JP6428701B2 - 熱電発電装置 - Google Patents

熱電発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6428701B2
JP6428701B2 JP2016076846A JP2016076846A JP6428701B2 JP 6428701 B2 JP6428701 B2 JP 6428701B2 JP 2016076846 A JP2016076846 A JP 2016076846A JP 2016076846 A JP2016076846 A JP 2016076846A JP 6428701 B2 JP6428701 B2 JP 6428701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
fin
power generation
generation module
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016076846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188594A (ja
Inventor
拓也 松田
拓也 松田
新也 北川
新也 北川
義之 岡本
義之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016076846A priority Critical patent/JP6428701B2/ja
Priority to US16/091,125 priority patent/US10777725B2/en
Priority to PCT/JP2017/011947 priority patent/WO2017175601A1/ja
Priority to DE112017001924.9T priority patent/DE112017001924T5/de
Publication of JP2017188594A publication Critical patent/JP2017188594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428701B2 publication Critical patent/JP6428701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/08Fins with openings, e.g. louvers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

この明細書における開示は、ゼーベック効果により熱エネルギを電力エネルギに変換する熱電発電装置に関する。
特許文献1の熱電発電装置は、熱電変換素子を収容するためのケーシングを有する。このケーシングは上部ケースおよび下部ケースからなる。上部ケースと下部ケースは、熱電変換素子を挟み込んだ状態で、外縁部に形成された鍔部同士が溶接されることでケーシングを形成する。下部ケースには、高温側絶縁部材を介して熱電変換素子に当接する平らな当接面と、当接面の周囲を囲むように突出するリブと、が形成されている。上部ケースには、低温側絶縁部材を介して熱電変換素子に当接する平らな当接面と、当接面の周囲を囲むように突出するリブと、が形成されている。
特開2013−140883号公報
前述した特許文献1の装置は、熱電変換素子に当接する上部ケースまたは下部ケースの当接面の周囲を囲むように各ケースに設けられたリブによって剛性を高めることで、熱交換部の平面の確保を図り、各ケースと熱電変換素子との密着性を図っている。しかしながら、外力がケース全体に作用するのではなく、当接面を構成する部分がたわむように直接的に作用した場合には、当該部分自体は強度が十分でないため、たわみやすい。このようにリブによる剛性向上の効果を享受し難いような外力が作用した場合は、たわみによってケースと熱電変換素子との接触面圧に大きな偏りが生じ、ケースと熱電変換素子との密着性が損なわれるという問題がある。
このような課題に鑑み、この明細書における開示の目的は、熱電変換素子を保持する保持部材と熱電変換素子との接触面圧の均一化を図る熱電発電装置を提供することである。
この明細書に開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。また、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、技術的範囲を限定するものではない。
開示された熱電発電装置のひとつは、内部に第1流体が流れる管(6)と、内部に熱電変換素子を有し、管に積層して設けられる発電モジュール(1)と、発電モジュールおよび管の積層体における両端部よりも外側に位置する両外側部位(3a,4a)が固定された状態で発電モジュールと管とを熱移動可能に保持する保持力を提供する保持部材(3,4)と、保持部材において発電モジュールに接する側の面とは反対側の表面に設けられ、第1流体よりも高温である第2流体が接触する熱交換用フィン(5)と、を備え、
熱交換用フィンは、積層体の両端部に対して保持部材の反対側表面に設けられる一対の端側フィン部(50;150;250)と、端側フィン部と端側フィン部との間に設けられ端側フィン部よりも剛性が高い中間フィン部(51;151)と、を含んで構成される。
この熱電発電装置によれば、保持部材は発電モジュールおよび管の積層体における両端部よりも外側に位置する両外側部位が固定された状態で積層体を熱移動可能に保持する保持力を提供する。このような保持力を提供する装置の場合、保持部材と発電モジュールとの接触面圧は、積層体の両端部の方が中央部よりも大きくなる。そして、保持部材と発電モジュールとの接触面圧は全体として不均一になり、保持部材の浮き上がりを引き起こし、保持部材と発電モジュールとの熱伝達性に悪影響を与えうる。
