JP6393101B2 - 光モジュールおよび投写型画像表示装置 - Google Patents

光モジュールおよび投写型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6393101B2
JP6393101B2 JP2014145522A JP2014145522A JP6393101B2 JP 6393101 B2 JP6393101 B2 JP 6393101B2 JP 2014145522 A JP2014145522 A JP 2014145522A JP 2014145522 A JP2014145522 A JP 2014145522A JP 6393101 B2 JP6393101 B2 JP 6393101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
substrate
reinforcing plate
attached
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014145522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021028A (ja
Inventor
加藤 盛一
盛一 加藤
小笠原 浩
浩 小笠原
文仁 市川
文仁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2014145522A priority Critical patent/JP6393101B2/ja
Priority to CN201510358587.8A priority patent/CN105319821B/zh
Priority to EP15173931.5A priority patent/EP2975457B1/en
Priority to US14/750,316 priority patent/US9876999B2/en
Publication of JP2016021028A publication Critical patent/JP2016021028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393101B2 publication Critical patent/JP6393101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0035Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources the fastening means being capable of simultaneously attaching of an other part, e.g. a housing portion or an optical component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/71Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、光モジュールおよび投写型画像表示装置に関し、例えば、発光ダイオードなどの複数の発光素子を用いた光学モジュールおよび投写型画像表示装置に関する。
近年、手軽に持ち歩きが可能で、大きな画面で表示できる小型プロジェクタの開発が盛んである。すでにノートPCなどに接続できる小型のプロジェクタや、記録画像を投写できるプロジェクタを内蔵したビデオカメラなどが市販されている。今後、携帯電話やスマートフォンに内蔵されるものも登場すると思われる。
プロジェクタとしては、従来のランプ光源に代わり発光ダイオードを光源として用いる投写型画像表装置が知られている。このような投写型画像表装置は、画像の高輝度を生かして自動車などに搭載され、フロントガラスに投写して、ナビゲートの表示などを行うヘッドアップディスプレイへの展開が考えられている。この発光ダイオードは、ランプよりも長寿命、省電力であるといった利点がある。その一方で、発光ダイオード、特に、赤色の発光ダイオードは、温度上昇による光量の低下が顕著であるという特徴がある。
赤色、緑色、青色の3色の光を混光して画像を描画する投写型画像表示装置において、使用時間とともに赤色の光源の温度が上昇して光量が低下すると、赤色の光量に合わせて緑色と青色の光量を下げざるを得ない。このため、この特徴は、長時間にわたって明るい映像を維持できなくなるなどの問題を生じさせる。したがって、明るい映像を実現するためには、赤色の光源の温度上昇を低減して、光量の低下を抑えることが重要である。
この改善策として、放熱板を介して放熱する方法が、特開2010−177076号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1には、LED(発光ダイオード)基板からの熱を、放熱板を介してフレームに伝達し、LEDの温度上昇を防ぐことが記載されている。
特開2010−177076号公報
自動車などに搭載するヘッドアップディスプレイなど使用温度が高い光モジュールに対しては、放熱性の向上が必要となる。
しかしながら特許文献1の構造は、更なる放熱性の向上のためには大型化してしまうという課題があった。
本発明の目的は、装置の大型化を伴うことなく簡便で光源の放熱性を向上させる構造を備えた光モジュール及び投写型画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の光モジュールは、光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有し、前記第一の面と前記第二の面とがL字状を成す熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面と、前記斜面の両側に設けられるねじ配置面と、を有し、前記ねじ配置面は、ねじの締結力により、前記第一の面が前記補強板に押し付けられ、かつ前記第二の面が前記突出部に押し付けられるように、前記突出部及び前記補強板に対して斜めの面で構成されること特徴とする。
