JP6425153B2 - ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6425153B2
JP6425153B2 JP2017533213A JP2017533213A JP6425153B2 JP 6425153 B2 JP6425153 B2 JP 6425153B2 JP 2017533213 A JP2017533213 A JP 2017533213A JP 2017533213 A JP2017533213 A JP 2017533213A JP 6425153 B2 JP6425153 B2 JP 6425153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyphenyl
compound
carbon atoms
fluorene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505260A (ja
Inventor
シン,キョンム
ソン,ソリ
キム,ミラン
キム,ジウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samyang Corp
Original Assignee
Samyang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samyang Corp filed Critical Samyang Corp
Publication of JP2018505260A publication Critical patent/JP2018505260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425153B2 publication Critical patent/JP6425153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/38General preparatory processes using other monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7685Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing two or more non-condensed aromatic rings directly linked to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/305General preparatory processes using carbonates and alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明はポリカーボネート共重合体、及びその製造方法に関する。更に詳しくは、フルオレンエステルオリゴマーとポリカーボネートとを重合単位とするポリカーボネート共重合体、及びその製造方法に関する。
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン等のフルオレン骨格を有する化合物は、高屈折率及び低複屈折の特性を有するため、光学材料等の用途への適用が期待されている。このようなフルオレン骨格を有する化合物は、具体的には、重合成分(ジオール成分等)として用いられており、高分子骨格に直接導入するか、樹脂に添加剤として添加する等の方法での使用が検討されている。
従来、出発物質として、フルオレン骨格を有するジオール及びジカルボン酸ジハライドを重合して製造したフルオレンポリエステルオリゴマーが開示されている(例えば、特許文献1)。しかし特許文献1には、フルオレン骨格を有するジオール及びジカルボン酸ジハライドを反応させる製造方法しか開示されていない。
従って、低複屈折特性により透過度に優れると共に、衝撃強度に優れた新規のポリカーボネート共重合体、及びその製造方法の開発が求められている。
特許第5466927号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、高屈折率及び低複屈折の特性を示し、衝撃強度及び透過度に優れたポリカーボネート共重合体、及びその製造方法を提供することにある。
上記技術的課題を解決するために、本発明は、ジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるフルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物とから得られるフルオレンエステルオリゴマーと、ポリカーボネートと、を重合単位とするポリカーボネート共重合体を提供する。
本発明の他の側面によれば、(1)ジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるフルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物と、を反応させて、フルオレンエステルオリゴマーを重合する工程、及び(2)前記工程(1)で得られたフルオレンエステルオリゴマーと、ポリカーボネートと、を第1重合触媒の存在下で共重合する工程を含むポリカーボネート共重合体の製造方法が提供される。
本発明の更に他の側面によれば、前記ポリカーボネート共重合体を含む成形品が提供される。
本発明の新規のポリカーボネート共重合体は、従来のフルオレン骨格を有する化合物に比べて、高屈折率及び低複屈折の特性を示し、衝撃強度及び透過度に優れるので、光学材料、自動車部品等の用途に非常に好適に用いることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のポリカーボネート共重合体は、ジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるフルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物とから得られるフルオレンエステルオリゴマー、及びポリカーボネートを重合単位とする。
