JP6427667B2 - エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー - Google Patents

エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6427667B2
JP6427667B2 JP2017523414A JP2017523414A JP6427667B2 JP 6427667 B2 JP6427667 B2 JP 6427667B2 JP 2017523414 A JP2017523414 A JP 2017523414A JP 2017523414 A JP2017523414 A JP 2017523414A JP 6427667 B2 JP6427667 B2 JP 6427667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl acetate
epoxy
epoxy group
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017523414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533322A (ja
Inventor
フランク・タシュナー
スザンナ・リーバー
ウルリヒ・フレンツェル
ライナー・カルコフェン
エリック・アルノルディ
アンドレアス・ルース
Original Assignee
アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017533322A publication Critical patent/JP2017533322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427667B2 publication Critical patent/JP6427667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2331/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、少なくとも35重量%の共重合された酢酸ビニルの含量、少なくとも10重量%の共重合されたエチレンの含量、およびさらに0.1〜6.2重量%の共重合されたエポキシ基含有モノマーの含量を有するエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー、架橋助剤、および2000g/mol未満のモル質量を有する、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸無水物、またはそれらの混合物の形態の架橋剤を含む加硫可能な組成物、それらを加硫するための方法、ならびにそれらの加硫物に関する。
本発明の意味において、「コポリマー」という用語には、少なくとも3種の異なるモノマーの共重合された単位を含むすべてのコポリマーが包含される。
少なくとも35重量%の酢酸ビニル(VA)含量を有するエチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVM)は、工業的に生産されているゴムであり、それからの加硫物は、ラジカル架橋によって調製することができ、それは、特に、良好な耐油性および耐溶媒性(media resistance)、優れた耐老化性、さらには高い難燃性を特徴としている。この場合、市販されているペルオキシド重合開始剤が特にフリーラジカル架橋のために使用されるが、高エネルギー放射線を使用した架橋も可能であり、慣用されている。
そのような加硫させたEVMゴムで公知になっている問題点は、繰り返し動的応力を受ける用途では、それらの性能が不十分であることである。多くの用途において、たとえば、EVMゴムからなるゴム部品の耐疲労性および引裂き抵抗性が不十分である。
さらなる公知の問題点は、EVMゴムからなるゴム部品が、加硫させた後の暖かい状態で引裂開始および引裂き抵抗性が極めて低く、そのために、型から取り出す際に、製造したゴム部品の損傷および/または破壊が容易に起きうることである。それを回避する方法として、2種のペルオキシドを組み合わせて使用することが文献で提案されており、その場合、ゴム部品を架橋不足の状態で脱型し、次いでより高い温度で効果のある第二のペルオキシドを使用して架橋させる((非特許文献1)を参照されたい)。しかしながら、欠点として人的、原料的、および時間的に無駄が多く、その理由は、特に、加硫時にゴムの表面に粘着性が出るのを防ぐために、2回の架橋工程を無酸素の状態で実施しなければならないからである。空気、すなわち酸素との接触状態でペルオキシド加硫をさせた後にゴムの表面に粘着性が出るというこの現象は、さらなる一般的な問題であり、それによってEVMゴムの加工性が損なわれ、その応用が制限される。加えて、ペルオキシド架橋剤の揮発性の分解反応生成物がそのゴム中で気泡を発生させる可能性もある。
さらなる公知の問題は、多くのEVM混合物が高い粘着性を有していることであり、そのために加工が妨げられ、多くの場合、加工助剤を高含量で使用することが必要となる。これらは、たとえば滲みだし、型の汚れ、および/または低い自己粘着性などの望ましくない副次的作用を有している。
エチレンと酢酸ビニルとは、公知の方法で各種の割合でフリーラジカル重合させて、共重合させたモノマー単位を統計的に分布させることができる。その共重合は、一般的に、乳化重合、溶液重合、または高圧バルク重合で実施することができる。
少なくとも30重量%の酢酸ビニル含量を有するエチレン−酢酸ビニルコポリマーは、たとえば溶液重合法により、中程度の圧力で調製することができる。この場合、その重合は、フリーラジカル分解をする重合開始剤を用いて開始される。フリーラジカル的に分解する重合開始剤とは、特に、ヒドロペルオキシド、ペルオキシド、およびさらにはアゾ化合物、たとえば、ADVN(2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))を意味していると理解されたい。その方法は、慣例的には、30〜150℃の範囲の温度において40〜1000barの範囲の圧力下で実施される。使用される溶媒は、たとえば、tert−ブタノール、またはtert−ブタノール、メタノール、および重合工程中にポリマーが溶液中に留まる炭化水素の混合物である。
(特許文献1)にも、有機溶媒、燃料およびオイルに対する抵抗性が高くなり、低い温度でも高い可撓性を有するエチレン/ビニルエステルコポリマーを調製するための方法が記載されている。その中に記載されているのは、とりわけ、エチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸グリシジルコポリマーであり、それは所定のパラメーター(溶媒含量、圧力、温度領域、転化率)を用いて、カスケード方式で連続的に実施される溶液重合法で調製され、そのコポリマーは、8.5重量%のメタクリル酸グリシジル含量と、14(ML(1+4)100℃)のムーニー粘度とを有している。しかしながら、その特許にはそれら製品の加硫について記載がなく、調製されたポリマーは、ペルオキシドを使用するか、任意選択的に、たとえば−COH、−OH、またはエポキシド、アミンなどの官能基を介してか、または金属イオンを介してイオン的に架橋させることができ、加硫させた後、気泡の生成が少なく、加熱時に従来技術からの製品よりも良好な脱型性を有するであろうと述べられている。
(特許文献1)に記載されているエチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸グリシジルコポリマーの調製法では、フリーラジカル的に分解する重合開始剤の全量をメタクリル酸グリシジル(GMA)の全量と共に計量仕込みし、そこで重合を開始させる、すなわち、重合反応の開始時に全部のメタクリル酸グリシジルがその反応溶液中に存在している。前記の文献では、ポリマーの均質性について何らの記述もない。そのコポリマーの物理機械的性質およびそれのコンパウンディングについても記載がない。
(特許文献2)には、6.7重量%のメタクリル酸グリシジル含量を有するエチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸グリシジルコポリマーの調製法が記載されており、そこでは、反応を開始させた後、一部のメタクリル酸グリシジルを計量仕込みしている。この場合、ポリマーの均質性について何らの記述もない。そのコポリマーの物理機械的性質についての記載はなく、カルボキシル化NBRとのコンパウンディングのみが記載されている。しかしながら、経済的に魅力がなく、処理が複雑なカルボキシル化NBRの使用は、実際の適用を明らかに制限し、NBRの主鎖中の二重結合が原因でオゾンクラックが生じる危険性もさらにある。
(特許文献1)に記載のコポリマーと低分子量架橋剤および充填剤との混合物の架橋に関する実験からは、引張強度、モジュラス、および圧縮永久歪みに関する加硫物の物性が不満足なものとなった。
その一方で、(特許文献2)に記載のコポリマーと低分子量架橋剤および充填剤との混合物について架橋実験からは、破断時伸びが不十分となった。
(特許文献3)には、ポリカルボン酸またはポリカルボン酸無水物、および四級アンモニウム塩またはホスホニウム塩のいずれかを用いたエポキシ基含有アクリル系エラストマーの加硫が記載されている。重合開始後のエポキシ基含有モノマーを添加することも、改良された脱型性または動的性質の改良についても、いずれも記述されていない。この文献に開示されているポリマー(さらには(特許文献4)におけるものも)は、アクリル酸エステルを高い割合で含んでおり、その結果、少なくとも追加の複雑な後硬化なしでは、引張強度、破断時伸びおよび圧縮永久歪みが不満足な値となっている。
(特許文献5)には、高圧重合させたメタクリル酸グリシジル含有のエチレン−酢酸ビニルコポリマーが開示されているが、しかしながら、それは極めて短鎖であり、それは60g/10分という高いメルトフローインデックスに反映されている。それらのポリマーは、耐衝撃性を改良することを目的とした、メタクリレートをグラフトさせるためのキャリアポリマーとして好適であるが、良好な引張強度、破断時伸び、および圧縮永久歪みを有する加硫可能な組成物を調製するのに適していない。
欧州特許第0 374 666B1号明細書 欧州特許出願公開第2 565 229A1号明細書 独国特許第3525695号明細書 米国特許第A4 303 560号明細書 米国特許第A3 875 255号明細書
Bergmann,G.;Kelbch,S.;Fischer,C.;Magg,H.;Wrana,C.,Gummi,Fasern,Kunststoffe[Rubber,Fibres,Plastics],Volume 61,Issue 8,p.490−497,2008
本発明の目的は、従来技術と比較して、以下の性質の多くを可能な限り維持または改良した加硫可能な組成物を含むエチレン−酢酸ビニルコポリマーを提供することにあった:加工の信頼性、低粘着性、および良好な貯蔵安定性、ならびにさらには、それらから得られる加硫物の優れた機械的性質および動的性質、良好な耐熱老化性、耐候性および耐オゾン性、低い圧縮永久歪み。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーを基準にして、少なくとも35重量%、好ましくは少なくとも40重量%、特に好ましくは少なくとも45重量%、特に好ましくは少なくとも50重量%の酢酸ビニル含量と共に、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、特に好ましくは少なくとも20重量%、特に好ましくは少なくとも25重量%のエチレン含量を有している。ここで、当業者には自明のことであるが、コポリマーを基準とした値、たとえば酢酸ビニル含量、エチレン含量などは、それぞれのモノマーから誘導された繰り返し単位の含量を意味している。
本出願を説明するために、4つの図が添付されている。
