JP6369756B2 - 基地局及び送信制御方法 - Google Patents

基地局及び送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6369756B2
JP6369756B2 JP2015036502A JP2015036502A JP6369756B2 JP 6369756 B2 JP6369756 B2 JP 6369756B2 JP 2015036502 A JP2015036502 A JP 2015036502A JP 2015036502 A JP2015036502 A JP 2015036502A JP 6369756 B2 JP6369756 B2 JP 6369756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
csi
lte
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015036502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016158214A (ja
Inventor
領 高橋
領 高橋
裕太 関
裕太 関
星野 正幸
正幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015036502A priority Critical patent/JP6369756B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000177 priority patent/WO2016136124A1/ja
Priority to US15/505,062 priority patent/US10412713B2/en
Publication of JP2016158214A publication Critical patent/JP2016158214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369756B2 publication Critical patent/JP6369756B2/ja
Priority to US16/525,237 priority patent/US11057869B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、基地局及び送信制御方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、LTE(Long Term Evolution)を拡張したLTE−Advancedにおいて、基地局協調送信(CoMP:Coordinated Multi-Point transmission)の運用が検討されている。CoMP送信では、複数の基地局(BS(Base Station)又はeNBと称されることもある)が1つの端末(MS(Mobile Station)又はUE(User Equipment)と称されることもある)に対してデータを協調して送信し、端末が複数の基地局から送信されたデータを合成することにより、端末における受信品質を改善することができる。
図1は、複数の基地局、及び、当該複数の基地局がカバーする各セルに存在する端末の一例を示す。
なお、以下では、LTEシステム(例えば、3GPPのRelease 8, 9)に対応する端末を「LTE端末」と称し、LTE−Advancedシステム(例えば、3GPPのRelease 10以降)に対応する端末を「LTE−A端末」と称する。
図1に示すように、複数の基地局は、CoMP送信を行う場合、CoMP送信に関する送信制御の内容を決定する1つの基地局(以下、接続基地局又はMaster BSと称することもある)と、Master BSからのCoMP送信制御の指示に従ってCoMP送信を行う他の基地局(以下、協調基地局又はSlave BSと称することもある)とから構成される。
接続基地局は、自局に接続しているLTE−A端末が接続基地局及び協調基地局からそれぞれ送信されたCSI−RS(Channel State Information Reference Signal)を用いて測定したチャネル状態情報(CSI)を、当該LTE−A端末から取得する。すなわち、接続基地局は、接続基地局とLTE−A端末との間のCSI、及び、協調基地局とLTE−A端末との間のCSIを取得する。
なお、CSIには、チャネル品質を表すCQI(Channel Quality Indicator)、及び、チャネルの位相情報を表すPMI(Precoding Matrix Indicator)が含まれる。
接続基地局は、LTE−A端末から報告される、接続基地局に対するCSI及び協調基地局に対するCSIを用いて、CoMP送信の制御を最適化する。CoMP送信の制御方法としては、例えば、AMC(Adaptive Modulation Coding)制御、周波数スケジューリング、ビーム制御等が挙げられる。
ところで、図1に示すように、通信システムには、CoMP通信可能なLTE−A端末に加え、LTE端末も混在することが想定される。しかし、LTEシステムでは、CoMP送信のように複数の基地局から1つのLTE端末に対して信号を協調送信することは規定されていない。また、LTEシステムでは、LTE端末が、接続している1つの基地局から送信されるCRS(Cell-specific Reference Signal)を用いて当該基地局とLTE端末との間のCSIを報告することが規定されているが、複数の基地局から送信されるCSI−RSを用いて、接続基地局以外の他の基地局(図1では協調基地局)に対するCSIを報告することは規定されていない。つまり、LTE端末にはCoMP送信を適用することが困難であった。
これに対して、特許文献1には、端末が、接続基地局に対するCQIと、協調基地局に対するCQIとをサブフレーム毎に時分割で送信する方法が開示されている。そして、基地局は、端末から送信される各基地局に対するCQIを用いて、各基地局の送信電力を最適化することにより、CoMP送信の最適化を図っている。
特許第5189111号公報
しかしながら、特許文献1では、LTE端末が或る基地局に対するCQIを測定/送信している間は、他の基地局に対するCQIを測定/送信することができない。一方、上述したように、LTE−Advancedシステムでは、接続基地局は、複数の基地局に対するCSIをLTE−A端末から同時に取得することが可能である。このため、特許文献1では、LTE−A端末と比較して、接続基地局において、LTE端末から複数の基地局のCQIを取得し、当該LTE端末に対してCoMP送信を適用するまでに時間を要してしまう。また、特許文献1では、LTE端末に対して、複数の基地局に対するチャネル状態情報(CSI)を測定し、基地局へ送信するための機能を新たに備える必要がある。
本開示の一態様に係る発明は、LTE端末の機能を拡張することなく、LTE端末に対してもLTE−A端末と同様にしてCoMP送信を適用することができる基地局及び送信制御方法を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る基地局は、1つの第1の端末に対して、協調基地局と協調してデータを送信し、前記協調基地局に対して協調送信に用いる送信パラメータを指示する接続基地局として機能する基地局であって、前記第1の端末から、前記接続基地局と前記第1の端末との間の第1のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を受信し、前記第1の端末以外の少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記接続基地局と当該第2の端末との間の第2のCSI、及び、前記協調基地局と当該第2の端末との間の第3のCSIを受信する受信部と、前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のCSIと前記第2のCSIとが最も近い端末に対応する前記第3のCSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定する推定部と、前記第1のCSI及び前記推定値を用いて、前記送信パラメータを決定する決定部と、を具備する構成を採る。