フルオレン骨格を有する化合物は、フルオレン骨格を有するジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるものであり下記式(1)で示すことができる。
Figure 0006425153
[式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、又は炭素数6〜30のアリール基であり、
1及びX2は、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキレン基、炭素数3〜30のシクロアルキレン基、炭素数6〜30のアリーレン基、又は
Figure 0006425153
(式中、Zは、O、N、S、又は(C=O)であり、m及びnは、それぞれ0〜30の整数であり、kは、0〜5の整数である。)であり、
Yは、カルボキシル基、アシル基、ハロゲン基、カルボニルハライド、又はイソシアノ基である。]
上記ジヒドロキシ化合物は、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソブチルフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−エチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−ナフチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4−メチル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、ジフェニル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル[ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル]、4,4’−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、1,4−ジヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼン、4,4’−ジヒドロキシジフェノール[p,p’−ジヒドロキシフェニル]、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−ブタン、4,4’−チオジフェノール[ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン]、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、メチルヒドロキノン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、イソソルビド、イソマンニド、イソイジド、及びこれらの組み合わせであってもよいが、これらに制限されない。このうち代表的なものは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)及びイソソルビドである。その他の機能性ジヒドロキシ化合物は、米国特許US2,999,835号、US3,028,365号、US3,153,008号及びUS3,334,154号等を参照することができる。上記ジヒドロキシ化合物は、単独又は2種以上組み合わせて使用することができる。
フルオレンエステルオリゴマーは、特に限定されないが、粘度平均分子量が1,000〜8,000であってもよい。粘度平均分子量が1,000未満であれば、優れた透過度を発揮し難くなるおそれがある。粘度平均分子量が8,000を超えると、反応性の低下により高分子量のポリカーボネート共重合体を得ることが困難になるおそれがある。
本発明のポリカーボネート共重合体に重合単位として含まれるポリカーボネートは、下記式(2)で示される繰り返し単位を有してもよい。
Figure 0006425153
式中、Rは、炭素数1〜20のアルキル基(例えば、炭素数1〜13のアルキル基)、シクロアルキル基(例えば、炭素数3〜6のシクロアルキル基)、アルケニル基(例えば、炭素数2〜13のアルケニル基)、アルコキシ基(例えば、炭素数1〜13のアルコキシ基)、又はハロゲン原子又はニトロで置換された、又は非置換の炭素数6〜30の芳香族炭化水素基を表す。
ポリカーボネート共重合体の製造に用いられるポリカーボネート樹脂は、粘度平均分子量が好ましくは800〜20,000であり、より好ましくは800〜15,000、最も好ましくは1,000〜12,000であるオリゴマー性ポリカーボネートであってもよい。オリゴマー性ポリカーボネートの粘度平均分子量が800未満であれば、分子量分布が広がって物性が低下するおそれがある。オリゴマー性ポリカーボネートの粘度平均分子量が20,000を超えると反応性が低下するおそれがある。
本発明のポリカーボネート共重合体は、特に限定されないが、粘度平均分子量が10,000〜80,000であってもよい。分子量が10,000未満であれば、衝撃強度、引張強度等の機械的物性が低下するおそれがある。分子量が80,000を超えると成形性が低下するおそれがある。
本発明の他の側面によれば、(1)ジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるフルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物と、を反応させて、フルオレンエステルオリゴマーを重合する工程、及び(2)上記工程(1)で得られたフルオレンエステルオリゴマーと、ポリカーボネートと、を第1重合触媒の存在下で共重合する工程を含むポリカーボネート共重合体の製造方法が提供される。
