセトニトリル中の10mM 酢酸アンモニウム)、異性体1:2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(30mg,0.065mmol,2%収率)および異性体2:2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(300mg,0.646mmol,収率25%)を得た。
パートG.
2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(異性体−1)(30mg,0.065mmol)を用いて、実施例33,パートFに記載の方法と同様の方法で調製した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより分離して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、光学的に純粋な2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド,TFA(12mg,0.033mmol,収率51.6%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.95 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 8. 88 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 6.8, Hz, 2H), 8.38 - 8.43 (m, 2H), 7.79 (s, 1H), 4.59 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 2.14 - 2.17 (m, 1H), 1.70 - 1.88 (m, 5H), 1.19 - 1.37 (m, 5H); LCMS (ESI) m/e 361.0 [(M+H)+, C22H25N4Oについての理論値, 361.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.18分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 7.27分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 8.11分; キラルSFC (方法B1): tR = 6.59分. 該異性体の絶対立体化学は調べなかった。
実施例40
2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド
Figure 0006441947
2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(異性体−2,実施例39,パートFに記載されるとおりに製造)(30mg,0.065mmol)を用いて実施例33,パートFに記載の方法と同様に調製して、光学的に純粋な2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド,TFA(12mg,0.033mmol,収率52%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.96 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 8. 90 (s, 1H), 8.53 (d, J = 6.8, Hz, 2H), 8.41 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.80 (s, 1H), 4.60 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 2.15 - 2.19 (m, 1H), 1.80 - 1.87 (m, 3H), 1.70 - 1.72 (m, 2H ), 1.19 - 1.36 (m, 5H); LCMS (ESI) m/e 361.2 [(M+H)+, C22H25N4Oについての理論値, 361.2]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.09分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 7.14分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 8.04分; キラルSFC (方法B1): tR = 4.83分. 前記異性体の絶対立体化学は調べなかった。
実施例41
2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
パートA.
2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
2−(シクロヘキシル(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(20mg,0.043mmol)(実施例39,パートFに記載されるようにラセミ体で調製)を、二塩化メチレン(1mL)中に入れ、0oCに冷却した。これに、ジエチルエーテル(0.1mL,0.2mmol)中の2M HClを加え、該反応混合物をこの温度で10分間攪拌した。反応混合液を室温に加温し、2時間攪拌し続けた。該混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、プレパラティブHPLC(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)により精製して、2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル,TFA(8mg,0.023mmol,収率54%)を淡黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.91 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 8.67 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.55 - 8.58 (m, 2H), 8.35 - 8.50 (m, 1H), 8.34 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 4.10 - 4.15 (m, 1H), 2.02 - 2.04 (m, 2H), 1.90 - 1.93 (m, 2H), 1.81 - 1.84 (m, 1H ), 1.48 - 1.62 (m, 4H), 1.30 - 1.40 (m, 2H); LCMS (ESI) m/e 341.2 [(M-H)-, C22H21N4についての理論値, 341.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.25分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 9.99分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 9.70分.
実施例42
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006441947
パートA.
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
DCM(4mL)中の4−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(214mg,1.028mmol)の攪拌溶液に、DIEA(0.748mL,4.29mmol)およびDMAP(20.94mg,0.171mmol)を加えた。反応混合液を0℃に冷却し、4−ブロモピリジン−2−アミン(150mg,0.87mmol)で処理した。反応混合液を12時間攪拌させ、水(3mL)でクエンチした。有機層を分離し、10% NaHCO溶液(5mL)、水(3x5mL)および食塩水(5mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブシリカゲルTLC(ヘキサン中の40% 酢酸エチル)で精製して、N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(70mg,0.187mmol,収率22%)を得た。LCMS (ESI) m/e 345.0 [(M+H)+, C13H9BrF3N2Oについての理論値, 345.0]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.04分.
パートB.
N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
10mLの圧力管内のDMF(3mL)中の2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(100mg,0.208mmol)の溶液を、N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(86mg,0.249mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(100mg,0.312mmol)、およびKCO(86mg,0.623mmol)で処理した。窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して10分間泡立たせ、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(146mg,0.208mmol)を入れた。再度、窒素ガスを、攪拌した懸濁液に通して10分間泡立たせ、該反応混合物を95℃で加熱し、12時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、水(10mL)で希釈し、続いてEtOAcで抽出した(3x5mL)。有機層を合わせて、水(10mL)、次いで食塩水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の0−18% 酢酸エチルを使用)、N−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(70mg,0.077mmol,収率37%)を得た。LCMS (ESI) m/e 583.2 [(M+H)+, C31H34F3N4O2Sについての理論値, 583.23]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.40分.
パートC.
N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
0℃でエーテル(3mL)中のN−(4−(2−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(70mg,0.120mmol)の溶液に、ジエチルエーテル(60μL,0.120mmol)中の2M 塩化水素を滴下して加えた。該冷却槽を取り外し、該反応混合物を室温にし、2時間攪拌した。該揮発物を減圧下で留去した。残渣を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL)で洗浄した。水層を10% NaHCO溶液(20mL)で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(3x10mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド,TFA(12mg,0.025mmol,収率20%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.72 (s, 1H) 8.52 - 8.58 (m, 2H) 8.45 (d, J = 1.6 Hz, 1H) 8.21 - 8.31 (m, 4H) 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 2H) 7.64 - 7.69 (m, 2H) 4.75 (t, J = 7.2 Hz, 1H) 1.88 - 2.03 (m, 2H) 1.69 - 1.76 (m, 1H) 1.05 - 1.09 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 479.2 [(M+H)+, C27H26F3N4Oについての理論値, 479.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.87分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 8.89分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 7.85分; キラルHPLC (方法A2): tR = 6.97分.
実施例43
1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
パートA.
