JP6360632B2 - 棘突起間バンド結合用機構 - Google Patents

棘突起間バンド結合用機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6360632B2
JP6360632B2 JP2017525353A JP2017525353A JP6360632B2 JP 6360632 B2 JP6360632 B2 JP 6360632B2 JP 2017525353 A JP2017525353 A JP 2017525353A JP 2017525353 A JP2017525353 A JP 2017525353A JP 6360632 B2 JP6360632 B2 JP 6360632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
spinous process
unit
interspinous
coupling mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533771A (ja
Inventor
ヒョンソン キム
ヒョンソン キム
ホンウォン ユン
ホンウォン ユン
Original Assignee
ソルコ バイオメディカル カンパニー リミテッド
ソルコ バイオメディカル カンパニー リミテッド
キム,ヒョンソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルコ バイオメディカル カンパニー リミテッド, ソルコ バイオメディカル カンパニー リミテッド, キム,ヒョンソン filed Critical ソルコ バイオメディカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2017533771A publication Critical patent/JP2017533771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360632B2 publication Critical patent/JP6360632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4405Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for apophyseal or facet joints, i.e. between adjacent spinous or transverse processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7067Devices bearing against one or more spinous processes and also attached to another part of the spine; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B17/06109Big needles, either gripped by hand or connectable to a handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7053Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant with parts attached to bones or to each other by flexible wires, straps, sutures or cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7068Devices comprising separate rigid parts, assembled in situ, to bear on each side of spinous processes; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/911Memory material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、棘突起間バンド結合用機構に関し、より詳細には、脊椎管狭窄症又は退行性ディスク疾患などのような脊椎疾患の治療用手術の際、隣接する棘突起を相互固定させるものの、微細な動作は許容する棘突起間バンド結合用機構に関する。
脊椎管は、脊椎神経が通る通路であり、それぞれの椎骨後方にある穴が上下に連結されてトンネルを形成し、そのトンネルを通じて神経が脳から手、足に繋がっている。
このような脊椎神経が通る通路が狭くなると、神経を圧迫して激しい痛みを感じさせる脊椎管狭窄症などのような疾患に露出するものである。
最も頻繁に発生する脊椎疾患は、退行性脊椎管狭窄症であるといえる。
このような退行性脊椎管狭窄症は、脊椎が老化過程を経て、前方では退行性変化を起こしたディスク(椎間板)が突出して神経を押し、後方では神経を囲んでいる黄色靭帯が厚くなり、固くなって神経を押し、脊椎管の後方に位置する椎間関節が肥大して、椎骨の摩擦により非正常的に成長した骨(骨棘)によって脊椎神経が押されることによって発生する。
近年、このような脊椎管狭窄症を治療するために、隣接する棘突起(spinous processes)間に挿入されるインプラント(implant)が多く使用されている。
一般に、脊椎インプラントは、退行性ディスク疾患や脊椎前方すべり症、外傷及び腫瘍で苦痛を受ける患者等の棘突起(spinous processes)の癒合(fusion)のためのものである。
しかしながら、従来の脊椎インプラントは、上部及び下部の棘突起と癒合できず、一緒に動かずに別々に動くため、脊椎の長い期間の動きによって棘突起を損傷させるだけでなく、棘突起間から離脱するという問題がある。
また、脊椎インプラントを棘突起間に挿入する際には、背中で靭帯を切断してから挿入しなければならないので、手術時間が長くかかり、手術が終わった後、患者が回復するのに時間が長くかかるという問題もある。
また、棘突起間に挿入後、上部及び下部の棘突起と結合する羽根部分は、棘突起の厚さに合うように調節可能な構造とはなっておらず、脊椎インプラントが上部及び下部の棘突起と完全かつ安定的に結合できないという問題がある。
また、このような脊椎インプラントは、患者の体形によって棘突起と隣接する棘突起とがなす角度や幅が広くて、施術し難いという問題点がある。
特に、このような従来の脊椎インプラントは、金型設計による製作費用が多くかかり、構造が複雑なので、経済的にも非効率的という問題点がある。
また、従来の脊椎インプラントは、前述したように構造的に複雑であって、施術の際、
高い熟練度が要求されるという問題点がある。
大韓民国登録特許第10−1004937号公報 大韓民国登録特許第10−0138068号公報 大韓民国登録特許第10−1333657号公報
本発明は、上記のような問題点を改善するためになされたものであって、相対的に安価で簡単な構成にて、熟練度に関係なく、施術が効率的になされることはもちろん、最適の施術結果を取得できるようにする棘突起間バンド結合用機構を提供するためのものである。
そして、本発明は、種々の患者の体形に合うように対応が可能であり、施術後、堅固な固定状態の維持が可能でありながらも、微細な動作を許すことによって本来の椎骨のような状態を患者に提供できるようにする棘突起間バンド結合用機構を提供するためのものである。
上記のような課題を解決するために、本発明は、患者の背部の切開された挿入部を通じて挿入され、椎骨から突出された棘突起(spinous process)に隣接する棘突起との間を貫通して前記背部の切開された排出部を通じて排出可能なニードルユニット(needle unit)と、前記ニードルユニットの端部に脱着結合され、所定のテンションを有し、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間と、前記棘突起の外郭と前記隣接する棘突起の外郭とに配置されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起とを相互固定するバンドユニットとを備えることを特徴とする棘突起間バンド結合用機構である。
ここで、前記バンドユニットは、前記棘突起が突出された椎骨と前記隣接する棘突起が突出された椎骨との相互間の所定の動作を許容することを特徴とする。
このとき、前記挿入部と前記排出部とは、前記ニードルユニットの直径に対応する幅で切開されたことを特徴とする。
そして、前記ニードルユニットは、円弧状に曲がっていて所定直径を有するニードル本体と、
前記ニードル本体の一端部に備えられて先端部へ行くほど尖って形成される尖頭部と、前記ニードル本体の他端部に備えられて前記バンドユニットが脱着される結合アセンブリとを備え、前記尖頭部が前記挿入部に挿入されて、前記排出部に排出されることを特徴とする。
そして、前記挿入部と前記排出部とは、前記ニードル本体の直径に対応する幅で切開されることを特徴とする。
そして、前記結合アセンブリは、前記ニードル本体の他端から段差のあるように切開形成される段差部と、前記段差部から所定高さで突出された突片と、前記突片の端部から延びて前記ニードル本体の一端部側に折り曲げられたフック片とを備えることを特徴とする。
そして、前記バンドユニットは、第1の長さを有し弾性変形を許容するメインバンドと、前記第1の長さより短い第2の長さを有し弾性変形を許容して前記メインバンドの所定の地点で一端部が結合される補助バンドとを備え、前記メインバンドの一端部と前記補助バンドの他端部とは前記ニードルユニットの端部に脱着結合され、前記棘突起と前記隣接する棘突起とを固定することを特徴とする。
そして、前記バンドユニットは、前記メインバンドの一端部に貫通された第1の掛けホールと、前記第1の掛けホールの縁に沿って結合されて前記ニードルユニットの端部が係止された状態を維持する第1の係止リングとをさらに備えることを特徴とする。
そして、前記バンドユニットは、前記補助バンドの他端部に貫通された第2の掛けホールと、前記第2の掛けホールの縁に沿って結合されて前記ニードルユニットの端部が係止された状態を維持する第2の係止リングとをさらに備えることを特徴とする。
そして、前記バンドユニットは、前記補助バンドの一端部と前記メインバンドとが結合された部位を囲んで固定するクランプ片をさらに備えることを特徴とする。
そして、前記補助バンドの他端部は前記棘突起の外郭に配置され、前記メインバンドの一端部は前記隣接する棘突起の外郭に配置され、前記メインバンドの他端部は前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間を通って配置されることを特徴とする。
そして、前記棘突起間バンド結合用機構は、前記メインバンドに結合されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間に配置され、前記補助バンドの他端部及び前記メインバンドの一端部を固定するスペーサをさらに備えることを特徴とする。
また、前記棘突起間バンド結合用機構は、前記バンドユニットに結合されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間に配置され、前記バンドユニットを固定するスペーサをさらに備えることを特徴とする。
上記のような構成の本発明によれば、次のような効果を図ることができる。
まず、本発明は、バンドユニットが棘突起と隣接する棘突起との間と、棘突起の外郭及び隣接する棘突起の外郭を囲むように固定して所定のテンションを有することにより、種々の患者の体形に合うように対応が可能であり、施術後、堅固な固定状態の維持が可能でありながらも、微細な動作を許容することができるようになる。
そして、本発明は、所定直径を有した細いニードルユニットの直径に対応する程度の挿入部と排出部とを患者の背部にて切開形成すれば施術が可能になるので、最小侵襲手術法(Minimal Invasive Surgery、MIS)で施術できるという長所がある。
したがって、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構を使用して最小侵襲手術法を実施すれば、手術切開部位の幅を最小限に形成でき、手術後の回復時間を大幅短縮させることができるので、患者の苦痛を大幅に軽減することが可能になるであろう。
また、本発明は、ニードルユニットとバンドユニットとで構成された相対的に安価で簡単な構成にて、熟練度に関係なく、施術が効率的になされることはもちろん、最適の施術結果を取得できるようになる。
したがって、本発明は、本来の椎骨のような状態を患者に提供することができる。
本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の全体的な構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットの全体的な構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットが最初に患者の背部に挿入された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットが最初に患者の背部に挿入された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットが患者の背部を貫通することによりバンドユニットが続いて挿入された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットのメインバンドの一端部と補助バンドの他端部とが患者の背部を貫通した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットのメインバンドの一端部と補助バンドの他端部とが患者の背部を貫通した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットのメインバンドと補助バンドとを相互固定するクランプ片周辺部を拡大して示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットの補助バンドの他端部に再度連結されたニードルユニットが患者の背部に挿入される状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットの補助バンドの他端部に再度連結されたニードルユニットが患者の背部に挿入される状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットが患者の背部から排出されると同時に、補助バンドの他端部も共に排出される状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットの一端部に再度連結されたニードルユニットが患者の背部に挿入される状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットのメインバンドの一端部が患者の背部から排出されて、全体的にバンドユニットの3つの末端が患者の背部から露出した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットの3つの末端を棘突起と隣接する棘突起を基準としてよりタイトに締める状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニットのうち、メインバンドにスペーサ結合させて固定する状態を示す斜視図である。

本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付される図面とともに詳細に後述される実施形態を参照すれば明らかになるであろう。
しかしながら、本発明は、以下において開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で実現されるであろう。
本明細書において、本実施形態は、本発明の開示が完全となるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。
そして、本発明は、請求項の範疇のみによって定義される。
したがって、いくつかの実施形態において、よく知られた構成要素、よく知られた動作、及びよく知られた技術は、本発明が曖昧に解釈されることを避けるために具体的に説明しない。
また、明細書全体にわたって同一参照符号は、同一構成要素を指し、本明細書において使用された(言及された)用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。