そこで開示された熱電発電装置によれば、保持部材において両端部側に設けた端側フィン部よりも中央部の中間フィン部の剛性を高くなるように熱交換用フィンを構成したため、中間フィン部に相当する箇所において保持部材の変形を抑制することできる。これにより、保持部材は、熱交換用フィンによって熱交換性能を確保することに加え、さらに熱交換用フィンを活用することによって中央部における発電モジュールとの接触面圧と両端部側における発電モジュールとの接触面圧との差を抑制できる。したがって、熱電変換素子を保持する保持部材と熱電変換素子との接触面圧の均一化を図り、保持部材の浮き上がりを抑制できる熱電発電装置を提供できる。
第1実施形態の熱電発電装置を概要構成を示す斜視図である。 熱電発電装置を示す正面図である。 図1の矢印III方向にみた熱電発電装置を示す平面図である。 図3の矢印IV方向にみた熱電発電装置を示す側面図である。 熱交換用フィンにおける中間フィン部を示す部分拡大図である。 熱交換用フィンにおける端側フィン部を示す部分拡大図である。 第2実施形態に係る熱交換用フィンを示す部分拡大図である。 第3実施形態に係る熱交換用フィンを示す部分拡大図である。
以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態に一形態としての熱電発電装置100を開示する。第1実施形態について図1〜図6を参照して説明する。熱電発電装置100は、ゼーベック効果により熱エネルギを電力エネルギに変換して発電することができる装置である。熱電発電装置100は、熱電変換素子を有する発電モジュールにおいて一方側と他方側とに温度差が与えられると、電位差が生じて電子が流れる現象を利用して発電する。熱電発電装置100では、低温の第1流体と第1流体よりも高温である第2流体とを用いて発電モジュールの両側に温度差を与える。第1流体、第2流体には、温度差を与えることが可能な任意の流体を採用することができる。この実施形態では、任意に選択可能な第1流体および第2流体の一例として、第1流体として自動車エンジンの冷却水を用い、第2流体として自動車エンジンから排出される排気ガスを用いる場合について説明する。以下、第1流体を低温流体と称し、第2流体を低温流体よりも高温の高温流体と称することがある。
熱電発電装置100は、高温流体が流れる第1通路と、低温流体が流れる第2通路と、一方側で高温流体と他方側で低温流体とそれぞれ熱移動可能に設けられる発電モジュール1と、を備える。熱電発電装置100は、さらに低温流体および高温流体と発電モジュール1との熱移動を確保するように各部材同士の密着性を高める第1保持部材3および第2保持部材4を備える。第1保持部材3および第2保持部材4は、以下に保持部材3,4とも称する。
各発電モジュール1は熱電変換素子を有する。熱電変換素子は、扁平状の箱体であるケースの内部に複数個収納されている。発電モジュール1の内部には、複数の熱電変換素子が高温流体の流れ方向F2に並んで設置されている。熱電変換素子の酸化防止のため、ケースの内部は、例えば、真空状態であったり、不活性ガスが充填されたりする。このケースは内部の空間を封止する気密ケースでもある。ケースは、例えばステンレス材により形成されている。
熱電変換素子は、交互に配列されるP型半導体素子とN型半導体素子とが網状に連結されて構成されている。発電モジュール1は、一方の面に高温流体や高温流体と熱伝達可能な高温部が接触し、他方の面に低温流体や低温流体と熱伝達可能な低温部が接触することで、熱電変換素子の一方側と他方側とに温度差が生じ電位差に起因する電子の移動によって発電する。
熱電発電装置100において一方側に位置する発電モジュール1の一方の面は、高温部を構成する第1保持部材3に接触し、他方の面は、低温部を構成する管6に接触する。熱電発電装置100において他方側に位置する発電モジュール1の一方の面は、低温部を構成する管6に接触し、他方の面は、高温部を構成する第2保持部材4に接触する。保持部材3,4は、例えばそれぞれ板状の部材を加工することによって形成することができる。
第1保持部材3と第2保持部材4とは両端同士が互いに溶接可能な形状に形成されている。この形状は、鋳造または折り曲げ加工によって形成することができる。この形状として、第1保持部材3は直角状の湾曲部よりも先端側に位置する接合部3aを両端側のそれぞれに有し、第2保持部材4は直角状の湾曲部よりも先端側に位置する接合部4aを両端側のそれぞれに有する。
接合部3aと接合部4aは、管6の内部を流れる低温流体の流れ方向F1に平行な方向に延びる重ね合わせ部を形成する。この重ね合わせ部は、例えば、シーム溶接、レーザー溶接によって互いに溶接されている。接合部3aと接合部4aは、発電モジュール1および管6を一体に積み重ねた積層体における両端部よりも保持部材3,4において外側に位置する両外側部位に相当する。第1保持部材3と第2保持部材4は、両外側部位が固定された状態で積層体を保持する保持力を提供する。このようにして管6は、第1保持部材3および第2保持部材4から与えられる圧縮力によって、2つの発電モジュール1で挟まれて保持されている。圧縮力は、図2において白抜き矢印で示される方向に作用する力である。
管6および発電モジュール1は、前述の圧縮力によって保持されており、第1保持部材3や第2保持部材4に対して個別に固定される構造を有していない。つまり、管6、発電モジュール1は、各部材の膨張や収縮に応じて、第1保持部材3、第2保持部材4に対して高温流体の流れ方向F2に変位可能である。したがって、高温流体および低温流体によりもたらされる温度差によって各部材が膨張や収縮したとしても、管6や発電モジュール1は変位可能であるので、各部材の歪みによる応力を軽減したり、部材間の熱膨張差を吸収したりすることができる。