また、本発明の光モジュールは、光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に、前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って、前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、前記斜面は、前記光源を中心に配置U、前記熱伝導部材の中心に対してオフセットして配置されたこと特徴とする。
また、本発明の光モジュールは、光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、前記複数の光源は相互に垂直に交わる2つの筐体側面に分けて設けられ、前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、さらに前記熱伝導部材は、全ての光源に設置できるようにL字状の構造となっており、前記L字状の構造の中に2つの斜面を持つこと特徴とする。
また、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールと、外部から入力される画像信号から画像信号を生成するビデオ信号処理回路と、前記光源へ駆動電流を供給する光源駆動回路と、変調素子を制御する変調素子駆動回路を備えた投写型画像表示装置において、前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有し、前記第一の面と前記第二の面とがL字状を成す熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有と、前記斜面の両側に設けられるねじ配置面と、を有し、前記ねじ配置面は、ねじの締結力により、前記第一の面が前記補強板に押し付けられ、かつ前記第二の面が前記突出部に押し付けられるように、前記突出部及び前記補強板に対して斜めの面で構成されること特徴とする。
また、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールと、外部から入力される画像信号から画像信号を生成するビデオ信号処理回路と、前記光源へ駆動電流を供給する光源駆動回路と、変調素子を制御する変調素子駆動回路を備えた投写型画像表示装置において、前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に、前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って、前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、前記斜面は、前記光源を中心に配置され、前記熱伝導部材の中心に対してオフセットして配置されたこと特徴とする。
本発明によれば、装置の大型化を伴うことなく、効率的に赤色光源の温度上昇を低減することができる。これによって、赤色の光源の光量低下を抑えることできるため、長時間にわたって明るい映像を維持することができる光モジュール及び走査型画像表示装置を提供できる。また、低消費電力で明るい映像を映すことができる光モジュール及び走査型画像表示装置を提供できる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第一の実施例に係る投写型画像表示装置の全体構成図である。 本発明の第一の実施例に係る光モジュールの構成図である。 本発明の第一の実施例に係る光モジュールの外観斜視図である。 本発明の第一の実施例に係る光モジュールについて、図2のA-A断面を示す断面図である。 本発明の第二の実施例に係る熱伝導部材の斜視図である。 本発明の第三の実施例に係る光モジュールの斜視図である。 本発明の第四の実施例に係る熱伝導部材の斜視図である。 本発明の第一の実施例に係る光モジュールの第一の光源の近傍を拡大して示す構成図である。 本発明の第一の実施例に係る熱伝導部材の構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。なお、同一の符号を付された構成は、同一の機能を有するので、既に説明されている場合それらの説明は省略することがある。
また、図面には、必要に応じて、各部の位置の説明を明確にするために、x軸、y軸及びz軸からなる直交座標軸を記載している。
本実施例では、赤色の光源の温度上昇を低減し、長時間にわたって明るい映像を維持するという目的を、装置の大型化や消費電力の増加を伴わずに実現した光モジュール101およびそれを用いた投写型画像表示装置110の例を説明する。
図1乃至図4、図8及び図9を用いて、本発明に係る第一の実施例を説明する。図1は本実施例に係る投写型画像表示装置の全体構成図である。図2は本実施例に係る光モジュール101の構成図である。図3は、本実施例に係わる光モジュール101の概略の構成を示した斜視図である。図4は、図2のA-A断面を示す断面図である。図8は、本実施例に係る光モジュールの第一の光源1aの近傍を拡大して示す構成図である。図9は、本実施例に係る熱伝導部材7aの構成を示す構成図である。
図1から図4、図8及び図9の中で同一の符号を付された構成は、同一の機能を有する。
図1に示されるように、投写型画像表示装置110は、光モジュール101、ビデオ信号処理回路103、光源駆動回路104、フロントモニター信号検出回路106及び変調素子駆動回路105からなり、画像入力信号に対応する変調素子12を駆動し、投写光学系13を介してスクリーン107へ画像光を投射するよう構成されている。フロントモニター信号検出回路106は、フロントモニター109からの信号を入力して、光源からの出力レベルを検出する。検出された出力レベルは、ビデオ信号処理回路103に入力され、所定の出力になるよう光源の出力が制御される。
光モジュール101は、照明光学系100と、変調素子12と、投射光学系13とを、1つの保持体筺体9に実装している。すなわち、保持体筺体9に照明光学系100、変調素子12及び投射光学系13等の光学部品が装備され、光モジュール101は複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する。