重合開始時後にもGMAを添加した場合のエチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸グリシジルコポリマーである。 重合開始時のみにGMAを添加した場合のエチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸グリシジルコポリマーである。 動的引張特性:クラックの成長である。 動的引張特性:耐用期間(lifetime)である。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、それぞれの場合においてエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーを基準にして、0.1重量%、好ましくは0.5重量%、特に好ましくは0.8重量%の1種または複数のエポキシ基含有モノマーから誘導される繰り返し単位の最小含量、ならびに6.2重量%、好ましくは5.0重量%、特に好ましくは4.5重量%の前記モノマーの最大含量を有している。1つのみのタイプのエポキシ基含有モノマーが存在しているのが好ましい。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、グルタル酸および臭化テトラブチルアンモニウムを用いて加硫させた後、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも80重量%、特に好ましくは少なくとも85重量%、特に好ましくは90〜100重量%の、重量%で表したゲル含量を有している。実験の項に記載した方法により、加硫を実施し、ゲル含量を測定している。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーを含む化合物は、改良された加硫性能および加硫物の物性を示す。それらの加硫物はさらに、ポリ酸を用いて酸素の存在下で加硫させても粘着性になる傾向は有していない。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、好ましくは、1種または複数、特に好ましくは1種の一般式(I)のエポキシ基含有モノマーから誘導される繰り返し単位を含んでいる。
(式中、
mは、0または1であり、および
Xは、O、O(CR、(CRO、C(=O)O、C(=O)O(CR、C(=O)NR、(CR、N(R)、N(R)(CR、P(R)、P(R)(CR、P(=O)(R)、P(=O)(R)(CR、S、S(CR、S(=O)、S(=O)(CR、S(=O)(CR、またはS(=O)であり、ここで、これらの基におけるRは、R〜Rと同一の定義を有していてよく、
Yは、共役もしくは非共役のジエン、アルキン、およびビニル化合物を含む1種または複数、好ましくは1種のモノ−もしくはポリ−不飽和モノマーから誘導される繰り返し単位を表すか、またはポリエーテル、より特にはポリアルキレングリコールエーテルおよびポリアルキレンオキシド、ポリシロキサン、ポリオール、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイソシアネート、多糖類、ポリエステル、およびポリアミドを含むポリマーから誘導される構造要素を表し、
nおよびpは、同一であるかまたは異なっており、それぞれ、0〜10000、好ましくは0〜100の範囲、特に好ましくはnが0〜100の範囲であり、同時にp=0であり、
R、R、R、R、R、R、およびRは、同一であるかまたは異なっており、H、直鎖状もしくは分岐状で飽和またはモノもしくはポリ不飽和のアルキル基、飽和またはモノもしくはポリ不飽和のカルボシクリル基(炭素環基)またはヘテロシクリル基(ヘテロ環基)、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アミノ、アミド、カルバモイル、アルキルチオ、アリールチオ、スルファニル、チオカルボキシル、スルフィニル、スルフォノ、スルフィノ、スルフェノ、スルホン酸、スルファモイル、ヒドロキシイミノ、アルコキシカルボニル、F、Cl、Br、I、ヒドロキシル、ホスホナト、ホスフィナト、シリル、シリルオキシ、ニトリル、ボレート(borate)、セレネート(selenate)、カルボニル、カルボキシル、オキシカルボニル、オキシスルホニル、オキソ、チオキソ、エポキシ、シアネート、チオシアネート、イソシアネート、チオイソシアネート、またはイソシアニドである。)
任意選択的に場合によっては、一般式(I)の基R、R〜Rおよび繰り返し単位Yに与えられた定義は、それぞれの場合において一置換または多置換されている。
好ましくは、R、R〜Rについての定義から、以下の基がそのような一置換または多置換を有している:アルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミド、カルバモイル、F、Cl、Br、I、ヒドロキシル、ホスホナト、ホスフィナト、スルファニル、チオカルボキシル、スルフィニル、スルフォノ、スルフィノ、スルフェノ、スルファモイル、シリル、シリルオキシ、カルボニル、カルボキシル、オキシカルボニル、オキシスルホニル、オキソ、チオキソ、ボレート、セレネート、およびエポキシ。有用な置換基としては、化学的に安定な化合物が結果として得られることを条件として、Rから考えられるすべての定義が含まれる。特に好適な置換基は、アルキル、カルボシクリル、アリール、ハロゲン、好ましくはフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素、ニトリル(CN)およびカルボキシルである。
極めて特に好ましいのは、1種または複数の一般式(I)のエポキシ基含有モノマーを使用することであり、ここで、X、R、およびR〜Rは、一般式(I)について先に挙げた定義を有しており、mは1に等しく、pは1に等しく、およびnは0に等しい。
エポキシ基含有モノマーのアクリル酸グリシジルメチルの好ましい例は以下のものである:アクリル酸2−エチルグリシジル、メタクリル酸2−エチルグリシジル、アクリル酸2−(n−プロピル)グリシジル、メタクリル酸2−(n−プロピル)グリシジル、アクリル酸2−(n−ブチル)グリシジル、メタクリル酸2−(n−ブチル)グリシジル、アクリル酸グリシジルメチル、メタクリル酸グリシジルメチル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸(3’,4’−エポキシヘプチル)−2−エチル、メタクリル酸(3’,4’−エポキシヘプチル)−2−エチル、アクリル酸6’,7’−エポキシヘプチル、メタクリル酸6’,7’−エポキシヘプチル、アリルグリシジルエーテル、アリル3,4−エポキシヘプチルエーテル、6,7−エポキシヘプチルアリルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、ビニル3,4−エポキシヘプチルエーテル、3,4−エポキシヘプチルビニルエーテル、6,7−エポキシヘプチルビニルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、および3−ビニルシクロヘキセンオキシド。
最も好ましくは、使用されるエポキシ基含有モノマーが(アルキル)アクリル酸グリシジル、好ましくはアクリル酸グリシジルおよび/またはメタクリル酸グリシジルである。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーには、エチレン、酢酸ビニルおよびエポキシ基含有モノマーから誘導される繰り返し単位に加えて、さらなるモノマー、たとえば以下のものからなる群から選択されるものから誘導される繰り返し単位をさらに含んでいてもよい:アルキル部分に1〜8個の炭素原子を有するアクリル酸アルキル、好ましくはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、およびn−アクリル酸オクチル、およびそれらに相当するメタクリル酸エステル;アルコキシ部分およびアルキル部分のそれぞれの中に1〜4個の炭素原子を有するアクリル酸アルコキシアルキル、好ましくはアクリル酸メトキシメチル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、およびアクリル酸メトキシエトキシエチル;ポリエチレングリコールアクリレートおよびポリエチレングリコールメタクリレート、ビニルエステル、好ましくはプロピオン酸ビニルおよび酪酸ビニル、ビニルケトン、好ましくはメチルビニルケトンおよびエチルビニルケトン、ビニル芳香族化合物、好ましくはスチレン、α−メチルスチレン、およびビニルトルエン;共役ジエン、好ましくはブタジエンおよびイソプレン;α−モノオレフィン、好ましくはプロピレンおよび1−ブテン;ヒドロキシル基を有するビニルモノマー、好ましくはアクリル酸β−ヒドロキシエチルおよびアクリル酸4−ヒドロキシブチル;ニトリル基を有するビニルおよびビニリデンモノマー、好ましくはアクリロニトリル、メタクリロニトリル、およびアクリル酸3−シアノエチル;不飽和アミドモノマー、好ましくはアクリルアミドおよびN−メチルメタクリルアミド、ならびに一酸化炭素。これらのモノマーは、それぞれ個別に使用しても、組み合わせて使用してもよい。酢酸ビニル、エチレン、およびエポキシ基含有モノマーではない組み入れるモノマーを合計した割合は、エポキシ基含有コポリマーを基準にして、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、特に好ましくは5重量%未満、特に好ましくは1重量%未満である。最も好ましい実施形態では、そのエポキシ基含有コポリマーが、その繰り返し単位がエチレン、酢酸ビニル、およびエポキシ基含有モノマーから誘導されているターポリマーである。エチレン、酢酸ビニル、エポキシ基含有モノマー、および任意選択的に上述のような使用されるさらなるモノマーの含量を合わせたものが、エポキシ基含有コポリマーを基準にして、合計して100重量%である。
エポキシ基含有モノマーが、本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーのポリマー鎖全体に統計的に分配されているのが好ましい。
驚くべきことに、エポキシ基含有モノマーが低含量であることにより、破断時伸びが顕著に増大することが見出された。たとえば、6.9重量%のメタクリル酸グリシジルを有するメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーをベースとする加硫物は、131%の破断時伸びを有しており、このことが、それが多くの用途、たとえば可撓性のシーリング材料には不適切である理由である。それとは対照的に、本発明において使用されるメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーをベースとする加硫物は、典型的には150%を超える、好ましくは180%を超える、特に好ましくは210%を超える破断時伸びを有している。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、通常、15ムーニー単位(MU)以上、好ましくは17ムーニー単位以上、特に好ましくは20ムーニー単位以上のムーニー粘度(ML(1+4)100℃)を有している。ムーニー粘度の値(ML(1+4)100℃)は、ISO 289(ISO 289−1:2014−02)に準拠して、剪断円板粘度計により100℃で測定される。
エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーはさらに、典型的には2〜10の範囲、好ましくは3〜6の範囲の多分散度PDI=M/Mを有している(ここで、Mは重量平均分子量、およびMは数平均分子量を表す)。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、典型的には30000g/mol〜400000g/mol、好ましくは60000g/mol〜375000g/mol、特に好ましくは100000g/mol〜340000g/molの範囲の重量平均モル質量Mwを有している。
そのエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーのガラス転移温度は、+25℃〜−45℃の範囲、好ましくは+20℃〜−40℃の範囲、特に好ましくは+15℃〜−35℃の範囲である(DSCにより、20K/分の加熱速度で測定)。
本発明において使用されるエポキシ基含有コポリマーは、エチレンと酢酸ビニルとの重合反応が開始された後、その反応混合物にエポキシ基含有モノマーを添加する方法によって得ることができる。その反応混合物には、開始時に、さらに追加して、1種または複数の上述のさらなるモノマーを含んでおり、すでにエポキシ基含有モノマーを含んでいるようにすることも可能である。この場合、その方法は、典型的には、バッチ法で、たとえば撹拌槽反応器内で実施されるか、または連続法として、たとえばタンクカスケード中または筒型反応器で実施される。バッチ法において開始後にエポキシ基含有モノマーを添加することは、反応が開始された後、エポキシ基含有モノマーを数回に分けるかまたは連続的に、好ましくは連続的にその反応混合物に添加することを意味していると理解され、それに対して連続法では、反応が開始された地点よりも下流側に位置する、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の地点でエポキシ基含有モノマーを反応混合物に添加する。反応の開始とは、この場合、少なくとも酢酸ビニルとエチレンとの重合が最初に起きる時点または位置のことである。
本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーを調製するための方法は、溶液重合として、55℃を超える、特に好ましくは58℃を超える、最も好ましくは60℃を超える温度で実施するのが好ましい。その重合は、典型的には、330〜450barの圧力で実施される。平均滞留時間は、典型的には、0.5〜12時間の範囲である。
好ましい実施形態では、その反応溶液には以下のものが含まれる:
i)1〜70重量%、好ましくは10〜60重量%のエチレン、
ii)1〜99重量%、好ましくは30〜90重量%の酢酸ビニル、および
iii)0〜2重量%のエポキシ基含有モノマー
(それぞれの場合において成分i)+ii)+iii)を合計したものを基準にしている)。
その反応溶液には、典型的には、(反応溶液の全質量を基準にして)20〜60重量%の極性有機溶媒、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルコール性溶媒、特に好ましくはtert−ブタノールが含まれる。
その反応溶液は、重合開始時にすでに、添加されるエポキシ基含有モノマーの全量を基準にして、好ましくは50重量%まで、より好ましくは33重量%まで、特に好ましくは25重量%まで、特に好ましくは10重量%、最も好ましくは1〜5重量%の範囲の量のエポキシ基含有モノマーを含んでいるのが好ましい。
その重合は、フリーラジカル的に分解する重合開始剤によって実施され、その量比は、成分i)+ii)の合計を基準にして、典型的には0.001〜1.5重量%である。
重合反応が開始された後、エポキシ基含有モノマーを、無溶媒で、または官能化溶液として、すなわち酢酸ビニルおよび/または使用されるプロセス溶媒との混合物として計量仕込みする。
その官能化溶液には、典型的には以下のものが含まれる:
iv)5〜95重量%の酢酸ビニル、および
v)5〜95重量%のエポキシ基含有モノマー
(それぞれの場合において成分(iv+v)の合計を基準にしている)、およびさらには
20〜60重量%の極性有機溶媒(成分iv)+v)+極性有機溶媒の合計を基準にしている)。
上述の官能化溶液の添加は、無溶媒での添加と比較して、その混合物が広い温度範囲にわたって液状であり、そのために、貯蔵容器および配管の加熱が一般的に必要ないという利点を有している。
エポキシ基含有モノマーは、その反応混合物が少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%、特に好ましくは少なくとも5重量%、特に好ましくは少なくとも10重量%の固形分含量を有するようになるような少なくとも時点まで(バッチ法の場合)または少なくとも反応領域地点まで(連続法の場合)に計量仕込みするのが好ましい。
官能化溶液の計量仕込み添加は、バッチ重合の場合、連続的に実施するのが好ましい。その重合は、反応器カスケードにおいて連続的に実施するのが特に好ましい。この場合、その官能化溶液を、典型的には1基、好ましくは2基以上の反応器内に計量仕込みし、次いでその反応器内で、典型的には55℃〜110℃の範囲の温度で重合を開始させる。その工程を筒型反応器内で実施する場合、その添加を、反応が開始される地点よりも下流側の少なくとも1地点で実施する。
官能化溶液を上述のように計量仕込み添加すると、得られるエポキシ基含有のエチレン−酢酸ビニルポリマーの化学的均質性がより高くなり、そのため、ポリカルボン酸を用いて加硫させると、より均質なネットワークが得られ、究極的にはより高いゲル含量に反映される。
欧州特許第0 374 666B1号明細書に記載されているようにして、エポキシ含有モノマーを計量仕込み添加しないと、重合開始時にエポキシ含有モノマーが全量すでに存在していることになり、それにより、おそらくメタクリル酸グリシジルのブロックの形成が起こり、そのために、ポリマー中での分布が不均一になる。これは、とりわけ、ジカルボン酸を用いて加硫させた後、ゲル含量が実質的に低くなることに判然と現れる。
ジカルボン酸を用いたコポリマーを含む加硫物のゲル含量が高いことは、メタクリル酸グリシジルが均質に組み込まれていることの良好な指標であり、これらのコポリマーを使用して調製した加硫物の各種の物理的性質、たとえば破断時伸び、引張強度、および圧縮永久歪みに関連する。
2Dクロマトグラフィーからも、本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーのより高い化学的均質性が明らかになる。この測定法では、極性および流体力学的容積によってその分離が実施されるのが好ましい。本発明において使用されるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーの2Dクロマトグラムでは、典型的には、実質的に1つのみのポリマーフラクションを有する、すなわち、最も強いシグナルの累積吸収値がさらなるポリマーフラクションのシグナルよりも、少なくとも4倍、好ましくは少なくとも5倍、特に好ましくは少なくとも10倍、特に好ましくは少なくとも50倍大きい。
それぞれの場合においてエポキシ基含有コポリマーを基準にして、少なくとも35重量%、好ましくは少なくとも40重量%、特に好ましくは少なくとも45重量%、特に好ましくは少なくとも50重量%の共重合された酢酸ビニル含量、および少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、特に好ましくは少なくとも20重量%、特に好ましくは20〜49重量%の共重合されたエチレン含量、および0.1〜6.2重量%、好ましくは0.5〜5.0重量%、特に好ましくは0.8〜4.5重量%の共重合されたエポキシ基含有モノマー含量を有する、本発明に従って使用されるエポキシ基含有コポリマーは、好ましくは実験の項に記載した方法に従えば、2D−クロマトグラムにおいて実質的に1つのみのポリマーフラクションを有する、すなわち、最大のポリマーフラクションのシグナルの累積吸収値が、それぞれさらなるポリマーフラクションのシグナルの累積吸収値の少なくとも4倍、好ましくは少なくとも5倍、特に好ましくは少なくとも10倍、特に好ましくは少なくとも50倍大きい。
エポキシ含有モノマーまたは官能化溶液を計量仕込み添加することにより、ポリマー骨格中でエポキシ基含有モノマーが広く統計的に分布している、実質的に完全なエポキシ基含有モノマーの取り込みを起こさせることが可能となり、同時にエポキシ基含有モノマーのブロックの生成および純粋なエチレン−酢酸ビニルコポリマーの生成が回避されるか、または少なくとも抑制される。
さらに、上述の方法により、少ない量で使用したエポキシ基含有モノマーの転化率も顕著に高くすることができた。
重合を完結させた後、好ましくは、そのコポリマー溶液は、300ppm未満、好ましくは200ppm未満、最も好ましくは150ppm未満の未反応のエポキシ基含有モノマーのみを有する。
使用される重合開始剤は、好ましくは以下のものである:ペルオキシジカーボネート、ヒドロペルオキシド、ペルオキシド、またはアゾ化合物、たとえば、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(ADVN)、2,2’−アゾイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、2,2’−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、1−[(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジスルフェートジハイドレート、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−エチルプロパン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシド、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、およびビス(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート。重合開始剤として使用するのに特に好ましいのは、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(ADVN)、2,2’−アゾイソブチロニトリル(AIBN)、または2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)である。
本発明は、それぞれの場合において、少なくとも1種の本発明によるエポキシ基含有コポリマー、低分子量架橋剤、および架橋助剤を含む加硫可能な組成物に関する。
低分子量架橋剤とは、この場合、2000g/mol未満、好ましくは1000g/mol未満、より好ましくは600g/mol未満、特に好ましくは400g/mol未満、特に好ましくは200g/mol未満のモル質量を有するものと理解されたい。繰り返し単位がこの質量範囲に入っている、ポリカルボン酸ポリ無水物、たとえばポリアゼライン酸ポリ無水物も含まれ、その理由は、これらは加硫時に転化されて、その低分子量相当物になるからである。
低分子量架橋剤は、好ましくは芳香族、直鎖脂肪族、脂環族、または複素環式の低分子量架橋剤、好ましくはポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸無水物またはそれらの混合物の形態のもの、より好ましくは芳香族、直鎖脂肪族、脂環族、または複素環式のジ−、トリ−もしくはテトラカルボン酸、特に好ましくは脂肪族のジ、トリもしくはテトラカルボン酸、特に好ましくは脂肪族のジカルボン酸、最も好ましくはグルタル酸、ドデカン二酸、またはアジピン酸である。そのような化合物の混合物も可能であり、それらの融点が低下し、混合がより容易になるために有利ともなりうる。
脂肪族の低分子量架橋剤の例としては、以下のものが挙げられる:マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、トリデカン三酸、テトラデカン二酸、オクタデカン二酸、エイコサン二酸、メチルマロン酸、エチルマロン酸、テトラメチルコハク酸、2;2’−ジメチルコハク酸、リンゴ酸、α−メチルリンゴ酸、α−ヒドロキシグルタル酸、α−ヒドロキシアジピン酸、オキソコハク酸、2−オキソアジピン酸、アセチルマロン酸、2−ヒドロキシグルタル酸、マレイン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、ムコン酸、クエン酸、酒石酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、1,2,3−プロペントリカルボン酸、1,3,5−ペンタントリカルボン酸、シスチン、アスパラギン酸、グルタミン酸、2−ヒドログルタミン酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、無水マレイン酸、メチルマレイン酸、無水コハク酸、無水ドデセニルコハク酸、エチレンジアミン四酢酸二無水物、ポリアセライン酸ポリ無水物、無水グルタル酸、無水2,2’ジメチルグルタル酸、無水セバシン酸、無水アゼライン酸、無水ドデカン二酸、無水エイコサン二酸、無水シトラコン酸、無水シクロマレイン酸、無水ジグリコール酸、および無水チオグリコール酸。
