JP6375206B2 - 中継システムおよびスイッチ装置 - Google Patents

中継システムおよびスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6375206B2
JP6375206B2 JP2014223504A JP2014223504A JP6375206B2 JP 6375206 B2 JP6375206 B2 JP 6375206B2 JP 2014223504 A JP2014223504 A JP 2014223504A JP 2014223504 A JP2014223504 A JP 2014223504A JP 6375206 B2 JP6375206 B2 JP 6375206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
mclag
frame
address
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014223504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092548A (ja
Inventor
安多 慎
慎 安多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apresia Systems Ltd
Original Assignee
Apresia Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apresia Systems Ltd filed Critical Apresia Systems Ltd
Priority to JP2014223504A priority Critical patent/JP6375206B2/ja
Priority to CN201510531759.7A priority patent/CN105577552A/zh
Priority to US14/838,527 priority patent/US9973444B2/en
Publication of JP2016092548A publication Critical patent/JP2016092548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375206B2 publication Critical patent/JP6375206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/245Link aggregation, e.g. trunking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/54Organization of routing tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/66Layer 2 routing, e.g. in Ethernet based MAN's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、中継システムおよびスイッチ装置に関し、例えば、2台のスイッチ装置を跨いでリンクアグリゲーショングループが設定され、PBB(Provider Backbone Bridge)規格に基づく動作を行う中継システムおよびスイッチ装置に関する。
例えば、特許文献1には、MAC−in−MAC方式のネットワークの境界に設置される2台のエッジスイッチ装置に、ノード冗長を適用した構成が示されている。当該文献では、2台のエッジスイッチ装置のそれぞれは、自装置/他装置のMACアドレスをマイ代表アドレス/メイト代表アドレスとするとき、フレームの宛先および送信元に含まれる、マイ代表アドレスとメイト代表アドレスの組み合わせに基づいて、フレームの流れを制御する。例えば、2台のエッジスイッチ装置の一方は、コアスイッチからマイ代表アドレス宛てのカプセル化フレームを受信した場合で、宛先のカスタマ用アドレスが未学習の場合、当該カプセル化フレームを、非カプセル化したのちアクセスポートに中継すると共に、当該カプセル化フレームをICポートを介して他装置にも中継する。そして、他装置も、受信したカプセル化フレームを非カプセル化したのちアクセスポートに中継する。
特許文献2には、ユーザ網内のカスタマエッジと、MPLS網内の2台のプロバイダエッジと、の間の各リンクに装置跨ぎのリンクアグリゲーションが設定された構成が示される。2台のプロバイダエッジは、カスタマエッジからパケットを受信した場合、互いの間で予めなされた取り決めに基づいて、一方のみがMPLS網にパケットを中継する。
特開2012−161027号公報 特開2012−209984号公報
例えば、冗長化方式として、特許文献2に示されるように、2台のスイッチ装置をブリッジ用ポートを介して互いに接続すると共に、2台のスイッチ装置のそれぞれのポートを含む複数のポートにLAGを設定する方式が知られている。当該冗長化方式では、1台のスイッチ装置で設定される一般的なLAGと異なり、2台のスイッチ装置を跨いでLAGが設定される。このため、通信回線の障害に対する冗長化や通信帯域の拡大といった一般的なLAGによって得られる効果に加えて、スイッチ装置の障害に対する冗長化が実現可能になる。
本明細書では、このような装置跨ぎのLAGをマルチシャーシスリンクアグリゲーショングループ(以降、MCLAGと略す)と呼ぶ。また、MCLAGが設定される2台のスイッチ装置の集合体をMCLAGスイッチと呼ぶ。さらに、2台のスイッチ装置の一方から他方を見た場合の他方のスイッチ装置を、ピア装置と呼ぶ。
MCLAGスイッチは、同一のMCLAGが設定された、装置跨ぎの複数のポートを論理的に1個のポートとして管理する。その実現方法の一つとして、MCLAGスイッチを構成する2台のスイッチ装置のそれぞれは、MCLAGが設定されたポート(以降、MCLAG用ポートと呼ぶ)で受信したフレームをブリッジ用ポートを介してピア装置に中継する場合、当該フレームに当該MCLAGの識別子を付加する。ピア装置は、ブリッジ用ポートで受信したフレームの送信元MACアドレスを、当該MCLAGの識別子に対応付けて自装置のアドレステーブルに学習する。
また、広域イーサネットを実現する技術として、特許文献1に示されるように、拡張VLAN方式や、MAC−in−MAC方式等が知られている。拡張VLAN方式は、IEEE802.1adで標準化されており、IEEE802.1Qに基づくカスタマ用のVLAN(Virtual Local Area Network)タグに事業者用のVLANタグを付加することでVLAN数の拡張を図る技術である。MAC−in−MAC方式は、カスタマ用のMAC(Media Access Control)フレームを事業者用のMACフレームでカプセル化することで、拡張VLAN方式によるVLAN数の更なる拡張や、広域網内のスイッチ(コアスイッチ)で学習されるMACアドレス数の低減等を図る技術である。MAC−in−MAC方式の詳細な方式として、IEEE802.1ahに基づくPBB方式が知られている。
ここで、本発明者等は、PBB網のエッジスイッチ装置に、MCLAGスイッチを適用することを検討した。この場合、MCLAGスイッチは、2台のスイッチ装置のいずれのMCLAG用ポートでもカスタマ網からのフレームを受信することができる。そうすると、2台のスイッチ装置のそれぞれは、フレームを自装置のMCLAG用ポートで受信する場合と、ピア装置のMCLAG用ポートで受信されたフレームを自装置のブリッジ用ポートで受信する場合とがある。
前者の場合、MCLAG用ポートで受信されたフレームは、非カプセル化フレームであるが、後者の場合、ブリッジ用ポートで受信されたフレームは、特許文献1に示されるように、カプセル化フレームとなり得る。そうすると、アドレステーブルの学習は、非カプセル化フレームに基づいて行われる場合と、カプセル化フレームに基づいて行われる場合とがある。通常、アドレステーブルの学習内容は、非カプセル化フレームとカプセル化フレームとで異なる。その結果、アドレステーブルの学習内容が、同一の端末等を対象としているにも関わらず不必要に変更される事態が生じ得る。
本発明は、このようなことに鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、アドレステーブルの学習内容が不必要に変更される事態を防止することが可能な中継システムおよびスイッチ装置を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態の概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本実施の形態による中継システムは、PBB規格に基づく中継が行われるPBB網の入口または出口に設置される第1および第2スイッチ装置を有する。第1および第2スイッチ装置のそれぞれは、PBB網の外部から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換してPBB網に中継し、PBB網から受信したカプセル化フレームを非カプセル化フレームに変換してPBB網の外部に中継する。非カプセル化フレームは、カスタマ用アドレスを含み、カプセル化フレームは、PBB規格に基づき、非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持つ。第1および第2スイッチ装置のそれぞれは、下位リンク用ポートと、上位リンク用ポートと、単数または複数のMCLAG用ポートと、ブリッジ用ポートと、アドレステーブルと、アドレステーブルの学習および検索を行う中継処理部と、を備える。下位リンク用ポートは、非カプセル化フレームの送信または受信を行い、上位リンク用ポートは、カプセル化フレームの送信または受信を行う。単数または複数のMCLAG用ポートは、装置跨ぎのLAGがそれぞれ設定され、下位リンク用ポートである第1MCLAG用ポートを含む。ブリッジ用ポートは、上位リンク用ポートであり、自装置とピア装置とを接続する。アドレステーブルは、下位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持する。また、アドレステーブルは、上位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持する。中継処理部は、MCLAG識別子付加部と学習情報制御部とを有する。MCLAG識別子付加部は、MCLAG用ポートで受信したフレームをブリッジ用ポートに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子を付加する。学習情報制御部は、MCLAG識別子が付加されたカプセル化フレームをブリッジ用ポートで受信した場合で、カプセル化を行ったのがピア装置の場合、当該カプセル化フレームに含まれる送信元のカスタマ用アドレスを、当該カプセル化フレームに付加されたMCLAG識別子に対応付けてアドレステーブルに学習する。この際に、学習情報制御部は、当該カプセル化フレームに含まれるカプセル化用アドレスはアドレステーブルに学習しない。
本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態によって得られる効果を簡単に説明すると、MCLAGスイッチを含む中継システムにおいて、アドレステーブルの学習内容が不必要に変更される事態を防止することが可能になる。
本発明の一実施の形態による中継システムにおいて、その全体の構成例および動作例を示す概略図である。 図1の中継システムにおいて、各中継網を流れるフレームの主要部の構造例を示す図である。 図1の中継システムにおいて、MCLAGスイッチ周りの構成例を示す概略図である。 図3の中継システムの動作例を示す説明図である。 図3の中継システムの他の動作例を示す説明図である。 図3の中継システムにおいて、MCLAGスイッチを構成するスイッチ装置の主要部の構成例を示すブロック図である。 図6におけるアドレステーブルの構造例を示す概略図である。 (a)は、図6における受信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、(b)は、図6における送信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、(c)は、図6におけるMCLAGテーブルの構造例を示す概略図である。 本発明の前提として検討した中継システムにおいて、図3の中継システムが学習情報制御部を備えない場合の動作例を示す説明図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