上記フルオレン骨格を有する化合物は、フルオレン骨格を有するジカルボン酸化合物、ジハライド化合物、ジシアニド化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるものであり、下記式(1)で示すことができる。
Figure 0006425153
[式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、又は炭素数6〜30のアリール基であり、
1及びX2は、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキレン基、炭素数3〜30のシクロアルキレン基、炭素数6〜30のアリーレン基、又は
Figure 0006425153
(式中、Zは、O、N、S、又は(C=O)であり、m及びnは、それぞれ0〜30の整数であり、kは、0〜5の整数である。)であり、
Yは、カルボキシル基、アシル基、ハロゲン基、カルボニルハライド、又はイソシアノ基である。]
一実施形態において、オリゴマー性ポリカーボネートは、前述したジヒドロキシ化合物(例えばビスフェノールA)をアルカリ水溶液に添加してフェノール塩状態にした後、塩状態のフェノール類を、ホスゲンガスを注入したジクロロメタンに入れ、反応させることにより製造することができる。オリゴマーを製造するためには、ホスゲンとビスフェノールのモル比を約1:1〜1.5:1の範囲に維持することが好ましく、より好ましくは約1:1〜1.2:1である。ビスフェノールに対するホスゲンのモル比が1未満であれば反応性が低下するおそれがある。ビスフェノールに対するホスゲンのモル比が1.5を超えると、過度な分子量上昇により加工性が低下するおそれがある。
オリゴマー形成反応は、一般的な約15〜60℃の範囲の温度で行ってもよい。反応混合物のpHを調整するためにアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム)を用いてもよい。
ポリカーボネート共重合体の製造に用いられるポリカーボネートは、好ましくは粘度平均分子量が800〜20,000、より好ましくは800〜15,000、最も好ましくは1,000〜12,000のオリゴマー性ポリカーボネートであってもよい。オリゴマー性ポリカーボネートの粘度平均分子量が800未満であれば、分子量分布が広がって物性が低下するおそれがある。オリゴマー性ポリカーボネートの粘度平均分子量が20,000を超えると反応性が低下するおそれがある。
一実施形態において、工程(1)で得られたフルオレンエステルオリゴマーとポリカーボネートとを共重合する工程は、フルオレンエステルオリゴマーとポリカーボネートとを含む混合物を形成する工程を含み、上記混合物は、相間移動触媒、分子量調節剤、及び第2重合触媒を含むものであってもよい。また、上記工程(2)は、フルオレンエステルオリゴマーとポリカーボネートとを含む混合物を形成する工程、及びフルオレンエステルオリゴマーとポリカーボネートとの反応が完了した後、得られた混合物から有機相を抽出する工程を含み、上記工程(2)は、抽出した有機相に第1重合触媒を加える工程を含んでもよい。
具体的には、本発明のポリカーボネート共重合体は、ポリカーボネートを含有する有機相−水相の混合物にフルオレンエステルオリゴマーを添加し、段階的に分子量調節剤、及び触媒を加えることによって製造してもよい。
分子量調節剤として、ポリカーボネート製造に用いられるモノマーと類似の単官能基化合物を用いてもよい。単官能基化合物は、例えばp−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)、p−クミルフェノール、p−イソオクチルフェノール、及びp−イソノニルフェノールのようなフェノールをベースとする誘導体、又は脂肪族アルコール類であってもよい。好ましくはp−tert−ブチルフェノール(PTBP)が用いられる。
触媒としては、重合触媒及び/又は相間移動触媒を用いることができる。重合触媒としては、例えばトリエチルアミン(TEA)を用いてもよく、相間移動触媒としては、例えば、下記式(3)の化合物を用いることができる。
Figure 0006425153
式中、R4は、炭素数1〜10のアルキル基を表し、Qは、窒素又はリンを表し、Yは、ハロゲン原子又は−OR5を表し、R5は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数6〜18のアリール基を表す。
具体的には、相間移動触媒は、例えば[CH3(CH234NY、[CH3(CH234PY、[CH3(CH254NY、[CH3(CH264NY、[CH3(CH244NY、CH3[CH3(CH233NY、CH3[CH3(CH223NYであってもよい。上記式(3)において、Yは、Cl、Br、又は−OR5を表し、ここで、R5は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数6〜18のアリール基を表す。使用する相間移動触媒の量は、得られる共重合体の透明度の観点からは0.01重量%以上であることが好ましいが、これに限定されない。
一実施形態において、ポリカーボネート共重合体を製造した後、塩化メチレン中で分散した有機相をアルカリ洗浄した後に分離する。次いで、有機相を0.1N塩酸溶液を用いて洗浄した後、蒸留水で2〜3回繰り返して洗浄する。洗浄完了後に、塩化メチレン中で分散した有機相の濃度を一定に調整し、30〜100℃の範囲で、好ましくは60〜80℃の範囲で一定量の再蒸留水を用いて造粒する。再蒸留水の温度が30℃未満であれば、造粒速度が遅くなって造粒時間が長くなりすぎるおそれがある。再蒸留水の温度が100℃を超えると、均一な粒度のポリカーボネートを得ることが困難になるおそれがある。造粒完了後に100〜120℃で5〜10時間乾燥させることが好ましく、まず100〜110℃で5〜10時間、次に110〜120℃で5〜10時間乾燥させることがより好ましい。