芳香族の低分子量架橋剤の例としては以下のものが挙げられる:フタル酸、3−メチルフタル酸、テレフタル酸、フタロン酸(phthalonic acid)、ヘミピン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、フェニルコハク酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、無水フタル酸、無水ジフェン酸、無水イサト酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水テトラクロロフタル酸、および無水テトラブロモフタル酸。
脂環族の低分子量架橋剤の例としては以下のものが挙げられる:ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、cis−1,3−シクロペンタンジカルボン酸、cis−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,5−シクロオクタンジカルボン酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒドロフタル酸、および無水1,2−シクロヘキサンジカルボン酸。
低分子量架橋剤は、個別に使用してもよく、または組み合わせて、全部合わせてエポキシ基含有コポリマー100重量部あたり通常は0.1〜15重量部、好ましくは0.5〜5重量部の量で使用してもよい。特に好ましいのは、エポキシ基含有コポリマーのエポキシ基1個あたり0.7〜1.3、より好ましくは0.9〜1.1、特に好ましくはちょうど1個の低分子量架橋剤のカルボキシル基を添加する。
使用される架橋助剤は、式
(式中、Yは、窒素原子またはリン原子であり、基R、R、R、およびRのそれぞれは互いに独立して、それぞれの場合において1〜25個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アルキルアリールまたはポリオキシアルキレン基であり、ここで、それらの基の2個または3個が窒素原子またはリン原子と一緒になって複素環式環系を構成してもよく、好ましくは、それぞれの場合において1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アルキルアリール基であり、およびXは、無機酸もしくは有機酸から誘導されるアニオンである)
の少なくとも1種の四級アンモニウム塩またはホスホニウム塩である。
好ましいアニオンXは、Cl、Br、I、HSO 、HPO 、RCOO、ROSO 、RSO、およびROPO であり、ここで、Rは、それぞれの場合において1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アルキルアリール基である。
四級アンモニウム塩は、特に好ましくは、以下のものから選択される:臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化トラブチルアンモニウム、臭化n−ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化セチルジメチルベンジルアンモニウム、臭化メチルセチルジベンジルアンモニウム、臭化セチルジメチルエチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジウム、臭化セチルピリジウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7−メチルアンモニウムメトスルフェート、塩化1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7−ベンジルアンモニウム、アルキルフェノオキシポリ(エチレンオキシ)エチルリン酸セチルトリメチルアンモニウム、硫酸セチルピリジウム、酢酸テトラエチルアンモニウム、トリメチルベンジル安息香酸アンモニウム、p−トルエンスルホン酸トリメチルベンジルアンモニウム、およびホウ酸トリメチルベンジルアンモニウム。臭化トリブチルアンモニウムおよび/または臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウムを使用するのが極めて特に好ましい。
四級ホスホニウム塩は、特に好ましくは、以下のものから選択される:塩化トリフェニルベンジルホスホニウム、臭化トリフェニルベンジルホスホニウム、ヨウ化トリフェニルベンジルホスホニウム、塩化トリフェニルメトキシメチルホスホニウム、塩化トリエチルベンジルホスホニウム、塩化トリシクロヘキシルベンジルホスホニウム、ジメチルリン酸トリオクチルメチルホスホニウム、臭化テトラブチルホスホニウム、および酢酸トリオクチルメチルホスホニウム。
四級アンモニウム塩またはホスホニウム塩は、個別に使用してもよく、または組み合わせて、エポキシ基含有コポリマー100重量部あたり通常は0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の量で使用してもよい。上に挙げたこれらの化合物の量について上に述べた範囲は、エポキシ基含有コポリマーを基準にしており、加硫速度、加工安定性、ならびに加硫物の機械的性質、およびさらには恒久的成形(permanent shaping)に関連させて決められる。その量が0.1重量部未満であると、通常、その加硫がほとんど進まず、実用性のある加硫物は得られない。他方、その量が10重量部を超えると、加硫速度が極端に速くなり、その混合物の加工安定性およびさらには加硫物のエージング特性(老化特性)が損なわれる。
驚くべきことに、本発明における架橋における加硫性能が顕著に改良され、およびさらには、それによって得られる加硫物の性能、特に動的応力下の耐用期間に関する性能が従来技術と比較してかなり改良されることを立証することが可能となった。
本発明における加硫可能な組成物は、エポキシ基含有コポリマーを、低分子量架橋剤、架橋助剤、および任意選択により場合によってはゴム工業において慣用されるさらなる化学薬品および補助剤、たとえば、充填剤、可塑剤、抗酸化剤、加工助剤およびその他の添加剤と、慣用される混合ユニット、たとえばロールミルまたはインターナルミキサーを用いて混合することによって調製するのが好ましい。この場合、一段および多段の混合法を適用することができる。
この場合、低分子量架橋剤および架橋助剤はいずれも予備分散された、ポリマーと結び付けた形で添加するのが好ましい。マスターバッチとして添加することにより、顕著に良好であり、同時により穏やかな混合が達成され、それにより、スコーチの危険性が低下し、より良好な最終製品の性質が達成される。具体的には、圧縮永久歪みが明らかに改良される。好ましくは使用される高分子量バインダーは、Levapren(登録商標)、特に好ましくはLevapren(登録商標)400、500、または600である。低分子量架橋剤は、この場合、キャリアポリマー中に、仕上がりのマスターバッチの全重量を基準にして、典型的には50重量%〜95重量%、特に好ましくは65重量%〜85重量%の量で混ぜ込まれる。架橋助剤は、キャリアポリマー中に、仕上がりのマスターバッチの全重量を基準にして、好ましくは50重量%〜95重量%、特に好ましくは65重量%〜85重量%の量で混ぜ込まれる。
低分子量架橋剤および架橋助剤の両方を含む複合(combined)マスターバッチを使用することも可能である。この場合、低分子量架橋剤と架橋助剤とを合計した量が、仕上がりのマスターバッチの全重量を基準にして、好ましくは50重量%〜95重量%、特に好ましくは65重量%〜85重量%である。
本発明における加硫可能な組成物には、たとえば以下に示す1種または複数の充填剤をさらに含んでいるのが好ましい:カーボンブラック、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、およびカオリン(か焼)ケイ酸アルミニウム、好ましくはカーボンブラック、シリカ、か焼ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび/またはか焼カオリン。
その他の添加剤としては、充填剤活性剤、光安定剤、発泡剤、染料、顔料、ワックス、樹脂、およびゴム工業において公知のさらなるまたはその他の添加剤が挙げられる(Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,VCH Verlagsgesellschaft mbH,D−69451,Weinheim,1993,vol.A 23,”Chemicals and Additives”,pp.366−417)。
充填剤の変性剤としては、たとえば、以下のものが挙げられる:有機シラン、たとえば、ビニルトリメチルオキシシラン、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−シクロヘキシル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、(オクタデシル)メチルジメトキシシラン、ならびにエポキシ基含有シラン、たとえば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランまたは3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン。さらなる充填剤活性化剤としては、たとえば、トリエタノールアミン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、および74〜10000g/molの分子量を有するエチレングリコールなどの界面活性物質が挙げられる。特に、三酸化アルミニウムなど、変性しない形態では架橋を妨害または抑制する可能性のある充填剤を用いる場合には、そのような変性剤を使用するのが特に好ましい。充填剤変性剤の量は、100重量部のエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルターポリマーを基準にして典型的には0〜10重量部である。
抗酸化剤としては、当業者に公知のものすべてが、加硫可能な組成物に添加することが可能であり、これらは、エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーの100重量部を基準にして、典型的には0〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量部の量で使用される。CDPAおよびTMQを使用するのが好ましい。
好適な加工助剤および/または離型剤としては、たとえば、飽和もしくは部分的に不飽和の脂肪酸およびオレイン酸およびそれらの誘導体(脂肪酸エステル、脂肪酸の塩、脂肪族アルコール、脂肪酸アミド)が挙げられる。さらには、抗オゾン性ワックス、たとえばAntiluxを加工助剤として低計量仕込み添加で使用してもよい。これらの薬剤は、エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーの100重量部を基準にして、0〜10重量部、好ましくは0〜2重量部、特に好ましくは0〜1重量部の量で使用される。従来からのエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むコンパウンド物と比較して、本発明によるエポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーをベースとするコンパウンド物の粘着性は明らかに低く、そのため、かなり低めの計量仕込み添加が通常必要となる。多くの場合、加工助剤はさらに、完全になしですますことも可能である。離型性をさらに改良するために、金型の表面にさらに塗布することが可能な製品、たとえば低分子量シリコーン化合物をベースとする製品、フルオロポリマーをベースとする製品、およびフェノール樹脂をベースとする製品を使用してもよい。たとえば、OBSHまたはADCを発泡剤として使用することも可能である。