《中継システムの全体構成》
図1は、本発明の一実施の形態による中継システムにおいて、その全体の構成例および動作例を示す概略図である。図1に示す中継システムは、複数(ここでは6個)のカスタマ網12a〜12fと、カスタマ網12a〜12f間の中継を担う複数(ここでは3個)のPB網11a〜11cと、PB網11a〜11c間の中継を担うPBB網10と、を備える。
PB網11aは、カスタマ網12a,12b間の中継を担い、PB網11bは、カスタマ網12c,12d間の中継を担い、PB網11cは、カスタマ網12e,12f間の中継を担う。PBB網10は、IEEE802.1ah(言い換えればPBB規格)に基づく中継が行われる中継網である。PB網11a〜11cは、前述した拡張VLAN方式が適用される中継網である。
カスタマ網12a,12bとPB網11aとの間の境界部には、それぞれ、スイッチSWB1,SWB2が設置される。カスタマ網12aは、複数のカスタマ端末TMと、これらをスイッチSWB1に接続するネットワークNWc1と、を備える。カスタマ網12bは、複数のカスタマ端末TMと、これらをスイッチSWB2に接続するネットワークNWc2と、を備える。ネットワークNWc1,NWc2のそれぞれは、通信回線や図示しないスイッチ等によって構成される。スイッチSWB1は、カスタマ網12a内の複数のカスタマ端末TM間の中継を担うと共に、各カスタマ端末TMとPB網11aとの間の中継を担う。スイッチSWB2は、カスタマ網12b内の複数のカスタマ端末TM間の中継を担うと共に、各カスタマ端末TMとPB網11aとの間の中継を担う。
同様に、カスタマ網12c,12dとPB網11bとの間の境界部には、それぞれ、スイッチSWB3,SWB4が設置され、カスタマ網12e,12fとPB網11cとの間の境界部には、それぞれ、スイッチSWB5,SWB6が設置される。カスタマ網12c〜12fは、それぞれ、複数のカスタマ端末TMと、ネットワークNWc3〜NWc6と、を備える。スイッチSWB3,SWB4は、それぞれ、カスタマ網12c,12d内の複数のカスタマ端末TM間の中継を担うと共に、各カスタマ端末TMとPB網11bとの間の中継を担う。スイッチSWB5,SWB6は、それぞれ、カスタマ網12e,12f内の複数のカスタマ端末TM間の中継を担うと共に、各カスタマ端末TMとPB網11cとの間の中継を担う。
PB網11bと、PBB網10との間の境界部(言い換えればPBB網10の入口または出口)には、スイッチ装置(具体的にはエッジスイッチ装置)SWE2が設置される。スイッチ装置SWE2は、下位リンク用ポートであるn個のポートPd[1]〜Pd[n]と、上位リンク用ポートであるポートPuと、を含む複数のポートを有する。PB網11bは、通信回線や図示しないスイッチ等によって構成されるネットワークNWb2を備える。スイッチSWB3,SWB4は、ネットワークNWb2を介して、スイッチ装置SWE2のポートPd[1]〜Pd[n]のいずれかに適宜接続される。
これにより、スイッチ装置SWE2は、自装置の下位リンクに存在する複数のスイッチSWB3,SWB4間の中継を担うと共に、各スイッチSWB3,SWB4とPBB網10との間の中継を担う。なお、ここでは、PB網11bの境界部には、2個のスイッチSWB3,SWB4が設置されているが、実際には、更に多くのスイッチが設置される。また、これに応じて、PB網11bには、2個のカスタマ網12c,12dに加えて、更に多くのカスタマ網が収容される。これは、PB網11a,11cに関しても同様である。
PB網11bの場合と同様に、PB網11cと、PBB網10との間の境界部には、スイッチ装置SWE3が設置される。PB網11cは、ネットワークNWb3を備える。スイッチSWB5,SWB6は、ネットワークNWb3を介して、スイッチ装置SWE3のポートPd[1]〜Pd[n]のいずれかに適宜接続される。これにより、スイッチ装置SWE3は、自装置の下位リンクに存在する複数のスイッチSWB5,SWB6間の中継を担うと共に、各スイッチSWB5,SWB6とPBB網10との間の中継を担う。さらに、同様にして、所定のPB網(図示は省略)とPBB網10との間の境界部には、スイッチ装置SWE4が設置される。
一方、PB網11aと、PBB網10との間の境界部(言い換えればPBB網10の入口または出口)には、2個のスイッチ装置(エッジスイッチ装置)SWE1a,SWE1bで構成されるMCLAGスイッチMCLAGSWが設置される。スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、下位リンク用ポートと上位リンク用ポートとを有する。この例では、下位リンク用ポートの中には、MCLAG用ポートPm1と、MCLAGが設定されないポートPdと、が含まれる。また、上位リンク用ポートの中には、MCLAG用ポートPm2と、MCLAGが設定されないポートPuと、ブリッジ用ポートPbと、が含まれる。
スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、自装置およびピア装置のMCLAG用ポートPm1に共通のMCLAG1を設定し、自装置およびピア装置のMCLAG用ポートPm2に共通のMCLAG2を設定する。PB網11aは、ネットワークNWb1を備える。スイッチSWB1,SWB2は、ネットワークNWb1を介して、MCLAGスイッチMCLAGSWの複数の下位リンク用ポートのいずれかに適宜接続される。これにより、MCLAGスイッチMCLAGSWは、自装置の下位リンクに存在する複数のスイッチSWB1,SWB2間の中継を担うと共に、各スイッチSWB1,SWB2とPBB網10との間の中継を担う。
PBB網10は、通信回線や図示しないスイッチ(具体的にはコアスイッチ)によって構成されるネットワークNWbbを備える。複数のスイッチ装置SWE2〜SWE4の上位リンク用ポート(ポートPu)と、MCLAGスイッチMCLAGSWの上位リンク用ポート(ポートPuおよびMCLAG用ポートPm2)とは、ネットワークNWbbを介して互いに接続される。なお、ここでは、エッジスイッチ装置の一つがMCLAGスイッチMCLAGSWで構成される場合を例としたが、他のエッジスイッチ装置SWE2〜SWE4もMCLAGスイッチで構成されてもよい。
《中継システムの全体動作》
ここで、図1のカスタマ網12c内のカスタマ端末TMからカスタマ網12e内のカスタマ端末TMに向けてフレームを転送する場合を例として、図1の中継システムの動作例を説明する。ここでは、送信元となるカスタマ網12c内のカスタマ端末TMのMACアドレス(カスタマ用アドレス)CMACが「CA21」であり、宛先となるカスタマ網12e内のカスタマ端末TMのMACアドレス(カスタマ用アドレス)CMACが「CA31」であるものとする。また、スイッチ装置SWE2のMACアドレス(カプセル化用アドレス)BMACが「BA2」であり、スイッチ装置SWE3のMACアドレス(カプセル化用アドレス)BMACが「BA3」であるものとする。
図2は、図1の中継システムにおいて、各中継網を流れるフレームの主要部の構造例を示す図である。図1および図2に示すように、まず、送信元のカスタマ端末TMは、カスタマ網12c内にフレームFL1を送信する。カスタマ網12c内のフレームFL1は、カスタマVLANタグ15、送信元のカスタマ用アドレスCMAC(CSA)および宛先のカスタマ用アドレスCMAC(CDA)を含んだ非カプセル化フレームである。ここでは、送信元のカスタマ用アドレスCSAは、MACアドレス「CA21」であり、宛先のカスタマ用アドレスCDAは、MACアドレス「CA31」である。カスタマVLANタグ15には、カスタマによって任意に設定されるカスタマVLAN識別子CVIDが含まれる。
次いで、図1に示すように、スイッチSWB3は、フレームFL1を受信し、PB網11b内にフレームFL2を送信する。フレームFL2は、拡張VLANフレームであり、図2に示すように、フレームFL1に対してサービスVLANタグ16が付加された非カプセル化フレームである。サービスVLAN(拡張VLAN)タグ16には、事業者等によって任意に設定されるサービスVLAN識別子SVIDが含まれる。PB網11b内でのブロードキャストドメインは、このサービスVLAN識別子SVIDによって定められる。スイッチSWB3は、この事業者等の設定に基づいて、フレームFL1に対してサービスVLANタグ16を付加する。
続いて、図1に示すように、エッジスイッチSWE2は、フレームFL2を受信し、PBB網10内にフレームFL3を送信する。フレームFL3は、PBBフレームであり、カプセル化フレームである。カプセル化フレームは、概略的には、PBB規格に基づき、非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持つ。具体的には、フレームFL3は、図2に示すように、フレームFL2を、サービスインスタンス識別子ISID、バックボーンVLANタグ(Bタグ)18、送信元のカプセル化用アドレスBMAC(BSA)および宛先のカプセル化用アドレスBMAC(BDA)でカプセル化した構造を持つ。
サービスインスタンス識別子ISIDは、前述した送信元のカスタマ用アドレスCSAおよび宛先のカスタマ用アドレスCDAを含めてサービスインスタンスタグ(Iタグ)17内に含まれる。サービスインスタンス識別子ISIDは、カスタマを識別するための識別子であり、24ビットの領域を持つ。この24ビットの領域によって、12ビットのサービスVLAN識別子SVIDの更なる拡張が可能となる。サービスインスタンス識別子ISIDは、事業者等によって任意に設定される。代表的な設定方法としては、1個のサービスVLAN識別子SVIDを1個のサービスインスタンス識別子ISIDに対応付ける方法や、複数のサービスVLAN識別子SVIDを1個のサービスインスタンス識別子ISIDに対応付ける方法等が挙げられる。
バックボーンVLANタグ(Bタグ)18は、バックボーンVLAN識別子BVIDを含む。バックボーンVLAN識別子BVIDは、中継時の経路制御用の識別子であり、12ビットの領域を持つ。PBB10内でのブロードキャストドメインは、このバックボーンVLAN識別子BVIDによって定められる。バックボーンVLAN識別子BVIDは、事業者等によって設定される。代表的な設定方法としては、複数のサービスインスタンス識別子ISIDを1個のバックボーンVLAN識別子BVIDに対応付ける方法等が挙げられる。
ここで、スイッチ装置SWE2は、図1のアドレステーブルFDBに示すように、過去の通信によって、カスタマ用アドレスCMAC「CA31」と、カプセル化用アドレスBMAC「BA3」と、ポートPuのポート識別子{Pu}と、の対応関係を学習しているものとする。本明細書では、例えば{AA}は、「AA」の識別子(ID)を表すものとする。また、当該アドレステーブルFDBでは、フレームFL2を受信した際の送信元の情報から、カスタマ用アドレスCMAC「CA21」とポート識別子{Pd[1]}との対応関係も学習されている。
スイッチ装置SWE2は、アドレステーブルFDBの「CA31」に基づいて、図2のフレームFL3に示すように、自装置のMACアドレス「BA2」を送信元のカプセル化用アドレスBSAとし、スイッチ装置SWE3のMACアドレス「BA3」を宛先のカプセル化用アドレスBDAとして、フレームFL2をカプセル化する。そして、スイッチ装置SWE2は、このカプセル化フレームとなるフレームFL3を、ポート(上位リンク用ポート)Puからスイッチ装置SWE3に向けて送信する。
スイッチ装置SWE3は、図1に示すように、フレームFL3を受信し、送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA21」と送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA2」とポート識別子{Pu}との対応関係をアドレステーブルに学習する。また、スイッチ装置SWE3は、フレームFL3の宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA3」が自装置宛であるため、フレームFL3の宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA31」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。
ここで、スイッチ装置SWE3は、過去の通信によって、「CA31」とポート識別子{Pd[1]}との対応関係をアドレステーブルFDBに学習しているものとする。これにより、スイッチ装置SWE3は、ポート識別子{Pd[1]}を取得し、フレームFL3をデカプセル化することでフレームFL2に変換する。
スイッチ装置SWE3は、デカプセル化したフレームFL2を、アドレステーブルFDBの検索結果に基づいて、ポート(下位リンク用ポート)Pd[1]からPB網11cを介してスイッチSWB5に向けて送信する。スイッチSWB5は、フレームFL2を受信し、フレームFL2からサービスVLANタグ16を取り除くことでフレームFL1に変換する。そして、スイッチSWB5は、フレームFL1を、カスタマ網12eを介して「CA31」のカスタマ用アドレスCMACを持つカスタマ端末TMに向けて送信する。
なお、図1および図2の例では、スイッチ装置SWE2,SWE3は、PB網11b,11cとの間でフレームFL2の受信または送信を行ったが、場合によっては、カスタマ網12c,12eとの間でフレームFL1の受信または送信を行うことも可能である。すなわち、エッジスイッチ装置は、図2のフレームFL1をカプセル化することでフレームFL3を生成したり、フレームFL3をデカプセル化することでフレームFL1を生成することも可能である。また、ここでは、PBB規格に基づく構成例および動作例を示したが、EoE(Ethernet over Ethernet)規格に対しても同様に適用可能である。EoEフレームは、図2のPBBフレーム(フレームFL3)とはフォーマットが若干異なるが、実質的には図2のPBBフレームが持つ情報と同等の情報を持つ。
《中継システム(主要部)の構成》
図3は、図1の中継システムにおいて、MCLAGスイッチ周りの構成例を示す概略図である。図1で述べたように、MCLAGスイッチMCLAGSWは、2台のスイッチ装置(第1および第2スイッチ装置)SWE1a,SWE1bで構成される。図1および図2で述べた動作と同様に、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PBB網10の外部(ここではPB網11a)から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換してPBB網10に中継する。その逆に、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PBB網10から受信したカプセル化フレームを非カプセル化フレームに変換してPBB網の外部(PB網11a)に中継する。さらに、スイッチ装置SWE1a,SWE1bは、PB網11a内での非カプセル化フレームの中継や、PBB網10内でのカプセル化フレームの中継も行う。
スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、非カプセル化フレームの送信または受信を行う下位リンク用ポートと、カプセル化フレームの送信または受信を行う上位リンク用ポートと、を有する。図1で述べたように、下位リンク用ポートは、ポートPdおよびMCLAG用ポート(第1MCLAG用ポート)Pm1を含み、上位リンク用ポートは、ポートPuおよびMCLAG用ポート(第2MCLAG用ポート)Pm2を含む。さらに、上位リンク用ポートは、ブリッジ用ポートPbを含んでいる。すなわち、ブリッジ用ポートPbは、PBB網10に属するポートとなっている。ブリッジ用ポートPbは、自装置とピア装置とを通信回線13を介して接続する。通信回線13は、イーサネット(登録商標)回線で構成される場合や、専用回線で構成される場合がある。
また、図3の例では、PB網11aのネットワークNWb1は、スイッチSW1を備えている。スイッチSW1は、LAG用ポートP1,P2を有する。LAG用ポートP1は、通信回線14を介してスイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm1に接続され、LAG用ポートP2は、通信回線14を介してスイッチ装置SWE1bのMCLAG用ポートPm1に接続される。通信回線14は、例えば、イーサネット回線で構成される。スイッチSW1は、LAG用ポートP1,P2にMCLAG1を設定する。なお、スイッチSW1は、実際には、LAG用ポートP1,P2に、通常のLAGを設定すればよく、特に、LAGとMCLAGとを区別して取り扱う必要はない。
同様に、PBB網10のネットワークNWbbは、コアスイッチSWCを備えている。コアスイッチSWCは、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm2に接続されるLAG用ポートP1と、スイッチ装置SWE1bのMCLAG用ポートPm2に接続されるLAG用ポートP2と、を有する。コアスイッチSWCは、LAG用ポートP1,P2にMCLAG2(実際には通常のLAG)を設定する。
また、図3には、カスタマ端末TM1a,TM1b,TM1cと、カスタマ端末TM2,TM3,TM4とが示されている。図1を例とすると、カスタマ端末TM1a,TM1b,TM1cは、カスタマ網12a,12bに含まれる。カスタマ端末TM2は、スイッチ装置SWE2の下位リンクに属するカスタマ網12c,12dに含まれ、カスタマ端末TM3は、スイッチ装置SWE3の下位リンクに属するカスタマ網12e,12fに含まれる。また、カスタマ端末TM4は、スイッチ装置SWE4の下位リンクに属するカスタマ網(図示せず)に含まれる。なお、図3では、便宜上、各カスタマ網のネットワーク(NWc1〜NWc6)や、スイッチ(SWB1〜SWB6)の記載は省略されている。
カスタマ端末TM1aは、ネットワークNWb1内のスイッチSW1を介して、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのMCLAG用ポート(下位リンク用ポート)Pm1に接続される。カスタマ端末TM1bは、ネットワークNWb1を介して、スイッチ装置SWE1aのポート(下位リンク用ポート)Pdに接続され、カスタマ端末TM1cは、ネットワークNWb1を介して、スイッチ装置SWE1bのポート(下位リンク用ポート)Pdに接続される。
また、カスタマ端末TM3は、ネットワークNWbb内のコアスイッチSWCを介して、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのMCLAG用ポート(上位リンク用ポート)Pm2に接続される。カスタマ端末TM2は、ネットワークNWbbを介して、スイッチ装置SWE1aのポート(上位リンク用ポート)Puに接続され、カスタマ端末TM4は、ネットワークNWbbを介して、スイッチ装置SWE1bのポート(上位リンク用ポート)Puに接続される。
このような構成において、図3では、MCLAGスイッチMCLAGSWの動作方式の一例として、MCLAG毎に、そのメンバポートとなるMCLAG用ポートに対して、アクティブACTまたはスタンバイSBYを設定する方式が示されている。この例では、MCLAG1において、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポート(第1MCLAG用ポート)Pm1はアクティブACTに設定され、スイッチ装置SWE1bのMCLAG用ポートPm1はスタンバイSBYに設定される。同様に、MCLAG2においても、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポート(第2MCLAG用ポート)Pm2はアクティブACTに設定され、スイッチ装置SWE1bのMCLAG用ポートPm2はスタンバイSBYに設定される。
障害無しの場合、アクティブACTに設定されたMCLAG用ポートは、送信を許可する送信許可状態に制御される。ここでは、その一例として、当該MCLAG用ポートは、送信および受信共に許可する送受信許可状態FWに制御される。一方、スタンバイSBYに設定されたMCLAG用ポートは、送信を禁止する送信禁止状態に制御される。ここでは、その一例として、当該MCLAG用ポートは、送信を禁止し受信を許可する送信禁止状態TBKに制御される。
その結果、MCLAGスイッチMCLAGSWからスイッチSW1に向けたフレームは、常に、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm1から送信される。同様に、MCLAGスイッチMCLAGSWからコアスイッチSWCに向けたフレームは、常に、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm2から送信される。一方、スイッチSW1またはコアスイッチSWCからMCLAGスイッチMCLAGSWに向けたフレームは、LAG用ポートP1,P2の両方から送信される。
ここで、例えば、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm1に障害が発生した場合には、MCLAGスイッチMCLAGSWにおいて、障害時の切り換え動作が行われる。具体的には、MCLAG1において、スイッチ装置SWE1bのMCLAG用ポートPm1は送受信許可状態FWに制御され、スイッチ装置SWE1aのMCLAG用ポートPm1は、例えば、送信および受信共に禁止する送受信禁止状態等に制御される。
なお、MCLAGスイッチMCLAGSWの動作方式は、このような方式に限定されるものではなく、様々な方式を用いることができる。例えば、分散ID等に基づいて、フレームを送信するMCLAG用ポートを2台のスイッチ装置SWE1a,SWE1bに均等に振り分けるような方式が挙げられる。
また、図3では、スイッチ装置SWE1a,SWE1bの主要部の概略的な構成例が示される。ここでは、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、アドレステーブルFDBと、MCLAGテーブル21と、中継処理部20と、を有する。中継処理部20は、主に、アドレステーブルFDBの学習および検索を行う。
MCLAGテーブル21は、単数または複数のMCLAG用ポートを、単数または複数のMCLAG識別子にそれぞれ対応付けて保持する。図3の場合、MCLAGテーブル21は、MCLAG用ポートPm1,Pm2を、それぞれ、MCLAG識別子{MCLAG1},{MCLAG2}に対応付けて保持する。これによって、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、自装置およびピア装置のMCLAG用ポートPm1に共通のMCLAG1を設定し、自装置およびピア装置のMCLAG用ポートPm2に共通のMCLAG2を設定する。
アドレステーブルFDBは、下位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持する。例えば、図1のスイッチ装置SWE2のアドレステーブルFDBは、ポート(下位リンク用ポート)Pd[1]の先に存在するカスタマ用アドレスCMAC「CA21」を、ポート識別子{Pd[1]}に対応付けて保持している。スイッチ装置SWE1a,SWE1bのアドレステーブルFDBも、これと同様の情報を保持する。
また、アドレステーブルFDBは、上位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持する。例えば、図1のスイッチ装置SWE2のアドレステーブルFDBは、ポート(上位リンク用ポート)Puの先に存在するカスタマ用アドレスCMAC「CA31」を、カプセル化用アドレスBMAC「BA3」と、ポート識別子{Pu}と、に対応付けて保持している。スイッチ装置SWE1a,SWE1bのアドレステーブルFDBも、これと同様の情報を保持する。
中継処理部20は、学習情報制御部22とMCLAG識別子付加部23とを備える。MCLAG識別子付加部23は、MCLAG用ポート(例えばPm1)で受信したフレームをブリッジ用ポートPbに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子({MCLAG1})を付加する。学習情報制御部22は、詳細は後述するが、アドレステーブルの学習内容が不必要に変更される事態を防止するため、所定の条件に基づいてアドレステーブルFDBに学習する情報を制御する。
《中継システム(主要部)の前提動作および問題点》
図9は、本発明の前提として検討した中継システムにおいて、図3の中継システムが学習情報制御部を備えない場合の動作例を示す説明図である。図9では、カスタマ端末TM1a,TM2,TM3のカスタマ用アドレス(MACアドレス)CMACは、それぞれ、CA1a,CA2,CA3であるものとする。また、スイッチ装置SWE1a,SWE1b,SWE2,SWE3のカプセル化用アドレス(MACアドレス)BMACは、それぞれ、BA1a,BA1b,BA2,BA3であるものとする。
まず、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM2に向けてフレームFL10を転送する場合を想定する。スイッチSW1は、フレーム(ここでは非カプセル化フレーム)FL10を受信し、当該フレームFL10を、所定の分散規則に基づき、LAG用ポートP1,P2のいずれか一方に中継する。ここでは、フレームFL10は、LAG用ポートP1に中継されたものとする。
スイッチ装置SWE1aは、MCLAG用ポートPm1でフレーム(ここでは非カプセル化フレーム)FL10を受信する。そして、スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレーム(非カプセル化フレーム)FL10に含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA1a」を、当該フレームを受信したポートのポート識別子(以降、受信ポート識別子と呼ぶ)に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。ここでは、受信ポート識別子は、MCLAG識別子{MCLAG1}である。
また、スイッチ装置SWE1aは、過去の通信によって、カスタマ用アドレスCMAC「CA2」と、カプセル化用アドレスBMAC「BA2」と、ポート識別子{Pu}と、の対応関係をアドレステーブルFDBに学習しているものとする。スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレーム(非カプセル化フレーム)FL10に含まれる宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA2」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。スイッチ装置SWE1aは、当該検索結果に基づく宛先のポート識別子(以降、宛先ポート識別子と呼ぶ)として、ポート(上位リンク用ポート)Puのポート識別子{Pu}を取得する。
そこで、スイッチ装置SWE1aは、フレーム(非カプセル化フレーム)FL10を、送信元のカプセル化用アドレスBSA(自装置のカプセル化用アドレスBMAC「BA1a」)と、宛先のカプセル化用アドレスBDA(アドレステーブルFDBに基づくカプセル化用アドレスBMAC「BA2」)でカプセル化する。そして、スイッチ装置SWE1aは、当該フレーム(ここではカプセル化フレーム)FL10を、上位リンク用ポートPuから送信する。
次に、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM3に向けてフレームFL11を転送する場合を想定する。スイッチSW1は、フレーム(ここでは非カプセル化フレーム)FL11を受信し、当該フレームFL11を、所定の分散規則に基づき、LAG用ポートP1,P2のいずれか一方に中継する。ここでは、フレームFL11は、LAG用ポートP2に中継されたものとする。
スイッチ装置SWE1bは、MCLAG用ポートPm1でフレーム(ここでは非カプセル化フレーム)FL11を受信する。そして、スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、フレーム(非カプセル化フレーム)FL11に含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA1a」を、受信ポート識別子であるMCLAG識別子{MCLAG1}に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。
また、スイッチ装置SWE1bは、過去の通信によって、カスタマ用アドレスCMAC「CA3」と、カプセル化用アドレスBMAC「BA3」と、MCLAG識別子{MCLAG2}と、の対応関係をアドレステーブルFDBに学習しているものとする。スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、フレーム(非カプセル化フレーム)FL11に含まれる宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA3」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。その結果、スイッチ装置SWE1bは、宛先ポート識別子としてMCLAG識別子{MCLAG2}を取得する。
スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、MCLAG2のメンバポートとなる自装置のMCLAG用ポートPm2が送信禁止状態TBKに制御されているため、当該フレームFL11の送信ポート識別子を、上位リンク用ポートであるブリッジ用ポートPbのポート識別子{Pb}に定める。言い換えれば、スイッチ装置SWE1bは、宛先ポートをブリッジ用ポートPbに定める。
ここで、送信ポート識別子とは、実際にフレームを送信するポートのポート識別子を意味する。例えば、宛先ポート識別子がMCLAG識別子ではなく通常のポート識別子(例えば{Pu})の場合、送信ポート識別子は宛先ポート識別子に等しい。一方、宛先ポート識別子がMCLAG識別子の場合、送信ポート識別子は、MCLAG用ポートの制御状態に応じて、MCLAG用ポート(例えばPm2)のポート識別子({Pm2})か、ブリッジ用ポートPbのポート識別子{Pb}となる。
ここでは、送信ポート識別子は、上位リンク用ポートであるブリッジ用ポートPbのポート識別子{Pb}である。そこで、スイッチ装置SWE1bは、フレーム(非カプセル化フレーム)FL11を、送信元のカプセル化用アドレスBSA(自装置のカプセル化用アドレスBMAC「BA1b」)と、宛先のカプセル化用アドレスBDA(アドレステーブルFDBに基づくカプセル化用アドレスBMAC「BA3」)でカプセル化する。
また、スイッチ装置SWE1b(具体的にはMCLAG識別子付加部23)は、MCLAG用ポートPm1で受信したフレームをブリッジ用ポートPbに中継する場合に、当該フレームに、受信ポート識別子SPであるMCLAG識別子{MCLAG1}を付加する。これにより、スイッチ装置SWE1bは、MCLAG識別子{MCLAG1}が付加されたフレーム(ここではカプセル化フレーム)FL11を、ブリッジ用ポートPbから送信する。
一方、スイッチ装置SWE1aは、ブリッジ用ポートPbでフレーム(カプセル化フレーム)FL11を受信する。そして、スイッチ装置SWE1aは、フレーム(カプセル化フレーム)FL11に含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA1a」を、フレームFL11に含まれる送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA1b」と、フレームFL11に付加されたMCLAG識別子{MCLAG1}と、に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。
また、スイッチ装置SWE1aは、過去の通信によって、カスタマ用アドレスCMAC「CA3」と、カプセル化用アドレスBMAC「BA3」と、MCLAG識別子{MCLAG2}と、の対応関係をアドレステーブルFDBに学習しているものとする。スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレーム(カプセル化フレーム)FL11に含まれる宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA3」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。その結果、スイッチ装置SWE1aは、宛先ポート識別子としてMCLAG識別子{MCLAG2}を取得する。
スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、MCLAG2のメンバポートである自装置のMCLAG用ポートPm2が送受信許可状態FWに制御されているため、当該フレームFL11の送信ポート識別子をポート識別子{Pm2}に定める。言い換えれば、スイッチ装置SWE1aは、宛先ポートをMCLAG用ポートPm2に定める。これにより、スイッチ装置SWE1aは、ブリッジ用ポートPbで受信したフレーム(カプセル化フレーム)FL11をMCLAG用ポートPm2に中継する。
このように、スイッチ装置(第1および第2スイッチ装置)SWE1a,SWE1bのそれぞれは、自装置の下位リンク用ポートで受信した非カプセル化フレームを上位リンク用ポートに中継する場合、自装置のカプセル化用アドレスを用いてカプセル化フレームを生成する。そうすると、非カプセル化フレームを受信した下位リンク用ポートがMCLAG用ポート(ここではPm1)の場合、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、当該非カプセル化フレームに含まれる送信元のカスタマ用アドレスを、異なる2通りの方法で学習することになる。
すなわち、図9のスイッチ装置SWE1aのように、アドレステーブルFDBの学習は、非カプセル化フレーム(FL10)に基づき行われる場合と、カプセル化フレーム(FL11)に基づき行われる場合とがある。前者の場合、カプセル化用アドレスは学習されないが、後者の場合、カプセル化用アドレス(ここではBA1b)は学習される。例えば、フレームFL10とフレームFL11が交互に生じたような場合、アドレステーブルFDBの学習内容は、同一のカスタマ用アドレス(ここではCA1a)を対象としているにも関わらず頻繁に変更される。したがって、このような不安定な事態を防止することが望まれる。
また、スイッチ装置は、このように、同一のカスタマ用アドレスを対象した学習内容が頻繁に変更されていることを検出し、それを障害とみなすような機能を備える場合がある。当該機能は、本来、ループ経路の発生等を検出するために設けられる。一方、図9のような現象は、本来、障害に該当する現象ではないため、これに伴う不要な障害検出を防止することが望まれる。
《中継システム(主要部)の本実施の形態による動作》
図4は、図3の中継システムの動作例を示す説明図である。図4では、前述した図9の場合と同様に、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM2に向けてフレームFL10を転送する場合の動作例と、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM3に向けてフレームFL11を転送する場合の動作例と、が示されている。フレームFL10に関する各部の動作は、図9の場合と同様である。
一方、フレームFL11に関し、スイッチ装置SWE1aは、図9の場合と同様にして、ブリッジ用ポートPbで、MCLAG識別子{MCLAG1}が付加されたフレーム(ここではカプセル化フレーム)FL11を受信する。この際に、スイッチ装置SWE1aは、図9の場合と異なり、学習情報制御部22を用いてアドレステーブルFDBの学習を行う。
学習情報制御部22は、MCLAG識別子が付加されたカプセル化フレームをブリッジ用ポートPbで受信した場合(条件(A))で、カプセル化を行ったのがピア装置の場合(条件(B))、当該カプセル化フレームに含まれる送信元のカプセル化用アドレスBSAをアドレステーブルFDBに学習しない。すなわち、学習情報制御部22は、当該カプセル化フレームに含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSAを、当該カプセル化フレームに付加されたMCLAG識別子に対応付けてアドレステーブルFDBに学習するが、送信元のカプセル化用アドレスBSAは学習しない。なお、学習情報制御部22は、例えば、カプセル化フレームに含まれる送信元のカプセル化用アドレスBSAがピア装置のカプセル化用アドレスであるか否かを判別することで、条件(B)を満たすか否かを判別することができる。
図4の場合、スイッチ装置SWE1aは、MCLAG識別子{MCLAG1}が付加されたカプセル化フレーム(FL11)をブリッジ用ポートPbで受信している。さらに、当該カプセル化フレーム(FL11)に含まれる送信元のカプセル化用アドレスBSAは、ピア装置(SWE1b)のカプセル化用アドレス(BA1b)となっている。したがって、学習情報制御部22は、前述した条件(A)(B)を共に満たすため、当該カプセル化用アドレス(BA1b)をアドレステーブルFDBに学習しない。すなわち、学習情報制御部22は、カプセル化フレーム(FL11)に含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA1a」を、当該フレームに付加されたMCLAG識別子{MCLAG1}に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。
これにより、スイッチ装置SWE1aにおけるアドレステーブルFDBの学習内容は、非カプセル化フレーム(FL10)を受信した場合と、カプセル化フレーム(FL11)を受信した場合とで同一となる。その結果、図9で述べたような、アドレステーブルFDBの学習内容が不必要に変更される事態を防止することが可能になる。また、図9で述べたような、不要な障害検出を防止することが可能になる。
なお、図9で述べたような問題は、図9に示したようなフレームの転送経路を前提とした場合のみでなく、他の転送経路を前提とした場合でも生じ得る。例えば、図4の例では、スイッチSW1は、送信元のカスタマ用アドレスCSAおよび宛先のカスタマ用アドレスCDAを用いたハッシュ演算によってLAG用ポートの選択を行っている。この場合、スイッチSW1は、送信元および宛先のカスタマ用アドレスCSA,CDAが同じであれば、同じLAG用ポートを選択することになる。
ここで、例えば、図4のスイッチ装置SWE3の下位リンクに、カスタマ端末TM3とは異なるカスタマ端末(TM3’とする)が接続され、フレームFL10の代わりに、カスタマ端末TM1aから当該カスタマ端末(TM3’)に向けたフレームの転送が行われる場合を想定する。この場合、当該フレームは、フレームFL11とは宛先のカスタマ用アドレスCDAが異なるため、スイッチSW1は、LAG用ポートP1を選択する場合がある。そうすると、図9と同様の問題が生じ得る。
また、LAGの分散規則によっては、送信元および宛先のカスタマ用アドレスCSA,CDAが同じであっても、選択されるLAG用ポートがフレーム毎に適宜分散される場合がある。このような場合、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM3に向けたフレームの転送に際し、スイッチSW1が当該フレームを送信するLAG用ポートP1,P2を均等に振り分けることで、同様の問題が生じ得る。また、このようなスイッチSW1の場合、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM2に向けたフレームの転送や、カスタマ端末TM1aからカスタマ端末TM1bに向けたフレームの転送に際しても同様の問題が生じ得る。
このように、本質的には、スイッチ装置SWE1a,SWE1bが有する下位リンク用ポートにMCLAG用ポートが含まれることで、図9で述べたような問題が生じる恐れがある。すなわち、上位リンク用ポートは、MCLAG用ポート(例えばPm2)であっても、MCLAGが設定されないポート(例えばPu)であってもよく、また、下位リンク用ポートは、MCLAGが設定されないポート(例えばPd)を含まなくてもよい。
ただし、特に、図3等に示したようなMCLAGの動作方式(すなわちMCLAG用ポートにアクティブ/スタンバイを設定する方式)を用いる場合、図9で述べたような問題がより生じ易くなる。具体的には、例えば、MCLAG1で受信したフレームをMCLAG2に中継する場合に、中継先のMCLAG用ポートが固定的に定められるため、ブリッジ用ポートPbを介するカプセル化フレームの通信が高い頻度で行われる。その結果、図9のような問題が生じ易くなる。そこで、特に、このような場合に、図4等で述べたような方式を用いることがより有益となる。
また、学習情報制御部22は、前述した例に限らず、様々な方法で条件(A)(B)を判別することが可能である。例えば、学習情報制御部22は、カプセル化フレームに付加されたMCLAG識別子が、下位リンク用ポートであるMCLAG用ポートのMCLAG識別子であるか否かを判別することで、条件(B)を満たすか否かを判別することができる。下位リンク用ポートのMCLAG識別子が付加されている場合、ピア装置によってカプセル化が行われたことになる。
図5は、図3の中継システムの他の動作例を示す説明図である。図5では、図4の場合とは反対に、カスタマ端末TM3からカスタマ端末TM1aに向けてフレームを転送する場合の動作例が示されている。カスタマ端末TM3から送信された非カプセル化フレームは、スイッチ装置SWE3でカプセル化フレームに変換される。この際に、スイッチ装置SWE3は、図4のフレームFL11によるアドレステーブルの学習情報に基づいて、送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA3」および宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA1b」を含んだカプセル化フレームを生成する。
コアスイッチSWCは、当該カプセル化フレームを受信し、所定の分散規則に基づいて、当該カプセル化フレームをLAG用ポートP1,P2のいずれか一方に中継する。図5では、LAG用ポートP1に中継された場合のフレームはFL15で示され、LAG用ポートP2に中継された場合のフレームはFL16で示される。スイッチ装置SWE1aは、フレーム(カプセル化フレーム)FL15をMCLAG用ポートPm2で受信する。そして、スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレームFL15の送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA3」を、送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA3」と、受信ポート識別子であるMCLAG識別子{MCLAG2}と、に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。
ここで、スイッチ装置SWE1a,SWE1bのそれぞれは、受信したカプセル化フレームに含まれる宛先のカプセル化用アドレスBDAが自装置またはピア装置のカプセル化用アドレスの場合に、当該フレームに含まれる宛先のカスタマ用アドレスCDAを検索キーとして自装置のアドレステーブルFDBを検索する機能を備える。この場合、スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレームFL15の宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA1b」がピア装置のカプセル化用アドレスであるため、宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA1a」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。
スイッチ装置SWE1aのアドレステーブルFDBは、図4の動作により、カスタマ用アドレスCMAC「CA1a」とMCLAG識別子{MCLAG1}との対応関係を保持している。このため、スイッチ装置SWE1aは、アドレステーブルFDBを検索した結果、MCLAG識別子{MCLAG1}を取得する。さらに、スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、MCLAG1のメンバポートとなる自装置のMCLAG用ポートPm1が送受信許可状態FWに制御されているため、送信ポート識別子をポート識別子{Pm1}に定める。言い換えれば、スイッチ装置SWE1aは、宛先ポートを自装置のMCLAG用ポートPm1に定める。スイッチ装置SWE1aは、宛先ポートが下位リンク用ポートであるため、受信したフレーム(カプセル化フレーム)FL15を、非カプセル化フレームに変換したのち、MCLAG用ポートPm1に中継する。
一方、スイッチ装置SWE1bは、フレーム(カプセル化フレーム)FL16をMCLAG用ポートPm2で受信する。そして、スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、その送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA3」を、送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA3」と、受信ポート識別子であるMCLAG識別子{MCLAG2}と、に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。また、スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、フレームFL16の宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA1b」が自装置のカプセル化用アドレスであるため、宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA1a」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。
スイッチ装置SWE1bのアドレステーブルFDBは、図4の動作により、カスタマ用アドレスCMAC「CA1a」とMCLAG識別子{MCLAG1}との対応関係を保持している。このため、スイッチ装置SWE1bは、アドレステーブルFDBを検索した結果、MCLAG識別子{MCLAG1}を取得する。さらに、スイッチ装置SWE1b(具体的には中継処理部20)は、MCLAG1のメンバポートとなる自装置のMCLAG用ポートPm1が送信禁止状態TBKに制御されているため、宛先ポートをブリッジ用ポートPbに定める。
スイッチ装置SWE1bは、宛先ポートが上位リンク用ポートであるため、受信したフレーム(カプセル化フレーム)FL16を、カプセル化フレームのままブリッジ用ポートPbに中継する。この際に、スイッチ装置SWE1b(具体的にはMCLAG識別子付加部23)は、フレームFL16に、受信ポート識別子SPであるMCLAG識別子{MCLAG2}を付加する。
スイッチ装置SWE1aは、ブリッジ用ポートPbで、MCLAG識別子{MCLAG2}が付加されたフレーム(カプセル化フレーム)FL16を受信する。ここで、スイッチ装置SWE1a(具体的には学習情報制御部22)は、図4の場合と異なり、送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA3」がピア装置のカプセル化用アドレスではないため、送信元のカプセル化用アドレスBSAの学習を行う。すなわち、スイッチ装置SWE1a(学習情報制御部22)は、フレームFL16に含まれる送信元のカスタマ用アドレスCSA「CA3」を、送信元のカプセル化用アドレスBSA「BA3」と、フレームFL16に付加されたMCLAG識別子{MCLAG2}と、に対応付けてアドレステーブルFDBに学習する。
また、スイッチ装置SWE1a(具体的には中継処理部20)は、フレームFL16の宛先のカプセル化用アドレスBDA「BA1b」がピア装置のカプセル化用アドレスであるため、宛先のカスタマ用アドレスCDA「CA1a」を検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索する。その結果、スイッチ装置SWE1aは、フレームFL15の場合と同様に、MCLAG識別子{MCLAG1}を取得し、以降、フレームFL15の場合と同様の処理を経て、フレーム(非カプセル化フレーム)FL16をMCLAG用ポートPm1に中継する。
《スイッチ装置の詳細》
図6は、図3の中継システムにおいて、MCLAGスイッチを構成するスイッチ装置の主要部の構成例を示すブロック図である。図7は、図6におけるアドレステーブルの構造例を示す概略図である。図8(a)は、図6における受信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、図8(b)は、図6における送信側IVID管理テーブルの構造例を示す概略図であり、図8(c)は、図6におけるMCLAGテーブルの構造例を示す概略図である。
図6に示すスイッチ装置SWEは、PBB網10の外部(例えばPB網11)に接続される下位リンク用ポートと、PBB網10に接続される上位リンク用ポートと、各種処理部および各種テーブルと、を有する。下位リンク用ポートには、少なくとも、MCLAG用ポートが含まれ、図6の例では、MCLAG用ポートPm1と、MCLAGが設定されないポートPdと、が含まれる。上位リンク用ポートには、ブリッジ用ポートPbと、MCLAGの設定有無を問わないポートとが含まれ、図6の例では、MCLAG用ポートPm2と、MCLAGが設定されないポートPuと、が含まれる。以下、各種処理部および各種テーブルに関して説明する。
インタフェース部30は、受信バッファおよび送信バッファを備え、下位リンク用ポート(Pd,Pm1)との間で非カプセル化フレームの送信または受信を行い、上位リンク用ポート(Pm2,Pu,Pb)との間でカプセル化フレームの送信または受信を行う。また、インタフェース部30は、障害検出部38と、受信ポート識別子付加部39と、を備える。受信ポート識別子付加部39は、複数のポートのいずれかでフレームを受信した場合に、当該フレームに受信ポート識別子を付加する。
障害検出部38は、ハードウェアによって複数のポート毎の障害有無(リンクダウン有無)を検出する。障害検出部38は、例えば、受信した光信号レベルを監視し、光信号レベルの不足といった異常状態が所定の期間継続する場合にリンクダウン有りを検出する。あるいは、障害検出部38は、受信した信号から、アイドル状態で生成されるリンクパルス信号の有無や非アイドル状態でのデータ信号の有無を監視し、リンクパルス信号およびデータ信号が共に無しといった異常状態が所定の期間継続する場合にリンクダウン有りを検出する。
IVID割り当て部31は、予め事業者等によって定められた受信側IVID管理テーブル32aに基づいて、下位リンク用ポートで受信した非カプセル化フレームまたは上位リンク用ポートで受信したカプセル化フレームに、内部VLAN識別子IVIDを割り当てる。受信側IVID管理テーブル32aは、図8(a)に示されるように、サービスVLAN識別子SVIDと受信ポート識別子との組合せを、内部VLAN識別子IVIDに対応付けて保持している。
サービスVLAN識別子SVIDは、非カプセル化フレームに含まれており、受信ポート識別子は、受信ポート識別子付加部39で当該非カプセル化フレームに付加されている。IVID割り当て部31は、当該サービスVLAN識別子SVIDおよび受信ポート識別子に対応する内部VLAN識別子IVIDを受信側IVID管理テーブル32aから取得し、当該内部VLAN識別子IVIDを非カプセル化フレームに付加して中継処理部20に送信する。
また、受信側IVID管理テーブル32aは、図8(a)に示されるように、バックボーンVLAN識別子BVIDと受信ポート識別子との組合せを、内部VLAN識別子IVIDに対応付けて保持している。バックボーンVLAN識別子BVIDは、カプセル化フレームに含まれており、受信ポート識別子は、受信ポート識別子付加部39で当該カプセル化フレームに付加されている。IVID割り当て部31は、当該バックボーンVLAN識別子BVIDおよび受信ポート識別子に対応する内部VLAN識別子IVIDを受信側IVID管理テーブル32aから取得し、当該内部VLAN識別子IVIDをカプセル化フレームに付加して中継処理部20に送信する。
MCLAGテーブル21は、図8(c)に示すように、単数または複数のMCLAG用ポートを、単数または複数のMCLAG識別子にそれぞれ対応付けて保持する。また、当該MCLAGテーブル21は、ここでは、各MCLAG用ポートの制御状態も保持する。図8(c)の例では、MCLAG用ポートPm1を表すポート識別子{Pm1}は、MCLAG識別子{MCLAG1}に対応付けられ、送受信許可状態FWに制御されている。また、MCLAG用ポートPm2を表すポート識別子{Pm2}は、MCLAG識別子{MCLAG2}に対応付けられ、送受信許可状態FWに制御されている。
アドレステーブルFDBは、図7に示すように、下位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、内部VLAN識別子IVIDと、に対応付けて保持する。また、アドレステーブルFDBは、上位リンク用ポートの先に存在するカスタマ用アドレスを、カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、内部VLAN識別子IVIDと、に対応付けて保持する。
図7では、一例として、図4のスイッチ装置SWE1aのアドレステーブルFDBが示されている。ここでは、図4で説明しなかったカスタマ用アドレスに関して説明する。図7におけるカスタマ用アドレスCA1b,CA1c,CA4は、それぞれ、図4におけるカスタマ端末TM1b,TM1c,TM4のMACアドレスである。また、図7におけるカプセル化用アドレスBA4は、図4におけるスイッチ装置SWE4のMACアドレスである。これらのカスタマ用アドレスCA1b,CA1c,CA4は、アドレステーブルFDBにおいて、例えば、以下のような状態で保持される。
ポート(下位リンク用ポート)Pdの先に存在するカスタマ用アドレスCA1bは、ポート識別子{Pd}と内部VLAN識別子IVID「xxx」とに対応付けて保持される。また、ブリッジ用ポート(上位リンク用ポート)Pbの先に存在するカスタマ用アドレスCA1cは、カプセル化用アドレスBMAC「BA1b」とポート識別子{Pb}と内部VLAN識別子IVID「xxx」とに対応付けて保持される。さらに、ブリッジ用ポート(上位リンク用ポート)Pbの先に存在するカスタマ用アドレスCA4は、カプセル化用アドレスBMAC「BA4」とポート識別子{Pb}と内部VLAN識別子IVID「xxx」とに対応付けて保持される。
MCLAG制御部33は、例えば、各種制御フレームの送信および受信等を行うことによって、MCLAGスイッチMCLAGSWの動作を制御する。制御フレームの一つとして、例えば、ピア装置との間でブリッジ用ポートPbを介して定期的に送信および受信を行うためのMCLAG用の制御フレームが挙げられる。MCLAG用の制御フレームの送信および受信によって、互いのスイッチ装置での障害情報の共有や、互いのスイッチ装置の生存確認等が行われる。
また、制御フレームの一つとして、例えば、イーサネットOAM(Operations, Administration, and Maintenance)等の制御フレームが含まれていてもよい。イーサネットOAMでは、例えば、CCM(Continuity Check Message)等と呼ばれる制御フレーム(試験フレーム)の定期的な送信および受信によって、装置外部との間の疎通性を監視することができる。これによって、例えば、各MCLAG用ポートPm1,Pm2の障害有無を検出することができる。
MCLAG制御部33は、障害検出部38からの障害情報と、MCLAG用の制御フレームやCCM等から得られる障害情報と、予め定められたアクティブACT/スタンバイSBYの設定情報と、に基づいて、MCLAGテーブル21における各MCLAG用ポートの制御状態を定める。具体的には、MCLAG制御部33は、自装置のMCLAG用ポートが障害有りの場合には、当該MCLAG用ポートを送受信禁止状態等に制御する。
また、MCLAG制御部33は、自装置のMCLAG用ポートが障害無しの場合で、アクティブACTに設定される場合には、当該MCLAG用ポートを送受信許可状態FWに制御する。さらに、MCLAG制御部33は、自装置のMCLAG用ポートが障害無しの場合で、スタンバイSBYに設定される場合には、アクティブACT側のMCLAG用ポートの障害有無に応じて自装置のMCLAG用ポートを制御する。
具体的には、MCLAG制御部33は、アクティブACT側のMCLAG用ポートが障害無しの場合には、自装置のMCLAG用ポートを送信禁止状態TBKに制御し、アクティブACT側のMCLAG用ポートが障害有りの場合には、自装置のMCLAG用ポートを送受信許可状態FWに制御する。アクティブACT側のMCLAG用ポートの障害有無の情報は、前述したMCLAG用の制御フレームによって得られる。
中継処理部20は、学習情報制御部22およびMCLAG識別子付加部23を備え、図4、図5および図9等で説明したように、ポートでフレームを受信した場合に、アドレステーブルFDBの学習および検索等を行う。具体的には、中継処理部20は、ポートでフレームを受信した場合に、当該フレームが非カプセル化フレームかカプセル化フレームかに応じて、図7に示したような各種情報をアドレステーブルFDBに学習する。また、カプセル化フレームの場合には、図4および図5で述べたように、学習情報制御部22による動作も行われる。
図7のアドレステーブルFDBにおいて、内部VLAN識別子IVIDは、IVID割り当て部31によって定められる。ポート識別子/MCLAG識別子の中のポート識別子は、受信ポート識別子付加部39によって定められる。ポート識別子/MCLAG識別子の中のMCLAG識別子は、受信ポート識別子付加部39によって付加された受信ポート識別子に基づき、MCLAGテーブル21を参照することで定められる。また、ポート識別子/MCLAG識別子の中のMCLAG識別子は、ピア装置からMCLAG識別子が付加されたフレームを受信した場合には、当該MCLAG識別子に定められる。
また、中継処理部20は、非カプセル化フレームを受信した場合には、当該フレームに含まれる宛先のカスタマ用アドレスCDAおよび当該フレームに付加された内部VLAN識別子IVIDを検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索し、宛先ポート識別子や、宛先のカプセル化用アドレスBDAを取得する。一方、中継処理部20は、カプセル化フレームを受信した場合には、当該フレームに含まれる宛先のカプセル化用アドレスBDAに応じて次のような処理を行う。
まず、宛先のカプセル化用アドレスBDAが自装置またはピア装置のカプセル化用アドレスの場合、中継処理部20は、フレームに含まれる宛先のカスタマ用アドレスCDAおよび当該フレームに付加された内部VLAN識別子IVIDを検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索し、宛先ポート識別子を取得する。ピア装置のカプセル化用アドレスは、予め、ピア装置アドレス保持部34で保持される。一方、宛先のカプセル化用アドレスBDAが自装置またはピア装置のカプセル化用アドレスでない場合、中継処理部20は、フレームに含まれる宛先のカプセル化用アドレスBDAおよび当該フレームに付加された内部VLAN識別子IVIDを検索キーとしてアドレステーブルFDBを検索し、宛先ポート識別子を取得する。
そして、このようにして取得された宛先ポート識別子がMCLAG識別子ではなく通常のポート識別子の場合、中継処理部20は、送信ポート識別子を当該宛先ポート識別子に定める。一方、宛先ポート識別子がMCLAG識別子である場合、中継処理部20は、MCLAGテーブル21に基づいて、当該MCLAG識別子のメンバポートとなる自装置のMCLAG用ポートの制御状態を判別する。中継処理部20は、自装置のMCLAG用ポートの制御状態が送受信許可状態FWの場合、送信ポート識別子を当該MCLAG用ポートのポート識別子に定め、当該制御状態が送信禁止状態TBKの場合、送信ポート識別子をブリッジ用ポートPbのポート識別子{Pb}に定める。
中継処理部20は、このようにして定めた送信ポート識別子をフレームに付加する。なお、この際に、MCLAG識別子付加部23は、受信ポート識別子がMCLAG識別子の場合には、フレームに、当該MCLAG識別子をさらに付加する。そして、中継処理部20は、当該フレームを、受信ポート識別子と送信ポート識別子との対応関係に応じて、異なる処理部に送信する。
具体的には、中継処理部20は、受信ポート識別子が下位リンク用ポートであり、送信ポート識別子が上位リンク用ポートである場合には、非カプセル化フレームをカプセル化実行部35に送信する。また、中継処理部20は、受信ポート識別子が上位リンク用ポートであり、送信ポート識別子が下位リンク用ポートである場合には、カプセル化フレームをデカプセル化実行部36に送信する。さらに、中継処理部20は、受信ポート識別子および送信ポート識別子が共に下位リンク用ポートであるか、共に上位リンク用ポートである場合には、フレームを中継実行部37に送信する。
カプセル化実行部35は、受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換する。この際に、カプセル化実行部35は、送信元のカプセル化用アドレスBSAを自装置のカプセル化用アドレスに定め、宛先のカプセル化用アドレスBDAを、中継処理部20によって取得された宛先のカプセル化用アドレスBDAに定める。また、カプセル化実行部35は、予め事業者等によって定められた送信側IVID管理テーブル32bに基づいて、サービスインスタンス識別子ISIDおよびバックボーンVLAN識別子BVIDを定める。
送信側IVID管理テーブル32bは、図8(b)に示されるように、内部VLAN識別子IVIDと送信ポート識別子との組合せを、サービスインスタンス識別子ISIDおよびバックボーンVLAN識別子BVIDに対応付けて保持している。内部VLAN識別子IVIDは、IVID割り当て部31によって非カプセル化フレームに付加されており、送信ポート識別子は、中継処理部20によって当該フレームに付加されている。これに基づいて、カプセル化実行部35は、サービスインスタンス識別子ISIDおよびバックボーンVLAN識別子BVID等を含んだカプセル化フレームを生成し、中継実行部37に送信する。
デカプセル化実行部36は、受信したカプセル化フレームを非カプセル化フレームに変換する。この際に、デカプセル化実行部36は、送信側IVID管理テーブル32bに基づいて、サービスVLAN識別子SVIDを定める。送信側IVID管理テーブル32bは、前述した情報の他に、図8(b)に示されるように、内部VLAN識別子IVIDと送信ポート識別子との組合せを、サービスVLAN識別子SVIDに対応付けて保持している。これに基づいて、デカプセル化実行部36は、サービスVLAN識別子SVIDを含んだ非カプセル化フレームを生成し、中継実行部37に送信する。
中継実行部37は、前述した各処理部からのフレーム(非カプセル化フレームまたはカプセル化フレーム)を、インタフェース部30内の所定の送信バッファに向けて送信する。この所定の送信バッファは、当該フレームに付加されている送信ポート識別子に対応するバッファである。また、この際に、中継実行部37は、フレームに付加されている不要な情報(例えば、内部VLAN識別子IVIDや送信ポート識別子等)を削除する。インタフェース部30内の送信バッファは、中継実行部37からのフレームを受けて、対応するポート(すなわち送信ポート識別子に該当する下位リンク用ポートまたは上位リンク用ポート)にフレームを送信する。
以上、本実施の形態の中継システムおよびスイッチ装置を用いることで、代表的には、アドレステーブルの学習内容が不必要に変更される事態を防止することが可能になる。なお、図6では、内部VLAN識別子IVIDを介して、サービスVLAN識別子SVIDと、サービスインスタンス識別子ISIDおよびバックボーンVLAN識別子BVIDとの間の変換を行う構成例を示したが、内部VLAN識別子IVIDを介さない構成を用いてもよい。例えば、サービスVLAN識別子SVIDと、サービスインスタンス識別子ISIDおよびバックボーンVLAN識別子BVIDと、の対応関係をテーブルで定め、当該テーブルを用いて変換を行ってもよい。この場合、アドレステーブルFDBには、例えば、内部VLAN識別子IVIDの代わりにバックボーンVLAN識別子BVIDを学習すればよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前述した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
10 PBB網
11a〜11c PB網
12a〜12f カスタマ網
15 カスタマVLANタグ
16 サービスVLANタグ
17 サービスインスタンスタグ
18 バックボーンVLANタグ
20 中継処理部
21 MCLAGテーブル
22 学習情報制御部
23 MCLAG識別子付加部
30 インタフェース部
31 IVID割り当て部
32a 受信側IVID管理テーブル
32b 送信側IVID管理テーブル
33 MCLAG制御部
34 ピア装置アドレス保持部
35 カプセル化実行部
36 デカプセル化実行部
37 中継実行部
38 障害検出部
39 受信ポート識別子付加部
ACT アクティブ
BMAC カプセル化用アドレス
BVID バックボーンVLAN識別子
CMAC カスタマ用アドレス
CVID カスタマVLAN識別子
FDB アドレステーブル
FL1〜FL3,FL10,FL11,FL15,FL16 フレーム
FW 送受信許可状態
ISID サービスインスタンス識別子
IVID 内部VLAN識別子
MCLAGSW MCLAGスイッチ
NWc1〜NWc6,NWb1〜NWb3,NWbb ネットワーク
P1,P2 LAG用ポート
Pb ブリッジ用ポート
Pm1,Pm2 MCLAG用ポート
Pu,Pd,Pd[1]〜Pd[n] ポート
SBY スタンバイ
SP 受信ポート識別子
SVID サービスVLAN識別子
SWB1〜SWB6,SW1 スイッチ
SWC コアスイッチ
SWE,SWE1a,SWE1b,SWE2〜SWE4 スイッチ装置
TBK 送信禁止状態
TM,TM1a〜TM1c,TM2〜TM4 カスタマ端末

Claims (12)

  1. PBB規格に基づく中継が行われるPBB網の入口または出口に設置され、前記PBB網の外部から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換して前記PBB網に中継し、前記PBB網から受信した前記カプセル化フレームを前記非カプセル化フレームに変換して前記PBB網の外部に中継する第1スイッチ装置および第2スイッチ装置を有し、
    前記非カプセル化フレームは、カスタマ用アドレスを含み、
    前記カプセル化フレームは、前記PBB規格に基づき、前記非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持ち、
    前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、
    前記非カプセル化フレームの送信または受信を行う下位リンク用ポートと、
    前記カプセル化フレームの送信または受信を行う上位リンク用ポートと、
    前記下位リンク用ポートである第1MCLAG用ポートを含み、装置跨ぎのLAGが設定される単数または複数のMCLAG用ポートと、
    前記上位リンク用ポートであり、自装置と、前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置の中の自装置でないスイッチ装置であるピア装置とを接続するブリッジ用ポートと、
    前記下位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持し、前記上位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、前記カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持するアドレステーブルと、
    前記アドレステーブルの学習および検索を行う中継処理部と、
    を備え、
    前記中継処理部は、
    前記MCLAG用ポートで受信したフレームを前記ブリッジ用ポートに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子を付加するMCLAG識別子付加部と、
    前記MCLAG識別子が付加された前記カプセル化フレームを前記ブリッジ用ポートで受信した場合で、カプセル化を行ったのが前記ピア装置の場合、当該カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カスタマ用アドレスを、当該カプセル化フレームに付加された前記MCLAG識別子に対応付けて前記アドレステーブルに学習し、当該カプセル化フレームに含まれる前記カプセル化用アドレスは前記アドレステーブルに学習しない学習情報制御部と、
    を有する、
    中継システム。
  2. 請求項1記載の中継システムにおいて、
    前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置のそれぞれは、自装置の前記第1MCLAG用ポートで受信した前記非カプセル化フレームを前記上位リンク用ポートに中継する場合、自装置の前記カプセル化用アドレスを用いて前記カプセル化フレームを生成する、
    中継システム。
  3. 請求項1記載の中継システムにおいて、
    前記第1スイッチ装置および前記第2スイッチ装置の前記第1MCLAG用ポートは、予め、一方が送信許可状態に、他方が送信禁止状態に設定され、
    前記中継処理部は、前記アドレステーブルの検索結果に基づきフレームを前記MCLAG用ポートに中継する場合において、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信許可状態の場合、当該フレームを自装置の前記MCLAG用ポートに中継し、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信禁止状態の場合、当該フレームを前記ブリッジ用ポートに中継する、
    中継システム。
  4. 請求項3記載の中継システムにおいて、
    前記単数または複数のMCLAG用ポートは、さらに、前記上位リンク用ポートである第2MCLAG用ポートを含む、
    中継システム。
  5. 請求項1記載の中継システムにおいて、
    前記学習情報制御部は、前記カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カプセル化用アドレスが前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスであるか否かを判別することで、前記カプセル化を行ったのが前記ピア装置であるか否かを判別する、
    中継システム。
  6. 請求項1記載の中継システムにおいて、
    前記中継処理部は、受信した前記カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カプセル化用アドレスが自装置または前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスの場合に、当該カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カスタマ用アドレスを検索キーとして自装置のアドレステーブルを検索する、
    中継システム。
  7. PBB規格に基づく中継が行われるPBB網の入口または出口に設置され、前記PBB網の外部から受信した非カプセル化フレームをカプセル化フレームに変換して前記PBB網に中継し、前記PBB網から受信した前記カプセル化フレームを前記非カプセル化フレームに変換して前記PBB網の外部に中継するスイッチ装置であって、
    前記非カプセル化フレームは、カスタマ用アドレスを含み、
    前記カプセル化フレームは、前記PBB規格に基づき、前記非カプセル化フレームにカプセル化用アドレスが付加された構造を持ち、
    前記スイッチ装置は、
    前記非カプセル化フレームの送信または受信を行う下位リンク用ポートと、
    前記カプセル化フレームの送信または受信を行う上位リンク用ポートと、
    前記下位リンク用ポートである第1MCLAG用ポートを含み、装置跨ぎのLAGが設定される単数または複数のMCLAG用ポートと、
    前記上位リンク用ポートであり、自装置と装置跨ぎのLAGを構成するピア装置と、自装置とを接続するブリッジ用ポートと、
    前記下位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、当該下位リンク用ポートを表すポート識別子または当該下位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子に対応付けて保持し、前記上位リンク用ポートの先に存在する前記カスタマ用アドレスを、前記カプセル化用アドレスと、当該上位リンク用ポートを表すポート識別子または当該上位リンク用ポートに対応付けられるMCLAG識別子と、に対応付けて保持するアドレステーブルと、
    前記アドレステーブルの学習および検索を行う中継処理部と、
    を備え、
    前記中継処理部は、
    前記MCLAG用ポートで受信したフレームを前記ブリッジ用ポートに中継する場合に、当該フレームに、当該MCLAG用ポートに対応するMCLAG識別子を付加するMCLAG識別子付加部と、
    前記MCLAG識別子が付加された前記カプセル化フレームを前記ブリッジ用ポートで受信した場合で、カプセル化を行ったのが前記ピア装置の場合、当該カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カスタマ用アドレスを、当該カプセル化フレームに付加された前記MCLAG識別子に対応付けて前記アドレステーブルに学習し、当該カプセル化フレームに含まれる前記カプセル化用アドレスは前記アドレステーブルに学習しない学習情報制御部と、
    を有する、
    スイッチ装置。
  8. 請求項7記載のスイッチ装置において、
    前記スイッチ装置は、前記第1MCLAG用ポートで受信した前記非カプセル化フレームを前記上位リンク用ポートに中継する場合、自装置の前記カプセル化用アドレスを用いて前記カプセル化フレームを生成する、
    スイッチ装置。
  9. 請求項7記載のスイッチ装置において、
    前記スイッチ装置および前記ピア装置の前記第1MCLAG用ポートは、予め、一方が送信許可状態に、他方が送信禁止状態に設定され、
    前記中継処理部は、前記アドレステーブルの検索結果に基づきフレームを前記MCLAG用ポートに中継する場合において、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信許可状態の場合、当該フレームを自装置の前記MCLAG用ポートに中継し、自装置の前記MCLAG用ポートが前記送信禁止状態の場合、当該フレームを前記ブリッジ用ポートに中継する、
    スイッチ装置。
  10. 請求項9記載のスイッチ装置において、
    前記単数または複数のMCLAG用ポートは、さらに、前記上位リンク用ポートである第2MCLAG用ポートを含む、
    スイッチ装置。
  11. 請求項7記載のスイッチ装置において、
    前記学習情報制御部は、前記カプセル化フレームに含まれる送信元の前記カプセル化用アドレスが前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスであるか否かを判別することで、前記カプセル化を行ったのが前記ピア装置であるか否かを判別する、
    スイッチ装置。
  12. 請求項7記載のスイッチ装置において、
    前記中継処理部は、受信した前記カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カプセル化用アドレスが自装置または前記ピア装置の前記カプセル化用アドレスの場合に、当該カプセル化フレームに含まれる宛先の前記カスタマ用アドレスを検索キーとして自装置のアドレステーブルを検索する、
    スイッチ装置。

JP2014223504A 2014-10-31 2014-10-31 中継システムおよびスイッチ装置 Active JP6375206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223504A JP6375206B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 中継システムおよびスイッチ装置
CN201510531759.7A CN105577552A (zh) 2014-10-31 2015-08-26 中继***和交换机装置
US14/838,527 US9973444B2 (en) 2014-10-31 2015-08-28 Relay system and switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223504A JP6375206B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 中継システムおよびスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092548A JP2016092548A (ja) 2016-05-23
JP6375206B2 true JP6375206B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55853961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223504A Active JP6375206B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 中継システムおよびスイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9973444B2 (ja)
JP (1) JP6375206B2 (ja)
CN (1) CN105577552A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3028371B1 (fr) * 2014-11-06 2016-11-18 Bull Sas Procede de surveillance et de controle deportes d'un cluster utilisant un reseau de communication de type infiniband et programme d'ordinateur mettant en oeuvre ce procede
US10972380B2 (en) * 2016-04-05 2021-04-06 Versa Networks, Inc. Method for configuring a connection using redundant service nodes
JP6855751B2 (ja) * 2016-10-28 2021-04-07 コニカミノルタ株式会社 中継装置、中継装置用プログラム、および、情報処理システム
US20190182202A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-13 Nokia Solutions And Networks Oy System and method for route optimization in a multichasiss link aggregation configuration
CN111385197B (zh) * 2018-12-29 2022-09-13 中兴通讯股份有限公司 一种报文处理方法、设备和计算机存储介质
US11502943B2 (en) 2019-05-14 2022-11-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Distributed neighbor state management for networked aggregate peers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331985B1 (en) * 1997-08-21 2001-12-18 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunication network with variable address learning, switching and routing
JP4593484B2 (ja) * 2006-02-03 2010-12-08 アラクサラネットワークス株式会社 データ通信システムおよびその方法
JP4259581B2 (ja) * 2007-02-07 2009-04-30 日立電線株式会社 スイッチングハブおよびlanシステム
US8472447B2 (en) * 2010-08-04 2013-06-25 Alcatel Lucent IP multicast snooping and routing with multi-chassis link aggregation
JP5522071B2 (ja) 2011-02-02 2014-06-18 日立金属株式会社 エッジ中継装置、エッジ中継装置の冗長システム、広域ネットワークシステム、及び、エッジ中継装置用のフレーム転送方法
US9294342B2 (en) * 2011-03-23 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Network node apparatus system, apparatus, and method
US9497073B2 (en) * 2011-06-17 2016-11-15 International Business Machines Corporation Distributed link aggregation group (LAG) for a layer 2 fabric
JP5364187B2 (ja) 2012-08-02 2013-12-11 アラクサラネットワークス株式会社 エッジ装置
JP5935666B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-15 日立金属株式会社 通信システムおよびネットワーク中継装置
CN103841019B (zh) * 2012-11-27 2018-06-08 中兴通讯股份有限公司 多归接入最短路径桥接网络的方法和装置
JP2014116668A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Metals Ltd 通信システムおよびネットワーク中継装置
JP6007819B2 (ja) * 2013-02-13 2016-10-12 日立金属株式会社 通信システムおよびネットワーク中継装置
JP5954236B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-20 日立金属株式会社 ネットワーク中継装置
JP5569624B2 (ja) * 2013-05-16 2014-08-13 日立金属株式会社 ネットワーク中継機器及びネットワーク
US20170070473A1 (en) * 2014-03-14 2017-03-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp A switching fabric including a virtual switch
US9769088B2 (en) * 2014-07-31 2017-09-19 Arista Networks, Inc. Method and system for VTEP redundancy in a multichassis link aggregation domain

Also Published As

Publication number Publication date
US9973444B2 (en) 2018-05-15
CN105577552A (zh) 2016-05-11
US20160127270A1 (en) 2016-05-05
JP2016092548A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375206B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
JP6355536B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
US11223514B2 (en) Method and system of a dynamic high-availability mode based on current wide area network connectivity
CN107547402B (zh) 一种转发表生成方法和装置
EP1974485B1 (en) Vpls failure protection in ring networks
US20060198315A1 (en) Communication apparatus
EP3890250A1 (en) Hash-based multi-homing
JP2008060784A (ja) 通信装置及び通信システム
US8199637B2 (en) VPLS remote failure indication
CN103139075B (zh) 一种报文传输方法和设备
US9806996B2 (en) Information processing system and control method for information processing system
EP2521275B1 (en) Method and device for tunnel protection
WO2018107974A1 (zh) 一种路由回切方法、控制器及***
JP2016092549A (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
CN104219073A (zh) Spbm网络中的报文转发方法及装置
WO2011017892A1 (zh) 一种对通信流量实现负载分担的方法和装置
JP6356045B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
US20130003759A1 (en) Technique for bandwidth effective traffic protection in communication networks
US9674079B1 (en) Distribution layer redundancy scheme for coupling geographically dispersed sites
WO2006040796A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
JP6356047B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
JP2016111407A (ja) スイッチ装置および中継システム
JP6075303B2 (ja) スイッチ装置および中継システム
JP6220677B2 (ja) 中継装置および中継システム
CN103378985A (zh) 数据驱动的故障检测方法、反射应答器和反射目的地

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250