工程(2)において、特に限定されないが、全反応物の重量に対して、10〜50重量%の量のフルオレンエステルオリゴマーを用いて共重合を行うことができる。使用されるフルオレンエステルオリゴマーの量が10重量%未満であれば、高屈折および低複屈折の効果が低下するおそれがある。使用されるフルオレンエステルオリゴマーの量が50重量%を超えると、反応率と衝撃強度が低下するおそれがある。
前述した本発明のポリカーボネート共重合体は、高屈折率及び低複屈折の特性を有するため、光学材料又は自動車部品等の用途に極めて好適に用いることができる。
また、本発明の他の側面によれば、上記ポリカーボネート共重合体を含む成形品が提供される。本発明において「成形品」とは、樹脂を用いた押出、射出、又はその他の加工による成形品を意味する。成形品は、特に限定されないが光学材料又は自動車部品であってもよい。
以下、実施例及び比較例を通じて本発明を詳細に説明する。しかし、本発明の範囲はこれらに限定されない。
製造例1〜7:フルオレンエステルオリゴマーの製造
<製造例1>
500mLの3口フラスコに9,9−ビス−(4−ベンゾイルクロリド)フルオレン(BBCF)8.9g(20ミリモル)、ビスフェノールA(BPA)6.9g(30ミリモル)、テトラヒドロフラン200mLを添加し、25℃窒素の雰囲気でトリエチルアミン(TEA)20gをゆっくり添加した後、24時間撹拌した。反応終了後、得られた溶液を氷水1000mLに入れて、塩酸を添加し、撹拌した。生成した沈殿物を蒸留水及びメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、下記式(4)で示されるフルオレンエステルオリゴマー12.4gを得た。
Figure 0006425153
<製造例2>
製造例1のBBCFを用いる代わりに、9,9−ビス−[4−{3−(2−メチルフェニル)プロパノイルクロリド}]フルオレン(BMPPCF、Hee−Sung Metals)11.2g(20ミリモル)を用い、製造例1と同じ方法で下記式(5)で示されるフルオレンエステルオリゴマー14.3gを得た。
Figure 0006425153
<製造例3>
製造例1のBBCFを用いる代わりに、9,9−ビス[4−(3−フェノキシプロパノイルクロリド)]フルオレン(BPPCF)10.7g(20ミリモル)を用いて、製造例1と同じ方法で下記式(6)で示されるフルオレンエステルオリゴマー13.7gを得た。
Figure 0006425153
<製造例4>
500mLの3口フラスコにBPPCF 8g(15ミリモル)、ビスフェノールA(BPA)9.2g(40ミリモル)、テトラヒドロフラン200mLを添加し、25℃窒素の雰囲気下で、TEA20gをゆっくり添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、得られた溶液を氷水1000mLに入れ、塩酸を添加し、撹拌した。生成した沈殿物を蒸留水及びメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥することによって、下記式(7)で示されるフルオレンエステルオリゴマー7.2gを得た。
Figure 0006425153
<製造例5>
製造例4のBPPCFを使用する代わりに、9,9−ビス(4−イソシアナトベンゼン)フルオレン(BICBF)6.1g(15ミリモル)を用いて、製造例4と同じ方法で下記式(8)で示されるフルオレン−ポリウレタンオリゴマー5.8gを得た。
Figure 0006425153
<製造例6>
ビスフェノールAを使用する代わりに、イソソルビド5.9g(40ミリモル)を用いて、製造例4と同様の方法で下記式(9)で示されるフルオレンエステルオリゴマー5gを得た。
Figure 0006425153
<製造例7>
500mLの3口フラスコに9,9−ビス[4−(2−ヒドロエトキシ)フェニル]フルオレン(BPEF、式(10))12.2g(30ミリモル)、塩化テレフタロイル4.1g(20ミリモル)及びテトラヒドロフラン200mLを添加し、25℃窒素の雰囲気下でTEA20gをゆっくり添加した後、24時間撹拌した。反応終了後、得られた溶液を氷水1000mLに入れ、塩酸を添加し、撹拌した。生成した沈殿物を蒸留水及びメタノールで洗浄し、真空オーブンで24時間乾燥して、下記式(11)で示されるフルオレンエステルオリゴマー13.4gを得た。
Figure 0006425153
実施例1〜8:ポリカーボネート共重合体の製造
<実施例1>
水溶液のビスフェノールAとホスゲンガス(CDC)を塩化メチレン存在下で界面反応させて、粘度平均分子量が約1,000のオリゴマー性ポリカーボネート混合物400mLを得た。得られたオリゴマー性ポリカーボネート混合物に、塩化メチレンに溶解した製造例1(式(4))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBACl)1.8mL、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)2.68gとトリエチルアミン(TEA、15重量%水溶液)275μLを混合した後、30分間反応させた。反応後にオリゴマー性ポリカーボネート混合物を相分離し、有機相のみを採取して、水酸化ナトリウム水溶液170g、塩化メチレン360gとトリエチルアミン(15重量%水溶液)300μLを混合し、2時間反応させた。粘度が上昇した混合物をアルカリ洗浄した後、有機相のみを採取し、0.1N塩酸溶液で洗浄した後、再び蒸留水で2〜3回繰り返して洗浄した。洗浄完了後、有機相を76℃で一定量の再蒸留水で造粒した。造粒完了後、8時間、110℃で1次乾燥、10時間、120℃で2次乾燥を行って、ポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例2>
製造例1のフルオレンエステルオリゴマーの代わりに製造例2(式(5))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、実施例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例3>
