JP5743965B2 - ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局 - Google Patents

ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5743965B2
JP5743965B2 JP2012143456A JP2012143456A JP5743965B2 JP 5743965 B2 JP5743965 B2 JP 5743965B2 JP 2012143456 A JP2012143456 A JP 2012143456A JP 2012143456 A JP2012143456 A JP 2012143456A JP 5743965 B2 JP5743965 B2 JP 5743965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel state
state information
user terminal
csi
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014007669A (ja
JP2014007669A5 (ja
Inventor
聡 永田
聡 永田
ジン ワン
ジン ワン
シアン ユン
シアン ユン
ラン チン
ラン チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012143456A priority Critical patent/JP5743965B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN201380032982.6A priority patent/CN104380787B/zh
Priority to PCT/JP2013/067237 priority patent/WO2014002943A1/ja
Priority to HUE13808944A priority patent/HUE033568T2/hu
Priority to EP13808944.6A priority patent/EP2887725B1/en
Priority to US14/410,973 priority patent/US9716540B2/en
Publication of JP2014007669A publication Critical patent/JP2014007669A/ja
Publication of JP2014007669A5 publication Critical patent/JP2014007669A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743965B2 publication Critical patent/JP5743965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEシステムの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))。
LTEシステム(例えば、Rel.8)の下りリンクにおいて、セルIDに関連づけられたCRS(Cell-specific Reference Signal)が定められている。このCRSは、ユーザデータの復調に用いられる他、スケジューリングや適応制御のための下りリンクのチャネル品質(CQI:Channel Quality Indicator)測定等に用いられる。一方、LTEの後継システム(例えば、Rel.10)の下りリンクにおいては、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)の測定用の参照信号としてCSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)が検討されている。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
ところで、LTEシステムに対してさらにシステム性能を向上させるための有望な技術の1つとして、セル間直交化がある。例えば、LTE−Aシステムでは、上下リンクとも直交マルチアクセスによりセル内の直交化が実現されている。すなわち、下りリンクでは、周波数領域においてユーザ端末UE(User Equipment)間で直交化されている。一方、セル間はW−CDMAと同様、1セル周波数繰り返しによる干渉ランダム化が基本である。
そこで、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、セル間直交化を実現するための技術として、協調マルチポイント送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point transmission/reception)技術が検討されている。このCoMP送受信では、1つあるいは複数のユーザ端末UEに対して複数のセルが協調して送受信の信号処理を行う。これらのCoMP送受信技術の適用により、特にセル端に位置するユーザ端末UEのスループット特性の改善が期待される。
このように、LTE−Aシステムにおいては、1つの送信ポイントからユーザ端末に送信する送信形態に加え、複数の送信ポイントからユーザ端末に送信する送信形態がある。そのため、ユーザ端末において複数の送信ポイント間の干渉等を考慮してチャネル状態を決定し、チャネル状態情報(CSI)を無線基地局にフィードバックすることが重要となる。
一方で、ユーザ端末において生成した複数種類のチャネル状態情報を、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を介して同じタイミングでフィードバックする場合には、複数のチャネル状態情報が衝突(collision)するおそれがある。また、複数種類のチャネル状態情報を、上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を介して同じタイミングでフィードバックする場合には、複数種類のチャネル状態情報を配置する順序等を決定する必要がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末において複数のチャネル状態情報が生成される場合であっても、チャネル状態情報を適切にフィードバックすることができるユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明のユーザ端末は、協調マルチポイント送信を適用する送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成する生成部と、数種類のチャネル状態情報の中からフィードバックする所定のチャネル状態情報を選択する選択部と、前記所定のチャネル状態情報を上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックする送信部と、を有し、前記選択部は、少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、前記所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ端末において複数のチャネル状態情報が生成される場合であっても、チャネル状態情報を適切にフィードバックすることができる。
協調マルチポイント送信を説明するための図である。 各送信ポイントにおいてCSI−RSが配置される希望信号推定用リソース(SMR)及び干渉信号推定用リソース(IMR)のパターンの一例を示す図である。 複数の送信ポイントから送信されるCSI−RSが配置されるSMR及び/又はIMRの配置パターンの一例を示す図である。 PUCCH報告タイプを示す図である。 フィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例を説明する図である。 第1の態様のCoMP適用/CA非適用時におけるフィードバックCSIの選択方法において優先度が設定される対象を示す図である。 第1の態様のCoMP適用/CA非適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例を説明する図である。 CoMP適用/CA適用する場合に、各送信ポイントにおいてCSI−RSが配置されるSMR及びIMRのパターンの一例を示す図である。 第1の態様のCoMP適用/CA適用時におけるフィードバックCSIの選択方法において優先度が設定される対象を示す図である。 第1の態様のCoMP適用/CA適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例を説明する図である。 第2の態様のCoMP適用/CA非適用時におけるフィードバックCSIの選択方法において優先度が設定される対象を示す図である。 第2の態様のCoMP適用/CA非適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例を説明する図である。 第2の態様のCoMP適用/CA非適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の他の一例を説明する図である。 第2の態様のCoMP適用/CA適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例を説明する図である。 第2の態様のCoMP適用/CA適用時におけるフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の他の一例を説明する図である。 無線通信システムのシステム構成を説明するための図である。 無線基地局の全体構成を説明するための図である。 無線基地局のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。 ユーザ端末の全体構成を説明するための図である。 ユーザ端末のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を用いて下りリンクの協調マルチポイント(CoMP)送信について説明する。下りリンクのCoMP送信としては、Coordinated Scheduling/Coordinated Beamforming(CS/CB)と、Joint processingとがある。Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingは、1つのユーザ端末UEに対して1つの送受信ポイント(又は、無線基地局、セル)からのみ共有データチャネルを送信する方法であり、図1Aに示すように、他の送受信ポイントからの干渉や他の送受信ポイントへの干渉を考慮して周波数/空間領域における無線リソースの割り当てを行う。一方、Joint processingは、プリコーディングを適用して複数の送受信ポイントから同時に共有データチャネルを送信する方法であり、図1Bに示すように、1つのユーザ端末UEに対して複数の送受信ポイントから共有データチャネルを送信するJoint transmissionと、図1Cに示すように、瞬時に1つの送受信ポイントを選択し共有データチャネルを送信するDynamic Point Selection(DPS)とがある。また、干渉となる送受信ポイントに対して一定領域のデータ送信を停止するDynamic Point Blanking(DPB)という送信形態もある。
CoMP送信は、セル端に存在するユーザ端末のスループットを改善するために適用する。このため、ユーザ端末がセル端に存在する場合にCoMP送信を適用するように制御する。この場合、無線基地局で、ユーザ端末からのセル毎の品質情報(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、又はRSRQ(Reference Signal Received Quality)、又はSINR(Signal Interference plus Noise Ratio)等の差を求め、その差が閾値以下である場合、すなわちセル間の品質差が小さい場合には、ユーザ端末がセル端に存在すると判断して、CoMP送信を適用する。
CoMP送信を適用する場合、ユーザ端末は、各送信ポイントから送信されるCSI−RSに基づいてチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を生成し、サービングセルの無線基地局にフィードバックする。
CSI−RSは、チャネル状態としてのCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)等のCSIの測定に用いられる参照信号である。CSI−RSは、全てのサブフレームに割り当てられるCRS(Cell-specific Reference Signal)と異なり、所定周期(例えば、10サブフレーム周期)で無線リソースに割当てられる。また、CSI−RSは、位置、系列および送信電力というパラメータで特定される。CSI−RSの位置には、サブフレームオフセット、周期、サブキャリア−シンボルオフセットが含まれる。