6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−オール
4−ブロモアニリン(10g,58.1mmol)、PPA(14.30mL,58.1mmol)およびエチル 3−オキソブタノエート(15.13g,116mmol)を、窒素雰囲気下において170℃に12時間加熱した。該反応物を室温まで冷まし、pH=7となるように20% NaOH溶液でクエンチした。沈殿した固形物を真空濾過により収集した。水(100mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。該固形物をフラスコに移し、酢酸エチル(100mL)中に入れた。得られた混合物を30分間攪拌し、微量の4−ブロモアニリンを溶解させた。該固形物を真空濾過により再度収集し、水(100mL)で洗浄し、減圧下で終夜乾燥させて、6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−オール(8.1g,32.1mmol,収率55%)を得た。LCMS (ESI) m/e 238.0 [(M+H)+, C10H9BrNOについての理論値, 238.0]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.37分.
パートB.
2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール
6−ブロモ−2−メチルキノリン−4−オール(2g,8.40mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(1.239g,10.08mmol)および炭酸ナトリウム(1.157g,10.92mmol)を、トルエン(50mL)およびEtOH(15mL)の溶媒混合液中に入れた。得られた混合物を窒素で5分間パージし、Pd(PPh(0.971g,0.840mmol)を加えた。続いて、反応混合液を95℃で14時間加熱した。次いで、反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を水で処理し、沈殿した固形物を真空濾過により収集し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(0.91g,3.27mmol,収率39%)を得た。LCMS (ESI) m/e 237.0 [(M+H)+, C15H13N2Oについての理論値, 237.1]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 0.81分.
パートC.
4−ブロモ−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
DMF(15mL)中の2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール(0.8g,3.39mmol)の攪拌溶液に、PBr(0.383mL,4.06mmol)をシリンジにより滴下して加え、該反応物を室温で45分間攪拌した。氷水を加え、該混合物を室温で30分間攪拌した。該反応混合物のpHは、10% NaOH溶液を加えることにより8に調整した。該混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)を含有する分液漏斗に移し、ジクロロメタンで抽出した(2x25mL)。有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM中の3% MeOH)、4−ブロモ−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.85g,1.954mmol,収率58%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.73 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.96 (m, 1 H), 7.88 (dd, J = 4.4 , 1.6 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H).
パートD.
4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド
4−ブロモ−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.8g,2.67mmol)を用いて、実施例33,パートCに記載される方法と同様の方法で調製して、4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド(0.65g,1.827mmol,収率68%)を得た。LCMS (ESI) m/e 313.0 [(M+H)+, C15H10BrN2Oについての理論値, 313.0]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.18分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.12 (s, 1 H), 8.78 (m, 2H), 8.53 (m, 1H), 8.43 (s, 2H), 8.34 (s, 1H), 7.95 (m, 2H).
パートE.
N−((4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−カルバルデヒド(0.65g,2.076mmol)および2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.252g,2.076mmol)を用いて、実施例33,パートDに記載される方法と同様の方法で調製して、N−((4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.45g,0.928mmol,収率45%)を得た。粗生成物を精製することなく次の工程に用いた。LCMS (ESI) m/e 416.0 [(M+H)+, C19H19BrN3OSについての理論値, 416.0]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.21分.
パートF.
N−(1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
−45℃で乾燥トルエン(25mL)中のN−((4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.3g,0.721mmol)の攪拌溶液に、臭化イソブチルマグネシウム(ジエチルエーテル中で2M)(4.0mL,2.88mmol)を滴下して加え、該反応物をこの温度で1時間攪拌した。該反応物を室温まで加温し、飽和塩化アンモニウム(10mL)で注意深くクエンチした。該溶液を酢酸エチルで抽出した(2x20mL)。有機層を水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(溶離液としてDCM中の15% MeOH)、N−(1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.35g,0.634mmol,収率88%)を得た。LCMS (ESI) m/e 474.2 [(M+H)+, C23H29BrN3OSについての理論値, 474.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.12分, 2.23分 (ジアステレオマー混合物).
パートG.
2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−ビニルキノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド
トルエン(15mL)中のN−(1−(4−ブロモ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.2g,0.422mmol)およびトリブチルエテニルスタンナン(0.148mL,0.506mmol)の攪拌溶液に、Pd(PPh(0.024g,0.021mmol)を加え、該反応混合物を窒素で5分間パージした。続いて、反応混合液を110℃で20時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、EtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−ビニルキノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(90mg,0.160mmol,収率38%)を得た。LCMS (ESI) m/e 422.2 [(M+H)+, C25H32N3OSについての理論値, 422.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.94分, 2.13分 (ジアステレオマー混合物).
パートH.
N−(1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
MeOH(10mL)中の2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−ビニルキノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(65mg,0.154mmol)の攪拌溶液に、パラジウム炭素(12mg,0.113mmol)を加え、該反応物を、1atmの水素圧力下で48時間攪拌した。反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))パッドに通して濾過し、該パッドをMeOHで洗浄した。該溶液を濃縮して、N−(1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(65mg,0.112mmol,収率73%)を得て、さらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS (ESI) m/e 424.2 [(M+H)+, C25H34N3OSについての理論値, 424.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.94分, 2.13分 (ジアステレオマー混合物).
パートI.
1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
MeOH(5mL)中のN−(1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.07g,0.165mmol)の攪拌溶液に、室温でジエチルエーテル中のHCl(2M)(5mL)を加え、4時間攪拌した。該溶媒を留去し、残渣をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% HCl)、ラセミ体1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン塩酸塩(11mg,0.030mmol,収率18%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.67 (s, 1H), 8.29 - 8.50 (m, 5H), 8.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 4.64 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.28 - 3.34 (m, 2H), 1.81 - 1.85 (m, 2H), 1.59 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 1.39 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.91 - 0.96 (m, 6H ); LCMS (ESI) m/e 320.2 [(M+H)+, C21H26N3についての理論値, 320.2]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.35分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 8.85分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 9.79分.