製造例1のフルオレンエステルオリゴマーの代わりに製造例3(式(6))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、製造例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例4>
製造例3(式(6))のフルオレンエステルオリゴマーを40重量%用いたこと以外は、実施例3と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例5>
p−tert−ブチルフェノール(PTBP)1.02gを加えたこと以外は、実施例3と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例6>
製造例1のフルオレンエステルオリゴマーの代わりに製造例4(式(7))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、実施例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例7>
製造例1のフルオレンエステルオリゴマーの代わりに製造例5(式(8))のフルオレン−ポリウレタンオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、実施例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
<実施例8>
製造例1のフルオレンエステルオリゴマーの代わりに製造例6(式(9))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、実施例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
比較例1、2
<比較例1>
水溶液のビスフェノールAとホスゲンガス(CDC)を塩化メチレン(MC)の存在下で界面反応させて、粘度平均分子量が約1,000のオリゴマー性ポリカーボネート混合物400mLを得た。得られたオリゴマー性ポリカーボネート混合物に、塩化メチレンに溶解した下記式(10)
Figure 0006425153
で示される9,9−ビス[4−(2−ヒドロエトキシ)フェニル]フルオレン20重量%、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBACl)1.8mL、p−tert−ブチルフェノール(PTBP)2.68gとトリエチルアミン(TEA、15重量%水溶液)275μLを混合した後、30分間反応させた。反応後のオリゴマー性ポリカーボネート混合物を相分離した後、有機相のみを採取し、水酸化ナトリウム水溶液170g、塩化メチレン360gとトリエチルアミン(15重量%水溶液)300μLを混合し、2時間反応させた。粘度が上昇した混合物をアルカリ洗浄した後、有機相のみを採取し、0.1N塩酸溶液で洗浄した後、再び蒸留水で2〜3回繰り返して洗浄した。洗浄完了後、有機相を76℃で一定量の再蒸留水を用いて造粒した。造粒完了後、8時間、110℃で1次乾燥、10時間、120℃で2次乾燥して、ポリカーボネート共重合体を製造した。
<比較例2>
比較例1の9,9−ビス[4−(2−ヒドロエトキシ)フェニル]フルオレンの代わりに製造例7(式(11))のフルオレンエステルオリゴマーを20重量%用いたこと以外は、比較例1と同じ方法でポリカーボネート共重合体を製造した。
上記実施例及び比較例で製造された化合物に対する物性を下記表1に示す。上記実施例及び比較例で製造されたポリカーボネート共重合体の物性評価方法は下記の通りである。
(a)H−NMR(核磁気共鳴分光計):Bruker社製のAvance DRX300を使用して測定した。
(b)粘度平均分子量(Mv):ウベローデ粘度計を使用し、20℃で塩化メチレン溶液の粘度を測定し、極限粘度[η]を下記数式により算出した。
Figure 0006425153
(c)衝撃強度:衝撃強度はCEAST社製のRESIL IMPACTORを用いて、室温及び−60℃で衝撃強度を測定した。
(d)透過度:透過度はBYK GARDNER社製の透過率計(HAZE−GARDPLUS)を用いて透過度を測定した。
Figure 0006425153
表1に示すように、製造例1〜6のフルオレンエステルオリゴマーを用いて製造した実施例1〜8のポリカーボネート共重合体は、比較例1及び2のポリカーボネート共重合体に比べて高い分子量を有し、優れた透過度と衝撃強度を発揮することが分かった。従って、本発明のポリカーボネート共重合体は、光学材料、自動車部品等の用途に非常に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. ルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物とから得られるエステル結合を含有するフルオレンリゴマーと、
    ポリカーボネートと、を重合単位とするポリカーボネート共重合体であって、
    前記フルオレン骨格を有する化合物は、ジカルボン酸化合物、ジカルボニルハライド化合物、ジイソシアネート化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるものである、ポリカーボネート共重合体
  2. 前記フルオレン骨格を有する化合物は、下記式(1)で示される請求項1に記載のポリカーボネート共重合体。
    Figure 0006425153
    [式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、又は炭素数6〜30のアリール基であり、
    1及びX2は、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキレン基、炭素数3〜30のシクロアルキレン基、炭素数6〜30のアリーレン基、又は
    Figure 0006425153
    (式中、Zは、O、N、S、又は(C=O)であり、m及びnは、それぞれ0〜30の整数であ。)であり、