なお、CSI−RSとしては、ノンゼロパワーCSI−RS(NZP CSI−RS)とゼロパワーCSI−RS(ZP CSI−RS)とが定義されている。ノンゼロパワーCSI−RSは、CSI−RSが割り当てられるリソースに送信パワーを分配し、ゼロパワーCSI−RSは、CSI−RSが割り当てられるリソースに送信パワーが分配されない(CSI−RSがミュートされる)。
CSI−RSは、LTEで規定される1サブフレームにおいて、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)に割当てられる制御信号、下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に割当てられるユーザデータ、CRSやDM−RS(Demodulation-Reference Signal)等の他の参照信号と重ならないように割り当てられる。1サブフレームは、周波数方向に連続する12サブキャリアと、時間軸方向に連続する14シンボル(1リソースブロックペア)とで構成される。また、PAPRを抑制する観点から、CSI-RSを割当て可能なリソースは、時間軸方向に隣接する2つのリソースエレメント(RE:Resource Element)がセットで割り当てられる。
CSI−RSを用いてチャネル状態を算出する場合、他の送信ポイント(他セル)からの干渉の影響を考慮することが重要となる。しかし、LTE(Rel.10)で規定されたCSI−RSは1リソースブロックにおける密度が低いので、他の送信ポイントからの干渉を高精度に測定できない。そのため、希望信号電力推定に使用するCSI−RS(希望信号測定用CSI−RS)と、干渉信号電力推定に使用するCSI−RS(干渉推定用参照信号)とを用いて、他の送信ポイントからの干渉を推定することが検討されている(図2参照)。
図2Aは、CoMPセットとなる送信ポイントTP#1、TP#2からユーザ端末UEに下り送信を行う場合の模式図を示している。図2Bは、希望信号推定用のCSI−RS(ノンゼロパワーのCSI−RS)と、干渉信号推定用のCSI−RS(ゼロパワーCSI−RS)の配置パターンの一例を示している。希望信号推定用のCSI−RSは、希望信号の推定に用いるリソース(SMR:Signal Measurement Resource)に割当てられ、干渉信号推定用のCSI−RSは、干渉信号の測定に用いるリソース(IMR:Interference Measurement Resource)に割当てられる。また、図2Bにおいて、左側のサブフレームは、TP#1から送信されるサブフレームを示し、右側のサブフレームは、TP#2から送信されるサブフレームを示している。
ユーザ端末は、希望信号推定用リソース(SMR)と干渉信号推定用リソース(IMR)に基づいてチャネル状態情報(例えば、CQI)を生成し、無線基地局にフィードバックする。つまり、ユーザ端末は、各送信ポイントにおける希望信号推定用リソース(SMR)と、干渉信号推定用リソース(IMR)の配置パターンに応じて、複数種類のCSIを生成することができる。
希望信号推定用リソース(SMR)と干渉信号推定用リソース(IMR)に関する情報は、例えば、報知信号(Physical Broadcast Channelを用いて送信されるMaster Information Block(MIB)、もしくはデータチャネルに多重されるSystem Information Block(SIB))で送られてもよいし、上位レイヤシグナリング、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)信号又は下りリンク制御情報により無線基地局からユーザ端末に通知される。
図3に、各送信ポイントに配置される希望信号推定用リソース(SMR)及び/又は干渉信号推定用リソース(IMR)の配置パターンの一例を示す。なお、図3は、図2における所定シンボル(第8〜第11)を1リソースブロック分だけ抜き出した場合のSMRとIMRのパターン(CSI−RSパターン)の一例を示しており、他の信号(CRS、DMRS、PDSCH等)は省略している。また、以下の説明では、2つの送信ポイント(TP#1、TP#2)からの送信を例に挙げて説明するが、送信ポイントの数はこれに限られない。
図3Aは、各送信ポイント(TP#1、TP#2)において、周波数が異なる領域にそれぞれ希望信号推定用リソースSMR1、SMR2が配置される場合を示している。ユーザ端末は、SMR1に基づいてTP#1からの希望信号強度を測定し、SMR2に基づいてTP#2からの希望信号強度を測定することができる。また、図3Aでは、干渉信号推定用リソース(IMR)が配置されない場合を示している。
図3Bは、各送信ポイント(TP#1、TP#2)において、周波数が異なる領域にそれぞれ希望信号推定用リソースSMR1、SMR2が配置されると共に、複数の干渉信号推定用リソース(IMR1〜IMR3)が配置される場合を示している。IMR1は、TP#1から送信される所定リソースのPDSCHをゼロパワーとし、IMR2は、TP#2から送信される所定リソースのPDSCHをゼロパワーとし、IMR3は、TP#1とTP#2から送信される所定リソースのPDSCHをゼロパワーとしている。
ユーザ端末は、IMR1に基づいてTP#1の外側からの干渉を測定し、IMR2に基づいてTP#2の外側からの干渉を測定し、IMR3に基づいてTP#1とTP#2の外側からの干渉を測定することができる。また、ユーザ端末は、SMR1、SMR2、IMR1〜IMR3を用いてCSIを生成し、無線基地局にフィードバックする。
例えば、ユーザ端末は、シングル送信時のTP#1に対するチャネル品質(CSI1)をSMR1/IMR1で算出し、TP#2に対するチャネル品質(CSI2)をSMR2/IMR2で算出することができる。また、協調(CoMP)送信時のTP#1に対するチャネル品質(CSI3)をSMR1/IMR3で算出し、TP#2に対するチャネル品質(CSI4)をSMR2/IMR3で算出することができる。このように、SMRとIMRに基づいて複数種類のチャネル品質を生成することができる。なお、上述したCSIの定義は一例であり、これに限定されない。
図3Cは、各送信ポイント(TP#1、TP#2)において、周波数が異なる領域にそれぞれ希望信号推定用リソースSMR1、SMR2が配置されると共に、周波数が同じ領域に1個の干渉信号推定用リソースIMR1が配置される場合を示している。IMR1は、TP#1とTP#2から送信される所定リソースのPDSCHをゼロパワーとしている。
図3Cにおいて、ユーザ端末は干渉信号推定用リソースIMR1に基づいて、TP#1とTP#2の外側からの干渉を測定することができる。一方、図3CではTP#1において個別に干渉信号推定用リソースが配置されていないため、図3Bに示すようにIMRのみを用いてTP#1の外側からの干渉を直接的に測定することができない。この場合、ユーザ端末は、SMRとIMRを用いて間接的に他の干渉について測定することができる(エミュレーション(emulation))。以下に、図3Cにおいて、ユーザ端末が行うエミュレーションの一例について説明する。
まず、ユーザ端末は、SMR1に基づいてTP#1からの希望信号強度(S)を測定し、SMR2に基づいてTP#2からの希望信号強度(S)を測定する。また、IMR1に基づいて、TP#1とTP#2の外側からの干渉(Iout)を測定する。そして、シングルセル送信時のTP#1の外側からの干渉を、“Iout+S”を計算することにより求める。このように、SMRとIMRを用いて、所定の干渉を求めることをエミュレーション(UE emulation)と呼ぶ。ユーザ端末がエミュレーションを行う場合には、配置するIMRの数を低減することができる。なお、図3Cを用いて説明したUE emulationは一例であり、これに限られない。
ユーザ端末は、SMRやIMRを用いて複数種類のチャネル状態情報を生成した後、生成したチャネル状態情報を上りリンクを介して無線基地局にフィードバックする。
上りリンクを介してユーザ端末から送信される信号は、適切な無線リソースにマッピングされて無線基地局に送信される。ユーザデータは、上り共有チャネル(PUSCH)に割り当てられる。また、制御情報は、ユーザデータと同時に送信する場合はPUSCHと時間多重され、制御情報のみを送信する場合は、上り制御チャネル(PUCCH)に割り当てられる。この上りリンクで送信される制御情報には、CSIや下りリンク共有チャネル(PDSCH)の信号に対する再送応答信号(ACK/NACK)などが含まれる。
ユーザ端末が、同一又は異なる送信ポイントからのSMRやIMRに基づいて生成した複数種類のチャネル状態情報を、同じタイミングでPUCCHを介してフィードバックする場合、PUCCHリソースの容量が小さいため、衝突が生じるおそれがある。そこで、本発明者らは、ユーザ端末が複数のフィードバックチャネル状態情報(CSI report)を生成した場合に、優先度が高いCSI reportを選択的にフィードバックすることを着想した。具体的には、複数種類のチャネル状態情報に対してフィードバックする優先度を設定し、優先度が高いチャネル状態情報を選択的にフィードバックすることにより、CSIの衝突を抑制できることを見出した。
また、本発明者は、フィードバックチャネル状態情報の優先度の決定方法として、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)適用時におけるフィードバックチャネル状態情報(CSI report)の選択方法に着目した。
キャリアアグリゲーション(CA)では、下りリンク伝送において、周波数帯域が異なる複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier))が集約されることによりシステム帯域が広帯域化される。一方で、上りリンク伝送においては、シングルキャリア特性を得るために、単一の基本周波数ブロックを用いて上りのデータ伝送を行うことが検討されている。
つまり、各CCに対応するチャネル状態情報を、所定CCのPUCCHを介してフィードバックする際、複数のチャネル状態情報が衝突するおそれがある。このため、CA適用時においては、図4に示すPUCCH報告タイプ(PUCCH Report Type)と、セルインデックス(cell index)に対してそれぞれ優先度を設定し、当該優先度に基づいてフィードバックするCSIを選択することが検討されている。
例えば、チャネル報告タイプの優先度の設定としては、RIの優先度をPMIやCQIより高く設定し、ワイドバンドCQIの優先度をサブバンドCSIより高く設定する。そして、複数種類のチャネル状態情報の中で優先度が低いチャネル状態情報のフィードバックを行わない(優先度が低いチャネル状態情報をドロップ(drop)する)。
より具体的には、1つのサービングセルからのCSIに関しては、PUCCH報告タイプ3、5又は6の優先度を、PUCCH報告タイプ1、1a、2、2a、2b、2c又は4より高く設定する。また、複数のサービングセルからのCSIに関しては、PUCCH報告タイプ3、5、6又は2aの優先度を、PUCCH報告タイプ1、1a、2、2b、2c又は4より高く設定し、PUCCH報告タイプ2、2b、2c又は4の優先度をPUCCH報告タイプ1、1aより高く設定する。
これにより、ユーザ端末において生成された複数種類のCSIの中から、PUCCH報告タイプの優先度が低いCSIを除外(ドロップ)し、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択することができる。
PUCCH報告タイプの優先度が同じCSIに対しては、各CSIが対応するセルインデックス(cell index)に設定された優先度に基づいて、フィードバックするCSIを選択する。例えば、セルインデックスが小さいCCに関するCSIの優先度を、セルインデックスが大きいCCに関するCSIの優先度より高く設定する場合、PUCCH報告タイプの優先度が同じCSIの中から、セル番号が大きいCCに対応するCSIを除外(ドロップ)する。このように、PUCCH報告タイプに設定される優先度と、セルインデックスに設定される優先度に基づいて、PUCCHを介してフィードバックするCSIを選択することにより、CSIの衝突を防止することができる。
しかし、本発明者が検討を行ったところ、キャリアアグリゲーション(CA)適用時におけるフィードバックチャネル状態情報の選択方法(CSI dropping rules)を、協調マルチポイント送信時のCSIフィードバックに適用する場合、CSIの衝突が発生するおそれがあることを見出した。この場合について、図5を参照して説明する。