実施例44
2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 0006441947
パートA.
エチル 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート
トルエン(200mL)中の4−ブロモ−2−フルオロアニリン(9.22g,48.5mmol)およびエチル 6−メチル−3−オキソヘプタノエート(9.037g,48.5mmol)の溶液に、酢酸(1.389mL,24.26mmol)および4Åモレキュラ・シーブス(9g)を加えた。該混合物を85℃で24時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中の10%−50% 酢酸エチル)、エチル 3−((4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(9g,25.1mmol,収率52%)を淡黄色の油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 358.00 [(M+H)+, C16H22BrFNO2についての理論値, 358.07]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.34分, 2.63分 (EおよびZ異性体).
パートB.
6−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン
500mLの丸底フラスコ内のフェニルエーテル(40mL)およびエチル 3−((4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ)−6−メチルヘプタ−2−エノエート(9g,25.1mmol)の混合物を250℃で1時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、40℃に予め加熱したヘキサン(200mL)を含有する大きなフラスコに移した。該混合物を30分間攪拌し、続いて濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得て、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の0−30% 酢酸エチル)、6−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(9.99g,20.47mmol,収率81%)を油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 312.0 [(M+H)+, C14H16BrFNOについての理論値, 312.0]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.69分.
パートC.
8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン
6−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチルキノリン−4(1H)−オン(0.660g,2.114mmol)および4−ピリジルボロン酸(0.390g,3.17mmol)を用いて、実施例31,パートDに記載の方法と同様の方法で調製して、8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(0.370g,1.192mmol,収率56%)を固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 311.0 [(M+H)+, C19H20FN2Oについての理論値, 311.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.51分.
パートD.
4−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン
8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−オン(1.162g,3.74mmol)を用いて、実施例37,パートAと同様の方法で調製した。残渣をシリカゲル上のプレパラティブTLCにより精製して(CHCl移動相中の2% メタノール)、4−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.441g,1.181mmol,収率32%)を橙色の油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 373.0 [(M+H)+, C19H19BrFN2についての理論値, 373.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.32分.
パートE.
8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
4−ブロモ−8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン(0.441g,1.181mmol)を用いて、実施例37,パートFに記載の方法と同様の方法で調製した。粗生成物をシリカゲル上のプレパラティブTLCにより精製して(CHCl中の3% メタノール)、8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.179g,0.560mmol,収率47%)を固形物として得た。LCMS (ESI) m/e 320.2 [(M+H)+, C20H19FN3についての理論値, 320.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.12分.
パートF.
2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
8−フルオロ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.179g,0.560mmol)を用いて、実施例37,パートBに記載の方法と同様の方法で調製した。該粗生成物をプレパラティブTLCにより精製して(CHCl移動相中の2% メタノール)、2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.082g,0.206mmol,収率37%)を油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 398.2 [(M+H)+, C20H18BrFN3についての理論値, 398.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.20分.
パートG.
2−(1−アジド−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
2−(1−ブロモ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.082g,0.206mmol)を用いて、実施例37,パートCに記載の方法と同様の方法で調製して、2−(1−アジド−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.093g,0.145mmol,収率70%)を得た。粗生成物を精製することなく次の工程に使用した。LCMS (ESI) m/e 361.5 [(M+H)+, C20H18FN6についての理論値, 361.2]; LC/MS保持時間 (方法D): tR = 0.88分.
パートH.
2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル
2−(1−アジド−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(0.093g,0.258mmol)を用いて、実施例37,パートDに記載の方法と同様の方法で調製した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の10mM 酢酸アンモニウム)、2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル(6mg,0.018mmol,7%収率)を淡褐色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.73 - 8.74 (m, 2H) 8.32 - 8.33 (m, 1H) 8.23 (s, 1H) 8.13 - 8.16 (m, 1H) 7.93 - 7.94 (m, 2H) 4.45 - 4.49 (m, 1H) 1.67 - 1.84 (m, 3H) 1.01 - 1.05 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 335.2 [(M+H)+, C20H20FN4についての理論値, 335.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.58分; HPLC保持時間 (方法E): tR = 8.71分; HPLC保持時間 (方法F): tR = 9.24分.
実施例45
N−(4−(2−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
パートA.
1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール
−40℃で無水トルエン(20mL)中の6−ブロモキノリン−2−カルバルデヒド(実施例25,パートAに記載されるように調製)(1g,4.24mmol)の攪拌溶液に、臭化イソブチルマグネシウム(ジエチルエーテル中で2M)(4.23mL,8.47mmol)を滴下して加えた。続いて、該混合物を−40℃で3時間攪拌した。反応混合液を塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2x25mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール(300mg,1.04mmol,収率24%)を得た。LCMS (ESI) m/e 294.0 [(M+H)+, C14H17BrNOについての理論値, 294.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.08分.
パートB.
3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オール
1−(6−ブロモナフタレン−2−イル)−3−メチルブタン−1−オール(0.2g,0.682mmol)を用いて、実施例25,パートDに記載されるように調製して、3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オール(160mg,0.424mmol,収率62%)を得た。LCMS (ESI) m/e 380.2 [(M+H)+, C17H26NOSnについての理論値, 380.1]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.49分.
パートC.
