JP6419729B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6419729B2
JP6419729B2 JP2015558810A JP2015558810A JP6419729B2 JP 6419729 B2 JP6419729 B2 JP 6419729B2 JP 2015558810 A JP2015558810 A JP 2015558810A JP 2015558810 A JP2015558810 A JP 2015558810A JP 6419729 B2 JP6419729 B2 JP 6419729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
light source
wavelength
vehicular lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015111483A1 (ja
Inventor
隆之 八木
隆之 八木
増田 剛
剛 増田
柴田 裕一
裕一 柴田
山村 聡志
聡志 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015111483A1 publication Critical patent/JPWO2015111483A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419729B2 publication Critical patent/JP6419729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • F21S45/435Forced cooling using gas circulating the gas within a closed system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
特許文献1などにより、道路標識の視認性を高めることができる車両用灯具が知られている。
日本国特開2010-108727号公報
本発明者は、上記のような車両用灯具において、さらに道路標識の視認性を高められる余地があることを見出した。
本発明は、道路標識の視認性が高い車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明の車両用灯具は、
所定のスペクトルの光を発光する光源と、
前記光の光路上に設けられ、前記光のスぺクトルのピークの数を増加させる光学部材とを有する。
一般に、道路標識は、青色、緑色、赤色といった特定の色合い部分が組み合わされている。本発明に係る車両用灯具によれば、光源が発する光のうち、光学部材によってある波長の光が減衰されてピークの数が増加した光が車両用灯具から出射され、ピークの波長の光の光度が他の波長の光の光度に比べて大きくなる。このため、道路標識の特定の色合いに対応する波長にピークが形成されるように光学部材を選択することにより、道路標識の特定の色合い部分が他の色の物体よりも強調して照らされて、道路標識の視認性の高い車両用灯具を提供できる。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光学部材によって、少なくとも2つ以上のピークを有する光が灯具前方に出射されてもよい。
また、前記光学部材によって、少なくとも3つ以上のピークを有する光が灯具前方に出射されてもよい。
本発明に係る車両用灯具によれば、2つあるいは3つ以上の色が組み合わされた道路標識に良好に対応できる。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光を透過する光透過部材が前記光の前記光路上に設けられ、
前記光学部材が前記光透過部材に設けられていてもよい。
本発明に係る車両用灯具によれば、別途光学部材を支持する構造が不要であり、既存の車両用灯具に設計変更をする必要がない。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光を反射する光反射部材が前記光の前記光路上に設けられ、
前記光学部材が前記光反射部材に設けられていてもよい。
本発明に係る車両用灯具によれば、別途光学部材を支持する構造が不要であり、既存の車両用灯具に設計変更をする必要がない。
また、本発明の車両用灯具は、
少なくとも2つのピークを有するスペクトルの光を発する光源と、
前記光の光路上に設けられ、前記光の前記ピークの間の波長の光を減衰させる光学部材を有する。
上記本発明の車両用灯具において、
前方に開口を有するハウジングを有し、
前記光学部材は、前記開口を閉塞して前記ハウジングとともに灯室を形成するアウターカバーであってもよい。
上記本発明の車両用灯具において、
開口を有するハウジングと、前記開口を閉塞し前記ハウジングとともに灯室を形成するアウターカバーとを有し、
前記光学部材は、前記灯室内の前記光路上に設けられたインナーレンズであってもよい。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光学部材は、前記光路上に設けられ、前記光源から発せられた前記光を反射させるリフレクタであってもよい。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光学部材の透過スペクトルは、前記光源が発する光が有するピークに対応する波長にピークを有してもよい。
上記本発明の車両用灯具において、
前記光源は、互いを組み合わせると白色光となる少なくとも2つの前記ピークを有する光を発してもよい。
上記本発明によれば、道路標識の視認性の高い車両用灯具が提供される。
本発明の第一実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。 車両用灯具の光学特性を示す図である。 本発明の変形例1に係る車両用灯具の光学特性を示す図である。 本発明の変形例2に係る車両用灯具の光学特性を示す図である。 本発明の変形例3に係る車両用灯具の光学特性を示す図である。 車両用灯具が照射する光の色度を示す図である。 本発明の第二実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。 本発明の第三実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。 本発明の第四実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。 本発明の第五実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。 第五本実施形態の車両用灯具の光学特性を示す図である。 第五本実施形態の車両用灯具の光学特性を示す図である。 本発明の変形例4に係る車両用灯具の光学特性を示す図である。 車両用灯具が照射する光の色度を示す図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態に係る車両用灯具について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の車両用灯具は、車両前部に設けられ、特に道路標識を好適に照射できる灯具である。