この溶接に伴う第1保持部材3と第2保持部材4との接合により、第1保持部材3と第2保持部材4とによって囲まれる空間である内部空間が形成される。この内部空間には、2つの発電モジュール1と管6とが収納されている。管6は、例えばステンレス製、アルミニウム製であり、内部に低温流体が流れる複数の内部通路に区切られる第2通路を有する。管6は、流れ方向F2について発電モジュール1と同様の長さを有し、流れ方向F1について発電モジュール1と同等以上の長さを有する大きさをもつ。
第1保持部材3には、発電モジュール1に接する面とは反対側の面に熱交換用フィン5が設けられている。第2保持部材4には、発電モジュール1に接する面とは反対側の面に熱交換用フィン5が設けられている。熱交換用フィン5は、熱交換用フィン5に接触する高温流体が流れる第1通路に設けられている。
熱電発電装置100は、内部に低温流体が流れる扁平な表裏の外表面を持つ管6と、管6を挟むように管6の外表面に接触し内部に熱電変換素子を有する2つの発電モジュール1と、を備える。第1保持部材3は、鉄板またはステンレス板で形成され、一方の発電モジュール1において管6とは反対側に位置する表面に接触している。第2保持部材4は、鉄板またはステンレス板で形成され、他方の発電モジュール1において管6とは反対側に位置する表面に接触している。第1保持部材3において発電モジュール1とは反対側に位置する表面には、ステンレス製またはアルミニウム製の熱交換用フィン5がろう付け等により接合されている。第2保持部材4において発電モジュール1とは反対側に位置する表面には、ステンレス製またはアルミニウム製の熱交換用フィン5がろう付け等により接合されている。
図1〜図3に図示するように、熱交換用フィン5は、端側フィン部50と中間フィン部51とを備えて構成されている。端側フィン部50、中間フィン部51はともに、第1保持部材3や第2保持部材4に伝わった熱と周囲を流れる高温流体との熱交換を高めるために伝熱性を促進する効果を奏する部材である。中間フィン部51は、端側フィン部50よりも剛性が高くなる形状、または材質によって構成されている。また、中間フィン部51は、端側フィン部50と同様の形状である場合は、端側フィン部50よりも剛性が高くなる板厚によって構成されてもよい。端側フィン部50は、図1において二点鎖線で図示される熱交換用フィン5の一部である。中間フィン部51は、図1において破線で図示される熱交換用フィン5の一部である。なお、図2および図3において中間フィン部51の具体的形状は省略している。
端側フィン部50は、第1保持部材3と第2保持部材4とによって挟持される積層体の両端部に対向する保持部材3,4の部位に対して反対側表面にそれぞれ設けられる。すなわち、端側フィン部50は、熱交換用フィン5における方向F2に沿った幅の両端側において所定範囲を占めるように一対設けられる。端側フィン部50は、流れ方向F1について発電モジュール1と同等程度の長さを占める範囲に設けられている。中間フィン部51は、熱交換用フィン5において、両端側に設けられる一対の端側フィン部50の間を占めるように設けられている。
前述したように、第1保持部材3、第2保持部材4のそれぞれは、図2の白抜き矢印で図示する方向に力がかかった状態で固定されている。このため、第1保持部材3には、中央部が接合部3a側に対して上方に凸となるような変形をもたらす曲げ応力が作用する。同様に第2保持部材4には、中央部が接合部4a側に対して下方に凸となるような変形をもたらす曲げ応力が作用する。したがって、従来の装置では、発電モジュール1と保持部材との接触面圧は、積層体の両端部側が中央部よりも大きくなるため、両者の接触面圧に大きな偏りが生じ、高温部である保持部材と熱電変換素子との熱伝達性が損なわれるという問題があった。
そこで、熱電発電装置100は、熱交換用フィン5において中間フィン部51の剛性を両端側の端側フィン部50よりも高くなるように構成するため、各保持部材3,4における中央部が前述の曲げ応力に対して強くなる。これにより、各保持部材3,4について、中央部が接合部側に対して凸となるような変形度合いが小さくなり、発電モジュール1と各保持部材3,4との中央部における接触面圧が両端部における接触面圧に対して大きく低下する状態を防ぐことができる。
中間フィン部51は、例えば、図5に図示するように、方向F2に沿って連続して延びる板部を有するように方向F2に垂直な断面形状が波形状に形成されたストレートフィンによって構成される。中間フィン部51の板部は、方向F2に垂直な方向に並ぶように配され、中間フィン部51における方向F2の幅全体にわたって方向F2に沿って連続して延びている。ストレートフィンは、山部や谷部が前述の板部と同様に方向F2に沿って連続して延びるフィン形状である。ストレートフィンは、方向F2について中間フィン部51に必要な所定長さを有する平板をつづら折りして、方向F2に垂直な方向について中間フィン部51に必要な所定長さとなるように波形状に形成することで製作できる。このように製作したストレートフィンは、第1保持部材3、第2保持部材4のそれぞれの所定位置に接合されて、中間フィン部51としての前述の機能を発揮する。
中間フィン部51は、波形の進行方向に剛性が弱く、板部が延びる方向に剛性が強くなる剛性上の特性をもつ。このような中間フィン部51が各保持部材3,4にろう付けされることにより、各保持部材3,4の剛性を強化することができる。この結果、第1保持部材3における中央部と発電モジュール1との間や第2保持部材4における中央部と発電モジュール1との間に熱伝達を阻害する、接触面圧の低下や隙間が生じにくくなる。
端側フィン部50は、例えば、オフセットフィンによって構成される。オフセットフィンは、図6に図示するように、第1の方向に隣り合う波形フィンが第1の方向に対して垂直な方向に沿って位置ずれするように配されるフィンである。またオフセットフィンは、第1の方向に隣り合う波形フィンが第1の方向に対して垂直な方向に沿って千鳥状に配されるフィンである。この実施形態では、一例として第1の方向が高温流体の流れる方向F2である構成について説明する。したがって、第1の方向は、方向F2に対して交差する方向であってもよい。さらに第1の方向は、各保持部材3,4における両端の接合部間を結ぶ線分が延びる方向(図のF2方向)であることが好ましい。
