JP6367759B2 - 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム - Google Patents

表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6367759B2
JP6367759B2 JP2015111404A JP2015111404A JP6367759B2 JP 6367759 B2 JP6367759 B2 JP 6367759B2 JP 2015111404 A JP2015111404 A JP 2015111404A JP 2015111404 A JP2015111404 A JP 2015111404A JP 6367759 B2 JP6367759 B2 JP 6367759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
zoom
magnification
display image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225874A (ja
Inventor
えりか 足利
えりか 足利
崇裕 松元
崇裕 松元
結城 遠藤
結城 遠藤
誉宗 巻口
誉宗 巻口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015111404A priority Critical patent/JP6367759B2/ja
Publication of JP2016225874A publication Critical patent/JP2016225874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367759B2 publication Critical patent/JP6367759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、移動装置を操作端末で遠隔操作する技術に関し、特に該操作端末に表示されている移動装置からのカメラ画像をズームする技術に関する。
現在、移動装置を遠隔操作するための技術が研究開発されている。特許文献1によれば、ユーザが移動する床に複数のIDタグを一定間隔で並べ、接触したIDタグからのIDデータを用いてユーザの移動位置を求め、ヘッドマウントディスプレイで検知したユーザの視線情報を更に用いて、移動ロボットやその搭載カメラの視点(位置)・視線(撮影方向)を制御する手法が提案されている。
特開2002−135641号公報
しかしながら、ヘッドマウントディスプレイには移動ロボットや搭載カメラの動きに連動した移動中の映像が常時映し出されるため、移動完了後の映像を瞬時に表示することはできない。同引用文献には所定のズーム倍率で搭載カメラのズーム倍率を制御する手法も提案されているが、この場合でもズーム中の映像が映し出されてしまう。また、IDタグやヘッドマウントディスプレイを用いるため、遠隔操作を行うにあたり費用や時間がかかる。つまり、従来の技術では、移動完了後におけるカメラ画像の表示の視点合わせを瞬時に行い、かつ、移動装置を簡便に遠隔操作することが困難であった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、カメラ画像表示の視点合わせを瞬時に行うことを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の表示画像ズーム端末は、移動装置の撮像手段で撮像された撮像画像を画面に表示する表示手段と、前記撮像画像の表示倍率を変更する操作を受け付ける受付手段と、表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率に近づくように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を移動させる制御手段と、を有することを要旨とする。
本発明によれば、移動装置の撮像手段で撮像された撮像画像を画面に表示し、該撮像画像の表示倍率を変更する操作を受け付け、表示される撮像画像が該受け付けた表示倍率に近づくように、上記撮像手段のズーム倍率を制御し、上記移動装置を移動させるため、撮像画像表示の視点合わせに要する時間を瞬時に行うことができる。
請求項2に記載の表示画像ズーム端末は、請求項1に記載の表示画像ズーム端末において、前記制御手段は、前記操作を受け付けた後から前記移動装置の移動が完了するまでの間に表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率となり続けるように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を制御させることを要旨とする。
請求項3に記載の表示画像ズーム端末は、請求項2に記載の表示画像ズーム端末において、前記制御手段は、前記移動が完了するまでの間は前記表示倍率の撮像画像を静止画表示させ、前記移動の完了後に前記撮像手段からの撮像映像に切り替えることを要旨とする。
請求項4に記載の表示画像ズーム端末は、請求項1乃至3のいずれかに記載の表示画像ズーム端末において、前記表示手段と前記受付手段は、タッチパネルであって、前記表示倍率を変更する操作は、ピンチアウト、ピンチイン、又は前記タッチパネルに対して範囲を指定して表示倍率を変更する操作のいずれかであることを要旨とする。
請求項5に記載の表示画像ズーム方法は、表示画像ズーム端末で行う表示画像ズーム方法において、前記表示画像ズーム端末は、移動装置の撮像手段で撮像された撮像画像を画面に表示する表示ステップと、前記撮像画像の表示倍率を変更する操作を受け付ける受付ステップと、表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率に近づくように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を移動させる制御ステップと、を有することを要旨とする。
請求項6に記載の表示画像ズームプログラムは、請求項1乃至4のいずれかに記載の表示画像ズーム端末としてコンピュータを機能させることを要旨とする。
本発明によれば、カメラ画像表示の視点合わせを瞬時に行うことができる。
操作端末の機能ブロック構成を示す図である。 カメラ映像表示部の処理フローを示す図である。 移動装置制御部の処理フロー(実施例1)を示す図である。 図3の処理フローを説明する際の参照図である。 移動装置制御部の処理フロー(実施例2)を示す図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る操作端末1の機能ブロック構成を示す図である。該操作端末1は、光学ズーム可能なカメラを備えた移動装置2を遠隔操作するための端末であり、カメラ映像表示部11と、移動装置制御部12と、を備えて構成される。
カメラ映像表示部11は、タッチパネルを備え、移動装置2のカメラで撮影されたカメラ画像を該タッチパネルに表示するように構成されている。また、タッチパネル上で行われたカメラ画像の表示倍率(拡大・縮小)を変更する操作を受け付けるように構成されている。
移動装置制御部12は、カメラの実画像が上記受け付けた表示倍率に近づくように、移動装置2のカメラの光学ズーム倍率を制御し、かつ、移動装置2の移動方向及び移動量を制御するように構成されている。また、上記操作を受け付けた後から移動装置2の移動が完了するまでの間に表示される画像が該受け付けた表示倍率となり続けるように、該受け付けた表示倍率のズーム画像でタッチパネル上の画像を静止画表示させるように構成されている。さらに、移動装置2の移動完了後、静止画表示中のズーム画像をカメラからの撮像画像に切り替えるように構成されている。
上述した複数の機能部を備える操作端末1は、タッチパネル、CPU、メモリ等を備えたコンピュータで実現可能である。例えば、スマートフォン、タブレット端末、パソコンを用いて実現する。また、操作端末1としてコンピュータを機能させるためのプログラムや該プログラムの記憶媒体を作成することも可能である。
なお、移動装置2とは、例えば、ドローン(小型飛行機やヘリコプター等の無人飛行体)、自動車、海中船、作業用ロボットである。光学ズーム可能なデジタルカメラを備え、自機で撮影したカメラ画像を送信可能であり、受信した制御信号に基づき自機を移動させる移動装置であればよい。また、操作端末1と移動装置2との間の通信路は、無線でもよいし有線でもよい。
次に、操作端末1で行う移動装置2の遠隔操作・表示画像ズーム方法について説明する。操作端末1は、移動装置2からカメラ画像を受信し、タッチパネルに表示しているものとする。
最初に、図2を参照しながら、カメラ映像表示部11の動作を説明する。
まず、ステップS101において、現在表示中のカメラ画像(初期画像)に対するサイズ比率の変更操作の開始を検出する。例えば、タッチパネルに対するユーザの指の接触を検知したタイミングを該変更操作の開始として検出する。タッチパネルへの接触の有無については、タッチパネルが提供する既存のインタフェースを用いて検知可能である。
次に、ステップS102において、タッチパネル上で行われたサイズ変更比率が移動装置2のカメラで変更可能な比率の範囲内であれば、開始を検出していたサイズ比率変更操作を受け付ける。
次に、ステップS103において、受け付けたサイズ変更比率が一定率以上変化した場合、その時のサイズ変更比率を移動装置制御部12に送信する。
その後、受け付けていたサイズ比率変更操作が終了するまでステップS102〜ステップS103を繰り返す。
例えば、タッチパネルに対するユーザ操作がピンチアウトの場合、ユーザの指で囲まれた矩形領域が一定率で拡大される毎にその時のサイズ変更比率を移動装置制御部12に逐次送信し、タッチパネルから指が離れたタイミングで処理を終了する。一方、ピンチインの場合は、該矩形領域が一定率で縮小される毎にサイズ変更比率を送信する。これにより、1つ以上のサイズ変更比率が移動装置2に送信される。
なお、サイズ変更比率については、サイズ比率変更前後の2つの画像を用いて算出してもよいし、タッチパネルが提供する既存のインタフェースから出力されたものを用いてもよい。
続いて、図3と図4を参照しながら、移動装置制御部12の動作を説明する。
まず、ステップS201において、サイズ変更比率をカメラ映像表示部11から受信する。
次に、ステップS202において、移動装置2のカメラの光学ズーム倍率を制御し、該カメラで撮影されるカメラ画像を初期画像から上記サイズ変更比率倍したズーム画像に変更する。例えば、ユーザによるサイズ変更比率が3倍の場合、タッチパネル上に表示される移動装置2からのカメラ画像が初期画像の3倍となるように、カメラの光学ズーム倍率を調整{N倍(N:実数)}する。サイズ変更比率が1.0よりも大きい場合にはズームインし、1.0よりも小さい場合はズームアウトすることになる。
次に、ステップS203において、上記サイズ変更比率倍したズーム画像でタッチパネル上の画面を静止画化し、新たなサイズ比率変更操作の受付を一時停止する。
次に、ステップS204において、カメラの光学ズーム倍率をデフォルト値に戻し、元の光学ズーム倍率で撮影されるカメラ画像(実画像)が静止画化されたズーム画像に近づく(等しくなる)ように移動装置2を移動させる。例えば、ズーム画像をテンプレートとして移動装置2からのカメラ画像(実画像)とテンプレートマッチングを行い、類似度が最も高くなるまで又は相違度が閾値以下になるまで移動装置2を移動させる。サイズ変更比率が1.0よりも大きい場合には前進させ、1.0よりも小さい場合は後退させることになる。
最後に、ステップS205において、移動装置2の移動完了後、静止画表示されていたズーム画像を移動後の移動装置2からのカメラ画像(実画像)に切り替え、一時停止していた新たなサイズ比率変更操作の受付を再開する。
〔第2の実施の形態〕
第1の実施の形態では、所望する表示倍率のカメラ画像を静止画で一時的に間に合わせる場合を説明した。一方、第2の実施の形態では、静止画表示するのに代えて、カメラ画像(実画像)を所望の表示倍率で維持するように、カメラの光学ズーム倍率と移動装置の移動方向及び移動量を共に調整する。
本実施の形態に係る操作端末1は、第1の実施の形態と同様に、カメラ映像表示部11と、移動装置制御部12と、を備えて構成される。カメラ映像表示部11の機能及び動作は、第1の実施の形態と同様である。以下、図5を参照しながら、移動装置制御部12の動作を説明する。
まず、ステップS301において、ステップS201と同様に、サイズ変更比率をカメラ映像表示部11から受信する。
次に、ステップS302において、ステップS202と同様に、移動装置2のカメラの光学ズーム倍率を制御し、該カメラで撮影されるカメラ画像を初期画像から上記サイズ変更比率倍したズーム画像(実画像)に変更する。
最後に、ステップS303において、該サイズ変更比率倍のズーム画像(実画像)を維持するように、移動装置2のカメラの光学ズーム倍率を調整し、かつ、該移動装置2の移動方向及び移動量を調整する。例えば、上記ズーム画像の一画像フレームをメモリに一旦記憶しておき、移動装置2から送信されるカメラ画像(実画像)の画像フレームと逐次比較し、相違度が閾値以下になるまでカメラの光学ズーム倍率を調整しつつ移動装置2を移動させる。例えば、サイズ変更比率が1.0よりも大きい場合、光学ズーム倍率を小さくしながら移動装置2を前進させる。
なお、タッチパネル上のカメラ画像は移動装置2で撮影中の映像そのものであるため、ステップS205のような画像の切り替え処理は不要となる。また、第1の実施の形態で説明したように、ステップS303の前後で新たなサイズ比率変更操作の受付を停止・再開してもよい。
以上より、各実施の形態によれば、操作端末1において、カメラ映像表示部11が、移動装置2のカメラで撮像されたカメラ画像をタッチパネルに表示し、該カメラ画像の表示倍率を変更する操作を受け付け、移動装置制御部12が、該タッチパネルに表示されるカメラ画像が該受け付けた表示倍率に近づくように、上記カメラの光学ズーム倍率を制御し、かつ、移動装置2を移動させるので、タッチパネル上には受け付けた表示倍率に近い撮像画像が表示され続けることから、カメラ画像表示の視点合わせに要する時間を瞬時に行うことができる。また、かかる処理を情報処理端末で行うため、IDタグの載置やヘッドマウントディスプレイ等を必要としないことから、移動装置2を簡便に遠隔操作することができる。
最後に、各実施の形態では、タッチパネルを用いる場合を説明したが、カメラ画像の表示手段とタッチ操作の受付手段とを物理的に異なる手段で実現してもよい。例えば、汎用モニタとペンタブレットを用いることが考えられる。ペンタブレットの電子ペンを用いてモニタ上のカメラ画像をペンタブレット上で間接的にタッチ操作することにより、上記と同様の効果を得ることができる。具体的には、例えば、電子ペンを用いてカメラ画像上の一部を線で囲み、該囲まれた線の一部を外側に引っ張ることで実質的にピンチアウトと同様の表示倍率変更操作を実現できる。また、画面の拡大ボタンや縮小ボタン、画面サイズ比率変更用のスライドバー、スライド方向の指示ボタン等、移動装置2の移動を制御するためのツールを表示して利用するようにしてもよい。
また、各実施の形態では、光学ズーム可能なデジタルカメラを用いる場合を説明したが、操作端末1からすればカメラのズーム倍率を制御可能であればよいため、例えばデジタルズーム可能なカメラを用いてもよい。
1…操作端末(表示画像ズーム端末)
11…カメラ映像表示部(表示手段、受付手段)
12…移動装置制御部(制御手段)
2…移動装置
S101〜S103、S201〜S205、S301〜S303…ステップ

Claims (5)

  1. 移動装置の撮像手段で撮像された撮像画像を画面に表示する表示手段と、
    前記撮像画像の表示倍率を変更する操作を受け付ける受付手段と、
    表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率に近づくように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を移動させる制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記操作を受け付けた後から前記移動装置の移動が完了するまでの間に表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率となり続けるように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を制御させる
    ことを特徴とする表示画像ズーム端末。
  2. 前記制御手段は、
    前記移動が完了するまでの間は前記表示倍率の撮像画像を静止画表示させ、前記移動の完了後に前記撮像手段からの撮像映像に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の表示画像ズーム端末。
  3. 前記表示手段と前記受付手段は、タッチパネルであって、
    前記表示倍率を変更する操作は、
    ピンチアウト、ピンチイン、又は前記タッチパネルに対して範囲を指定して表示倍率を変更する操作のいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示画像ズーム端末。
  4. 表示画像ズーム端末で行う表示画像ズーム方法において、
    前記表示画像ズーム端末は、
    移動装置の撮像手段で撮像された撮像画像を画面に表示する表示ステップと、
    前記撮像画像の表示倍率を変更する操作を受け付ける受付ステップと、
    表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率に近づくように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を移動させる制御ステップと、を有し、
    前記制御ステップでは、
    前記操作を受け付けた後から前記移動装置の移動が完了するまでの間に表示される撮像画像が前記受け付けた表示倍率となり続けるように、前記撮像手段のズーム倍率を制御し、前記移動装置を制御させる
    ことを特徴とする表示画像ズーム方法。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の表示画像ズーム端末としてコンピュータを機能させることを特徴とする表示画像ズームプログラム。
JP2015111404A 2015-06-01 2015-06-01 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム Active JP6367759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111404A JP6367759B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111404A JP6367759B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225874A JP2016225874A (ja) 2016-12-28
JP6367759B2 true JP6367759B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57748750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111404A Active JP6367759B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6367759B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685714B2 (ja) * 2015-12-15 2020-04-22 キヤノン株式会社 移動撮像装置の制御装置、移動撮像装置、および移動撮像装置の制御方法
JP6685713B2 (ja) * 2015-12-15 2020-04-22 キヤノン株式会社 撮像システムおよびその制御方法、通信装置、移動撮像装置
JP7057637B2 (ja) 2017-08-23 2022-04-20 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6962812B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-05 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd 情報処理装置、飛行制御指示方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289658A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システムおよび撮像装置の操作方法
JP2014212479A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225874A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385052B2 (ja) 撮影方法、装置、電子機器および記憶媒体
US8762895B2 (en) Camera zoom indicator in mobile devices
US10061391B2 (en) Eyewear-type terminal and method for controlling the same
EP2942936B1 (en) Zoom input and camera selection
JP6071866B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、撮像システム、表示制御方法、及びプログラム
CN104866262B (zh) 可穿戴设备
CN105425952A (zh) 无人机操控界面交互方法和装置
JP6386809B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
JP6367759B2 (ja) 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム
US20170214856A1 (en) Method for controlling motions and actions of an apparatus including an image capture device having a moving device connected thereto using a controlling device
EP3065413B1 (en) Media streaming system and control method thereof
WO2014027567A1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
US20160334975A1 (en) Information processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing an information processing program, and information processing method
JP5871779B2 (ja) カメラシステム
JP6352217B2 (ja) コミュニケーションシステムおよびその制御方法
KR101553503B1 (ko) 사물 인식을 통한 외부 디바이스의 제어 방법
JP6412778B2 (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
WO2020000393A1 (zh) 图像处理方法及装置、第一电子设备和图像处理***
WO2024012451A1 (zh) 显示控制方法、装置、电子设备和存储介质
KR101028130B1 (ko) 실시간 원격 영상 전송 시스템
US10257467B2 (en) Client device for displaying images of a controllable camera, method, computer program and monitoring system comprising said client device
US10877648B2 (en) Client device, monitoring system, method for displaying images on a screen and computer program
CN105100591A (zh) Ip摄像机的精确远程ptz控制的***和方法
KR101683130B1 (ko) 로컬 영역의 사용자와 원격 존재 로봇이 위치하는 원격 영역의 사용자 사이의 인터랙션을 제어하기 위한 사용자 인터페이스 제공 방법, 단말 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN114286003A (zh) 拍摄方法、拍摄装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150