さらなる可能性としては、米国特許第A4,826,721号明細書の教示に従った、ガラス(繊維)の増強剤を用いた補強、およびさらには、コード、布帛、脂肪族および芳香族ポリアミド(Nylon(登録商標)、Aramid(登録商標))、ポリエステル、および天然繊維製品の繊維による補強が挙げられる。
本発明によるエポキシ基含有コポリマーまたはそれらを含む加硫可能な組成物の加硫は、典型的には100〜250℃、好ましくは140〜220℃、特に好ましくは160〜200℃の範囲の温度で実施される。加硫後、必要に応じて、最終製品の性質を改良する目的で、約150〜200℃の温度で1〜24時間の熱処理を実施することもできる。
本発明はさらに、前記加硫によって得ることが可能な加硫物にも関する。それらは、室温および150℃での圧縮永久歪み試験における極めて良好な数値、高い引張強度、および良好な破断時伸びを示す。
本発明による加硫物は、典型的には、少なくとも150%、好ましくは少なくとも160%、特に好ましくは少なくとも170%、特に好ましくは少なくとも180%の、RT(室温)での破断時伸びを有している。
本発明による加硫物は、好ましくは、60%以下、好ましくは50%以下、特に好ましくは40%以下の、DIN ISO 815に準拠して168時間/150℃での圧縮永久歪みを有している。
本発明はさらに、加硫物およびそのような加硫物を含む成形物体を調製するための、本発明における加硫可能な組成物の使用にも関し、そのような成形物体は、以下のものから選択される:封止材、絶縁システム、ケーブルシース、ケーブル導体層、ホース、または消音材料および発泡成形物体、たとえば、遮音および断熱発泡体、特に空気中で加硫される発泡体。
測定方法:
ガラス転移温度ならびにその開始点および終了点は、ASTM E 1356−03またはDIN 11357−2に準拠して、示差走査熱量測定(DSC)によって測定する。その加熱速度は20K/分である。
コポリマーのモノマー含量は、1H−NMR(装置:Bruker DPX400、XWIN−NMR 3.1ソフトウェア付き、測定周波数400MHz)により測定する。
ムーニー粘度の値(ML(1+4)100℃)は、それぞれの場合において、ISO 289に準拠して、剪断円板粘度計により100℃で測定する。
MDR(ムービング・ダイ・レオメーター)加硫プロファイルおよびそれに伴う分析データは、ASTM D5289−95に準拠して、MDR 2000 Monsantoレオメーターで測定した。
機械的性質を測定するためのシートは、Werner&Pfleiderer製の加硫プレス中、Teflon(登録商標)フィルムの間で所定の条件下において架橋/加硫させた。
圧縮永久歪み(「CS」)は、DIN ISO 815に準拠して、所定の温度で測定した。
ショアーA硬度は、ASTM−D 2240−81に準拠して測定した。
変形の関数としての歪みを求めるための引張試験は、DIN 53504またはASTM D 412−80に準拠して実施した。
引裂き抵抗性は、DIN 53515に準拠して、Graves試験片について室温で測定した。
引き裂き分析器の測定は、Coesfeld製の引き裂き分析器を使用し、空気中120℃の温度で実施した。幅15mm、厚み約1.5mm、自由クランプ距離65mmの試料片を使用した。その試料には、カミソリ刃を用いて、1mmの深さのノッチを与えた。それぞれの試験片について、厚み計を使用して、正確な試料の厚みを測定した。それらの試料について、4Hzのパルス繰り返し数で一軸方向に伸張させた。これは、0.25秒の持続時間に相当する。2.5〜6.5%の伸びの振幅を有するパルスで、30Hzの周波数を用いて、サイン曲線になるように変調させた。クラックの深さが10mmに達したら耐用期間が終了したものとする。
加熱空気エージングは、DIN 53508/2000に準拠して実施した。方法4.1.1「Storage in a heating cabinet with positive ventilation」を適用した。
オイル貯蔵性は、DIN EN ISO 1817に準拠して実施した。
以下の表において用いた略称は次の意味を有する。
「RT」 室温(23±2℃)
「TS」 引張強度(RTで測定)
「EB」 破断時伸び(RTで測定)
「M50」 50%伸びの時のモジュラス(RTで測定)
「M100」 100%伸びの時のモジュラス(RTで測定)
「M300」 300%伸びの時のモジュラス(RTで測定)
「Smax」 架橋等温式の最大トルク
「t10」 Smaxの10%に達するまでの時間
「t80」 Smaxの80%に達するまでの時間
「t90」 Smaxの90%に達するまでの時間
商品名で呼ばれる物質:
Levapren(登録商標)600:エチレン−酢酸ビニルコポリマー(VA含量、60%)(Lanxess Deutschland GmbH製)
Sterling(登録商標)142:カーボンブラック(Cabot Corp.製の市販品)
Rhenogran CaO−80:乾燥剤(Rheinchemie Rheinau GmbH製)
臭化テトラブチルアンモニウム:(TBAB)(Sigma Aldrich Chemie GmbHからの市販品)
Luvomaxx(登録商標)CDPA:老化安定剤(Lehmann and Voss&Co.KG製)
TAIC:トリアリルイソシアヌレート、100%(Kettlitz GmbH製)
Uniplex DOS、Uniplex 546:可塑剤(Unitex Chemical Corp.製)
Edenor C18:ステアリン酸(Oleo Solutions Ltd製)
Perkadox 14−40 B−PD:ジ(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(AkzoNobel N.V.製)
Corax(登録商標)N550/30:カーボンブラック(Orion Engineered Carbon GmbH製の市販品)
Arflux 18:加工助剤(Rhein Chemie Rheinau GmbH製)
Stabaxol P:ポリカーボジイミド(Rhein Chemie Rheinau GmbH製)
Maglite DE:酸化マグネシウム(The HallStar Company製)
Vulkanox HS/LG:老化安定剤(Lanxess Deutschland GmbH製)
グルタル酸(工業グレード):Lanxess Deutschland GmbHからの市販品
1.1 エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーの調製
実施例1(T1):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、691.0gのtert−ブタノール、1285.0gの酢酸ビニル、2.0gのメタクリル酸グリシジル、および252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1978gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1059gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後(この時点で、酢酸ビニルを基準にした転化率は約10重量%であった)、122.2gのtert−ブタノール、156.3gの酢酸ビニル、および27.5gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を、0.6g/分の速度でその反応混合物中に計量仕込みした。反応時間全体にわたり、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。10時間の反応時間後、エチレンの計量注入を終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へ抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存メタクリル酸グリシジル含量を有する、1586gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
実施例2(T2):
30Lの反応器容積を有する5個のタンクのカスケードにおいて、第一のタンクに、0.00325kg/hでメタクリル酸グリシジル、0.83kg/hでエテン、1.50kg/hで60%強度の酢酸ビニル溶液(tert−ブタノール中)、および0.080kg/hでADVN重合開始剤溶液(組成:0.7%ADVN、59.6%酢酸ビニル、39.6%tert−ブタノール)を60℃で仕込んだ。タンク2、3、4、および5には、0.043kg/hでメタクリル酸グリシジル溶液(組成:37%のt−BuOH、55.5%の酢酸ビニル、7.5%のメタクリル酸グリシジル)をフィードした。タンクカスケード全体にわたって圧力は約380barとした。この方法では、0.75kg/hでメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマー(残存(モノマー性)メタクリル酸グリシジル含量:100mg/kg未満)が得られた。
実施例3(T3):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、2.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1983gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後、その反応混合物中に、122.2gのtert−ブタノール、151.8gの酢酸ビニル、および32.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.68g/分の速度で計量添加した。その反応全体にわたり、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
7.5時間の反応時間後、30分間かけて温度を慎重に上げて70℃とし、その温度でさらに1時間、重合を実施した。次いで、エチレンのフィードを停止し、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1407gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
実施例4(T4):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、2.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1983gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後、その反応混合物中に、122.2gのtert−ブタノール、147.8gの酢酸ビニル、および36.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.68g/分の速度で計量添加した。反応時間全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
7.5時間の反応時間後、30分間かけて温度を慎重に上げて70℃とし、その温度でさらに1時間、重合を実施した。次いで、エチレンのフィードを停止し、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へ徐々に抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1345gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