N−(4−(2−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
無水DMF(2mL)中の3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)ナフタレン−2−イル)ブタン−1−オール(0.080g,0.212mmol)および(4−ブロモピリジン−2−イル)アセトアミド(0.046g,0.212mmol)の攪拌溶液に、臭化テトラブチルアンモニウム(0.103g,0.318mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.019g,0.021mmol)、KCO(0.088g,0.636mmol)を加え、該混合物を窒素で5分間パージし、続いて95℃で14時間加熱した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、減圧下で留去した。残渣をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、N−(4−(2−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド,TFA(9mg,0.026mmol,収率12%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.98 (d, J = 8.8 Hz, 1H) 8.65 (d, J = 1.6 Hz, 1H) 8.40 - 8.49 (m, 3H) 8.30 (s, 1H) 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H) 7.77 - 7.79 (m, 1H) 5.21 - 5.24 (m, 1H) 2.31 (s, 3H) 2.01 - 2.04 (m, 1H) 1.80 - 1.87(m, 1H) 1.69 - 1.75 (m, 1H) 1.00 - 1.12 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 350.2 [(M+H)+, C21H24N3O2についての理論値, 350.2]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.62分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 11.25分.
実施例46
N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
パートA.
2−アミノキノリン−4−オール
酢酸エチル(20mL)中のアニリン(1g,10.74mmol)の攪拌溶液に、室温で4−メチルベンゼンスルフィン酸(1.677g,10.74mmol)を加えた。該混合物を10分間攪拌し、その間に白色の固形物が形成した。該固形物を真空濾過により収集し、高減圧下で乾燥させて、揮発物を留去した。次いで、該固形物を260℃で5分間加熱し、2−シアノ酢酸エチル(0.607g,5.37mmol)を同一温度で滴下して加えた。260℃による加熱をさらに90分間続け、その間に該反応混合物は橙色に変化した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、CHCl(20mL)で処理した。得られた混合物を50℃で12時間還流させて残渣を溶解させた。水(30mL)、エタノール(10mL)、飽和NaCO(30mL)溶液を順次加え、該反応混合物を1時間激しく攪拌した。得られた固形物を真空濾過により収集し、減圧下で乾燥させて、2−アミノキノリン−4−オール(1g,5.49mmol,収率51%)を得た。LCMS (ESI) m/e 159.2 [(M-H)-, C9H7N2Oについての理論値, 159.1]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 0.89分.
パートB.
4−ブロモキノリン−2−アミン
2−アミノキノリン−4−オール(0.7g,4.37mmol)を圧力管内に入れ、オキシ臭化リン(2.51g,8.74mmol)および三臭化リン(3mL,31.8mmol)で処理した。該管をN下で蓋をし、150℃で19時間加熱した。続いて、反応混合液を室温に冷まし、NaOH溶液(2M,10mL)を用いて塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(3x25mL)。有機層を合わせて、水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られた固形物をヘキサン(20mL)で洗浄して、非極性不純物を除去し、減圧下で乾燥させて、暗褐色の残渣を得、これをシリカ上でカラムクロマトグラフィーにより精製して(メタノールおよびクロロホルムのグラジエントを使用)、4−ブロモキノリン−2−アミン(160mg,0.71mmol,収率16%)を得た。LCMS (ESI) m/e 223.0 (実測されたブロモパターン) [(M+H)+, C9H8BrN2についての理論値, 223.0]; LC/MS保持時間 (方法B): tR = 1.14分.
パートC.
N−(4−ブロモキノリン−2−イル)アセトアミド
0℃に冷却したDCM(4mL)中の4−ブロモキノリン−2−アミン(400mg,1.793mmol)の溶液に、塩化アセチル(211mg,2.69mmol)を滴下して加えた。続いて、該反応混合物を室温で1時間攪拌させた。該反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(5x3mL)。有機層を合わせて、10% NaHCO(10mL)、続いて食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、N−(4−ブロモキノリン−2−イル)アセトアミド(550mg,1.556mmol,収率87%)を油状物として得た。LCMS (ESI) m/e 265.0 [(M+H)+, C11H10BrN2Oについての理論値, 265.0]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.70分.
パートD.
N−(2’−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド
ジアステレオマー混合物を中性アルミナカラムクロマトグラフィーによって分割した(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエントを移動相として使用(酢酸エチルおよび石油エーテル 8:92〜10:90の比))。分割したジアステレオマーをさらにプレパラティブHPLCによりさらに精製して(水およびアセトニトリル中の10mM 酢酸アンモニウム)、2種類のジアステレオマー:異性体1:2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミドおよび異性体2:2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミドを得た。当該異性体の絶対立体化学は調べなかった。
パートE.
N−(2’−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド
DMF(4mL)中の2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(異性体−1)(100mg,0.208mmol)の攪拌溶液に、KCO(86mg,0.623mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(100mg,0.312mmol)、およびN−(4−ブロモキノリン−2−イル)アセトアミド(66.1mg,0.249mmol)を加えた。窒素ガスを懸濁液に通して5分間泡立てた。塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(14.58mg,0.021mmol)を加え、窒素ガスを該溶液に通してさらに10分間泡立てた。次いで、反応混合液を95℃で加熱し、12時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、水(3mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3x4mL)。有機層を分離し、水(10mL)、続いて食塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、光学的に純粋なN−(2’−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−イル)アセトアミド(95mg,0.068mmol,収率33%)を油状物として得た。該粗生成物を精製することなく次の工程に使用した。LCMS (ESI) m/e 503.2 [(M+H)+, C29H35N4O2Sについての理論値, 503.24]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 2.08分. 絶対化学立体化学は調べなかった。
パートF.
N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド
光学的に純粋なN−(2’−(1−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−イル)アセトアミド(70mg,0.139mmol)から、実施例25,パートFに記載されるように調製した。粗生成物を、プレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−イル)アセトアミド,TFA(15mg,0.034mmol,収率24%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.50 - 8.55 (m, 1H), 8.30 - 8.33 (m, 2H), 8.20 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 8.4,1.6 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.76 - 7.80 (m, 1H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.49 - 7.53 (m, 1H), 4.74 - 4.78 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.93 - 2.04 (m, 2H), 1.72 - 1.75 (m, 1H), 1.06 - 1.10 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 399.2 [(M+H)+, C25H27N4Oについての理論値, 399.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.70分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 6.60分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 5.80分; キラルHPLC (方法C1): tR = 8.34分. 絶対立体化学は調べなかった。
実施例47
N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド
Figure 0006441947
2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(異性体−2)(100mg,0.208mmol)を用いて、実施例46,パートD〜Fに記載の方法と同様の方法で調製した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、光学的に純粋なN−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−イル)アセトアミド,TFA(12mg,0.028mmol,2工程で9%の収率)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.50 - 8.60 (m, 1H), 8.30 - 8.35 (m, 1H), 8.21 - 8.26 (m, 2H), 8.00 - 8.04 (m, 2H), 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.78 - 7.83 (m, 1H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.51 - 7.55 (m, 1H), 4.76 - 4.79 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.92 - 2.04 (m, 2H), 1.72 - 1.76 (m, 1H), 1.06 - 1.10 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 399.2 [(M+H)+, C25H27N4Oについての理論値, 399.2]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.69分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 6.66分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 5.60分; キラルHPLC (方法B2): tR = 6.71分. 絶対立体化学は調べなかった。
実施例48
2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−アミン
Figure 0006441947
ステップCから最初に溶出する異性体を用いて、実施例46に記載の方法と同様の方法で調製して、光学的に純粋な2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−アミン,TFA(15mg,0.042mmol,最終工程において収率29%)を無色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.54 - 8.57 (m, 1H), 8.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.80 - 7.89 (m, 1H), 7.75 - 7.78 (m, 2H), 7.69 - 7.72 (m, 1H), 7.50 - 7.54 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 4.78 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 1.91 - 2.01 (m, 2H), 1.70 - 1.74 (m, 1H), 1.05 - 1.09 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 357.2 [(M+H)+, C23H25N4についての理論値, 357.20]; LC/MS保持時間 (方法E): tR = 1.66分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 5.79分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 9.91分; キラルHPLC (方法D1): tR = 10.85分. 絶対立体化学は調べなかった。
実施例49
2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−アミン
Figure 0006441947
ステップCから2番目に溶出する異性体を用いて、実施例46に記載の方法と同様の方法で調製して、光学的な純粋な2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−[4,6’−ビキノリン]−2−アミン,TFA(15mg,0.040mmol,採取工程において収率15%)を無色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.55 - 8.60 (m, 1H) 8.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H) 8.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H) 7.99 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H) 7.85 - 7.90 (m, 1H) 7.70 - 7.80 (m, 3H) 7.51 - 7.55 (m, 1H) 7.13 (s, 1H) 4.77 - 4.81 (m, 1H) 1.90 - 2.03 (m, 2H) 1.69 - 1.76 (m, 1H) 1.05 - 1.10 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 357.2[(M+H)+, C23H25N4についての理論値, 357.20]; LC/MS保持時間 (方法H): tR = 1.64分; HPLC保持時間 (方法A): tR = 9.61分; HPLC保持時間 (方法B): tR = 11.28分; キラルHPLC (方法B1): tR = 8.26分.
実施例50
1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
Figure 0006441947
パートA.
4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン
テトラヒドロフラン(5mL)中の2,4−ジブロモピリジン(0.500g,2.111mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.073g,0.063mmol)を加えた。反応混合液を0℃に冷まし、続いて、臭化シクロプロピル亜鉛(THF中で0.5M)(12.66mL,6.33mmol)を10分かけて滴下して加えた。反応混合液を20℃で16時間攪拌した。反応混合液を10% NaHCO溶液(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィーにより精製して(移動相−酢酸エチル:石油エーテル)、4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン(100mg,0.51mmol,収率24%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.17 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 5.2, 1.6 Hz, 1H), 1.81 - 1.85 (m, 1H) ,1.10 - 1.15 (m, 2H), 0.75 - 0.85 (m, 2H).
パートB.
N−(1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
DMF(4mL)中の4−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン(100mg,0.505mmol)の溶液に、2−メチル−N−(3−メチル−1−(6−(トリメチルスタンニル)キノリン−2−イル)ブチル)プロパン−2−スルフィンアミド(219mg,0.454mmol)を加えた。臭化テトラブチルアンモニウム(244mg,0.757mmol)および炭酸カリウム(209mg,1.515mmol)を加え、窒素ガスを該溶液に通して5分間泡立てた。塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35.4mg,0.050mmol)を加え、窒素ガスを、該溶液に通して5分間泡立たせた。次いで、反応混合液を95℃で16時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−(1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(80mg,0.18mmol,収率40%)を得た。粗生成物を精製することなく次の工程に使用した。LCMS (ESI) m/e 436.2[(M+H)+, C26H34N3OSについての理論値, 436.23]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 2.23方法.
パートC.
1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン
0℃に冷却したジクロロメタン(2mL)中のN−(1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(80mg,0.184mmol)の溶液に、ジオキサン(2mL,8.00mmol)中の4M HClを滴下して加えた。反応混合液を0℃で5分間攪拌し、続いて室温に加温し、2時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣に水(5mL)を加えた。水層を酢酸エチルで洗浄した(3x15mL)。該水層を減圧下で濃縮した。粗生成物をプレパラティブHPLCにより精製して(水およびアセトニトリル中の0.1% TFA)、1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン,TFA(10mg,0.029mmol,収率16%)をオフホワイト色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.56 - 8.59 (m, 3 H), 8.33 - 8.34 (m, 2H), 8.03 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 6.0, 1.6 Hz, 1H), 4.76 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 2.27 - 2.32 (m, 1H), 1.89 - 2.00 (m, 2H), 1.69 - 1.73 (m, 1H), 1.40 - 1.45 (m, 2H), 1.16 - 1.21 (m, 2H), 0.04 - 0.08 (m, 6H); LCMS (ESI) m/e 332.2 [(M+H)+, C22H26N3についての理論値, 332.20]; LC/MS保持時間 (方法A): tR = 1.64分; HPLC保持時間 (方法C): tR = 4.74分; HPLC保持時間 (方法D): tR = 5.84分.