このように端側フィン部50は、第1の方向に垂直な方向に沿って山部50aと谷部50bとが交互に連なる波形状部を複数個有する。端側フィン部50は、第1の方向に沿って隣合う山部50aおよび隣合う谷部50bが第1の方向に垂直な方向に沿ってオフセットするように設けられるオフセットフィンを構成する。
オフセットフィンは、アルミニウムやアルミニウム合金等からなる板材を成形装置に投入してスリット加工、プレス成形加工することによって作製することができる。オフセットフィンは、通風方向に隣接する折り曲げ部の立ち上がりを通風方向に直交する方向に一定間隔ずらした形状になっている。例えば、図6に図示するように、通風方向に隣接する折り曲げ部の立ち上がりは、通風方向に直交する方向に半幅ずつずらした形状になっている。したがって、オフセットフィンは、通風方向に分断したフィンを形成するため、通風の乱流の発生を促進し、フィンと高温流体との間の熱伝達を向上することができる。
端側フィン部50は、中間フィン部51よりも、オフセット配置された関係にある隣合う山部50aや谷部50bが並ぶ方向、すなわち、第1の方向に剛性が弱い特性をもつ。これは、端側フィン部50においては、第1の方向に沿って並ぶ山部50aや谷部50bが、中間フィン部51のように第1の方向に沿って全体に連続して形成されているのではなく、半幅分程度ずれた位置で並ぶために分断されたフィン形状をなすからである。このような端側フィン部50が第1保持部材3にろう付けされることにより、各保持部材3,4は、端側フィン部50と一体になった部位が中間フィン部51と一体になった部位よりも剛性が低くなる。この結果、各保持部材3,4は、端側フィン部50と一体になった部位が曲がりやすくなる分、中間フィン部51と一体になった部位が曲がりにくくなり接触面圧の低下を抑制できる。したがって、全体として接触面圧の均一化を図ることができる。
また、第1保持部材3と発電モジュール1との間に、グラファイトシートを介在させてもよい。第2保持部材4と発電モジュール1との間に、グラファイトシートを介在させてもよい。さらに管6と発電モジュール1との間に、グラファイトシートを介在させてもよい。このように隙間が生じる可能性のある接触部には、グラファイトシートを設けることで、接触部に隙間ができる要因となる多少の高低差または凹凸を吸収でき、熱伝導性を確保することに貢献できる。
グラファイトシートは、非常に高い熱伝導率を有する。例えば、グラファイトシートは、銅やアルミニウムの2倍以上の熱伝導率を有するもの採用することが好ましい。グラファイトシートは、薄く、柔軟なシートであり、変形や加工が容易である。グラファイトシートは高分子フィルムを熱分解してグラファイト化することにより、製造することができる。また、グラファイトシートは、単結晶に近い構造を持つ高配向性を有するものであることが好ましい。
接合された状態の第1保持部材3と第2保持部材4は、例えば流れ方向F2の長さが130mm程度の寸法に設定されている。第1保持部材3と第2保持部材4とによって挟まれて保持される管6や熱交換用フィン5は、例えば流れ方向F2の長さが85mm程度の寸法に設定されている。管6は、例えば流れ方向F1の長さが160mm程度の寸法に設定されている。熱電発電装置100は、例えば図4に図示する積層方向の長さW、すなわち熱交換用フィン5の先端間の長さが約35mmの寸法に設定されている。
第1保持部材3と第2保持部材4とは、組み付け時において、接合部3aと接合部4aとが互いに重なる部分を増加させるように、図2の白抜き矢印で示す方向に加圧されている。この加圧された状態で接合部3aと接合部4aは、互いにシーム溶接またはレーザー溶接よって溶接されている。
これにより、第1保持部材3と第2保持部材4は、発電モジュール1を挟みこむ応力を作用させた製品を提供する。さらに発電モジュール1は、第1保持部材3と第2保持部材4と管6との両方に密接している。この加圧力は、管6と発電モジュール1との間、発電モジュール1と第1保持部材3および第2保持部材4との間に作用し、これらの部材間に接触部を形成する。
接合部3aと接合部4aの溶接は、低温流体が流れる方向に沿って延伸する溶接部を形成するシーム溶接またはレーザー溶接で提供される。これによれば、接合部3aと接合部4aを強固に溶接することができる。さらに接合部3aの先端面に溶接部を形成してもよい。
第1保持部材3および第2保持部材4は、発電モジュール1の両端部よりも外側で曲げられて弾性変形した状態で接合される。このため、発電モジュール1の端部では接触部を維持しながら、弾性変形した第1保持部材3と第2保持部材4とが元に戻ろうとする反力によって発電モジュール1、第1保持部材3、第2保持部材4および管6の密着性を確保することができる。
次に、第1実施形態の熱電発電装置100がもたらす作用効果について説明する。熱電発電装置100は、低温流体が流れる管6と、熱電変換素子を有し管6に積層して設けられる発電モジュール1と、第1保持部材3および第2保持部材4と、高温流体が接触する熱交換用フィン5と、を備える。第1保持部材3、第2保持部材4は、発電モジュール1および管6からなる積層体の両端部よりも外側に位置する両外側部位が固定された状態で発電モジュール1と管6とを熱移動可能に保持する。熱交換用フィン5は、積層体の両端部に対して保持部材3,4の反対側表面に設けられる一対の端側フィン部50と、端側フィン部50と端側フィン部50との間に設けられ端側フィン部50よりも剛性が高い中間フィン部51と、を含んで構成される。
この熱電発電装置100によれば、保持部材3,4は発電モジュール1および管6の積層体における両端部よりも外側に位置する両外側部位が固定された状態で積層体を熱移動可能に保持する保持力を提供する。このような保持力を提供する装置の場合、保持部材と発電モジュールとの接触面圧は積層体の両端部の方が中央部よりも大きくなるため、保持部材と発電モジュールとの接触面圧は全体として不均一になり保持部材と発電モジュールとの熱伝達性が悪くなる。