実施例5(T5):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、3.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1983gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後、その反応混合物中に、122.2gのtert−ブタノール、131.8gの酢酸ビニルおよび52.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.68g/分の速度で計量添加した。反応時間全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
7.5時間の反応時間後、30分間かけて温度を慎重に上げて70℃とし、その温度でさらに1時間、重合を実施した。次いで、エチレンのフィードを停止し、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1081gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
比較例6(CT6):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、4.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1985gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後(この時点で、酢酸ビニルを基準にした転化率は約10重量%であった)、122.2gのtert−ブタノール、107.8gの酢酸ビニル、および76.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.6g/分の速度でその反応混合物中に計量仕込みした。反応時間全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
10時間の反応時間後、エチレンのフィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へ徐々に抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1105gのコポリマーが得られた。
実施例7(T7):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、874gのtert−ブタノール、1946gの酢酸ビニル、2.0gのメタクリル酸グリシジルおよび251.2gの活性化剤溶液(1.20gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液2822gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、696gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後(この時点で、酢酸ビニルを基準にした転化率は約10重量%であった)、157.5gのtert−ブタノール、251.2gの酢酸ビニル、および41.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.88g/分の速度で(約8.5時間)その反応混合物中に計量仕込みした。反応時間全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
10時間の反応時間後、エチレンのフィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1762gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
実施例8(T8):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、882gのtert−ブタノール、677gの酢酸ビニル、1.5gのメタクリル酸グリシジル、および252.5gの活性化剤溶液(1.49gのADVN、0.99gのAIBNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1560.5gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1240gのエチレンを注入した。温度を62℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後(この時点で、酢酸ビニルを基準にした転化率は約10重量%であった)、228gのtert−ブタノール、127.0gの酢酸ビニル、および25.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.75g/分の速度で(約8.5時間)その反応混合物中に計量仕込みした。反応時間全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
1.5時間後にその温度を上げて65℃とした。さらに1.5時間後にその温度を上げて70℃とし、5.5時間後に重合温度を上げて80℃とした。合計して10時間の反応時間後、エチレンのフィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1278gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
実施例9(T9):
5Lの撹拌式オートクレーブ内で、エポキシ含有エチレン−酢酸ビニルターポリマーを調製した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、3.0gのメタクリル酸グリシジル、および252.5gの活性化剤溶液(2.50gの2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)および250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1984gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。半時間後、その反応混合物中に、122.2gのtert−ブタノール、134.8gの酢酸ビニルおよび49.0gのメタクリル酸グリシジルからなる溶液を0.68g/分の速度で計量添加した。その反応全体にわたって、エチレンを注入することにより圧力を約380barに維持した。
9時間の反応時間後、エチレンの計量添加を停止し、そのポリマー溶液を5Lの反応器から、800gのアセトンを充填しておいた停止オートクレーブ内に抜き出した。ゆっくりとガス抜きをしてから、ポリマー溶液を放出し、溶媒および残存モノマーを真空下に除去した(75℃、50mbar、恒量になるまで乾燥)。100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1586gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルターポリマーが得られた。
実施例10(T10):
実施例2と同様にして調製を実施したが、ただし、第一のタンクには0.0032kg/hでメタクリル酸グリシジルを仕込み、タンク2、3、4、5には0.041kg/hでメタクリル酸グリシジル溶液(組成:37%t−BuOH、55.5%酢酸ビニル、7.5%メタクリル酸グリシジル)を仕込んだ。この場合、0.76kg/hでメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルターポリマー(100mg/kg未満の残存(モノマーの)GMA含量を有する)が得られた。
比較例2(CT2):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、34.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液2015gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。重合には、約380barで10時間かかった。その圧力は、エテン、および酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(60%酢酸ビニル)を、エテン/溶液の比率が1:2になるように観察しながら計量仕込み添加することによって維持した。
10時間の反応時間後、フィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1570gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
比較例6’(CT6’):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、693.0gのtert−ブタノール、1288.0gの酢酸ビニル、80.0gのメタクリル酸グリシジルおよび252.5gの活性化剤溶液(2.50gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液2061gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1062gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。重合には、約380barで10時間かかった。その圧力は、エチレン、および酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニルが60%強度)を、エチレン/溶液の比率が1:2になるように観察しながら計量仕込み添加することによって維持した。
10時間の反応時間後、フィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1199gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
比較例7(CT7):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、850.0gのtert−ブタノール、1900.0gの酢酸ビニル、44.0gのメタクリル酸グリシジル、および251.2gの活性化剤溶液(1.2gのADVNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液2794.0gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、680gのエチレンを注入した。温度を61℃まで上げると、約380barの圧力となった。重合には、約380barで10時間かかった。その圧力は、エチレン、および酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(60%酢酸ビニル)を、エチレン/溶液の比率が1:4.11になるように観察しながら計量仕込み添加することによって維持した。
10時間の反応時間後、フィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1840.2gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
比較例8(CT8):
調製は、5Lの撹拌オートクレーブ内で実施した。この目的のために、882.0gのtert−ブタノール、677gの酢酸ビニル、26.5gのメタクリル酸グリシジル、および251.48gの活性化剤溶液(1.49gのADVN、0.99gのAIBNおよび250.0gの酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(酢酸ビニル20%)からなる)の溶液1585.5gを、RTで順次5Lの反応器内に吸い込ませた。窒素を用いてその反応器を不活性化させてから、1240gのエチレンを注入した。温度を62℃まで上げると、約380barの圧力となった。その圧力は、エチレン、および酢酸ビニル/tert−ブタノール溶液(40%酢酸ビニル)を、エチレン/溶液の比率が1:1.45になるように観察しながら計量仕込み添加することによって維持した。
1.5時間後にその温度を上げて65℃とした。さらに1.5時間後にその温度を上げて70℃とし、5.5時間後に80℃まで上げた。合計して10時間の反応時間後、エチレンのフィードを終わらせ、そのポリマー溶液を5Lの反応器から停止オートクレーブ内へゆっくり抜き出した。
溶媒および残存しているモノマーを除去した後、100mg/kg未満の残存(モノマーの)メタクリル酸グリシジル含量を有する、1103gのメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーが得られた。
2.加硫可能な混合物および加硫物
表2に記載の成分を、それぞれの場合において、100部の使用されるメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーに添加し、ローラー上で10分間混合することにより、加硫可能な組成物を調製した。
それらの混合物の加硫プロファイルを、ムービング・ダイ・レオメーター中で180℃/30分間において測定した。それらの結果を表3にまとめた。
重合の途中でGMAを添加したコポリマーを含む組成物の架橋レベルS max(dNm)が、すべてのGMAを重合開始時に添加したコポリマーを含む組成物におけるよりも顕著に改良されていることが示された。
本発明の混合物では、破断時伸び、引張強度、硬度、および圧縮永久歪み(CS)に関して、極めて有利な加硫物の物性が得られた。
非充填の加硫可能な組成物の架橋
表5に記載の成分を、それぞれの場合において、100部の使用されるメタクリル酸グリシジル−エチレン−酢酸ビニルコポリマーに添加し、ローラー上で10分間混合することにより、加硫可能な組成物を調製した。この場合、グルタル酸を化学量論量で、すなわち、1:2の(グルタル酸)対(コポリマーのエポキシ基)のモル比で使用した。(コポリマーのエポキシ基)対(臭化テトラブチルアンモニウム)のモル比は3.5:1であった。
それらの混合物の加硫プロファイルを、ムービング・ダイ・レオメーター中で180℃/30分間において測定した。それらの結果を表6にまとめた。
表5における非充填の加硫可能な組成物を、それぞれ、180℃、12分間で加硫させた。次いで、個々の加硫物のゲル含量を測定し、そのために、0.2gのコポリマーを20mLのトルエン中に、振盪機上室温で24時間振盪させて可能な限り溶解させ、次いでその溶液を25000rpm、半径11cmで45分間遠心分離にかけた。ゲルを同伴しないようにして、上澄みの溶媒を除去した。残ったゲルを、乾燥キャビネット中60℃で恒量になるまで乾燥させ、秤量した。ゲル含量は次式から計算して、重量%で表す。
ゲル含量=(ゲルの最終重量/ポリマーの出発重量)×100%
ペルオキシド架橋させたEVMとの比較
タイプGK 1.5Eインターナルミキサー(Harburg−Freudenberger製)内で、表8に示した配合に従ってポリマーを調製した。充填レベル70%、温度30℃、速度40rpm、ラム圧力8barであった。
比較例10(CT10):
ポリマー、充填剤、可塑剤、およびペルオキシド以外の他の成分をミキサー内に充填し、ラムを閉じてから混合物を3分間混合し、次いでラムを開き、スイープし、次いでラムを再び閉じ、混合温度が100℃に達した状態でその混合物を取り出した。
次いで、ローラー上において30℃でPerkadox 14−40B−PDを混ぜ込んだ。
実施例11および12(T11およびT12):
ポリマー、充填剤、可塑剤、およびグルタル酸以外の他の成分、ならびにTBABをミキサー内に充填し、ラムを閉じてから混合物を3分間混合し、次いでラムを開き、スイープし、次いで速度を70rpmに上げてから、グルタル酸およびTBABを添加し、次いでラムを再び閉じ、混合温度が115℃に達した状態でその混合物を取り出した。次いでその混合物を30℃のローラー上で冷却した。
それらの加硫可能な混合物(測定される事前の熱処理なし)の性質を表9に示す。
得られた加硫物の性質を表10に示す。
さらに、Tear Analyzer(引裂き試験機)で動的引張特性を調べた。結果を図3および図4に示す。ペルオキシド加硫させたエチレン−酢酸ビニルコポリマーと比較して、本発明による加硫物のクラック速度が明らかに遅く、その結果、動的応力をかけたそのような加硫物からなる成形物体の耐用期間が顕著に高くなることが示された。本発明ではないエポキシ含有エチレン−酢酸ビニルコポリマーをポリカルボン酸架橋させることによって得られたものと比較して、本発明による加硫物の利点がはるかに大きい。ここで、グルタル酸およびコポリマーCT2またはCT6を含む加硫可能な混合物からの加硫物は、ペルオキシド架橋させたLevapren 600をベースとする加硫物よりもはるかに悪いクラッキング速度および耐用期間を示した。
3.2Dクロマトグラフィー
類似のGMA含量を有するコポリマーを含む組成物について、重合の途中でGMAを添加したコポリマーを含む組成物と、重合開始時に全部のGMAを添加したコポリマーを含む組成物との間で差があるかどうかを分析した。
その分析は、HPLC/GPCの組合せ(2Dクロマトグラフィー)で実施し、それは、PSS Polymer Standards Service GmbH(In der Dalheimer Wiess 5,D−55120 Mainz,Germany)から市販されている装置である。
2Dクロマトグラフィーでは以下のパラメーターを選択した。
1.試料
溶媒:THF/CHCl(50/50、v/v)
濃度:20g/L
濾過:0.45μmの孔径を有する単一のフィルター使用
注入量:20μL
2.HPLCのディメンション
分離カラム:ステンレス鋼カラム、50mm/8.0mmID、PSS ANIT、10μm
カラム温度:30℃
溶出液:CHおよびTHF
流速:0.2mL/分
グラジエント:CH/THF=70/30から210分間かけてCH/THF=21/79まで
3.GPCのディメンション
分離カラム:ステンレス鋼カラム、50mm/20.0mmID、PSS SDV、10μm
カラム温度:RT
溶出液:THF
流速:5mL/分
検出器:ELSD、NT 90℃、ET 100℃、GF 1.5 SLM
4.スイッチングバルブ
ループ容積:200μL
溶出時間/注入:2分
トランスファー注入:106
5.選択した条件下では、HPLCの溶出液のわずか50%のみが第一ディメンションから第二ディメンションに移行する。
6.可溶性試料フラクションのGPC評価、ポリスチレン等価物を基準
7.略号
ANIT:アクリロニトリルポリマー
CH:シクロヘキサン
ELSD:蒸発光散乱検出器
ET:蒸発器温度
GF:ガス流量
GPC:ゲル浸透クロマトグラフィー
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
ID:内径
NT:ネブライザー温度
PSS:Polymer Standard Service
RT:室温
SDV:スチレン−ジビニルベンゼン
SLM:標準リットル/分
THF:テトラヒドロフラン
この場合、すべてのGMAを重合開始時に添加したコポリマーが、クロマトグラムにおいて(図2参照)少なくとも2つのポリマーフラクションを示すのに対して、対照的に、重合が開始された後にGMAを添加したコポリマーでは、クロマトグラムにおいて(図1参照)実質的に1つのみのポリマーフラクションを示すことが示された。

Claims (13)

  1. 加硫可能な組成物であって、それぞれの場合において少なくとも:
    ・ 1種のエポキシ基含有コポリマーであって、それぞれの場合において前記エポキシ基含有コポリマーを基準にして、少なくとも35重量%の共重合された酢酸ビニルの含量、少なくとも10重量%の共重合されたエチレンの含量、および0.1〜6.2重量%の共重合されたエポキシ基含有モノマーの含量を有し、酢酸ビニル、エチレンおよびエポキシ基含有モノマーではない組み込まれるモノマーを合計した割合が、前記エポキシ基含有コポリマーを基準にして15重量%未満であり、かつ前記エポキシ基含有コポリマー中に存在しているエポキシ基を基準にして半分のモル量のグルタル酸および前記エポキシ基含有コポリマー中に存在している前記エポキシ基を基準にして1/3.5倍モル量の臭化テトラブチルアンモニウムを有する前記エポキシ基含有コポリマーの混合物が、180℃で12分間の加硫後、少なくとも50重量%のゲル含量を有する、1種のエポキシ基含有コポリマー、
    ・ 架橋助剤、および
    ・ 2000g/mol未満のモル質量を有する、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボン酸無水物、またはそれらの混合物の形態の架橋剤
    を含む、加硫可能な組成物。
  2. 前記共重合された酢酸ビニルの含量が、それぞれの場合において前記エポキシ基含有コポリマーを基準にして、少なくとも40重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の加硫可能な組成物。
  3. 前記共重合されたエチレンの含量が、それぞれの場合において前記エポキシ基含有コポリマーを基準にして、少なくとも15重量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の加硫可能な組成物。
  4. 前記共重合されたエポキシ基含有モノマーの含量が、それぞれの場合において前記エポキシ基含有コポリマーを基準にして、0.1〜5.8重量%であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物。
  5. 前記共重合されたエポキシ基含有モノマーが、アクリル酸2−エチルグリシジル、メタクリル酸2−エチルグリシジル、アクリル酸2−(n−プロピル)グリシジル、メタクリル酸2−(n−プロピル)グリシジル、アクリル酸2−(n−ブチル)グリシジル、メタクリル酸2−(n−ブチル)グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジルメチル、メタクリル酸グリシジルメチル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸(3’,4’−エポキシヘプチル)−2−エチル、メタクリル酸(3’,4’−エポキシヘプチル)−2−エチル、アクリル酸(6’,7’−エポキシヘプチル)、メタクリル酸(6’,7’−エポキシヘプチル)、アリルグリシジルエーテル、アリル3,4−エポキシヘプチルエーテル、6,7−エポキシヘプチルアリルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、ビニル3,4−エポキシヘプチルエーテル、3,4−エポキシヘプチルビニルエーテル、6,7−エポキシヘプチルビニルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、3−ビニルシクロヘキセンオキシド、およびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物。
  6. 低分子量の前記架橋剤が、芳香族または脂肪族のジ−、トリ−、もしくはテトラカルボン酸であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物。