方法
AAK1キナーゼアッセイ
前記アッセイはU字型底の384ウェルプレートで行った。最終アッセイ体積は30μlであり、アッセイ緩衝液(10mMトリス−HCL pH7.4、10mM MgCl、0.01% Tween20および1.0mM DTT))に15μlの酵素と基質(蛍光標識されたペプチド(5−FAM)−Aha−KEEQSQITSQVTGQIGWR−NHおよびATP)および試験化合物を加えて調製した。反応は、細菌を用いて発現させたGST−Xa−hAAK1を基質および試験化合物と合わせることにより開始させた。反応物を室温で3時間インキュベートし、60μlの35mM EDTA緩衝液を各サンプルに添加することで反応を終了させた。反応物は、蛍光基質およびリン酸化された生成物の電気泳動による分離によりCaliper LabChip3000(マサチューセッツ州,ホプキントンのCaliper)を用いて分析した。阻害データは、100%阻害についてはEDTAでクエンチさせた対照反応物と、0%阻害についてはビヒクルのみの反応物とを比較することにより算出した。該アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP,22μM;(5−FAM)−Aha−KEEQSQITSQVTGQIGWR−NH,1.5μM;GST−Xa−hAAK1,3.5nM;およびDMSO,1.6%である。用量応答曲線を作製することにより、キナーゼ活性を50%阻害するのに必要な濃度(IC50)を決定した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解させ、11種類の濃度で評価した。IC50値は非線形回帰分析により算出した。
HEK281細胞に基づくアッセイ
HEK293F細胞は、DMEM(Gibco,cat#11965)、10% FBS(SAFC Biosciences,cat#12103C)、1X GPS(グルタミン、ペニシリンおよびストレプトマイシン)を含む培地中で培養した。第1日目に、細胞を、トランスフェクション時に〜80%のコンフルエントとなるように10cmのディッシュに播種した。トランスフェクション時の10cmのディッシュには約1200万個の細胞が存在した。第2日目に、各ディッシュを48μgのDNAおよび144μlのLipofectamine 2000(Invitrogen,cat#11668−019)でトランスフェクトした。該DNAは、3μgのAAK1/HA/pIRES(全長ヒト,NCBI受入番号NP_055726.2)、45μgのFlag/AP2MI/pcDNA(全長ヒト)、および1.5mlのOPTI−MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)から構成された。Lipofectamine 2000は、144μlのLipofectamine 2000および1.5mlのOPTI−MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)で構成される。各混合物を、各15mlチューブに移し、室温で5分間インキュベートし、2つの混合物を合わせ、室温で20分間インキュベートした。その後、各10cmプレートから増殖培地を吸引し、10mlのDMEM+10% FBS(GPSを含まない)で置き換えた。最後に、3ml DNA/Lipofectamine mixを各10cmディッシュに加え、穏やかに混合し、プレートを37℃および5%COで終夜インキュベートした。
第3日目、化合物を1000倍の最終濃度で100% DMSO中に希釈し、全部で5種類の試験濃度に3倍で連続希釈した。4つの化合物を1つの10cmディッシュにつき試験した。続いて、1μlの各化合物希釈物をピペットで取り、ディープウェルの96ウェルプレートに入れ、次いで500μl DMEM+0.5% FBSを各ウェルに加えて、各化合物を2倍の最終濃度にした。細胞を10cmディッシュ中で軽いピペッティングにより再懸濁し(HEK293細胞はこの時点では容易にプレートからはがれる)、50mlのコニカルチューブに移し、1000rpmで5分間遠心分離を行い、ペレットにした。次に、細胞ペレットを2.75ml DMEM+0.5% FBS(10cmディッシュ当たり)に再懸濁させ、100μlの細胞懸濁液を96ウェルTCプレートの各ウェルに移した。最後に、DMEM+0.5% FBSに希釈した2X化合物100μlを、細胞懸濁液を含むウェルに加え、1X最終濃度にした。次いで、プレートを37℃および5%COで3時間インキュベートし、細胞懸濁液を各ウェルから12チューブのPCRストリップに移した。該PCRストリップをチップラック内にて1000rpmで5分間回転させ、細胞をペレットにし、細胞ペレットを乱すことなくピペッティングにより培地を除去した。
ウエスタンブロット解析用に調製するため、細胞ペレットを、40ul 1XLDS−PAGEサンプル緩衝液(Invitrogen,cat#NP0008)+2XHaltホスファターゼおよびプロテアーゼ阻害剤カクテル(Thermo Scientific,cat#1861284)に再懸濁させ、マイクロチップ超音波処理器を5に設定し、各々、8〜10秒間超音波処理して調製した。5μlの10XNuPage Sample Reducing Agent(50mM DTT含有)を各サンプルに加え、PCR装置上にて70℃で10分間熱変性させた。ホスホ−mu2ブロットについては、1サンプル当たり合計10μlを、4〜20% Tris−グリシン Criterion26ウェルゲル(Biorad,cat#345−0034)の各レーンにロードし、mu2ブロットについては、1レーン当たり10μlを、4〜12% Bis−Tris(+MES緩衝液)NuPAGE 26ウェルゲル(Invitrogen,cat#WG1403BX10)にロードした。対照として、2ngのホスホ−mu2または20ng mu2/Flagタンパク質を、各ゲルの最後のウェルにロードした。SDS−PAGE後、各ゲルのサンプルを、iBlotを用いてPVDF膜に移し、膜をTBST+5% ミルク中で1時間ブロッキングし、続いてTBSTで5〜10分間3回洗浄した。Criterionゲルを、TBST+5% BSA中でウサギ抗ホスホ−mu2(1:5000;New England Peptideが製造し、Lexiconでアフィニティー精製されたウサギポリクローナル抗体)をプローブとし、一方、NuPAGEゲルをTBST+5% ミルク中でマウス抗Flag(1:500;Sigma,cat#F1804)をプローブとし、これらの第1抗体をロッカー(rocker)上にて4℃で終夜インキュベートした。
第4日目、ウエスタンブロットをTBSTで5〜10分間3回洗浄し、TBST+5% ミルク中にて室温で1時間、抗ウサギHRP(1:2000;BioRad,cat#170−6515)または抗マウスHRP(1:2000;Biorad,cat#170−6516)をプローブとし、TBSTで10分間3回洗浄し、VersadocにおいてECL試薬(GE Healthcare,cat#RPN2132)で検出した。最後に、カメラをセットし、30秒毎に10分間写真を撮り、シグナルが飽和していない各ブロットについて最良の画像を保存した(シグナルが飽和している場合、バンドは赤色が強調される)。各バンドについて体積分析により密度値を得た。パーセント阻害は、初めに総Mu2発現レベルに標準化し、続いて0%および100%対照と比較することにより各サンプルについて算出した。次いで、IC50値は、Excel適合ソフトウェアを用いて算出した。選択された化合物の機能的な能力は、表2中にIC50値の範囲(ここで、a=1−10nM;b=11−100nM;およびc=101−2500nM)として記載する。
Figure 0006441947

Figure 0006441947

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 0006441947
    (I),
    [式中、
    は、イミダゾピリダジン、イソキノリニル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロロピリジニル、およびキノリニルから選択されるものであって、各環は、ハロまたはハロアルキル基で適宜置換されていてもよいC−Cアシルアミノ、C−Cアルキル、アミノ、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NHCO(C−C)アルキル、およびフェニルカルボニルアミノで適宜置換されていてもよく;
    は、水素、C−Cアルコキシ、およびC−Cアルキルから選択され;
    は、水素、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、シアノ、およびハロから選択され;
    は、アミノ、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1つの基で適宜置換されていてもよいC−Cアルキル;ならびにアミノで適宜置換されていてもよいC−CシクロアルキルC−Cアルキルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、アミド、シアノ、およびハロから選択され;
    Figure 0006441947
    が二重結合である場合、Rは、水素、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、アミド、シアノ、C−Cジアルキルアミノ、ハロ、ヒドロキシ、および5員ヘテロ芳香族環から選択され;ならびに
    Figure 0006441947
    が単結合である場合、Rは、=Sである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容される塩、ただし、2−メチル−6−(2−プロパン−2−イルキノリン−6−イル)キノリン、2−(tert−ブチル)−7−メトキシ−6−(5−オキサゾリル)−4(1H)−キノリノン、2−(3−ヒドロキシプロピル)−7−メトキシ−6−(5−オキサゾリル)−4(1H)−キノリノン、2−(4−ヒドロキシブチル)−7−メトキシ−6−(5−オキサゾリル)−4(1H)−キノリノン、および2−(2−ヒドロキシプロピル)−7−メトキシ−6−(5−オキサゾリル)−4(1H)−キノリノンは除く。
  2. が、ハロである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、水素である、請求項1に記載の化合物。
  4. が、C−Cアルコキシである、請求項3に記載の化合物。
  5. が、水素である、請求項3に記載の化合物。
  6. が、C−Cアルキル、アミド、シアノ、およびハロから選択されるものである、請求項5に記載の化合物。
  7. が、水素である、請求項5に記載の化合物。
  8. 2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール;
    2−イソペンチル−4−メトキシ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン;
    4−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン;
    2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン;
    2−イソペンチル−N,N−ジメチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−アミン;
    2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    (−)−(R)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    (+)−(S)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−オール;
    5−(4−ブロモ−2−イソペンチル−7−メトキシキノリン−6−イル)オキサゾール;
    2−イソペンチル−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    (+)−2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−7−メトキシ−6−(オキサゾール−5−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    3−イソブチル−2−メチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール;
    3−イソブチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール;
    3−ブロモ−2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−オール;
    2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミド;
    2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−3−カルボニトリル;
    3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−オン;
    (−)−3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン;
    (+)−3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン;
    (+)−1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    (−)−1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    1−(6−(3−メトキシピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    1−(6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    1−([4,6’−ビキノリン]−2’−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    1−(6−(イソキノリン6−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン;
    4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−アミン;
    N−(4−(2−(3−メチルブタノイル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−イソペンチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4(1H)−チオン;
    2−(3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ブチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン;
    N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−3−フルオロベンズアミド;
    4−(2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)キノリン−6−イル)−N−(プロパ−1−エン−2−イル)ピリジン−2−アミン;
    3−メチル−1−(6−(ピリジン−4−イル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ブタン−1−アミン;
    4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)−N−シクロプロピルピリジン−2−アミン;
    2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド;
    2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド;
    2−(アミノ(シクロヘキシル)メチル)−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    N−(4−(2−(1−アミノ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    1−(4−エチル−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−8−フルオロ−6−(ピリジン−4−イル)キノリン−4−カルボニトリル;
    N−(4−(2−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)キノリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド;
    N−(2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−イル)アセトアミド;
    2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−アミン;
    2’−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4,6’−ビキノリン2−アミン;および
    1−(6−(2−シクロプロピルピリジン−4−イル)キノリン−2−イル)−3−メチルブタン−1−アミン;
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. 医薬的に許容される量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、組成物。
  10. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)活性の阻害剤。
  11. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、AAK1活性によって介在される疾患または障害の治療または管理するための医薬組成物。
  12. 前記疾患または障害が、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病、および統合失調症から選択されるものである、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 前記疼痛が、神経障害性疼痛である、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 前記神経障害性疼痛が、線維筋痛症または末梢神経障害である、請求項13に記載の医薬組成物。
JP2016549431A 2014-01-31 2015-01-23 キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤 Active JP6441947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461934152P 2014-01-31 2014-01-31
US61/934,152 2014-01-31
PCT/US2015/012649 WO2015116492A1 (en) 2014-01-31 2015-01-23 Quinoline-based kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504652A JP2017504652A (ja) 2017-02-09