そこで熱電発電装置100によれば、保持部材3,4において両端部側に設けた端側フィン部50よりも中央部の中間フィン部51の剛性を高くなるように熱交換用フィン5を構成している。このため、中間フィン部51に相当する箇所において保持部材3,4の変形を抑制することできる。これにより、保持部材3,4は、熱交換用フィン5によって熱交換性能を確保することに加え、さらに熱交換用フィン5を活用することによって中央部における発電モジュール1との接触面圧と両端部側における発電モジュール1との接触面圧との差を抑制できる。したがって、熱電発電装置100は、熱電変換素子を保持する保持部材3,4と熱電変換素子との接触面圧の均一化が図れるので、保持部材3,4の浮き上がりを抑制して保持部材3,4と発電モジュール1との熱伝達性を確保できる。
保持部材は、互いに端部同士が結合された状態で発電モジュール1を保持する第1保持部材3と第2保持部材4とを含んで構成される。第1保持部材3と第2保持部材4、管6と、管6を挟むように両側に設けられた一対の発電モジュール1と、が積層された積層体を挟む保持力を提供する。
この熱電発電装置100によれば、第1流体が流れる管6を間においた両側で、第2流体からの熱回収を実施でき、発電モジュール1による発電を実施できる。したがって、高効率の発電および熱回収を実現し、かつ熱電変換素子の熱的保護も実施できる高性能と耐寿命との両立が図れる熱電発電装置100を提供できる。
中間フィン部51は、第1の方向に沿って連続して延びる板部を有するように第1の方向に垂直な断面形状が波形状に形成されたストレートフィンによって構成される。端側フィン部50は、オフセットフィンによって構成される。オフセットフィンは、第1の方向に垂直な方向に沿って山部50aと谷部50bとが交互に連なる波形状部を複数個有し、第1の方向に沿って隣合う山部50aおよび隣合う谷部50bが第1の方向に垂直な方向に沿ってオフセットするように設けられる。
この熱電発電装置100によれば、各保持部材3,4は、オフセットフィンが設けられた部位がストレートフィンが設けられた部位よりも剛性が低くなる。この結果、オフセットフィンの部位は中央部よりも曲がりやすくなるとともに熱交換性能の向上が図れ、ストレートフィンの部位は曲がりにくくなり接触面圧の低下抑制が図れる。したがって、全体として接触面圧の均一化を図るとともに、全体としての熱交換性能を図る熱電発電装置100を提供できる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る熱交換用フィンについて図7を参照して説明する。図7において第1実施形態の図面と同じ符号を付した構成は、第1実施形態と同様である。第2実施形態で特に説明しない構成、処理、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
第2実施形態の熱交換用フィンは、第1実施形態の熱交換用フィン5に対して、端側フィン部150の構成が相違する。第2実施形態の端側フィン部150は、第1実施形態の端側フィン部50と同様の作用効果を奏する。端側フィン部150は、高温流体の流れ方向に沿って連続して延びる板部を有するように第2流体の流れ方向に垂直な断面形状が波形状に形成されるストレートフィン部について、板部にルーバ150aを備えたフィン形状である。ルーバ150aは、板部に形成された切り起こし部、スリット状の開口部等によって形成することができる。
このような熱交換用フィンによれば、高温流体である第2流体は、端側フィン部150において、板部に沿う流れとルーバ150aを通過する流れとを形成する。このため、端側フィン部150において、乱流の発生が促進されて熱交換性能を向上することができる。
第2実施形態の熱交換用フィンによれば、端側フィン部150と中間フィン部51とを一体のストレートフィンとして形成できるため、個別に製作する手間が省け一部品として製作することができ、製造工数を低減することができる。また、端側フィン部150は、中間フィン部51と同様のフィン部にルーバ150aを形成する工程を加えるだけで製作できるので、大幅な工程追加を伴うことなくプレス加工によって製造することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る熱交換用フィンについて図8を参照して説明する。第3実施形態で特に説明しない構成、処理、作用、効果については、前述の実施形態と同様である。以下、前述の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
第3実施形態の熱交換用フィンは、図8に図示するように第2流体の流れ方向に沿って波形が進む形状に形成された複数の波形フィン部によって構成される点が、第2実施形態の熱交換用フィンに対して相違する。複数の波形フィン部は、第2流体の流れ方向について垂直な方向に、第2流体が流通する通路に相当する間隔をあけて配置されている。各波形フィン部は、中央部において中間フィン部151を構成し、中間フィン部151の両側において端側フィン部250を構成する。端側フィン部250は、両端部側において板部にルーバ250aを備えたフィン部である。ルーバ250aは、板部に形成された切り起こし部、スリット状の開口部等によって形成することができる。
このような熱交換用フィンによれば、高温流体である第2流体は、波形フィン部と波形フィン部との間を波状に蛇行しながら進むため、第2流体とフィン部との接触面積を拡大でき、乱流の発生が促進されて熱交換性能を向上することができる。
第3実施形態の熱交換用フィンによれば、一つの波形フィン部において、端側フィン部250と中間フィン部151とを有するように構成できるため、端側フィン部250と中間フィン部151を個別に製作する手間が省け一部品として製作することができる。また、端側フィン部250は、中間フィン部151と同様の波形フィン部にルーバ250aを形成する工程を加えるだけで製作できるので、大幅な工程追加を伴うことなくプレス加工によって製造することができる。
(他の実施形態)
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品、要素の組み合わせに限定されず、種々変形して実施することが可能である。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品、要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品、要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。
前述する熱電発電装置100は、自動車以外に搭載される機器にも幅広く適用することができる。例えば、熱電発電装置100は、工業用や住宅用のボイラにおいて発生するガスを高温流体として用いる排熱回収装置と組み合わせたり、工場や焼却炉等の排熱を高温流体として利用する発電機、電気機器の電源装置、携帯型発電機等に適用したりすることができる。
熱電発電装置100は、図示した構成に限定されるものではない。例えば、熱電発電装置100は、管6の一方側のみで発電モジュール1と管6とを積層して形成される積層体を保持部材によって一体に保持する構成としてもよい。つまり、熱電発電装置100は、管6の片方側でのみ、積層体を保持する形態としてもよい。
前述の実施形態では、1つの発電ユニットからなる熱電発電装置100を開示しているが、熱電発電装置100は発電ユニットを複数積層して構成してもよい。この場合においても高温流体が、積層された発電ユニット相互間に位置する熱交換用フィン5に接して流れるように構成される。
第1実施形態の中間フィン部51における板部は、方向F2に沿って連続して延びる形態に限定されない。中間フィン部51における板部は、方向F2に交差する方向に沿って連続して延びる形態でもよい。
前述の実施形態においては、第1保持部材3を第2保持部材4よりも小さくして、第1保持部材3を第2保持部材4に被せるようにして組み付けているが、第1保持部材3と第2保持部材4とを同じ大きさにして互い違いに組み合わせて組み付けるようにしてもよい。
前述の実施形態においては、第1保持部材3と第2保持部材4とを溶接して、第1保持部材3と第2保持部材4とで囲まれた内部空間を外部から密封している。しかしながら、第1保持部材3と第2保持部材4とを完全に密封せず、高温流体が内部空間の発電モジュール1に悪影響を及ぼさない程度に結合するようにしてもよい。例えば、第1保持部材3と第2保持部材4とを多数点のスポット溶接で結合してもよい。
前述の実施形態の発電モジュール1は、ケースによって覆われる構成ではなく、多数のP型半導体素子とN型半導体素子とが第1保持部材3と第2保持部材4とで囲まれた内部空間に露出して設けられる構成でもよい。熱電発電装置100においてケースは必須の構成要素ではない。この場合は、内部空間をカバー等で密封することが好ましい。
前述の実施形態において、第1保持部材3の接合部3aと第2保持部材4の接合部4aとの接合面は平坦なものであるが、接合面に、互いに係合して後戻りしない鋸歯状の突起形状やラビリンス形状を構成する凹凸形状を形成する構成でもよい。
前述の実施形態において、第1保持部材3および第2保持部材4と発電モジュール1とが接する部分は平面としているが、湾曲形状としてもよい。第1保持部材3および第2保持部材4と発電モジュール1との間には、熱伝導に優れたグリス等の熱的連絡部材を設けてもよい。この熱的連絡部材は、管6、第1保持部材3、第2保持部材4よりも、外力によって変形しやすく硬度が低い部材であることが好ましい。この構成によれば、熱的連絡部材は、各部材の膨張や収縮に応じて変形可能であるため、管6、第1保持部材3、第2保持部材4に対して発電モジュール1を変位させやすくできる。したがって、高温流体および低温流体によりもたらされる温度差によって各部材が膨張や収縮したとしても、発電モジュール1は変位しやすいので、各部材の歪みによる応力を軽減したり、部材間の熱膨張差を吸収したりする効果を高めることができる。
前述の実施形態では、第2通路を形成する扁平状の管6は、内部に複数の通路を有するものであるが、このような形態に限定されない。また管6は、扁平状でない外形形状でもよいし、内部にフィンを備える形態でもよい。
前述の実施形態において、低温流体と高温流体は、互いに逆向きに流れる対向流を形成してもよい。
1…発電モジュール、 2…熱伝導部材(グラファイトシート)
3…第1保持部材(保持部材)
3a,4a…接合部(両外側部位、端部)
4…第2保持部材(保持部材)
5…熱交換用フィン、 6…管
50,150,250…端側フィン部、 51,151…中間フィン部

Claims (7)

  1. 内部に第1流体が流れる管(6)と、
    内部に熱電変換素子を有し、前記管に積層して設けられる発電モジュール(1)と、
    前記発電モジュールおよび前記管の積層体における両端部よりも外側に位置する両外側部位(3a,4a)が固定された状態で前記発電モジュールと前記管とを熱移動可能に保持する保持力を提供する保持部材(3,4)と、
    前記保持部材において前記発電モジュールに接する側の面とは反対側の表面に設けられ、前記第1流体よりも高温である第2流体が接触する熱交換用フィン(5)と、
    を備え、
    前記熱交換用フィンは、前記積層体の前記両端部に対して前記保持部材の反対側表面に設けられる一対の端側フィン部(50;150;250)と、前記端側フィン部と前記端側フィン部との間に設けられ前記端側フィン部よりも剛性が高い中間フィン部(51;151)と、を含んで構成される熱電発電装置。