本開示の一態様に係る基地局は、1つの第1の端末に対して、接続基地局と協調してデータを送信し、前記接続基地局から協調送信に用いる送信パラメータを受信する協調基地局として機能する基地局であって、前記第1の端末以外の少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記協調基地局と当該第2の端末との間のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、及び、当該第2の端末における前記接続基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第1のRSRP(Reference Signal Received Power)、及び、当該第2の端末における前記協調基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第2のRSRPを受信し、前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のRSRPと前記第2のRSRPとの比が所定の範囲内である端末に対応する前記CSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、前記設定されたCSIを前記接続基地局へ通知する。
本開示の一態様に係る送信制御方法は、1つの第1の端末に対して、協調基地局と協調してデータを送信し、前記協調基地局に対して協調送信に用いる送信パラメータを指示する接続基地局として機能する基地局における送信制御方法であって、前記第1の端末から、前記接続基地局と前記第1の端末との間の第1のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を受信し、前記第1の端末以外の少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記接続基地局と当該第2の端末との間の第2のCSI、及び、前記協調基地局と当該第2の端末との間の第3のCSIを受信し、前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のCSIと前記第2のCSIとが最も近い端末に対応する前記第3のCSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、前記第1のCSI及び前記推定値を用いて、前記送信パラメータを決定する。
本開示の一態様に係る送信制御方法は、1つの第1の端末に対して、接続基地局と協調してデータを送信し、前記接続基地局から協調送信に用いる送信パラメータを受信する協調基地局として機能する基地局における送信制御方法であって、前記第1の端末以外の少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記協調基地局と当該第2の端末との間のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、及び、当該第2の端末における前記接続基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第1のRSRP(Reference Signal Received Power)、及び、当該第2の端末における前記協調基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第2のRSRPを受信し、前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のRSRPと前記第2のRSRPとの比が所定の範囲内である端末に対応する前記CSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、前記設定されたCSIを前記接続基地局へ通知する。
本開示の一態様によれば、LTE端末の機能を拡張することなく、LTE端末に対してもLTE−A端末と同様にしてCoMP送信を適用することができる。
CoMP送信を行う通信システムの構成例を示す図 実施の形態1に係る通信システムの構成例を示す図 実施の形態1に係る接続基地局及び協調基地局の構成を示すブロック図 実施の形態1に係るCoMP送信処理を示すシーケンス図 実施の形態1に係るCSI推定処理の説明に供する図 実施の形態1に係るCSI推定値の評価例を示す図 実施の形態2に係る通信システムの構成例を示す図 実施の形態2に係る接続基地局及び協調基地局の構成を示すブロック図 実施の形態2に係るCoMP送信処理を示すシーケンス図 実施の形態2に係るCSI推定処理の説明に供する図 実施の形態2に係るCSI推定値の評価例を示す図
以下、本開示の一態様に係る発明の各実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下では、LTE規格、または、LTE−Advanced規格を用いた移動通信システムに各実施の形態を適用する場合について説明するが、これに限定されるものではない。
[実施の形態1]
[通信システムの概要]
図2は、本実施の形態に係る通信システムの構成例を示す。図2に示す通信システム10では、図1と同様、複数の基地局(図2では2つの基地局)が1つの端末に対してCoMP送信を行う。
例えば、図2では、接続基地局100及び協調基地局200が1つの端末(CoMP適用端末)に対してCoMP送信を行う。以下では、図2に示すCoMP適用端末がLTE端末である場合について説明する。
また、以下では、図2に示す通信システム10においてLTE端末とLTE−A端末とが混在する場合を想定する。なお、図2では、一例として、CoMP適用端末及びLTE−A端末1、2は、接続基地局100に接続されているものとする。また、これらの端末は、接続基地局100及び協調基地局200の双方のセルが重複するエリア(セルエッジ)に位置する。
また、接続基地局100及び協調基地局200は、端末に対して、CRS及びCSI−RSを送信する。
よって、接続基地局100に接続しているCoMP適用端末(LTE端末)は、接続基地局100から送信されるCRSを用いて、接続基地局100とCoMP適用端末との間のCSIを測定/報告できるものの、協調基地局200から送信されるCSI−RSを用いて、協調基地局200とCoMP適用端末との間のCSIを測定/報告できない。
[接続基地局100及び協調基地局200の構成]
図3は、本実施の形態に係る接続基地局100及び協調基地局200の構成の一例を示すブロック図である。なお、図3には、接続基地局100及び協調基地局200の構成要素のうち、本開示の一態様に係る発明に関連する部分が主に示されている。
接続基地局100は、接続基地局100及び協調基地局200によるCoMP送信における協調送信に用いる送信パラメータを決定し、決定した送信パラメータを協調基地局200へ指示する基地局である。接続基地局100は、アンテナ101、受信処理部102、判定部103、CSI推定部104、協調送信制御決定部105、協調送信制御部106、送信処理部107を含む構成を採る。
受信処理部102は、アンテナ101を介して受信した信号に対して受信処理(A/D変換、ダウンコンバートなど)を施し、受信処理後の信号を判定部103及びCSI推定部104へ出力する。
受信信号には、接続基地局100に接続されたLTE端末及びLTE−A端末から送信される情報が含まれる。
例えば、LTE端末から送信される情報として、LTE端末において接続基地局100及び協調基地局200の各々から送信された参照信号を用いて測定された受信信号電力(RSRP:Reference Signal Received Power)、及び、LTE端末において接続基地局100から送信されたCRSを用いて測定されたCSIが含まれる。