    Yは、カルボキシル基カルボニルハライド、又はイソシアネート基であり、
    kは、0〜5の整数である。]
  3. 前記ジヒドロキシ化合物は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソブチルフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−エチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1−ナフチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4−メチル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、ジフェニル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル[ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル]、4,4’−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、1,4−ジヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼン、4,4’−ジヒドロキシジフェノール[p,p’−ジヒドロキシフェニル]、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−ブタン、4,4’−チオジフェノール[ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン]、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、メチルヒドロキノン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、イソソルビド、イソマンニド、イソイジド、及びこれらの組み合わせよりなる群から選ばれるものである請求項1に記載のポリカーボネート共重合体。
  4. 前記エステル結合を含有するフルオレンリゴマーは、粘度平均分子量が1,000〜8,000である請求項1に記載のポリカーボネート共重合体。
  5. 前記共重合体は、粘度平均分子量が10,000〜80,000である請求項1に記載のポリカーボネート共重合体。
  6. (1)ルオレン骨格を有する化合物と、ジヒドロキシ化合物と、を反応させて、エステル結合を含有するフルオレンリゴマーを重合する工程、及び
    (2)前記工程(1)で得られたエステル結合を含有するフルオレンリゴマーと、ポリカーボネートと、を第1重合触媒の存在下で共重合する工程を含むポリカーボネート共重合体の製造方法であって、
    前記工程(1)における前記フルオレン骨格を有する化合物は、ジカルボン酸化合物、ジカルボニルハライド化合物、ジイソシアネート化合物、及びこれらの組み合わせから選ばれるものである、ポリカーボネート共重合体の製造方法
  7. 前記フルオレン骨格を有する化合物は、下記式(1)で示される請求項6に記載のポリカーボネート共重合体の製造方法。
    Figure 0006425153
    [式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜30のシクロアルキル基、又は炭素数6〜30のアリール基であり、
    1及びX2は、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキレン基、炭素数3〜30のシクロアルキレン基、炭素数6〜30のアリーレン基、又は
    Figure 0006425153
    (式中、Zは、O、N、S、又は(C=O)であり、m及びnは、それぞれ0〜30の整数であ。)であり、
    Yは、カルボキシル基カルボニルハライド、又はイソシアネート基であり、
    kは、0〜5の整数である。]
  8. 前記工程(2)において、前記エステル結合を含有するフルオレンリゴマーは、全反応物の重量に対して、10〜50重量%の量で使用する請求項6に記載のポリカーボネート共重合体の製造方法。
  9. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート共重合体を含む成形品。
  10. 光学材料又は自動車部品である請求項9に記載の成形品。
JP2017533213A 2014-12-19 2015-12-18 ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法 Active JP6425153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140184448A KR101896019B1 (ko) 2014-12-19 2014-12-19 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR10-2014-0184448 2014-12-19
PCT/KR2015/013913 WO2016099185A1 (ko) 2014-12-19 2015-12-18 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505260A JP2018505260A (ja) 2018-02-22
JP6425153B2 true JP6425153B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56126977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533213A Active JP6425153B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-18 ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10081708B2 (ja)