JP2017504652A5 JP2017504652A5 (ja) 2017-10-19
JP6441947B2 true JP6441947B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=52474081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549431A Active JP6441947B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-23 キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9932320B2 (ja)
EP (1) EP3099673B1 (ja)
JP (1) JP6441947B2 (ja)
CN (1) CN106132951B (ja)
CA (1) CA2937501A1 (ja)
EA (1) EA201691397A1 (ja)
ES (1) ES2701903T3 (ja)
MX (1) MX2016009352A (ja)
WO (1) WO2015116492A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3019475A1 (en) 2013-07-08 2016-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Aryl amide kinase inhibitors
ES2678877T3 (es) 2013-10-11 2018-08-20 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores de pirrolotriazina quinasa
PL3126351T3 (pl) 2014-04-02 2019-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Biarylowe inhibitory kinazy
ES2740224T3 (es) * 2015-04-10 2020-02-05 Bristol Myers Squibb Co 6H-isocromeno[3,4-c]piridinas y benzo[c][1,7]naftiridin-6-(5H)-onas como inhibidores de la cinasa asociada a adaptador 1 (AAK1)
EP3356330B1 (en) 2015-10-01 2019-11-20 Bristol-Myers Squibb Company Biaryl kinase inhibitors
CN108368084B (zh) 2015-10-01 2020-10-16 百时美施贵宝公司 联芳基激酶抑制剂
AU2016335043A1 (en) * 2015-10-09 2018-04-26 Agency For Science, Technology And Research Compounds for treatment of cancer and epigenetics
EP3260445A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-27 Universität Konstanz Compounds for use as an anti-bacterial or anti-fungal agent and as a zinc sensor
CN107501180B (zh) * 2017-09-13 2020-06-05 新乡医学院 一种喹啉-4-甲酰胺类化合物的合成方法
EP3502095A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Universität Konstanz Compound for use against pathogenic neisseria and haemophilus species and moraxella catarrhalis
CN109734705B (zh) * 2019-02-01 2021-09-28 浙江工业大学 一种经脱卤烷基化制备n-杂环芳烃衍生物的方法
CA3150878A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Jonathan Bentley Inhibitors of sarm1
CN113387965A (zh) * 2021-06-17 2021-09-14 南京邮电大学 一种有机电子受体材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001255538B2 (en) * 2000-04-24 2006-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Heterocycles that are inhibitors of IMPDH enzyme
PL2822555T3 (pl) 2012-03-09 2018-04-30 Lexicon Pharmaceuticals Inc Inhibicja związanej z adaptorem kinazy-1 dla leczenia bólu
US8703953B2 (en) * 2012-03-09 2014-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Aryl ether-base kinase inhibitors
EP2822559B1 (en) * 2012-03-09 2018-05-02 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-b]pyridazine-based compounds, compositions comprising them, and uses thereof
AU2013230128B2 (en) * 2012-03-09 2017-08-17 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-based compounds, compositions comprising them, and methods of their use
EP3200797A1 (en) 2014-09-30 2017-08-09 Bristol-Myers Squibb Company Quinazoline-based kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20160332985A1 (en) 2016-11-17
ES2701903T3 (es) 2019-02-26
MX2016009352A (es) 2016-10-13
EP3099673B1 (en) 2018-09-26
EP3099673A1 (en) 2016-12-07
EA201691397A1 (ru) 2016-11-30
US9932320B2 (en) 2018-04-03
CN106132951A (zh) 2016-11-16
CN106132951B (zh) 2019-02-12
CA2937501A1 (en) 2015-08-06
JP2017504652A (ja) 2017-02-09
WO2015116492A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441947B2 (ja) キノリンを基にしたキナーゼ阻害剤
JP7033764B2 (ja) Cdk阻害剤としての置換型ヘテロシクリル誘導体
EP3331876B1 (en) Modulators of ror-gamma
KR20190038915A (ko) 피리도피리미딘온 cdk2/4/6 억제제
US9708337B2 (en) Aryl amide-based kinase inhibitors
TWI599562B (zh) 作爲ttx-s阻斷劑之醯胺衍生物
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
JP2022507231A (ja) がんの処置のためのHPK1阻害剤としての2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン誘導体
TWI664166B (zh) Kcnq2至5通道活化劑
JP6243539B2 (ja) アリールエーテルをベースとするキナーゼ阻害剤
US10035777B2 (en) Heterocyclic kinase inhibitors
US20150284381A1 (en) Amino-pyridine-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
JP2015510881A (ja) アリールエーテルベースのキナーゼ阻害剤
WO2016053794A1 (en) Quinazoline-based kinase inhibitors
JP2018199712A (ja) アリールアミドキナーゼ阻害剤
JP2018537408A (ja) ビアリールキナーゼ阻害剤
JP2020528922A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしてのチアゾロピリジン誘導体
TWI591064B (zh) 2-吡啶酮化合物
CN111377873B (zh) 氨基嘧啶化合物及其制备方法和用途
JP6048533B2 (ja) 2−ピリドン化合物を含有する医薬
TW202340198A (zh) 靶向malt1的蛋白降解化合物、包含其的醫藥組合物及其用途
WO2017198180A1 (zh) 一类含氟三氮唑并吡啶类化合物及其制备方法、药物组合物和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250