また、LTE−A端末から送信される情報として、LTE−A端末において接続基地局100及び協調基地局200の各々から送信された参照信号を用いて測定されたRSRP、及び、LTE−A端末において接続基地局100及び協調基地局200の各々から送信されたCSI−RSを用いて測定されたCSIが含まれる。
なお、接続基地局100(Master BS)から送信された参照信号(CSI−RS又はCRS等)を用いて生成されたRSRP及びCSIを「RSRP(Master)」及び「CSI(Master)」と表す。また、協調基地局200(Slave BS)から送信された参照信号(CSI−RS又はCRS等)を用いて生成されたRSRP及びCSIを「RSRP(Slave)」及び「CSI(Slave)」と表す。また、双方の基地局に対するRSRP及びCSIをまとめて「RSRP(Master, Slave)」及び「CSI(Master, Slave)」と表すこともある。
ここでは、CoMP適用端末はLTE端末であるので、受信処理部102は、CoMP適用候補のLTE端末のRSRP(Master, Slave)及びCSI(Master)を判定部103に出力する。また、受信処理部102は、接続基地局100に接続されたLTE−A端末のRSRP(Master, Slave)及びCSI(Master,Slave)をCSI推定部104に出力する。
判定部103は、受信処理部102から受け取るCoMP適用候補の端末の情報に基づいて、当該端末に対してCoMP送信を適用(開始)するか否かを判定する。例えば、判定部103は、CoMP適用候補の端末について、接続基地局100に対するRSRP(Master)と協調基地局200に対するRSRP(Slave)の差が所定の閾値未満である場合、当該端末に対するCoMP送信を開始すると判定してもよい。RSRP(Master)とRSRP(Slave)の差が所定の閾値未満である場合とは、当該端末が双方の基地局のセルエッジに位置している状態が想定される(例えば、図2に示すCoMP適用端末の状態)。判定部103は、CoMP送信の適用を決定した場合、CoMP適用端末のRSRP(Master, Slave)及びCSI(Master)をCSI推定部104に出力する。
CSI推定部104は、CoMP適用端末のCSI(Slave)が存在しない場合、判定部103から受け取るCoMP適用端末のCSI(Master)、及び、受信処理部102から受け取るLTE−A端末のCSI(Master,Slave)を用いて、CoMP適用端末のCSI(Slave)を推定する。CSI推定部104は、CoMP適用端末のRSRP(Master,Slave)、CSI(Master)、及び、推定したCSI推定値(Slave)を協調送信制御決定部105に出力する。なお、CSI推定部104におけるCSI推定方法の詳細については後述する。
協調送信制御決定部105は、CSI推定部104から受け取るCoMP適用端末のRSRP(Master,Slave)、CSI(Master)及びCSI推定値(Slave)を用いて、協調送信に用いる送信パラメータを決定する。協調送信における制御方法としては、例えば、AMC制御、周波数スケジューリング、及び、ビーム制御などが挙げられる。協調送信制御決定部105は、決定した送信パラメータを示す協調送信制御情報を、協調送信制御部106に出力するとともに、協調基地局200に送信する。なお、協調送信制御決定部105における協調送信の制御方法(送信パラメータの決定方法)の詳細については後述する。
協調送信制御部106は、協調送信制御決定部105から受け取る協調送信制御情報に従って、CoMP適用端末に対するデータ(図示せず)に対して、CoMP送信の制御処理を行い、処理後のデータを送信処理部107に出力する。
送信処理部107は、協調送信制御部106から受け取るデータに対して送信処理(アップコンバート、D/A変換など)を施し、送信処理後の信号を、アンテナ101を介してCoMP適用端末へ送信する。
なお、ここでは、CoMP適用端末がLTE端末である場合について説明した。CoMP適用端末がLTE−A端末である場合にも、上述したように、接続基地局100においてCSI推定部104でのCSIの推定処理を行い、当該LTE−A端末に近接する端末のCSIを利用して協調送信制御の内容が決定されてもよい。または、接続基地局100においてCSI推定部104でのCSIの推定処理は行われず、協調送信制御決定部105において、CoMP適用端末であるLTE−A端末から送信されたRSRP(Master, Slave)及びCSI(Master, Slave)を用いて協調送信制御の内容が決定されてもよい。
協調基地局200は、接続基地局100による送信制御に従ってCoMP送信を行う基地局である。協調基地局200は、協調送信制御部201、送信処理部202、及び、アンテナ203を含む構成を採る。
協調送信制御部201は、接続基地局100の協調送信制御決定部105から受け取る協調送信制御情報に従って、CoMP適用端末に対するデータ(図示せず)に対して、CoMP送信の制御処理を行い、処理後のデータを送信処理部202に出力する。
送信処理部202は、協調送信制御部201から受け取るデータに対して送信処理(アップコンバート、D/A変換など)を施し、送信処理後の信号を、アンテナ203を介してCoMP適用端末へ送信する。
[接続基地局100及び協調基地局200の動作]
次に、上述した接続基地局100及び協調基地局200の動作について説明する。
図4は、図2に示す通信システム10の各装置におけるCoMP送信時の動作を示すシーケンス図である。
図4において、ステップ(以下、単に「ST」と表す)101では、LTE端末(CoMP適用候補)は、接続基地局100及び協調基地局200から送信された参照信号を用いて測定したRSRP(Master,Slave)、及び、接続基地局100から送信されたCRSを用いて測定したCSI(Master)を、接続基地局100へ報告する。つまり、LTE端末から接続基地局100へはCSI(Slave)が報告されない。
ST102では、接続基地局100は、ST101で取得したLTE端末の情報に基づいて、当該LTE端末に対してCoMP送信を適用(開始)するか否かを判定する。ここでは、接続基地局100がLTE端末に対してCoMP送信を適用すると判定したものとする。
ST103では、LTE−A端末1,2は、接続基地局100及び協調基地局200から送信された参照信号を用いて測定したRSRP(Master,Slave)及びCSI(Master,Slave)を、接続基地局100へ報告する。なお、ST103に示すLTE−A端末1,2の送信処理が行われるタイミングは、ST102の処理後に限定されず、各々のLTE−A端末1,2において後述するST104の処理までに個別に行われていればよい。
ST104では、接続基地局100は、ST101で取得したLTE端末(CoMP適用端末)のCSI(Master)、及び、ST103で取得したLTE−A端末1,2のCSI(Master,Slave)を用いて、LTE端末(CoMP適用端末)の協調基地局200に対するCSI(Slave)を推定する。
ST105では、接続基地局100は、ST101で取得したLTE端末のCSI(Master)、RSRP(Master,Slave)、及び、ST104で推定したCSI(Slave)を用いて、当該LTE端末に対するCoMP送信に用いる送信パラメータを決定する。
ST106では、接続基地局100は、ST105において決定した送信パラメータを示す協調送信制御情報を協調基地局200へ送信する。
ST107では、接続基地局100は、ST105において決定した内容に従って、LTE端末に対するCoMP送信制御を行い、ST108では、協調基地局200は、ST106において接続基地局100から指示された協調送信制御情報に示される内容に従って、LTE端末に対するCoMP送信制御を行う。
ST109及びST110では、接続基地局100及び協調基地局200は、LTE端末に対してデータ(協調送信データ)を協調して送信する。
[CSI推定処理]
次に、接続基地局100(CSI推定部104)におけるCSI推定方法(図4に示すST104の処理)の詳細について説明する。
図5は、接続基地局100におけるCSI推定方法の説明に供する図である。
図5に示すように、接続基地局100は、まず、CoMP適用端末(LTE端末)における接続基地局100との間のCSI(Master)と、LTE−A端末1,2の各々における接続基地局100との間のCSI(Master)と、をそれぞれ比較する。そして、接続基地局100は、複数のLTE−A端末の中から、CoMP適用端末のCSI(Master)と最も近いCSI(Master)に対応するLTE−A端末を選択する。
具体的には、接続基地局100は、CoMP適用端末のCSIに含まれるCQI及びPMIと、各LTE−A端末のCSIに含まれるCQI及びPMIと、をそれぞれ比較し、
CoMP適用端末とLTE−A端末とのCQIの差分、及び、CoMP適用端末とLTE−A端末とのPMIの差分に基づいて、CoMP適用端末のCSIに最適なCSIに対応するLTE−A端末を選択する。
例えば、接続基地局100は、CQI又はPMIの差分に対して閾値を設けて、差分が閾値以内となるLTE−A端末のうち、CoMP適用端末と最も近いCQI、PMIに対応するLTE−A端末を1台選択してもよい。又は、接続基地局100は、CQI又はPMIの差分に対して閾値を設けて、差分が閾値以内となる複数のLTE−A端末のCSIの平均値に対応するLTE−A端末を1台選択してもよい。
図5では、LTE−A端末1のCSI(Master)とCoMP適用端末のCSI(Master)とが近似しており、LTE−A端末2のCSI(Master)とCoMP適用端末のCSI(Master)とが近似していない。そこで、接続基地局100は、LTE−A端末1を選択する。
次に、接続基地局100は、選択したLTE−A端末(図5では、LTE−A端末1)における協調基地局200との間のCSI(Slave)を、CoMP適用端末における協調基地局200との間のCSI(Slave)として設定する。
つまり、接続基地局100は、接続基地局100において、CoMP適用端末であるLTE端末のチャネル状態と同程度のチャネル状態であるLTE−A端末における協調基地局200との間のCSI(Slave)を、CoMP適用端末における協調基地局200との間のCSI(Slave)として用いる。
以上、接続基地局100におけるCSI推定方法について説明した。
[協調送信制御の決定処理]
次に、接続基地局100(協調送信制御決定部105)における協調送信制御方法(図4に示すST105の処理)の詳細について説明する。
図6は、接続基地局100における協調送信制御方法の一例についての説明に供する図である。
接続基地局100は、LTE−A端末のCSI(Slave)を用いて推定したCoMP適用端末のCSI(Slave)の推定精度を評価する。そして、接続基地局100は、例えば、図6に示す評価結果(1)〜(3)に基づいて協調送信制御方法を決定する。
図6に示す各評価結果には、それぞれ異なる組み合わせの送信制御方法が対応付けられている。なお、CSIに含まれるCQIには、周波数帯域全体のチャネル品質を表す「Wideband CQI」と、周波数帯域全体を分割して得られる複数のサブバンド毎のチャネル品質を表す「Subband CQI」とが含まれる。また、CSIに含まれるPMIには、周波数帯域全体における位相情報を表す「Wideband PMI」と、複数のサブバンド毎の位相情報を表す「Subband PMI」とが含まれる。
例えば、AMC制御は、Wideband CQI又はSubband CQIを用いて制御可能な送信制御方法である。また、周波数スケジューリングは、Subband CQIを用いて制御可能な送信制御方法である。また、ビーム制御は、Wideband PMI又はSubband PMIを用いて制御可能な送信制御方法である。
図6において、評価結果(1)(CSI推定精度:◎)、評価結果(2)又は(3)(CSI推定精度:○)、評価結果(4)(CSI推定精度:×)の順に、CSIの推定精度が良い。そこで、接続基地局100は、得られた評価結果のうちCSI推定精度が最も高い評価結果に対応する送信制御方法の実施を決定する。
具体的には、接続基地局100は、CoMP適用端末のCSI(Master)に含まれるCQI/PMIと、LTE−A端末のCSI(Master)に含まれるCQI/PMIと、が略等しいか否かを判断する。例えば、接続基地局100は、CoMP適用端末(LTE端末)のCQIの値と、LTE−A端末の接続基地局100に対応するCQIの値との差分が閾値以下の場合、CQIが略等しいと判断する(CQI評価:OK)。
また、接続基地局100は、CoMP適用端末(LTE端末)のPMIの値と、LTE−A端末の接続基地局100に対応するPMIの値とが一致する場合、PMIが略等しいと判断する(PMI評価:OK)。
評価結果(1)では、CoMP適用端末のCSI(Slave)値として用いたCSIにおけるCQI及びPMIの双方の推定精度が良好であると評価されている(CSI推定精度:◎)。そこで、接続基地局100は、CSI推定値の全てのパラメータ(Wideband CQI、Subband CQI、Wideband PMI、Subband PMI)を用いた送信制御方法の実施を決定する。
すなわち、接続基地局100は、CoMP適用端末のCSI(Master)、及び、CSI(Slave)の推定値を用いて、AMCのパラメータ、周波数スケジューリング及びビーム制御を行い、各送信制御に関する送信パラメータ(MCS、割当リソース、プリコーディングウェイトなど)を決定する。
評価結果(2)では、PMI評価がNGであり、CQI評価がOKであると評価されている(CSI推定精度:○)。そこで、接続基地局100は、CSI推定値のうちCQI(Wideband CQI、Subband CQI)を用いた送信制御方法(AMC制御、周波数スケジューリング)の実施を決定する。
すなわち、接続基地局100は、CoMP適用端末のCSI(Master)、及び、CSI(Slave)の推定値を用いて、AMCのパラメータ及び周波数スケジューリングを行い、各送信制御に関する送信パラメータ(MCS、割当リソースなど)を決定する。
評価結果(3)では、CQI評価がNGであり、PMI評価がOKであると評価されている(CSI推定精度:○)。そこで、接続基地局100は、CSI推定値のうちPMI(Wideband PMI、Subband PMI)を用いた送信制御方法(ビーム制御)の実施を決定する。
すなわち、接続基地局100は、CoMP適用端末のCSI(Master)、及び、CSI(Slave)の推定値を用いてビーム制御を行い、ビーム制御に関する送信パラメータ(プリコーディングウェイトなど)を決定する。
CSI推定精度が評価結果(1)〜(3)の何れにも該当しない場合、接続基地局100は、CSIの推定精度が劣悪であると判断し(CSI推定精度:×)、CSI推定値を用いた送信制御を行わないことを決定する。
なお、ここでは、CQIを用いた送信制御の一例としてAMC制御及び周波数スケジューリングを挙げ、PMIを用いた送信制御の一例としてビーム制御を挙げたが、これらに限定されず、CQI及びPMIを用いて制御可能な送信制御方法であればよい。
以上、接続基地局100における協調送信制御の決定方法について説明した。
このように、本実施の形態では、接続基地局100は、CoMP適用端末がLTE端末である場合、複数のLTE−A端末のうち、各々のCSI(Master)とLTE端末のCSI(Master)とが最も近いLTE−A端末に対応するCSI(Slave)を、協調基地局200とLTE端末との間のCSIの推定値として設定する。そして、接続基地局100は、LTE端末から報告されるCSI(Master)、及び、接続基地局100が推定したLTE端末のCSI(Slave)の推定値を用いて、協調送信制御の内容を決定する。
すなわち、本実施の形態では、接続基地局100は、LTE端末に近接するLTE−A端末のCSIを、当該LTE端末における協調基地局200に対するCSI(Slave)として用いる。これにより、接続基地局100は、CoMP適用端末がLTE端末である場合でも、当該LTE端末に対する接続基地局100及び協調基地局200の双方のCSIを用いてCoMP送信制御を最適化することができる。
また、接続基地局100は、LTE−A端末からのCSIを用いて、CoMP適用端末であるLTE端末のCSI(Slave)を推定するので、LTE端末から、従来と同様にして接続基地局100に対するCSI(Master)のみを取得すればよい。すなわち、LTE端末は、従来と同様の処理を行えばよく、CoMP送信を適用するための新たな機能を備える必要は無い。
また、接続基地局100は、LTE−A端末及びLTE端末の各々から送信されるCSIを同時に取得するので、CoMP適用端末がLTE端末である場合でも、LTE端末から報告される接続基地局10に対するCSI(Master)、及び、接続基地局100が推定するCSI(Slave)を同時に(例えば同一サブフレーム内で)取得することができ、CoMP送信をLTE−A端末と同様に適用できる。
よって、本実施の形態によれば、LTE端末の機能を拡張することなく、LTE端末に対してもLTE−A端末と同様にしてCoMP送信を適用することができる。
更に、本実施の形態によれば、接続基地局100は、CSIの推定値の推定精度を評価し、評価結果に基づいて、実施する送信制御方法を決定する。これにより、接続基地局100は、CSI推定値の推定精度に応じた送信制御の実施が可能となり、CoMP送信制御を最適化することができる。
[実施の形態2]
[通信システムの概要]
実施の形態1では、CoMP適用端末の周辺に存在するLTE−A端末のCSIを利用する場合について説明した。これに対して、本実施の形態では、CoMP適用端末の周辺にLTE−A端末が存在せずに、LTE端末のみが存在する場合について説明する。
図7は、本実施の形態に係る通信システムの構成例を示す。図7に示す通信システム20では、接続基地局300及び協調基地局400が1つの端末(CoMP適用端末)に対してCoMP送信を行う。以下では、図2に示すCoMP適用端末がLTE端末である場合について説明する。
また、以下では、一例として、CoMP適用端末が接続基地局300に接続され、LTE端末1,2が協調基地局400に接続されているものとする。また、CoMP適用端末及びLTE端末1は、接続基地局100及び協調基地局200の双方のセルが重複するエリア(セルエッジ)に位置する。
また、接続基地局300及び協調基地局400は、これらの端末に対して、CRSを送信する。
よって、接続基地局300に接続しているCoMP適用端末(LTE端末)は、接続基地局300から送信されるCRSを用いて、接続基地局300とCoMP適用端末との間のCSIを測定/報告できるものの、協調基地局400とCoMP適用端末との間のCSIを測定/報告できない。
[接続基地局300及び協調基地局400の構成]
図8は、本実施の形態に係る接続基地局300及び協調基地局400の構成の一例を示すブロック図である。なお、図8において、実施の形態1(図3)と同一の動作を行う構成部には同一符号を付し、その説明を省略する。
接続基地局300において、CSI推定部301は、CoMP適用端末のCSI(Slave)が存在しない場合、協調基地局400(後述するCSI推定部402)に対して、CoMP適用端末のCSI(Slave)の推定を指示する。また、CSI推定部301は、CoMP適用端末のRSRP(Master,Slave)及びCSI(Master)を協調送信制御決定部302に出力する。
協調送信制御決定部302は、CSI推定部301から受け取るCoMP適用端末のRSRP(Master,Slave)、CSI(Master)、及び、協調基地局400(後述するCSI推定部402)から受け取るCSI推定値(Slave)及びCSI推定に利用した端末のRSRP(Master, Slave)を用いて、協調送信に用いる送信パラメータを決定する。協調送信制御決定部302における協調送信の制御方法(送信パラメータの決定方法)の詳細については後述する。
協調基地局400において、受信処理部401は、アンテナ203を介して受信した信号に対して受信処理(A/D変換、ダウンコンバートなど)を施し、受信処理後の信号をCSI推定部402へ出力する。受信信号には、協調基地局400に接続されたLTE端末から送信される情報が含まれる。例えば、LTE端末から送信される情報として、LTE端末において接続基地局300及び協調基地局400の各々から送信された参照信号を用いて測定されたCSI(Slave)及び受信信号電力(RSRP(Master,Slave))が含まれる。
CSI推定部402は、受信処理部401から受け取るLTE端末のCSI(Slave)及びRSRP(Master,Slave)を用いて、CoMP適用端末のCSI(Slave)を推定する。CSI推定部402は、CSI推定値(Slave)、及び、CSI推定に利用したLTE端末のRSRP(Master,Slave)を接続基地局300(協調送信制御決定部302)に送信する。なお、CSI推定部402におけるCSI推定方法の詳細については後述する。
[接続基地局300及び協調基地局400の動作]
次に、上述した接続基地局300及び協調基地局400の動作について説明する。
図9は、図7に示す通信システム20の各装置におけるCoMP送信時の動作を示すシーケンス図である。なお、図9において、図4と同一の動作には同一符号を付し、その動作の説明を省略する。
図9において、ST102では接続基地局300がLTE端末(CoMP適用候補)に対してCoMP送信を適用すると判定したものとする。
ST201では、接続基地局300は、協調基地局400に対して、CSI(Slave)の推定指示を送信する。
ST202では、協調基地局400に接続しているLTE端末1,2は、接続基地局100及び協調基地局200から送信された参照信号を用いて測定したRSRP(Master,Slave)及びCSI(Slave)を、協調基地局400へ報告する。
ST203では、協調基地局400は、ST201においてCSI推定指示を受け取ると、ST202で取得したLTE端末1,2のRSRP(Master,Slave)を用いて、CoMP適用端末の協調基地局200に対するCSI(Slave)を推定する。
ST204では、協調基地局400は、ST203において推定したCSI値(Slave)及びCSI推定に利用したLTE端末のRSRP(Master,Slave)を接続基地局300へ送信する。
ST205では、接続基地局100は、ST101で取得したCoMP適用端末のCSI(Master)、RSRP(Master,Slave)、及び、ST204で取得したCSI(Slave)、RSRP(Master,Slave)を用いて、CoMP適用端末に対するCoMP送信に用いる送信パラメータを決定する。
[CSI推定処理]
次に、協調基地局400(CSI推定部402)におけるCSI推定方法(図9に示すST203の処理)の詳細について説明する。
図10は、協調基地局400におけるCSI推定方法の説明に供する図である。
図10に示すように、協調基地局400は、協調基地局400に接続しているLTE端末1,2の各々における接続基地局300に対するRSRP(Master)と協調基地局400に対するRSRP(Slave)との比(以下、RSRP比と呼ぶ)を算出する。
ここで、図7に示すように、LTE端末1は、CoMP適用端末と同様、接続基地局300及び協調基地局400の双方のセルエッジに位置する。このため、LTE端末1では、接続基地局300から送信される参照信号、及び、協調基地局400から送信される参照信号は、略同じレベルにて受信される。すなわち、LTE端末1において算出されるRSRP比は、1に近い値となる。
一方、図7に示すように、LTE端末2は、接続基地局300のセルの範囲外であって、協調基地局400のセル内に位置する。このため、LTE端末2では、協調基地局400から送信される参照信号の受信レベルは、接続基地局300から送信される参照信号と比較して非常に高い。すなわち、LTE端末2において算出されるRSRP比(RSRP(Master)/RSRP(Slave))は、1よりも非常に小さい値となる。