照明光学系100は、波長の異なる複数の光の光路を合成して変調素子12に結像するもので、第一の光源1a、第二の光源1b、第三の光源1c、第一のコリメートレンズ2a、第二のコリメートレンズ2b、第三のコリメートレンズ2c、第一のダイクロイックミラー3a、第二のダイクロイックミラー3b及びプリズム11が、光源側からこの順に配列されて構成される。
第一の光源1aは赤色の光を出射する発光ダイオードが封止されており、赤色の光を出射する。第二の光源1bは青色の光を出射する発光ダイオードが封止されており、青色の光を出射する。第三の光源1cは緑色の光を出射する発光ダイオードが封止されており、緑色の光を出射する。第一のコリメートレンズ2aは、第一の光源1aから出射された赤色の光を平行光にする。第二のコリメートレンズ2bは、第二の光源1bから出射された青色の光を平行光にする。第三のコリメートレンズ2cは、第三の光源1cから出射された緑色の光を平行光にする。第一のコリメートレンズ2a、第二のコリメートレンズ2b及び第三のコリメータレンズ2cは、それぞれ、単一のレンズで構成してもよいし、複数のレンズで構成してもよい。第一のダイクロイックミラー3aは、第一の光源1a側から入射する赤色の光30aをミラー表面側に透過し、一方、第二の光源1b側から入射する青色の光30bをミラー表面で反射して、2色の光路31を合成する。同様に第二のダイクロイックミラー3bは、第三の光源1c側から入射する緑色の光30cをミラー表面側に透過し、一方、第一の光源1aから入射する赤色の光30aと、第二の光源1b側から入射する青色の光30bとをミラー表面で反射して、3色の光路32を合成する。
プリズム11は、第一の光源1a側と第二の光源1b側と第三の光源1c側とから入射する光30a,30b,30cを符号33で示すように透過し、符号34で示すように変調素子12で反射されて再入射する光30a,30b,30cを符号35で示すように投写光学系13側へ反射する。
変調素子12は第一の光源1aと第二の光源1bと第三の光源1cとから出射された光を変調して画像光を生成する。投写光学系13はその画像光を拡大し、筐体9に設けた投写口からスクリーン107上に投写する。
ここで、第一の光源1aと第二の光源1bと第三の光源1cとの内、温度上昇に伴う光量低下が大きい赤色の発光ダイオードと、発熱量が大きくなる緑色の発光ダイオードとを離れた位置に配置する。また、赤色の発光ダイオードの放熱性を確保しやすくするため、赤色の発光ダイオードを、緑色と青色の発光ダイオードを取り付ける筺体9の面とは異なる筺体面に配置する。すなわち図2に示すような第一の光源1aを赤色の発光ダイオード、第三の光源1cを緑色の発光ダイオードとすると、赤色の発光ダイオードの放熱性を向上させることが容易となる。
赤色、緑色及び青色の発光ダイオードの配置について、具体的に説明する。本実施例では、筐体9の側壁9A1と側壁9A2とが垂直に交わり、側壁9A2と側壁9A3とが垂直に交わり、図2に示す筐体9の断面が矩形状を成すように構成されている。なお、図2に示す断面は光路31,32,33,34,35に平行である。赤色の発光ダイオードで構成される第一の光源1aは側壁9A3に配置され、青色の発光ダイオードで構成される第三の光源1bと緑色の発光ダイオードで構成される第三の光源1cとは側壁9A2に配置されている。また、側壁9A2において、青色の発光ダイオードで構成される第二の光源1bが赤色の発光ダイオードで構成される第一の光源1a側に配置されている。緑色の発光ダイオードで構成される第三の光源1cは、青色の発光ダイオードで構成される第三の光源1bを挟んで、赤色の発光ダイオードで構成される第一の光源1aから距離を置くようにして配置されている。
図2及び図4を用いて、各光源1a,1b,1cの近傍の構成について説明する。なお、各光源1a,1b,1cは同様に構成されるため、第一の光源1aについて説明する。各光源1a,1b,1cにおいて異なる構成については、適宜説明する。
第一の光源1aは第一の基板4aに搭載され、第二の光源1bと第三の光源1cと光路が合成できるように、筺体9の側面9A3に取付けられる。第一の基板4aはフレキシブ基板等でできており、第一の補強板5aに取り付けて剛性を確保している。また、この第一の補強板5aは高熱伝導であるアルミなどで製作し、第一の光源1aの熱を第一の基板4aを通じて第一の補強板5aに熱伝導し、第一の補強板5aで熱を広げて再び第一の基板4aを通じて筺体9の側面9A3に熱伝導する熱パス22aを形成する。一般的な光モジュール101は、熱パス22aにて第一の光源1aの放熱性を確保している。しかしながら、自動車などに搭載するヘッドアップディスプレイなど使用温度が高い光モジュール101に対しては、更なる放熱性の向上が必要となる。そのため第一の補強板5aの第一の基板4aが取り付けられた面5aaとは異なる面5abと、筺体9の第一の基板4aを取り付ける面9aと略垂直な面9bを形成する底面部9Bから筐体9の外側に伸ばした延長部10に接するように、L字状の熱伝導部材7aを設けている。
本実施例では、第一の光源1aと第一の基板4aと第一の補強板5aとで第一の光源搭載部品が構成される。また、第二の光源1bと第二の基板4bと第二の補強板5bとで第二の光源搭載部品が構成される。また、第三の光源1cと第三の基板4cと第三の補強板5cとで第三の光源搭載部品が構成される。
延長部10は筐体9の側壁9A2,9A3の周囲に鍔部を構成する。この鍔部10は、光源搭載部品が取り付けられる筺体9の側壁(側面)9A2,9A3の外周側に形成された突出部である。熱伝導部材7aは第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とを有し、第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とが略垂直に交わるように構成されてL字状を成している。すなわち、第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とは、折れ曲がった形状を成している。