  2. 前記保持部材は、互いに端部(3a,4a)同士が結合された状態で前記発電モジュールを保持する第1保持部材(3)と第2保持部材(4)とを含んで構成され、
    前記第1保持部材と前記第2保持部材は、前記管と、前記管を挟むように両側に設けられた一対の前記発電モジュールと、が積層された積層体を挟む保持力を提供する請求項1に記載の熱電発電装置。
  3. 前記中間フィン部(51)は、第1の方向に沿って連続して延びる板部を有するように前記第1の方向に垂直な断面形状が波形状に形成されたストレートフィンによって構成され、
    前記端側フィン部は、前記第1の方向に垂直な方向に沿って山部(50a)と谷部(50b)とが交互に連なる波形状部を複数個有し、前記第1の方向に沿って隣合う前記山部および隣合う前記谷部が前記第1の方向に垂直な方向に沿ってオフセットして設けられるオフセットフィンによって構成される請求項1または請求項2に記載の熱電発電装置。
  4. 前記中間フィン部(51)は、前記第2流体の流れ方向に沿って連続して延びる板部を有するように前記第2流体の流れ方向に垂直な断面形状が波形状に形成されたストレートフィン部によって構成され、
    前記端側フィン部(150)は、前記第2流体の流れ方向に沿って連続して延びる板部を有するように前記第2流体の流れ方向に垂直な断面形状が波形状に形成され、前記板部にルーバ(150a)を備えるストレートフィン部によって構成される請求項1または請求項2に記載の熱電発電装置。
  5. 前記中間フィン部(151)は、前記第2流体の流れ方向に沿って波形が進む形状に形成された複数の波形フィン部によって構成され、
    前記端側フィン部(250)は、前記第2流体の流れ方向に沿って波形が進む形状に形成され、かつルーバ(250a)が設けられた複数の波形フィン部によって構成される請求項1または請求項2に記載の熱電発電装置。
  6. 前記保持部材は、前記保持部材と前記発電モジュールとの間に設けられたグラファイトシートを介して前記発電モジュールに接触している請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の熱電発電装置。
  7. 前記発電モジュールと前記管の間にはグラファイトシートが介在している請求項6に記載の熱電発電装置。
JP2016076846A 2016-04-06 2016-04-06 熱電発電装置 Expired - Fee Related JP6428701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076846A JP6428701B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 熱電発電装置
US16/091,125 US10777725B2 (en) 2016-04-06 2017-03-24 Thermoelectric generator
PCT/JP2017/011947 WO2017175601A1 (ja) 2016-04-06 2017-03-24 熱電発電装置
DE112017001924.9T DE112017001924T5 (de) 2016-04-06 2017-03-24 Thermoelektrischer Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076846A JP6428701B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 熱電発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188594A JP2017188594A (ja) 2017-10-12
JP6428701B2 true JP6428701B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=60000441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076846A Expired - Fee Related JP6428701B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 熱電発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10777725B2 (ja)
JP (1) JP6428701B2 (ja)
DE (1) DE112017001924T5 (ja)
WO (1) WO2017175601A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190215984A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-11 Aptiv Technologies Limited Wireless device charger with cooling device
DE102018115501A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrisches Generatormodul und Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Generatormoduls
US20200166293A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Hamilton Sundstrand Corporation Weaved cross-flow heat exchanger and method of forming a heat exchanger