そこで、協調基地局400は、算出したRSRP比が1に近いLTE端末(図10ではLTE端末1)を選択する。そして、協調基地局400は、選択したLTE端末における協調基地局200との間のCSI(Slave)を、CoMP適用端末における協調基地局400との間のCSI(Slave)として設定する。
このようにして、協調基地局400は、RSRP比が1に近い値となるLTE端末を、CoMP適用端末と同様の接続基地局300及び協調基地局400の双方のセルエッジに位置する端末であると推定し、当該LTE端末のCSI(Slave)を、CoMP適用端末のCSI(Slave)として設定する。
なお、接続基地局300は、協調基地局400に対するCSI推定指示にCoMP適用端末のRSRP(Master, Slave)を含めてもよい。この場合、協調基地局400は、CoMP適用端末におけるRSRP比と、LTE端末1,2におけるRSRP比とを比較してもよい。すなわち、協調基地局400は、算出したRSRP比がCoMP適用端末におけるRSRP比に近いLTE端末を選択すればよい。こうすることで、協調基地局400は、CoMP適用端末とより近い環境のLTE端末を特定することができる。
すなわち、協調基地局400(CSI推定部402)は、LTE端末のうち、RSRP比が所定の範囲内である端末に対応するCSIを、協調基地局400とCoMP適用端末のCSI(Slave)の推定値として設定すればよい。ここで、所定の範囲内としては、例えば、(1±閾値)、又は、(CoMP適用端末のRSRP比±閾値)などが設定される。
また、例えば、協調基地局400は、CSI推定に利用するLTE端末として、RSRP比が1又はCoMP適用端末のRSRP比に最も近いLTE端末を1台選択してもよい。又は、協調基地局400は、LTE端末のうち、RSRP比が所定の範囲内(閾値以内)である端末のCSIの平均値に対応するLTE端末を1台選択してもよい。
また、LTE端末にGPS(Global Positioning System)機能が搭載されている場合、協調基地局400は、各LTE端末の位置情報を取得し、CoMP適用端末の位置により近いLTE端末を選択してもよい。
以上、協調基地局400におけるCSI推定方法について説明した。
[協調送信制御の決定処理]
次に、接続基地局300(協調送信制御決定部302)における協調送信制御方法(図9に示すST205の処理)の詳細について説明する。
図11は、接続基地局300における協調送信制御方法の一例についての説明に供する図である。
接続基地局300は、LTE端末のCSI(Slave)を用いて推定したCoMP適用端末のCSI(Slave)の推定精度を評価する。そして、接続基地局300は、例えば、図11に示す評価結果(5)、(6)に基づいて協調送信制御方法を決定する。
接続基地局300は、CoMP適用端末のRSRP、及び、CSIの推定に用いられたLTE端末のRSRPを用いて、CSIの推定精度を評価する。
具体的には、接続基地局100は、CoMP適用端末におけるRSRP(Master)とRSRP(Slave)との比(RSRP比)と、CSI推定に用いられたLTE端末におけるRSRP比と、が略等しいか否かを判断する。
例えば、接続基地局300は、CoMP適用端末とLTE端末との間のRSRP比の差分が閾値以下である場合にRSRP比が略等しいと判断する。または、接続基地局300は、LTE端末のRSRP比と‘1’との差分が閾値以下の場合に、CoMP適用端末とLTE端末とのRSRP比が略等しいと判断してもよい。
RSRP(つまり、端末における受信信号レベル)が同程度の場合には、周波数帯域全体の受信品質(Wideband CQIに相当)が同程度であると言える。つまり、評価結果(5)では、CoMP適用端末のCSI(Slave)値として用いたCSIにおいてWideband CQIの推定精度が良好であると評価されている。そこで、接続基地局300は、CSI推定値のうちWideband CQIを用いた送信制御方法(AMC制御)の実施を決定する。
CSI推定精度が評価結果(5)に該当しない場合、接続基地局300は、CSIの推定精度が劣悪であると判断し(CSI推定精度:×)、CSI推定値を用いた送信制御を行わないことを決定する。
以上、接続基地局300における協調送信制御の決定方法について説明した。
このように、本実施の形態では、接続基地局300は、CoMP適用端末がLTE端末である場合、協調基地局400に対してCoMP適用端末のCSI(Slave)の推定を指示する。そして、協調基地局400は、接続されているLTE端末のうち、RSRP比が1に近いLTE端末に対応するCSI(Slave)を、協調基地局200とCoMP適用端末との間のCSIの推定値として設定する。そして、接続基地局300は、CoMP適用端末から報告されるCSI(Master)、及び、協調基地局400が推定したCoMP適用端末のCSI(Slave)の推定値を用いて、協調送信制御の内容を決定する。
すなわち、本実施の形態では、接続基地局300は、CoMP適用端末に近接するLTE端末のCSIを、CoMP適用端末における協調基地局400に対するCSI(Slave)として用いる。これにより、接続基地局300は、CoMP適用端末がLTE端末である場合でも、当該LTE端末に対する接続基地局300及び協調基地局400の双方のCSIを用いてCoMP送信制御を最適化することができる。
また、接続基地局300は、CoMP適用端末以外の他のLTE端末に対するCSIを用いて、CoMP適用端末であるLTE端末のCSI(Slave)を推定するので、LTE端末であるCoMP適用端末から、従来と同様にして接続基地局100に対するCSI(Master)のみを取得すればよい。すなわち、LTE端末は、従来と同様の処理を行えばよく、CoMP送信を適用するための新たな機能を備える必要は無い。
よって、本実施の形態によれば、LTE端末の機能を拡張することなく、LTE端末に対してもLTE−A端末と同様にしてCoMP送信を適用することができる。
以上、本開示の一態様に係る各実施の形態について説明した。
なお、本開示の一態様では、上述したように、LTE端末とLTE−A端末とが混在する場合が想定される。このため、本開示の一態様では、実施の形態1と実施の形態2の動作を組み合わせてもよい。例えば、接続基地局(100,300)及び協調基地局(200,400)は、CoMP適用端末の周辺にLTE−A端末が存在する場合には実施の形態1を適用し、CoMP適用端末の周辺にLTE端末のみが存在する場合には実施の形態2を適用してもよい。
また、実施の形態2では、接続基地局300(協調送信制御決定部302)において、LTE端末から推定されたCSI(Slave)についてRSRP比を用いて評価する場合について説明した(図11を参照)。しかし、RSRP比を用いた評価方法を、実施の形態1におけるLTE−A端末から推定されたCSI(Slave)についての評価に適用してもよい。すなわち、図6に示す評価項目(1)〜(4)に対して、図11に示す評価項目(5),(6)を追加してもよい。これにより、例えば、図6に示す評価結果(1)〜(3)の何れにも該当しない場合でも、図11に示す評価結果(5)に該当する場合には、AMC制御が適用される。
また、上記各実施の形態では、本開示の一態様に係る発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示の一態様に係る発明はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)又は、LSI内部の回路セルの接続若しくは設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示の一態様に係る発明は、CoMP送信を行う通信システムに好適である。
10,20 通信システム
100,300 接続基地局
101,203 アンテナ
102,401 受信処理部
103 判定部
104,301,402 CSI推定部
105,302 協調送信制御決定部
106,201 協調送信制御部
107,202 送信処理部
200,400 協調基地局

Claims (7)

  1. 協調送信機能を有さない1つの第1の端末に対して、協調基地局と協調してデータを送信し、前記協調基地局に対して協調送信に用いる送信パラメータを指示する接続基地局として機能する基地局であって、
    前記第1の端末から、前記接続基地局と前記第1の端末との間の第1のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を受信し、前記第1の端末以外の協調送信機能を有する少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記接続基地局と当該第2の端末との間の第2のCSI、及び、前記協調基地局と当該第2の端末との間の第3のCSIを受信する受信部と、
    前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のCSIと前記第2のCSIとが最も近い端末に対応する前記第3のCSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定する推定部と、
    前記第1のCSI及び前記推定値を用いて、前記送信パラメータを決定する決定部と、
    を具備する基地局。
  2. CSIはチャネル品質を表すCQI(Channel Quality Indicator)を含み、
    前記決定部は、前記第1のCSIを構成するCQIと、前記推定値として設定された前記第2のCSIを構成するCQIとが略等しい場合、CQIを用いて適応変調符号化(AMC:Adaptive Modulation and Coding)制御又は周波数スケジューリングを行い、前記送信パラメータとしてAMC制御又は周波数スケジューリングの結果を前記送信パラメータとする、
    請求項1に記載の基地局。
  3. CSIはチャネルの位相情報を表すPMI(Precoding Matrix Indicator)を含み、
    前記決定部は、前記第1のCSIを構成するPMIと、前記推定値として設定された前記第2のCSIを構成するPMIとが一致する場合、PMIを用いてビーム制御を行い、ビーム制御の結果を前記送信パラメータとする、
    請求項1に記載の基地局。
  4. 前記第1の端末はLTEシステムに対応する端末であり、前記第2の端末はLTE−Advancedシステムに対応する端末である、
    請求項1に記載の基地局。
  5. 協調送信機能を有さない1つの第1の端末に対して、接続基地局と協調してデータを送信し、前記接続基地局から協調送信に用いる送信パラメータを受信する協調基地局として機能する基地局であって、
    前記第1の端末以外の前記協調基地局に接続する少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記協調基地局と当該第2の端末との間のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、及び、当該第2の端末における前記接続基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第1のRSRP(Reference Signal Received Power)、及び、当該第2の端末における前記協調基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第2のRSRPを受信し、
    前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のRSRPと前記第2のRSRPとの比が所定の範囲内である端末に対応する前記CSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、
    前記設定されたCSIを前記接続基地局へ通知する、
    基地局。
  6. 協調送信機能を有さない1つの第1の端末に対して、協調基地局と協調してデータを送信し、前記協調基地局に対して協調送信に用いる送信パラメータを指示する接続基地局として機能する基地局における送信制御方法であって、
    前記第1の端末から、前記接続基地局と前記第1の端末との間の第1のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を受信し、前記第1の端末以外の協調送信機能を有する少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記接続基地局と当該第2の端末との間の第2のCSI、及び、前記協調基地局と当該第2の端末との間の第3のCSIを受信し、
    前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のCSIと前記第2のCSIとが最も近い端末に対応する前記第3のCSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、
    前記第1のCSI及び前記推定値を用いて、前記送信パラメータを決定する、
    送信制御方法。
  7. 協調送信機能を有さない1つの第1の端末に対して、接続基地局と協調してデータを送信し、前記接続基地局から協調送信に用いる送信パラメータを受信する協調基地局として機能する基地局における送信制御方法であって、
    前記第1の端末以外の前記協調基地局に接続する少なくとも1つの第2の端末の各々から、前記協調基地局と当該第2の端末との間のチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、及び、当該第2の端末における前記接続基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第1のRSRP(Reference Signal Received Power)、及び、当該第2の端末における前記協調基地局から送信された参照信号の受信電力を示す第2のRSRPを受信し、
    前記少なくとも1つの第2の端末のうち、前記第1のRSRPと前記第2のRSRPとの比が所定の範囲内である端末に対応する前記CSIを、前記協調基地局と前記第1の端末との間のCSIの推定値として設定し、
    前記設定されたCSIを前記接続基地局へ通知する、
    送信制御方法。
JP2015036502A 2015-02-26 2015-02-26 基地局及び送信制御方法 Active JP6369756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036502A JP6369756B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 基地局及び送信制御方法
PCT/JP2016/000177 WO2016136124A1 (ja) 2015-02-26 2016-01-15 基地局及び送信制御方法
US15/505,062 US10412713B2 (en) 2015-02-26 2016-01-15 Base station and transmission control method using terminal and coordination-providing base station channel quality information
US16/525,237 US11057869B2 (en) 2015-02-26 2019-07-29 Base station and transmission control method using terminal and coordination-providing base station channel quality information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036502A JP6369756B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 基地局及び送信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158214A JP2016158214A (ja) 2016-09-01
JP6369756B2 true JP6369756B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56788085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036502A Active JP6369756B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 基地局及び送信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10412713B2 (ja)
JP (1) JP6369756B2 (ja)
WO (1) WO2016136124A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110785944B (zh) * 2017-06-27 2022-04-08 三菱电机株式会社 下位无线基站、上位无线基站及无线基站***
WO2019203964A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 Kyocera Corporation Robust relaying information transmitted to origination device
JP2023117931A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 Kddi株式会社 複数の搬送波を使用する通信の効率を向上させるための、ネットワークノード、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5210278B2 (ja) 2009-10-05 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
JP5189111B2 (ja) * 2010-01-07 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US9094855B2 (en) * 2012-05-30 2015-07-28 Intel Corporation Measurement of nodes in coordinated multipoint (CoMP) systems
JP5743965B2 (ja) * 2012-06-26 2015-07-01 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
JP6076044B2 (ja) * 2012-11-02 2017-02-08 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
WO2014087454A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Nec Corporation Radio communication system and communication control method
JP2014140237A (ja) * 2014-03-27 2014-07-31 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10412713B2 (en) 2019-09-10
US20190357195A1 (en) 2019-11-21
WO2016136124A1 (ja) 2016-09-01
US11057869B2 (en) 2021-07-06
US20170280431A1 (en) 2017-09-28
JP2016158214A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10951332B2 (en) Method and apparatus for coordinated multipoint (CoMP) communication using quasi-co-location
WO2018126887A1 (zh) 信道状态信息测量上报的配置方法及相关设备
AU2019234146B2 (en) Beam reporting configuration for serving frequency measurements
CN106465403B (zh) 在无线电通信网络中报告信道状态信息(csi)的无线设备、网络节点和其中的方法
WO2018170691A1 (zh) 上行传输的方法、终端设备和网络设备
US20170181071A1 (en) Communication terminal and method for selecting a communication antenna
US20150016288A1 (en) Methods, Apparatus and Computer Programs for Controlling Feedback about Channel Conditions
US11057869B2 (en) Base station and transmission control method using terminal and coordination-providing base station channel quality information
WO2015113238A1 (en) Methods of handling assistance information for interference mitigation
US11394444B2 (en) Signal sending method and related device
EP2873178B1 (en) User equipment and associated method
WO2018137156A1 (zh) 一种模拟波束切换方法及装置
CN114501625A (zh) 信号测量方法、装置及存储介质
US10998939B2 (en) Beamformed reception of downlink reference signals
US20200395995A1 (en) Method and apparatus for estimating channel quality
CN114070528B (zh) 一种信号传输方法、装置及存储介质
CN115942403A (zh) 一种波束测量结果上报方法及装置
US10998940B2 (en) Signal strength scaling of an uplink measurement signal and corresponding uplink transmission beam according to an estimated interference level
CN114759964A (zh) 一种信息处理方法、装置及网络侧设备
WO2019047122A1 (zh) 信号上报的方法、终端设备和网络设备
WO2023206411A1 (en) Beamforming management enhancements for nr multicast service
US20240155723A1 (en) Filtering of Layer 1 Beam Measurements for L1/2 Inter-Cell Mobility
CN111741482B (zh) 一种确定和获得下行干扰的方法、终端设备及网络设备
US20230089106A1 (en) Systems and methods for operating during a transition phase when a wireless device transitions between operational scenarios
WO2020057284A1 (zh) 一种信道状态信息的确定方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151