  7. 使用される前記架橋助剤が、臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化n−ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化セチルジメチルベンジルアンモニウム、臭化メチルセチルジベンジルアンモニウム、臭化セチルジメチルエチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジウム、臭化セチルピリジウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7−メチルアンモニウムメトスルフェート、塩化1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7−ベンジルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム アルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エチルホスフェート、硫酸セチルピリジウム、酢酸テトラエチルアンモニウム、安息香酸トリメチルベンジルアンモニウム、p−トルエンスルホン酸トリメチルベンジルアンモニウム、およびホウ酸トリメチルベンジルアンモニウム、塩化トリフェニルベンジルホスホニウム、臭化トリフェニルベンジルホスホニウム、ヨウ化トリフェニルベンジルホスホニウム、塩化トリフェニルメトキシメチルホスホニウム、塩化トリエチルベンジルホスホニウム、塩化トリシクロヘキシルベンジルホスホニウム、ジメチルリン酸トリオクチルメチルホスホニウム、臭化テトラブチルホスホニウム、および酢酸トリオクチルメチルホスホニウム臭化トリブチルアンモニウム、及び臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウムからなる群から選択される1種または複数の化合物であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物。
  8. 前記エポキシ基含有コポリマーが、15ムーニー単位(MU)以上のムーニー粘度(ML(1+4)100℃)を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物を加硫するための方法であって、前記エポキシ基含有コポリマーまたは前記加硫可能な組成物が、100〜250℃の範囲の温度で架橋されることを特徴とする、方法。
  10. 加硫物であって、請求項1〜8のいずれか一項に記載の加硫可能な組成物の加硫により、または請求項9に記載の方法により得ることが可能な加硫物。
  11. 少なくとも150%の、室温(RT)での破断時伸びを有することを特徴とする、請求項10に記載の加硫物。
  12. DIN ISO 815に準拠して168時間/150℃で、60%以下の圧縮永久歪みを有することを特徴とする、請求項10または11に記載の加硫物。
  13. 請求項10〜12のいずれか一項に記載の加硫物を含む、未発泡および/または発泡成形物体。
JP2017523414A 2014-10-30 2015-10-14 エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー Expired - Fee Related JP6427667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14191162.8A EP3015483A1 (de) 2014-10-30 2014-10-30 Epoxygruppenhaltige Ethylen-Vinylacetat-Copolymere
EP14191162.8 2014-10-30
PCT/EP2015/073788 WO2016066426A1 (de) 2014-10-30 2015-10-14 Vulkanisierbare zusammensetzungen enthaltend epoxygruppenhaltige ethylen-vinylacetat-copolymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533322A JP2017533322A (ja) 2017-11-09
JP6427667B2 true JP6427667B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=51846505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523414A Expired - Fee Related JP6427667B2 (ja) 2014-10-30 2015-10-14 エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20170335037A1 (ja)
EP (2) EP3015483A1 (ja)
JP (1) JP6427667B2 (ja)
KR (1) KR20170078636A (ja)
CN (1) CN107075024A (ja)
BR (1) BR112017008906A2 (ja)
CA (1) CA2966051A1 (ja)
MX (1) MX2017005557A (ja)
RU (1) RU2017118480A (ja)
TW (1) TW201619284A (ja)
WO (1) WO2016066426A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102067665B1 (ko) * 2018-05-10 2020-01-17 넥쌍 고분자 조성물로부터 획득된 가교된 층을 포함하는 케이블
CN108752513A (zh) * 2018-05-23 2018-11-06 四川大学 一种含可交联双键的丙烯酸酯-烯烃共聚物的制备及硫化方法
JP7461352B2 (ja) * 2018-12-19 2024-04-03 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー リチウムイオン電池のセルのカソード用電極組成物、カソードスラリー組成物、カソード、及びそれを含む電池
CN110420480B (zh) * 2019-08-13 2021-05-07 包头稀土研究院 从稀土用碳酸盐类沉淀剂中脱除烷基苯磺酸铵的方法
WO2021175709A1 (en) 2020-03-02 2021-09-10 Arlanxeo Deutschland Gmbh Polyetheramine modified polymer rubbers of ethylene-glycidylmethacrylate-vinyl acetate and epoxy resins comprising the same
US11725101B2 (en) 2020-03-02 2023-08-15 Arlanxeo Deutschland Gmbh Phthalic anhydride modified polymer rubbers of ethylene-glycidylmethacrylate-vinyl acetate and epoxy resins comprising the same
CN114426628B (zh) * 2020-10-15 2023-10-13 中国石油化工股份有限公司 耐水性优异的醋酸乙烯酯-乙烯共聚乳液及其制备方法
CN117801722B (zh) * 2023-12-29 2024-07-19 苏州易昇光学材料股份有限公司 防脱层epe封装胶膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948348B2 (ja) * 1972-03-21 1974-12-20
US4303560A (en) * 1979-03-17 1981-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rubbery polymer composition
JPS6126620A (ja) * 1984-07-18 1986-02-05 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基含有エラストマ−加硫性組成物
DE3618907A1 (de) 1986-06-05 1987-12-10 Bayer Ag Verbundwerkstoffe aus vorbehandeltem fasermaterial und vulkanisaten aus hnbr
DE58906829D1 (de) * 1988-12-23 1994-03-10 Bayer Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Ethylen/Vinylester-Terpolymerisaten.
JPH10259234A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd 発泡用エラストマー組成物及び発泡体
WO2012165351A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 住友化学株式会社 共重合体、および当該共重合体を用いた太陽電池用封止材
EP2565229A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 LANXESS Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis von Epoxygruppen-haltigen Ethylenvinylacetat-Copolymerisaten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017533322A (ja) 2017-11-09
CA2966051A1 (en) 2016-05-06
RU2017118480A3 (ja) 2019-02-28
MX2017005557A (es) 2017-06-23
EP3212682B1 (de) 2019-01-09
EP3212682A1 (de) 2017-09-06
BR112017008906A2 (pt) 2017-12-26
KR20170078636A (ko) 2017-07-07
CN107075024A (zh) 2017-08-18
US20170335037A1 (en) 2017-11-23
TW201619284A (zh) 2016-06-01
RU2017118480A (ru) 2018-11-30
WO2016066426A1 (de) 2016-05-06
EP3015483A1 (de) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427667B2 (ja) エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー
JPS62236849A (ja) アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物
US4650834A (en) Vulcanizable epoxy group-containing elastomer composition
KR102609762B1 (ko) 가황성 혼합물 및 가황 생성물을 제조하기 위한 개선된 저온 특성 및 우수한 내오일성을 갖는 아크릴레이트 고무의 용도
JP6313440B2 (ja) 官能化されたニトリル基含有コポリマーゴム
JP2020503397A (ja) 水素化ニトリル−ジエン−カルボン酸エステルコポリマー
KR102517625B1 (ko) 개선된 저온 특성 및 우수한 내오일성을 갖는 에틸렌 공중합물, 그로부터 제조된 가황성 혼합물 및 가황물
JPS61235424A (ja) エポキシ基含有エラストマ−加硫性組成物
JPS6357628A (ja) 加硫性エラストマ−組成物
JP2022145653A (ja) エチレン-(メタ)アクリレート系エラストマーおよびその製造法
JPH0417969B2 (ja)
JPH07188507A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees