JP6368987B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6368987B2
JP6368987B2 JP2013075173A JP2013075173A JP6368987B2 JP 6368987 B2 JP6368987 B2 JP 6368987B2 JP 2013075173 A JP2013075173 A JP 2013075173A JP 2013075173 A JP2013075173 A JP 2013075173A JP 6368987 B2 JP6368987 B2 JP 6368987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
path
recording medium
transport
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013075173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014198438A (ja
Inventor
宏平 寺田
宏平 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013075173A priority Critical patent/JP6368987B2/ja
Priority to US14/198,715 priority patent/US9180689B2/en
Priority to EP14158318.7A priority patent/EP2783869B1/en
Publication of JP2014198438A publication Critical patent/JP2014198438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368987B2 publication Critical patent/JP6368987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、画像を記録する記録装置に関する。
大量の印刷物を作成する場合などにおいて、複数の印刷ユニットを並列的に配置し、これら印刷ユニットを並列的に動作させることにより、高速印刷を実現するプリンタ装置(記録装置)が、例えば、特許文献1に示されている。この特許文献1に記載されたプリンタ装置は、装置高さ方向に沿って積み重ねられた複数の印刷ユニットと、給紙ユニットと、排紙集積ユニットとを有する。給紙ユニットは、メイン給紙ホッパと、接続ガイド路とを有し、各印刷ユニットへ記録紙を供給する。各印刷ユニットは、印字部(記録モジュール)を有し、記録紙に画像を記録する。また、各印刷ユニットは、給紙ユニットからの記録紙を搬送するための経路(給紙ガイド路及び分岐ガイド路)と、画像が記録された記録紙を搬送するための経路(接続ガイド路及び排紙ガイド路)とを有する。排紙集積ユニットは、受入ガイド路と、排紙トレー部とを有し、各印刷ユニットから搬送された記録紙を排紙トレー部に収容する。
特開2005−53016号公報(図1)
しかしながら、上記特許文献1に記載のプリンタ装置において、給紙ユニットの接続ガイド路、各印刷ユニットの分岐ガイド路及び接続ガイド路、排紙集積ユニットの受入ガイド路は、記録紙を90°以上に折り曲げるように湾曲している。つまり、給紙ユニットから各印刷ユニットの記録部までの上流側経路、及び、各印刷ユニットの記録部から排紙集積ユニットの排紙トレー部までの下流側経路のそれぞれにおいて、記録紙が搬送されると、当該記録紙は90°以上に折り曲げられる。例えば、記録紙として厚紙を搬送する場合は、厚紙の腰の強さによって厚紙の搬送抵抗が大きくなり、記録紙の詰まり(ジャム)が生じる。また、記録紙として封筒を搬送する場合でも、曲げられたときの封筒の外側部分が内側部分よりも大きく膨らみ、当該膨らみ部分が搬送抵抗となって、記録紙のジャムが生じる。このように、上流側経路、及び、下流側経路において、記録紙が90°以上に折り曲げられるような角部を有すると、記録紙のジャムが生じやすくなる。なお、各印刷ユニットに対応する給紙ユニットや排紙集積ユニットをそれぞれ個別に設けて、各印刷ユニットに対応する上流側経路及び下流側経路を、記録紙が90°以上に折り曲げられないような経路とすることも可能であるが、その場合、ユーザは各給紙ユニットへ個別に記録紙をセットしたり、各排紙集積ユニットから印刷済みの記録紙を個別に取り出さなければならず、不便である。
本発明の目的は、複数の記録モジュール及び記録媒体を支持するための共通のトレイを有していても記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能な記録装置を提供することである。
本発明の記録装置は、記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と、前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体とを備えている。そして、前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されている。前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に、複数の記録モジュールのうち、前記第1搬送路と交差する方向に隣接して配置される2つの前記記録モジュールは、前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に直交する直交方向に関して同一の位置に配置されており、前記第2搬送路は、前記搬送面に直交する方向及び前記搬送方向に交差する方向である第1方向に延在する傾斜経路を含み、前記傾斜経路と前記搬送方向に対向する前記筐体の部分である対向部分の外側面は、前記第1方向に延在しており、前記第1共通トレイは、前記支持面が前記第1方向と交差する状態と、前記支持面が内側を向いた状態で前記第1方向に平行な方向を向く状態とを選択的にとることが可能なように、前記筐体に対して回動可能に取り付けられている。
これによると、複数の記録モジュールが第1搬送路と直交する方向において離間するように配列され、各記録モジュールに対応する第1共通トレイを有する記録装置において、第1共通トレイと各記録モジュールとの間に記録媒体が搬送されても、記録媒体の折り曲げ角度が90°以上にならない。このため、第1共通トレイと各記録モジュールとの間における記録媒体の搬送抵抗が小さくなって、記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能となる。また、搬送面の面内方向であって搬送方向と直交する直交方向に関して、複数の記録モジュールが同じ位置に配置される。このため、各記録モジュールに記録媒体を搬送しやすくなる。また、傾斜経路で第2搬送路の一部を構成するほうが、鉛直・水平経路の組み合わせのみで構成するよりも第2搬送路の長さを短くすることが可能となる。また、このような第2搬送路であれば、第2搬送路と各記録モジュールの接続部の近傍は記録モジュール間で同一形状となり、第2搬送路を構成する部品を共通化したり、各記録モジュールに用紙を出入りさせるときの駆動制御も共通化しやすい。また、筐体の外側面と傾斜経路との間の空間を最も小さくできるので、筐体のサイズを小さくすることが可能となる。また、記録装置のサイズを小さくすることが可能となる。
また、本発明において、前記筐体の前記対向部分には、開閉可能なカバーが設けられていることが好ましい。これにより、傾斜経路で記録媒体のジャムが生じた際に、当該ジャムした記録媒体を除去しやすくなる。
また、本発明において、前記第2搬送路は、記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に関して、前記複数の記録モジュールにおけるそれぞれの前記第1搬送路の上流端と繋がっており、前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであることが好ましい。これにより、第1共通トレイから各記録モジュールに搬送される記録媒体において、ジャムの発生を抑制することが可能となる。
また、本発明において、前記第2搬送路は、記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に関して、前記複数の記録モジュールにおけるそれぞれの前記第1搬送路の下流端と繋がっており、前記第1共通トレイは、前記第2搬送路から搬送される記録媒体を支持する排紙用のトレイであることが好ましい。これにより、各記録モジュールから第1共通トレイに搬送される記録媒体において、ジャムの発生を抑制することが可能となる。
また、本発明において、前記第2搬送路と接続され、記録媒体を支持するための支持面を有する第2共通トレイをさらに備えている。そして、前記複数の記録モジュールは、前記第1方向に関して、前記第2共通トレイから離れるものほど、前記第2共通トレイと前記第2搬送路との連結部を基準として記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向へのずれ量が大きくなるように配置されることが好ましい。これにより、搬送方向に記録モジュールをずらすことによって搬送方向に複数の記録モジュール全体のサイズが大きくなる分の少なくとも一部は第2共通トレイの存在範囲内に含まれるので、複数の記録モジュール全体が大きくなっても、第2共通トレイも含めた記録装置全体としては搬送方向のサイズが大きくならない。このため、記録装置全体としては小型化できる。
また、本発明の記録装置は、別の観点では、記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と、前記第2搬送路と接続され、記録媒体を支持するための支持面を有する第2共通トレイとを備えている。そして、前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されている。さらに、前記複数の記録モジュールは、前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に当該搬送面に直交する方向及び前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に交差する方向である第1方向に関して、前記第2共通トレイから離れるものほど、前記第2共通トレイと前記第2搬送路との連結部を基準として前記搬送方向へのずれ量が大きくなるように配置される。
これによると、複数の記録モジュールが第1搬送路と直交する方向において離間するように配列され、各記録モジュールに対応する第1共通トレイを有する記録装置において、第1共通トレイと各記録モジュールとの間に記録媒体が搬送されても、記録媒体の折り曲げ角度が90°以上にならない。このため、第1共通トレイと各記録モジュールとの間における記録媒体の搬送抵抗が小さくなって、記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能となる。また、搬送方向に記録モジュールをずらすことによって搬送方向に複数の記録モジュール全体のサイズが大きくなる分の少なくとも一部は第2共通トレイの存在範囲内に含まれるので、複数の記録モジュール全体が大きくなっても、第2共通トレイも含めた記録装置全体としては搬送方向のサイズが大きくならない。このため、記録装置全体としては小型化できる。
また、本発明において、前記第2共通トレイ及び前記複数の記録モジュールは、前記搬送方向において、同じ位置に配置される部分をそれぞれ有していることが好ましい。これにより、第2搬送路と繋がる第2共通トレイを有していても、搬送方向に関して、記録装置を小型化することが可能となる。
また、本発明において、前記第2共通トレイの前記支持面と前記第2搬送路のなす角が鋭角に構成されていることが好ましい。これにより、記録装置を小型化できる。
また、本発明において、前記第2共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであることが好ましい。これにより、複数のモジュールのそれぞれに別々に用紙をセットする必要がなく、かつ製品サイズの小さなマルチエンジン高速プリンタを実現できる。
また、本発明において、前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体をさらに備えている。そして、前記第2共通トレイは、前記筐体から着脱可能に構成されていることが好ましい。これにより、ユーザの記録媒体補給性を向上できる。
また、本発明において、前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、前記第2共通トレイの前記支持面に支持可能な記録媒体の枚数は、前記第1共通トレイの前記支持面に支持可能な記録媒体の枚数よりも多いことが好ましい。これにより、折り曲げてもよいような一般的な記録媒体を第2共通トレイに多く格納することによりユーザの利便性を向上できる。
また、本発明において、前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙ローラと、前記第1給紙ローラの外周面に対向して配置され、前記第1給紙ローラにより給紙される記録媒体に当接して摩擦力を付与するための摩擦板とを有する第1給紙機構と、前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙ローラと、前記第2給紙ローラに対向して配置され、前記第2給紙ローラにより複数の記録媒体が重送された場合に、前記第2給紙ローラが当接する記録媒体以外の記録媒体を前記第2共通トレイ側へ戻すように駆動される第3ローラとを有する第2給紙機構とをさらに備えていることが好ましい。これにより、第1及び第2給紙機構による記録媒体の給紙において、記録媒体の重送を抑制することが可能となる。
また、本発明において、前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙機構と、前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙機構とをさらに備えている。そして、前記第1給紙機構による記録媒体の給紙速度は、前記第2給紙機構による記録媒体の給紙速度よりも遅いことが好ましい。これにより、第1給紙機構による記録媒体の給紙において、記録媒体の重送を抑制することが可能となる。
また、本発明において、前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙機構と、前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙機構とをさらに備えている。そして、前記第1給紙機構による記録媒体の給紙トルクは、前記第2給紙機構による記録媒体の給紙トルクよりも高いことが好ましい。これにより、第1給紙機構による記録媒体の給紙を確実に行うことが可能となる。
また、本発明において、前記第2共通トレイは、前記第2搬送路から搬送される記録媒体を支持する排紙用のトレイであることが好ましい。これにより、複数のモジュールのそれぞれから別々に排紙された用紙を後でまとめる必要がなく、かつ製品サイズの小さなマルチエンジン高速プリンタを実現できる。
また、本発明の記録装置は、さらに別の観点では、記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と、前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体とを備えている。そして、前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されている。前記第2搬送路は、前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に当該搬送面に直交する方向及び前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に交差する方向である第1方向に延在する傾斜経路を含み、前記第1共通トレイは、前記支持面が前記第1方向と交差する状態と、前記支持面が内側を向いた状態で前記第1方向に平行な方向を向く状態とを選択的にとることが可能なように、前記筐体に対して回動可能に取り付けられている。
これによると、複数の記録モジュールが第1搬送路と直交する方向において離間するように配列され、各記録モジュールに対応する第1共通トレイを有する記録装置において、第1共通トレイと各記録モジュールとの間に記録媒体が搬送されても、記録媒体の折り曲げ角度が90°以上にならない。このため、第1共通トレイと各記録モジュールとの間における記録媒体の搬送抵抗が小さくなって、記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能となる。また、傾斜経路で第2搬送路の一部を構成するほうが、鉛直・水平経路の組み合わせのみで構成するよりも第2搬送路の長さを短くすることが可能となる。また、このような第2搬送路であれば、第2搬送路と各記録モジュールの接続部の近傍は記録モジュール間で同一形状となり、第2搬送路を構成する部品を共通化したり、各記録モジュールに用紙を出入りさせるときの駆動制御も共通化しやすい。また、記録装置のサイズを小さくすることが可能となる。
本発明の記録装置によると、複数の記録モジュールが第1搬送路と直交する方向において離間するように配列され、各記録モジュールに対応する第1共通トレイを有する記録装置において、第1共通トレイと各記録モジュールとの間に記録媒体が搬送されても、記録媒体の折り曲げ角度が90°以上にならない。このため、第1共通トレイと各記録モジュールとの間における記録媒体の搬送抵抗が小さくなって、記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能となる。
本発明の記録装置の一実施形態によるインクジェットプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタの要部拡大図である。 図1に示すプリンタの要部拡大図である。 図1に示すプリンタの第2給紙トレイ及び第2排紙トレイが収納位置に配置されている状況を示す図である。 図1に示す記録ユニットの平面図である。 図1に示す記録ユニットの正面図である。 図1に示す記録ユニットの側面図である。 4つの記録ユニットと第1給紙トレイとの配置関係を示す平面図である。 隣接する2つの記録ユニットの側面図であり、これらの配置形態を説明するための図である。 隣接する2つの記録ユニットにおいて、図6に示すy=y1位置における外形を示す断面図であり、これらの配置形態を説明するための図である。 図10に示す2つの記録モジュールにおいて、Δx=0のときの外形を示す断面図であり、これらの配置形態を説明するための図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 第1変形例のプリンタの概略図である。 第2変形例のプリンタの4つの記録ユニットの配置形態を説明するための図である。 第3変形例のプリンタの隣接する2つの記録ユニットの概略平面図である。 図15に示す記録ユニットの概略平面図である。 隣接する2つの記録ユニットにおいて、図15に示すS´−S´断面図(図16に示すy=y2位置における外形を示す断面図)である。 第4変形例のプリンタの概略側面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
先ず、図1を参照し、本発明に係る記録装置の一実施形態としてのインクジェットプリンタ1の全体構成について説明する。
プリンタ1は、Z字状の断面を有する筐体1aを有する。筐体1aの内部空間は、上から順に空間A,B,Cに区分できる。空間Aには、第1排紙部4と、下流湾曲経路9とが形成されている。空間Cには、第1給紙部3と、上流湾曲経路5とが形成されている。筐体1aには、第2給紙トレイ10と、第2排紙トレイ11とが設けられている。空間Bには、第1給紙部3又は第2給紙トレイ10から第1排紙部4又は第2排紙トレイ11に向かう、上流搬送路6、4つの中間搬送路7及び下流搬送路8が形成されている。第1給紙部3から給紙される用紙P1は、上流湾曲経路5、上流搬送路6、中間搬送路7、下流搬送路8及び下流湾曲経路9を通って、第1排紙部4に排紙される。第2給紙トレイ10から給紙される用紙P2は、上流搬送路6、中間搬送路7及び下流搬送路8を通って、第2排紙トレイ11に排紙される。空間Bでは、中間搬送路7において、用紙P1,P2への画像記録が行われる。
空間Bには、4つの記録ユニット50、搬送部20、及び、制御部100等が配置されている。各記録ユニット50は、シリアルタイプのヘッド51と、中間搬送路7(第1搬送路)とを含む。また、空間Bには、図示しない4つのカートリッジが装着されている。これらカートリッジには、ブラックインクが貯留されている。各カーリッジは、チューブ及びポンプ(ともに図示せず)を介して対応するヘッド51と接続され、インクがヘッド51に供給される。本実施形態においては、モノクロタイプのヘッドが採用されているが、カラータイプのヘッドが採用されていてもよい。この場合、カートリッジには、カラーインクが貯留されている。
搬送部20は、上流ガイド部21と、下流ガイド部31とを有する。上流ガイド部21は、3つのガイド22〜24と、4つのガイド25と、3つの搬送ローラ対26と、給紙機構27と、3つの切換機構28a〜28cとを有し、第1給紙部3及び第2給紙トレイ10と各記録ユニット50とを繋ぐ。3つの搬送ローラ対26は、制御部100の制御によって搬送モータ26M(図12参照)が駆動されることで回転し、用紙P1,P2を記録ユニット50に向けて搬送する。上流搬送路6は、3つのガイド22〜24と、4つのガイド25とによって規定されている。
下流ガイド部31は、3つのガイド32〜34と、4つのガイド35と、3つの搬送ローラ対36と、搬送ローラ対37と、切換機構38とを有し、各記録ユニット50と第1排紙部4及び第2排紙トレイ11とを繋ぐ。3つの搬送ローラ対36及び搬送ローラ対37は、制御部100の制御によって搬送モータ36M,37M(図12参照)が駆動されることで回転し、用紙Pを第1排紙部4又は第2排紙トレイ11に向けて搬送する。下流搬送路8は、3つのガイド32〜34と、4つのガイド35とによって規定されている。
空間Cに配置された第1給紙部3は、第1給紙トレイ3aと、給紙機構3bとを有する。第1給紙トレイ(第2共通トレイ)3aは、筐体1aに対して副走査方向に沿って着脱可能に構成されている。これにより、ユーザが第1給紙部3に用紙P1を補給しやすくなる。本実施形態における第1給紙トレイ3aは、例えば、普通紙などの用紙P1が収容されるものである。第1給紙トレイ3aは、上方に開口する箱であり、複数の用紙P1を支持する支持面3a1を有する。このように第1給紙トレイ3aは、多くの用紙P1を収容可能に構成されている。本実施形態においては、第2給紙トレイ10よりも多くの用紙P1を収容することが可能である。
また、第1給紙トレイ3aは、筐体1aに取り付けられた際に、鉛直方向に沿って、すべての記録ユニット50と部分的に重なっている(図8参照)。換言すると、第1給紙トレイ3a及びすべての記録ユニット50は、副走査方向(搬送方向D)において、同じ位置に配置される部分をそれぞれ有している。これにより、第1給紙トレイ3aとすべての記録ユニット50との重なる部分が多いほど、副走査方向に関して、プリンタ1を小型化することが可能となる。さらに、第1給紙トレイ3aは、筐体1aに取り付けられた際に、主走査方向に関して、支持面3a1に支持される用紙P1の中心が各記録ユニット50の中間搬送路7の中心とほぼ同じ位置に配置される。これにより、第1給紙トレイ3aから各記録ユニット50に搬送される用紙P1の主走査方向の中心が、記録ユニット50に対して、主走査方向に位置合わせしやすくなる。このため、用紙P1の主走査方向の幅に対して、記録ユニット50の主走査方向の幅に持たせる余裕(位置ズレマージン)を小さくでき、製品サイズを最小限に抑えることができる。給紙機構3bは、第1給紙トレイ3a内で最も上方にある用紙P1を上流湾曲経路5に送り出す。
空間Aに配置された第1排紙部4は、第1排紙トレイ4aを有する。第1排紙トレイ(第2共通トレイ)4aは、筐体1aに対して副走査方向に沿って着脱可能に構成されている。第1排紙トレイ4aは、上方に開口する箱であり、複数の用紙P1を支持する支持面4a1を有する。このように第1排紙トレイ4aは、多くの用紙P1を収容可能に構成されている。本実施形態においては、第2排紙トレイ11よりも多くの用紙P1を収容することが可能である。第1排紙トレイ4aは、筐体1aに取り付けられた際に、第1給紙トレイ3aと同様に、鉛直方向に沿って、すべての記録ユニット50と部分的に重なっている。換言すると、第1排紙トレイ4a及びすべての記録ユニット50は、副走査方向(搬送方向D)において、同じ位置に配置される部分をそれぞれ有している。これにより、第1排紙トレイ4aとすべての記録ユニット50との重なる部分が多いほど、副走査方向に関して、プリンタ1を小型化することが可能となる。さらに、第1排紙トレイ4aは、筐体1aに取り付けられた際に、主走査方向に関して、支持面4a1に支持される用紙P1の中心が各記録ユニット50の中間搬送路7の中心とほぼ同じ位置に配置される。これにより、各記録ユニット50からに第1排紙トレイ4aに排紙される用紙P1の主走査方向の中心が、揃いやすくなる。
ここで、副走査方向とは、後述の搬送ローラ対52〜54によって搬送される用紙搬送方向Dと平行な方向であり、主走査方向とは、水平面に平行且つ副走査方向に直交する方向である。
次に、制御部100について説明する。制御部100は、外部装置(プリンタ1に接続されたPC等)から供給された記録指令に基づいて、記録動作を制御する。具体的には、制御部100は、用紙Pの搬送動作、用紙Pの搬送に同期したインク吐出動作等を制御する。制御部100は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)に加え、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory:不揮発性RAMを含む)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、I/F(Interface)、I/O(Input/Output Port)等を有する。ROMには、CPUが実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAMには、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ等)が一時的に記憶される。ASICは、画像データの書き換え、並び替え等(例えば、信号処理や画像処理)を行う。I/Fは、外部装置とのデータ送受信を行う。I/Oは、各種センサの検出信号の入力/出力を行う。また、制御部100は、図12に示すように、ヘッド51、キャリッジモータ55M、搬送モータ26M,36M,37M,52M〜54M、給紙モータ3bM,27M、フィードモータ3bfM、リタードモータ3brM、切換モータ28aM〜28cM,38Mと接続されている。
制御部100は、例えば、複数の用紙Pの記録を行う記録指令を外部装置から受信した場合、当該記録指令に基づいて、第1給紙トレイ3a又は第2給紙トレイ10から用紙Pを搬送するように、給紙機構3bの給紙モータ3bM又は給紙機構27の給紙モータ27Mを駆動するとともに、6つの搬送ローラ対26,36の搬送モータ26M,36Mを駆動する。第1給紙トレイ3aにセットされた用紙P1を搬送する場合は、外部装置からの記録指令に含まれるトレイ選択情報に従い、給紙機構3bが駆動され第1給紙トレイ3aから用紙P1が給紙される。一方、第2給紙トレイ10にセットされた用紙P2を搬送する場合は、外部装置からの記録指令に含まれるトレイ選択情報に従い、給紙機構27が駆動され第2給紙トレイ10から用紙P2が給紙される。本実施形態においては、第1給紙トレイ3aには普通紙などの薄くて腰の弱い用紙、第2給紙トレイ10には普通紙よりも腰が強い(厚みの分厚い)用紙(例えば、厚紙、名刺、及び、ハガキなど)が載置されている。
さらに、用紙Pに画像を記録する記録ユニット50に応じて、3つの切換機構28a〜28cの切換モータ28aM〜28cMも制御される。つまり、最も上方にある記録ユニット50で画像記録が行われる際は、3つの切換部28a1,28b1,28c1のすべてが遮断位置(後述する)に配置される。上から2番目にある記録ユニット50で画像記録が行われる際は、切換部28a1,28b1が遮断位置に配置され、切換部28c1が案内位置(後述する)に配置される。上から3番目にある記録ユニット50で画像記録が行われる際は、切換部28a1が遮断位置に配置され、切換部28b1が案内位置に配置される。上から4番目、すなわち、最も下方にある記録ユニット50で画像記録が行われる際は、切換部28a1が案内位置に配置される。
搬送されてきた用紙Pに画像を記録する際は、対応する記録ユニット50のヘッド51及びキャリッジ55のキャリッジモータ55Mを駆動するともに、搬送ローラ対52〜54(後述する)の搬送モータ52M〜54Mも駆動する。こうして、搬送ローラ対52〜54で搬送される用紙Pに画像が記録される。画像が記録された用紙Pは、給紙に応じて、第1排紙部4又は第2排紙トレイ11に排紙される。つまり、第1給紙トレイ3aから用紙P1が給紙される際は、制御部100が切換機構38の切換モータ38Mを駆動し、後述するように切換部38aを第1排紙位置に配置する。このとき、制御部100は、搬送ローラ対37の搬送モータ37Mも駆動する。こうして、第1給紙トレイ3aから給紙され、画像が記録された用紙P1が第1排紙部4に排紙される。第2給紙トレイ10から用紙P2が給紙される際は、制御部100が切換機構38の切換モータ38Mを駆動し、後述するように切換部38aを第2排紙位置に配置する。こうして、第2給紙トレイ10から給紙され、画像が記録された用紙P2が第2排紙トレイ11に排紙される。
次に、図2を参照しつつ搬送部20の上流ガイド部21について、詳細に説明する。上流ガイド部21のガイド22は、給紙機構3bからガイド23の下端に向かって略円弧形状に形成されている。つまり、上流湾曲経路5は、第1給紙部3とガイド23とを接続するガイド22によって規定されている。
上流搬送路(第2搬送路)6は、上流第1経路6a、上流傾斜経路6b、及び、4つの上流第2経路6cによって構成されている。ガイド23は、図2中右斜め方向、すなわち方向E(第1方向)に延在しており、上流傾斜経路6bを規定している。つまり、上流傾斜経路6bは、各記録ユニット50の中間搬送路7に対して交差する方向に延在している。また、ガイド23は、副走査方向に沿って、すべての記録ユニット50と部分的に対向する位置に配置されている。ガイド24は、図2中副走査方向に平行に延在しており、ガイド23の下端に接続されている。つまり、上流第1経路6aは、第2給紙トレイ10とガイド23とを接続するガイド24によって規定されており、副走査方向に延在している。また、ガイド24は、ガイド23に対して記録ユニット50とは反対側に配置されている。
4つのガイド25は、図2中副走査方向に平行に延在しガイド23と中間搬送路7の上流端とを接続している。つまり、4つの上流第2経路6cは、ガイド23と中間搬送路7の上流端とを接続するガイド25のそれぞれによって規定されており、副走査方向に延在している。4つのガイド25は、鉛直方向に沿って等間隔に配置されており、ガイド23に対してガイド24とは反対側に配置されている。また、4つのガイド25のうち最も上方にあるガイド25は、ガイド23の上端に接続されている。また、4つのガイド25のうち最も下方にあるガイド25は、ガイド24よりも上方においてガイド23と接続されている。
ガイド24とガイド23とがなす角度θ1、及び、各ガイド25とガイド23とがなす角度θ2は、いずれも同じ角度であって鈍角となるように、ガイド23が傾斜している。つまり、上流第1経路6a及び4つの上流第2経路6cはいずれも副走査方向に延在し、上流傾斜経路6bは、これら上流第1経路6a及び4つの上流第2経路6cに対して、鈍角となるように傾斜している。ここでいう角度θ2は、ガイド23(上流傾斜経路6b)のうち各ガイド25よりも搬送経路上流側の部分と各ガイド25(上流第2経路6c)ガイド25とがなす角度である。また、角度θ1は、ガイド23のガイド24よりも搬送経路下流側の部分とガイド24(上流第1経路6a)とがなす角度である。
また、ガイド24(上流第1経路6a)と第2給紙トレイ10の支持面10aとは直線状に接続されており、両者がなす角度θ3は、図2に示すように、180°である。また、各ガイド25(上流第2経路6c)と中間搬送路7とは、直線状に接続されている。つまり、上流第2経路6cと中間搬送路7とがなす角度θ4も、180°である。本実施形態における角度θ3,θ4は、180°であるが、鈍角であってもよい。
これら角度θ1〜θ4が90°より大きく180°以下であることで、第2給紙トレイ10から中間搬送路7に用紙Pが搬送される際に、各角部(第2給紙トレイ10と上流第1経路6aとの接続部、上流第1経路6aと上流傾斜経路6bとの接続部、上流傾斜経路6bと各上流第2経路6cとの接続部、上流第2経路6cと中間搬送路7との接続部)において、当該用紙Pの最大折り曲げ角度が90°未満となる(真っ直ぐな搬送経路にあって曲がっていない用紙のなす角度を180°、折り曲げ角度を0°とみなすと、搬送経路のなす角度と用紙の折り曲げ角度とは補角の関係にあるので、搬送経路のなす角度が90°より大きく180°以下のとき用紙の折り曲げ角度は鋭角となる)。さらに、第2給紙トレイ10から中間搬送路7に用紙P2が搬送されても、当該用紙P2の長さ以内に用紙P2を同じ向きに合算して90°以上に曲げる経路が存在しない。つまり、第2給紙トレイ10から最も下方の記録ユニット50に用紙P2が搬送される際に、1の用紙P2の先端が上流傾斜経路6bと上流第2経路6cとの接続部を通過したときに、当該用紙P2の途中部位が上流第1経路6aと上流傾斜経路6bとの接続部にあっても、1の用紙P2は、各接続部において、互いに反対方向に曲げられる。このため、1の用紙P2においては、同じ向きに90°以上に曲げられない。
ガイド23と第1給紙トレイ3aの支持面3a1とがなす角度θ5は、図2に示すように、鋭角である。このようにガイド23と第1給紙トレイ3aを構成することで、ガイド23と第1給紙トレイ3aとを鉛直方向に重ねて配置することができる。このため、プリンタ1の小型化が可能となる。なお、第1給紙トレイ3aから上流傾斜経路6bに搬送される用紙P1は、90°以上に曲げられる。しかしながら、第1給紙トレイ3aは、普通紙(厚紙などよりも薄く撓みやすい用紙P1)を収容するためのトレイであるため、当該用紙P1が90°以上に曲げられても用紙搬送には影響しない。
3つの切換機構28a〜28cは、切換部28a1,28b1,28c1と、切換モータ28aM,28bM,28cMとを有する。これら切換部28a1,28b1,28c1も、筐体1aに形成されたピン1a4にそれぞれ回動可能に支持されており、制御部100の制御により切換モータ28aM,28bM,28cMが駆動されることで、案内位置と遮断位置とを選択的にとることができる。案内位置は、図2に示すように、切換部28a1,28b1,28c1の先端がガイド23に当接する位置である。切換部28a1が案内位置にあると、上流傾斜経路6bの切換部28a1までの経路と最も下方の記録ユニット50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6cとが連通する。切換部28b1が案内位置にあると、上流傾斜経路6bの切換部28b1までの経路と上から3番目の記録ユニット50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6cとが連通する。切換部28c1が案内位置にあると、上流傾斜経路6bの切換部28c1までの経路と上から2番目の記録ユニット50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6cとが連通する。遮断位置は、図2中破線で示すように、切換部28a1,28b1,28c1の先端がガイド25に当接する位置であり、各切換部28a1,28b1,28c1と当接する上流第2経路6cと上流傾斜経路6bとの連通が遮断される。この場合、上流傾斜経路6bと最も上方にある記録ユニット50の中間搬送路7に繋がる上流第2経路6cとが連通する。
給紙機構27(第1給紙機構)は、図2に示すように、第2給紙トレイ10と上流第1経路6aとの接続部に設けられており、給紙ローラ27aと、摩擦板27bと、給紙モータ27M(図12参照)とを有する。摩擦板27bは、給紙ローラ27aと対向する位置であって給紙ローラ27aの下方に配置されている。給紙ローラ27a(第1給紙ローラ)は、第2給紙トレイ10に支持された複数の用紙P2のうち最上層の用紙P2の上面と接触する。摩擦板27bは、給紙ローラ27aによって搬送される用紙P2の下面と摺擦する。給紙ローラ27bは、制御部100の制御により、図2中反時計回りに回転し、用紙P2を上流第1経路6aに向けて給紙する。摩擦板27bは、コルクやゴムなどの摩擦係数の高い部材により構成されているのが好ましい。
この構成において、制御部100の制御により、給紙ローラ27aが回転し、1枚の用紙P2を上流第1経路6aへと搬送する際に、当該1枚の用紙P2の下面と密着して別の用紙P2が搬送されてきても、当該別の用紙P2は摩擦板27bと当接する。これにより、当該別の用紙P2が、摩擦板27bによって搬送されず、重送された複数の用紙P2のうち1枚の用紙P2(給紙ローラ27aと当接する用紙P2)だけが上流第1経路6aへと搬送される。
ここで、第1給紙部3の給紙機構3bについて、説明する。給紙機構3b(第2給紙機構)は、図2に示すように、給紙ローラ3b1と、フィードローラ3bfと、リタードローラ3brと、給紙モータ3bM(図12参照)と、フィードモータ3bfM(図12参照)と、リタードモータ3brM(図12参照)とを有する。給紙ローラ3b1とフィードモータ3bfが筐体1aに設けられ、リタードローラ3brが第1給紙トレイ3aに設けられている。給紙ローラ3b1(第2給紙ローラ)は、第1給紙トレイ3aの支持面3a1に支持された複数の用紙P1のうち最上層の用紙P1と接触可能である。給送ローラ3b1は、給紙モータ3bMに接続されており、制御部100の制御により回転し、用紙P1を送り出す。
フィードローラ3bf(第2給紙ローラ)は、常に、図2において時計周り(正方向)に回転する。リタードローラ3brには、トルクリミッタ(不図示)が取り付けられている。リタードローラ3br(第3ローラ)は、フィードローラ3bfとの間に1の用紙P1を挟持した場合は、フィードローラ3bfに従動して回転することにより、図2において反時計周り(正方向)に回転する。リタードローラ3brは、フィードローラ3bfとの間に複数の用紙P1を挟持した場合は、図2において時計周り(逆方向)に回転する。フィードローラ3bf及びリタードローラ3brはそれぞれ、フィードモータ3bfM及びリタードモータ3brMに接続されており、制御部100の制御により回転する。これにより、給送ローラ3b1からフィードローラ3bfに向けて複数の用紙P1が送られてきても、フィードローラ3bfとリタードローラ3brによって、複数の用紙P1のうち最上層の用紙P1を当該最上層の用紙P1以外の用紙P1と分離して、上流湾曲経路5に給紙される。
制御部100によって駆動される給紙モータ27Mの回転速度は、フィードモータ3bfMの回転速度よりも遅く、回転トルクが大きい。つまり、給紙機構27による用紙P2の給紙速度は、給紙機構3bによる用紙P1の給紙速度よりも遅い。これにより、給紙機構27による用紙P2の給紙において、用紙P2の重送を抑制することが可能となる。さらに、給紙機構27による用紙P2の給紙トルクは、給紙機構3bによる用紙P1の給紙トルクよりも高い。これにより、給紙機構27による用紙P2の給紙を確実に行うことが可能となる。
次に、図3を参照しつつ搬送部20の下流ガイド部31について、詳細に説明する。下流ガイド部31のガイド32は、ガイド33の上端から第1排紙部4に向かって略円弧形状に形成されている。つまり、下流湾曲経路9は、第1排紙部4とガイド33とを接続するガイド32によって規定されている。
下流搬送路(第2搬送路)8は、4つの下流第1経路8a、下流傾斜経路8b、及び、下流第2経路8cによって構成されている。4つのガイド35は、図3中副走査方向に平行に延在しガイド33と中間搬送路7の下流端とを接続している。つまり、4つの下流第1経路8aは、ガイド33と中間搬送路7の下流端とを接続するガイド35のそれぞれによって規定されており、副走査方向に延在している。4つのガイド35は、ガイド25と同様に、鉛直方向に沿って等間隔に配置されており、ガイド33に対してガイド34とは反対側に配置されている。また、4つのガイド35のうち最も上方にあるガイド35は、ガイド33の上端に接続されている。また、4つのガイド35のうち最も下方にあるガイド35は、ガイド33の下端に接続されている。
ガイド33は、図3中右斜め方向の方向E(第1方向)に延在しており、下流傾斜経路8bを規定している。つまり、下流傾斜経路8bは、上流傾斜経路6bと同様に、各記録ユニット50の中間搬送路7に対して交差する方向に延在している。また、ガイド33は、副走査方向に沿って、すべての記録ユニット50と部分的に対向する位置に配置されている。ガイド34は、図4中副走査方向に平行に延在しており、ガイド33に接続されている。つまり、下流第2経路8cは、第2排紙トレイ11とガイド33とを接続するガイド34によって規定されており、副走査方向に延在している。また、ガイド34は、ガイド33に対して記録ユニット50とは反対側に配置されている。
ガイド34とガイド33とがなす角度θ6、及び、各ガイド35とガイド33とがなす角度θ7は、いずれも同じ角度であって鈍角となるように、ガイド33が傾斜している。つまり、4つの下流第1経路8a及び下流第2経路8cはいずれも副走査方向に延在し、下流傾斜経路8bは、これら4つの下流第1経路8a及び下流第2経路8cに対して、鈍角となるように傾斜している。ここでいう角度θ7は、ガイド33(下流傾斜経路8b)のうち各ガイド35よりも搬送経路下流側の部分と各ガイド35(下流第1経路8a)とがなす角度である。また、ガイド34(下流第2経路8c)とガイド33(下流傾斜経路8b)とがなす角度θ6は、ガイド33のガイド34よりも搬送経路上流側の部分となす角度である。
また、ガイド34(下流第2経路8c)と第2排紙トレイ11の支持面11aとは直線状に接続されており、両者がなす角度θ8も、図3に示すように、180°である。また、各ガイド35(下流第1経路8a)と中間搬送路7とは、直線状に接続されている。つまり、下流第1経路8aと中間搬送路7とがなす角度θ9も、180°である。本実施形態における角度θ8,θ9は、180°であるが、鈍角であってもよい。
これら角度θ6〜θ9が90°よりも大きく180°以下であることで、中間搬送路7から第2排紙トレイ11に用紙Pが搬送される際に、各角部(中間搬送路7と下流第1経路8aとの接続部、各下流第1経路8aと下流傾斜経路8bとの接続部と、下流傾斜経路8bと下流第2経路8cとの接続部、下流第2経路8cと第2排紙トレイ11との接続部)において、当該用紙Pの最大折り曲げ角度が、上述と同様に90°未満となる。さらに、中間搬送路7から第2排紙トレイ11に用紙P2が搬送されても、当該用紙P2の長さ以内に用紙P2を同じ向きに合算して90°以上に曲げる経路が存在しない。つまり、最も下方の記録ユニット50の中間搬送路7から第2排紙トレイ11に用紙P2が搬送される際に、1の用紙P2の先端が下流傾斜経路8bと下流第2経路8cとの接続部を通過したときに、当該用紙P2の途中部位が下流第1経路8aと下流傾斜経路8bとの接続部にあっても、1の用紙P2は、各接続部において、互いに反対方向に曲げられる。このため、1の用紙P2においては、同じ向きに90°以上に曲げられない。
ガイド33と第1排紙トレイ4aの支持面4a1とがなす角度θ10は、図3に示すように、鋭角である。このようにガイド33と第1排紙トレイ4aを構成することで、ガイド33と第1排紙トレイ4aとを鉛直方向に重ねて配置することができる。このため、プリンタ1の小型化が可能となる。なお、下流傾斜経路8bから第1排紙トレイ4aに排紙される用紙P1は、90°以上に曲げられる。しかしながら、第1排紙トレイ4aに配置される用紙P1は、普通紙(厚紙などよりも薄く撓みやすい用紙P1)であるため、当該用紙P1が90°以上に曲げられても用紙搬送には影響しない。
切換機構38は、切換部38aと、切換部38aを回動させる切換モータ38M(図12参照)とを有する。切換部38aは、筐体1aに形成されたピン1a7に回動可能に支持されており、制御部100の制御により切換モータ38Mが駆動されることで、第1排紙位置と第2排紙位置とを選択的にとることができる。第1排紙位置は、図3に示すように、切換部38aの先端がガイド34に当接し、下流傾斜経路8bと下流第2経路8cとの連通を遮断し、下流傾斜経路8bと下流湾曲経路9とを連通させる位置である。このため、第1給紙トレイ3aから用紙P1が給紙される際は、制御部100の制御により、切換モータ38Mが駆動され、切換部38aが第1排紙位置に配置される。第2排紙位置は、図3中破線で示すように、切換部38aの先端がガイド32に当接し、下流傾斜経路8bと下流湾曲経路9との連通を遮断し、下流傾斜経路8bと下流第2経路8cとを連通させる位置である。このため、第2給紙トレイ10から用紙P2が給紙される際は、制御部100の制御により、切換モータ38Mが駆動され、切換部38aが第2排紙位置に配置される。
筐体1aは、図2及び図3に示すように、上流カバー1a1と下流カバー1a5とを有する。この上流カバー1a1は、筐体1aのガイド23と副走査方向(搬送方向D)と対向する対向部分に設けられている。上流カバー1a1は、筐体1aに形成されたピン1a2によって筐体1aに対して回動可能に支持されており、ユーザの操作によって図2に示す閉鎖位置と、図1中二点鎖線で示す開放位置とをとることができる。上流カバー1a1には、ガイド24の一部(図2中上側部分)とガイド23の一部(図2中左側部分)が固定されている。閉鎖位置では、ガイド23,24によって上流第1経路6a及び上流傾斜経路6bが規定される。このとき、上流カバー1a1の外側面1a1aが上流傾斜経路6bの延在方向Eと同方向に延在している。このため、筐体1aの外側面1a1aと上流傾斜経路6bとの間の空間を最も小さくすることができるので、筐体1aのサイズを小さくすることが可能となる。開放位置では、ガイド23,24によって規定される上流第1経路6a及び上流傾斜経路6bが外部に開放される。このため、上流搬送路6においてジャムした用紙Pを除去しやすくなる。
下流カバー1a5は、筐体1aのガイド33と副走査方向(搬送方向D)と対向する対向部分に設けられている。下流カバー1a5は、筐体1aに形成されたピン1a6によって筐体1aに対して回動可能に支持されており、ユーザの操作によって図3に示す閉鎖位置と、図1中二点鎖線で示す開放位置とをとることができる。下流カバー1a5には、ガイド34の一部(図3中下側部分)とガイド33の一部(図3中右側部分)が固定されている。閉鎖位置では、ガイド33,34によって下流傾斜経路8b及び下流第2経路8cが規定される。このとき、下流バー1a5の外側面1a1bが下流傾斜経路8bの延在方向Eと同方向に延在している。このため、筐体1aの外側面1a1bと下流傾斜経路8bとの間の空間を最も小さくすることができるので、筐体1aのサイズを小さくすることが可能となる。開放位置では、ガイド33,34によって規定される下流傾斜経路8b及び下流第2経路8cが外部に開放される。このため、下流搬送路8においてジャムした用紙Pを除去しやすくなる。