図1は、本実施形態に係る車両用灯具1の側断面図である。図1に示すように、車両用灯具1は、前方に開口部を有するハウジング2と、開口部を閉塞してハウジング2とともに灯室を形成するアウターカバー3とを備えている。車両灯具1は、灯室Sの内部に、LED光源10と、LED光源10から発する光の光路上に設けられた投影レンズ20(光透過部材の一例)とを有している。LED光源10から出射された光は、投影レンズ20を透過し、灯具前方に出射される。
LED光源10は、LED(Light Emitting Diode)素子10aと、LED素子10aが搭載された回路基板10bとを含んでいる。LED素子10aは、青色光を発する発光素子と、青色光を黄色光に変換する蛍光体を含み、青色光と黄色光を混色させて白色光を発する。LED光源10は支持基板4の前面に支持されている。支持基板4は、エイミングスクリュー5を介してハウジング2に取り付けられている。
投影レンズ20は、その後方焦点がLED素子10aの近傍となる位置に設けられている。投影レンズ20は、支持基板4から前方に延びるレンズホルダ6に固定されている。
支持基板4の背面には、ヒートシンク7および放熱ファン8が設けられている。ヒートシンク7および放熱ファン8は、支持基板4の前面に設けられたLED光源10から生じる熱を放熱している。
図1に示すように、投影レンズ20の背面に、多層膜フィルタ30(光学部材の一例)が形成されている。この多層膜フィルタ30は、投影レンズ20の背面に蒸着により形成されている。この多層膜フィルタ30は、可視光の範囲内において、特定の波長域の光を透過させ、それ以外の波長域の光を透過させない光学特性を有する。
多層膜フィルタ30は、例えば、プラズマイオンプロセス(蒸着の一例)により半透明金属膜、透明誘電体膜、半透明金属膜を積層させることにより作製することができる。多層膜フィルタ30は、例えば、Ta、Ti、Siなどを積層させて作製することができる。多層膜フィルタ30として、例えばエドモントオプティクス社製マルチバンドパスフィルタ(型番#87−245)などを用いることができる。
次に、図2を用いて、車両用灯具1の光学特性を説明する。
図2の(a)は、LED光源10が発する光の発光スペクトルを示す図である。図2の(b)は、多層膜フィルタ30の透過スペクトルを示す図である。図2の(c)は、多層膜フィルタ30を透過した光のスペクトルを示す図である。
図2の(a)に示すように、LED光源10から出射される光のスペクトルは、可視光の範囲内において、2つのピークを有する。該光のスペクトルは、可視光の範囲内において、445nm近傍および560nm近傍にピークを有する。
図2の(b)に示すように、本実施形態の多層膜フィルタ30は、波長440nm〜450nm、520nm〜550nm、590nm〜650nmの光に対する透過率は100%であり、それ以外の波長域の光に対する透過率が0%という光学特性を有する。
LED光源10から発せられた光が多層膜フィルタ30を通過するときに、LED光源10から発せられた光のうち、波長550〜590nmの光が透過しない。このため、波長520nm〜650nmにかけて形成されていたピークが、2つのピークに分割される。
このため、図2の(c)に示すように、LED光源10から発せられて多層膜フィルタ30を通過した光のスペクトルは、3つのピークを有する。該光のスペクトルは、波長440nm〜450nmにかけて形成されたピークと、520nm〜550nmにかけて形成されたピークと、590nm〜650nmにかけて形成されたピークを有する。
このように、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、多層膜フィルタ30によって、LED光源10からの光のうち、特定の波長の光が透過され、それ以外の波長の光が減衰されて、ピークの数を増加させている。多層膜フィルタ30を道路標識の特定の色合いに対応する波長にピークが形成されるように構成することにより、当該道路標識が強調されて照射される。
具体的には、本実施形態の車両用灯具1において、多層膜フィルタ30は図2の(b)の透過スペクトルを有する。このため、多層膜フィルタ30を通過した光のうち、波長440nm〜450nmの光が青色の物体を照らし、波長520nm〜550nmの光が緑色の物体を照らし、波長590nm〜650nmの光が赤色の物体を照らす。これ以外の波長域の光は多層膜フィルタ30によって減衰されるなど弱い光度で灯具前方に照射される。このため、青色の物体、緑色の物体、赤色の物体の反射輝度が他の色の物体の反射輝度よりも高くなる。車両用灯具1によって、青色部分と緑色部分と赤色部分の組み合わせからなる道路標識に光を照射すると、道路標識の青色部分、緑色部分、赤色部分が他の色の物体よりも強調されて、道路標識の視認性を高めることができる。
また、本実施形態の車両用灯具1は、3つのピークを有する光を灯具前方に出射できるため、3つの色からなる道路標識を強調して光を照射でき、道路標識の視認性を高めることができる。
本実施形態において、LED光源10からの光を透過する投影レンズ20が該光の光路上に設けられ、多層膜フィルタ30がこの投影レンズ20に設けられている。このため、別途、多層膜フィルタ30を支持する構造が不要であり、既存の投影レンズを有する車両用灯具に設計変更をすることなく多層膜フィルタ30を設けることができ、汎用性が高い。
なお、多層膜フィルタ30が形成する光のピークの数やピークの幅は、上記の実施形態に限らない。例えば、該ピークの数や幅は、仕向け地先の道路標識の色合いなどに合せて、適宜選択できる。そこで、上述の実施形態から、光学部材および光源の少なくとも一方を変更した変形例1から変形例3を説明する。
<変形例1>
変形例1は、上述した第一実施形態の車両用灯具1から多層膜フィルタ30の特性を変更したものである。
図3は、変形例1に係る車両用灯具1の光学特性を説明するための図である。図3の(a)は、LED光源10が発する光の発光スペクトルを示す図である。図3の(b)は、多層膜フィルタ30の透過スペクトルを示す図である。図3の(c)は、多層膜フィルタ30を透過した光のスペクトルを示す図である。
本変形例の車両用灯具1のLED光源10は、第一実施形態のLED光源10と同一であるため、LED光源10が発する光のスペクトルを示す図3の(a)は、図2の(a)と同一である。該光のスペクトルは、445nm近傍のピークと560nm近傍のピークを有する。
図3の(b)に示すように、本変形例の多層膜フィルタ30は、第一実施形態で用いた多層膜フィルタ30より透過する波長域が狭い特性を有する。この多層膜フィルタ30は、波長445nm〜450nm、520nm〜540nm、610nm〜640nmの光に対する透過率は100%であり、それ以外の波長域の光に対する透過率が0%という特性を有する。
このため、図3の(c)に示すように、LED光源10から出射されて多層膜フィルタ30を通過した光のスペクトルは、3つのピークを有する。これらのピークの半値幅は、図2の(c)で示した第一実施形態のピークの半値幅より狭い。該光のスペクトルは、波長445nm〜450nmにかけて形成されたピークと、520nm〜540nmにかけて形成されたピークと、610nm〜640nmにかけて形成されたピークを有する。
本変形例に係る車両用灯具1によれば、多層膜フィルタ30が形成するピークの波長に対応する色合いの道路標識を強調して光を照射することができる。このため、道路標識の視認性を高めることができる。
特に、変形例1に係る車両用灯具1によれば、上記第一実施形態の車両用灯具に比べて、狭い波長域の光を灯具前方に出射するため、この波長の光に対応する色を持つ道路標識をより強調することができる。
<変形例2>
変形例2も、上述した第一実施形態の車両用灯具から多層膜フィルタ30の特性を変更したものである。
図4は、変形例2に係る車両用灯具1の光学特性を説明するための図である。図4の(a)は、LED光源10が発する光の発光スペクトルを示す図である。図4の(b)は、多層膜フィルタ30の透過スペクトルを示す図である。図4の(c)は、多層膜フィルタ30を透過した光のスペクトルを示す図である。
本変形例の車両用灯具1のLED光源10は、第一実施形態のLED光源10と同一であるため、LED光源10が発する光のスペクトルを示す図4の(a)は、図2の(a)と同一である。該光のスペクトルは、445nm近傍のピークと560nm近傍のピークを有する。
図4の(b)に示すように、本変形例の多層膜フィルタ30は、波長445nm〜450nmの光に対する透過率が100%であり、波長520nm〜540nmの光に対する透過率が60%であり、波長610nm〜640nmの光に対する透過率は80%であり、それ以外の波長域の光に対する透過率が0%という特性を有する。
このため、図4の(c)に示すように、LED光源10から出射されて多層膜フィルタ30を通過した光のスペクトルは、3つのピークを有する。該光のスペクトルは、波長445nm〜450nmにかけて形成されたピークと、520nm〜540nmにかけて形成されたピークと、610nm〜640nmにかけて形成されたピークを有する。
本変形例に係る車両用灯具1によれば、多層膜フィルタ30が形成するピークの波長に対応する色合いの道路標識を強調して光を照射することができる。このため、道路標識の視認性を高めることができる。
特に、変形例2の車両用灯具1から出射される光は、上述の第一実施形態および変形例1と比べて、波長445nm〜450nmの光の光度が、他のピークに比べて大きい。このため、波長445nm〜450nmの光に対応する青色部分の反射輝度が他の波長の光の反射輝度より大きくなり、道路標識の青色部分がより強調されて見える。
<変形例3>
変形例3は、上記第一実施形態の車両用灯具1から、光源をLED光源10からハロゲン光源11に変更し、更に第一実施形態の多層膜フィルタ30とは異なる光学特性を有する多層膜フィルタ30を用いている。
図5の(a)は、変形例3の車両用灯具1のハロゲン光源11が発する光の発光スペクトルを示す図である。図5の(b)は、多層膜フィルタ30の透過スペクトルを示す図である。図5の(c)は、多層膜フィルタ30を透過した光のスペクトルを示す図である。
図5の(a)に示すように、本変形例のハロゲン光源11は、可視光の波長域において短波長から長波長に向かって相対放射照度が高くなるスペクトルを有し、ピークは存在しない。
図5の(b)に示すように、本変形例の多層膜フィルタ30は、波長460nm〜480nm、波長510nm〜530nm、波長620nm〜630nmの光に対する透過率が100%であり、それ以外の波長域の光に対する透過率が0%という特性を有する。
このため、図5の(c)に示すように、ハロゲン光源11から発せられて多層膜フィルタ30を通過した光のスペクトルは、3つのピークを有する。該光のスペクトルは、波長460nm〜480nmにかけて形成されたピークと、波長510nm〜530nmにかけて形成されたピークと、波長620nm〜630nmにかけて形成されたピークを有する。
本変形例に係る車両用灯具1によれば、多層膜フィルタ30が形成するピークの波長に対応する色合いの道路標識を強調して光を照射することができる。このため、道路標識の視認性を高めることができる。
特に、図5の(a)と図4の(a)の比較から明らかなように、ハロゲン光源11にはLED光源10に比べて様々な波長の光が含まれている。このため、本実施形態とは異なり、ハロゲン光源11から出射された光をそのまま灯具前方に照射すると、特定の色合いを持つ道路標識が強調されて見えず、道路標識の視認性を高められない。しかし、変形例3のように、ハロゲン光源11から出射された光を多層膜フィルタ30を透過させることにより、特定の波長域の光のみを灯具前方に照射することができ、特定の色合いの道路標識のみを強調することができる。
なお、車両用灯具1から照射される光が白色光となるように、多層膜フィルタ30を設計することが好ましい。図6は、第一実施形態および変形例1〜3に係る車両用灯具1から出射される光の色度を測定した結果を示す。図6に示すように、第一実施形態および変形例1〜3に係る車両用灯具1から出射される光の色度は色度xおよびyについて、JIS D5500に定められる車両用前照灯に適した色度範囲Aに含まれており、車両用灯具1は白色の光を灯具前方に出射する。
このため、第一実施形態および変形例1〜3に係る車両用灯具1を、既存の車両用前照灯に適用することができる。また、上述した道路標識に白色部分が含まれている場合にも、道路標識の視認性を高めることができる。
上述した実施形態においては、多層膜フィルタ30によって3つのピークを有する光が灯具前方に出射される例を説明したが、本発明はこれに限られない。多層膜フィルタ30によって、少なくとも2つ以上のピークを有する光を灯具前方に出射させることが好ましい。2つ以上の色が組み合わされた道路標識を強調して光を照射でき、道路標識の視認性を高めることができる。
上述した第一実施形態では、投影レンズ20の背面に多層膜フィルタ30を蒸着した例を説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、投影レンズ20の背面および前面の少なくとも一方において、道路標識が位置する領域を照射する光が通過する部分に、多層膜フィルタ30を形成してもよい。
また、多層膜フィルタ30を設ける位置は、光源から発せられる光の光路上であれば、投影レンズ20に限らない。多層膜フィルタ30は、光源から発せられる光が透過する光透過部材に設けることができる。例えば、多層膜フィルタ30は、ライトパイプなどの灯室S内に設けられる各種インナーレンズ、あるいは、アウターカバー3に設けてもよい。さらには、LED光源10やハロゲン光源11の光の出射面に多層膜フィルタ30を形成してもよい。
<第二実施形態>
多層膜フィルタ30は、光源から発せられる光の光路上に設けられ、該光を反射する光反射部材に設けてもよい。次に、光学部材の一例である光学フィルム31を光反射部材の一例であるリフレクタ40に設けた本発明の第二実施形態を説明する。
図7は、本発明の第二実施形態に係る車両用灯具1Aの側断面図である。上述した第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の車両用灯具1Aは、灯室S内に、リフレクタ40を備えている。LED光源10から出射した光は、リフレクタ40の反射面で反射されて灯具前方に出射される。
このリフレクタ40の反射面に、光学フィルム31(光学部材の一例)が貼り付けられている。光学フィルム31は、例えば粘着テープの表面に多層膜を蒸着させることにより形成することができる。この光学フィルム31は、図2の(b)に示した光学特性と同じ光学特性を有する。したがって、LED光源10から出射し、光学フィルム31が設けられたリフレクタ40の反射面で反射された光は、図2の(c)と同じ光学特性を有する。
本実施形態に係る車両用灯具1Aも、光学フィルム31が形成するピークの波長に対応する色合いの道路標識を強調して光を照射することができる。このため、道路標識の視認性を高めることができる。また、本実施形態においても、別途、光学部材を支持する構造を設ける必要がないので、既存のリフレクタを有する車両用灯具に設計変更をする必要がない。このように、本発明は、投影レンズを用いない車両用灯具にも適用できる。また、本発明は、投影レンズとリフレクタを備えた車両用灯具にも適用できる。
<第三実施形態>
図8は、本発明の第三実施形態に係る車両用灯具の側断面図である。上述した第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態に係る車両用灯具は、投影レンズ20とLED光源10との間にインナーレンズ50を有している。インナーレンズ50のLED光源10に向かい合う面には、多層膜フィルタ32が形成されている。
このインナーレンズ50は、レンズホルダ6に取り付けられたモータ51により、前後方向を向く回転軸回りに回動可能とされている。これにより、インナーレンズ50に設けられた多層膜フィルタ32は、LED光源10から発せられる光の光路上の位置と、光路から外れた位置とに移動可能とされている。
このため、モータ51を駆動することにより、LED光源10からの光がそのまま照射されて様々な色合いの物体が見やすい通常の状態と、多層膜フィルタ32により特定の波長域の光のみが照射されて道路標識の視認性が高められた状態と、を切り替えることができる。これにより、必要に応じて道路標識の視認性を高めることができる車両用灯具1Bを提供することができる。
また、本実施形態において、多層膜フィルタ32が光路上に位置する時と、多層膜フィルタ32が光路から外れた時とで、多層膜フィルタ32を通過した光の強度が一定となるように、制御手段70を用いてモータ51およびLED光源10を制御することが好ましい。これにより、車両用灯具1Bから出射される光の光度がほぼ一定でありながら、道路標識の特定の色合い部分の反射輝度を周期的に変動させることができる。このため、更に道路標識の視認性を高めることができる。制御手段70は、車両用灯具1Bに搭載してもよいし、車両のECU(Electronic Control Unit)に組み込んでもよい。
<第四実施形態>
図9は、本発明の第四実施形態に係る車両用灯具1Cの側断面図である。上述した第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態に係る車両用灯具1Cは、灯室S内に、第一の灯具ユニット61と第二の灯具ユニット62とを含んでいる。第一の灯具ユニット61および第二の灯具ユニット62はそれぞれ、LED光源10、投影レンズ20などを含んでおり、それぞれがほぼ同じ範囲を照射するように構成されている。第一の灯具ユニット61の投影レンズ20には多層膜フィルタ30が設けられているが、第二の灯具ユニット62の投影レンズ20には多層膜フィルタが設けられていない。このため、第二の灯具ユニット62は光源から出射された白色の光をそのまま出射するが、第一の灯具ユニット61は光源から出射された光のうち特定の波長域の光のみからなる白色の光を出射する。
第一の灯具ユニット61と第二の灯具ユニット62とを交互に点灯させることにより、道路標識が強調されて見え、かつ、様々な色合いの物体が見やすい状態を作り出すことができる。この点灯の周期は、運転者にとって光が点滅するように見えない周期とすることが好ましい。
また、本実施形態において、第一の灯具ユニット61から出射される光の光度と第二の灯具ユニット62から出射される光の光度がほぼ同じとなるように、制御手段70を用いて双方のLED光源10,10を制御することが好ましい。これにより、車両用灯具1Cから出射される光の光度がほぼ一定でありながら、道路標識の特定の色合い部分の反射輝度を周期的に変動させることができる。このため、更に道路標識の視認性を高めることができる。制御手段70は、車両用灯具1に搭載してもよいし、車両のECU(Electronic Control Unit)に組み込んでもよい。
なお、上述した各実施形態および変形例では、光学部材として蒸着により形成した多層膜フィルタ30,32や光学フィルム31を用いた例を説明したが、本発明はこれに限られない。
例えば、投影レンズ20やリフレクタ40、インナレンズ50の表面に上述したTaなどの材料を塗布することにより、光学部材を形成してもよい。上述した光学特性を有するように特定の材料を投影レンズ20に混ぜ込むことにより、光学部材を形成してもよい。あるいは、上述した光学特性を有するように投影レンズ20やリフレクタ40の表面に微小な凹凸を形成することにより、光学部材を形成してもよい。
上述の各実施形態および各変形例では、光源としてLED光源10やハロゲン光源11を用いた例を説明したが、本発明はこれらの例に限られない。光源として、白熱バルブ、放電バルブ、有機EL、蛍光体LD(Laser Diode)など既知の光源を用いることができる。
また、上述した車両用灯具は、灯具からの光の出射位置が車両のフロントウィンドウの前端から200mm以内に位置するように、車両に搭載することが好ましい。光の出射位置をアイポイントに近づけることにより、道路標識の視認性を高めることができる。
<第五実施形態>
次に、本発明の第五実施形態に係る車両用灯具について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の車両用灯具は、車両前部に設けられる灯具である。
例えば、日本国特開2011−100555号などにより、車両用灯具において、投影レンズによって集光された太陽光による灯具内部の樹脂部品の損傷(いわゆる溶損)を防止する様々な提案がなされている。
車両用灯具のアウターカバーはおしなべて無色透明であり、車両用灯具はいずれも同じような見映えである。また、現在のところ、溶損を防止しつつ意匠性を高めようという試みはなされていない。
そこで、本発明の第五実施形態は、溶損を防止しつつ、意匠性が高められた車両用灯具を提供する。
図10は、本実施形態に係る車両用灯具101の側断面図である。図10に示すように、車両用灯具101は、前方に開口部を有するハウジング102と、開口部を閉塞してハウジング102とともに灯室Sを形成するアウターカバー103とを備えている。車両用灯具101は、灯室Sの内部に、LED光源110と、LED光源110から発する光の光路上に設けられたリフレクタ140および投影レンズ120とを有している。LED光源110から出射された光は、リフレクタ140で反射されて投影レンズ120を透過し、さらにアウターカバー103を通過して灯具前方に出射される。
LED光源110は、LED(Light Emitting Diode)素子110aと、LED素子110aが搭載された回路基板110bとを含んでいる。LED素子110aは、青色光を発する発光素子と、青色光を黄色光に変換する蛍光体を含み、青色光と黄色光を混色させて白色光を発する。LED光源110は支持基板104の前面に支持されたホルダ106に搭載されている。支持基板104は、エイミングスクリュー105を介してハウジング102に取り付けられている。
リフレクタ140は、ホルダ106に搭載されている。投影レンズ120は、LED光源110の前方に設けられている。投影レンズ120は、ホルダ106に固定されている。
支持基板104の背面には、ヒートシンク107および放熱ファン108が設けられている。ヒートシンク107および放熱ファン108は、支持基板104の前面に設けられたLED光源110から生じる熱を放熱する。
本実施形態において、光学部材の一例であるアウターカバー103は、LED光源110が発する光のスペクトルにおけるピークの間の波長の光を減衰させる光学特性を有し、非点灯時には暗いスモーク調の外観を呈する。例えば、透明なアクリル樹脂に特定波長吸収色素などを混入させてアウターカバー103を形成することにより、このような光学特性を持つアウターカバー103を実現できる。
次に、図11および図12を用いて、車両用灯具101の光学特性を説明する。
図11の(a)は、LED光源110が発する光の発光スペクトルを示す図である。図11の(b)は、アウターカバー103の透過スペクトルを示す図である。図11の(c)は、アウターカバー103を透過した光のスペクトルを示す図である。
図11の(a)に示すように、LED光源110から出射される光のスペクトルは、可視光の範囲内において、2つのピークを有する。該光のスペクトルは、445nm近傍および560nm近傍にピークを有する。
図11の(b)に示すように、本実施形態のアウターカバー103は、波長440nm〜450nm、520nm〜750nmの光に対する透過率は100%であり、450nm〜520nmの波長域の光に対する透過率が0%という光学特性を有する。つまり、アウターカバー103の透過スペクトルは、LED光源110が発する光が有するピークに対応する波長にピークを有する。
このため、図11の(c)に示すように、LED光源110から発せられてアウターカバー103を通過した光のスペクトルは445nm近傍および560nm近傍にピークを有し、図11の(a)に示すLED光源110から出射された光のスペクトルとほぼ変わらない。
厳密には、440nm以下の波長域の光、450nm〜520nmの波長域の光がアウターカバー103によってカット(100%減衰)される。しかし、図11の(a)に示したように、LED光源110から発せられる光のうち、波長440nm以下および450nm〜520nmの光の相対放射照度は低い。この相対放射照度の低い波長の光が、アウターカバー103で減衰される。
一方で、図11の(a)に示したように、LED光源110から発せられる光のうち、波長440nm〜450nm、520nm〜750nmの光の相対放射照度は大きい。この相対放射照度の高い波長の光は、アウターカバー103で遮蔽されない。
このため、波長域全域を考慮すると、LED光源110から発せられる光はアウターカバー103によって大きく減衰されない。
次に、図12を用いて、太陽光がアウターカバー103を介して灯室S内に進入する場合を説明する。図12の(a)は、アウターカバー103に入射する前の太陽光のスペクトルを示す図である。図12の(b)は、アウターカバー103の透過スペクトルを示す図であり、図11の(b)と同一である。図12の(c)は、アウターカバー103を透過した太陽光のスペクトルを示す図である。
図12の(a)に示すように、太陽光は可視光の波長域全域に渡って、高い相対放射照度を有する。このため、太陽光が図12の(b)に示す透過スペクトルを有するアウターカバー103を通過すると、図12の(c)に示すように、波長440nm以下、450〜520nmの光が減衰される。
図12の(a)に示すように、太陽光に含まれる光のうち、440nm以下、450〜520nmの波長域の光の相対放射照度は、他の波長域の光と同程度に大きい。このように相対放射照度の大きい光がアウターカバー103によってカットされるので、波長域全域を考慮すると、太陽光はアウターカバー103によって大きく減衰される。
このため、非点灯時に外部から車両用灯具101を見ると、減衰された太陽光が灯室S内に進入するので、アウターカバー103が暗いスモーク調に見える。従来の無色透明なアウターカバーを有する車両用灯具と比べて、アウターカバー103が特異な印象を与え、外観意匠性の高い車両用灯具101が提供される。特にアウターカバー103は、正面視において車両用灯具101の大きな面積を占めるので、車両用灯具101の意匠性が大きく高まる。
さらに、灯室S内に進入する太陽光が減衰されているため、灯室S内に進入した光のエネルギーが低くなっている。このため、投影レンズ120やリフレクタ140などによって太陽光が支持基板104やホルダ106の表面に集光されても溶損が生じない。また、支持基板104やホルダ106の他にも、エクステンションやシェードなど、灯室S内に設けられる樹脂性の部材の溶損を防止することができる。
また、図11で説明したように、アウターカバー103はLED光源110から発せられる光のピークの間の波長の光を減衰させ、かつ、アウターカバー103は該光のエネルギーを大きく低下させない。このため、新規なデザイン性を有し、かつ、光利用効率を高く維持しつつ溶損を防止できる車両用灯具101が提供される。
さらに、本実施形態に係る車両用灯具101によれば、図11に示したように、アウターカバー103の透過スペクトルが、LED光源110が発する光が有するピークに対応する波長にピークを有する。アウターカバー103がLED光源110から発せられる照度の高い波長の光を妨げないので、新規なデザイン性を有し、かつ、光利用効率を高く維持しつつ溶損を防止できる車両用灯具101が提供される。
(変形例4)
なお、アウターカバーは、図11の(b)に示した透過スペクトルを有するものに限られない。例えば、光源としてRGBレーザーを採用した場合には、RGBレーザーが発する光のピークの間の波長の光を減衰させる透過スペクトルを持つアウターカバー103を採用すればよい。
図13は、本発明の変形例4に係る、光源としてRGBレーザーを採用した車両用灯具の光学特性を説明する図である。図13の(a)はRGBレーザー光源が発する光のスペクトルを示す図である。図13の(b)は、アウターカバー103の透過スペクトルを示す図である。図13の(c)は、アウターカバー103を通過した光のスペクトルを示す図である。
本変形例のRGBレーザー光源は、図13の(a)に示すように、波長445nm近傍のピーク、525nm近傍のピーク、620nm近傍のピークを有する光を発する。
図13の(b)に示すように、本変形例のアウターカバー103は、波長440nm〜450nm、520nm〜550nm、590nm〜650nmの光に対する透過率は100%であり、それ以外の波長域の光に対する透過率が0%という特性を有する。つまり、アウターカバー103は、RGBレーザー光源の発する光のピークの間の波長の光を減衰させる。
このため、図13の(c)に示すように、RGBレーザー光源から発せられてアウターカバー103を通過した光のスペクトルは445nm近傍、525nm近傍、620nm近傍にピークを有し、図13の(a)に示すRGBレーザー光源から出射された光のスペクトルとほぼ変わらない。
厳密には、440nm以下、450nm〜520nm、550nm〜590nm、650nm以上の波長域の光がアウターカバー103によって減衰される。しかし、該波長域におけるRGBレーザー光源から発せられる光の相対放射照度は低いため、アウターカバー103を通過した光は大きく減衰されない。
これとは逆に、太陽光がアウターカバー103を介して灯室S内に進入する場合には、太陽光はアウターカバー103によって大きく減衰される。連続スペクトルを有する太陽光のうち、440nm以下、450nm〜520nm、550nm〜590nm、650nm以上の波長域の光がアウターカバー103によって減衰され、アウターカバー103によって太陽光のエネルギーが大きく低下する。
このため、非点灯時に外部から車両用灯具101を見ると、アウターカバー103が暗いスモーク調に見える。従来の無色透明なアウターカバーを有する車両用灯具と比べて、本変形例の車両用灯具101の外観意匠性が高められている。さらに、灯室S内に進入する太陽光のエネルギーが低下されているため、溶損が生じにくい。
このように、本変形例によっても、溶損が防止され、かつ、意匠性の高い車両用灯具101が提供される。
なお、上述の実施形態および変形例においては、アウターカバー103が図11の(b)や図13の(b)に示される透過スペクトルを有し、非点灯時にアウターカバー103がダークなスモーク調となる例を説明したが、本発明はこれに限られない。上述したように、アウターカバー103は、光源から発せられる光のピークの間の波長の光を減衰させる透過スペクトルを持てば、非点灯時に、例えば青色や赤色など特定の色合いを有してもよい。これによって、特異な外観を有し、外観意匠性に優れた車両用灯具101を提供することができる。
また、上述した第一実施形態では、アウターカバー103に特定の透過スペクトルを持たせた例を説明したが、本発明はこれに限られない。図11の(b)や図13の(b)で示したような透過スペクトルを持つ光学部材は、光源から発せられた光の光路上に設けられる部材であれば、投影レンズ120やライトガイドなどの灯室S内に配置されるインナーレンズであってもよい。あるいは、該光学部材は、光源から発せられた光を反射させるリフレクタ140であってもよい。
これらの場合には、車両用灯具101の正面視で、灯具の一部をなすインナーレンズやリフレクタ140がスモーク調や特定の色合いを帯びるので、該インナーレンズやリフレクタ140が目立つ外観意匠性の高い車両用灯具を提供することができる。
上述の第五実施形態および変形例4では、光源として、2つのピークを有するLED光源と、3つのピークを有するRGBレーザー光源を用いた例を説明したが、本発明はこれらに限られない。例えば、複数のピークを有する光を発するLED光源、LD(Laser Diode)光源、放電バルブ、有機ELなどを光源として採用できる。
また、車両用灯具101から照射される光が白色光となるように、光源および光学部材を設計することが好ましい。図14は、第五実施形態および変形例4に係る車両用灯具101から出射される光の色度を測定した結果を示す。図14に示すように、第五実施形態および変形例4に係る車両用灯具101から出射される光の色度は色度xおよびyについて、JIS D5500に定められる車両用前照灯に適した色度範囲Aに含まれており、車両用灯具101は白色の光を灯具前方に出射する。このため、第五実施形態および変形例4に係る車両用灯具101を、既存の車両用前照灯に適用することができる。
なお、アウターカバー103などの光学部材に所望の光学特性を持たせる手段は、上述したものに限られない。例えば、光学部材の表面にTa、Ti、Siなどを積層させることにより、光学部材に所望の光学特性を持たせることができる。あるいは、Ta、Ti、Siなどを積層させたフィルムを、光学部材に貼り付けてもよい。あるいは、上述した光学特性を有するように、光学部材の表面に微小な凹凸を形成することにより、所望の光学部材を持たせてもよい。
また、図11の(b)や図13の(b)では、透過率が0%または100%の透過スペクトルを有する光学部材を例示したが、本発明はこれに限らない。透過率が0〜100%の間の任意の値を取る透過スペクトルを有する光学部材を採用できる。また、透過率が波長に対して連続的に変動する透過スペクトルを有する光学部材も採用できる。
さらに、図10に示した車両用灯具101は、本発明を適用できる車両用灯具の一例を示したに過ぎない。例えば、本発明は、リフレクタを備えず、光源からの光を投影レンズで集光して灯具前方に出射する車両用灯具に適用できる。あるいは、本発明は、投影レンズを備えず、光源からの光をリフレクタで制御して灯具前方に出射する車両用灯具にも適用できる。本発明は、ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ、フォグランプなど種々の車両用灯具に適用できる。
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
本出願は、2014年1月24日出願の日本特許出願(特願2014-011344)、および、2014年1月31日出願の日本特許出願(特願2014-017398)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、道路標識の視認性の高い車両用灯具が提供される。
1:車両用灯具、2:ハウジング、3:アウターカバー、4:支持基板、5:エイミングスクリュー、6:レンズホルダ、7:ヒートシンク、8:放熱ファン、10:LED光源、11:ハロゲン光源、10a:LED素子、10b:回路基板、20:投影レンズ、30:多層膜フィルタ、31:光学フィルム、40:リフレクタ、50:インナーレンズ、61:第一の灯具ユニット、62:第二の灯具ユニット、70:制御手段、101:車両用灯具、102:ハウジング、103:アウターカバー、104:支持基板、105:エイミングスクリュー、106:ホルダ、107:ヒートシンク、108:放熱ファン、110:LED光源、111:ハロゲン光源、110a:LED素子、110b:回路基板、120:投影レンズ、140:リフレクタ、A:色度範囲、S:灯室

Claims (6)

  1. 少なくとも2つのピークを有するスペクトルを有する光を発する光源と、
    前記光の光路上に設けられ、前記光の前記ピークの間の波長の光を減衰させる光学部材を有する、車両用灯具。
  2. 前方に開口を有するハウジングを有し、
    前記光学部材は、前記開口を閉塞して前記ハウジングとともに灯室を形成するアウターカバーである、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 開口を有するハウジングと、前記開口を閉塞し前記ハウジングとともに灯室を形成するアウターカバーとを有し、
    前記光学部材は、前記灯室内の前記光路上に設けられたインナーレンズである、請求項1に記載の車両用灯具。
  4. 前記光学部材は、前記光路上に設けられ、前記光源から発せられた前記光を反射させるリフレクタである、請求項1に記載の車両用灯具。
  5. 前記光学部材の透過スペクトルは、前記光源が発する光が有するピークに対応する波長にピークを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記光源は、互いを組み合わせると白色光となる少なくとも2つの前記ピークを有する光を発する、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2015558810A 2014-01-24 2015-01-14 車両用灯具 Active JP6419729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011344 2014-01-24
JP2014011344 2014-01-24
JP2014017398 2014-01-31
JP2014017398 2014-01-31
PCT/JP2015/050805 WO2015111483A1 (ja) 2014-01-24 2015-01-14 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111483A1 JPWO2015111483A1 (ja) 2017-03-23
JP6419729B2 true JP6419729B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53681290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558810A Active JP6419729B2 (ja) 2014-01-24 2015-01-14 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9915403B2 (ja)
JP (1) JP6419729B2 (ja)
CN (1) CN105940260B (ja)
WO (1) WO2015111483A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998647B1 (en) * 2013-05-17 2022-01-05 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle headlamp
KR101897465B1 (ko) * 2016-06-30 2018-09-12 주식회사 케이알이엠에스 운전 시 시인성을 향상시키는 자동차 헤드라이트
JP6765241B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-07 株式会社小糸製作所 車輌用照明装置
WO2018066553A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR3064047A1 (fr) * 2017-03-20 2018-09-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bloc optique de vehicule a faisceau de lumiere configurable par deplacements d’une lentille
KR102020835B1 (ko) * 2017-05-23 2019-09-11 인퓨즈 주식회사 전장용 조명등
US10436415B2 (en) * 2017-09-05 2019-10-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle head lamp
JP6769449B2 (ja) * 2018-01-30 2020-10-14 日亜化学工業株式会社 照明装置
CN111323995B (zh) * 2018-12-13 2023-04-18 法雷奥市光(中国)车灯有限公司 投影结构,投影方法及相应的车灯和车辆
GB2613785A (en) * 2021-12-14 2023-06-21 Jaguar Land Rover Ltd Lighting apparatus for a vehicle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768074B2 (ja) 1991-09-09 1998-06-25 日産自動車株式会社 灯 具
JPH1125709A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp 高圧放電灯を用いた自動車用照明装置
JP2001160377A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Toshiba Lighting & Technology Corp ハロゲン電球、自動車用ヘッドライトおよび照明装置
JP4378242B2 (ja) 2003-09-25 2009-12-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102004055081A1 (de) 2004-11-15 2006-05-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Glühlampe mit Absorptions- und Interferenzfilter
JP2008268757A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具用光学フィルタ及びそれを備えた照明器具
JP5323449B2 (ja) 2008-10-30 2013-10-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP2011100555A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP5059208B2 (ja) 2010-04-07 2012-10-24 シャープ株式会社 照明装置および車両用前照灯
CN102645696B (zh) * 2012-04-23 2018-04-17 上海三思电子工程有限公司 改善全彩led显示屏对比度的选择性滤光片设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170009948A1 (en) 2017-01-12
US9915403B2 (en) 2018-03-13
WO2015111483A1 (ja) 2015-07-30
CN105940260B (zh) 2021-08-31
JPWO2015111483A1 (ja) 2017-03-23
CN105940260A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419729B2 (ja) 車両用灯具
TWI392827B (zh) 用於具有一低光束功能的運載工具頭燈的發光二極體準直器元件
KR101451861B1 (ko) 차량용 램프
JP2010040322A (ja) 車両用灯具
JP4191658B2 (ja) 車両用灯具
JP6285193B2 (ja) 車両用灯具
JP2015076310A (ja) 車両用灯具
US8016468B2 (en) Signal indicator lamp assembly for a vehicle
KR101461550B1 (ko) 차량용 램프
KR101557404B1 (ko) 레이저 조명장치
US20080079343A1 (en) Light fixture
KR20150107332A (ko) 차량용 램프
JP2005266537A (ja) 赤外線透過フィルタ及び該赤外線透過フィルタを具備する赤外線投光器
JP2007505475A (ja) 自動車に用いられるヘッドライトまたはランプ
JP2012508963A (ja) ランプ
JP2014186897A (ja) 光源装置およびそれを用いた車両用前照灯
JP4503960B2 (ja) 車両用灯具用光源および該車両用灯具用光源を具備する車両用灯具
JP2014175231A (ja) 車両用灯具
WO2023171459A1 (ja) 車両用灯具
JP4618526B2 (ja) 自動車用前照灯
JP5033137B2 (ja) 電気ランプ
JP4526204B2 (ja) 小型放電灯
JPH0741044Y2 (ja) 多灯式前照灯
JP6261345B2 (ja) 車両用灯具
KR20160051009A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150