JP6419790B2 - 水素再生利用装置および操作方法 - Google Patents

水素再生利用装置および操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6419790B2
JP6419790B2 JP2016516694A JP2016516694A JP6419790B2 JP 6419790 B2 JP6419790 B2 JP 6419790B2 JP 2016516694 A JP2016516694 A JP 2016516694A JP 2016516694 A JP2016516694 A JP 2016516694A JP 6419790 B2 JP6419790 B2 JP 6419790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
flow
gas
hydrogen
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527387A (ja
Inventor
エス. プレストン、ジョシュア
エス. プレストン、ジョシュア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyre Inc
Original Assignee
Skyre Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyre Inc filed Critical Skyre Inc
Publication of JP2016527387A publication Critical patent/JP2016527387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419790B2 publication Critical patent/JP6419790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本明細書に開示されている内容は、実質的に水素からなるガス流中の汚染物質から水素を分離するための電気化学システムに関し、特に一酸化炭素(「CO」)汚染物質を含んでいる混合物から水素を分離するためのシステムに関する。
ポリマー電極膜(「PEM」:polymer electrode membrane)システムでは、電気化学的プロセスを用いて、水素を他の元素または化合物から分離する。PEMシステムの一例に、水を水素と酸素ガスとに分ける電気分解電池スタックがある。別のタイプのPEMシステムは、水素と他の化合物(CO、CO、Nなど)とからなるガス流から水素を分離するのに使用することができる。こうしたタイプのPEMシステムは、水素をプロセス流体として使用する用途(熱処理が水素雰囲気中で行われる熱処理操作など)に適用できる。
PEMシステムは、典型的には、電気的に直列に配列された複数の電池からなる。電池のそれぞれは、陽極と陰極の電極が両側に配置された高分子膜からなる。PEMシステムを用いて、前述の熱処理操作などの用途で排気ガス流を処理する場合、PEM電池の電極に供給される水素中にかなりの濃度の一酸化炭素(「CO」)が存在すると、動作は停止しうる。水素が触媒に吸着され、電池の動作を事実上停止させる。一酸化炭素(「CO」)が電気化学的な水素ポンプまたはコンプレッサーの陽極に供給されると、熱力学によれば、COの一部が(PEM水和によって得られる)水との平衡反応に関与して、COを形成すると予想される。典型的には、実際上、この反応は非常に遅く、電極触媒はCOによって急速に失活する。
一部の先行技術のシステムでは、非常に高い温度で動作させてCOの酸化を促進させることにより、この問題に対処しようとした。これは、多くの場合、別の高温膜が必要になる。しばしば探求された別の取り組みは、電池電圧を上昇させることである。電池電圧が上昇すると、外部電源によって陽極でのCOの酸化が推進され、水が消費され、陰極で水素(「H」)が形成される。この取り組みは、ある程度効果がある。典型的には、高電圧は、ある種のパルス関数または波動関数として瞬間的に加えられる。しかし、電池に印加される電圧を上げると常に電力消費が増大する。
上昇した電圧にパルス電圧を加えると、別の問題も生じる。電気化学的な水素コンプレッサーで電圧が高くされるため、陽極でのCOの酸化は促進されるが、より多くの水素が酸化される。言い換えれば、ポンプ速度が増大する。結果として生じる電流の一部は、水素の酸化に向かうことになり、別の部分はCOの酸化に向かうことになる。したがって、水素ポンプまたは水素コンプレッサーが作動していて、パルス電圧が高くなる場合、陽極上の水素の存在は、ほとんど犠牲物質としての役割を果たし、水素の酸化を優先してCOの酸化が妨げられる。
したがって、既存のPEMシステムはその意図する目的には適しているが、改善の必要があり、特に、低い電力消費レベルで、かつ/または低い動作温度でCOから水素を分離するPEMシステムを提供する点で改善の必要がある。
本発明の一態様によれば、電気化学的電池スタックを操作する方法が提供される。この方法は、反応ガスを電池スタックへ供給することを含む。電池スタックの少なくとも1つの電池への反応ガスの流れが停止される。少なくとも1つの電池に印加される電圧が増大される。電圧が増大して閾値を超えるか、または適切な時間が経過することに応じて、少なくとも1つの電池への反応ガスの流れが開始される。上記および他の利点および特徴は、図面を参照しながら行う以下の説明からより明らかになるであろう。