第2給紙トレイ10(第1共通トレイ)は、図1に示すように、用紙P2を支持する支持面10aを有する板状部材である。第2給紙トレイ10は、筐体1aに形成されたピン1a8によって筐体1aに対して回動可能に支持されており、ユーザの操作によって、図1に示す給紙位置と、図4に示す収納位置とをとることができる。給紙位置では、図1に示すように、支持面10aが副走査方向と略平行となり、第2給紙トレイ10の支持面10aに用紙P2を載置することが可能である。収納位置では、図4に示すように、支持面10aが外側面1a1aと対向した状態(内側を向いた状態)で外側面1a1aと平行な方向を向く。このように第2給紙トレイ10を折り畳むことが可能であるため、プリンタ1のサイズを小さくすることが可能となる。
第2排紙トレイ11(第1共通トレイ)も、図1に示すように、用紙P2を支持する支持面11aを有する板状部材である。第2排紙トレイ11は、筐体1aに形成されたピン1a9によって筐体1aに対して回動可能に支持されており、ユーザの操作によって、図1に示す排紙位置と、図4に示す収納位置とをとることができる。排紙位置では、図1に示すように、支持面11aが副走査方向と略平行となり、排紙された用紙P2を支持面11aで支持することが可能である。収納位置では、図4に示すように、第2排紙トレイ11が外側面1a1bと対向した状態で支持面11aが外側面1a1bと平行な方向を向く。このように第2排紙トレイ11を折り畳むことが可能であるため、プリンタ1のサイズを小さくすることが可能となる。
次に、4つの記録ユニット50について、図5〜図7を参照しつつ以下に説明する。4つの記録ユニット50は、いずれも同じ構成であるため、1つの記録ユニット50について説明する。記録ユニット50は、ヘッド51と、3つの搬送ローラ対52〜53と、プラテン54と、キャリッジ55と、一対のフランジ56と、移動機構60とを有する。ヘッド51は、略直方体形状を有し、その上面がキャリッジ55によって支持されている。ヘッド51の下面は、多数の吐出口が開口した吐出面51aである。記録に際して、吐出面51aからブラックインクが吐出される。ヘッド51は、キャリッジ55及び移動機構60を介して筐体1aに支持されており、吐出面51aがプラテン54との間に記録に適した所定の間隙が形成されている。
一対のフランジ56は、図5及び図7に示すように、互いに平行に延在し、一定の間隔で離隔して配置されている。一対のフランジ56は、プラテン54を支持するとともに、3つの搬送ローラ対52〜54を回転可能に支持する。プラテン54は、ヘッド51の吐出面51aと対向する位置に配置されている。プラテン54は、平坦な搬送面54aを有しており、用紙Pを下方から支持するとともに、吐出面51aとの間に記録領域(中間搬送路7の一部)を構成する。3つの搬送ローラ対52〜54は、互いに平行に配置され、ローラ対と直交する方向に用紙Pを搬送する。この用紙Pが搬送される方向を搬送方向D(副走査方向)とする。搬送ローラ対52は、プラテン54の上流に配置されている。2つの搬送ローラ対53,54は、プラテン54の下流に配置されている。2つの搬送ローラ対53,54の上方にあるローラは、図5に示すように、複数の拍車を有する拍車ローラである。これにより、用紙Pに形成された画像が搬送ローラ対53,54によって乱れにくくなる。3つの搬送ローラ対52〜54は、制御部100の制御によって搬送モータ52M〜54M(図12参照)が駆動されることで回転し、用紙Pを搬送方向Dに沿って搬送する。各搬送ローラ対52〜54のローラ間と、ヘッド51の吐出面51a及びプラテン54間とによって、中間搬送路7が規定されている。この中間搬送路7は、本実施形態においては、副走査方向に平行に延在している。なお、中間搬送路7は、部分的に湾曲していてもよく、4つの記録ユニット50の中間搬送路7の少なくとも一部(例えば、記録領域)が互いに平行になるように配置されておればよい。
移動機構60は、一対のガイド61,62と、2つのプーリ63,64と、ベルト65と、キャリッジモータ55Mとを有する。一対のガイド61,62は、図5及び図7に示すように、矩形平面形状を有し、ヘッド51の上部を挟むように、副走査方向に互いに離隔して配置されている。また、一対のガイド61,62は、キャリッジ55の副走査方向の両端を主走査方向にスライド可能に支持する。2つのプーリ63,64は、ガイド62の主走査方向の両端に回転可能に支持されている。また、こられプーリ63,64は、同径であり、副走査方向に関して同じ位置に配置されている。ベルト65は、2つのプーリ63,64に架け渡されたエンドレスベルトであり、プーリ63の回転に伴って走行する。ベルト65の一部は、キャリッジ55に取り付けられている。キャリッジモータ55Mは、ガイド62の下面に固定されている。キャリッジモータ55Mは、鉛直方向に長尺な円柱形状を有する。キャリッジモータ55Mの回転軸は、プーリ63に取り付けられている。
この構成において、制御部100の制御によりプーリ63が正逆回転されるようにキャリッジモータ55Mを駆動することで、キャリッジ55とともにヘッド51が主走査方向に往復移動する。このときに、制御部100がヘッド51を制御し吐出面51aから所望タイミングでインクを吐出させることで、搬送されてきた用紙Pに画像を記録することができる。これらヘッド51、キャリッジ55及び移動機構60により、用紙Pに画像を記録するための記録手段が構成されている。なお、プーリ64は、従動プーリであり、ベルト65の走行にともなって回転する。
4つの記録ユニット50は実質的に同一の外形を有している。後述するように、いずれかの記録部に他の記録部にない部品や異なる形状の部品が取り付けられていたりする場合も考えられるが、本発明においては異なる形状であっても、これら記録部のうち形状が共通の部分、およびそれらの部分に囲まれて外形に影響を与えない部分を本発明の記録モジュールと呼ぶ。そして、形状が異なる部分は、各記録モジュールにさらにそれぞれ別の部品がとりつけられて記録ユニット50が構成されているものとして扱う。したがって各記録モジュールの外形は同一とみなせる。なお、本発明の記録モジュールはヘッド51及びキャリッジ55のキャリッジモータ55Mなどの画像の記録に貢献する部分を少なくとも有していることが望ましく、さらに、4つの記録ユニット50が同一の構成及び外形であれば、記録モジュールと記録ユニット50は同一とみなせる。記録モジュールと記録ユニット50が同一であり、記録モジュールのみで画像を記録する機能を有している場合には、他のプリンタに使用されている記録モジュールを複数流用して本発明を構成することが可能となるため、記録モジュールのコストなどを低く抑えることが可能となる。
各記録ユニット50は同一形状であるから、各々の間に対応する同一形状部があり、隣接する記録ユニット50の間で、これら同一形状部同士を結ぶ直線に沿った方向が、配列方向Gである。換言すると、ある記録ユニット50を三次元的に方向Gに平行移動させた位置に隣接する記録ユニット50が配置されている。4つの記録ユニット50の隣接する組み合わせは3組あり、配列方向Gはこれら3組にそれぞれ定義可能であり、これらは互いに異なっていても構わないが、本実施形態では簡単のために、いずれの方向も方向Gと同一、すなわち4つの記録ユニット50の同一形状部は一直線上に並んでいる場合を示している。なお、本実施形態では方向Gは搬送経路の傾斜方向である方向Eと平行な場合について説明している。
4つの記録ユニット50の配列方向は、図1に示すように、上流及び下流傾斜経路6b,8bの延在方向Eと同方向である。つまり、4つの記録ユニット50は、第1給紙トレイ3aから上方に離れるものほど、当該第1給紙トレイ3aと上流搬送路6との連結部を基準として、搬送方向Dへのずれ量が大きくなるように配置されている。換言すると、4つの記録ユニット50は、第1排紙トレイ4aから下方に離れるものほど、当該第1排紙トレイ4aと下流搬送路8との連結部を基準として、搬送方向Dへのずれ量が大きくなるように配置されている。これにより、搬送方向Dに記録ユニット50をずらすことによって搬送方向Dに複数の記録ユニット50全体のサイズが大きくなる分の少なくとも一部は第1給紙トレイ3a又は第1排紙トレイ4aの存在範囲内に含まれるので、複数の記録ユニット50全体が大きくなっても、第1給紙トレイ3a又は第1排紙トレイ4aも含めたプリンタ1全体としては搬送方向Dのサイズが大きくならず、鉛直方向に小型化が可能である。この結果、プリンタ1を小型化することが可能となる。また、図8に示すように、これら4つの記録ユニット50は、主走査方向に関して同じ位置に配置されている。換言すると、方向Gの搬送面54aと平行な方向の成分(これを方向xとする)は搬送方向Dと同じ方向である。方向xは方向Gの搬送面への正射影の方向であり、本実施例では方向xは搬送方向Dと一致している、と言ってもよい。これら4つの記録ユニット50は規則的に配列されているため、方向Gに隣接する2つの記録ユニット50について、その配置形態を図9〜図11を参照しつつ説明する。
図9に示すように、上の記録ユニット50と下の記録ユニット50は、互いにプラテン54の搬送面54aが平行となるように配置されている。換言すると、各記録ユニット50における、図9中二点鎖線で示す中間搬送路7(搬送面54aと平行且つ同一平面上にあり、用紙Pを支持するための仮想平面で示される経路)が互いに平行となるように、2つの記録ユニット50が配置されている。
図10は、キャリッジモータ55Mの中心を通る、搬送面54aと直交し方向Gと平行な面における記録ユニット50の断面図である。具体的には、図6のy=y1における断面図である。2つの記録ユニット50の鉛直方向の全体長さL3が、2つの記録ユニット50のそれぞれの鉛直方向の全体長さL1の和よりも小さく、且つ、鉛直方向と直交する方向xに関して、2つの記録ユニット50の全体長さL4が、2つの記録ユニット50のそれぞれの全体長さL2の和よりも小さくなるように、2つの記録ユニット50が配列されている。さらに、2つの記録ユニット50は、長さL4が長さL2よりも大きくなるように、配列されている。なお、このような断面は主走査方向に無数に考えられ、上記の長さL1〜L4はそれぞれの断面に対し個別に定義されるが、これらの断面のうち上記の関係が成り立つような断面が1つでもあればよい。このような断面を1つでも有する記録モジュールであれば、上記のように配置した場合の方が鉛直方向について複数の記録ユニット50全体の長さが小さくなる。なお、本実施形態においては方向Gが主走査方向と直交しているため、方向Gを搬送面に投影した方向である方向xは、搬送方向Dと一致した方向となっている。
本実施形態においては、上の記録ユニット50は、下の記録ユニット50よりも方向xすなわち搬送方向Dに所定量Δxだけずれ、且つ、鉛直方向に近接して配置されている。より詳細には、上の記録ユニット50のキャリッジモータ55Mが、図5に示す仮想領域Fと鉛直方向に重なる位置に配置されている。この仮想領域Fは、下の記録ユニット50の構成要素が設けられていない空間にあって、当該記録ユニット50の搬送ローラ対54と主走査方向に沿って重なり、キャリッジモータ55Mと副走査方向に沿って重なる領域である。下の記録ユニット50の仮想領域Fと、上の記録ユニット50のキャリッジモータ55Mとを鉛直方向に重ねることで、両記録ユニット50を鉛直方向に近づけることができる。これにより、図10に示すように、キャリッジモータ55Mを通るような断面において、上述のように、長さL3が、長さL1の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2よりも大きくなる条件を満たす。
各記録ユニット50は、鉛直方向に関して、最も長い長尺部を有する。この長尺部は、本実施形態においては、キャリッジモータ55Mと、ガイド62と、プーリ63とで構成されている。そして、図9に示すように、2つの記録ユニット50は、当該2つの記録ユニット50の搬送面54a間の鉛直方向の長さL6が、1つの記録ユニット50の長尺部の鉛直方向の長さL5よりも小さくなるように、配置されている。これにより、各記録ユニット50が長尺部を有していても、鉛直方向に関して、プリンタ1を容易に小型化することができる。
このような配置について、またこのような配置が可能であるような記録モジュールの形状が満たす条件についてさらに詳しく述べると、図10に示すように、下の記録ユニット50の中間搬送路7(搬送面54aと平行且つ同一平面上にある仮想平面)に記録ユニットの配列方向である方向Gを投影した方向である方向xをx軸、搬送面54a内でx軸と直交する方向をy軸とし、記録ユニット50の左端をx=0、右端をx=L4とする。当該中間搬送路7よりも上側部分の厚さをf(x,y)、下側部分の厚さをg(x,y)として、位置xと位置yの関数で表現できる。図10ではy=y1である。記録ユニット50の上面が中間搬送路7より下側にあるときf<0、記録ユニット50の下面が中間搬送路7より上側にあるときにg<0、また記録ユニット50が存在しない所ではf=g=0とみなせば、f、gはx、yの全域で定義できる。このとき上の記録ユニット50は、方向xに所定量Δxだけずれているので、中間搬送路7よりも上側部分の厚さがf(x−Δx,y1)、下側部分の厚さがg(x−Δx,y1)と表せる。厚さが最大である位置(この位置でx=x1とする。
図11は、Δx=0とした場合のy=y1断面での断面図である。この場合は、隣接する記録ユニット50がx=x1の位置で接触してしまうので、この位置での最大厚さL5=f(x1,y1)+g(x1,y1)よりも記録ユニット50同士を近づけることができない。すなわち、隣接する2つの記録ユニット50の搬送面54a間の距離L6は、Δx=0のときはL6≧L5に制限される。
ここで、記録ユニット50をx軸の方向に0<Δx<L4の範囲でずらしていくと、隣接する2つの記録ユニット50の搬送面54a間の距離L6は、f(x,y1)+g(x−Δx,y1)の最小値以上に制限される。そして、xの全域においてf(x,y1)+g(x−Δx,y1)<L5となるようなΔxが存在するような形状の記録ユニット50であれば、そのようなΔxだけ記録ユニット50をx軸方向(本実施例では搬送方向)にずらして重ねることで、L6<L5となるように配置することが可能なのである。このようなΔxはどのような形状の記録モジュールに対しても必ず存在するわけではないが、f(x,y)やg(x,y)が平坦でないような形状のときは大半の場合にこのようなΔxが存在し、またこのようなΔxが存在するような記録モジュールの形状は図10の例の他にも無数に存在する。
図11に示すように、上の記録ユニット50を下の記録ユニット50と、搬送面54aと平行な仮想平面上の同じ位置に配置し、且つ、鉛直方向に関してこれら2つの記録ユニット50を相互に当接する位置(上の記録ユニット50の下端(キャリッジモータ55M)を下の記録ユニット50の上端に当接する位置。この位置でy=y1とする。図11はy=y1断面での断面図である)に配置した場合の、y=y1断面における当該2つの記録ユニット50の鉛直方向の全体の長さをL7とすると、本実施形態における2つの記録ユニット50の全体長さL3(図10参照)は、長さL7よりも小さい。これは、L3=L6+(f(x,y1)の最大値)+(g(x,y1)の最大値)=L6+L1であり、L7=(f(x,y1)の最大値)+L5+(g(x,y1)の最大値)=L5+L1であるから、上述のL6<L5となる場合にL3<L7であることがわかる。つまり、搬送面54aに平行な方向に記録ユニット50をずらすことで搬送面54aの距離を記録ユニット50の最大厚部分の厚さ以下に近づけることと、搬送面54aに平行な方向に記録ユニット50をずらすことで全体の厚さをずらさない場合よりも小さく収めることとは同義である。なお、上記の長さL7もそれぞれの断面に対し個別に定義されるが、これらの断面のうち上記の関係が成り立つような断面を1つでも有する記録ユニット50であれば、上記のように配置した場合の方が鉛直方向について複数の記録ユニット50全体の長さが小さくなる。長さL6および長さL5は断面のとりかたによらず定義される量である。
以上に述べたように、本実施形態のプリンタ1によると、4つの記録ユニット50が方向Gに配列され、各記録ユニット50に対応する第2給紙トレイ10又は第2排紙トレイ11(第1共通トレイ)を有するプリンタ1において、第2給紙トレイ10又は第2排紙トレイ11と各記録ユニット50との間に用紙P2が搬送されても、用紙P2の折り曲げ角度が90°以上にならない。このため、第2給紙トレイ10又は第2排紙トレイ11と各記録ユニット50との間における用紙P2の搬送抵抗が小さくなって、用紙P2のジャムや、上流搬送路6及び下流搬送路8を規定するガイド等以外の部品と擦過することによる用紙P2の汚れや傷、また記録領域での用紙浮きに起因する画質低下の発生を抑制することが可能となる。
4つの記録ユニット50は、主走査方向に関して同じ位置に配置されている。これにより、各記録ユニット50が主走査方向に関してずれて配置されているものと比して、用紙Pが搬送しやすくなる。
上流搬送路6及び下流搬送路8は、上流傾斜経路6b及び下流傾斜経路8bを含む。これにより、各記録ユニット50の同じ部位を結ぶ直線(方向Gに平行な直線)に沿った方向が各記録ユニット50を接続する搬送路の距離を最短にする方向となる。このため、上流傾斜経路6bで上流搬送路6、及び、下流傾斜経路8bで下流搬送路8の一部を構成するほうが、鉛直・水平経路の組み合わせのみで構成するよりも上流及び下流搬送路6,8の長さを短くすることが可能となる。また、このような上流及び下流搬送路6,8であれば、上流及び下流搬送路6,8と各記録ユニット50の接続部の近傍は記録ユニット50間で同一形状となり、上流及び下流搬送路6,8を構成する部品を共通化したり、各記録ユニット50に用紙Pを出入りさせるときの駆動制御も共通化しやすい。
各記録ユニット50の共通の給紙トレイとなる第2給紙トレイ10、及び、当該第2給紙トレイ10と各記録ユニット50とを結ぶ上流搬送路6を有していることで、第2給紙トレイ10から各記録ユニット50に搬送される用紙P2において、ジャムの発生を抑制することが可能となる。各記録ユニット50の共通の排紙トレイとなる第2排紙トレイ11、及び、各記録ユニット50と第2排紙トレイ11とを結ぶ下流搬送路8を有していることで、各記録ユニット50から第2排紙トレイ11に搬送される用紙P2において、ジャムの発生を抑制することが可能となる。
また、プリンタ1は、上流搬送路6に繋がった各記録ユニット50の共通の給紙トレイとなる第1給紙トレイ3aを有している。これにより、4つの記録ユニット50のそれぞれに別々の用紙P1をセットする必要がなく、且つ製品サイズの小さなマルチエンジン高速プリンタの実現が可能となる。さらに、第1給紙トレイ3aは、第2給紙トレイ10よりも多くの用紙を支持することが可能である。折り曲げてもよいような普通紙(一般的な記録媒体)を第1給紙トレイ3aに多く収容することにより、ユーザの利便性が向上する。また、プリンタ1は、下流搬送路8に繋がった各記録ユニット50の共通の排紙トレイとなる第1排紙トレイ4aを有している。これにより、4つの記録ユニット50のそれぞれから別々に排紙された用紙P1を後でまとめる必要がなく、且つ製品サイズの小さなマルチエンジン高速プリンタの実現が可能となる。
また、方向Gに隣接する2つの記録ユニット50が、長さL3が長さL1の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2よりも大きくなるように、配列されている。これにより、複数の記録ユニット50が、搬送方向Dにずれた形で配置される。このため、記録ユニット50同士をより鉛直方向に近づけることが可能な位置を取ることができる。この結果、鉛直方向に関して、プリンタ1を小型化することが可能となる。
また、2つの記録ユニット50の全体長さL3は、長さL7よりも小さい。これにより、複数の記録ユニット50を鉛直方向に並べるよりも、鉛直方向に関して、プリンタ1を容易に小型化することが可能となる。
第1変形例として、搬送路の傾斜方向である方向Eと、記録ユニットの配列方向である方向Gとは異なっていてもよい。例えば、図13に示すように、4つの記録ユニット50は、鉛直方向に沿って配列されていてもよい。この場合でも、上流搬送路6及び下流搬送路8においては、用紙P2が90°以上折り曲げられない。このため、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、この第1変形例においては、ガイド125の長さが下方にあるものほど、副走査方向に長くなり、ガイド135の長さが上方にあるものほど、副走査方向に長くなる。
第2変形例として、図14に示すように、4つの記録ユニット50のうち、最も上方の記録ユニット50aと、最も下方の記録ユニット50bとに別部材50a1,50b1が取り付けられていてもよい。この場合は記録ユニット50aから別部材50a1を除いた記録ユニット50との共通部分、あるいは記録ユニット50bから別部材50b1を除いた記録ユニット50との共通部分が本発明における記録モジュールに相当する。別部材50a1は、記録ユニット50aの上側部分に取り付けられている。別部材50b1は、記録ユニット50bの下側部分に取り付けられている。このため、これら4つの記録ユニット50においても、上述の実施形態と同様に、方向Gに配列される。したがって、同様の効果を得ることができる。また、最も上方の記録ユニット50aと、最も下方の記録ユニット50bとの上下が入れ替わっていてもよい。この場合、4つの記録ユニット50のうち、上下の記録ユニット50に挟まれた2つの記録ユニット50は、上述の実施形態と同様に配置することが可能となる。このため、プリンタ1の小型化に寄与する。
第3変形例として、互いに隣接する上述の記録ユニット50は、副走査方向だけでなく、図15に示すように、主走査方向にもずれて配置されていてもよい。図15は、2つの記録ユニット50を、搬送面に直交する方向から見た図である。図16は、図15に示す記録ユニットの平面図である。図17は、図15のS´−S´断面図である。図17は、2つの記録ユニット50のキャリッジモータ55Mの中心を通る、搬送面54aと直交し方向Gと平行な面における記録ユニット50の断面図である。具体的には、図16のy=y2における断面図である。本変形例において、方向Gの搬送面への投影方向である方向xは、図16に示すように、搬送方向D(副走査方向)とは一致しない。しかし、方向xに沿ってx軸を、搬送面内でx軸に直交する方向にy軸をとり、図17に示す断面(図15のS´−S´断面であって搬送面に直交してx軸に平行な面による断面)を考えると、この断面に対して上述の実施形態と全く同様の議論が成り立つ。すなわち、本変形例においても、2つの記録ユニット50が、長さL3が長さL1の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2の2倍よりも小さく、長さL4が長さL2よりも大きくなるように、配列されている。このため、上述の実施形態に同様な、効果を得ることができる。なお、この第3変形例における長さL2,L4は、方向xが搬送方向D(副走査方向)に対して交差しているため、方向xに関して、上述の実施形態よりも同じ比率で長くなる。
第4変形例として、図18に示すように、プリンタ1に第1給紙部3及び第1排紙部4が設けられていない、プリンタ301であってもよい。この場合、すべての用紙Pが第2給紙トレイ10から給紙され、記録ユニット50で記録されたすべての用紙Pが第2排紙トレイ11に配置される。これにおいても、上述の実施形態と同様の効果を得るばかりか、鉛直方向の筐体サイズが小さくなる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上流傾斜経路6bは、上流第1経路6aと上流第2経路6cのそれぞれとを個別に接続するように、複数設けられていてもよい。また、隣接する2つの記録モジュール50は、搬送面54aの面内方向であって副走査方向以外の方向に関してずれて配置されていてもよい。また、隣接する2つの記録モジュール50,250の中間搬送路7、207の少なくとも一部(例えば、記録領域)が互いに平行であれば、水平方向に対して傾斜していてもよい。また、上述の実施形態においては、上流傾斜経路6bと下流傾斜経路8bの傾斜角度は同じであったが、それぞれ異なる角度であってもよい。この場合、本発明の第1方向は上流側と下流側でそれぞれ別に定義される。
また、第2給紙トレイ10の支持面10a及び第2排紙トレイ11の支持面11aも、水平方向に対して傾斜していてもよい。また、第2給紙トレイ10と各記録モジュール50との間、及び、各記録モジュール50と第2排紙トレイ11との間において、上述のように搬送される用紙P2が90°以上に曲げられないのであれば、この間の経路は90°より大きく180°以下の範囲でどのように傾いていてもよい。
第2給紙トレイ10及び第2排紙トレイ11は、筐体1aに対して回動不可能に固定されていてもよい。また、上流カバー1a1及び下流カバー1a5は、筐体1aに対して開閉不可能に固定されていてもよい。また、第2給紙トレイ10及び第2排紙トレイ11のいずれかだけがプリンタ1に設けられていてもよい。また、給紙機構27及び給紙機構3bは、用紙Pを分離させる重送防止機構を有していなくてもよい。つまり、単に給紙ローラだけで構成されていてもよい。また、給紙機構27が給紙機構3bと同様の構成を有していてもよいし、給紙機構3bが給紙機構27と同様の構成を有していてもよい。
また、第2給紙トレイ10から給紙した用紙P2を印刷後、第1排紙トレイ4aに排紙してもよい。また、第1給紙トレイ3aから給紙した用紙P1を印刷後、第2排紙トレイ11に排紙してもよい。
本発明は、ライン式のヘッドを有するプリンタにも適用可能である。また、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機等にも適用可能である。さらに、画像記録する記録装置であれば、例えば、レーザー式やサーマル式など、どのような記録装置にも適用可能である。記録媒体は、用紙Pに限定されず、記録可能な様々な媒体であってよい。
1,301 プリンタ(記録装置)
1a 筐体
1a1a,1a1b 外側面
1a1 上流カバー
1a5 下流カバー
3a 第1給紙トレイ(第2共通トレイ)
3a1 支持面
3b 給紙機構(第2給紙機構)
3b1 給紙ローラ(第2給紙ローラ)
3bf フィードローラ(第2給紙ローラ)
3br リタードローラ(第3ローラ)
4a 第1排紙トレイ(第2共通トレイ)
4a1 支持面
6 上流搬送路(第2搬送路)
6b 上流傾斜経路
7,207 中間搬送路(第1搬送路)
8 下流搬送路(第2搬送路)
8b 下流傾斜経路
10 第2給紙トレイ(第1共通トレイ)
10a 支持面
11 第2排紙トレイ(第1共通トレイ)
11a 支持面
27 給紙機構(第1給紙機構)
27a 給紙ローラ(第1給紙ローラ)
27b 摩擦板
50,250 記録ユニット
51 ヘッド(記録手段の一部)
54a 搬送面
55 キャリッジ(記録手段の一部)
60 移動機構(記録手段の一部)

Claims (16)

  1. 記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、
    記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と
    前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体とを備え、
    前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、
    前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されており、
    前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に、複数の記録モジュールのうち、前記第1搬送路と交差する方向に隣接して配置される2つの前記記録モジュールは、前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に直交する直交方向に関して同一の位置に配置されており、
    前記第2搬送路は、前記搬送面に直交する方向及び前記搬送方向に交差する方向である第1方向に延在する傾斜経路を含み、
    前記傾斜経路と前記搬送方向に対向する前記筐体の部分である対向部分の外側面は、前記第1方向に延在しており、
    前記第1共通トレイは、前記支持面が前記第1方向と交差する状態と、前記支持面が内側を向いた状態で前記第1方向に平行な方向を向く状態とを選択的にとることが可能なように、前記筐体に対して回動可能に取り付けられていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記筐体の前記対向部分には、開閉可能なカバーが設けられていることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  3. 前記第2搬送路は、記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に関して、前記複数の記録モジュールにおけるそれぞれの前記第1搬送路の上流端と繋がっており、
    前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記第2搬送路は、記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に関して、前記複数の記録モジュールにおけるそれぞれの前記第1搬送路の下流端と繋がっており、
    前記第1共通トレイは、前記第2搬送路から搬送される記録媒体を支持する排紙用のトレイであることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  5. 前記第2搬送路と接続され、記録媒体を支持するための支持面を有する第2共通トレイをさらに備え、
    前記複数の記録モジュールは、前記第1方向に関して、前記第2共通トレイから離れるものほど、前記第2共通トレイと前記第2搬送路との連結部を基準として記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向へのずれ量が大きくなるように配置されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、
    記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と、
    前記第2搬送路と接続され、記録媒体を支持するための支持面を有する第2共通トレイとを備え、
    前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、
    前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されており、
    前記複数の記録モジュールは、前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に当該搬送面に直交する方向及び前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に交差する方向である第1方向に関して、前記第2共通トレイから離れるものほど、前記第2共通トレイと前記第2搬送路との連結部を基準として前記搬送方向へのずれ量が大きくなるように配置されることを特徴とする記録装置。
  7. 記第2共通トレイ及び前記複数の記録モジュールは、前記搬送方向において、同じ位置に配置される部分をそれぞれ有していることを特徴とする請求項5又は6に記載の記録装置。
  8. 前記第2共通トレイの前記支持面と前記第2搬送路のなす角が鋭角に構成されていることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  9. 前記第2共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体をさらに備え、
    前記第2共通トレイは、前記筐体から着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  11. 前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、前記第2共通トレイの前記支持面に支持可能な記録媒体の枚数は、前記第1共通トレイの前記支持面に支持可能な記録媒体の枚数よりも多いことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  12. 前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、
    前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙ローラと、前記第1給紙ローラの外周面に対向して配置され、前記第1給紙ローラにより給紙される記録媒体に当接して摩擦力を付与するための摩擦板とを有する第1給紙機構と、
    前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙ローラと、前記第2給紙ローラに対向して配置され、前記第2給紙ローラにより複数の記録媒体が重送された場合に、前記第2給紙ローラが当接する記録媒体以外の記録媒体を前記第2共通トレイ側へ戻すように駆動される第3ローラとを有する第2給紙機構とをさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  13. 前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、
    前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙機構と、
    前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙機構とをさらに備えており、
    前記第1給紙機構による記録媒体の給紙速度は、前記第2給紙機構による記録媒体の給紙速度よりも遅いことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  14. 前記第1共通トレイは、記録媒体を前記第2搬送路に供給する給紙用のトレイであり、
    前記第1共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第1給紙機構と、
    前記第2共通トレイの前記支持面に支持される記録媒体を給紙するための第2給紙機構とをさらに備えており、
    前記第1給紙機構による記録媒体の給紙トルクは、前記第2給紙機構による記録媒体の給紙トルクよりも高いことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  15. 前記第2共通トレイは、前記第2搬送路から搬送される記録媒体を支持する排紙用のトレイであることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の記録装置。
  16. 記録媒体を搬送するための経路である第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って搬送される記録媒体に画像を記録するための記録手段とを有する複数の記録モジュールと、
    記録媒体を支持するための支持面を有する第1共通トレイと、
    前記複数の記録モジュールの前記第1搬送路のそれぞれと前記第1共通トレイとを接続する経路であって、記録媒体を搬送するための第2搬送路と、
    前記複数の記録モジュール、及び、前記第2搬送路を収容する筐体とを備え、
    前記複数の記録モジュールは、それぞれの前記第1搬送路が互いに平行且つ前記第1搬送路と直交する方向において離間するように配置されており、
    前記第1共通トレイと各記録モジュールとの間において搬送される記録媒体の最大折り曲げ角度が90°未満となるように、前記第2搬送路内の経路のなす角、前記第2搬送路と前記第1共通トレイの前記支持面のなす角、及び、前記第2搬送路と各第1搬送路のなす角が90°より大きく180°以下に構成されており、
    前記第2搬送路は、前記第1搬送路において記録媒体が支持される仮想平面を搬送面とした場合に当該搬送面に直交する方向及び前記搬送面の面内方向であって記録媒体が前記第1搬送路を搬送される搬送方向に交差する方向である第1方向に延在する傾斜経路を含み、
    前記第1共通トレイは、前記支持面が前記第1方向と交差する状態と、前記支持面が内側を向いた状態で前記第1方向に平行な方向を向く状態とを選択的にとることが可能なように、前記筐体に対して回動可能に取り付けられていることを特徴とする記録装置。
JP2013075173A 2013-03-29 2013-03-29 記録装置 Active JP6368987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075173A JP6368987B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置
US14/198,715 US9180689B2 (en) 2013-03-29 2014-03-06 Recording apparatus
EP14158318.7A EP2783869B1 (en) 2013-03-29 2014-03-07 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075173A JP6368987B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198438A JP2014198438A (ja) 2014-10-23
JP6368987B2 true JP6368987B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=50238222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013075173A Active JP6368987B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9180689B2 (ja)
EP (1) EP2783869B1 (ja)
JP (1) JP6368987B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225703B2 (ja) 2013-12-27 2017-11-08 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP6225704B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-08 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP6255995B2 (ja) 2013-12-27 2018-01-10 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP6536127B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-03 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP7404978B2 (ja) 2020-03-31 2023-12-26 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP7443967B2 (ja) 2020-07-15 2024-03-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636441B2 (ja) * 1989-11-09 1997-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
JP2983377B2 (ja) * 1992-04-23 1999-11-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH08337011A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Mita Ind Co Ltd 記録装置
JPH09230651A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Canon Inc 記録装置
JPH10138522A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Tec Corp インクジェットプリンタ
DE19714951C2 (de) * 1997-04-10 1999-04-15 Oce Printing Systems Gmbh Druckmaschine
JPH11334155A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ
JP2000255796A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Kyocera Mita Corp 原稿分離装置および分離用ユニット
US7316462B2 (en) * 2000-03-27 2008-01-08 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US6612240B1 (en) * 2000-09-15 2003-09-02 Silverbrook Research Pty Ltd Drying of an image on print media in a modular commercial printer
JP2002103694A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP3995874B2 (ja) * 2000-09-29 2007-10-24 理想科学工業株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP2002103758A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置およびそのエラー通知方法
JP2003112450A (ja) * 2001-10-09 2003-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法および装置
JP4002499B2 (ja) * 2001-10-26 2007-10-31 株式会社リコー 給紙方法、給紙装置及び画像形成装置
JP2003305893A (ja) 2002-04-16 2003-10-28 Canon Inc 画像記録装置
FR2853853B1 (fr) * 2003-04-15 2005-07-15 Inov Media Procede et systeme pour l'impression d'une pluralite de supports
JP2004315149A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Toshiba Corp 紙葉類の繰り出しローラ制御装置
JP2005053016A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
KR100534615B1 (ko) * 2004-03-15 2005-12-07 삼성전자주식회사 접철가능한 급지카세트를 구비한 화상형성장치
JP2006240847A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP4417281B2 (ja) * 2005-03-18 2010-02-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP5014838B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP4386202B2 (ja) * 2007-06-26 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び画像記録装置
JP2009066878A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Seiko Epson Corp 印刷方法及び印刷装置
JP2011020438A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Seiko Epson Corp 記録装置
US8662770B2 (en) 2010-03-15 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP5360094B2 (ja) * 2010-08-27 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6236832B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014198438A (ja) 2014-10-23
EP2783869B1 (en) 2018-08-08
EP2783869A3 (en) 2015-08-12
US20140292972A1 (en) 2014-10-02
US9180689B2 (en) 2015-11-10
EP2783869A2 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236832B2 (ja) 記録装置
JP6368987B2 (ja) 記録装置
JP4386202B2 (ja) 給紙装置及び画像記録装置
JP5958053B2 (ja) 画像記録装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP6730657B2 (ja) 記録装置
JP2017100871A (ja) 記録システム
JP2016185867A (ja) 記録システム
EP3578369B1 (en) Recording apparatus
JP5664583B2 (ja) 画像記録装置
CN116477391A (zh) 介质输送装置、图像读取装置
JP2020164290A (ja) シート給送装置
JP5779969B2 (ja) シート搬送装置
JP2016185866A (ja) 搬送装置
JP6176033B2 (ja) 記録装置
JP2021038096A (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP5772401B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016185681A (ja) 記録システム及び記録装置
JP4662065B2 (ja) 画像記録装置
JP6171791B2 (ja) 画像記録装置
CN108973356B (zh) 记录装置
JP6801765B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP7159824B2 (ja) 記録装置
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
JP2017137149A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150