US11064632B2 (en) * 2019-09-05 2021-07-13 Ldc Precision Engineering Co., Ltd. Heat-sinking improved structure for evaporators
USD933617S1 (en) * 2019-09-13 2021-10-19 Marvell Asia Pte, Ltd. Heat sink cover
KR102606271B1 (ko) * 2021-12-24 2023-11-24 삼성중공업 주식회사 열전발전용 방열핀 및 방열어셈블리

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234194A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Calsonic Corp 排熱発電装置
JP2000172347A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Komatsu Ltd ヒートパイプを利用した温度制御装置
JP2002238272A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Tokyo Gas Co Ltd 高温排熱利用発電装置
JP2006303037A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toyota Motor Corp 熱電発電装置
US7788933B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-07 Bsst Llc Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
JP4923997B2 (ja) * 2006-12-08 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 熱発電装置
US20130014796A1 (en) * 2010-03-25 2013-01-17 Kyocera Corporation Thermoelectric element and thermoelectric module
DE102011013622A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrische Generatoreinheit
JP5956155B2 (ja) 2012-01-05 2016-07-27 フタバ産業株式会社 熱電発電装置
DE112013000620T5 (de) * 2012-01-20 2014-10-16 Gentherm Incorporated Integrierter Katalysator/Thermoelektrischer Generator
JP6064591B2 (ja) * 2012-12-27 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 熱電発電装置
WO2014145293A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Vecarius, Inc. Thermoelectric device
JP6011485B2 (ja) * 2013-08-01 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 熱電発電装置
JP6102690B2 (ja) * 2013-11-15 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 熱電発電装置
JP6398569B2 (ja) 2014-10-07 2018-10-03 株式会社ソシオネクスト 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190115519A1 (en) 2019-04-18
WO2017175601A1 (ja) 2017-10-12
JP2017188594A (ja) 2017-10-12
US10777725B2 (en) 2020-09-15
DE112017001924T5 (de) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428701B2 (ja) 熱電発電装置
JP6078412B2 (ja) 熱電変換式発電装置
JP2007221895A (ja) 熱発電装置
JP2010245265A (ja) 熱電モジュール
JP5498192B2 (ja) 熱電気変換装置および熱電気変換方法
JP6390676B2 (ja) 熱電発電装置
WO2017212822A1 (ja) 熱電発電装置
JP2015140713A (ja) 熱電発電装置
JP2007154698A (ja) 伝熱部品
JP6428749B2 (ja) 熱電発電装置
JP6039348B2 (ja) 熱電変換式発電装置
JP4082090B2 (ja) 排熱発電装置
JP4923997B2 (ja) 熱発電装置
JP6358209B2 (ja) 熱電発電装置
JP6424883B2 (ja) 熱電発電装置
WO2017126264A1 (ja) 熱電発電装置
JP2018191490A (ja) 熱電発電装置
WO2017047562A1 (ja) 熱電発電装置及びその製造方法
WO2017126263A1 (ja) 熱電発電装置
JP2016063104A (ja) 熱電変換装置
JP2015126117A (ja) 半導体モジュールの冷却装置
JP2015138790A (ja) 熱電変換式発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6428701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees