JP6361607B2 - 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法 - Google Patents

混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6361607B2
JP6361607B2 JP2015168494A JP2015168494A JP6361607B2 JP 6361607 B2 JP6361607 B2 JP 6361607B2 JP 2015168494 A JP2015168494 A JP 2015168494A JP 2015168494 A JP2015168494 A JP 2015168494A JP 6361607 B2 JP6361607 B2 JP 6361607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
section
electrode active
active material
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015168494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017042732A (ja
Inventor
敦史 杉原
敦史 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015168494A priority Critical patent/JP6361607B2/ja
Priority to KR1020160104392A priority patent/KR101877865B1/ko
Priority to US15/244,555 priority patent/US10497926B2/en
Priority to CN201610738977.2A priority patent/CN106474967B/zh
Publication of JP2017042732A publication Critical patent/JP2017042732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361607B2 publication Critical patent/JP6361607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71705Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0411Methods of deposition of the material by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/59Mixing reaction ingredients for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は,混練原料を混練してペースト状の混練物を得る混練機,および,その混練機を用いて電極活物質ペーストを作製することによる電極活物質を含む電極体の製造方法に関する。さらに詳細には,得られる混練物の粘度の不均一を軽減するようにした混練機,および,その混練機により得られた粘度ばらつきの少ない電極活物質ペーストを用いることによる,電極活物質を含む電極体の製造方法に関するものである。
従来から,電極活物質を分散媒に分散してペースト状にした電極活物質ペーストが,電極体の製造に使用されている。すなわち,電極活物質ペーストを集電体上に塗工することで集電体上に電極活物質層を形成し,電極体を得るのである。ここで,電極活物質ペーストの作製にはむろん,混練機が使用される。その混練機の一例として,特許文献1の図1に記載されているものを挙げることができる。同図の混練機は,「ホッパ5」に投入された「混合物4」(すなわち原材料)を,「押し出しスクリュー2」で搬送しつつ攪拌・混練するものである。原材料として電極活物質を含む混合物を用いることにより,同図中左端の部分の「貫通孔7」から電極活物質ペーストが得られる。
特開平9−180709号公報
しかしながら前記した従来の技術では,次のような問題点があった。得られる電極活物質ペーストの粘度が必ずしも一定でないのである。すなわち,一定の条件で混練機を駆動していても,得られる電極活物質ペーストの粘度が一時的に上昇することがあった。このため,得られる電極活物質ペーストをそのまま塗工に供していると,突発的に粘度異常による塗工不良が起こる場合があった。これにより,電極体の製造に支障が生じた。特に,電極活物質ペーストを得るための混練の原材料における固形分率を高めに設定していると,このようなことが起こりやすい傾向があった。混練機の駆動を倍速等の高速回転状態で行っている場合も同様の傾向があった。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,得られる混練物の粘度の不均一が少ない混練機,および,粘度ばらつきの少ない電極活物質ペーストを用いて電極活物質を含む電極体を安定して製造できる方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る混練機は,固形分と混練溶媒とを含み固形分率が60重量%以上である混練原料を混練する混練機であって,混練原料の投入を受ける投入口と,混練原料が混練されてなる混練物を排出する排出口とが形成されており,軸回りの回転運動により投入口から排出口へ向けて混練原料を混練しつつ搬送する回転搬送部材を有し,回転搬送部材は,混練原料を混練する混練区間と,混練区間より上流側に位置し混練原料を搬送する第1搬送区間と,混練区間より下流側に位置し混練原料を搬送する第2搬送区間とを有するものである。ここでさらに,第1搬送区間と第2搬送区間とでは,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力について,後者の方が小さい。
上記態様に係る混練機では,投入口に混練原料が投入されるとその混練原料は,回転搬送部材の軸回りの回転運動により排出口へ向けて搬送されていく。その搬送過程で混練原料は混練されるので,排出口からは混練物(ペースト)として排出される。ここで,回転搬送部材における上流側の第1搬送区間と下流側の第2搬送区間との間の混練区間では,第1搬送区間からの混練原料の流入の方が,第2搬送区間への混練物の流出よりも優勢な状況で混練が行われる。第1搬送区間と第2搬送区間とでは,後者の搬送力が前者の搬送力より弱いためである。このため,混練区間で混練物の減少により負圧状態が生じることがあまりない。これにより,混練物の粘度の一時的な上昇その他の経時変動の少ない,安定した混練が行われるものである。
上記の混練機においては,回転搬送部材における第1搬送区間および第2搬送区間にはいずれも,スクリュー羽根が備えられており,第1搬送区間のスクリュー羽根の外径と第2搬送区間のスクリュー羽根の外径とでは,1.以上の比で前者(上流側)の方が大きい。他の条件が同じの場合,スクリュー羽根の外径が大きいほど搬送力が強い。第1搬送区間と第2搬送区間とで上記の程度に外径差があれば,混練物の製造条件がある程度厳しい場合でも有意な効果が得られる。外径比が1.6以上であればさらに好ましい。搬送力そのものに着目すれば,0.84以下の比で後者(下流側)が小さいことが望ましい。能力比が0.72以下であればより好ましく,0.58以下であればさらに好ましい。なお,混練物の製造条件があまり厳しくない場合には,第1搬送区間と第2搬送区間との搬送力の違いが上記に満たない程度であってもある程度の効果はある。
また,本発明の別の一態様に係る電極体の製造方法は,電極活物質を含む電極体を製造する方法であって,電極活物質を含む混練原料を混練機で混練することで電極活物質ペーストを得る混練工程と,混練工程で得られた電極活物質ペーストを集電体上に塗布することで,集電体上に電極活物質層が形成されたものである電極体を得る物質層形成工程とを有する。そして混練工程では,混練機として,混練原料の投入を受ける投入口と,混練原料が混練されてなる混練物を排出する排出口とが形成されており,軸回りの回転運動により投入口から排出口へ向けて混練原料を混練しつつ搬送する回転搬送部材を有し,回転搬送部材は,混練原料を混練する混練区間と,混練区間より上流側に位置し混練原料を搬送する第1搬送区間と,混練区間より下流側に位置し混練原料を搬送する第2搬送区間とを有するものであり,第1搬送区間と第2搬送区間とでは,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力について,後者の方が小さく,回転搬送部材における第1搬送区間および第2搬送区間にはいずれも,スクリュー羽根が備えられており,第1搬送区間のスクリュー羽根の外径と第2搬送区間のスクリュー羽根の外径とでは,1.2以上の比で前者の方が大きい,ものを使用し,その投入口に電極活物質を含む混練原料を投入することで,その排出口から電極活物質ペーストを得る。
この態様の電極体の製造方法では,電極活物質を含む混練原料が前記態様の混練機により混練され,電極活物質ペーストが得られる(混練工程)。前記態様の混練機が使用されるため,得られる電極活物質ペーストの粘度等が安定している。このため,この電極活物質ペーストを用いて電極体を得る(物質層形成工程)ことで,品質の高い電極体が製造される。
ここで,混練工程にて,混練機の投入口に投入する混練原料における固形分率が60重量%以上である場合に,本発明を適用することの技術的意義がより高い。混練原料における固形分率が高いということは,電極活物質ペーストの製造に際して粘度不均一等が生じやすく,製造条件としては厳しいといえる。そのような場合でも,本発明を適用することにより,安定した電極活物質ペーストの製造およびそれによる高品質な電極体の製造が可能だからである。
本構成によれば,得られる混練物の粘度の不均一が少ない混練機,および,粘度ばらつきの少ない電極活物質ペーストを用いて電極活物質を含む電極体を安定して製造できる方法が提供されている。
実施の形態における電極体の製造手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る混練機を概略的に示す断面図である。 実施の形態に係る混練機の搬送スクリューを示す斜視図である。 実施の形態に係る混練機の搬送スクリューに設けられているスクリュー羽根を示す斜視図である。 図4に示すスクリュー羽根の正面図である。 実施の形態に係る混練機の断面図である。 混練機の加工点での状況を示す模式図である。 (比較例)従来技術における混練機の機内圧力および排出されるペーストの粘度の変動を示すグラフである。 排出されるペーストの粘度のばらつきを示すグラフである。 排出されるペースト中の固形物の残存比のばらつきを示すグラフである。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,次の混練工程と活物質層形成とを含む工程手順(図1参照)での電極体の製造に本発明を適用したものである。
1.電極活物質ペーストの作製(混練工程)
2.作製した電極活物質ペーストによる,集電体上への電極活物質層の形成(活物質層形成工程)
前記混練工程は,図1中に示されるように,第1搬送段階と,混練段階と,第2搬送段階とを有する。この混練工程は図2に示す混練機1を用いて行われる。図2の混練機1について説明する。混練機1は簡略にいえば,ハウジング2の内部に搬送スクリュー3を備えたものである。ハウジング2には,一方の端部付近の投入口4と,もう一方の端部付近の排出口5とが形成されている。また,搬送スクリュー3には,投入口4付近と排出口5付近とにそれぞれ,スクリュー羽根が設けられた搬送区間6,7が設けられている。投入口4側の搬送区間を第1搬送区間6といい,排出口5側の搬送区間を第2搬送区間7という。また,第1搬送区間6と第2搬送区間7との間の区間を混練区間8という。
これにより混練機1は,投入口4に投入された混練原料を搬送スクリュー3の軸回りの回転により,ハウジング2内で図2中右向きに搬送するようになっている。そして,この搬送に伴い混練原料が混練区間8で混練されてペースト状となり,排出口5から排出されるのである。
混練機1についてさらに説明する。ハウジング2の内部には実際には,図3に示されるように2本の搬送スクリュー3が平行に配置されている。各搬送スクリュー3における第1搬送区間6,第2搬送区間7の範囲内の部分には,それぞれ,第1スクリュー羽根11,第2スクリュー羽根12が設けられている。これにより混練機1では,2本の搬送スクリュー3を回転させることで,混練原料に対する図中の搬送方向への搬送力が生じるようになっている。
第1スクリュー羽根11,第2スクリュー羽根12について,図4の斜視図により説明する。第1スクリュー羽根11および第2スクリュー羽根12はいずれも,図4に示される形状のものである。すなわちこれらのスクリュー羽根は,ローター部13と,その外周面上に設けられたネジ山部14とを有している。ローター部13は全体として,「ルーローの三角形」と呼ばれるような側面がやや膨らんだ三角柱状の部分である。その,やや膨らんだ側面がローター部13の外周面である。ネジ山部14は一般的な螺旋状の凸部である。また,ローター部13の中心には,軸に取り付けるための取り付け孔15が形成されている。
第1スクリュー羽根11および第2スクリュー羽根12はいずれも上記の形状で,サイズのみを異にするものである。ここでいうサイズとは,図5の正面図中に示されるような,ネジ山部14の外径Aやローター部13の径Bのことである。第1スクリュー羽根11と第2スクリュー羽根12とでのサイズの違いの具体例については後述する。なお,搬送スクリュー3における,混練区間8の部分にも,上記のローター部13のような外形の攪拌部材16が設けられている。ただし攪拌部材16には,ネジ山部14は設けられていない。
図3の2本の搬送スクリュー3は,いずれも上記のように構成されており,混練実行時には2本揃って同じ回転方向に同じ回転速度で回転するようにされている。これにより,第1搬送区間6および第2搬送区間7にて,混練原料に対する図3中右向きの搬送力が発生するようになっている。このように2本の搬送スクリュー3を回転させると,混練区間8の部分では,混練原料の混練が行われる。すなわちこの区間では,図6に示されるように,攪拌部材16の頂点とハウジング2の内面17とが近接している箇所が5箇所存在する。また,一方の攪拌部材16の頂点の1つと,もう一方の攪拌部材16の頂点以外の箇所とが近接している箇所が1箇所存在する。これら計6箇所を加工点18という。なお,混練区間8における内面17の内径Cは,攪拌部材16の頂点と内面17との間にわずかに隙間ができる程度に設定されている。
2本の搬送スクリュー3は図6中では同じ向きに回転し,これに伴い6箇所の加工点18も移動する。各加工点18では,図7に示されるように,静止している内面17と移動している攪拌部材16の頂点との間の速度差により,混練原料19がほぐされて攪拌される。なお図7は攪拌部材16とハウジング2の内面17との間の加工点18を描いたものであるが,攪拌部材16同士の間の加工点においても同様である。この加工点では両攪拌部材16の移動が逆向きであり,やはり速度差が存在するからである。
ここで,上記のように構成された混練機1では,すなわち,上流側の第1搬送区間6の方が,下流側の第2搬送区間7と比較して,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力がより強力となるようにされている。具体的には,前述の第1スクリュー羽根11と第2スクリュー羽根12との前述のサイズ差により,搬送力の差が実現されている。
例えば,図5に示したネジ山部14の外径Aは,大きいほど搬送力が強い。一方,外径Aが同じだったとすれば,ローター部13の径Bは逆に小さいほど搬送力が強い。このため例えば,ローター部13の径Bを同じくして外径Aに差を付け,第1スクリュー羽根11の外径Aを第2スクリュー羽根12の外径Aより大きくすればよい。あるいは,外径Aを同じくしてローター部13の径Bに差を付けてもよい。その場合にはむろん,第1スクリュー羽根11の径Bを第2スクリュー羽根12の径Bより小さくする。むろん,外径Aと径Bとの両方に差を付けてもよい。
第1搬送区間6と第2搬送区間7とで搬送力の差を付ける手段は,上記の外径Aや径Bに限られない。他には例えば,ネジ山部14の条数(多いほど搬送力が強い),ネジ山部14に切り欠きを設けた場合のその切り欠きの大きさ(小さいほど搬送力が強い)等がある。さらには,第1搬送区間6と第2搬送区間7とで搬送スクリュー3の回転速度に差がつく(速いほど搬送力が強い)ようにすることでも実現できる。これらの2つ以上を組み合わせて使用してもよい。
以上のように構成されている混練機1を用いて,電池の電極体に用いる電極活物質ペーストを製造することができる。例として,リチウムイオン二次電池の負極に用いる負極活物質ペーストを製造する場合を挙げて説明する。使用する混練原料は,例えば次の通りである。
活物質:黒鉛
粘材:CMC(カルボキシメチルセルロース)
結着材:SBR(スチレンブタジエンラバー)
混練溶媒:水(イオン交換水)
これらの混練原料を前述のように,混練機1の投入口4に投入する。すると,搬送スクリュー3の回転により,投入された混練原料は混練機1内で図3中左から右へと搬送されていく。すなわち搬送スクリュー3の回転により第1搬送区間6および第2搬送区間7にて,図3中右向きの搬送力が発生する。この第1搬送区間6(第1スクリュー羽根11)の搬送力により,投入口4に投入された混練原料が混練区間8に送られる(第1搬送段階)。また,混練区間8では攪拌部材16の回転により,混練原料が混練され負極活物質ペーストとなる(混練段階)。そして第2搬送区間7(第2スクリュー羽根12)の搬送力により,負極活物質ペーストとなった混練区間8の混練原料が排出口5へ向けて押し出される(第2搬送段階)。こうして,排出口5から負極活物質ペーストが排出される。
上記の混練機1の作用において,第1搬送区間6と第2搬送区間7とでの前述の搬送力の差により,次のような効果がある。すなわち,混練区間8においては,第1搬送区間6からの流入の方が第2搬送区間7への流出よりも優勢な状態にある。このため,混練区間8が負圧状態になることがない。これにより混練機1では,排出される負極活物質ペーストにおける混練の程度が一定しており,排出が途切れるようなこともない。つまり,一定の粘度の負極活物質ペーストが安定的に得られるのである。
もし,第1搬送区間6と第2搬送区間7とで搬送力が等しいと,上記のようにはならない。つまりこの場合には混練区間8においては,第1搬送区間6からの流入よりも第2搬送区間7への流出の方がやや優勢な状態となる。混練が進んでいない混練原料よりも混練済みの負極活物質ペーストの方がやや搬送されやすいからである。このため,混練の実行により,混練区間8内に存在する混練原料は徐々に減少していくこととなる。したがって,混練の実行中にときどき,図8の上段のグラフ中に「D」で示されるように一時的ながら負圧が発生する。そしてこのとき,排出口5から排出される負極活物質ペーストの粘度が,図8の下段のグラフ中に示されるように,一時的に上昇してピークEをなす。なお,負極活物質ペーストの排出量はこのとき一時的に減少する。このように,第1搬送区間6と第2搬送区間7とで搬送力が等しいと,混練原料の混練が実は安定しないのである。
これに対し本形態の混練機1では,前述のように第1搬送区間6と第2搬送区間7とで搬送力に差を付けることで,このような不具合を防止しているのである。つまり本形態の混練機1では,得られる負極活物質ペーストの粘度や流量が比較的安定している。つまり,図8の下段のグラフのピークEのような目立った粘度変動は生じない。本形態の混練機1のこのような効果は,負極活物質ペーストの排出流量が大きい製造条件の場合により顕著である。このことを,図9および図10のグラフにより説明する。
図9は,混練により得られる負極活物質ペーストの粘度のばらつき(標準偏差)を示すグラフである。図9のグラフには,製造条件として次の3通りの場合につき,負極活物質ペーストの粘度のばらつきを示している。
・小排出流量(0.7L/分),搬送力差なし(従来技術)……左端
・大排出流量(1.4L/分),搬送力差なし(従来技術)……中央
・大排出流量(1.4L/分),搬送力差あり(本形態)………右端
排出流量が小さい条件設定の場合には,搬送力差なしであっても粘度ばらつきは300mPa・s程度であり,これはさほど大きい値ではない。しかし,搬送力差なしのまま排出流量を大きくすると,粘度ばらつきは1700mPa・s程度にまで大きくなっている。これに対し本形態のように搬送力差ありとすることにより,排出流量が大きくても粘度ばらつきを,小排出流量で搬送力差なしの場合と同等以下に抑えることができる。
図10は,混練により得られる負極活物質ペーストにおける固形物の残存比のばらつき(標準偏差)を示すグラフである。ここでいう固形物の残存比とは,排出された負極活物質ペースト中に含まれる,混練不十分により混練溶媒に分散されず塊状の固形物であり続けている固体成分(混練原料のうち混練溶媒以外のもの)の重量割合である。図10のグラフでも,図9のグラフの場合と同様の3通りの条件につき,固形物の残存比のばらつきを示している。
排出流量が小さい条件設定の場合には,搬送力差なしであっても固形物の残存比のばらつきは0.2重量%程度であり,これはさほど大きい値ではない。しかし,搬送力差なしのまま排出流量を大きくすると,固形物の残存比のばらつきは0.9重量%程度にまで大きくなっている。これに対し本形態のように搬送力差ありとすることにより,排出流量が大きくても固形物の残存比のばらつきを,小排出流量で搬送力差なしの場合より小さい0.1重量%程度に抑えることができる。
このように図9および図10により,本形態のように搬送力差を設けることの効果が示されている。なお,これらのグラフには示さなかったが,排出流量が小さい条件設定の場合であっても,本形態のように搬送力差を設けることにより,粘度や固形物の残存比をより小さく抑えることができる。このため,排出流量が小さい条件設定の場合であっても,本形態の技術を採用する意義はある。
このようにして得られた負極活物質ペーストを集電体上に塗布することで,集電体上に負極活物質層を形成することができる。これにより二次電池等の電極体が得られる。電極体は,集電体と,その表面上の負極活物質層とを有するものである。一般的には,塗布の後,負極活物質ペーストの層を乾燥させて混練溶媒を除去することで負極活物質層とする。また,集電体の両面に負極活物質層を形成するのが普通である。ここで,上記のように混練機1で得られる負極活物質ペーストの粘度や固形物の残存比のばらつきが小さいことから,電極体の負極活物質層の品質も安定している。また,塗布の工程も安定的に行うことができる。
以下に実施例を示す。実施例では混練原料としては,負極活物質ペーストを製造する場合のものとして前述した通りのものを用い,得られる負極活物質ペーストの目標粘度を4000mPa・sとした。また,処理条件は,以下の2通りとした。
・排出流量:0.7L/分(軸回転速度:600rpm)
・排出流量:1.4L/分(軸回転速度:1200rpm)
表1に,比較例1〜3および実施例1〜3の詳細を示す。表1には,各例の製造条件として,「固形分」,「排出流量」,「スクリュー外径比」の3項目を,結果として,「ペースト粘度」,「粘度ばらつき」,「残存固形分ばらつき」,「判定」の4項目を表示している。まず,これらの各項目について説明する。
「固形分」:投入される混練原料中における固体成分,つまり混練溶媒以外のすべての成分が占める重量比である。
「排出流量」:排出される負極活物質ペーストの流量,すなわち混練の処理速度のことである。
「スクリュー外径比」:第1スクリュー羽根11の外径Aを第2スクリュー羽根12の外径Aで割った比である。比較例1,2では,違いがなく1.0であるため,本形態の特徴を満たしていない。このため表1中では斜体字で示している。なお,ローター部13の径Bについては,いずれの比較例および実施例でも,第1スクリュー羽根11と第2スクリュー羽根12とで同一であることとした。
「スクリュー能力比」:第1スクリュー羽根11の搬送力(単位時間当たりの搬送量,ここでは実測値)で,第2スクリュー羽根12の搬送力を割った比である。「スクリュー外径比」の値が大きいほど小さい値となる。比較例1,2では,違いがなく1.0であるため,「スクリュー外径比」と同様に表1中では斜体字で示している。
「ペースト粘度」:混練により得られる負極活物質ペーストの粘度の平均値である。
「粘度ばらつき」:混練により得られる負極活物質ペーストの粘度のばらつき(標準偏差)である。
「残存固形分ばらつき」:混練により得られる負極活物質ペーストにおける,図10で説明した固形物の残存比のばらつき(標準偏差)である。
判定:混練により得られる負極活物質ペーストの品質についての,「粘度ばらつき」および「残存固形分ばらつき」による良否判定である。
◎:「粘度ばらつき」が300mPa・s以下,かつ,「残存固形分ばらつき」が0.2wt%以下のもの。
○:「粘度ばらつき」が1050mPa・s以下,かつ,「残存固形分ばらつき」が0.5wt%以下であって,「◎」に該当しないもの。
×:「◎」にも「○」にも該当しないもの。この「×」判定の理由となる値については,表1中では斜体字で表示している。
Figure 0006361607
表1から次のようなことが分かる。まず,固形分が低く排出流量が小さい条件設定であれば搬送力差なしであっても特に問題はない(比較例1)が,固形分および排出流量を上げると,搬送力差なしでは著しく悪い結果となってしまう(比較例2)。しかし,搬送力差をつけた実施例1〜4ではいずれも,「粘度ばらつき」,「残存固形分ばらつき」がともに,比較例2よりも向上している。特に,「スクリュー外径比」が1.4以上(「スクリュー能力比」では0.72以下)である実施例2〜4では,判定が「◎」となる優れた結果が得られている。
表2に示す実施例5〜7は,混練原料中の増粘材を増量することにより,得られる負極活物質ペーストの目標粘度を7000mPa・sとした実施例である。このように高粘度の負極活物質ペーストを得ようとする場合でも実施例5〜7では,搬送力差を設けていることにより,「◎」もしくは「○」の判定が得られている。特に,「スクリュー外径比」が1.6以上(「スクリュー能力比」では0.58以下)である実施例6,7では,判定が「◎」となる優れた結果が得られている。
Figure 0006361607
表3に示す実施例8は,排出流量(処理速度)をさらに上げた実施例である(軸回転速度:1800rpm)。負極活物質ペーストの目標粘度は表1の各例と同じくを4000mPa・sとした。このように高い処理速度で負極活物質ペーストを得ようとする場合でも実施例8では,「スクリュー外径比」を1.6(「スクリュー能力比」では0.58)として搬送力差を設けていることにより,判定が「◎」となる優れた結果が得られている。
Figure 0006361607
以上詳細に説明したように本実施の形態および実施例によれば,混練原料を搬送スクリュー3で搬送しつつ攪拌(混練)して負極活物質ペーストを製造する混練機1において,混練区間8の上流側と下流側とにそれぞれ搬送区間(第1搬送区間6および第2搬送区間7)を設けている。そして,第1搬送区間6と第2搬送区間7とで,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力に差がつくように構成している。すなわち,上流側の第1搬送区間6の方が,下流側の第2搬送区間7よりも強力な搬送力を発揮するようにしている。これにより,混練区間8における一時的な負圧状態の発生,およびそれに伴う負極活物質ペーストの粘度の一時的な上昇が起きないようにしている。こうして,得られる負極活物質ペーストにおける粘度や残存固形分のばらつきを抑え,安定して負極活物質ペーストを製造できる混練機1,およびそれを用いた電極体の製造方法が実現されている。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,製造しようとするペーストは,負極活物質ペーストには限らない。正極活物質ペーストを混練により製造しようとする場合にも本発明の適用が可能である。また,対象とする電池の種類は問わない。さらに,電池用途以外のペーストの製造に対しても本発明の適用が可能である。
また,混練機1の搬送スクリュー3の構成についても変形が可能である。搬送スクリュー3についてはまず,第1スクリュー羽根11,第2スクリュー羽根12の形状について変形が考えられる。図4に示した第1スクリュー羽根11,第2スクリュー羽根12は,ローター部13とネジ山部14とを有するものであったが,このうちローター部13は必須ではない。すなわち,回転軸に直にネジ山部14を形成した構成であってもよい。その場合,回転軸そのものの直径が前述の「径B」に相当すると考えてよい。また,ネジ山部14については,図示したような螺旋状に連続したものでなくてもよい。複数の扇形の突起形状を軸方向に対して傾斜させて設けたものであってもよい。
搬送スクリュー3についてはまた,混練区間8の部分の形状にも変形が考えられる。前記形態では,混練区間8の攪拌部材16は攪拌機能のみを有し搬送機能は有しないこととして説明したが,ある程度の搬送機能を併せ持つ構成であってもよい。さらに,混練機1の全体構成としては,2本の搬送スクリュー3を有する構成に限られない。1本の搬送スクリュー3によって構成されるものであってもよいし,逆に3本(あるいはさらにそれ以上)本の搬送スクリュー3を有する構成のものであってもよい。
また,混練機1への混練原料の投入については,前記形態では単純に投入口4に投入するとしか述べなかったが,もう少し複雑であってもよい。例えば,混練溶媒(前記形態では水)について,投入口4にはその一部のみを投入し,混練区間8と第2搬送区間7との境目辺りで残部を追加投入することとしてもよい。また,結着材(前記形態ではSBR)について,投入口4には投入せず,第2搬送区間7の辺りに追加投入することとしてもよい。
1 混練機
3 搬送スクリュー(回転搬送部材)
4 投入口
5 排出口
6 第1搬送区間
7 第2搬送区間
8 混練区間
11 第1スクリュー羽根
12 第2スクリュー羽根
14 ネジ山部
19 混練原料
A ネジ山部の外径

Claims (3)

  1. 固形分と混練溶媒とを含み固形分率が60重量%以上である混練原料を混練する混練機であって,
    前記混練原料の投入を受ける投入口と,前記混練原料が混練されてなる混練物を排出する排出口とが形成されており,
    軸回りの回転運動により前記投入口から前記排出口へ向けて前記混練原料を混練しつつ搬送する回転搬送部材を有し,
    前記回転搬送部材は,
    前記混練原料を混練する混練区間と,
    前記混練区間より上流側に位置し前記混練原料を搬送する第1搬送区間と,
    前記混練区間より下流側に位置し前記混練原料を搬送する第2搬送区間とを有するものであり,
    前記第1搬送区間と前記第2搬送区間とでは,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力について,後者の方が小さく,
    前記回転搬送部材における前記第1搬送区間および前記第2搬送区間にはいずれも,スクリュー羽根が備えられており,
    前記第1搬送区間のスクリュー羽根の外径と前記第2搬送区間のスクリュー羽根の外径とでは,1.以上の比で前者の方が大きいことを特徴とする混練機。
  2. 電極活物質を含む電極体の製造方法において,
    電極活物質を含む混練原料を混練機で混練することで電極活物質ペーストを得る混練工程と,
    前記混練工程で得られた電極活物質ペーストを集電体上に塗布することで,集電体上に電極活物質層が形成されたものである電極体を得る物質層形成工程とを有し,
    前記混練工程では,
    前記混練機として,
    混練原料の投入を受ける投入口と,前記混練原料が混練されてなる混練物を排出する排出口とが形成されており,
    軸回りの回転運動により前記投入口から前記排出口へ向けて前記混練原料を混練しつつ搬送する回転搬送部材を有し,
    前記回転搬送部材は,
    前記混練原料を混練する混練区間と,
    前記混練区間より上流側に位置し前記混練原料を搬送する第1搬送区間と,
    前記混練区間より下流側に位置し前記混練原料を搬送する第2搬送区間とを有するものであり,
    前記第1搬送区間と前記第2搬送区間とでは,同じ搬送対象物を搬送する場合の搬送力について,後者の方が小さく,
    前記回転搬送部材における前記第1搬送区間および前記第2搬送区間にはいずれも,スクリュー羽根が備えられており,
    前記第1搬送区間のスクリュー羽根の外径と前記第2搬送区間のスクリュー羽根の外径とでは,1.2以上の比で前者の方が大きい,ものを使用し,
    前記投入口に電極活物質を含む混練原料を投入し,
    前記排出口から前記電極活物質ペーストを得ることを特徴とする電極体の製造方法。
  3. 請求項に記載の電極体の製造方法において,
    前記混練工程にて,前記混練機の前記投入口に投入する混練原料における固形分率を60重量%以上とすることを特徴とする電極体の製造方法。
JP2015168494A 2015-08-28 2015-08-28 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法 Active JP6361607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168494A JP6361607B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法
KR1020160104392A KR101877865B1 (ko) 2015-08-28 2016-08-17 혼련기 및 그것을 이용하는 전극 활물질을 포함하는 전극체의 제조 방법
US15/244,555 US10497926B2 (en) 2015-08-28 2016-08-23 Kneader and manufacturing method of electrode body including electrode active material using the same
CN201610738977.2A CN106474967B (zh) 2015-08-28 2016-08-26 捏合机和使用其的包含电极活性物质的电极体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168494A JP6361607B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017042732A JP2017042732A (ja) 2017-03-02
JP6361607B2 true JP6361607B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=58104393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168494A Active JP6361607B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10497926B2 (ja)
JP (1) JP6361607B2 (ja)
KR (1) KR101877865B1 (ja)
CN (1) CN106474967B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107297168A (zh) 2017-08-28 2017-10-27 佛山市金银河智能装备股份有限公司 一种锂电池浆料连续化高效生产工艺
EP3845302A4 (en) * 2018-08-30 2022-10-26 Kyocera Corporation ROTARY ELEMENT, ELEMENT FOR A KNEADER, KNEADER SO, BEARING AND STORAGE UNIT SO
CN111569724B (zh) * 2020-06-29 2022-05-13 诸城市五洲化工涂料有限公司 一种油漆搅拌装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1367452A (fr) * 1963-03-18 1964-07-24 Pie Qui Chante Sa Procédé et appareils de mise en oeuvre continue des composants entrant dans la fabrication de confiseries et produits nouveaux obtenus par ce procédé
NL131340C (ja) * 1963-11-27 1900-01-01
JPS5424737B1 (ja) * 1967-12-16 1979-08-23
JPS5621634A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Kobe Steel Ltd Continuous type mixing method
JPH0790550B2 (ja) * 1987-02-18 1995-10-04 東芝機械株式会社 Pet樹脂フイルム等の屑の再生ペレツト製造装置
JPH09142635A (ja) 1995-11-24 1997-06-03 Fujiwara Techno Art:Kk 蒸煮装置におけるスクリューコンベア
JP3305554B2 (ja) 1995-12-27 2002-07-22 松下電器産業株式会社 電池用正極合剤の製造方法
JPH09180689A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 密閉型二次電池用電槽材料及びそれを用いた密閉型二次電池用電槽
JP3474716B2 (ja) * 1996-10-03 2003-12-08 株式会社神戸製鋼所 酸化チタン混合用の二軸混練押出機
JPH1145706A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tdk Corp 非水電解質電池用電極の製造方法
JPH11300737A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Japan Steel Works Ltd:The 二軸異径の混練押出機
JP3365747B2 (ja) * 1999-06-25 2003-01-14 株式会社神戸製鋼所 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
CN2451310Y (zh) * 2000-08-24 2001-10-03 大连冰山橡塑股份有限公司 同步转子
JP4448704B2 (ja) * 2004-02-04 2010-04-14 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極塗料の製造方法およびリチウムイオン二次電池
FR2912602B1 (fr) * 2007-02-15 2009-05-15 Clextral Soc Par Actions Simpl Procede et installation de fabrication en continu d'un produit alimentaire expanse
WO2014016921A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 二軸押出混練機、およびそれを用いた電極の製造方法
JP5822800B2 (ja) * 2012-08-21 2015-11-24 株式会社神戸製鋼所 混練ロータ及び混練機
JP2014054583A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Kitagawa Iron Works Co Ltd 混合手段を備える連続式混合装置
JP2014207180A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池の電極製造方法および二次電池の電極製造装置
JP2015109175A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 電極ペーストの製造方法、及び二軸混練機
JP5572776B1 (ja) * 2014-03-19 2014-08-13 東芝機械株式会社 二軸押出機を用いた混練方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017042732A (ja) 2017-03-02
KR20170026139A (ko) 2017-03-08
US20170062797A1 (en) 2017-03-02
CN106474967B (zh) 2019-05-14
US10497926B2 (en) 2019-12-03
CN106474967A (zh) 2017-03-08
KR101877865B1 (ko) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361607B2 (ja) 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法
US9630344B2 (en) Electrode paste production device and electrode paste production method
WO2012017619A1 (ja) 連続混練機及び混練方法
US8087815B2 (en) Kneader
JP2013132574A (ja) 分散装置
JP6285748B2 (ja) 連続式二軸混練機による電極ペーストの製造方法
US9346027B2 (en) Planetary mixer
JP6132172B2 (ja) 二軸押出混練装置、およびそれを用いた電極合剤の製造方法
JP2014207180A (ja) 二次電池の電極製造方法および二次電池の電極製造装置
JP2014161778A (ja) 二軸押出混練装置および二軸押出混練装置を用いた電極ペーストの製造方法
JP3166360U (ja) プラネタリーミキサー
JP5655362B2 (ja) 二次電池用の電極合剤含有組成物スラリーの連続製造装置及び連続製造方法
JP2017103175A (ja) 電極の製造方法
US11978882B2 (en) Method and apparatus for manufacturing active material mixture
JP6063371B2 (ja) プラネタリーミキサー及びこれを使用したリチウムイオン二次電池用電極ペーストの製造方法
JP5980761B2 (ja) 連続混練機
JP5679874B2 (ja) 2軸押出機
JP2018039216A (ja) 二軸押出混練機
JP6149360B2 (ja) 蓄電材料の混練装置および混練方法
JP6323322B2 (ja) 粉体供給装置
WO2015122105A1 (ja) 連続混練装置
JP5655843B2 (ja) 水系電極ペースト製造方法および二軸混練装置
JP5582863B2 (ja) 混練材料の混練方法
JP6308907B2 (ja) 連続混練機
JPH0543857Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151