EP (1) EP3235850B1 (ja)
JP (1) JP6425153B2 (ja)
KR (1) KR101896019B1 (ja)
CN (1) CN107108874B (ja)
ES (1) ES2781956T3 (ja)
HU (1) HUE049533T2 (ja)
WO (1) WO2016099185A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904082B1 (ko) * 2016-01-20 2018-11-14 주식회사 삼양사 폴리에스테르-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR102432074B1 (ko) * 2020-06-16 2022-08-16 주식회사 삼양사 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR102634482B1 (ko) * 2020-10-30 2024-02-06 롯데케미칼 주식회사 폴리에스테르카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR102625503B1 (ko) * 2020-12-18 2024-01-17 주식회사 삼양사 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR102544992B1 (ko) * 2020-12-28 2023-06-21 주식회사 삼양사 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하며 충격 강도와 내스크래치성이 우수하게 균형잡힌 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR102573181B1 (ko) * 2020-12-28 2023-09-04 주식회사 삼양사 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하며 내스크래치성 및 친환경성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
WO2022234438A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Shpp Global Technologies B.V. Capped bisphenol polyether oligomer and composition, method of manufacture, and articles made therefrom
CN115703883B (zh) * 2021-08-13 2023-11-28 华为技术有限公司 一种催化剂以及聚碳酸酯的制备方法
CN113956458B (zh) * 2021-10-09 2023-03-28 万华化学集团股份有限公司 高折射率、高耐热性和高耐候性的共聚碳酸酯、制备方法及其应用
CN113929894B (zh) * 2021-11-30 2024-01-30 万华化学集团股份有限公司 一种耐高温聚碳酸酯共聚物及其制备方法和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL104015C (ja) 1953-10-16
US3153008A (en) 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US2999835A (en) 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
JPH05170880A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Chisso Corp ビスフェノールフルオレンのポリエステル
WO1996038486A1 (en) * 1995-05-30 1996-12-05 Sola International Holdings Ltd. High index/high abbe number composition
EP1688451B1 (en) * 2003-11-26 2008-03-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate copolymer and method for production thereof
JP4731134B2 (ja) * 2004-07-01 2011-07-20 出光興産株式会社 ポリカーボネート共重合体の製造方法及びポリカーボネート共重合体
KR101135916B1 (ko) * 2004-07-15 2012-04-13 오사까 가스 가부시키가이샤 수지 조성물 및 그 성형체
KR20070037544A (ko) 2005-10-01 2007-04-05 신석균 소리발생 지팡이
US8013106B2 (en) 2006-06-05 2011-09-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optical lens
KR100878451B1 (ko) * 2007-08-29 2009-01-19 한국화학연구원 고상중합에 의한 고분자량의 플루오렌계 폴리카보네이트공중합체의 제조 공정
CN101855282B (zh) * 2007-10-02 2013-08-21 富兰尼科技股份有限公司 聚合物膜和包括所述膜的光学装置
JP5600248B2 (ja) * 2009-05-26 2014-10-01 大阪瓦斯株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
JP5466927B2 (ja) 2009-11-19 2014-04-09 大阪瓦斯株式会社 フルオレンポリエステルオリゴマー及びその製造方法
WO2012133237A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法、ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂フィルム、並びにポリカーボネート樹脂ペレットおよびポリカーボネート樹脂フィルムの製造方法
KR101491781B1 (ko) * 2012-06-28 2015-02-24 한양대학교 산학협력단 폴리카보네이트 삼원공중합체, 및 이를 이용하는 성형품
JP6242270B2 (ja) * 2013-04-10 2017-12-06 大阪ガスケミカル株式会社 複屈折調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160075917A (ko) 2016-06-30
WO2016099185A1 (ko) 2016-06-23
US10081708B2 (en) 2018-09-25
JP2018505260A (ja) 2018-02-22
CN107108874B (zh) 2019-08-30
EP3235850A4 (en) 2018-08-08
CN107108874A (zh) 2017-08-29
KR101896019B1 (ko) 2018-09-07
ES2781956T3 (es) 2020-09-09
EP3235850A1 (en) 2017-10-25
HUE049533T2 (hu) 2020-10-28
EP3235850B1 (en) 2020-02-12
US20180162994A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425153B2 (ja) ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法
KR101448058B1 (ko) 저온 내충격성이 향상된 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 제조방법
TWI520988B (zh) 聚矽氧烷-聚碳酸酯共聚物及其製造方法
TWI513731B (zh) Method for producing aromatic polycarbonate resin by high molecular weight
JP6720323B2 (ja) ポリエステル−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
KR101608411B1 (ko) [폴리(아이소소바이드 카보네이트-방향족 카보네이트)]-[폴리카보네이트] 블록 공중합체 및 그 제조방법
TWI579319B (zh) 具有改良之透明度及耐衝擊性之聚矽氧烷-聚碳酸酯共聚物及其製備方法
KR102115799B1 (ko) 투명성 및 저온 내충격성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101528362B1 (ko) 투명성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
TW201728630A (zh) 新穎聚有機矽氧烷、及使用其製得之共聚碳酸酯
KR101675197B1 (ko) 폴리오르가노실록산 및 코폴리카보네이트 수지
TW201615699A (zh) 具有改良之透度及低溫衝擊抗性之聚矽氧烷-聚碳酸酯共聚物及其製備方法
KR102467229B1 (ko) 내스크래치성 및 내충격성이 우수하게 균형 잡힌 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 성형품
KR102573181B1 (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하며 내스크래치성 및 친환경성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR101880151B1 (ko) 폴리노보넨-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR20220058742A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 표면 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR20220094247A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하며 충격 강도와 내스크래치성이 우수하게 균형잡힌 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR20230009051A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
KR101836924B1 (ko) 내열성과 충격강도가 우수한 투명 열가소성 공중합체 수지 및 그 제조방법
KR20220088582A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
JP2023524211A (ja) ヒドロキシ末端ポリシロキサン混合物を用いたポリシロキサン-ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
TW202124517A (zh) 聚碳酸酯樹脂及其製備方法
KR101774393B1 (ko) 충격강도와 내열성이 우수한 투명 열가소성 공중합체 수지 및 그 제조방법
KR20210155857A (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250