図5Aは、あるサブフレームにおいて、CoMPセットとなる2つの送信ポイント(TP#1、TP#2)からチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合を示している。なお、図5Aは、上記図3Bで示したCSI−RS配置パターンと同じである。
希望信号推定用CSI−RS(NZP CSI−RS)は、TP#1の所定リソースに配置されるSMR1と、TP#2の所定リソースに配置されるSMR2に割当てられる。また、干渉信号推定用CSI−RS(ZP CSI−RS)は、TP#1の所定リソースに配置されるIMR1と、TP#2の所定リソースに配置されるIMR2と、TP#1とTP#2の所定リソースに配置されるIMR3に割当てられる。
また、図5においては、ユーザ端末が、複数のSMR1、2とIMR1〜IMR3に基づいて、複数種類のチャネル状態情報(例えば、CSI1〜CSI4)を生成する場合を示している(図5B参照)。
ここでは、CSI1(SMR1/IMR1)は、PUCCH報告タイプ4、ワイドバンドCQIであり、シングルセル送信時におけるTP#1(セルインデックス:0)のチャネル品質に相当する。CSI2(SMR1/IMR3)は、PUCCH報告タイプ4、ワイドバンドCQIであり、協調送信時におけるTP#1のチャネル品質に相当する。CSI3(SMR2/IMR2)は、PUCCH報告タイプ4、ワイドバンドCQIであり、シングルセル送信時におけるTP#2(セルインデックス:1)のチャネル品質に相当する。CSI4(SMR2/IMR3)は、PUCCH報告タイプ1、サブバンドCQIであり、協調送信時におけるTP#2のチャネル品質に相当する。なお、各CSIの内容や算出方法はこれに限られない。
ユーザ端末が、CA適用時におけるフィードバックチャネル状態情報の選択方法を用いる場合、複数種類のCSI(ここでは、CSI1〜CSI4)の中から、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、PUCCH報告タイプ1がPUCCH報告タイプ4より優先度が低いため、CSI4が除外される(図5C参照)。
次に、残されたCSI(CSI1、CSI2、CSI3)の中から、各CSIに対応する送信ポイントのセルインデックスの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、セルインデックスが小さい送信ポイント(TP#1)が、セルインデックスが大きい送信ポイント(TP#2)より優先度が高く判断されるため、CSI3が除外される(図5D参照)。その結果、CSI1とCSI2が残ることとなる。
CSI1とCSI2は、1つの送信ポイント(TP#1)に配置される異なるIMRに基づいて生成されたCSIであるため、PUCCH報告タイプとセルインデックスが同一となる(同じ優先度を有する)。このように、CA適用時におけるフィードバックチャネル状態情報の選択方法では、複数種類のフィードバックCSIを完全に分類できないため、PUCCHを介してCSI1とCSI2が同じタイミングでフィードバックすると衝突する問題が発生する。また、協調マルチポイント送受信とキャリアアグリゲーション(CA)を同時に適用する場合にも同様の問題が発生する。
そこで、本発明者は、協調マルチポイント適用時において、チャネル状態測定用参照信号のリソース(望信号推定用リソース(SMR)及び/又は干渉信号推定用リソース(IMR)等)のインデックスに対して優先度を設定し、当該優先度に基づいてフィードバックCSIを選択することにより、CSIの衝突を効果的に抑制できることを見出した。以下に、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の態様)
第1の態様では、ユーザ端末が生成する複数種類のCSIの中から、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する場合について説明する。また、以下の説明では、「CoMP適用/CA非適用時」と「CoMP適用/CA適用時」についてそれぞれ説明する。
<CoMP適用/CA非適用時>
ユーザ端末は、各送信ポイントにおいて配置されるSMRとIMRを適用してCSIを生成する場合(エミュレーション非適用)、各CSIに対応するCSI−RSのリソースインデックス(SMRインデックス及び/又はIMRインデックス)に設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。具体的には、図6に示すように、CoMPセットとなる複数の送信ポイントにおいて、複数のSMRとIMRが配置される場合(上記図3B参照)には、SMRインデックス及びIMRインデックスにそれぞれ設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する(フィードバックしないCSIを除外(ドロップ)する)。
また、複数送信ポイントにおいて、1個のSMRと複数のIMRが配置される場合には、IMRインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択し、複数のSMRと1個のIMRが配置される場合には、SMRインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択する。
ユーザ端末が、SMRとIMRを用いて間接的に異なる干渉を測定するエミュレーションを行う場合(emulation適用)、SMRインデックス、IMRインデックス、エミュレーションに使用するノンゼロパワーCSI−RSのインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択することができる。あるいは、SMRインデックスとUEエミュレーションインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択することができる。
なお、エミュレーションに使用するノンゼロパワーCSI−RSとしては、例えば上記図3CにおけるSMR2に割当てられるCSI−RSを指す。また、UEエミュレーションは、上述したように、エミュレーションに使用するIMRとノンゼロパワーCSI−RSの組合せに相当する。
SMRインデックス、IMRインデックス、エミュレーションに使用したノンゼロパワーCSI−RSのインデックス、UEエミュレーションインデックスに関する情報は、例えば、報知信号(Physical Broadcast Channelを用いて送信されるMaster Information Block(MIB)、もしくはデータチャネルに多重されるSystem Information Block(SIB))で送られてもよいし、上位レイヤシグナリング、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)信号又は下りリンク制御情報により無線基地局からユーザ端末に通知される。
また、無線基地局は、各CSIの生成に利用される各情報のインデックスの優先度を設定し、ユーザ端末に通知することができる。例えば、図3Bに示すように、複数のIMRが配置される場合(エミュレーション非適用)、無線基地局は、シングルセル送信における干渉推定用IMRの優先度を、協調送信における干渉推定用IMRの優先度より高く設定する。例えば、無線基地局は、図3Bに示す場合には、シングルセル送信における干渉推定用IMR1、IMR2の優先度を、協調送信における干渉推定用IMR3の優先度より高く設定することができる。これは、シングルセル送信におけるCSIの方が重要となるためである。IMRインデックスが小さい方が優先度が高くなるように設定する場合には、シングルセル送信における干渉推定用IMRインデックスを相対的に小さくする。
また、図3Cに示すように、ユーザ端末がエミュレーションを適用する場合、無線基地局は、シングルセル送信における干渉推定用のUEエミュレーションの優先度を、協調送信におけるUEエミュレーションの優先度より高く設定する。UEエミュレーションインデックスが小さい方が優先度を高くする場合、シングルセル送信におけるUEエミュレーションインデックスを相対的に小さくする。
次に、協調マルチポイント送信時のフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例について、図7を参照して説明する。なお、図7では、CoMPセットとなる2つの送信ポイント(TP#1、TP#2)からチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合(図5A参照)を示している。
また、図7においては、ユーザ端末が、複数のSMR1、2とIMR1〜IMR3に基づいて、複数種類のチャネル状態情報(例えば、CSI1〜CSI4)を生成する場合を示している。なお、図7Aにおける各CSI1〜4は、図5Bに示すCSI1〜4と同じ内容となっている。
まず、ユーザ端末は、複数種類のCSI(ここでは、CSI1〜CSI4)の中から、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、PUCCH報告タイプ1がPUCCH報告タイプ4より優先度が低いため、CSI4が除外される(図7B参照)。
次に、ユーザ端末は、残されたCSI(CSI1、CSI2、CSI3)の中から、各CSIに対応する(各CSIの生成に利用する)CSI−RSのリソースインデックス(IMR/SMRインデックス)の優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。
例えば、SMRインデックスがIMRインデックスより優先され、SMRインデックスの優先度がSMR1>SMR2の順で高く設定され、IMRのインデックスの優先度がIMR2>IMR1>IMR3の順で高く設定されている場合を図7Cに示す。この場合、まずSMRに設定された優先度が低いCSI3が除外され、次に、同じSMRインデックスを有するCSI1とCSI2のうち、IMRに設定された優先度が低いCSI2が除外される。結果的に、フィードバックCSIとして、CSI1が選択される。選択されたCSI1は、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
また、IMRインデックスがSMRインデックスより優先され、SMRインデックスの優先度がSMR1>SMR2の順で高く設定され、IMRのインデックスの優先度がIMR2>IMR1>IMR3の順で高く設定されている場合を図7Dに示す。この場合、まずIMRに設定された優先度が最も低いCSI2が除外され、次に、IMRに設定された優先度が低いCSI1が除外される。結果的に、フィードバックCSIとして、CSI3が選択される。選択されたCSI3は、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
このように、協調マルチポイント送信時のフィードバックCSIの選択方法において、各CSIの生成に利用される(SMR、IMR等)のインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択することにより、CSIの衝突を効果的に抑制することができる。
<CoMP適用/CA適用時>
協調送信とキャリアアグリゲーションを適用する場合には、異なるCCに対するCSIにおいて、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)に設定される優先度が同じとなる場合がある。そのため、協調送信とキャリアアグリゲーションの双方を適用する場合には、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)に加えて、セルインデックスに設定された優先度についても考慮する。
図8は、あるサブフレームにおいて、同じ周波数(周波数1)が適用される送信ポイント(TP#1、TP#2)と、周波数1と異なる周波数(周波数2)が適用される送信ポイント(TP#3)からCSI−RS(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合を示している。具体的には、TP#1とTP#2がCoMPセットとなり、TP#1とTP#3でキャリアアグリゲーションが適用される場合を示している。
ユーザ端末は、各送信ポイントにおいて配置される複数のSMRと複数のIMRを適用してCSIを生成する場合(エミュレーション非適用)、各CSIに対応するCSI−RSのリソースインデックス(SMRインデックス及び/又はIMRインデックス)とセルインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。具体的には、図9に示すように、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスにそれぞれ設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する(フィードバックしないCSIを除外(ドロップ)する)。
また、複数送信ポイントにおいて、1個のSMRと複数のIMRが配置される場合には、セルインデックス及びIMRインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択し、複数のSMRと1個のIMRが配置される場合には、セルインデックス及びSMRインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択する。
ユーザ端末が、SMRとIMRを用いて間接的に異なる干渉を測定するエミュレーションを行う場合(emulation適用)、セルインデックス、SMRインデックス、IMRインデックス、エミュレーションに使用するノンゼロパワーCSI−RSのインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。あるいは、セルインデックス、SMRインデックスとUEエミュレーションインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。
つまり、協調送信とキャリアアグリゲーションの双方を適用する場合には、上記図6で示した優先度が設定される対象に、セルインデックスを追加した構成とすることができる。
次に、協調マルチポイント送受信とキャリアアグリゲーション適用時のフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例について、図10を参照して説明する。なお、図10では、3つの送信ポイント(TP#1〜TP#3)からチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合(図8参照)を示している。つまり、上述したように、TP#1とTP#2がCoMPセットとなり、TP#1とTP#3でキャリアアグリゲーションが適用される。
また、図10においては、ユーザ端末が、TP#1(セルインデックス:0)に対するCSI1、CSI2と、TP#2(セルインデックス:2)に対するCSI3、CSI4と、TP#3(セルインデックス:1)に対するCSI5を生成する場合を示している。図10AにおけるCSI1〜4は、図5B、図7Aに示すCSI1〜4と同じ内容となっている。また、CSI5(SMR1/IMR1)は、PUCCH報告タイプ4、ワイドバンドCQIであり、シングルセル送信時におけるTP#3のチャネル品質に相当する。
まず、ユーザ端末は、複数種類のCSI(ここでは、CSI1〜CSI5)の中から、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、PUCCH報告タイプ1がPUCCH報告タイプ4より優先度が低いため、CSI4が除外される(図10B参照)。
次に、ユーザ端末は、残されたCSI(CSI1、CSI2、CSI3、CSI5)の中から、各CSIに対応する(各CSIの生成に利用する)CSI−RSのリソースインデックス(IMR/SMRインデックス)とセルインデックスの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。
例えば、セルインデックス>SMRインデックス>IMRインデックスの順で優先され、SMRインデックスの優先度がSMR1>SMR2の順で高く設定され、IMRのインデックスの優先度がIMR2>IMR1>IMR3の順で高く設定されている場合を図10Cに示す。セルインデックスについては、セルインデックスの番号が小さい方が優先度が高く設定されている。
この場合、まずセルインデックスに設定された優先度が低いCSI3が除外され、次に、セルインデックスの優先度が低いCSI5が除外される。同じセルインデックスを有するCSI1とCSI2は同じSMRインデックスを有するため、IMRインデックスにより判断される。ここでは、IMRに設定された優先度が低いCSI2が除外される。結果的に、フィードバックCSIとして、CSI1が選択される。選択されたCSI1は、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
このように、協調マルチポイント送受信とキャリアアグリゲーション適用時のフィードバックCSIの選択方法において、各CSIの生成に利用される(SMR、IMR等)のインデックスとセルインデックスに設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択することにより、CSIの衝突を効果的に抑制することができる。
(第2の態様)
第2の態様では、ユーザ端末が生成する複数種類のCSIの中から、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスの組合せに対して設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する場合について説明する。なお、以下の説明では、第1の態様と異なる部分について説明し、第1の態様を適用できる部分については上記説明を参照することができる。
<CoMP適用/CA非適用時>
ユーザ端末は、各送信ポイントにおいて配置されるSMRとIMRを適用してCSIを生成する場合(エミュレーション非適用)、各CSIに対応するCSI−RSのリソースインデックスの組合せに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。具体的には、図11に示すように、CoMPセットとなる複数の送信ポイントにおいて、複数のSMRとIMRが配置される場合(上記図3B参照)には、一つ又は複数のSMRインデックスとIMRインデックスの組合せに対して設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。この場合、SMRインデックスとIMRインデックスの組合せに対して新たなインデックスを設け、当該インデックスに優先度を設定することができる。
また、SMRインデックスとIMRインデックスの組合せはCSIインデックスで表すことができるため、CSIインデックスに対して優先度を設定してフィードバックCSIの選択を制御することもできる。
ユーザ端末が、SMRとIMRを用いて間接的に他の干渉を測定するエミュレーションを行う場合(emulation適用)、一つ又は複数のSMRインデックスとIMRインデックスとエミュレーションに使用するノンゼロパワーCSI−RSのインデックスとの組合せに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択することができる。あるいは、SMRインデックスとUEエミュレーションインデックスの組合せに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択してもよい。
また、SMRインデックスとUEエミュレーションインデックスの組合せはCSIインデックスで表すことができるため、CSIインデックスに対して優先度を設定してフィードバックCSIの選択を制御することもできる。
SMRインデックス、IMRインデックス、エミュレーションに使用したノンゼロパワーCSI−RSのインデックス、UEエミュレーションインデックス等の各種インデックスの組合せたインデックスに関する情報は、例えば、報知信号(Physical Broadcast Channelを用いて送信されるMaster Information Block(MIB)、もしくはデータチャネルに多重されるSystem Information Block(SIB))で送られてもよいし、上位レイヤシグナリング、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)信号又は下りリンク制御情報により無線基地局からユーザ端末に通知される。
また、無線基地局は、各CSIの生成に利用される各情報のインデックスの組合せに対して優先度を設定し、ユーザ端末に通知することができる。例えば、無線基地局は、各CSIの生成に利用される各情報のインデックスの組合せに設定する優先度として、シングルセル送信のCSIの生成に利用する情報を組合せたインデックスの優先度を高く設定する。一般的に、シングルセル送信におけるCSIが、協調送信におけるCSIより重要となるためである。
次に、協調マルチポイント送信時のフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例について、図12を参照して説明する。なお、図12では、CoMPセットとなる2つの送信ポイント(TP#1、TP#2)からチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合(図5A参照)を示している。
また、図12においては、ユーザ端末が、複数のSMR1、2とIMR1〜IMR3に基づいて、複数種類のチャネル状態情報(例えば、CSI1〜CSI4)を生成する場合を示している。なお、図12における各CSI1〜4は、図5B、図7A等に示すCSI1〜4と同じ内容となっている。
まず、ユーザ端末は、複数種類のCSI(ここでは、CSI1〜CSI4)の中から、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、PUCCH報告タイプ1がPUCCH報告タイプ4より優先度が低いため、CSI4が除外される(図12B参照)。
次に、ユーザ端末は、残されたCSI(CSI1、CSI2、CSI3)の中から、各CSIに対応する(各CSIの生成に利用する)CSI−RSのリソースインデックス(IMR/SMRインデックス)の組合せに設定される優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。
例えば、SMRインデックスとIMRインデックスの組合せ(SMR/IMR)の優先度が、SMR1/IMR1>SMR2/IMR2>SMR1/IMR3の順で高く設定される場合を図12Cに示す。例えば、SMR1/IMR1、SMR2/IMR2、SMR1/IMR3の各組合せに対して、それぞれインデックス0、1、2を設け、番号が小さい順に優先度を高く設定する。この場合、まずSMRとIMRのインデックスの組合せに設定された優先度が最も低いCSI2が除外される。次に、残されたCSI1(SMR1/IMR1)とCSI3(SMR2/IMR2)では、CSI1の方が優先度が高くなる。但し、ここでは、CSIを容量が大きいPUCCH format3を介してフィードバックする場合を想定しているため、CSI1とCSI3の双方がフィードバックされる。なお、ユーザ端末は、PUCCHに割当てる順序や配置を優先度に基づいて決定することができる。
なお、SMRとIMRのインデックスの組合せに対する優先度は様々な観点から設定することができる。例えば、IMR又はSMRの一方を基準として優先度を設定することができる。また、全てのSMRとIMRの組合せに対してインデックスを付して優先度を設定してもよい。
上記図12では、IMRを基準として、IMR1>IMR2>IMR3の順で優先度が高くなるように、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度を設定している。この場合、同じIMRインデックス(IMR3)を有するCSI(CSI2とCSI4)は、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度が同じとなる。そのため、図12において、仮に、CSI4がワイドバンドCQIで構成される場合(図13A参照)、CSI2とCSI4についてPUCCH報告タイプの優先度及びSMR/IMRの優先度が同じとなってしまう。
したがって、協調マルチポイント送信時のフィードバックCSIの選択方法の他の態様として、SMRとIMRのインデックスの組合せに優先度を設定する場合には、組合せに設定される優先度が同じグループにおいて、所定の基準に基づいてあらかじめ候補を選択してもよい。例えば、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度が同じグループ毎に所定(例えば、PUCCH報告タイプ、セルインデックス)の優先度に基づいて1つのCSIを選択した後に、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度を適用することができる。この場合について図13を参照して説明する。
ユーザ端末は、まずSMRとIMRのインデックスの組合せ(SMR/IMR)の優先度に基づいて、複数のCSIを分類する。例えば、SMR/IMRに対して、SMR1/IMR1の組合せ(組合せ0)と、SMR2/IMR2の組合せ(組合せ1)と、SMR1orSMR2/IMR3の組合せ(組合せ2)にそれぞれ優先度が設定される場合、CSI1は組合せ0、CSI3は組合せ1、CSI2とCSI4は組合せ2に分類することができる。SMR/IMRをCSIインデックスで表す場合には、CSI1が組合せ0、CSI2とCSI4が組合せ2、CSI3が組合せ1に分類することができる。
次に、ユーザ端末は、分類された組合せ毎に、PUCCH報告タイプに設定される優先度と、セルインデックスに設定される優先度に基づいてCSIを選択する。図13では、組合せ2に複数のCSIが存在するため、CSI2とCSI4に対して、PUCCH報告タイプとセルインデックスに設定される優先度に基づいていずれかを選択する。CSI2とCSI4はPUCCH報告タイプの優先度は同じであるが、セルインデックスの優先度はCSI2の方が高いため、CSI4を除外する(図13B参照)。その結果、各組合せからそれぞれ1個のCSIが選択される。
次に、ユーザ端末は、上記図12と同様に、CSI1、CSI2、CSI3に対して、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。ここでは、優先度が最も高いCSI1が選択され、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
このように、SMRとIMRのインデックスの組合せに設定される優先度に基づいて複数のCSIを分類し、分類された組合せのグループに対してPUCCH報告タイプとセルインデックスに設定される優先度に基づいて選択することにより、複数のCSIについて適切に優先付けを行うことができる。なお、ここでは、SMRインデックスとIMRインデックスの組合せについて説明したが、他のインデックスの組合せにも適用することができる。
<CoMP適用/CA適用時>
協調送信とキャリアアグリゲーションを適用する場合には、異なるCCに対するCSIにおいて、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスの組合せに設定される優先度が同じとなる場合がある。そのため、協調送信とキャリアアグリゲーションの双方を適用する場合には、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスに加えて、セルインデックスに設定された優先度についても考慮する。
具体的には、上記<CoMP適用/CA非適用時>に考慮した各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスの組合せだけでなく、セルインデックスについても組み合わせる。つまり、協調送信とキャリアアグリゲーションの双方を適用する場合には、上記図11で示した優先度が設定される対象に、セルインデックスを追加して組み合わせる構成となる。例えば、UEエミュレーションを適用しない場合には、SMRインデックス、IMRインデックス及びセルインデックスの組合せ(又は、CSIインデックスとセルインデックスの組合せ)に対して優先度を設定する。
次に、協調マルチポイント送受信とキャリアアグリゲーション適用時のフィードバックCSIの選択方法(CSI dropping and reporting)の一例について、図14を参照して説明する。なお、図14では、3つの送信ポイント(TP#1〜TP#3)からチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS及び干渉信号推定用CSI−RS)が送信される場合(図8参照)を示している。つまり、TP#1とTP#2がCoMPセットとなり、TP#1とTP#3でキャリアアグリゲーションが適用される。
また、図14においては、ユーザ端末が、TP#1(セルインデックス:0)に対するCSI1、CSI2と、TP#2(セルインデックス:2)に対するCSI3、CSI4と、TP#3(セルインデックス:1)に対するCSI5を生成する場合を示している。また、図14AにおけるCSI1〜5は、上記図10に示すCSI1〜5と同じ内容となっている。
まず、ユーザ端末は、複数種類のCSI(ここでは、CSI1〜CSI5)の中から、PUCCH報告タイプの優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。ここでは、PUCCH報告タイプ1がPUCCH報告タイプ4より優先度が低いため、CSI4が除外される(図14B参照)。
次に、ユーザ端末は、残されたCSI(CSI1、CSI2、CSI3)の中から、各CSIに対応する(各CSIの生成に利用する)CSI−RSのリソースインデックス(IMR/SMRインデックス)とセルインデックスの組合せに設定される優先度が高いCSIを選択する(優先度が低いCSIを除外(ドロップ)する)。
例えば、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスの組合せ(TP/SMR/IMR)の優先度が、TP1/SMR1/IMR1>TP3/SMR1/IMR1>TP1/SMR1/IMR3>TP2/SMR2/IMR2の順で高く設定されている場合を図14Cに示す。
この場合、優先度が低いCSI3、CSI2、CSI5の順に除外(ドロップ)され、CSI1が選択される。選択されたCSI1は、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
このように、協調マルチポイント送受信とキャリアアグリゲーションを適用時のフィードバックCSIの選択方法において、各CSIの生成に利用されるSMR、IMR等のインデックスとセルインデックスの組合せに対して設定される優先度に基づいてフィードバックCSIを選択することにより、CSIの衝突を効果的に抑制することができる。
なお、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスの組合せに対する優先度は様々な観点から設定することができる。例えば、IMR又はSMRの一方を基準として優先度を設定することができる。例えば、IMR又はSMRの一方を基準として優先度を設定することができる。また、全てのSMRとIMRの組合せに対してインデックスを付して優先度を設定してもよい。
次に、協調マルチポイント送受信とCA適用時のフィードバックCSIの選択方法の他の態様として、SMRとIMRのインデックスの組合せの優先度に基づいてグループに分類し、グループ毎に所定の優先度に基づいて1つのCSIを選択した後に、セルインデックス、SMR/IMRインデックスの組合せの優先度を適用することができる。この場合について図15を参照して説明する。
ユーザ端末は、まずSMRとIMRのインデックスの組合せ(SMR/IMR)の優先度に基づいて、複数のCSIを分類する。例えば、SMR1/IMR1の組合せ(組合せ0)と、SMR2/IMR2の組合せ(組合せ2)と、SMR1orSMR2/IMR3の組合せ(組合せ1)に対してそれぞれ優先度が設定される場合、CSI1(TP1/SMR1/IMR1)とCSI5(TP3/SMR1/IMR1)は組合せ0、CSI3(TP2/SMR2/IMR2)は組合せ2、CSI2(TP1/SMR1/IMR3)とCSI4(TP2/SMR2/IMR3)は組合せ1に分類される。
次に、ユーザ端末は、分類された組合せ毎に、PUCCH報告タイプに設定される優先度と、セルインデックスに設定される優先度に基づいてCSIを選択する。図15では、組合せ0と組合せ1に複数のCSIが存在するため、CSI1/CSI5、CSI2/CSI4に対して、PUCCH報告タイプとセルインデックスに設定される優先度に基づいていずれかを選択する。CSI1とCSI5はPUCCH報告タイプの優先度は同じであるが、セルインデックスの優先度はCSI1の方が高いため、CSI5を除外する(図15B参照)。また、CSI2とCSI4はPUCCH報告タイプの優先度がCSI2の方が高いため、CSI4を除外する(図15B参照)。その結果、各組合せからそれぞれ1個のCSIが選択される。
次に、ユーザ端末は、上記図14と同様に、CSI1、CSI2、CSI3に対して、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスの組合せの優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。ここでは、優先度が最も高いCSI1が選択され、PUCCH(例えば、PUCCH format2)を介して、ユーザ端末から無線基地局にフィードバックされる。
このように、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスの組合せの優先度に基づいて複数のCSIを分類し、分類された組合せのグループに対してPUCCH報告タイプとセルインデックスに設定される優先度に基づいて選択することにより、複数のCSIについて適切に優先付けを行うことができる。なお、ここでは、セルインデックス、SMRインデックス及びIMRインデックスの組合せについて説明したが、他のインデックスの組合せにも適用することができる。
(他の態様)
本実施の形態の他の態様として、ユーザ端末からPUSCHを介して複数のCSIをフィードバックする際に、PUSCHに対する複数のCSIの配置順序(placing order)として、上記第1の態様又は第2の態様におけるCSIの優先度に基づいて決定することができる。
上述したように、ユーザ端末からフィードバックされるCSIは、ユーザデータと同時に送信する場合はPUSCHと時間多重される。Rel.10においては、PUSCHを介して異なる送信ポイントから複数のCSIをフィードバックする際に、セルインデックスの順番にしたがうことが検討されている。しかし、PUSCHを介して1つの送信ポイントから複数のCSIをどのようにフィードバックするかについては決まっていない。
したがって、ここでは、PUSCHを介して複数のCSIを送信する場合に、上記第1の態様で規定されるCSIの優先度に基づいて、複数のCSIのPUSCHに対する配置順序(placing order)を決定する。あるいは、上記第2の態様で規定されるCSIの優先度に基づいて、複数のCSIのPUSCHに対する配置順序を決定してもよい。
(無線通信システムの構成)
以下に、本実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。図16は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図16に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションが用いられている。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良く、4Gと呼ばれても良い。
図16に示すように、無線通信システム1は、無線基地局20A,20Bと、この無線基地局20A,20Bと通信する複数の第1、第2のユーザ端末10A,10Bとを含んで構成されている。無線基地局20A,20Bは、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。また、無線基地局20A,20Bは、有線接続又は無線接続により相互に接続されている。第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、セルC1,C2において無線基地局20A,20Bと通信を行うことができる。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されない。なお、セル間では、必要に応じて、複数の基地局によりCoMP送信の制御が行われる。
第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、LTE端末及びLTE−A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り第1、第2のユーザ端末として説明を進める。また、説明の便宜上、無線基地局20A,20Bと無線通信するのは第1、第2のユーザ端末10A,10Bであるものとして説明するが、より一般的には移動端末装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE)でよい。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用されるが、上りリンクの無線アクセス方式はこれに限定されない。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
下りリンクの通信チャネルは、第1、第2のユーザ端末10A,10Bで共有される下りデータチャネルとしてのPDSCHと、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、送信データ及び上位制御情報が伝送される。PDCCHにより、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCHと、上りリンクの制御チャネルであるPUCCHとを有する。このPUSCHにより、送信データや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、RI、PMI、CQI等のチャネル状態情報(CSI)、ACK/NACKなどが伝送される。
図17を参照しながら、本実施の形態に係る無線基地局の全体構成について説明する。なお、無線基地局20A,20Bは、同様な構成であるため、無線基地局20として説明する。また、後述する第1、第2のユーザ端末10A,10Bも、同様な構成であるため、ユーザ端末10として説明する。
無線基地局20は、送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(通知部)203と、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。下りリンクにより無線基地局20からユーザ端末に送信される送信データは、上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204において、下りデータチャネルの信号は、PDCPレイヤの処理、送信データの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、プリコーディング処理が行われる。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われる。
また、ベースバンド信号処理部204は、報知チャネルにより、同一セルに接続するユーザ端末10に対して、各ユーザ端末10が無線基地局20との無線通信するための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACH(Physical Random Access Channel)におけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)などが含まれる。
送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部202は周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201へ出力する。なお、送受信部203は、複数セル間の位相差等の情報及びPMIを含む上りリンク信号を受信する受信手段、及び送信信号を協調マルチポイント送信する送信手段を構成する。また、送受信部203は、無線基地局がユーザ端末に対してセル間CSI候補値を通知する際の通知部としても機能する。
一方、上りリンクによりユーザ端末10から無線基地局20に送信される信号については、送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、上りリンクで受信したベースバンド信号に含まれる送信データに対して、FFT処理、IDFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
図18は、図17に示す無線基地局におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部204は、レイヤ1処理部2041と、MAC処理部2042と、RLC処理部2043と、優先度情報生成部2044と、CSI取得部2045と、から主に構成されている。
レイヤ1処理部2041は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部2041は、例えば、上りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)、周波数デマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部2041は、下りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
MAC処理部2042は、上りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御、上りリンク/下りリンクに対するスケジューリング、PUSCH/PDSCHの伝送フォーマットの選択、PUSCH/PDSCHのリソースブロックの選択などの処理を行う。
RLC処理部2043は、上りリンクで受信したパケット/下りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
CSI取得部2045は、ユーザ端末からPUCCH等を介してフィードバックされた各セルのCSIを取得する。ユーザ端末からPUCCHを介してフィードバックされるCSIは、衝突を回避するように、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスに設定される優先度に基づいて選択されている。
優先度情報生成部2044は、ユーザ端末が生成した複数種類のCSIの中から、フィードバックCSIを選択するために、CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスに対する優先度を設定する。優先度が設定されたインデックスに関する情報は、例えば、報知信号(Physical Broadcast Channelを用いて送信されるMaster Information Block(MIB)、もしくはデータチャネルに多重されるSystem Information Block(SIB))で送られてもよいし、上位レイヤシグナリング、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)信号又は下りリンク制御情報により無線基地局からユーザ端末に通知される。
次に、図19を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成について説明する。LTE端末もLTE-A端末もハードウエアの主要部構成は同じであるので、区別せずに説明する。ユーザ端末10は、送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
下りリンクのデータについては、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅され、送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクの送信データは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
一方、上りリンクの送信データは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104においては、マッピング処理、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101より送信する。なお、送受信部103は、位相差の情報、接続セルの情報、選択されたPMIなどを複数セルの無線基地局eNBに送信する送信手段、及び下りリンク信号を受信する受信手段を構成する。
図20は、図19に示すユーザ端末におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部104は、レイヤ1処理部1041と、MAC処理部1042と、RLC処理部1043と、フィードバックCSI選択部1044と、優先度情報取得部1045と、CSI生成部1046と、から主に構成されている。
レイヤ1処理部1041は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部1041は、例えば、下りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT)、周波数デマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部1041は、上りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
MAC処理部1042は、下りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御(HARQ)、下りスケジューリング情報の解析(PDSCHの伝送フォーマットの特定、PDSCHのリソースブロックの特定)などを行う。また、MAC処理部1042は、上りリンクで送信する信号に対するMAC再送制御、上りスケジューリング情報の解析(PUSCHの伝送フォーマットの特定、PUSCHのリソースブロックの特定)などの処理を行う。
RLC処理部1043は、下りリンクで受信したパケット/上りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
CSI生成部1046は、各送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号(希望信号推定用CSI−RS、干渉信号推定用CSI−RS)を用いて、複数種類のチャネル状態情報(CSI)を生成する。例えば、上記図3に示すように、各送信ポイントに配置されるSMR、IMRに基づいて、シングルセル送信時におけるCSI、CoMP送信時におけるCSI等を生成する。
優先度情報取得部1045は、CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックス、セルインデックス、CSIインデックス、これらの組合せに設定される優先度に関する情報を取得する。無線基地局が、各情報の優先度を決定する場合には、優先度が設定されたインデックスに関する情報は、例えば、報知信号(Physical Broadcast Channelを用いて送信されるMaster Information Block(MIB)、もしくはデータチャネルに多重されるSystem Information Block(SIB))、上位レイヤシグナリング、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)信号又は下りリンク制御情報により無線基地局からユーザ端末に通知される。
フィードバックCSI選択部1044は、優先度情報取得部1045からの優先度情報に基づいて、生成した複数種類のCSIの中からフィードバックする所定のCSIを選択する。
上記第1の態様を適用する場合には、フィードバックCSI選択部1044は、CSI生成部1046で生成される複数種類のCSIの中から、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスに設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。
上記第2の態様を適用する場合には、CSI生成部1046で生成される複数種類のCSIの中から、各CSIの生成に利用される各情報(SMR、IMR、UE emulation、NZP CSI−RS等)のインデックスの組合せに対して設定される優先度に基づいて、フィードバックCSIを選択する。
フィードバックCSI選択部1044で選択されたCSIは、PUCCHを介して無線基地局にフィードバックされる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明におけるCSI−RSの設定位置、ミューティング(ゼロパワー)の設定位置、処理部の数、処理手順、CSI−RSの数、ミューティングの数、送信ポイント数については適宜変更して実施することが可能である。また、上記説明においては、複数の送信ポイントが複数の無線基地局である場合について説明しているが、送信ポイントはアンテナであっても良い。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
1 無線通信システム
10 ユーザ端末
20 無線基地局
30 上位局装置
40 コアネットワーク
101 送受信アンテナ
102 アンプ部
103 送受信部(受信部)
104 ベースバンド信号処理部
105 アプリケーション部
201 送受信アンテナ
202 アンプ部
203 送受信部(通知部)
204 ベースバンド信号処理部
205 呼処理部
206 伝送路インターフェース
1041,2041 レイヤ1処理部
1042,2042 MAC処理部
1043,2043 RLC処理部
1044 フィードバックCSI選択部
1045 優先度情報取得部
1046 CSI生成部
2044 優先度情報生成部
2045 CSI取得部

Claims (13)

  1. 協調マルチポイント送信を適用する送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成する生成部と、
    数種類のチャネル状態情報の中からフィードバックする所定のチャネル状態情報を選択する選択部と、
    前記所定のチャネル状態情報を上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックする送信部と、を有し、
    前記選択部は、少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、前記所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とするユーザ端末。
  2. 前記選択部は、前記各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスとして、少なくとも希望信号推定用のリソース(SMR)インデックス及び/又は干渉信号推定用のリソース(IMR)インデックスを用いることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3. 記ユーザ端末がキャリアアグリゲーションを適用複数種類のチャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスが同じとなる場合、前記選択部はセルインデックスに基づいて、フィードバックする所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とする請求項又は請求項に記載のユーザ端末。
  4. 前記ユーザ端末がキャリアアグリゲーションを適用する場合、前記選択部は、複数種類のチャネル状態情報の中から、各チャネル状態情報のPUCCH報告タイプに設定された優先度に基づいて優先度が低いチャネル状態情報を除外し、PUCCH報告タイプの優先度が同じチャネル状態情報に対して、前記チャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて前記所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。
  5. 前記各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに関する情報は、上位レイヤシグナリングによりユーザ端末に通知されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載のユーザ端末。
  6. 前記選択部は、前記各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスとして、一つ又は複数の希望信号推定用のリソース(SMR)インデックスと一つ又は複数の干渉信号推定用のリソース(IMR)インデックスとの組み合わせに対して設定されるインデックスを用いることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  7. 調マルチポイント送信を適用する送信ポイントと接続するユーザ端末の無線通信方法であって、
    送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成するステップと
    数種類のチャネル状態情報の中からフィードバックする所定のチャネル状態情報を選択するステップと、
    前記所定のチャネル状態情報を上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックするステップと、を有し、
    少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、前記所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とする無線通信方法。
  8. 調マルチポイント送信を適用してユーザ端末と接続する無線基地局であって、
    チャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに関する情報を生成する生成部と、
    前記ユーザ端末に対して、チャネル状態測定用参照信号と、前記リソースインデックスに関する情報とを送信する送信部と、
    前記ユーザ端末から上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックされる所定のチャネル状態情報を受信する受信部と、を有し、
    前記ユーザ端末が、前記リソースインデックスに関する情報に基づいて複数のチャネル状態情報の中から前記所定のチャネル状態情報を選択してフィードバックすることを特徴とする無線基地局。
  9. 調マルチポイント送信を適用する無線基地局と、前記無線基地局に接続するユーザ端末と、を具備する無線通信システムであって、
    前記無線基地局は、チャネル状態測定用参照信号と、リソースインデックスに関する情報とを前記ユーザ端末に送信する送信部と、前記ユーザ端末から上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックされる所定のチャネル状態情報を受信する受信部と、を有し、
    前記ユーザ端末は、チャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成する生成部と、複数種類のチャネル状態情報の中からフィードバックする所定のチャネル状態情報を選択する選択部と、前記所定のチャネル状態情報を上り制御チャネル(PUCCH)を介してフィードバックする送信部と、を有し、前記選択部は、少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、前記所定のチャネル状態情報を選択することを特徴とする無線通信システム。
  10. 協調マルチポイント送信を適用する送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成する生成部と、
    複数種類のチャネル状態情報を上り共有チャネル(PUSCH)を介してフィードバックする送信部と、を有し、
    前記送信部は、少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、上り共有チャネル(PUSCH)に配置する順序を制御することを特徴とするユーザ端末。
  11. 協調マルチポイント送信を適用する送信ポイントと接続するユーザ端末の無線通信方法であって、
    送信ポイントから送信されるチャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成するステップと、
    複数種類のチャネル状態情報を上り共有チャネル(PUSCH)を介してフィードバックするステップと、を有し、
    少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、上り共有チャネル(PUSCH)に配置する順序を制御することを特徴とする無線通信方法。
  12. 協調マルチポイント送信を適用してユーザ端末と接続する無線基地局であって、
    チャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに関する情報を生成する生成部と、
    前記ユーザ端末に対して、チャネル状態測定用参照信号と、前記リソースインデックスに関する情報とを送信する送信部と、
    前記ユーザ端末から上り共有チャネル(PUSCH)を介してフィードバックされる所定のチャネル状態情報を受信する受信部と、を有し、
    前記ユーザ端末が、前記リソースインデックスに関する情報に基づいて前記上り共有チャネルに配置する順序を制御してフィードバックすることを特徴とする無線基地局。
  13. 協調マルチポイント送信を適用する無線基地局と、前記無線基地局に接続するユーザ端末と、を具備する無線通信システムであって、
    無線基地局は、チャネル状態測定用参照信号と、リソースインデックスに関する情報とを前記ユーザ端末に送信する送信部と、前記ユーザ端末から上り共有チャネル(PUSCH)を介してフィードバックされる所定のチャネル状態情報を受信する受信部と、を有し、
    前記ユーザ端末は、チャネル状態測定用参照信号を用いて複数種類のチャネル状態情報を生成する生成部と、複数種類のチャネル状態情報を上り共有チャネル(PUSCH)を介してフィードバックする送信部と、を有し、前記送信部は、少なくとも各チャネル状態情報に対応するチャネル状態測定用参照信号のリソースインデックスに基づいて、上り共有チャネル(PUSCH)に配置する順序を制御することを特徴とする無線通信システム。
JP2012143456A 2012-06-26 2012-06-26 ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局 Active JP5743965B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143456A JP5743965B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
PCT/JP2013/067237 WO2014002943A1 (ja) 2012-06-26 2013-06-24 ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
HUE13808944A HUE033568T2 (hu) 2012-06-26 2013-06-24 Felhasználói végberendezés, vezeték nélküli kommunikációs rendszer, vezeték nélküli kommunikációs eljárás, és vezeték nélküli bázisállomás
EP13808944.6A EP2887725B1 (en) 2012-06-26 2013-06-24 User terminal, wireless communication system, wireless communication method, and wireless base station
CN201380032982.6A CN104380787B (zh) 2012-06-26 2013-06-24 用户终端、无线通信***、无线通信方法及无线基站
US14/410,973 US9716540B2 (en) 2012-06-26 2013-06-24 User terminal, radio communication system, radio communication method and radio base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143456A JP5743965B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014007669A JP2014007669A (ja) 2014-01-16
JP2014007669A5 JP2014007669A5 (ja) 2015-04-02
JP5743965B2 true JP5743965B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=49783089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143456A Active JP5743965B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9716540B2 (ja)
EP (1) EP2887725B1 (ja)
JP (1) JP5743965B2 (ja)
CN (1) CN104380787B (ja)
HU (1) HUE033568T2 (ja)
WO (1) WO2014002943A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918505B2 (ja) * 2011-11-07 2016-05-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US9544801B2 (en) 2012-08-03 2017-01-10 Intel Corporation Periodic channel state information reporting for coordinated multipoint (coMP) systems
US9887818B2 (en) * 2013-07-26 2018-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transreceiving channel state information in wireless communication system
WO2015103733A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Qualcomm Incorporated TWO SUBFRAME SET CSI FEEDBACK FOR eIMTA IN LTE
EP3096561A4 (en) 2014-01-14 2016-12-07 Sharp Kk BASE STATION DEVICE, AND TERMINAL DEVICE
US10103855B2 (en) * 2014-03-28 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Flexible channel state information feedback management
BR112016025486A2 (pt) * 2014-04-30 2017-08-15 Huawei Tech Co Ltd método de medição de canal, aparelho de medição de canal, equipamento de usuário, e sistema
US10305654B2 (en) * 2014-07-07 2019-05-28 Lg Electronics Inc. Reference signal transmission method in unlicensed band in wireless communication system and apparatus therefor
HUE050429T2 (hu) * 2015-01-29 2020-12-28 Ntt Docomo Inc Felhasználói végberendezés, vezeték nélküli bázisállomás, vezeték nélküli kommunikációs rendszer és vezeték nélküli kommunikációs eljárás
JP6369756B2 (ja) * 2015-02-26 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局及び送信制御方法
CN115189729B (zh) * 2015-07-10 2023-09-26 交互数字专利控股公司 针对ofdma wlan的统一反馈
KR102340499B1 (ko) 2015-09-04 2021-12-17 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 전송전력 제어 방법 및 장치
JP6204954B2 (ja) * 2015-09-24 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US10879984B2 (en) 2016-03-23 2020-12-29 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method
PL3920455T3 (pl) * 2016-05-13 2023-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wielorozdzielcze przesyłanie zwrotne CSI
WO2018088538A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US10567058B2 (en) * 2017-02-08 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam management
US11374712B2 (en) * 2017-05-03 2022-06-28 Lg Electronics Inc. Method for receiving reference signal in wireless communication system and device therefor
US20190059013A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiplexing higher-resolution channel state information (csi)
US10425208B2 (en) * 2017-09-08 2019-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Unified indexing framework for reference signals
CN111566983A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 株式会社Ntt都科摩 无线通信***中的信道状态信息(csi)报告方法
WO2019193725A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び無線基地局
JP7379329B2 (ja) * 2018-05-10 2023-11-14 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
EP3809744A4 (en) * 2018-06-15 2022-01-26 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
US11296827B2 (en) * 2018-07-27 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Feedback mode indication for coordinated transmission
WO2020044409A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP7315573B2 (ja) * 2018-09-21 2023-07-26 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN111435864B (zh) * 2019-01-11 2022-04-05 华为技术有限公司 发送信道状态信息的方法和装置
WO2020143748A1 (zh) * 2019-01-11 2020-07-16 华为技术有限公司 发送信道状态信息的方法和装置
US12010542B2 (en) * 2019-03-29 2024-06-11 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
BR112021020890A2 (pt) * 2019-04-19 2021-12-21 Ntt Docomo Inc Terminal, método de radiocomunicação para um terminal, estação base e sistema
WO2021030442A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Ntt Docomo, Inc. Channel state information (csi) omission procedure for rel.16 type ii csi
US11337168B2 (en) * 2019-11-27 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Protecting shared low noise amplifiers by limiting transmission power
EP4340429A1 (en) * 2021-05-13 2024-03-20 Sony Group Corporation Base station, communication device, and communication method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060824A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び受信品質の報告方法
WO2010125237A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Nokia Corporation Channel state information feedback
CN101635950B (zh) * 2009-08-14 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 一种确定小区参考信号位置的方法及装置
US8305987B2 (en) 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
US8989114B2 (en) * 2010-03-17 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (CSI-RS) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas
KR101486384B1 (ko) * 2010-04-01 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 채널상태정보 전송 방법
KR101221922B1 (ko) * 2010-07-19 2013-01-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
CN102291228B (zh) * 2011-08-16 2014-08-06 电信科学技术研究院 信道状态信息的反馈、接收方法和设备
CN102291229B (zh) * 2011-08-16 2014-06-04 电信科学技术研究院 一种信道状态信息的反馈方法、接收方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
US9716540B2 (en) 2017-07-25
EP2887725A1 (en) 2015-06-24
CN104380787B (zh) 2016-09-28
CN104380787A (zh) 2015-02-25
JP2014007669A (ja) 2014-01-16
EP2887725A4 (en) 2016-07-13
EP2887725B1 (en) 2017-06-07
US20150215022A1 (en) 2015-07-30
HUE033568T2 (hu) 2017-12-28
WO2014002943A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743965B2 (ja) ユーザ端末、無線通信システム、無線通信方法及び無線基地局
JP6121124B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、ユーザ端末及び無線基地局
EP2916585B1 (en) Transmission and reception of reference signals in a wireless communication system comprising a plurality of base stations
JP5526165B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
JP6096119B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US9801190B2 (en) Radio communication system, base station apparatus, user terminal and radio communication method
WO2013168561A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末および通信制御方法
WO2013051510A1 (ja) 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
EP3089507A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
US9312984B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
JP5948099B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
JP6084031B2 (ja) 無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP6027325B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250