この折れ曲がり形状の凸状となる側(外側)において、第一の辺部7a1に構成される第一の面7aaが第一の補強板5aの面5abと当接して熱伝導可能に接続される。また、折れ曲がり形状の凸状となる側(外側)において、第二の辺部7a2に構成される第二の面7abが延長部10の面10aと当接して熱伝導可能に接続される。すなわち、第一の面7aaは補強板5aの基板4aを取り付ける面5aaとは異なる面5abに熱伝導可能に接続され、第二の面7abは突出部10に熱伝導可能に接続される。
本実施例では、第一の辺部7a1の第一の面7aaと第一の補強板5aの面5abとの当接部と、第二の辺部7a2の第二の面7abと延長部10の面10aとの当接部とを介して、第二の熱パス22bが構成される。
この熱伝導部材7aを用いた第二の熱パス22bは、第一の光源1aの熱を第一の基板4aを通じて補強板5aに熱伝導し、補強板5aで熱を広げて熱伝導部材7aを通じて筺体9の底面部9Bから伸ばした延長部10に熱伝導するように形成されている。第二の熱パス22bの放熱性を更に向上させるため、第一の熱伝導部材7aの第一の補強板5a側の面7aaと、第一の熱伝導部材7aの延長部10側の面7abを結ぶ、ブロック状の斜面(傾斜面)8aを第一の熱伝導部材7aに設けた。
すなわち、斜面8aは、第一の面7aa及び第二の面7abのそれぞれの裏面7ac,7ad側に形成されている。この斜面8aにより、熱伝導部材7aは、第一の面7aaに沿って第二の面7abに近づくに従って、第一の面7aaと斜面8aとの間に形成される肉厚が次第に厚くなるように形成されている。このように、斜面8aは、第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とによって形成される折れ曲がり形状の凹状となる側(内側)に形成されている。
この斜面8aにより第一の熱伝導部材7aの熱抵抗が小さくなり、第一の光源1aに対する放熱性の向上が図られている。その際、第一の熱伝導部材7aの第一の補強板5a側の面7aaと、第一の熱伝導部材7aの延長部10側の面7abを結ぶ距離より伝熱経路が長くなる、斜面8aより外側の部分は、放熱性の向上の効果が小さいため削除している。これにより、直方体構造とした場合と比較して軽量な放熱構造にできる。
ここで、第一の基板4aと筺体9との間、及び第一の補強板5aと第一の熱伝導部材7aとの間、及び第一の熱伝導部材7aと筺体9の底面部9Bから伸ばした延長部10との間には、部材間にグリスや熱伝導シート等を設け、部材間の密着性を向上させることにより熱抵抗を小さくし、放熱性を向上せてもよいものとする。
また上記構造は、第二の光源1bおよび第三の光源1cでも採用できるものとする。すなわち、第二の光源1b側には、第二の基板4bと、第二の補強板5bと、第二の熱伝導部材7bと、第二の斜面8bとが設けられる。また、第三の光源1c側には、第三の基板4cと、第三の補強板5cと、第三の熱伝導部材7cと、第三の斜面8cとが設けられる。
斜面8aを設けた第一の熱伝導部材7aを用いることにより、第一の光源1aの熱を効率よく熱伝導を促進することができ放熱性の向上が図れ、小型で軽量な放熱構造が可能となり、赤色の光源の温度上昇を低減して、明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110となる。前記記述では、赤色の光源に関して述べているが、緑色の光源および青色の光源に対しても同様の放熱構造を採用し、各色の光源の温度上昇を低減すると、光源に投入する電力を小さくできる。すなわち、低消費電力で明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110となる。
図3を用いて、第一の熱伝導部材7aについて、詳細に説明する。図3に示すように、第一の熱伝導部材7aの斜面8aの両側に、ねじなどの第一の取付部材(固定部材)14aと第二の取付部材(固定部材)14bを取り付ける箇所を設け、第一の熱伝導部材7aと第二の補強板5aおよび筺体9の底面から伸ばした延長部10の密着性を向上させ、熱抵抗を小さくし、放熱性を向上せてもよいものとする。
さてここで、光モジュール101を小型化するためには、第一の光源1aおよび第二の光源1bを近づける必要がある。しかし、光源どうしを近づけると第一の基板4aと筺体9との接触面積が小さくなる。同様に第二の基板4bと筺体9との接触面積が小さくなる。この第一の基板4aと筺体9との接触面積の大きさは、放熱性能に係わる。接触面積を確保して放熱性能を向上するために、第二の光源1bとは逆側である投写光学系13方向に第一の基板4aを伸ばしている。そのため、図8に示すように、第一の基板4a、第一の補強板5a及び第一の熱伝導部材7aの中心7aoに対して、第一の光源1aはLofだけ片側(投写光学系13とは反対側)に寄った状態で、オフセットして取り付けられている。この場合、第一の熱伝導部材7aに設ける斜面8aも第一の光源1aの背面に位置するように、第一の基板4a、第一の補強板5a及び第一の熱伝導部材7aの中心7aoに対して、Lofだけ片側(投写光学系13とは反対側)に寄った状態で、オフセットして設けられていてもよい。第一の光源1aから距離のある斜面8aを小さくすることで、軽量化を図っている。このような光源1a及び斜面8aのオフセット構造は、第二の光源1b及び第三の光源1cでも採用できるものとする。
第一の基板4a、第一の補強板5a及び第一の熱伝導部材7aの中心7aoは、y軸方向、すなわち、筐体9の側壁9A3と延長部10との交線に沿う方向における中心である。第一の光源1a及び斜面8aのy軸方向における中心1aoは、第一の基板4a、第一の補強板5a及び第一の熱伝導部材7aのy軸方向における左右の両端部からWa及びWbの距離にあり、WaはWbよりも大きい。
なお、第二の光源1b及び斜面8bは、第二の基板4b、第二の補強板5b及び第二の熱伝導部材7bの中心に対して、筐体9の側壁9A3側にオフセットするように、設けられる。また、第三の光源1c及び斜面8cは、第三の基板4c、第三の補強板5c及び第三の熱伝導部材7cの中心に対して、筐体9の側壁9A3側にオフセットするように、設けられる。
ここで、図9を用いて、斜面8aの構成について、詳細に説明する。
斜面8aは、第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とが成す熱伝導部材7aの折れ曲がり形状の内側に、第一の辺部7a1の一端部7a1eと第二の辺部7a2の一端部7a2eとを接続するように形成されている。ここで、第一の辺部7a1の一端部7a1eと第二の辺部7a2の一端部7a2eとは、折れ曲がり側(接続側)の端部(他端部)に対して反対側に位置する端部である。
図4では、斜面8aの一方の端部8a1は第一の辺部7a1の端部7a1eと一致し、斜面8aの他方の端部8a2は第二の辺部7a2の端部7a2eと一致している。しかし、図9に示すように、斜面8aの端部8a1を熱伝導部材7aの端部7a1eからd1だけずらしてもよい。また、斜面8aの端部8a2を熱伝導部材7aの端部7a2eからd2だけずらしてもよい。図9では、斜面8aの両端部8a1,8a2をそれぞれ熱伝導部材7aの両端部7a1e,7a2eからずらしているが、斜面8aの両端部8a1,8a2のうちいずれか一方の端部のみを熱伝導部材7aの端部7a1e,7a2eからずらしてもよい。この場合、端部8a1,8a2を端部7a1e,7a2eからずらす大きさd1,d2は任意であり、放熱性能を考慮して決定すればよい。
ブロック状の斜面8aは、第一の辺部7a1と第二の辺部7a2とが成す折れ曲がり形状の内側に膨出部8aを形成する。膨出部8aが設けられることにより、筐体9の側壁面9A3に垂直な方向における熱伝導部材7aの寸法は、側壁面9A3に沿って延長部(鍔部)10側から離れるに従って小さくなる。すなわち、図4に示すように、膨出部8aが設けられた第一の熱伝導部材7aは、側壁面9A3に垂直な方向における寸法が、延長部(鍔部)10側ではLaであり、第一の辺部7a1の端部7a1e側ではLbであり、LaはLbよりも大きい。また、膨出部8aが設けられた範囲(長さL8の範囲)の中間点においては、第一の熱伝導部材7aの側壁面9A3に垂直な方向における寸法はLcであり、LcはLbよりも大きく、Laよりも小さい。このような構造は、第二の熱伝導部材7b及び第三の熱伝導部材7cの両方、或いはいずれか一方に適用してもよい。
なお、本実施例における膨出部8aは、y方向において、熱伝導部材7aの一部に設けられている。
第一の熱伝導部材7aに斜面8aを設け、第一の取付部材14aと第二の取付部材14bとを取り付ける箇所を設けることによって、第一の光源1aの放熱性を向上させることが可能な小型で組立性のよい放熱構造となる。また、斜面8aを設けることによって、放熱性の向上の効果が小さい部分を削除し、直方体構造と比較して軽量な放熱構造にできる。
上記構造によって、光源1a,1b,1cの熱は、補強板5a,5b,5cに伝わった後に、筺体9の壁に伝わる第一の熱パス22aと熱伝導部材7a,7b,7cを介して筺体9の延長部(鍔部)10に伝わる第二の熱パス22bを有し、光源1a,1b,1cの熱を効率よく放熱することができ、小型で軽量な放熱構造を実現できる。本実施例によれば、特に赤色の光源の温度上昇を低減して、低消費電力で明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110を実現できる。
図5は、本発明の第二の実施例に係る熱伝導部材15の斜視図である。図5に示すように、本実施例においては、熱伝導部材15の斜面23をy方向の全体に設けている。すなわち、斜面23によって形成される膨出部23が、y方向において、熱伝導部材15の全体に設けられている。膨出部23は、y方向における設置範囲を除いて、第一の実施例と同様に構成することができる。このような構造であるため、第一の取付部材14aを取り付ける穴(凹形状部)15aと第二の取付部材14bを取り付ける穴(凹形状部)15bとを、斜面23に形成した構造であっても良い。斜面23を大きくとることによって、第一の光源1aの放熱性を向上させ第一の光源1aの温度上昇を低減し、低消費電力で明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110となる。
上記構造は第二の光源1bおよび第三の光源1cでも採用できるものとする。
図6は、本発明の第三の実施例に係る第一の熱伝導部材16aと第二の熱伝導部材16bと第三の熱伝導部材16cとの斜視図である。実施例1では第一の熱伝導部材7aの第一の取付部材14aと第二の取付部材14bとを筺体9の延長部(鍔部)10に垂直に取り付ける構造である。これに対して本実施例では、第一の熱伝導部材7aの第一の取付部材14aと第二の取付部材14bとを筺体9の延長部(鍔部)10に斜めに取り付ける第一の斜面構造18aと第二の斜面構造18bとを設けたものである。ねじなどの第一の取付部材17aと第二の取付部材17bとを斜めに取り付けることで、ねじの締め力により熱伝導部材16aを斜めに押し付け、補強板5aと延長部10とに同時に押しつけることができ、部材間を密着させ熱抵抗を低減することができる。前記熱抵抗を小さくすることによって、第一の光源1aの熱を効率よく放熱することができ、小型で軽量な放熱構造ができ、第一の光源1aの放熱性を向上させ第一の光源1aの温度上昇を低減し、低消費電力で明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110ができる。
本実施例では、第一の熱伝導部材16aに斜面19aが設けられ、第二の熱伝導部材16bに斜面19bが設けられ、第三の熱伝導部材16cに斜面19cが設けられている。斜面19a、斜面19b及び斜面19cは、実施例1の斜面8aと同様に構成することができる。また、斜面19a、斜面19b及び斜面19cを実施例2と同様に構成してもよい。
図7は、本発明の第四の実施例に係る熱伝導部材21の斜視図である。実施例1は第一の熱伝導部材7aと第二の熱伝導部材7bと第三の熱伝導部材7cとの3つの熱伝導部材を用いていた。これを一つにまとめ熱伝導部材21としたものである。熱伝導部材21を一つにしたことにより、取付部材は第一の取付部材20a、第二の取付部材20b及び第三の取付部材20cの3本に低減でき、部品点数の削減が可能となり、組立性が向上する。このことによって、低コストで第一の光源1aの放熱性を向上させ第一の光源1aの温度上昇を低減し、低消費電力で明るい映像を実現できる光モジュール101および投写型画像表示装置110ができる。
本実施例では、熱伝導部材21に二つのブロック状の斜面(膨出部)21a,21bが設けられている。膨出部21a,21bは、実施例1と同様に、各光源1a,1b,1c毎に、分割して設けてもよい。また、実施例2と同様に、膨出部21a,21bをx方向とy方向との全範囲に設け、第一の取付部材20a、第二の取付部材20b及び第三の取付部材20cを取り付ける穴(凹形状部)を設けてもよい。また、実施例3と同様に、第一の取付部材20a、第二の取付部材20b及び第三の取付部材20cを筺体9の延長部(鍔部)10に斜めに取り付けてもよい。また、実施例1乃至実施例3の構成を本実施例に適用してもよい。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1a 第一の光源
1b 第二の光源
1c 第三の光源
2a 第一のコリメータレンズ
2b 第二のコリメータレンズ
2c 第三のコリメータレンズ
3a 第一のダイクロイックミラー
3b 第二のダイクロイックミラー
4a 第一の基板
4b 第二の基板
4c 第三の基板
5a 第一の補強板
5b 第二の補強板
5c 第三の補強板
7a 第一の熱伝導部材
7b 第二の熱伝導部材
7c 第三の熱伝導部材
8a 斜面(膨出部)
8b 斜面(膨出部)
8c 斜面(膨出部)
9 筺体
10 延長部(鍔部)
11 プリズム
12 変調素子
13 投写光学系
14a 第一の取付部材
14b 第二の取付部材
15 熱伝導部材
16a 熱伝導部材
16b 熱伝導部材
16c 熱伝導部材
17a 取付部材
17a 取付部材
17b 斜面構造
18a 斜面構造
18b 斜面構造
19a 斜面(膨出部)
19b 斜面(膨出部)
19c 斜面(膨出部)
20a 取付部材
20b 取付部材
20c 取付部材
21 熱伝導部材
22a 第一の熱パス
22b 第一の熱パス
23 斜面(膨出部)
24a 斜面(膨出部)
24b 斜面(膨出部)
101 光モジュール
102 制御回路
103 ビデオ信号処理回路
104 光源駆動回路
105 変調素子駆動回路
106 フロントモニター信号検出回路
107 スクリーン
108 フロントモニター
110 投写型画像表示装置

Claims (9)

  1. 光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、
    前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、
    前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有し、前記第一の面と前記第二の面とがL字状を成す熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面と、前記斜面の両側に設けられるねじ配置面と、を有し、
    前記ねじ配置面は、ねじの締結力により、前記第一の面が前記補強板に押し付けられ、かつ前記第二の面が前記突出部に押し付けられるように、前記突出部及び前記補強板に対して斜めの面で構成されること特徴とする光モジュール。
  2. 光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、
    前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、
    前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に、前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って、前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、
    記斜面は、前記光源を中心に配置され、前記熱伝導部材の中心に対してオフセットして配置されたこと特徴とする光モジュール。
  3. 請求項に記載の光モジュールにおいて、
    前記熱伝導部材に設けた前記斜面の両側に取付部材を配置できる面を設けたことを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項に記載の光モジュールにおいて、
    前記熱伝導部材に設けた前記斜面の両側に取付部材を配置する面は、前記突出部に対して斜めの面であることを特徴とする光モジュール。
  5. 光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールにおいて、
    前記複数の光源は相互に垂直に交わる2つの筐体側面に分けて設けられ、
    前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、
    前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、
    さらに前記熱伝導部材は、全ての光源に設置できるようにL字状の構造となっており、前記L字状の構造の中に2つの斜面を持つこと特徴とする光モジュール。
  6. 光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールと、外部から入力される画像信号から画像信号を生成するビデオ信号処理回路と、前記光源へ駆動電流を供給する光源駆動回路と、変調素子を制御する変調素子駆動回路を備えた投写型画像表示装置において、
    前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、
    前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有し、前記第一の面と前記第二の面とがL字状を成す熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面と、前記斜面の両側に設けられるねじ配置面と、を有し、
    前記ねじ配置面は、ねじの締結力により、前記第一の面が前記補強板に押し付けられ、かつ前記第二の面が前記突出部に押し付けられるように、前記突出部及び前記補強板に対して斜めの面で構成されること特徴とする投写型画像表示装置。
  7. 光源と、前記光源を搭載した基板と、前記基板が取り付けられ前記基板を補強する補強板とを有して構成される光源搭載部品を複数備え、前記光源搭載部品を光学部品が装備される筺体の側面に取り付け、複数の光源からの光を結合し所望の位置に照射する光モジュールと、外部から入力される画像信号から画像信号を生成するビデオ信号処理回路と、前記光源へ駆動電流を供給する光源駆動回路と、変調素子を制御する変調素子駆動回路を備えた投写型画像表示装置において、
    前記光源搭載部品が取り付けられる筺体側面の外周側に形成された突出部を備え、
    前記補強板の前記基板が取り付けられる面とは異なる面に熱伝導可能に接続される第一の面と、前記突出部に熱伝導可能に接続される第二の面とを有する熱伝導部材を備え、
    前記熱伝導部材は、前記第一の面の裏面側に、前記第一の面に沿って前記第二の面に近づくに従って、前記第一の面との間に形成される肉厚が厚くなるように形成された斜面を有し、
    記斜面は、前記光源を中心に配置され、前記熱伝導部材の中心に対してオフセットして配置されたこと特徴とする投写型画像表示装置。
  8. 請求項7に記載の投写型画像表示装置において、
    前記熱伝導部材に設けた前記斜面の両側に取付部材を配置できる面を設けたことを特徴とする投写型画像表示装置。
  9. 請求項8に記載の投写型画像表示装置において、
    前記熱伝導部材に設けた前記斜面の両側に取付部材を配置する面は、前記突出部に対して斜めの面であることを特徴とする投写型画像表示装置。
JP2014145522A 2014-07-16 2014-07-16 光モジュールおよび投写型画像表示装置 Expired - Fee Related JP6393101B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145522A JP6393101B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光モジュールおよび投写型画像表示装置
CN201510358587.8A CN105319821B (zh) 2014-07-16 2015-06-25 光模块及投影型图像显示装置
EP15173931.5A EP2975457B1 (en) 2014-07-16 2015-06-25 Optical module and projection image display device
US14/750,316 US9876999B2 (en) 2014-07-16 2015-06-25 Optical module and projection image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145522A JP6393101B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光モジュールおよび投写型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021028A JP2016021028A (ja) 2016-02-04
JP6393101B2 true JP6393101B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=53491340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145522A Expired - Fee Related JP6393101B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光モジュールおよび投写型画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9876999B2 (ja)
EP (1) EP2975457B1 (ja)
JP (1) JP6393101B2 (ja)
CN (1) CN105319821B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108693684A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 投影仪
KR101913310B1 (ko) * 2017-07-17 2018-10-30 한국표준과학연구원 표준가스 제조를 위한 액체시료 주입장치 및 주입방법
US10584851B2 (en) * 2018-04-17 2020-03-10 John Joseph Tedesco Modular multiwavelength light source
WO2020031573A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ソニー株式会社 照明装置及び投射型表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064528B2 (ja) 2004-05-21 2012-10-31 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
JP4590283B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
US7625091B2 (en) * 2004-09-06 2009-12-01 Nikon Corporation Illuminating device and projector device
JP2008047383A (ja) 2006-08-14 2008-02-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
EP2071399B1 (en) * 2006-10-04 2013-09-11 Nikon Corporation Electronic device, electronic camera, light source device, illuminating device and projector device
JP5145750B2 (ja) * 2007-04-02 2013-02-20 株式会社ニコン 電子機器、カメラおよびプロジェクタ装置
JP2009204692A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nikon Corp 携帯型電子機器及び撮像装置
CN101655187B (zh) 2008-12-17 2011-11-23 马士科技有限公司 Led反射灯
JP2010177076A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Ltd タンデム型面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
TWM362362U (en) * 2009-03-06 2009-08-01 Acpa Energy Conversion Devices Co Ltd Heat conduction structure for heating element
CN102016394B (zh) * 2010-02-05 2013-04-10 马士科技有限公司 Led荧光灯
TWI429844B (zh) * 2011-01-04 2014-03-11 Young Lighting Technology Corp 光源模組
JP4817274B1 (ja) * 2011-01-18 2011-11-16 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP4985865B1 (ja) * 2011-05-31 2012-07-25 パナソニック株式会社 画像表示装置
CN102403418A (zh) * 2011-11-09 2012-04-04 东莞勤上光电股份有限公司 一种大功率led的散热结构的制作方法
WO2014024771A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5914254B2 (ja) * 2012-08-24 2016-05-11 株式会社日立エルジーデータストレージ 光モジュールおよび走査型画像表示装置
US20150293298A1 (en) 2012-08-31 2015-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device, and television device
US20160084483A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 GE Lighting Solutions, LLC Electrically isolated and thermally radiated led module

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975457A1 (en) 2016-01-20
CN105319821B (zh) 2017-05-24
EP2975457B1 (en) 2019-03-20
US20160021349A1 (en) 2016-01-21
CN105319821A (zh) 2016-02-10
US9876999B2 (en) 2018-01-23
JP2016021028A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060203206A1 (en) Cooling apparatus and a projector having the same
US10612764B2 (en) Illumination unit and display apparatus
JP5990948B2 (ja) プロジェクター
JP6393101B2 (ja) 光モジュールおよび投写型画像表示装置
JP2013190594A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2006276832A (ja) プロジェクタ
JP2013029799A5 (ja)
JP2005134858A (ja) 光学装置及びリアプロジェクタ
JP3797129B2 (ja) 光学部品の取付構造およびプロジェクタ
JP4301276B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
US20230072330A1 (en) Light source apparatus and projection type image display apparatus
JP5914254B2 (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP4301277B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
US8591043B2 (en) Light modulation device and projector
JP2008191360A (ja) 実装ケース及び電気光学装置並びに電子機器
JP5423547B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2009217216A (ja) 実装ケース入り電気光学装置、及びそれを備える電子機器
US10139714B2 (en) Light source apparatus including force reducing supporting section
JP2015102750A (ja) 画像表示装置
JP7416002B2 (ja) 光変調装置及びプロジェクター
JP7334765B2 (ja) 透過型液晶パネル
WO2019146080A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP2008129234A (ja) 実装ケース、電気光学装置並びに電子機器
WO2015045133A1 (ja) プロジェクタユニット
JP5754260B2 (ja) プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees