JP6383216B2 - 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム - Google Patents

血液分析方法、血液分析装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6383216B2
JP6383216B2 JP2014162922A JP2014162922A JP6383216B2 JP 6383216 B2 JP6383216 B2 JP 6383216B2 JP 2014162922 A JP2014162922 A JP 2014162922A JP 2014162922 A JP2014162922 A JP 2014162922A JP 6383216 B2 JP6383216 B2 JP 6383216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
scattered light
sample
data
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038337A (ja
Inventor
宗久 井塚
宗久 井塚
拓磨 渡邊
拓磨 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2014162922A priority Critical patent/JP6383216B2/ja
Priority to US14/819,027 priority patent/US10241048B2/en
Priority to EP15179970.7A priority patent/EP2982984B1/en
Priority to CN201510479170.7A priority patent/CN105372216B/zh
Priority to CN201910248448.8A priority patent/CN109916802B/zh
Publication of JP2016038337A publication Critical patent/JP2016038337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383216B2 publication Critical patent/JP6383216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56905Protozoa
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、血液検体の血球を計数する血液分析方法、血液分析装置およびプログラムに関する。
マラリアの種類として、熱帯熱マラリア、三日熱マラリア、卵形マラリアおよび四日熱マラリアが知られている。このうち、熱帯熱マラリアは、人が罹患すると重症化しやすく、罹患者には早急に治療を施す必要がある。マラリアの罹患を判定する手法としては、たとえば、特許文献1に記載の手法が知られている。この手法では、赤血球を溶血する試薬を血液試料に添加し測定試料が調製される。そして、調製された測定試料に光が照射されて光学情報が取得され、取得された光学情報に基づいて血液試料中にマラリア原虫が存在するか否かが判定される。ここでは、白血球検出用のスキャッタグラムを用いて、マラリア原虫と、白血球とが区別される。
特開2007−24844号公報
上記4種類のマラリアのうち熱帯熱マラリアのマラリア原虫は、赤血球内でリング形態をとることが多い。リング形態のマラリア原虫は、白血球に比べてサイズが小さいため、特許文献1に記載の手法では、検出することができなかった。
本発明の第1の態様に係る血液分析方法は、血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して調製された測定試料に光を照射し、測定試料中の血球から生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、散乱光に関する散乱光データおよび蛍光に関する蛍光データを取得し、散乱光データと蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する。
本発明の第2の態様に係る血液分析装置は、血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して測定試料を調製する試料調製部と、測定試料中の血球に光を照射することにより生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、散乱光に関する散乱光データおよび蛍光に関する蛍光データを検出する検出部と、散乱光データと蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する制御部と、を備える。
本発明の第3の態様に係る血液分析装置は、血液試料から調製された測定試料中の血球に光を照射することにより生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、散乱光に関する散乱光データおよび蛍光に関する蛍光データを検出する検出部と、熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定可能な第1の測定と、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、および四日熱マラリア原虫のうち少なくとも1つの存在の可能性を決定可能な第の測定と、を実行する制御部と、を備える。
本発明の第4の態様に係るプログラムは、コンピュータに、血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して調製された測定試料に光を照射することにより得られた、血球毎の散乱光に関する散乱光データおよび蛍光に関する蛍光データを取得するステップと、散乱光データと蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定するステップと、を実行させる。
本発明により、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を知ることができる。
実施形態に係る血液分析装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る検出部の構成を示す模式図である。 実施形態に係る第1測定と第2測定とに関する処理を示すフローチャートである。 図4(a)、(b)は、実施形態に係る第1測定に基づくスキャッタグラムと範囲とを示す図である。 図5(a)、(b)は、実施形態に係る第2測定に基づくスキャッタグラムと範囲とを示す図である。 実施形態に係る第3測定に関する処理を示すフローチャートである。 図7(a)、(b)は、実施形態に係る第3測定に基づくスキャッタグラムと範囲とを示す図である。 図8(a)は、実施形態に係る表示処理を示すフローチャートであり、図8(b)、(c)は、実施形態に係る画面の構成を示す模式図である。 図9(a)は、第1測定と第2測定とに関する処理によって熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定した場合の結果を示す図であり、図9(b)は、第3測定に関する処理によって熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定した場合の結果を示す図である。
図1に示すように、血液分析装置10は、試料調製部20と、検出部30と、制御部40と、記憶部50と、入力部60と、出力部70と、通信部80と、読出部90と、を備える。
血液分析装置10は、第1測定と、第2測定と、第3測定を行う。第1測定では、血球等が、好塩基球と、好塩基球を除く白血球と、有核赤血球とに分類される。第2測定では、血球等が、リンパ球と、単球と、好酸球と、好中球および好塩基球を合わせた血球とに分類される。第3測定では、血球等が、成熟赤血球と、網赤血球と、血小板とに分類される。以下では、網赤血球と成熟赤血球の両方を含む概念として、「赤血球」が用いられる。
試料調製部20は、患者から採取された末梢血である血液試料11を受け付ける。試料調製部20には、試薬21〜26を収容する容器が接続されている。試料調製部20は、試薬21、22と血液試料11とを混和して測定試料31を調製し、試薬23、24と血液試料11とを混和して測定試料32を調製し、試薬25、26と血液試料11とを混和して測定試料33を調製する。測定試料31〜33は、流路を介して検出部30に送られる。
試薬21は、赤血球を溶血させるための界面活性剤を含んでおり、試薬22は、血液試料11中の有核赤血球と白血球との間に蛍光強度の差を生じさせるための蛍光色素を含んでいる。試薬21として、たとえば、シスメックス株式会社製の、ライザセル(登録商標) WNR(登録商標)が用いられ、試薬22として、たとえば、シスメックス株式会社製の、フルオロセル(登録商標) WNRが用いられる。試薬23は、赤血球を溶血させるための界面活性剤を含んでおり、試薬24は、血液試料11中の白血球のサブクラスの間に蛍光強度の差を生じさせるための蛍光色素を含んでいる。試薬23として、たとえば、シスメックス株式会社製の、ライザセル WDF(登録商標)が用いられ、試薬24として、たとえば、シスメックス株式会社製の、フルオロセル WDFが用いられる。試薬25は希釈液であり、試薬26は、血液試料11中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせるための蛍光色素を含んでいる。試薬25として、たとえば、シスメックス株式会社製の、セルパック(登録商標) DFL(登録商標)が用いられ、試薬26として、たとえば、シスメックス株式会社製の、フルオロセル RET(登録商標)が用いられる。
なお、試薬25、26は、いずれも赤血球を溶血させない。試薬25、26は、赤血球を溶血させず、且つ、成熟赤血球と網赤血球を測定できる範囲において、適宜、変更が可能である。ここで、「赤血球を溶血させない」とは、少量の界面活性剤により染色を促進させるよう赤血球にダメージを与えることを含んでいる。なお、本実施形態において、測定試料31〜33の調製を複数の試薬を用いて行った。しかし、これに限らず、血液試料11に対して1つの試薬を混合し測定試料31〜33の調製を行ってもよい。
検出部30は、測定試料31〜33に光を照射し、測定試料31〜33中の血球等から生じる前方散乱光と、側方散乱光と、蛍光と、を検出する。検出部30は、各光に基づいて、前方散乱光に関する前方散乱光データと、側方散乱光に関する側方散乱光データと、蛍光に関する蛍光データと、を取得する。検出部30は、これらデータを制御部40に出力する。検出部30については、追って図2を参照して説明する。
制御部40は、前方散乱光データと、側方散乱光データと、蛍光データとを、記憶部50に記憶する。記憶部50は、血球の分析で用いるプログラム51を予め記憶している。制御部40は、プログラム51を実行して、以下に示す血球の分析を行う。
制御部40は、第1測定と第2測定とで得られたデータに基づいて、それぞれ上述した分類を行う。さらに、制御部40は、第1測定と第2測定とで得られたデータに基づいて、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫以外の種類のマラリア原虫の存在の可能性を判定する。熱帯熱マラリア原虫以外の種類のマラリア原虫とは、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、四日熱マラリア原虫である。以下、熱帯熱マラリア原虫以外の種類のマラリア原虫を、「他のマラリア原虫」と称する。他のマラリア原虫の存在の可能性を判定する処理については、追って図3を参照して説明する。
制御部40は、第3測定で得られたデータに基づいて、上述した分類を行う。さらに、制御部40は、第3測定で得られたデータに基づいて、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定する。熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定する処理については、追って図6を参照して説明する。
制御部40は、入力部60を介してオペレータからの指示を受け付け、血球の分析結果を出力部70に表示させる。入力部60は、マウスやキーボードであり、出力部70は、ディスプレイである。制御部40は、通信部80を介して外部のコンピュータ等と通信を行い、読出部90を介して外部のプログラムを読み込む。読出部90は、光学ドライブである。血球の分析で用いるプログラム51は、記憶部50に予め記憶されることに限らず、血球の分析前に、通信部80と読出部90を介して、外部から記憶部50に記憶されても良い。
図2に示すように、検出部30は、シースフロー系310と、ビームスポット形成系320と、前方散乱光受光系330と、側方散乱光受光系340と、蛍光受光系350と、信号処理回路360と、を備える。
シースフロー系310は、フローセル311を備える。フローセル311は、透光性を有する材料によって管状に構成されている。測定試料31〜33は、シース液に包まれた状態で、フローセル311内に流される。測定試料31〜33に含まれる粒子は、一列に整列した状態でフローセル311内を通る。
ビームスポット形成系320は、光源321から出射された光が、コリメータレンズ322とコンデンサレンズ323を通って、フローセル311内を流れる測定試料31〜33に照射されるよう構成される。光源321は、半導体レーザであり、光源321から出射される光は、赤色波長帯域のレーザ光である。なお、光源321から出射される光の波長は、上述した血球の分類が可能な範囲において、適宜、変更が可能である。
測定試料31〜33に含まれる粒子に光が照射されることにより、測定試料31〜33中の粒子から、前方散乱光と、側方散乱光と、蛍光が生じる。前方散乱光は、粒子の大きさに関する情報を反映し、側方散乱光は、粒子の内部情報を反映し、蛍光は、粒子の染色度合いを反映する。フローセル311に照射された光のうち、粒子に照射されずにフローセル311を透過した光は、ビームストッパ324により遮断される。
前方散乱光受光系330は、前方散乱光を光検出器331で受光するように構成されている。光検出器331は、フォトダイオードであり、受光した前方散乱光の強度に応じた電気信号を出力する。側方散乱光受光系340は、側方散乱光を、側方集光レンズ341により集光し、ダイクロイックミラー342で反射させ、光検出器343で受光するよう構成されている。光検出器343は、フォトダイオードであり、受光した側方散乱光の強度に応じた電気信号を出力する。蛍光受光系350は、側方集光レンズ341により集光され、ダイクロイックミラー342を透過した蛍光を、分光フィルタ351を通して、光検出器352で受光するよう構成されている。光検出器352は、アバランシェフォトダイオードであり、受光した蛍光の強度に応じた電気信号を出力する。
信号処理回路360は、光検出器331、343、352から出力された電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより、それぞれ、前方散乱光と、側方散乱光と、蛍光とに対応する信号波形を取得する。信号処理回路360は、取得したそれぞれの信号波形について、信号波形のピーク値を取得し、取得したピーク値をA/D変換する。これにより、信号処理回路360は、測定試料31〜33に含まれる粒子ごとに、各信号波形のピーク値のデジタルデータ、すなわち、前方散乱光に関する前方散乱光データと、側方散乱光に関する側方散乱光データと、蛍光に関する蛍光データとを取得する。信号処理回路360は、こうして取得した各光のデータを、図1に示す制御部40に出力する。
なお、検出部30の光学系は、図2に示す構成以外にも適宜変更可能である。
次に、血液分析装置10が行う処理についてフローチャートを参照して説明する。オペレータにより開始指示が行われると、血液分析装置10は、血液試料11を吸引して試料調製部20に供給し、図3に示す第1測定と第2測定とに関する処理と、図6に示す第3測定に関する処理とを、順に行う。
図3に示すように、ステップS101において、試料調製部20は、血液試料11と試薬21、22とを混和して、測定試料31を調製する。測定試料31の調製において、試薬21の作用によって血液試料11内の赤血球が溶血される。このとき、赤血球内にマラリア原虫が存在すると、このマラリア原虫は液中に遊離する。検出部30は、測定試料31をフローセル311に流す。ステップS102において、検出部30は、測定試料31に光を照射して、前方散乱光と、側方散乱光と、蛍光とを、それぞれ、光検出器331、343、352により検出し、粒子ごとに、前方散乱光データと、側方散乱光データと、蛍光データと、を取得する。
ステップS103において、制御部40は、ステップS102で取得したデータに基づいて、図4(a)に示すスキャッタグラム110を作成し、スキャッタグラム110上に範囲111〜113を設定する。スキャッタグラム110の横軸と縦軸は、それぞれ、蛍光データと前方散乱光データを示す。図4(a)は、マラリアに罹患していない患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム110を示している。範囲111〜113は、それぞれ、好塩基球と、好塩基球を除く白血球と、有核赤血球とが含まれると見なされる範囲である。制御部40は、各範囲に含まれる点を、それぞれ、各範囲に対応する血球と見なして分類する。ステップS104において、制御部40は、範囲111〜113に含まれる粒子数を計数して、それぞれ、好塩基球数と、好塩基球を除く白血球数と、有核赤血球数とを取得する。
なお、ここでは、説明の便宜上、範囲111〜113内の粒子数を取得するために、スキャッタグラム110を作成し、スキャッタグラム110上に範囲111〜113を設定している。しかしながら、範囲111〜113に対応する粒子数の取得は、必ずしも実際に図形やグラフを用いて行われる必要はない。すなわち、ステップS103、S104の処理に替えて、所定の数値範囲に属する粒子をフィルタリングによって抽出し、抽出した粒子数を計数するデータ処理を行うことにより、範囲111〜113内の粒子数を取得しても良い。同様に、ステップS105、S106と、ステップS109、S110と、ステップS111、S112と、図6のステップS203、S204においても、粒子数および血球数の取得は、必ずしも実際に図形やグラフを用いて行われる必要はない。
ステップS105において、制御部40は、ステップS102で取得したデータに基づいて、図4(b)に示すスキャッタグラム120を作成し、スキャッタグラム120上に範囲121を設定する。スキャッタグラム120の横軸と縦軸は、それぞれ、側方散乱光データと前方散乱光データを示す。図4(b)は、三日熱マラリアに罹患している患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム120を示している。
ここで、マラリア原虫は、赤血球内で、輪状体、成熟栄養体、***体などの形態をとる。熱帯熱マラリア原虫以外の他のマラリア原虫は、末梢血の赤血球内で輪状体以外の形態をとる場合が多いため、他のマラリア原虫の大きさは、白血球の大きさと同程度となる場合が多い。したがって、他のマラリア原虫を、白血球の分類を行う第1測定で得られたデータに基づいて分類できる。範囲121は、他のマラリア原虫が含まれると見なされる範囲である。ステップS106において、制御部40は、範囲121に含まれる粒子数を計数して、他のマラリア原虫数を取得する。
一方、熱帯熱マラリア原虫は、末梢血の赤血球内で輪状体の形態をとる場合が多いため、熱帯熱マラリア原虫の大きさは、白血球の大きさよりも数段小さい場合が多い。熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が溶血されたとしても、熱帯熱マラリア原虫は、輪状体の形態を維持する。したがって、熱帯熱マラリア原虫を、白血球の分類を行う第1測定で得られたデータに基づいて分類しようとしても、熱帯熱マラリア原虫は、大部分がスキャッタグラム110中のデブリスの範囲に重なるため、熱帯熱マラリア原虫を分類することは困難である。そこで、本実施形態では、網赤血球の分類を行う第3測定で獲られたデータに基づいて、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定する。この判定については、追って図6を参照して説明する。
続いて、ステップS107において、試料調製部20は、血液試料11と試薬23、24とを混和して、測定試料32を調製する。測定試料32の調製においても、試薬23の作用によって血液試料11内の赤血球が溶血される。このとき、赤血球内にマラリア原虫が存在すると、このマラリア原虫は液中に遊離する。検出部30は、測定試料32をフローセル311に流す。ステップS108においても、ステップS102と同様にして、検出部30は、各光のデータを取得する。
ステップS109において、制御部40は、ステップS108で取得したデータに基づいて、図5(a)に示すスキャッタグラム130を作成し、スキャッタグラム130上に範囲131〜134を設定する。スキャッタグラム110の横軸と縦軸は、それぞれ、側方散乱光データと蛍光データを示す。図5(a)は、マラリアに罹患していない患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム130を示している。範囲131〜134は、それぞれ、リンパ球と、単球と、好酸球と、好中球および好塩基球を合わせた血球とが含まれると見なされる範囲である。制御部40は、各範囲に含まれる点を、それぞれ、各範囲に対応する血球と見なして分類する。ステップS110において、制御部40は範囲131〜134に含まれる粒子数を計数して、それぞれ、リンパ球数と、単球数と、好酸球数と、好中球および好塩基球を合わせた血球数とを取得する。
次に、ステップS111において、制御部40は、ステップS108で取得したデータに基づいて、図5(b)に示すスキャッタグラム140を作成し、スキャッタグラム140上に範囲141を設定する。スキャッタグラム140の横軸と縦軸は、それぞれ、側方散乱光データと前方散乱光データとを示す。図5(b)は、三日熱マラリアに罹患している患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム120を示している。
この場合も、熱帯熱マラリア原虫を分類できないものの、他のマラリア原虫を、白血球の分類を行う第2測定で得られたデータに基づいて分類できる。範囲141は、他のマラリア原虫が含まれると見なされる範囲である。ステップS112において、制御部40は、範囲121に含まれる粒子数を計数して、他のマラリア原虫数を取得する。
続いて、ステップS113において、制御部40は、ステップS106で取得したマラリア原虫数が所定数以上、または、ステップS112で取得したマラリア原虫数が所定数以上であるかを判定する。制御部40は、ステップS113でYESと判定すると、ステップS114において、血液試料11中に他のマラリア原虫が存在する可能性ありとして、他のマラリアについて陽性と判定する。一方、制御部40は、ステップS113でNOと判定すると、ステップS115において、血液試料11中に他のマラリア原虫が存在する可能性なしとして、他のマラリアについて陰性と判定する。こうして、第1測定と第2測定とに関する処理が終了する。
なお、ステップS113における他のマラリアの判定は、第1測定に基づいて取得されるマラリア原虫数のみに基づいて行われても良く、または、第2測定に基づいて取得されるマラリア原虫数のみに基づいて行われても良い。
図6に示すように、ステップS201において、試料調製部20は、血液試料11と試薬25、26とを混和して、測定試料33を調製する。測定試料33の調製では、赤血球は溶血されない。赤血球にマラリア原虫が含まれていると、このマラリア原虫は、試薬26により染色される。検出部30は、測定試料33をフローセル311に流す。ステップS202においても、ステップS102と同様にして、検出部30は、各光のデータを取得する。
ステップS203において、制御部40は、ステップS202で取得したデータに基づいて、図7(a)に示すスキャッタグラム150を作成し、スキャッタグラム150上に範囲151、152、152a、152b、152c、153を設定する。スキャッタグラム150の横軸と縦軸は、それぞれ、蛍光データと前方散乱光データとを示す。図7(a)は、マラリアに罹患していない患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム150を示している。
範囲151、152、153は、それぞれ、成熟赤血球と、網赤血球と、血小板とが含まれると見なされる範囲である。範囲152a、152b、152cは、範囲152のうち、それぞれ、蛍光強度が低い範囲と、蛍光強度が中程度の範囲と、蛍光強度が高い範囲である。範囲152aは、低蛍光網赤血球、すなわち、蛍光強度が低い網赤血球が含まれると見なされる範囲である。範囲152bは、中蛍光網赤血球、すなわち、蛍光強度が中程度である網赤血球が含まれると見なされる範囲である。範囲152cは、高蛍光網赤血球、すなわち、蛍光強度が高い網赤血球が含まれると見なされる範囲である。制御部40は、各範囲に含まれる点を、それぞれ、各範囲に対応する血球と見なして分類する。
ステップS204において、制御部40は、範囲151、152、152a、152b、152c、153に含まれる粒子数を計数して、それぞれ、成熟赤血球数と、網赤血球数と、低蛍光網赤血球数と、中蛍光網赤血球数と、高蛍光網赤血球数と、血小板数と、を取得する。
ここで、熱帯熱マラリア原虫を内部に輪状体の形態で含む赤血球は、成熟赤血球が分布すると見なされる範囲151と、網赤血球が分布すると見なされる範囲152との境界を跨ぐように分布する。範囲152に熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が分布すると、図7(b)に示すように、範囲152における血球の分布状況が正常時の分布状況から変化する。図7(b)は、熱帯熱マラリアに罹患している患者から採取した血液試料11に基づく場合のスキャッタグラム150を示している。そこで、制御部40は、範囲152における血球の分布状況を、後述する条件1、2により判定することにより、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定する。
ステップS205において、制御部40は、網赤血球幼若指数と、Delta−Heと、RET ratioを、以下の算出式により算出する。
・網赤血球幼若指数 = {(中蛍光網赤血球数+高蛍光網赤血球数)/網赤血球数}×100
・Delta−He = (RET−He)−(RBC−He)
・RET ratio = 網赤血球数/(網赤血球幼若指数×1000)
RET−Heは、網赤血球に含まれるヘモグロビン量であり、RBC−Heは、成熟赤血球に含まれるヘモグロビン量である。RET−Heは、範囲152に含まれ網赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データの平均値をRET−Yとすると、定数C11、C12を用いて、以下の算出式により算出される。
・RET−He = C11×exp(C12×RET−Y)
RBC−Heは、範囲151に含まれ成熟赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データの平均値をRBC−Yとすると、定数C13、C14を用いて、以下の算出式により算出される。
・RBC−He = C13×exp(C14×RBC−Y)
ステップS206において、制御部40は、条件1が満たされるかを判定する。以下に示す条件(1)〜(4)が全て満たされると、条件1が満たされる。Sh1〜Sh4は、予め設定された閾値である。
<条件1>
(1)網赤血球数がSh1以上
(2)網赤血球幼若指数がSh2以下
(3)Delta−HeがSh3以下
(4)RET ratioがSh4以上
熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球は、上述したように、範囲151、152の境界を跨ぐように分布する。したがって、熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が増えると、範囲152に含まれる血球数が増えるため、条件(1)が満たされ易くなる。また、熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が増えると、範囲152に含まれる血球は、範囲152a側に偏って分布するようになるため、条件(2)、(4)が満たされ易くなる。言い換えれば、条件(2)、(4)では、網赤血球に対応する範囲152のうち、蛍光強度が低い範囲に含まれる血球の割合が高いか否かが判定される。
ここで、範囲152に含まれ網赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データに基づく重心位置を、第1の重心位置とし、範囲151に含まれ成熟赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データに基づく重心位置を、第2の重心位置とする。第1の重心位置は、範囲152に含まれる粒子の前方散乱光データの平均値、すなわちRET−Yであり、第2の重心位置は、範囲151に含まれる粒子の前方散乱光データの平均値、すなわちRBC−Yである。上記のように、RET−HeとRBC−Heは、それぞれ、RET−YとRBC−Yを用いて算出される。よって、RET−HeとRBC−Heは、それぞれ、第1の重心位置と第2の重心位置を反映する値である。
したがって、第1の重心位置と第2の重心位置を反映する値は以下のようにして取得できる。すなわち、RET−Yを、範囲152に含まれ網赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データの平均値により取得し、RBC−Yを、範囲151に含まれ成熟赤血球と見なされた粒子の前方散乱光データの平均値により取得する。そして、第1の重心位置を反映する値を、C11×exp(C12×RET−Y)により取得し、第2の重心位置を反映する値を、C13×exp(C14×RBC−Y)により取得する。
熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球は、スキャッタグラム150上において、網赤血球よりもやや下側に現れる。すなわち、熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球の前方散乱光データは、マラリア原虫を含まない正常な網赤血球の前方散乱光データに比べて小さい。血液試料11に熱帯熱マラリア原虫が存在すると、第1の重心位置は低くなる。第1の重心位置が低くなることは、第1の重心位置と第2の重心位置との差分が小さくなることにより判断できる。上記のように、RET−HeとRBC−Heは、それぞれ、第1の重心位置と第2の重心位置を反映する値である。したがって、第1の重心位置と第2の重心位置との差分が小さくなることは、RET−HeとRBC−Heとの差分、すなわち、Delta−Heによっても判断できる。よって、熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が増えると、Delta−Heが小さくなり、条件(3)が満たされ易くなる。
なお、条件(3)において、第1の重心位置と第2の重心位置を反映する他の値を用いて、第1の重心位置と第2の重心位置との差分が所定の閾値以下であるか否かが判定されても良い。たとえば、第1の重心位置を反映する値を、RET−Yにより取得し、第2の重心位置を反映する値を、RBC−Yにより取得する。そして、条件(3)において、RET−YとRBC−Yとの差分が所定の閾値以下であるか否かを判定しても良い。
このように、血液試料11に熱帯熱マラリア原虫が存在し、熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が増えると、条件(1)〜(4)がそれぞれ満たされ易くなる。したがって、条件(1)〜(4)が全て満たされる場合、すなわち、条件1が満たされる場合は、血液試料11に熱帯熱マラリア原虫が存在する可能性が高くなる。制御部40は、ステップS206においてYESと判定すると、処理をステップS207に進め、ステップS206においてNOと判定すると、処理をステップS210に進める。
ステップS207において、制御部40は、熱帯熱マラリアのスコアを算出する。熱帯熱マラリアのスコアは、定数C21〜C24を用いて、以下の算出式により算出される。
・スコア=(RET ratio)×C21−血小板数×C22−(Delta−He)×C23+C24
定数C21〜C24は、後述する条件(5)において熱帯熱マラリアのスコアを所定の基準値と比較することにより、血液試料11における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定できるよう、予め設定される。ここでは、基準値が100に設定される。
ステップS208において、制御部40は、条件2が満たされるかを判定する。以下に示す条件(5)が満たされると、条件2が満たされる。
<条件2>
(5)熱帯熱マラリアのスコアが、100より大きい
熱帯熱マラリア原虫を含む赤血球が増えると、上述したように、RET ratioは大きくなり、Delta−Heは小さくなる。また、患者が熱帯熱マラリアに罹患すると、血液試料11中における血小板数が減る。したがって、患者が熱帯熱マラリアに罹患し、血液試料11に熱帯熱マラリア原虫が存在すると、条件(5)が成立し易くなり、条件2が成立し易くなる。よって、条件2が満たされる場合、血液試料11に熱帯熱マラリア原虫が存在する可能性が高くなる。制御部40は、ステップS208においてYESと判定すると、処理をステップS209に進め、ステップS208においてNOと判定すると、処理をステップS210に進める。
制御部40は、ステップS206、S208においてYESと判定した場合、すなわち、条件1、2がいずれも満たされる場合、ステップS209において、血液試料11中に熱帯熱マラリア原虫が存在する可能性ありとして、熱帯熱マラリアについて陽性と判定する。一方、制御部40は、ステップS206、S208の何れかにおいてNOと判定した場合、すなわち、条件1、2の何れかが満たされない場合、ステップS210において、血液試料11中に熱帯熱マラリア原虫が存在する可能性なしとして、熱帯熱マラリアについて陰性と判定する。こうして、第3測定に関する処理が終了する。
条件1、2は、いずれも、範囲152における血球の分布状況に基づいて、範囲152における血球の分布状況が正常時の分布状況から変化していることを判定するものである。したがって、第3測定に関する処理において、ステップS206、S208の何れか一方が省略されても良い。すなわち、条件1を満たす場合に、熱帯熱マラリアについて陽性と判定しても良く、条件2を満たす場合に、熱帯熱マラリアについて陽性と判定しても良い。
第3測定によれば、検出した粒子の散乱光データと蛍光データに基づいて、粒子を成熟赤血球と、網赤血球と、血小板に分類する。そして、網赤血球が分布すると見なされる範囲152における血球の分布状況を、条件1、2によって判定することにより、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定する。よって、赤血球の分類と、熱帯熱マラリアの判定とを同時に行うことができる。
第3測定によれば、図6のステップS205〜S210の処理を行うだけで、熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定できる。したがって、第3測定を行う装置において熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定していない場合でも、ステップS205〜S210の処理を行うプログラムが、この装置のプログラム51に含められるだけで、熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定できるようになる。この場合、ステップS205〜S210の処理を行うプログラムは、たとえば、通信部80と読出部90を介して外部から記憶部50に記憶される。
なお、血液試料11に他のマラリア原虫が存在する場合、他のマラリア原虫を含む赤血球は、スキャッタグラム150の上端近傍または右端近傍に位置する。このため、第3測定に関する処理によって、血液試料11中における他のマラリア原虫の存在の可能性を正確に判定することは困難である。しかしながら、図3に示した第1測定と第2測定とに関する処理によって、血液試料11中における他のマラリア原虫の存在の可能性を判定できる。したがって、第1〜第3測定に関する処理によれば、血液試料11中における全てのマラリア原虫の存在の可能性を判定できる。
第1測定と第2測定とに関する処理と、第3測定に関する処理とが終了すると、表示処理が行われる。
図8(a)に示すように、ステップS301において、制御部40は、網赤血球数と熱帯熱マラリアのスコアとを含む画面200を、出力部70に表示させる。図8(b)、(c)は、それぞれ、他のマラリアについて陽性と判定された場合の画面例と、熱帯熱マラリアについて陽性と判定された場合の画面例である。図8(b)、(c)において、領域210には、図6のステップS204で取得した網赤血球数が、適宜単位が整えられた状態で表示される。領域220には、熱帯熱マラリアのスコアと、熱帯熱マラリアのスコアを視覚的に把握できるバーとが表示される。
ステップS302において、制御部40は、第1測定と第2測定とに関する処理で行われた判定に基づいて、他のマラリアについて陽性であるかを判定する。他のマラリアについて陽性であると、ステップS303において、制御部40は、血液試料11中における他のマラリア原虫の存在の可能性を示唆する表示を行う。具体的には、図8(b)に示すように、領域230に、「三日熱マラリア?卵形マラリア?四日熱マラリア?」が表示される。
ステップS304において、制御部40は、第3測定に関する処理で行われた判定に基づいて、熱帯熱マラリアについて陽性であるかを判定する。熱帯熱マラリアについて陽性であると、ステップS305において、制御部40は、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を示唆する表示を行う。具体的には、図8(c)に示すように、領域230に、「熱帯熱マラリア?」が表示される。
表示処理によれば、オペレータは、領域220、230の表示内容を見ることで、患者から採取した血液試料11中に熱帯熱マラリア原虫が存在する可能性があるか否かを知ることができる。
次に、熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を、第1測定と第2測定とに関する処理によって判定する場合と、第3測定に関する処理によって判定する場合とを、実際の測定結果を示しながら比較する。いずれの場合においても、同じ血液試料群に対して判定が行われた。判定対象の血液試料数は99であった。目視により陽性および陰性と判定された血液試料数は、それぞれ、23および76であった。
感度は、目視により陽性と判定された血液試料数に対する、判定結果により陽性と判定された血液試料数の比率である。特異度は、目視により陰性と判定された血液試料数に対する、判定結果により陰性と判定された血液試料数の比率である。PPV(Positive Predictive Value)は、判定結果により陽性と判定された血液試料数に対する、目視により陽性と判定された血液試料数の比率である。NPV(Negative Predictive Value)は、判定結果により陰性と判定された血液試料数に対する、目視により陰性と判定された血液試料数の比率である。
図9(a)に示すように、第1測定と第2測定とに関する処理によれば、目視により陽性と判定された23個の血液試料と、目視により陰性と判定された76個の血液試料とが、全て陰性と判定された。これにより、NPVは76.8%であった。
一方、図9(b)に示すように、第3測定に関する処理によれば、目視により陽性と判定された23個の血液試料のうち、17個の血液試料が陽性と判定され、6個の血液試料が陰性と判定された。また、目視により陰性と判定された76個の血液試料のうち、1個の血液試料が陽性と判定され、75個の血液試料が陰性と判定された。これにより、NPVは、76.8%から92.6%と改善され、PPVも94.4%となった。
以上の測定結果から分かるとおり、第3測定による処理によれば、第1測定と第2測定とによる処理に比べて、より精度良く、血液試料11中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を判定できる。
10 … 血液分析装置
20 … 試料調製部
30 … 検出部
31〜33 … 測定試料
40 … 制御部
51 … プログラム

Claims (24)

  1. 血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して調製された測定試料に光を照射し、
    前記測定試料中の血球から生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、前記散乱光に関する散乱光データおよび前記蛍光に関する蛍光データを取得し、
    前記散乱光データと前記蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、血液分析方法。
  2. 赤血球を溶血させない試薬を用いて前記測定試料を調製する、請求項1に記載の血液分析方法。
  3. 前記網赤血球の分布範囲のうち蛍光強度が低い範囲に含まれる血球の割合に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項1または2に記載の血液分析方法。
  4. 前記散乱光データと前記蛍光データに基づいて、前記測定試料中の血球を成熟赤血球、網赤血球、および血小板に分類する、請求項1ないし3の何れか一項に記載の血液分析方法。
  5. 前記網赤血球の分布範囲に含まれる複数の血球について前記散乱光データの第1の平均値を取得し、
    前記散乱光データと前記蛍光データに基づく成熟赤血球の分布範囲に含まれる複数の血球について前記散乱光データの第2の平均値を取得し、
    前記第1の平均値と前記第2の平均値との差分に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項1ないし4の何れか一項に記載の血液分析方法。
  6. 前記散乱光データと前記蛍光データに基づく血小板の分布範囲に含まれる血球の数に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項1ないし5の何れか一項に記載の血液分析方法。
  7. 前記網赤血球の分布範囲に含まれる血球の数に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項1ないし6の何れか一項に記載の血液分析方法。
  8. 前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性に関する情報を表示する、請求項1ないし7の何れか一項に記載の血液分析方法。
  9. 前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性に関する情報とともに前記網赤血球の分布範囲に含まれる血球の数を表示する、請求項8に記載の血液分析方法。
  10. 前記測定試料に赤色波長帯域のレーザ光を照射して、血球毎に、前記散乱光データと前記蛍光データを取得する、請求項1ないし9の何れか一項に記載の血液分析方法。
  11. さらに、赤血球を溶血させる試薬を血液試料に混合して調製された他の測定試料に光を照射し、
    さらに、前記他の測定試料中の血球から生じる前方散乱光と側方散乱光とを検出して、血球毎に、前記前方散乱光に関する前方散乱光データおよび前記側方散乱光に関する側方散乱光データを取得し、
    さらに、前記前方散乱光データと前記側方散乱光データに基づく粒子の分布状況に基づいて、血液試料中における前記熱帯熱マラリア原虫以外の種類のマラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項1ないし10の何れか一項に記載の血液分析方法。
  12. 血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して測定試料を調製する試料調製部と、
    前記測定試料中の血球に光を照射することにより生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、前記散乱光に関する散乱光データおよび前記蛍光に関する蛍光データを検出する検出部と、
    前記散乱光データと前記蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する制御部と、を備えた血液分析装置。
  13. 前記試料調製部は、赤血球を溶血させない試薬を用いて前記測定試料を調製する、請求項12に記載の血液分析装置。
  14. 前記制御部は、前記網赤血球の分布範囲のうち蛍光強度が低い範囲に含まれる血球の割合に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項12または13に記載の血液分析装置。
  15. 前記制御部は、前記散乱光データと前記蛍光データに基づいて、前記測定試料中の血球を成熟赤血球、網赤血球、および血小板に分類する、請求項12ないし14の何れか一項に記載の血液分析装置
  16. 前記制御部は、
    前記網赤血球の分布範囲に含まれる複数の血球について前記散乱光データの第1の平均値を取得し、
    前記散乱光データと前記蛍光データに基づく成熟赤血球の分布範囲に含まれる複数の血球について前記散乱光データの第2の平均値を取得し、
    前記第1の平均値と前記第2の平均値との差分に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項12ないし15の何れか一項に記載の血液分析装置。
  17. 前記制御部は、前記散乱光データと前記蛍光データに基づく血小板の分布範囲に含まれる血球の数に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項12ないし16の何れか一項に記載の血液分析装置。
  18. 前記制御部は、前記網赤血球の分布範囲に含まれる血球の数に基づいて、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項12ないし17の何れか一項に記載の血液分析装置。
  19. 出力部をさらに備え、
    前記制御部は、前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性に関する情報を前記出力部に表示する、請求項12ないし18の何れか一項に記載の血液分析装置。
  20. 前記試料調製部は、さらに、赤血球を溶血させる試薬を血液試料に混合して他の測定試料を調製し、
    前記検出部は、さらに、前記他の測定試料中の血球に光を照射することにより生じる前方散乱光と側方散乱光とを検出して、血球毎に、前記前方散乱光に関する前方散乱光データおよび前記側方散乱光に関する側方散乱光データを検出し、
    前記制御部は、さらに、前記前方散乱光データと前記側方散乱光データに基づく粒子の分布状況に基づいて、血液試料中における前記熱帯熱マラリア原虫以外の種類のマラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項12ないし19の何れか一項に記載の血液分析装置。
  21. 血液試料から調製された測定試料中の血球に光を照射することにより生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、前記散乱光に関する散乱光データおよび前記蛍光に関する蛍光データを検出する検出部と、
    熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定可能な第1の測定と、三日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫、および四日熱マラリア原虫のうち少なくとも1つの存在の可能性を決定可能な第の測定と、を実行する制御部と、を備えた血液分析装置。
  22. 試料調製部をさらに備え、
    前記第1の測定において、
    前記試料調製部は、血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して第1の測定試料を調製し、
    前記検出部は、前記第1の測定試料中の血球に光を照射することにより生じる散乱光と蛍光とを検出して、血球毎に、前記散乱光に関する散乱光データおよび前記蛍光に関する蛍光データを検出し、
    前記制御部は、前記散乱光データと前記蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における前記熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定する、請求項21に記載の血液分析装置。
