JP6397246B2 - 冷凍機用凝縮器 - Google Patents

冷凍機用凝縮器 Download PDF

Info

Publication number
JP6397246B2
JP6397246B2 JP2014150912A JP2014150912A JP6397246B2 JP 6397246 B2 JP6397246 B2 JP 6397246B2 JP 2014150912 A JP2014150912 A JP 2014150912A JP 2014150912 A JP2014150912 A JP 2014150912A JP 6397246 B2 JP6397246 B2 JP 6397246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
tube group
cooling water
water heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014150912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023913A (ja
Inventor
甲介 平田
甲介 平田
伸隆 松田
伸隆 松田
貢 笠松
貢 笠松
Original Assignee
荏原冷熱システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原冷熱システム株式会社 filed Critical 荏原冷熱システム株式会社
Priority to JP2014150912A priority Critical patent/JP6397246B2/ja
Priority to CN201510434183.2A priority patent/CN105299964B/zh
Publication of JP2016023913A publication Critical patent/JP2016023913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397246B2 publication Critical patent/JP6397246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本発明は、圧縮機から吐出された高圧の冷媒ガスと冷却流体との間で熱交換を行って冷媒ガスを凝縮させる冷凍機用凝縮器に関するものである。
コンデンサ(凝縮器)が冷却水コンデンサと温水コンデンサからなる二つのコンデンサを備え、冷却水コンデンサは常時冷却塔に接続され、温水コンデンサは暖房用温水の加熱に使用されるダブルバンドルコンデンサ形冷凍機が知られている。このダブルバンドルコンデンサ形冷凍機には、冷却水コンデンサとしての冷却水用伝熱管群と温水コンデンサとしての温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めたコンデンサ(凝縮器)を備えたものがある。
図5は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを一つの缶胴に収めた従来の凝縮器を示す模式的縦断面図である。図5に示すように、凝縮器2は、円筒形の缶胴11と缶胴11の両端部に設けられた管板とにより形成された空間内に、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13を配置して構成されている。冷却水用伝熱管群12は、上段伝熱管群12Aと中段伝熱管群12Bと下段伝熱管群12Cとから構成されており、温水用伝熱管群13も同様に上段伝熱管群13Aと中段伝熱管群13Bと下段伝熱管群13Cとから構成されている。上段伝熱管群12Aおよび上段伝熱管群13Aの上方にはバッフル板14が配置されている。
冷媒ガスは缶胴11の上部にある冷媒入口11INより流入し、バッフル板14によって左右に分岐し、一方は冷却水用伝熱管群12に向かって流れ、他方は温水用伝熱管群13に向かって流れる。冷媒ガスは、冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13の中を通過する間に凝縮し、凝縮した冷媒液は缶胴11の下部にある冷媒出口11OUTより流出するようになっている。
特開昭53−92946号公報
本発明者らは、図5に示すような構造の凝縮器を具備したターボ冷凍機を用いて連続運転を行う過程で以下の知見を得たものである。
図5に冷媒ガスの流れを矢印を用いて示すように、冷媒入口11INより缶胴内に流入した冷媒ガスはバッフル板14によって左右に分岐し、一方は冷却水用伝熱管群12に向かって流れ、他方は温水用伝熱管群13に向かって流れる。冷却水用伝熱管群12に向かって流れる冷媒ガスは、上段伝熱管群12A,中段伝熱管群12B,下段伝熱管群12Cと順次流れる場合だけではなく、一部は冷却水用伝熱管群12に流入せずに冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間を吹き抜けて通過してしまったり、また一部は中段伝熱管群12Bや下段伝熱管群12Cから流出して温水用伝熱管群13に流入してしまうことが推定される。同様に、温水用伝熱管群13に向かって流れる冷媒ガスも、上段伝熱管群13A,中段伝熱管群13B,下段伝熱管群13Cと順次流れる場合だけではなく、一部は温水用伝熱管群13に流入せずに冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間を吹き抜けて通過してしまったり、また一部は中段伝熱管群13Bや下段伝熱管群13Cから流出して冷却水用伝熱管群12に流入してしまうことが推定される。
このように、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13を一つの缶胴11に収めた凝縮器2においては、二つの伝熱管群に対し、それぞれの管内に異なる温度と流量の流体が流れる場合では、圧縮機から吐出されて凝縮器に流れ込んだ冷媒ガスの一部が冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間を吹き抜けて通過してしまったり、また一部が冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13との間で往き来することも推定され、冷媒ガスの様子を詳細部まで推定できない為、伝熱を阻害する不凝縮ガスが滞留する箇所を特定できず、不凝縮ガスを抽気するための有効な抽気箇所を選定できていなかった。
本発明によれば、最下段の伝熱管群の特定箇所に伝熱を阻害する不凝縮ガスの滞留し易い箇所を設け、この滞留した箇所から適切に不凝縮ガスを抽気することができる冷凍機用凝縮器を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の冷凍機用凝縮器の第一の態様は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びるとともに缶胴長手方向にも延びる仕切り板を設け、前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と中段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間の隙間に、前記下段伝熱管群の上端近傍又は前記下段伝熱管群の中段位置に邪魔板を設け、前記邪魔板に孔を設け、この孔に接続されるとともに缶胴の外部まで延びる抽気管を設けたことを特徴とする。
本発明の冷凍機用凝縮器の第二の態様は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間の隙間に、前記下段伝熱管群の上端近傍又は前記下段伝熱管群の中段位置に邪魔板を設け、前記邪魔板に孔を設け、この孔に接続されるとともに缶胴の外部まで延びる抽気管を設けたことを特徴とする。
発明の好ましい態様によれば、前記邪魔板は前記仕切り板によって支持されていることを特徴とする。
本発明の冷凍機用凝縮器の第三の態様は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と中段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、前記下段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間を、前記上段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間及び/又は前記中伝熱管群と缶胴内壁との隙間よりも狭めるようにしたことを特徴とする。
本発明の冷凍機用凝縮器の第四の態様は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、前記下段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間を、前記上段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間よりも狭めるようにしたことを特徴とする。
本発明の圧縮式冷凍機は、冷水から熱を奪って冷媒が蒸発し冷凍効果を発揮する蒸発器と、冷媒を羽根車によって圧縮する圧縮機と、圧縮された冷媒ガスを冷却流体で冷却して凝縮させる凝縮器とを備えた圧縮式冷凍機において、前記凝縮器は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の凝縮器であることを特徴とする。
本発明によれば、最下段の冷却水用伝熱管群および最下段の温水用伝熱管群の特定箇所に不凝縮ガスを意図的に滞留させ、この滞留した箇所から適切に不凝縮ガスを抽気することが可能となる。その結果、凝縮器の性能が十分に発揮できるようになる。
図1は、本発明に係る凝縮器を備えた冷凍機を示す模式図である。 図2は、図1に示す冷凍機に用いられている凝縮器を示す図であり、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを一つの缶胴に収めた凝縮器を示す模式的縦断面図である。 図3は、図2に示す凝縮器について缶胴の長手方向の端部近傍で断面をとった場合を示す図である。 図4は、凝縮器の他の実施形態を示す模式的縦断面図である。 図5は、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを一つの缶胴に収めた従来の凝縮器を示す模式的縦断面図である。
以下、本発明に係る圧縮式冷凍機用凝縮器の実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。図1乃至図4において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。本実施形態においては、圧縮式冷凍機の一例としてターボ圧縮機を用いたターボ冷凍機を示すが、スクリュー式、レシプロ式、スクロール式等の圧縮機を用いたものであってもよい。
図1は、本発明に係る凝縮器を備えた冷凍機を示す模式図である。冷凍機はダブルバンドルコンデンサ形冷凍機である。図1に示すように、冷凍機は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機1と、圧縮された冷媒ガスを冷却流体で冷却して凝縮させる凝縮器2と、冷水(被冷却流体)から熱を奪って冷媒が蒸発し冷凍効果を発揮する蒸発器3と、凝縮器2と蒸発器3との間に配置される中間冷却器であるエコノマイザ4とを備え、これら各機器を冷媒が循環する冷媒配管5によって連結して構成されている。
図1に示す実施形態においては、ターボ圧縮機1は、多段ターボ圧縮機から構成されている。ターボ圧縮機1は、流路8によってエコノマイザ4と接続されており、エコノマイザ4で分離された冷媒ガスは多段ターボ圧縮機の多段の圧縮段(この例では2段)の中間部分(この例では一段目と二段目の間の部分)に導入されるようになっている。
図1に示すように構成された冷凍機の冷凍サイクルでは、ターボ圧縮機1と凝縮器2と蒸発器3とエコノマイザ4とを冷媒が循環し、蒸発器3で得られる冷熱源で冷水が製造されて負荷に対応し、冷凍サイクル内に取り込まれた蒸発器3からの熱量および圧縮機モータから供給されるターボ圧縮機1の仕事に相当する熱量が凝縮器2に供給される冷却流体に放出される。冷却流体は冷却水と温水である。一方、エコノマイザ4にて分離された冷媒ガスはターボ圧縮機1の多段圧縮段の中間部分に導入され、一段目圧縮機からの冷媒ガスと合流して二段目圧縮機により圧縮される。2段圧縮単段エコノマイザサイクルによれば、エコノマイザ4による冷凍効果部分が付加されるので、その分だけ冷凍効果が増加し、エコノマイザ4を設置しない場合に比べて冷凍効果の高効率化を図ることができる。
図2は、図1に示す冷凍機に用いられている凝縮器を示す図であり、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを一つの缶胴に収めた凝縮器2を示す模式的縦断面図である。図2に示すように、凝縮器2は、円筒形の缶胴11と缶胴11の両端部に設けられた管板とにより形成された空間内に、3パスの冷却水用伝熱管群12と3パスの温水用伝熱管群13を配置して構成されている。冷却水用伝熱管群12は、上段伝熱管群12Aと中段伝熱管群12Bと下段伝熱管群12Cとから構成されており、温水用伝熱管群13も同様に上段伝熱管群13Aと中段伝熱管群13Bと下段伝熱管群13Cとから構成されている。上段伝熱管群12Aおよび上段伝熱管群13Aの上方にはバッフル板14が配置されている。
図2に示すように、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間に、伝熱管長手方向の全体に渡り伝熱管群同士を仕切る仕切り板15を設けている。仕切り板15は矩形状の板であって、仕切り板15の上端は上段伝熱管群12A,13Aの上端と概略同一の高さに設定され、仕切り板15の下端は下段伝熱管群12C,13Cの下端と概略同一の高さに設定されている。仕切り板15は缶胴11の長手方向に延び、伝熱管長手方向の全体に渡り伝熱管群同士を仕切っている。仕切り板15を設けることによって、冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13において、それぞれ冷媒ガスの流れが上部から下部へ一方向に流れるようになる。
図2に示すように、下段伝熱管群12C,13Cの上端付近、図示例では、中段伝熱管群12B,13Bの下端と下段伝熱管群12C,13Cの上端の間の高さ位置に邪魔板16を設置している。ここで、冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13の全高をHHとし、下段伝熱管群12C,13Cの下端から邪魔板16までの高さをHとすると、H=(0.2〜0.4)HH、好ましくはH=(0.3〜0.4)HHに設定されている。邪魔板16は仕切り板15によって支持されている。邪魔板16は、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13との間の隙間よりやや小さい水平方向の幅を有した矩形の板から構成されている。邪魔板16は缶胴11の長手方向に延び、伝熱管長手方向の全体に渡り延びている。
また、図2に示すように、下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁との隙間は、他の伝熱管群と缶胴内壁との隙間より狭くしている。すなわち、中段伝熱管群12B,13Bと缶胴内壁との隙間の寸法をL1とし、下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁との隙間の寸法をL2とすると、L2=(1/3〜1/2)×L1に設定している。
図2に示すように、下段伝熱管群12C,13Cの上端付近の高さで仕切り板中に邪魔板16を設置し、且つ下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁との隙間を狭くし、冷媒ガスならびに不凝縮ガスが下段伝熱管群12C,13Cの上端により下流側に流れ難い構造にすることにより、下段伝熱管群12C,13Cに不凝縮ガスが滞留し易い箇所を意図的に設けるようにしている。
図2に示すように構成された凝縮器2において、圧縮機から吐出された冷媒ガスは缶胴11の上部にある冷媒入口11INより流入し、バッフル板14によって左右に分岐し、一方は冷却水用伝熱管群12に流れ込み、他方は温水用伝熱管群13に向かって流れ込む。この時、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間には仕切り板15があるため、互いの管群に流れ込んだ冷媒ガスは片方に寄ることなく、上から下へ一方向に流れる。よって、冷媒ガスは冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13内を主として流れ、また仕切り板15と冷却水用伝熱管群12の間、仕切り板15と温水用伝熱管群13の間、缶胴内壁と冷却水用伝熱管群12の間、缶胴内壁と温水用伝熱管群13の間をわずかに流れる。そして、下段伝熱管群12C,13Cの手前に邪魔板16を設け、かつ缶胴内壁と下段伝熱管群12C,13Cとの隙間が狭いため、冷媒ガス流れが遮られることから、不凝縮ガスは下段伝熱管群12C,13Cの辺りに滞留するようになる。
図3は、図2に示す凝縮器2について缶胴の長手方向の端部近傍で断面をとった場合を示す図である。図3に示すように、缶胴の長手方向の端部近傍には、2本の抽気管17,17が設けられている。抽気管17,17の下端は、邪魔板16に形成された孔16h,16hに接続されており、抽気管17,17の上端は缶胴11の上部を貫通して外部に延びている。したがって、下段伝熱管群12C,13Cの付近に滞留した不凝縮ガスを邪魔板16に形成された孔16h,16hおよび抽気管17,17を介して凝縮器2の外部に抽気することができる。その結果、凝縮器の性能が十分に発揮できるようになる。抽気管17は、缶胴の長手方向の他端部側にも設けられている。
図4は、凝縮器2の他の実施形態を示す模式的縦断面図である。図4に示すように、凝縮器2は、円筒形の缶胴11と缶胴11の両端部に設けられた管板とにより形成された空間内に、2パスの冷却水用伝熱管群12と2パスの温水用伝熱管群13を配置して構成されている。すなわち、冷却水用伝熱管群12は、上段伝熱管群12Aと下段伝熱管群12Cとから構成されており、温水用伝熱管群13も同様に上段伝熱管群13Aと下段伝熱管群13Cとから構成されている。上段伝熱管群12Aおよび上段伝熱管群13Aの上方にはバッフル板14が配置されている。
図4に示すように、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13の間に、伝熱管長手方向の全体に渡り伝熱管群同士を仕切る仕切り板15を設けている。仕切り板15は矩形状の板であって、仕切り板15の上端は上段伝熱管群12A,13Aの上端と概略同一の高さに設定され、仕切り板15の下端は下段伝熱管群12C,13Cの下端と概略同一の高さに設定されている。仕切り板15は缶胴11の長手方向に延び、伝熱管長手方向の全体に渡り伝熱管群同士を仕切っている。仕切り板15を設けることによって、冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13において、それぞれ冷媒ガスの流れが上部から下部へ一方向に流れるようになる。
図4に示すように、下段伝熱管群12C,13Cの中段位置、図示例では、下段伝熱管群12C,13Cの高さ方向の略中央部に邪魔板16を設置している。ここで、冷却水用伝熱管群12および温水用伝熱管群13の全高をHHとし、下段伝熱管群12C,13Cの下端から邪魔板16までの高さをHとすると、H=(0.2〜0.4)HH、好ましくはH=(0.3〜0.4)HHに設定されている。邪魔板16は仕切り板15によって支持されている。邪魔板16は、冷却水用伝熱管群12と温水用伝熱管群13との間の隙間よりやや小さい水平方向の幅を有した矩形の板から構成されている。邪魔板16は缶胴11の長手方向に延び、伝熱管長手方向の全体に渡り延びている。
また、図4に示すように、下段伝熱管群12C,13Cの中段位置における下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁との隙間は、上段伝熱管群12A,13Aと缶胴内壁との隙間より狭くしている。すなわち、上段伝熱管群12A,13Aと缶胴内壁との隙間の寸法をL1とし、下段伝熱管群12C,13Cの中段位置における下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁との隙間の寸法をL2とすると、L2=(1/3〜1/2)×L1に設定している。
図4に示すように、下段伝熱管群12C,13Cの中段位置において仕切り板中に邪魔板16を設置し、且つ下段伝熱管群12C,13Cの中段位置における下段伝熱管群12C,13Cと缶胴内壁の隙間を狭くし、冷媒ガスならびに不凝縮ガスが流れ難い構造にすることにより、下段伝熱管群12C,13Cの中段位置に不凝縮ガスが滞留し易い箇所を意図的に設けるようにしている。なお、図4に示す実施形態においても、缶胴11の両端近傍に抽気管17を同様に設けている(図示せず)。
これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内において、種々の異なる形態で実施されてよいことは勿論である。
1 ターボ圧縮機
2 凝縮器
3 蒸発器
4 エコノマイザ
5 冷媒配管
8 流路
11 缶胴
11IN 冷媒入口
11OUT 冷媒出口
12 冷却水用伝熱管群
12A 上段伝熱管群
12B 中段伝熱管群
12C 下段伝熱管群
13 温水用伝熱管群
13A 上段伝熱管群
13B 中段伝熱管群
13C 下段伝熱管群
14 バッフル板
15 仕切り板
16 邪魔板
16h 孔
17 抽気管

Claims (6)

  1. 冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け
    前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と中段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間の隙間に、前記下段伝熱管群の上端近傍又は前記下段伝熱管群の中段位置に邪魔板を設け、
    前記邪魔板に孔を設け、この孔に接続されるとともに缶胴の外部まで延びる抽気管を設けたことを特徴とする冷凍機用凝縮器。
  2. 冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、
    前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間の隙間に、前記下段伝熱管群の上端近傍又は前記下段伝熱管群の中段位置に邪魔板を設け、
    前記邪魔板に孔を設け、この孔に接続されるとともに缶胴の外部まで延びる抽気管を設けたことを特徴とする冷凍機用凝縮器。
  3. 前記邪魔板は前記仕切り板によって支持されていることを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍機用凝縮器。
  4. 冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、
    前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と中段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、
    前記下段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間を、前記上段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間及び/又は前記中伝熱管群と缶胴内壁との隙間よりも狭めるようにしたことを特徴とする冷凍機用凝縮器。
  5. 冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群を一つの缶胴に収めた冷凍機用凝縮器において、
    前記冷却水用伝熱管群と前記温水用伝熱管群との間に、冷却水用伝熱管群と温水用伝熱管群とを仕切る垂直方向に延びる仕切り板を設け、
    前記冷却水用伝熱管群および前記温水用伝熱管群は、それぞれ、上段伝熱管群と下段伝熱管群とから構成され、前記仕切り板は、前記上段伝熱管群の上端から前記下段伝熱管群の下端まで延び、
    前記下段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間を、前記上段伝熱管群と缶胴内壁との間の隙間よりも狭めるようにしたことを特徴とする冷凍機用凝縮器
  6. 冷水から熱を奪って冷媒が蒸発し冷凍効果を発揮する蒸発器と、冷媒を羽根車によって圧縮する圧縮機と、圧縮された冷媒ガスを冷却流体で冷却して凝縮させる凝縮器とを備えた圧縮式冷凍機において、
    前記凝縮器は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の凝縮器であることを特徴とする圧縮式冷凍機。
JP2014150912A 2014-07-24 2014-07-24 冷凍機用凝縮器 Active JP6397246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150912A JP6397246B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 冷凍機用凝縮器
CN201510434183.2A CN105299964B (zh) 2014-07-24 2015-07-22 制冷机用冷凝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150912A JP6397246B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 冷凍機用凝縮器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023913A JP2016023913A (ja) 2016-02-08
JP6397246B2 true JP6397246B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55197525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150912A Active JP6397246B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 冷凍機用凝縮器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6397246B2 (ja)
CN (1) CN105299964B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821321B2 (ja) * 2016-04-15 2021-01-27 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 凝縮器、これを備えたターボ冷凍装置
JP6670197B2 (ja) * 2016-07-25 2020-03-18 荏原冷熱システム株式会社 圧縮式冷凍機用凝縮器
JP6817124B2 (ja) * 2017-03-22 2021-01-20 荏原冷熱システム株式会社 圧縮式冷凍機用凝縮器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620038A (en) * 1970-06-17 1971-11-16 Borg Warner Purging apparatus for refrigeration system
JPS51118154U (ja) * 1975-03-19 1976-09-25
JPS5248148U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS53147103A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Multitubular system heat exchager
JPS58181174U (ja) * 1982-05-21 1983-12-03 三菱重工業株式会社 一体型熱交換器
JPH0356066U (ja) * 1989-10-06 1991-05-29
JPH06307735A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Hitachi Ltd 吸収冷凍機
JP4056325B2 (ja) * 2002-08-29 2008-03-05 三菱重工業株式会社 凝縮器及び冷凍機
KR100499534B1 (ko) * 2002-12-30 2005-07-05 모딘코리아 유한회사 수액기 일체형 콘덴서
JP5295330B2 (ja) * 2011-08-08 2013-09-18 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及び冷凍空調装置
CN202614007U (zh) * 2011-11-01 2012-12-19 长沙东屋机电有限责任公司 卧式冷凝装置
CN202973674U (zh) * 2012-12-04 2013-06-05 重庆美的通用制冷设备有限公司 热回收式壳管式冷凝器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023913A (ja) 2016-02-08
CN105299964B (zh) 2019-05-07
CN105299964A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2833083A1 (en) Refrigeration device
US20160265814A1 (en) Water Cooled Microchannel Condenser
JP6607558B2 (ja) 冷凍機およびその制御方法
JP6295051B2 (ja) 圧縮式冷凍機用凝縮器
KR101173157B1 (ko) 수냉식 응축기 및 과냉각용 수냉식 열교환기를 구비하는 차량용 공조 시스템
JP6397246B2 (ja) 冷凍機用凝縮器
JP6313090B2 (ja) ターボ冷凍機の蒸発器、および該蒸発器を備えたターボ冷凍機
JP5800998B2 (ja) 冷凍装置
TWI571606B (zh) A refrigeration unit using a triple tube heat exchanger
WO2017179631A1 (ja) 凝縮器、これを備えたターボ冷凍装置
JP6670197B2 (ja) 圧縮式冷凍機用凝縮器
JP6456088B2 (ja) 放熱器および冷凍サイクル装置
JP6817124B2 (ja) 圧縮式冷凍機用凝縮器
WO2015136654A1 (ja) 冷凍装置
KR101280312B1 (ko) 냉동장치를 이용한 온수생산장치
KR101640127B1 (ko) 쉘 엔 튜브식 열교환기와 냉각수탱크 일체형 응축기 및 증발기로 구성된 냉동사이클
CN107421168A (zh) 冷凝器
US10012421B2 (en) Evaporator for an appliance
KR102111312B1 (ko) 차량용 공조장치의 냉방시스템
JP2017161088A (ja) 冷凍サイクル装置
KR100581565B1 (ko) 증발기의 냉매 분배장치
JP5555212B2 (ja) ターボ冷凍機
KR100645804B1 (ko) 응축기의 냉매 분배장치
JP6888616B2 (ja) 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法
JP2015194302A (ja) ターボ冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250