JP6399011B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6399011B2
JP6399011B2 JP2016023125A JP2016023125A JP6399011B2 JP 6399011 B2 JP6399011 B2 JP 6399011B2 JP 2016023125 A JP2016023125 A JP 2016023125A JP 2016023125 A JP2016023125 A JP 2016023125A JP 6399011 B2 JP6399011 B2 JP 6399011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
angle
source device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143162A (ja
Inventor
忠明 宮田
忠明 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2016023125A priority Critical patent/JP6399011B2/ja
Priority to US15/427,571 priority patent/US10578277B2/en
Publication of JP2017143162A publication Critical patent/JP2017143162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399011B2 publication Critical patent/JP6399011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザを備える光源装置に関する。
半導体レーザを備えた光源装置の中には、半導体レーザが載置された基板表面に対して45度の角度をなす反射面を有する光源装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平7−221388号公報
特許文献1に記載の光源装置では、半導体レーザから出射された光が反射面に入射すると、基板表面に対して垂直な方向に反射するので、方向性に優れた取り扱いが容易な光源装置を実現できる。
しかし、反射面から基板表面に対して垂直な方向に光を出射するため、出射側に光を混合する光学部材を備えたとしても、光学部材内での反射があまり生じず、光を混合して均一な光を得ることが困難である。また光を混合する光学部材を設けたとしても、光を混合して均一な光を得るためには出射方向に長い光学部材を備える必要があるため、装置が大きくなり、光の出力の損失が生じる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、均一な光を光の損失を少なく出力可能なコンパクトな光源装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る光源装置は、底面と、前記底面を囲む内側面と、により規定される凹部を有するパッケージと、前記底面に配置された1以上の半導体レーザと、前記パッケージの凹部を塞ぐ透光性の蓋と、前記蓋の上面に配置され、光を混合する光学部材と、を備える光源装置であって、前記半導体レーザは、上方から見たときに、その出射端面が前記内側面に対して傾斜しており、前記内側面は、前記半導体レーザからの出射光が光軸上において前記蓋を介して前記光学部材の内面に当たるように前記底面に対して傾斜した反射領域を有する。
上記の態様によれば、均一な光を光の損失を少なく出力可能なコンパクトな光源装置を提供することができる。
本発明の1つの実施形態に係る光源装置の外形を模式的に示す平面図である。 本発明の1つの実施形態に係る光源装置の外形を模式的に示す側面図である。 図1Aの断面A−Aから見た光源装置の内部を模式的に示す側面断面図である。 図1Bの断面B−Bから見た光源装置の内部を模式的に示す平面断面図である。 パッケージの凹部の内側面の底面に対する傾斜角度と光の進み方を模式的に示す側面図である。 半導体レーザの出射端面の内側面に対する傾斜角度と光の進み方を模式的に示す平面図である。 半導体レーザの出射光が内側面から、半導体レーザの出射端面における出射領域または半導体レーザの本体よりも外側の方向に反射される場合の条件を示す図である。 本発明のその他の実施形態に係る光源装置を模式的に示す側面断面図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
(1つの実施形態に係る光源装置)
図1Aは、本発明の1つの実施形態に係る光源装置2の外形を模式的に示す平面図である。図1Bは、光源装置2の外形を模式的に示す側面図である。図2Aは、図1Aの断面A−Aから見た光源装置2の内部を模式的に示す側面断面図である。図2Bは、図1Bの断面B−Bから見た光源装置の内部を模式的に示す平面断面図である。
光源装置2は、底面6aを有するベース部材6と、内側面8aを有するサイド部材8とから構成されるパッケージ10を備える。サイド部材8の内側面8aは、ベース部材6の底面6aを囲むように配置されている。これにより、パッケージ10は、底面6a及び内側面8aにより規定された凹部10aを有する。
図2Bに示すように、パッケージ10を上方から見た場合、底面6aは、内側面8aと接する辺部がパッケージ10の上面視における外形に平行な略長方形の形状を有する。凹部10aは、内側面8aの上端となる上辺部及び内側面8aの下端であって底面6aと接する下辺部が上方から見てパッケージ10の外形に平行な、下側が狭まった略四角錐状の形状を有する。パッケージ10を構成するベース部材6は、略板状の外形を有する。パッケージ10を構成するサイド部材8は、内部に凹部10aを構成する4つの内側面8aが形成されている。個々の内側面8aは、下側が狭まった略台形の形状を有し、平面の場合も、曲面の場合も、両者が組み合わされた場合もあり得る。
本実施形態では、ベース部材6及びサイド部材8が個別の部材で形成されており、それぞれが用途に応じた最適な材料を採用することができる。例えば、サイド部材8がシリコン材料からなり、内側面8aの角度がシリコンの結晶方位で画定されるようにすれば、正確な傾斜角度を有する反射面を容易に形成することができる。一方、ベース部材6は、セラミックのような放熱性に優れた材料を採用することができる。
ただし、これに限られるものではなく、例えば、ベース部材及びサイド部材を同一材料で製造することもできる。
ベース部材6の底面6aには、1以上の半導体レーザ4が配置されている。図2Aに示すように、半導体レーザ4は、本体の中に導波路(リッジ導波路)4bが配置されており、出射端面4cにおける導波路4bの端部が出射領域4dに相当する。本実施形態では、3つの半導体レーザ4が配置された場合が示されているが、これに限られるものではなく、1を含む任意の数の半導体レーザ4を配置することができる。図2Bに示すように、パッケージ10を上方から見たとき、半導体レーザ4は、その出射端面4cが内側面8aに対して傾斜して配置されている。出射端面4cにおける一部の領域が導波路4bの端部である出射領域4dになるので、以下、出射端面4cを用いて説明する他の面との平行の関係や、光軸との垂直の関係などは、出射領域4dにも適用されることは言うまでもない。
パッケージ10の上側には、パッケージ10の凹部10aを塞ぐ透光性の蓋12が取り付けられている。蓋12は、略板状の外形を有する。蓋12で凹部10aを塞ぐことにより、半導体レーザ4が気密な状態におかれるので、信頼性の高い光源装置2を実現できる。
更に、蓋12の上面には、光を混合する光学部材20が配置されている。本実施形態では、光を混合する光学部材20として、中空のライトパイプを用いた場合を示す。ただし、これに限られるものではなく、例えば、光を混合する光学部材20として、中実なロッドインテグレータを採用することもできる。
光学部材20は、外形の面部は、半導体レーザ4の出射端面4cに平行に配置されているので、図1Aに示すように、パッケージ10の外形の面部とは平行ではなく、斜めに配置されている。
更に詳細に述べれば、図1A及び1Bに示すように、光学部材20は、平行な入射面20a及び出射面20bと、この2面を繋ぐ4つの側面20c、20d、20e、20fとから構成される略直方体の形状を有する。そして、光学部材20の2つの側面20c及び20eが、半導体レーザ4の出射光の光軸と平行になるように配置され、2つの側面20d及び20fが半導体レーザ4の出射端面4cと平行になるように配置される。ライトパイプである光学部材20の内面20gも、それぞれ側面20c、20d、20e、20fと平行に形成されている。
光源装置2を構成する部材の材料について、以下に説明する。
ベース部材6の材料として、セラミック材料や樹脂材料を例示することができる。サイド部材8の材料として、上述のようにシリコン材料を例示できるが、その他、樹脂材料、セラミック材料、表面に絶縁性膜を設けた金属材料などを用いることもできる。透光性の蓋12の材料として、ガラス材料や樹脂材料を例示することができる。ライトパイプやロッドインテグレータからなる光学部材20の材料として、ガラス材料や樹脂材料を例示することができる。
図2A及び2Bでは、半導体レーザ4から出射された光の進み方を点線の矢印で模式的に示している。図2Aに示すように、内側面8aは、半導体レーザ4からの出射光が光軸上において、透光性の蓋12を介して、光学部材20の内面20gに当たるように底面6aに対して傾斜した反射領域を有する。
内側面8aが底面6aに対して傾斜した反射領域を有するので、半導体レーザ4からの出射光が、内側面8aの反射領域で反射されて、光学部材20の光学部材20の内面20gに当たる。ここで、光学部材の内面とは光の反射面となる面であり、光学部材20がライトパイプの場合には、内部空間と接する内面20gが該当し、光学部材20がロッドインテグレータの場合には、外縁面が該当する。
光が光学部材20の内面20gに当たるようにすることを、別の表現で示せば、光が光学部材20の入射面20aに対して、斜めに入射するようにするということができ、さらに別の表現で示せば、光が光学部材20に対してY軸からずれて入射するようにするということができる。
図2Aに示すように、内側面8aからの反射光は、光学部材20の内面20gに当たるような角度で、光学部材20の入射面20aに入射する。そして、光は、光学部材20の内面20gで繰り返し反射されながら、図面上方に進んで、光学部材20の出射面20bから出射される。光学部材20から出射された光が、光源装置2の出力光となる。出力光を白抜きの矢印で示している。
半導体レーザからの光が光学部材20の内面20gで繰り返し反射されるので、光学部材20の光軸方向の長さが比較的短くても、光がよく混合されて、均一な光を出力することができる。よって、均一な光を出力可能なコンパクトな光源装置2を実現できる。
一方、光学部材20の内面20gで繰り返し反射されるようにするには、内側面8aの反射領域で反射された光は、水平方向に対してあまり角度の付いていない(つまり仰角が小さい)方向に進むのが好ましい。このとき、図2Aの点線の矢印に示すように、内側面8aの反射領域で反射された光の一部が、半導体レーザ4に当たる可能性がある。その場合には、半導体レーザ4から入射された光の出力の損失が生じる。
そこで、本実施形態では、図2Bに示すように、パッケージ10を上方から見た場合において、半導体レーザ4の出射端面4cが、内側面8aに対して、水平ではなく傾斜して配置されている。別の表現をすれば、半導体レーザ4の出射光の光軸が、内側面8aに対して、垂直ではなく傾斜して配置されている。
これにより、内側面8aの反射領域で反射された光が、半導体レーザ4に戻るときに、上方へ逃げる角度に加えて、水平方向に逃げる角度も加わるので、反射光が半導体レーザ4に当たるのを効果的に回避することができる。よって、半導体レーザ4からの光の出力の損失が生じるのを抑制することができる。
以上のように、パッケージ10を側方から見たとき、内側面8aが、半導体レーザ4からの出射光が光軸上において、光学部材20の内面20gに当たるように底面6aに対して傾斜した反射領域を有し、かつ、パッケージ10を上方から見たとき、半導体レーザ4の出射端面4cが、内側面8aに対して傾斜して配置されているので、均一な光を光の損失を少なく出力可能なコンパクトな光源装置2を実現できる。
さらに、半導体レーザ4が、基板と半導体多層膜を含み、半導体多層膜側が底面6aに載置されるように実装される場合には、導波路4bが底面6aに近い側に位置するため、側方から見たときの反射光の一部が半導体レーザ4に当たりやすくなるところ、半導体レーザ4の出射端面4cが、内側面8aに対して傾斜して配置されていることで、光の損失を少なくできるので特に有効である。
本実施形態では、半導体レーザ4の出射端面4cが、パッケージの凹部の底面6aと垂直なるように配置される。よって、半導体レーザ4からの出射光の光軸は、底面6aに対して平行になり、これを図面でZ軸として示す。半導体レーザ4の出射光の短軸方向(ファーフィルドパターンの短軸方向)は、底面6aと平行であって、Z軸と直交し、図面でX軸として示す。半導体レーザの出射光の長軸方向(ファーフィルドパターンの長軸方向)は、底面6aと垂直であって、図面でY軸として示す。
更に、半導体レーザ4が、青色光と緑色光と赤色光とをそれぞれ発光する複数の半導体レーザを備える場合には、白色光を出力する光源装置を実現できる。
青色半導体レーザから出射される青色光の波長として、420〜480nmを例示でき、緑色半導体レーザから出射される緑色光の波長として、500〜540nmを例示でき、赤色半導体レーザから出射される赤色光の波長として、600〜680nmを例示できる。
以上のような配置の光源装置2において、内側面8a及び半導体レーザ4の角度について、図3から図5を参照しながら更に詳細に述べる。
(反射領域を有する内側面8aの底面6aに対する傾斜角度)
図3は、パッケージ10の凹部10aの内側面8aの底面6aに対する傾斜角度と光の進み方を模式的に示す側面図である。
図3において、反射領域を有する内側面8aの底面6aに対する傾斜角度(180度から内側面8aと底面6aとのなす角度を引いた値)をθ2とすると、半導体レーザ4の光軸と底面6aは平行(Z軸方向)なので、内側面8a及び半導体レーザ4の光軸の間のなす角度もθ2となる。
ここで、半導体レーザ4の出射光の長軸方向(Y軸方向)の広がり角をα2とする。広がり角は、ファーフィールドパターン上の光強度分布で50%強度(ビームプロファイルをガウシアンフィッティング処理をした場合の半値幅の範囲を満たす強度)の光の光軸となす角度と定義することができる。また、広がり角をファーフィールドパターン上の光強度分布で1/e強度(同様にビームプロファイルをガウシアンフィッティング処理した場合の1/eの範囲を満たす強度)の光の光軸となす角度と定義してもよい。
半導体レーザ4から出射された広がり角α2の下側の出射光を、点線の矢印で示す。図3に示すように、この広がり角α2の下側の出射光、半導体レーザ4の出射光の光軸、及び内側面8aの反射領域を三辺とする三角形は、頂角がα2、θ2及びθ3であって、α2+θ2+θ3=180°となる。
もし、θ3=90°、つまりα2+θ2=90°の場合には、三角形は直角三角形となり、広がり角α2の下側の出射光が、内側面8aの反射領域に垂直に入射する。よって、光は内側面8aの反射領域から垂直に反射され、半導体レーザ4の元の出射位置に戻ることになる。
もし、α2+θ2の値が90°未満(つまりθ3が90°より大きい)の場合には、同じ半導体レーザ4であれば広がり角α2は一定なので、θ2がより小さくなる。つまり、内側面8aが底面6aに対してより寝た角度となり、半導体レーザ4の出射光は、内側面8aの反射領域によって、半導体レーザ4の元の出射位置によりも上側にずれた方向に反射される。よって、内側面8aの反射領域で反射された光は、光学部材20の入射面20aに対して、より垂直に近い方向で入射するので、光学部材20の長さを長くしないと、光が十分に混合されないことになる。
α2+θ2の値が90°より大きい(つまりθ3が90°未満)場合には、内側面8aが底面6aに対してより立った角度となり、半導体レーザ4の出射光は、内側面8aの反射領域によって、半導体レーザ4の元の出射位置によりも下側にずれた方向に反射される。よって、内側面8aの反射領域で反射された光は、光学部材20の入射面20aに対して、より大きく斜めに入射するので、短い光学部材20であっても、十分に光が混合される。
以上のように、α2+θ2≧90°とすることにより、均一な光を出力可能なコンパクトな光源装置2をより効果的に実現できる。この場合、パッケージ10を側方から見たとき、広がり角α2をもって出射した光が内側面8aにより反射されたとき、反射光の一部が半導体レーザ4に当たるように内側面8aが配置されていることになる。
図3において、内側面8aの高さHは、内側面8aの上端部及び半導体レーザ4の出射端面4cの間の距離Sと、底面から半導体レーザ4の出射端面までの寸法Bと、半導体レーザ4の出射光の長軸方向の広がり角α2により定めることができる。
つまり、H ≧ S×tan(α2)+B となることが好ましい。これにより、十分な反射領域を有しながら、高さを抑えたコンパクトなパッケージ10を実現できる。
(半導体レーザ4の出射端面4cの内側面8aに対する傾斜角度)
一方で、図4は、半導体レーザ4の出射端面4cの内側面8aに対する傾斜角度と光の進み方を模式的に示す上方から見た平面図である。図5は、半導体レーザの出射光が内側面から、半導体レーザの出射端面または本体よりも外側の方向に反射される場合の条件を示す図である。
はじめに、図5を参照しながら、内側面8aからの反射光が、半導体レーザ4の出射領域4dまたは半導体レーザ4の出射端面4cよりも外側の方向に反射される一般的な条件を説明する。
図5において、半導体レーザ4の出射領域4dの内側面8aに対する傾斜角度をθとし、半導体レーザ4の出射光の光軸上の出射領域4d及び反射領域を有する内側面8aとの間の距離をLとし、半導体レーザ4の出射領域4dの寸法(「リッジ幅」とも称する)をDとし、半導体レーザ4の出射端面4cの寸法をEとし、半導体レーザ4の出射光の広がり角をαとする。図5においては、短軸方向であっても、長軸方向であっても同様に適用可能であるが、ここでは短軸方向(パッケージ10を上方から見た場合)で説明する。図5においては、内側面8aに対して半導体レーザ4の(出射領域4dを含む)出射端面4cが平行に配置されているが、4つの異なる位置関係を説明するためであって、実際は半導体レーザ4は内側面8aに対して傾斜して配置される。実際に半導体レーザ4は、以下に説明する4つの位置関係について、出射光の光軸を示す実線、点線、一点鎖線、二点鎖線のそれぞれと出射端面4cが垂直となるように傾斜して配置される。
ここで、図5の実線の矢印は、半導体レーザ4の出射光の光軸上の出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外端部に反射される場合の光の進行を示す。この場合、
傾斜角度θ=Arctan(寸法Dの半値/2L)
=Arctan(D/4L)となる。
よって、傾斜角度θ1>Arctan(D/4L)となる場合、半導体レーザ4の光軸上の出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外側の方向に反射される。
図5の点線の矢印は、半導体レーザ4の広がり角αの出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外端部に反射される場合の光の進行を示す。この場合、
傾斜角度θ=Arctan(寸法Dの半値/2L)+α
=Arctan(D/4L)+αとなる。
よって、傾斜角度θ>Arctan(D/4L)+αとなる場合、半導体レーザ4の広がり角α1の出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外側の方向に反射される。
図5の一点鎖線の矢印は、半導体レーザ4の光軸上の出射光が、半導体レーザ4の出射端面4cの外端部に反射される場合の光の進行を示す。この場合、
傾斜角度θ=Arctan(寸法Eの半値/2L)
=Arctan(E/4L)となる。
よって、傾斜角度θ>Arctan(E/4L)となる場合、半導体レーザ4の光軸上の出射光が、半導体レーザ4の出射端面4cの外側の方向に反射される。
図5の二点鎖線の矢印は、半導体レーザ4の広がり角αの出射光が、半導体レーザ4の出射端面4cの外端部に反射される場合の光の進行を示す。この場合、
傾斜角度θ=Arctan(寸法Eの半値/2L)+α
=Arctan(E/4L)+αとなる。
よって、傾斜角度θ>Arctan(E/4L)+αとなる場合、半導体レーザ4の広がり角α1の出射光が、半導体レーザ4の出射端面4cの外側の方向に反射される。
次に、図5に示す一般的な条件を、パケージ10を上方から見た場合の図4に当て嵌める。図4において、上方から見たときの半導体レーザ4の出射端面4cの内側面8aに対する傾斜角度をθ1とし、半導体レーザ4の出射光の光軸上における出射端面4c及び反射領域を有する内側面8aとの間の距離をLとし、半導体レーザ4の出射光の出射端面4cにおける出射領域4dの短軸方向(X軸方向)の寸法(「リッジ幅」とも称する)をDとし、半導体レーザ4の出射光の短軸方向(X軸方向)の広がり角をα1とする。
図5の一般的な条件を当て嵌めると、角度θ1 > Arctan(D/4L)+α1の関係を有する場合には、半導体レーザ4の広がり角α1の出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外側の方向に反射されることになる。
上記のように、パッケージ10を側方から見た場合において、α2+θ2≧90度となる場合、均一な光を出力可能なコンパクトな光源装置2を実現できるが、広がり角α2の出射光が、内側面8aの反射領域から反射したとき、反射光の一部が半導体レーザ4に当たることになる。
しかし、パッケージ10を上方から見た場合において、角度θ1 > Arctan(D/4L)+α1の関係を有することにより、半導体レーザ4の広がり角α1の出射光が、半導体レーザ4の出射領域4dの外側の方向に反射されるので、光の損失の発生を抑制することができる。これにより、均一な光を光の損失を少なく出力可能なコンパクトな光源装置を確実に提供することができる。
半導体レーザ4の短軸方向の広がり角α1は、長軸方向の広がり角α2に比べて小さいので、角度θ1 > Arctan(D/4L)+α1の条件を満たす角度θ1を小さくすることができる。角度θ1として、3°〜15°の範囲の角度が好ましく、5〜10°の範囲の角度がより好ましい。
パッケージ10のサイド部材8をシリコン材料で形成した場合、異方性エッチングを用いて、結晶面に沿った、きわめて正確な角度を有する平滑面が得られる。よって、正確な傾斜角を有する内側面8aを、容易に低コストで形成することができる。
サイド部材は、内側面8aがシリコン(111)面であることが好ましい。内側面8aをシリコン(111)面とする場合には、内側面8aと底面6aとのなす角が、125.3度となる。よって、角度θ2=54.7度となる。半導体レーザ4の長軸方向の広がり角α2が35度を越える場合、α2+θ2≧90°の条件を満たす。このようなサイド部材8は、(100)面が主面のシリコンをエッチングしてその斜面に(111)面となる結晶面を形成することで得られる。
なお、半導体レーザ4の広がり角に応じて、シリコン材料の他の結晶面を内側面8aとして適用することもできる。また特に結晶面ではない面を内側面とする場合は、内側面に有する反射領域に、アルミニウム、銀の膜、誘電体膜などを設けてもよい。
(その他の実施形態に係る光源装置)
図6は、本発明のその他の実施形態に係る光源装置3を模式的に示す側面断面図である。次に、図6に示す光源装置3の説明を行う。
本実施形態に係る光源装置3も、図1Aから図2Bに示す1つの実施形態に係る光源装置2と同様な構造を有する。1つの実施形態と異なるのは、1つの実施形態に係る蓋12は、略平板状の形状を有するが、本実施形態では、蓋12の入射側に拡散層32が形成されている点で異なる。その他の部分は、上述の1つの実施形態と同様なので、更なる説明は省略する。
本実施形態では、光学部材20に入射する前に、拡散層32により光を拡散させて、光が進む角度を広げることができるので、特に半導体レーザ4から出射する光のうち、短軸方向に広がる光において、比較的短い光学部材20を用いて均一な光を出力することができる。
なお、図6に示す実施形態では、蓋12に拡散層を設けているが、これに限られるものではなく、蓋12と異なる個別の光学部材として、拡散層を有する光学部材を設けることもできる。
本発明の実施の形態、実施の態様を説明したが、開示内容は構成の細部において変化してもよく、実施の形態、実施の態様における要素の組合せや順序の変化等は請求された本発明の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
2、3 光源装置
4 半導体レーザ
4b 導波路
4c 出射端面
4d 出射領域
6 ベース部材
6a 底面
8 サイド部材
8a 内側面
10 パッケージ
10a 凹部
12 蓋
20a 入射面
20b 出射面
20c〜f 側面
32 拡散層

Claims (6)

  1. 底面と、前記底面を囲む内側面と、により規定される凹部を有するパッケージと、
    前記底面に配置された1以上の半導体レーザと、
    前記パッケージの凹部を塞ぐ透光性の蓋と、
    前記蓋の上面に配置され、光を混合する光学部材と、
    を備える光源装置であって、
    前記半導体レーザは、上方から見たときに、その出射端面が前記内側面に対して傾斜しており、
    前記内側面は、前記半導体レーザからの出射光が光軸上において前記蓋を介して前記光学部材の内面に当たるように前記底面に対して傾斜した反射領域を有し、
    上方から見たときの、前記半導体レーザの出射端面の前記内側面に対する傾斜角度をθ1とし、
    前記半導体レーザの出射光の光軸上における前記出射端面及び前記反射領域を有する内側面との間の距離をLとし、
    前記半導体レーザの出射光の短軸方向における、出射領域の前記出射端面での寸法をDとし、
    前記半導体レーザの出射光の短軸方向における拡がり角をα1としたとき、
    角度θ1 > Arctan(D/4L)+α1の関係を有し、
    前記拡がり角が、ファーフィールドパターン上の光強度分布でビームプロファイルをガウシアンフィッティング処理した場合の1/e の範囲を満たす強度の光が光軸となす角度であることを特徴とする光源装置。
  2. 底面と、前記底面を囲む内側面と、により規定される凹部を有するパッケージと、
    前記底面に配置された1以上の半導体レーザと、
    前記パッケージの凹部を塞ぐ透光性の蓋と、
    前記蓋の上面に配置され、光を混合する光学部材と、
    を備える光源装置であって、
    前記半導体レーザは、上方から見たときに、その出射端面が前記内側面に対して傾斜しており、
    前記内側面は、前記半導体レーザからの出射光が光軸上において前記蓋を介して前記光学部材の内面に当たるように前記底面に対して傾斜した反射領域を有し、
    上方から見たときの、前記半導体レーザの出射端面の前記内側面に対する傾斜角度をθ1とし、
    前記半導体レーザの出射光の光軸上における前記出射端面及び前記反射領域を有する内側面との間の距離をLとし、
    前記半導体レーザの出射光の短軸方向における、出射領域の前記出射端面での寸法をDとし、
    前記半導体レーザの出射光の短軸方向における拡がり角をα1としたとき、
    角度θ1 > Arctan(D/4L)+α1の関係を有し、
    前記拡がり角が、ファーフィールドパターン上の光強度分布で50%強度の光が光軸となす角度であることを特徴とする光源装置。
  3. 前記半導体レーザは、青色光と緑色光と赤色光とをそれぞれ発光する複数の半導体レーザであることを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
  4. 前記半導体レーザは、基板と半導体多層膜を含み、前記半導体多層膜側が前記底面に載置されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の光源装置。
  5. 前記パッケージの前記内側面は、シリコン(111)面であり、
    前記内側面と前記底面とのなす角が、125.3度であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置。
  6. 前記反射領域を有する内側面の前記底面に対する傾斜角度をθ2とし、前記半導体レーザの出射光の長軸方向における前記拡がり角をα2としたとき、α2+θ2≧90°の関係を有することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の光源装置。
JP2016023125A 2016-02-09 2016-02-09 光源装置 Active JP6399011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023125A JP6399011B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 光源装置
US15/427,571 US10578277B2 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023125A JP6399011B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143162A JP2017143162A (ja) 2017-08-17
JP6399011B2 true JP6399011B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=59496902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023125A Active JP6399011B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10578277B2 (ja)
JP (1) JP6399011B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7011169B2 (ja) * 2018-05-29 2022-02-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7239806B2 (ja) * 2018-10-29 2023-03-15 日亜化学工業株式会社 光源装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126286A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Hitachi Ltd Semiconductor laser package
EP0445488B1 (en) * 1990-03-08 1994-06-01 International Business Machines Corporation Semiconductor laser diode arrangement
JPH07161058A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Sony Corp 半導体レーザ装置
JPH07221388A (ja) 1994-02-04 1995-08-18 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JP2002094168A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
US6550984B2 (en) * 2000-12-01 2003-04-22 Lucent Technologies Inc. Integrated optical component with photodetector for automated manufacturing platform
JP2002374030A (ja) 2001-04-09 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コヒーレント光源及びその製造方法
CN1476657A (zh) * 2001-07-30 2004-02-18 松下电器产业株式会社 相干光源及其制造方法
JP4274536B2 (ja) * 2003-08-08 2009-06-10 シャープ株式会社 半導体発光装置
JP2005108985A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sharp Corp 半導体レーザチップ、半導体レーザ装置及び照明用ランプ
WO2005057743A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ光源、及び2次元画像形成装置
JP2005235841A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置
DE102005048196B4 (de) * 2005-07-29 2023-01-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip
FR2906180B1 (fr) * 2006-09-21 2008-12-05 Bic Soc Dispositif et procede de rasage a lame
JP5103633B2 (ja) * 2007-07-11 2012-12-19 株式会社リコー 周回光路装置およびリングレーザジャイロ
JP2010122282A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nec Corp 光学ユニット、レーザ出射装置およびレーザプロジェクタ
US20100181582A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Intematix Corporation Light emitting devices with phosphor wavelength conversion and methods of manufacture thereof
JP2010251686A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法
JP2011181794A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
US9240395B2 (en) * 2010-11-30 2016-01-19 Cree Huizhou Opto Limited Waterproof surface mount device package and method
US9025635B2 (en) * 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US8897327B2 (en) * 2012-04-16 2014-11-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode devices
KR20160027432A (ko) * 2014-08-29 2016-03-10 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 발광소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143162A (ja) 2017-08-17
US10578277B2 (en) 2020-03-03
US20170227175A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7148747B2 (ja) Ledからの発光をコリメートするためのナノ構造化されたメタマテリアルおよびメタサーフェス
JP6711333B2 (ja) 発光装置
US20220349551A1 (en) Light-emitting device
KR101886133B1 (ko) 광원 시스템 및 레이저 광원
US20150316234A1 (en) Light source, light source unit, and light source module using same
JP2009530798A (ja) Ledから光を導くための独立した光学デバイス
JP6146506B2 (ja) 半導体レーザ装置及びこの半導体レーザ装置を用いたバックライト装置
JP7051810B2 (ja) 照明装置
US10907773B2 (en) Wavelength conversion device and light source device
JP6399011B2 (ja) 光源装置
US11609423B2 (en) Mirror driving mechanism and optical module
TWI818146B (zh) 發光裝置及光學裝置
CN113231733A (zh) 一种激光合束装置及加工设备
JP6958122B2 (ja) 光モジュール
US11296480B2 (en) Laser light source apparatus and method of manufacturing the same
JP2023161108A (ja) レーザ光源およびその製造方法
JP7316098B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びレーザ加工装置
JP2021086006A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP4537796B2 (ja) ビーム整形用光学系及びレーザ光源及びビーム整形用光学系の作成方法
KR101733138B1 (ko) 반도체 광원
WO2020066868A1 (ja) レーザ光源装置
WO2020066096A1 (ja) レーザ光源装置
US20220285912A1 (en) Optoelectronic component
KR20060001735A (ko) 한 방향 발진 특성을 가지는 마이크로 디스크 레이저
JP2023010387A (ja) 発光装置、製造方法、及び、導波構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250