本発明の別の態様によれば、システムが提供される。システムは、反応ガスの供給源を含む。反応ガスは、水素と一酸化炭素とを含む。陽極と陰極とを有する電気化学的電池を用意する。陽極は、動作時に、反応ガスの少なくとも第1の部分を二酸化炭素に変換するように構成された触媒を有し、陰極は、動作時に、反応ガスの少なくとも第2の部分を水素ガスに変換するように構成された触媒を有する。制御装置は、反応ガスの供給源に作動可能に連結されており、その制御装置は電気化学的電池への反応ガスの流れを停止させ、かつ所定の時間の間に電圧が増大して閾値を超えることに応じて、反応ガスの流れを再開するように構成されている。
本発明と見なされる主題を特に示し、本明細書の最後の部分の請求項で明確に特許請求している。本発明の前記および他の特徴および利点は、添付図面を参照しながら以下に行う詳細な説明から明らかである。
本発明の実施形態にしたがった水素再生利用装置を有する熱処理プロセスの概略図である。 本発明の実施形態にしたがった図1の水素再生利用装置の概略図である。 図2の水素再生利用装置の電池内の反応の概略図である。 ガス流の汚染物質から水素を分離するためのプロセスの流れ図である。 図2の水素再生利用装置の電池における電流密度および電圧の説明図である。 燃料電池を操作するための別のプロセスの流れ図である。
詳細な説明では、図面を参照しつつ例を挙げて、利点および特徴と一緒に、本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施形態は、汚染物質(COなど)を含むガス流から水素を分離する点で有利である。本発明の実施形態は、高いCOレベルで電気化学的電池の操作が行われるように電気化学的電池内の触媒を回復させる点で有利である。更なる本発明の実施形態は、COを含むガス流に対して燃料電池の操作が行えるようにする点で有利である。
ここで図1を参照すると、例示的プロセス20が示されており、これは電気化学的水素再生利用装置22を有している。プロセス20は典型的には、大量水素貯蔵システム24および大量窒素貯蔵システム26を含む。貯蔵システム24、26からのガスは、ガス流制御パネル28の多岐管につながれる。ガス流制御パネル28は、所望の量および組合せのガスをプロセス装置(例えば、炉30など)へ流すように構成される。プロセス装置が炉30である場合、熱処理する物質は第1ロール32から炉30へ供給され、そこで、主に水素である雰囲気中で物質が処理される。例示的実施形態では、炉30内の雰囲気はおよそ99%が水素である。物質は炉30から出て行き、物質ロール34で集められる。
プロセス廃ガス36は炉30から出て行く。先行技術のシステムでは、このプロセス廃棄物(これは、約100ppmのCOを含み、残りは水素である)は大気中に排気される。例示的実施形態では、このプロセス廃ガス36は、導管38、40を介して水素再生利用装置22に向けられる。以下にさらに詳しく説明されるように、水素再生利用装置は水素をCOから分離し、その分離された水素を導管42経由でガス流制御パネル28に戻す。CO(その一部がここでCOに変換されうる)は、導管44を介してガス流36に移され、そこで、大気中に排気される。
ここで図2および図3を参照すると、水素再生利用装置22が示されている。装置22は電気化学的電池スタック46を含む。電池スタック46は、直列または並列に配置された複数の電池48からなる。電池48のそれぞれは、ポリマー電極膜アセンブリ(polymer electrode membrane assembly)(「MEA」)50を含む。電極膜アセンブリ50は、プロトン交換膜52および電極(陽極54および陰極56)(プロトン交換膜52の両側に配置されている)を含む。示されているように、陽極54および陰極56はどちらも、電池の活性領域(active areas)においてプロトン交換膜52とイオンのやりとりが行えるように配置されている。活性領域は、水素がガス流から分離されて、陰極で水素ガスが発生し、また陽極でCOが発生する電池の領域と定義される。
プロトン交換膜52は、電気化学的電池の動作条件下で好ましくは固体である電解質を含むことができる。膜52を製造できる有用な物質としては、プロトン透過性(proton conducting)のイオノマーおよびイオン交換樹脂がある。プロトン透過性物質として有用なイオン交換樹脂としては、炭化水素およびフルオロカーボン型の樹脂がある。フルオロカーボン型樹脂は、通常、ハロゲン、強酸、および塩基による酸化に対して優れた耐性を示す。スルホン酸官能基(sulfonic acid group functionality)を有するフルオロカーボン型樹脂の1つのファミリーは、ナフィオン(NAFION)(登録商標)樹脂(E.I.デュポン・ド・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.du Pont de Nemours and Company)、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,Del.)から市販されている)である。
陽極54および陰極56は、必要とされる電気化学反応(例えば、水素ガスの分離)を行うのに適した触媒物質から製造される。陽極54および陰極56に適した触媒物質としては、白金、パラジウム、ロジウム、炭素、金、タンタル、タングステン、ルテニウム、イリジウム、オスミウム、これらの合金など、ならびに前述の物質の組合せがあるが、これらに限定されない。陽極54および陰極56は、それぞれがプロトン交換膜52と隣接して(好ましくは、それと接触して)配置され、多孔質基材に吸着される個々の触媒粒子を含む構造体によって画定される。基材への触媒粒子の吸着は、任意の方法で行わせることができ、その方法には、スプレー、浸漬、塗布、吸水(imbibing)、蒸着(vapor depositing)、前述の方法の組合せなどがあるが、それらに限定されない。また、触媒粒子は、プロトン交換膜52の両側か、または支持部材に直接付着させることができる。
各電池48は、当該技術分野において知られている更なる要素を含むことができることを理解すべきである。そうした更なる要素としては、ガス拡散層、流れ場、集電装置などを挙げることができる。
プロセス廃ガス36は、導管38、40を通じて、制御バルブ60を有する導管58へ送られる。バルブ60は、電気化学的電池スタック46へのプロセス廃ガス36の流れを制御し、それゆえに電池48への流れを制御する。電気化学的電池スタック46は、第1排出管(first output)62および第2排出管(second output)64を含む。第1排出管62は各電池48の陽極側に流体連通的に連結され、電気化学的電池スタック46を導管44に接続し、その導管は廃ガス(例えば、CO)の残りを大気に排気する。第2排出管64は、各電池48の陰極側に流体連通的に連結され、分離された水素ガスを導管42へ移送し、ガス流制御パネル28へ戻す。装置22は、当該技術分野において知られている更なる要素(例えば、相分離器66および制御バルブなど)、および当該技術分野において知られている膜水和を維持する手段を含むことができることを理解すべきである。
電気化学的電池46への高いレベルのCOを含むガス流の移送または供給により、電気化学的電池50の劣化が急速に起こるであろう。それは、COによって触媒が失活するからである。ここで図4を参照すると、COの電気的酸化によって触媒を回復させるための方法70が示されている。プロセス70はブロック72から開始され、そこでは、H+COの廃ガス流または反応物が電気化学的電池スタック46へ供給される。廃ガス流は、所定の時間の間処理され、その後、プロセス70はブロック74へ進み、そこで、廃液流ガスの流れが停止する。電池48への廃ガス流が停止すると、犠牲水素を除去して、触媒を回復させることができる。電池の陽極に通じているバルブ60を閉じると、電池48は、電気化学的電池スタックに連結された電源(図示せず)で設定される最大電圧に達することになる。電極はHが欠乏し、それと同時に付加電位が上昇するため、電極触媒上でのCOの電気的酸化が引き起こされる。結果として、触媒が回復される。
電池48へ廃ガス流が送られない時間を制御するために、プロセス70は質問ブロック76へ進む。そこでは、電池電圧が所望の電圧(例えば、電源の最大電圧設定)であるかどうかが判定される。質問ブロック76が負数を戻すと、プロセス70はループしてブロック74へ戻る。質問ブロック76が正数を戻すと、プロセス70はブロック78へ進み、そこでプロセス廃ガスの流れが再開される。その後、プロセス70はブロック80へ進み、そこでは、プロセス廃ガスが、所定の時間の間、電気化学的電池スタック46へ流れる。バルブ60が長く閉じられるほど、いっそう酸化が起こる。例示的実施形態では、プロセス廃ガスの流れは、およそ7分ごとに停止させる。他の実施形態では、電圧限界は、電源からの印加電圧によって制約を受けることができるであろうし、図5に示すように、バルブを長い時間閉じたままにすると、電圧はその高電圧のままになりうるであろう。バルブを時間t1で閉じると、電圧は徐々に増大し、その一方で電流は減少する。電流が減少するため、電気化学的電池スタック46が消費する電力も減少し、その一方で触媒が回復されるという点で、プロセス70は有利であることを理解すべきである。プロセス廃ガスの流れが再開すると、電圧は再びその所望の作動レベルに戻る。
他の実施形態では、プロセス廃ガスの流れを停止させる時間の長さおよび/または流れを継続させる時間の長さは、時間のみに依存しうるか、または時間と電圧との組合せに依存しうることを理解すべきである。実施形態によっては、電圧および/または時間は、動作条件およびパラメータに応じて変わりうると考えられる。
ここで図6を参照すると、電池電圧の極性の逆転を引き起こすことにより、陽極触媒での酸化を促すような方法で燃料電池を作動させる方法82が示されている。この実施形態では、燃料電池のそれぞれの電池が、電池ごとに燃料の流れを電池で停止させるバルブを含むことができることが企図される。方法82は、ブロック84において水素を含むガス流を流すことから開始する。その後、方法82は、所定の時間の後、ブロック86へ進み、そこで、単一電池へのガス流が停止される。燃料電池内の他の電池は引き続きガスを受け入れているため、隔離された電池の極性は、ブロック88において逆転し、隔離された電池の陽極での酸化が推進される。その後、プロセス82は質問ブロック90へ進み、そこで、隔離された電池の電圧が所望の電圧であるかどうかが判定される。例示的実施形態では、所望の電圧は電池の最大電圧である。
質問ブロックが負数を戻すと、プロセス82はループしてブロック88へ戻る。質問ブロック90が正数を戻すと、プロセス82はブロック92へ進み、そこで、電池へのガスの流れが再開される。その後、プロセス82はブロック94へ進み、隔離する電池が増やされて次の電池となり、プロセス82はループしてブロック86へ戻り、そこで次の電池へのガス流が停止される。すべての電池が隔離され、酸化されるまで、プロセスは続行される。燃料電池内のすべての電池が酸化された後、燃料電池は、所定の時間だけ作動しうるか、あるいは1つの実施形態では、隔離された第1電池へ戻すことができ、プロセスが繰り返される。
本明細書に記載の方法は、プロセスガスの他の成分(例えば、炭化水素または硫黄など)で汚染された触媒を回復させるために、他の電気化学システムでも使用できることを理解すべきである。
本発明を限られた数のみの実施形態に関連して詳しく説明してきたが、本発明がそうした開示された実施形態に限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ、本発明は、変形形態、変更形態、代替形態、または均等な設備(これまで記載していないものの、本発明の趣旨および範囲に相当するもの)がいくらでも組み込まれるように変更できる。さらに、本発明の様々な実施形態を説明してきたが、本発明の態様は、説明した実施形態の一部のみを含みうることを理解すべきである。したがって本発明は、前述の説明に限定されると見なすべきものではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (12)

  1. 電気化学的電池スタックを操作する方法であって、
    水素と一酸化炭素との混合物を含む反応ガスを電池スタックへ供給するステップと、ここで、前記電池スタックが陽極と陰極とを含み、前記反応ガスが前記陽極に供給され、
    前記電池スタックへの前記反応ガスの供給に応じて前記陰極で水素ガスを発生させるステップと、
    前記電池スタックの少なくとも1つの電池への前記反応ガスの流れを停止させるステップと、
    前記少なくとも1つの電池に印加される電圧を増大させるステップと、
    所定の時間の間に前記電圧が増大して閾値を超えることに応じて、前記少なくとも1つの電池への前記反応ガスの流れを再開するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記電池スタックへの反応ガスの供給に応じて前記陽極で二酸化炭素を発生させることをさらに含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記電池スタックが複数の電池を含み、前記複数の電池が第1電池と第2電池とを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 反応物の流れを停止させるステップが、前記第1電池への前記反応物の流れを停止させることを含み、および
    前記電圧を増大させるステップが、前記第1電池の極性を逆転させることを含む、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記第1電池への前記反応ガスの流れを開始するステップと、
    前記第2電池への前記反応ガスの流れを停止させるステップと、
    前記第2電池の極性を逆転させるステップと、
    前記電圧が所定の電圧になることに応じて、前記第2電池への前記反応ガスの流れを開始するステップと
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  6. システムであって、
    水素と一酸化炭素とを含む反応ガスの供給源と、
    陽極と陰極とを有する電気化学的電池であって、前記陽極が、動作時に、前記反応ガスの少なくとも第1の部分を二酸化炭素に変換するように構成された触媒を有し、前記陰極が、動作時に、前記反応ガスの少なくとも第2の部分を水素ガスに変換するように構成された触媒を有する、前記電気化学的電池と、
    前記反応ガスの供給源に作動可能に連結された制御装置であって、前記電気化学的電池への反応ガスの流れを停止させるとともに、所定の時間の間に前記電圧が増大して閾値を超えることに応じて、前記反応ガスの流れを再開するように構成された制御装置と
    を備えるシステム。
  7. 前記陰極に流体連通的に連結された相分離器をさらに含む、請求項に記載のシステム。
  8. 前記反応ガスの供給源がプロセス炉である、請求項に記載のシステム。
  9. 前記反応ガスの第3の部分および前記二酸化炭素を受け入れるための、前記陽極に流体連通的に連結されたベントをさらに含む、請求項に記載のシステム。
  10. 前記プロセス炉に流体連通的に連結された窒素ガスの供給源および前記プロセス炉に流体連通的に連結された水素ガスの供給源をさらに含む、請求項に記載のシステム。
  11. 電池スタックが複数の電池を含み、前記複数の電池のそれぞれが陽極および陰極を有し、前記複数の電池が第1電池および第2電池を含む、請求項に記載のシステム。
  12. 前記制御装置は、前記第1電池への反応物の流れを停止させることを含む前記反応物の流れを停止させること、および前記反応物の流れを停止させることに応じて、前記第1電池の極性を逆転させることを含む前記電圧を増大させることにさらに応答的である、請求項11に記載のシステム。
JP2016516694A 2013-05-31 2014-05-21 水素再生利用装置および操作方法 Active JP6419790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361829478P 2013-05-31 2013-05-31
US61/829,478 2013-05-31
US14/279,513 2014-05-16
US14/279,513 US9463415B2 (en) 2013-05-31 2014-05-16 Hydrogen recycling apparatus and method of operation
PCT/US2014/038882 WO2014193706A1 (en) 2013-05-31 2014-05-21 Hydrogen recycling apparatus and method of operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527387A JP2016527387A (ja) 2016-09-08
JP6419790B2 true JP6419790B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51983891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516694A Active JP6419790B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-21 水素再生利用装置および操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9463415B2 (ja)
EP (1) EP3004424B1 (ja)
JP (1) JP6419790B2 (ja)
KR (1) KR102018781B1 (ja)
CN (1) CN105392925B (ja)
WO (1) WO2014193706A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6529752B2 (ja) * 2014-12-12 2019-06-12 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
US10648089B2 (en) 2016-01-15 2020-05-12 Skyre, Inc. Hydrogen system and method of operation
JP7144349B2 (ja) * 2019-03-27 2022-09-29 Eneos株式会社 電気化学式水素ポンプシステムおよび電気化学式水素ポンプの運転方法
GB201910939D0 (en) * 2019-07-31 2019-09-11 Enapter S R L Electronic cell and method of processing gaseous stream containing hydrogen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364806A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 Diamond Shamrock Corporation Gas electrode shutdown procedure
JPS60181286A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd 水電解槽の性能を回復する方法
JPH1140178A (ja) * 1997-07-25 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池および水素製造装置ならびにその運転方法
US6063516A (en) * 1997-10-24 2000-05-16 General Motors Corporation Method of monitoring CO concentrations in hydrogen feed to a PEM fuel cell
JP3536645B2 (ja) * 1998-01-30 2004-06-14 株式会社豊田中央研究所 燃料電池の運転制御方法
US6168705B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Proton Energy Systems Electrochemical gas purifier
US6245214B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-12 Alliedsignal Inc. Electro-catalytic oxidation (ECO) device to remove CO from reformate for fuel cell application
JP4137796B2 (ja) 2002-01-04 2008-08-20 ユーティーシー パワー コーポレイション アノード排気再循環ループを有する燃料電池システム始動手順
JP4617648B2 (ja) 2003-02-27 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 水素抽出装置
US20070154752A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Mcelroy James F Starting up and shutting down a fuel cell stack
US20070246373A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 H2 Pump Llc Integrated electrochemical hydrogen separation systems
US20070246374A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 H2 Pump Llc Performance management for integrated hydrogen separation and compression systems
US7754361B2 (en) 2007-05-30 2010-07-13 Idatech, Llc Fuel cell systems with maintenance hydration by displacement of primary power
US20100285379A1 (en) 2007-11-13 2010-11-11 Schrieber Jeffrey W Transitioning an electrochemical cell stack between a power producing mode and a pumping mode
US20100243475A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 H2 Pump Llc Electrochemical Hydrogen Reclamation System
JP2010242183A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 不純物濃縮装置
JP5339473B2 (ja) * 2011-03-07 2013-11-13 独立行政法人産業技術総合研究所 可逆セルの運転制御方法
JP5391226B2 (ja) 2011-04-20 2014-01-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US20130071763A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Enerfuel, Inc. Pem fuel cell system with hydrogen separation from a reformate containing carbon monoxide

Also Published As

Publication number Publication date
CN105392925A (zh) 2016-03-09
EP3004424A1 (en) 2016-04-13
WO2014193706A1 (en) 2014-12-04
US20140353169A1 (en) 2014-12-04
KR20160023714A (ko) 2016-03-03
US9463415B2 (en) 2016-10-11
KR102018781B1 (ko) 2019-09-05
EP3004424A4 (en) 2016-11-30
JP2016527387A (ja) 2016-09-08
EP3004424B1 (en) 2021-04-14
CN105392925B (zh) 2018-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811444B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP5526226B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の活性化方法
JP5192001B2 (ja) 水電解システムの運転方法
US7687170B2 (en) Fuel cell system
KR102275277B1 (ko) 수소 시스템 및 작동 방법
US20110195324A1 (en) Methods and processes to recover voltage loss of pem fuel cell stack
JP6419790B2 (ja) 水素再生利用装置および操作方法
JP2015079729A (ja) 燃料電池スタックの性能回復方法
WO2020138338A1 (ja) 燃料電池の活性化方法及び活性化装置
US9472821B2 (en) Operation method of polymer electrolyte fuel cell system and polymer electrolyte fuel cell system
JP5207230B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の性能回復方法を実施するためのシステム
JP5167680B2 (ja) Co汚染された固体高分子型可逆セルおよび燃料電池セルの水素極の性能を回復させる方法および装置
US20130089798A1 (en) Fuel cell
JP2008027606A (ja) 燃料電池システム
WO2020064241A1 (en) Method for removing non-proton cationic impurities from an electrochemical cell and an electrochemical cell
JP2004281268A (ja) 燃料電池の運転方法および燃料電池システム
JP2020037724A (ja) 水素システム
JP2019073751A (ja) 水素製造装置
JP2005228481A (ja) 燃料電池
JP2014046250A (ja) 水素付臭剤の除去方法及び装置、燃料電池の運転方法及び燃料電池システム
EP4170068A1 (en) Water electrolyzer and control method of water electrolysis cell
EP4197620A1 (en) Purification device and purification method for co removal from hydrogen based fuel gas
JP2009104919A (ja) 固体高分子型燃料電池の運転方法
JP2020056087A (ja) 水素生成システムおよびその運転方法
JP2015204156A (ja) 燃料電池システム、およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250