JP6363712B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6363712B2
JP6363712B2 JP2016534072A JP2016534072A JP6363712B2 JP 6363712 B2 JP6363712 B2 JP 6363712B2 JP 2016534072 A JP2016534072 A JP 2016534072A JP 2016534072 A JP2016534072 A JP 2016534072A JP 6363712 B2 JP6363712 B2 JP 6363712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
housing
fixing member
unit
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016009558A1 (ja
Inventor
紘佑 土田
紘佑 土田
壮志 野村
壮志 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2016009558A1 publication Critical patent/JPWO2016009558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363712B2 publication Critical patent/JP6363712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/10Heat sinks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、撮像素子を載置した基板部を有する撮像装置に関するものである。
産業用カメラなどの撮像装置として、特許文献1等に記載のものが知られているが、昨今の撮像装置においては、高性能であることは勿論であるが、加えて小型であることが求められている。しかしながら、従来の撮像装置の多くは、撮像素子を載置した基板を撮像装置の筐体内で固定するようになっている。
特開2012−137789号公報
このため、従来においては、撮像装置の外形寸法が、基板の外形寸法(面積)より大きくなり、小型化の制約となっている。また、この種の撮像装置は、高性能であるほど消費電力が大きくなり、撮像装置内の発熱量も多くなる傾向にあるが、小型化の要求を達成する上で、放熱ファンなどを使用した強制空冷が困難となっている。このため、伝熱板などによる熱伝導で放熱を行うことが有効となるが、伝熱板などの放熱構造物を撮像装置内に組み込むと小型化の妨げとなり、一方、できるだけ小型化を図ろうとすると、必然的に放熱能力が低くなり、撮像素子の特性が悪くなってしまうことになる。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたもので、小型化が可能で、かつ放熱能力を向上できる撮像装置を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するため、本発明の特徴は、撮像素子が載置された基板部と、前記基板部を前記撮像素子側の面から固定するための第1筐体部と、前記基板部を前記撮像素子側の面と反対の面から固定するための第2筐体部と、前記第1筐体部側に取付けられたレンズ部とを備え、前記第1筐体部は、前記基板部を固定するための基板固定部材と、前記レンズ部を取付けるためのレンズ取付部材とによって構成され、前記第1筐体部と前記第2筐体部、前記基板部を挟んで締付部材により固定され、前記レンズ取付部材が、前記基板固定部材に対して位置調整可能に固定される撮像装置である。
本発明によれば、第1筐体部と第2筐体部とによって基板部を挟んで締付部材により固定するので、撮像装置の外形寸法を基板部の外形寸法と同程度に抑制することができ、撮像装置の小型化を可能にできる。
本発明の実施の形態を示す撮像装置の外観図である。 図1の矢印2方向から見た図である。 図2の3−3線に沿って切断した撮像装置の斜視図である。 撮像装置の分解図である。 基板部を示す平面図である。 図2の6−6線に沿って切断した図である。 本発明の変形例を示す図である。 本発明の別の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1ないし図4に示すように、撮像装置10は、主として、撮像素子17を載置した制御基板18を有する基板部12と、基板部12を撮像素子17側の面から固定するための第1筐体部13と、基板部12を撮像素子17側の面と反対の面から固定するための第2筐体部14と、第1筐体部13側に取付けられたレンズ部15とによって構成されている。第1筐体部13と第2筐体部14が、撮像装置10の外殻を構成している。
なお、以下の説明においては、便宜上、レンズ部15の光軸と平行な図3の上下方向をZ方向とし、Z方向に直交する図3の左右方向をX方向とし、Z方向およびX方向に直交する図3の前後方向をY方向とする。
レンズ部15は、被写体光を制御基板18上の撮像素子17に結像するもので、鏡筒19と、鏡筒19の先端部に取付けられたレンズ20などによって構成される。撮像素子17は、CCDやCMOS等のイメージセンサからなり、撮像素子17の撮像面がレンズ部15の光軸に対して直角となるように配置される。
実施の形態においては、第1筐体部13は、基板部12を固定するための基板固定部材21と、レンズ部15を取付けるためのレンズ取付部材22とによって構成され、後述するように、レンズ取付部材22は基板固定部材21に位置調整可能に固定される。
基板部12の制御基板18は、例えば、ガラスエポキシ基板からなり、板状で矩形状を呈している。制御基板18の中央部には、撮像素子17が載置されている。制御基板18の周縁部の両面には、図5に示すように、導電体パターン23が形成され、導電体パターン23は制御基板18のグランド電位と接続されている。制御基板18の四隅には、後述する締付部材が貫通する貫通穴18aが形成されている。なお、導電体パターン23は、制御基板18の表面を覆うレジスト(保護膜)を、制御基板18の周縁部に沿って剥がして銅配線を露出させることにより形成される。
基板固定部材21は、基板部12の制御基板18と同じ大きさの矩形状をなし、伝熱性に優れたアルミニウム等の金属からなっている。基板固定部材21の基板部12に対向する面、すなわち、図3および図4の下面(以下、裏面という)には、矩形状にくり貫かれた所定深さの空間部21aが形成され、空間部21aに制御基板18上より突出する突出部が収容される。基板固定部材21の空間部21aの周囲には、制御基板18の導電体パターン23に接触する矩形に沿った接触部21bが突設されている。また、基板固定部材21の裏面の四隅には、図6に示すように、レンズ部15の光軸と平行な方向に第1ねじ穴(タップ穴)21cが、制御基板18の四隅に形成された貫通穴18aとそれぞれ同心上に開口されている。
基板固定部材21の基板部12に対向する面と反対の面、すなわち、図3および図4の上面(以下、表面という)の中央部には、円形もしくは矩形状の中心穴21dが貫通されている。また、基板固定部材21の表面の周縁部には、四辺に沿って帯状凹部21eが、各辺の中央部に形成されている。四辺に沿って帯状凹部21eが形成されることにより、基板固定部材21の表面の四隅に、後述するシム30が載置される座面21fが形成される。
第2筐体部14は、基板部12の制御基板18と同じ大きさの矩形状をなし、伝熱性に優れたアルミニウム等の金属からなっている。第2筐体部14の基板部12に対向する表面(図3および図4の上面)には、矩形状にくり貫かれた所定深さの空間部14aが形成され、この空間部14aの周囲に、制御基板18の導電体パターン23に接触する矩形に沿った接触部14bが突設されている。また、第2筐体部14の四隅には、光軸と平行な方向に貫通穴14cが、制御基板18の四隅に形成された貫通穴18aとそれぞれ同心上に貫通されている。
なお、基板固定部材21および第2筐体部14に所定深さの空間部21a、14aを形成するのは、制御基板18と基板固定部材21および第2筐体部14との各接触部位に、矩形状の接触部21b、14bを形成するためと、撮像装置10の焦点距離の変更に伴って、撮像素子17の取付け位置をZ軸方向に可変にできるようにするためである。
第2筐体部14の四隅の貫通穴14cには、第2筐体部14の裏面(図3および図4の下面)側より、4本の第1締付部材(締付ねじ)25が挿通され、第1締付部材25は、制御基板18の四隅の貫通穴18aを貫通して基板固定部材21の四隅の第1ねじ穴21cにそれぞれねじ込まれる。これにより、制御基板18が、基板固定部材21と第2筐体部14との間に挟まれ、基板固定部材21および第2筐体部14に固定される。
この際、第2筐体部14および基板部12の各貫通穴14c、18aを、第1締付部材25の軸部分に密嵌合する寸法公差で形成することにより、基板固定部材21、基板部12および第2筐体部14をXY平面内で位置決めして固定することができる。また、基板固定部材21の接触部21bと第2筐体部14の接触部14bが、制御基板18の導電体パターン23に全面接触した状態で基板部12(制御基板18)が固定されるため、撮像装置10の使用によって撮像素子17より発生した熱は、伝熱性に優れた金属からなる基板固定部材21および第2筐体部14に伝えられ、基板固定部材21および第2筐体部14より外部に放熱される。
レンズ取付部材22は、基板固定部材21と同じ大きさの矩形状をなし、基板固定部材21の表面に位置調整可能に固定される。レンズ取付部材22の中央部には、レンズ部15を取付けるためのねじ穴22aが貫通して形成され、このねじ穴22aにレンズ部15に形成されたねじ部15aがねじ込まれ、レンズ部15がレンズ取付部材22に一体的に固定される。
レンズ部15を取付けた側と反対のレンズ取付部材22の下面には、四辺に沿って帯状突部22bが四辺の各中央部に形成されている。帯状突部22bは、基板固定部材21の表面に形成された帯状凹部21eに、少量の遊びをもって臨んでいる。これにより、基板固定部材21に対してレンズ取付部材22を少量の位置調整を許容しつつ、基板固定部材21とレンズ取付部材22との間より異物が侵入しないようにしている。
また、レンズ取付部材22の四隅には、光軸と平行な方向に貫通穴22cが貫通されている。四隅の貫通穴22cには、レンズ取付部材22の上面側より、4本の第2締付部材(締付ねじ)26が遊びをもって挿通され、第2締付部材26は、基板固定部材21の表面の四隅に開口された第2ねじ穴(タップ穴)21g(図6参照)にそれぞれねじ込まれる。
この際、基板固定部材21の表面の四隅に形成された座面21fとレンズ取付部材22との間に、それぞれシム30が介挿され、これらシム30の厚み調整によって、撮像素子17に対するレンズ部15の光軸のあおりを調整できるようになっている。また、基板固定部材21に対するレンズ取付部材22のXY平面内での位置調整およびZ軸回りの位置調整により、レンズ部15の光軸および撮像素子17に対するレンズ部15の回転ずれが調整される。基板固定部材21に対するレンズ取付部材22の位置調整の後、レンズ取付部材22は基板固定部材21に第2締付部材26によって一体的に固定され、第1筐体部13を構成する。
なお、第1締付部材25の頭部が係合する第2筐体部14の下面四隅、および第2締付部材26の頭部が係合するレンズ取付部材22の上面四隅は、それぞれ座繰られ、第1締付部材25の頭部および第2締付部材26の頭部が、第2筐体部14の下面およびレンズ取付部材22の上面より突出しないようにしている。
第2筐体部14の基板部12に対向する面と反対の面(以下、裏面という)の中央部には、円形もしくは矩形状の中心穴14dが貫通されている。第2筐体部14の裏面には、カバープレート27が第3締付部材28によって固定され、第2筐体部14の中心穴14dを閉塞している。なお、図示してないが、第2筐体部14とカバープレート27との間に形成された隙間より、基板部12から引き出されたケーブルが取り出されるようになっている。
次に、上記した実施の形態に係る撮像装置10の組み付けについて、図4を参照して説明する。先ず、撮像素子17を載置した制御基板18を有する基板部12を、第1筐体部13の基板固定部材21と第2筐体部14との間に配置し、基板固定部材21の四隅の第1ねじ穴21cに、制御基板18および第2筐体部14の各貫通穴18a、14cを位置合わせする。
その状態で、第2筐体部14の四隅の貫通穴14cに第1締付部材25を、第2筐体部14の裏面(図4の下面)より挿通し、制御基板18の各貫通穴18aを貫通して、基板固定部材21の各第1ねじ穴21cにそれぞれねじ込む。これによって、制御基板18の周縁部に形成された導電体パターン23(図5参照)が、基板固定部材21および第2筐体部14の接触部21b、14bによって挟持され、基板部12が基板固定部材21および第2筐体部14に固定される。
次いで、基板固定部材21の四隅の座面21f上にシム30をそれぞれ装着するとともに、シム30上に、レンズ部15を取付けたレンズ取付部材22を配置し、基板固定部材21の四隅の第2ねじ穴21gに、レンズ取付部材22の貫通穴22cを位置合わせする。その状態で、レンズ取付部材22の四隅の貫通穴22cに第2締付部材26を、レンズ取付部材22の上面側より挿通し、基板固定部材21の各第2ねじ穴21gにそれぞれねじ込む。これによって、図1に示すように、レンズ部15を取付けたレンズ取付部材22がシム30を介して基板固定部材21に取付けられる。
次いで、撮像面のあおりや、レンズ部15の光軸を調整するために、レンズ取付部材22を基板固定部材21に対して位置調整する。撮像面のあおりの調整は、基板固定部材21の四隅の座面21f上に装着したシム30の少なくとも1つを、厚みの異なるものに交換して行う。また、レンズ部15の光軸の調整や、撮像素子17に対するレンズ部15の回転ずれの調整は、レンズ取付部材22を基板固定部材21に対して、XY平面内で位置調整したりZ軸回りに位置調整することにより行う。その後、第2締付部材26を締め込んで、レンズ取付部材22を基板固定部材21に固定する。
上記した実施の形態によれば、撮像素子17を載置した基板部12を、基板固定部材21と第2筐体部14とにより挟んで固定するので、撮像装置10の外形寸法を基板部12の外形寸法とほぼ同程度に抑制することができ、撮像装置10の小型化を達成することができる。
また、上記した実施の形態によれば、基板部12の周縁部に形成した導電体パターン23に、基板固定部材21および第2筐体部14に形成した接触部21b、14bを接触した状態で基板部12を固定するので、撮像素子17で発生した熱を導電体パターン23に接触する基板固定部材21および第2筐体部14を介して放熱させることができる。特に、放熱のために特別な部材を付加する必要がなく、撮像装置10の基本構成によって放熱能力を向上することができる。
なお、上記した実施の形態においては、第1筐体部13を、基板固定部材21とこの基板固定部材21に対して位置調整可能なレンズ取付部材22とによって構成した例について述べたが、位置調整は本発明にとって必ずしも必須の要件ではなく、第1筐体部13を、基板固定部材21とレンズ取付部材22とを一体不可分で構成するようにしてもよい。
また、上記した実施の形態においては、制御基板18の周縁部両面に形成した導電体パターン23に、基板部12を挟む第1筐体部13(基板固定部材21)と第2筐体部14の接触部21b、14bをそれぞれ接触させた例について述べたが、導電体パターン23を制御基板18の周縁部片面にのみ形成し、この導電体パターン23に、第1筐体部13(基板固定部材21)および第2筐体部14のいずれか一方を接触させても、基板部12の熱を放熱するうえで有効である。
図7は、本発明の変形例を示すもので、基板部12の外面を第1筐体部13(基板固定部材21)および第2筐体部14によって覆うようにしたものである。なお、実施の形態で述べたと同一の構成部品については同一の参照番号を付し、説明を省略する。
図7に示す変形例においては、基板固定部材21の周縁部に、例えば、薄肉状の覆い部121を下方に向けて突出させ、この覆い部121を基板部12の制御基板18の外面に当接させる。また、第2筐体部14の周縁部に、例えば、薄肉状の覆い部114を上方に向けて突出させ、この覆い部114を制御基板18の外面に当接させる。
このような結果、覆い部121、114によって基板部12の外面が覆われ、基板部12と基板固定部材21および第2筐体部14との各間にごみなどの異物が侵入するおそれがなくなる。しかも、覆い部121、114は薄肉でよいので、撮像装置10の外形寸法が大きくならず、上記した実施の形態で述べたと同様に、撮像装置10の小型化を達成することができる。
上記した実施の形態に係る撮像装置10は、撮像素子17が載置された基板部12と、基板部12を撮像素子17側の面から固定するための第1筐体部13と、基板部12を撮像素子17側の面と反対の面から固定するための第2筐体部14と、第1筐体部13側に取付けられたレンズ部15とを備え、第1筐体部13と第2筐体部14を、基板部12を挟んで締付部材25により固定するようになっている。これにより、撮像装置10の外形寸法を基板部12の外形寸法と同程度に抑制することができ、撮像装置10の小型化を可能にできる。
また、上記した実施の形態に係る撮像装置10は、第1筐体部13と第2筐体部14が、撮像装置10の外殻を構成するようになっている。これにより、撮像装置10の外殻を形成するための構成が不要となり、部品点数の削減を図りながら、小型化を可能にできる。
また、上記した実施の形態に係る撮像装置10は、基板部12の少なくとも一方の面には、基板部12のグランド電位と接続された放熱用の導電体パターン23が形成され、導電体パターン23が第1筐体部13および第2筐体部14の少なくとも一方に形成された接触部21b(14b)と接触した状態で、基板部12が第1および第2筐体部13、14に固定されるようになっている。これにより、撮像素子17で発生した熱を導電体パターン23に接触する第1筐体部13および第2筐体部14の少なくとも一方を介して放熱させることができる。しかも、放熱のために特別な部材を付加する必要がなく、撮像装置10の基本構成によって放熱能力を向上することができる。
また、上記した実施の形態に係る撮像装置10は、第1筐体部13は、基板部12を固定するための基板固定部材21と、レンズ部15を取付けるためのレンズ取付部材22とによって構成され、レンズ取付部材22が基板固定部材21に対して位置調整可能に固定されるようになっている。これにより、基板固定部材21に対してレンズ取付部材22を位置調整することにより、撮像素子17に対するレンズ部15の光軸のあおりを調整できるとともに、レンズ部15の光軸の調整および撮像素子17に対するレンズ部15の回転ずれが調整可能となる。
また、上記した実施の形態に係る撮像装置10は、第1筐体部13の基板固定部材21と第2筐体部14は、伝熱性の高いアルミニウム等の金属からなっている。これにより、導電体パターン23に接触する第1筐体部13(基板固定部材21)および第2筐体部14からの放熱効果をより高めることができる。
上記した実施の形態においては、第1筐体部13(基板固定部材21)と第2筐体部14との間に、基板部12を挟んで固定する第1締付部材25を、基板部12の制御基板18に設けた貫通穴18aを貫通して固定する例について述べたが、第1締付部材25を基板部12(制御基板18)を貫通させずに固定することもできる。例えば、図8に示すように、基板部12の四隅に切欠き18bを形成し、この切欠き18bの部分に第1締付部材25を挿通させるようにしてもよい。
なお、本発明は上記した実施の形態で述べた構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の形態を採り得るものである。
本発明に係る撮像装置は、撮像素子が載置された基板部を第1および第2筐体部によって固定する構成の産業用カメラに用いるのに適している。
10…撮像装置、12…基板部、13…第1筐体部、14…第2筐体部、14b…接触部、15…レンズ部、17…撮像素子、18…制御基板、21…基板固定部材、21b…接触部、22…レンズ取付部材、23…導電体パターン、25、26…締付部材。

Claims (4)

  1. 撮像素子が載置された基板部と、
    前記基板部を前記撮像素子側の面から固定するための第1筐体部と、
    前記基板部を前記撮像素子側の面と反対の面から固定するための第2筐体部と、
    前記第1筐体部側に取付けられたレンズ部とを備え
    前記第1筐体部は、前記基板部を固定するための基板固定部材と、前記レンズ部を取付けるためのレンズ取付部材とによって構成され、
    前記第1筐体部と前記第2筐体部、前記基板部を挟んで締付部材により固定され、前記レンズ取付部材が、前記基板固定部材に対して位置調整可能に固定されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1筐体部と前記第2筐体部が、撮像装置の外殻を構成する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記基板部の少なくとも一方の面には、前記基板部のグランド電位と接続された放熱用の導電体パターンが形成され、前記導電体パターンが前記第1筐体部および前記第2筐体部の少なくとも一方に形成された接触部と接触した状態で、前記基板部が前記第1および第2筐体部に固定される請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1筐体部の前記基板固定部材と前記第2筐体部は、伝熱性の高いアルミニウム等の金属からなる請求項1−3の何れか一項に記載の撮像装置。
JP2016534072A 2014-07-18 2014-07-18 撮像装置 Active JP6363712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/069204 WO2016009558A1 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016009558A1 JPWO2016009558A1 (ja) 2017-04-27
JP6363712B2 true JP6363712B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55078074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534072A Active JP6363712B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10375280B2 (ja)
EP (1) EP3171216B1 (ja)
JP (1) JP6363712B2 (ja)
CN (1) CN106537244A (ja)
WO (1) WO2016009558A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212019000256U1 (de) * 2018-03-30 2020-12-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Kameraplatinenmodul, Kameraeinheit und Verbindungsstruktur für Objektivtubus-Sockelteil und Sensorplatte in einer Kameraeinheit
US20190377244A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dashboard camera
CN109462972B (zh) * 2018-12-28 2024-03-29 中科和光(天津)应用激光技术研究所有限公司 一种散热型机芯外壳结构
JP2021048540A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 日本電産コパル株式会社 撮像装置
WO2021176551A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡及び撮像モジュール
KR102337287B1 (ko) * 2020-04-20 2021-12-07 현대모비스 주식회사 금속분말 사출성형을 이용하여 얇은 벽면 구조 및 일체형 커넥터를 가지도록 제조되는 카메라 모듈 하우징 및 이를 포함하는 자동차용 카메라 모듈
JP7414628B2 (ja) * 2020-04-22 2024-01-16 キヤノン株式会社 撮像装置
KR20210157210A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN111929970B (zh) * 2020-08-31 2022-02-01 维沃移动通信有限公司 电子设备及其摄像头模组
CN114895512B (zh) * 2022-06-09 2023-08-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 工业相机随形主被动混合冷却散热后盖
US20240056665A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Msg Entertainment Group, Llc Lens mount calibration mechanism for large camera

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107378A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hiyuutec:Kk カメラの固体撮像素子冷却方法とその装置
JPS63308375A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH04111580A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Sony Corp ビデオカメラ
JPH052482U (ja) * 1991-03-29 1993-01-14 三菱電機株式会社 テレビジヨンカメラ装置
US5221964A (en) * 1991-08-05 1993-06-22 Dalsa Inc Electronically expandable modular ccd camera
US6078359A (en) * 1996-07-15 2000-06-20 The Regents Of The University Of California Vacuum compatible miniature CCD camera head
US7270274B2 (en) * 1999-10-04 2007-09-18 Hand Held Products, Inc. Imaging module comprising support post for optical reader
US7127793B2 (en) * 2002-04-24 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing solid state pickup device
US7362372B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-22 Pelco Video surveillance camera
DE102005028144B4 (de) * 2005-06-17 2022-01-13 Robert Bosch Gmbh Kameraanordnung mit Bildsensorabdichtung gegen Umwelteinflüsse
US7329869B2 (en) * 2005-09-13 2008-02-12 Autoliv Development Ab Camera system
EP1915859A4 (en) * 2006-08-22 2010-03-10 Lg Innotek Co Ltd CAMERA MODULE
JP2009086346A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 電子機器用筐体及び撮像装置
JP5224142B2 (ja) * 2007-11-01 2013-07-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
CN101546936A (zh) * 2008-03-25 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达及具有该音圈马达的成像装置
WO2009131017A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 京セラ株式会社 撮像モジュール
EP2319134A1 (en) * 2008-07-15 2011-05-11 Corning Gilbert Inc. Low-profile mounted push-on connector
JP2010074626A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 受光部傾き調整装置と撮像素子傾き調整装置と光学装置とカメラモジュール及びカーナビゲーション装置
JP2010088088A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Fujifilm Corp カメラモジュール
JP5039019B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-03 富士フイルム株式会社 手振れ補正装置及び光学機器
JP5289096B2 (ja) * 2009-02-23 2013-09-11 京セラ株式会社 撮像モジュール
KR101032252B1 (ko) * 2009-10-23 2011-05-02 삼성전기주식회사 동화상 카메라 및 이를 포함하는 전자장치
CN102906638B (zh) * 2010-05-20 2015-09-30 Lg伊诺特有限公司 具有mems执行器的相机模块
KR20130100275A (ko) * 2010-07-27 2013-09-10 플리어 시스템즈, 인크. 적외선 카메라 구조 시스템 및 방법
US8743207B2 (en) * 2010-07-27 2014-06-03 Flir Systems Inc. Infrared camera architecture systems and methods
EP2696575B1 (en) * 2011-04-05 2018-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state image pickup device, and method for manufacturing solid-state image pickup device
KR101944280B1 (ko) * 2011-05-18 2019-01-31 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP5725989B2 (ja) * 2011-06-14 2015-05-27 京セラ株式会社 撮像モジュール
JP5221821B1 (ja) * 2011-07-01 2013-06-26 パナソニック株式会社 撮像装置
US9179052B2 (en) * 2011-09-23 2015-11-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
KR101428842B1 (ko) * 2011-11-08 2014-08-08 엘지이노텍 주식회사 차량용 카메라 모듈
KR101845089B1 (ko) * 2011-11-23 2018-04-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US20140362286A1 (en) * 2011-12-12 2014-12-11 Opticon, Inc. Miniature imaging and decoding module
JP2012137789A (ja) 2012-04-04 2012-07-19 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
CN104584701B (zh) * 2012-06-22 2018-11-13 株式会社尼康 基板、拍摄单元及拍摄装置
JP6000752B2 (ja) * 2012-08-27 2016-10-05 キヤノン株式会社 撮像装置
US9025080B2 (en) * 2012-10-15 2015-05-05 Gopro, Inc. Heat transfer camera ring
US9432561B2 (en) * 2013-08-13 2016-08-30 Gopro, Inc. Camera heat sink

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016009558A1 (ja) 2016-01-21
EP3171216B1 (en) 2021-01-20
EP3171216A1 (en) 2017-05-24
JPWO2016009558A1 (ja) 2017-04-27
US20170208227A1 (en) 2017-07-20
EP3171216A4 (en) 2017-08-09
US10375280B2 (en) 2019-08-06
CN106537244A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363712B2 (ja) 撮像装置
US20110292624A1 (en) Electronic control unit
TW201631950A (zh) 攝像模組及攝影裝置
JP5324935B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008028106A (ja) 電子機器及びプリント基板のgnd接続方法
JP2007174526A (ja) 携帯電子機器の放熱構造
JP2012156581A (ja) 発熱素子体の放熱構造
JP4903067B2 (ja) 固体撮像素子の放熱構造
JP2012070272A (ja) 撮像素子の放熱構造
JP2010011200A (ja) 撮像装置
JP2008103577A (ja) パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置
JP2011217291A (ja) 撮像装置
TWI767283B (zh) 顯示裝置
JP2001308569A (ja) 電子部品の放熱構造
JP2012004162A (ja) 表面実装部品放熱装置
JP5805114B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP7411140B2 (ja) 撮像素子ユニット、および撮像装置
JP2011146856A (ja) 撮像装置
JP4224916B2 (ja) ビデオカメラ
WO2019021737A1 (ja) 電子機器
US20080068794A1 (en) Dissipation module and electronic device having the same
JP6505217B2 (ja) 電子機器
JP2015050262A (ja) 冷却装置及びそれを備えた信号伝送装置
JP4959769B2 (ja) 基板の放熱・耐振装置
JP5515915B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250