  23. 試料調製部をさらに備え、
    前記第2の測定において、
    前記試料調製部は、血液試料中の白血球のサブクラスの間に蛍光強度の差を生じさせるための蛍光色素を用いて第2の測定試料を調製し、
    前記検出部は、前記第2の測定試料中の血球に光を照射することにより生じる前方散乱光と側方散乱光とを検出して、血球毎に、前記前方散乱光に関する前方散乱光データおよび前記側方散乱光に関する側方散乱光データを検出し、
    前記制御部は、前記前方散乱光データと前記側方散乱光データに基づく粒子の分布状況に基づいて、血液試料中における前記三日熱マラリア原虫、前記卵形マラリア原虫、および前記四日熱マラリア原虫のうち少なくとも1つの存在の可能性を決定する、請求項21または22に記載の血液分析装置。
  24. コンピュータに、
    血液試料中の成熟赤血球と網赤血球との間に蛍光強度の差を生じさせる蛍光色素を前記血液試料に混和して調製された測定試料に光を照射することにより得られた、血球毎の散乱光に関する散乱光データおよび蛍光に関する蛍光データを取得するステップと、
    前記散乱光データと前記蛍光データに基づく網赤血球の分布範囲中の血球の分布状況に基づいて、血液試料中における熱帯熱マラリア原虫の存在の可能性を決定するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014162922A 2014-08-08 2014-08-08 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム Active JP6383216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162922A JP6383216B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム
US14/819,027 US10241048B2 (en) 2014-08-08 2015-08-05 Blood analyzing method and blood analyzer
EP15179970.7A EP2982984B1 (en) 2014-08-08 2015-08-06 Blood analyzing method, blood analyzer and program to detect plasmodium falciparum
CN201510479170.7A CN105372216B (zh) 2014-08-08 2015-08-07 血液分析方法及血液分析装置
CN201910248448.8A CN109916802B (zh) 2014-08-08 2015-08-07 血液分析方法及血液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162922A JP6383216B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038337A JP2016038337A (ja) 2016-03-22
JP6383216B2 true JP6383216B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=53783143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162922A Active JP6383216B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10241048B2 (ja)
EP (1) EP2982984B1 (ja)
JP (1) JP6383216B2 (ja)
CN (2) CN109916802B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107655865B (zh) 2016-07-25 2021-10-19 希森美康株式会社 血液分析装置及血液分析方法
CN111684263A (zh) * 2018-04-28 2020-09-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液分析***、血液分析仪、血液分析方法及存储介质
CN111602046B (zh) * 2018-04-28 2024-01-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种血液分析仪及分析方法
CN112138158B (zh) * 2020-10-20 2021-07-20 苏州大学 红细胞在制备光热转换材料中的应用
WO2022136605A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Radiometer Medical Aps Method for preparing a blood sample for hematology

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033584T2 (de) * 1989-10-16 2001-03-08 Amgen Inc., Thousand Oaks Stammzellenfaktor
US5585246A (en) * 1993-02-17 1996-12-17 Biometric Imaging, Inc. Method for preparing a sample in a scan capillary for immunofluorescent interrogation
US7176243B2 (en) * 2000-06-02 2007-02-13 The General Hospital Corporation CaR receptor as a mediator of migratory cell chemotaxis and/or chemokinesis
AU2001278110A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 Jerry L. Toms Device and system for use in imaging particulate matter
US6630990B2 (en) * 2001-06-05 2003-10-07 Abbott Laboratories Optical method and apparatus for red blood cell differentiation on a cell-by-cell basis, and simultaneous analysis of white blood cell differentiation
US7405082B2 (en) * 2002-09-10 2008-07-29 Sysmex Corporation Methods and devices for measuring reticulocytes
EP1406088A3 (en) * 2002-10-04 2004-04-14 Sysmex Corporation Reagent kits and methods for detecting malaria parasites by two-steps surfactant-mediated hemolysis
US7256048B2 (en) * 2004-02-27 2007-08-14 Beckman Coulter, Inc. Method for detection of malaria and other parasite infections
US8119336B2 (en) * 2004-03-03 2012-02-21 Ibis Biosciences, Inc. Compositions for use in identification of alphaviruses
JP2006101708A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Sysmex Corp マラリア感染赤血球の測定方法、測定装置、測定用試薬、及びマラリア原虫の測定方法、測定装置、測定用試薬
ES2439728T3 (es) * 2005-03-29 2014-01-24 Sysmex Corporation Un reactivo para lisar parcialmente una membrana celular de un glóbulo rojo, un reactivo para detectar glóbulos rojos infectados de malaria, y un método para analizar muestras para detectar glóbulos rojos infectados de malaria
JP4969115B2 (ja) * 2005-03-29 2012-07-04 シスメックス株式会社 マラリア感染赤血球の検出方法並びにこれに使用する検出用試薬及び赤血球膜部分溶解試薬
JP2007024844A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sysmex Corp 血液分析方法及び血液分析装置
JP5431732B2 (ja) 2005-12-29 2014-03-05 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド マイクロ流体フォーマットにおけるアッセイ実装
WO2009001868A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sysmex Corporation 幼若白血球の分析用試薬及び分析用試薬キット
AU2007231854B2 (en) * 2007-11-05 2014-04-17 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Methods and compositions for treating and preventing malaria (2)
US8883491B2 (en) * 2008-04-09 2014-11-11 Nexcelom Bioscience Llc Systems and methods for counting cells and biomolecules
CN104965068B (zh) * 2008-05-09 2017-12-08 希森美康株式会社 血液分析装置,血液分析方法及溶血剂
CN102016573B (zh) 2008-05-09 2014-11-12 希森美康株式会社 血液分析装置,血液分析方法,溶血剂及染色剂
EP2425241A4 (en) * 2009-04-27 2015-05-13 Abbott Lab METHOD FOR THE DISTINCTION OF RED BLOOD CELLS OF WHITE BLOOD CELLS BY FORWARD SCREENING FROM A LASER IN AN AUTOMATED HEMATOLOGICAL ANALYZER
US8524505B2 (en) 2009-07-03 2013-09-03 Sysmex Corporation Blood analyzer and blood analyzing method
WO2012088351A2 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 The Regents Of The University Of California Compact wide-field fluorescent imaging on a mobile device
US20140141986A1 (en) * 2011-02-22 2014-05-22 David Spetzler Circulating biomarkers
JP5583629B2 (ja) * 2011-04-28 2014-09-03 シスメックス株式会社 白血球の分類計数方法、白血球分類試薬キット及び白血球分類試薬
EP2520926B1 (en) 2011-05-05 2022-06-15 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, and computer program product
CN103620386A (zh) * 2011-05-13 2014-03-05 贝克曼考尔特公司 诊断血内寄生物的方法和设备
CN103091286B (zh) 2011-10-31 2016-08-17 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 疟原虫感染的红细胞的识别方法及装置
CN103424540A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 嘉善加斯戴克医疗器械有限公司 一种白细胞分类试剂盒及其分类方法
DE102014200911A1 (de) * 2013-10-09 2015-04-09 Siemens Aktiengesellschaft In-Vitro-Verfahren zum markierungsfreien Bestimmen eines Zelltyps einer Zelle
JP6635720B2 (ja) * 2015-08-31 2020-01-29 シスメックス株式会社 血液分析装置及び血液分析方法
US20220233667A1 (en) * 2018-10-10 2022-07-28 Oxford University Innovation Limited Treatment and prevention of malaria

Also Published As

Publication number Publication date
EP2982984A1 (en) 2016-02-10
US20160041097A1 (en) 2016-02-11
CN105372216B (zh) 2019-04-30
CN109916802B (zh) 2022-05-27
CN109916802A (zh) 2019-06-21
EP2982984B1 (en) 2017-12-13
JP2016038337A (ja) 2016-03-22
CN105372216A (zh) 2016-03-02
US10241048B2 (en) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612050B2 (ja) 血液分析装置、診断支援方法、およびコンピュータプログラム
JP6710512B2 (ja) 血液分析装置、血液分析方法及びコンピュータプログラム
JP6383216B2 (ja) 血液分析方法、血液分析装置およびプログラム
JP5667353B2 (ja) 血球計数装置、診断支援装置、診断支援方法及びコンピュータプログラム
JP6100658B2 (ja) 血球分析装置および血球分析方法
JP6076801B2 (ja) 血球分析装置および血球分析方法
EP3073265A1 (en) Blood analyzer and blood analysis method
JP2007024844A (ja) 血液分析方法及び血液分析装置
JP6092132B2 (ja) 血球分析装置
US11002746B2 (en) Blood analyzer and blood analyzing method for determining if plasmodium infection is present
CN107525758A (zh) 控制血液分析仪测定血小板的方法
US20230011382A1 (en) Off-focus microscopic images of a sample
JP2008190878A (ja) 粒子分析装置、粒子分析方法およびコンピュータプログラム
US9541542B2 (en) Method of detecting filarial larvae in blood
CN113670800A (zh) 样本分析仪及样本分析方法
JP2021165741A (ja) 血液分析装置および血液分析方法
CN113567327A (zh) 用于检验血液的方法、设备和***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250