本明細書において、単数型は、特に言及しない限り、複数型も含み、「含む(又は、備える)」と言及された構成要素及び動作は、1つ以上の他の構成要素及び動作の存在又は追加を排除しない。
他の定義がなければ、本明細書において使用されるあらゆる用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通的に理解され得る意味として使用され得るであろう。
また、一般に使用される辞書に定義されている用語は、定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されるものではない。
以下、添付された図面を参考して本発明の望ましい実施形態について説明する。
まず、図1は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の全体的な構造を示す斜視図である。
そして、図2は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニットの全体的な構造を示す斜視図である。
図3〜図15は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構を利用して患者に施術する過程を順次示すものである。
本発明は、図示されるように、ニードルユニット(100、needle unit)とバンドユニット200とを備える構造であることが把握できる。
ニードルユニット100は、患者の背部400の切開された挿入部401を通じて挿入され、椎骨501から突出する棘突起(501p、spinous process)と隣接する棘突起502pとの間を貫通して背部400の切開された排出部402を通じて排出可能なものであって、施術が完了すれば、患者の身体から分離除去されるものである。
参考として、以下では、椎骨501から突出する棘突起は、図面で符号501pを用い、このような棘突起は、都合上、第1の棘突起501pと称する。
そして、第1の棘突起501pと隣接する棘突起は、図面では符号502pを用い、このような棘突起は、第1の棘突起501pと区分するために、都合上、第2の棘突起502pと称する。
さらに、第1の棘突起501pが突出する椎骨は、図面では符号501を用い、このような椎骨は、都合上、第1の椎骨501と称する。
また、第2の棘突起502pが突出する椎骨は、図面では符号502を用い、このような椎骨は、第1の椎骨501と区分するために、都合上、第2の椎骨502と称する。
一方、バンドユニット200は、ニードルユニット100の端部に脱着結合され、所定のテンションを有し、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間と、第1の棘突起501pの外郭と第2の棘突起502pの外郭とに配置されて、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとを相互固定するものである。
したがって、本発明は、ニードルユニット100とバンドユニット200とで構成されており、これは相対的に安価で簡単な構成であり、熟練度に関係なく、施術が効率的になされることはもちろん、最適の施術結果を取得できるようになる。
そして、本発明は、バンドユニット200が棘突起と隣接する棘突起との間と、棘突起の外郭及び隣接する棘突起の外郭を囲むように固定し、所定のテンションを有することにより、種々の患者の体形に合うように対応が可能であり、施術後、堅固な固定状態の維持が可能でありながらも、微細な動作を許すことができるようになる。
したがって、本発明は、本来の椎骨のような状態を患者に提供することができる。
本発明は、上記のような実施形態の適用が可能であり、次のような様々な実施形態の適用も可能であることはもちろんである。
まず、挿入部401と排出部402とは、細いニードルユニット100の直径(D、以下、図2を参照)に対応する幅だけで切開させることにより、バンドユニット200を最小侵襲手術法(Minimal Invasive Surgery、MIS)で施術できるようになる。
そして、バンドユニット200は、前述したように、所定のテンションを有するものであって、第1の棘突起501pが突出する第1の椎骨501と第2の棘突起502pが突出する第2の椎骨502との相互間の所定の動作を許容するように弾性変形を起こすことができ、かつ、耐久性に優れた材質からなることが好ましい。
すなわち、バンドユニット200は、人体に無害であり、拒否反応を起こさない医療用ポリマーのような素材も使用することができるであろう。
一方、ニードルユニット100の構造を、図2を参照して具体的にみると、ニードル本体110の両端部に、尖頭部120と結合アセンブリ130とが備えられた構造であることが把握できる。
ニードル本体110は、円弧状に曲がって所定直径を有している。円弧状に曲がっている理由は、ニードルユニット100の全体的ば挿入と排出とが容易になされ、バンドユニット200を円滑に移動案内するためである。
尖頭部120は、ニードル本体110の一端部に備えられており、先端部へ行くほど尖って形成され、ニードル本体110が挿入部401を通じて容易に挿入できるようにするためのものである。
結合アセンブリ130は、ニードル本体110の他端部に備えられて、バンドユニット200が脱着されるものである。
したがって、尖頭部120が挿入部401から挿入され、排出部402から排出されるが、後述する施術過程によって尖頭部120は、排出部402を通じて挿入されて挿入部401に排出されることももちろんできる。
ここで、挿入部401と排出部402とは、最小侵襲手術法が可能なように、ニードル本体110の直径Dに対応する幅で切開されることが好ましい。
したがって、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構を用いて最小侵襲手術法を実施すれば、手術切開部位の幅を最小限に形成でき、手術後の回復時間を大幅に短縮させることができる。
これにより、本発明は、患者の苦痛を軽減させることができるであろう。
一方、結合アセンブリ130は、図2の拡大部を参照すれば、段差部131に突片132及びフック片133が形成されていることが把握できる。
段差部131は、ニードル本体110の他端から段差のあるように切開形成されるものであって、所定の直径Dのニードル本体110の他端一部が切開されたものである。
突片132は、段差部131から所定高さで突出されたものであり、フック片133は、このような突片132の端部から延びてニードル本体110の一端部側に折り曲げられたものである。
したがって、結合アセンブリ130のフック片133は、図1のように、バンドユニット200の端部に脱着可能に係止することができる。
また、段差部131から突片132及びフック片133の突出する高さ(h、以下、図2を参照)は、ニードル本体110の外周面と同じであるか、外周面より低いことが好ましい。
前述した高さhは、バンドユニット200を結合させて施術する過程でニードル本体110が患者の背部400を通じて挿入され、貫通排出されることにより、ニードル本体110とともに円滑にバンドユニット200が排出され得るようにするための技術的手段であるといえる。
一方、バンドユニット200は、図3〜図8を参照すれば、第1の長さを有し弾性変形を許すメインバンド210と、第1の長さより短い第2の長さを有し弾性変形を許容しメインバンド210の所定の位置で一端部が結合される補助バンド220とを備える構造であることが把握できる。
ここで、メインバンド210の一端部と補助バンド220の他端部とは、ニードルユニット100の端部、すなわち、結合アセンブリ130のフック片133にかかって脱着結合され、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとを固定(図10の状態を参照)するものである。
このとき、バンドユニット200は、図5aを参照すれば、メインバンド210の一端部に貫通された第1の掛けホール211と、第1の掛けホール211の縁に沿って結合されて、ニードルユニット100の端部が係止された状態を維持する第1の係止リング211rとをさらに備える実施形態の適用が可能である。
また、バンドユニット200は、図6を参照すれば、補助バンド220の他端部に貫通された第2の掛けホール221と、第2の掛けホール221の縁に沿って結合されて、ニードルユニット100の端部が係止された状態を維持する第2の係止リング221rとをさらに備える実施形態の適用が可能である。
このような第1、2の係止リング211r、221rは、フック片133に共に係止されたメインバンド210の一端部と補助バンド220の他端部とが、患者の背部400を数回に亘って繰り返して挿入貫通され、排出される過程で破損したり、変形したりせずに、本来の形状と耐久性とを維持しつつ、ニードルユニット100の案内によって円滑に移動できるようにする技術的手段である。
また、バンドユニット200は、図8のように、補助バンド220の一端部とメインバンド210とが結合された部位を囲んで固定するクランプ片230をさらに備えることが好ましい。
クランプ片230は、手術の際に、補助バンド220の他端部が第1の棘突起501pの外郭に配置され、メインバンド210の一端部が第2の棘突起502pの外郭に配置され、メインバンド210の他端部が第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間の空間を通って配置されるように固定される過程で、結着の役割も行って、バンドユニット200の簡潔な固定及び整理状態の維持のために設けられたものである。
一方、本発明は、バンドユニット200のメインバンド210に結合されて、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間の空間に配置され、バンドユニット200のうち、補助バンド220の他端部及びメインバンド210の一端部を固定するスペーサ(300、以下、図10を参照)をさらに備えることができる。
スペーサ300は、第1、2の棘突起501p、502p相互間の所定距離離間状態を正確に維持しつつ、バンドユニット200のすっきりとした、堅固な束固定状態を維持するためにも備えられるものであるといえる。
上記のような本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構を用いて、患者の背部400を通じて施術する過程を図3〜図15を参考して順次説明する。
まず、図3及び図4は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニット100が最初に患者の背部400に挿入された状態を示す斜視図である。
最初に、施術者は、最小侵襲手術法で手術を行うために、患者の背部410に、ニードルユニット100のニードル本体110の直径Dと対応する程度の幅で第1、2の椎骨5
01、502を基準として左右両側に各々挿入部401と排出部402とを切開形成しておく。
その後、施術者は、結合アセンブリ130のフック片133にメインバンド210の一端部と補助バンド220の他端部とを係止してから、ニードル本体110を把持し、挿入部401を通じて尖頭部120を差し込む。
このとき、尖頭部120は、もちろん、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間の空間を通らなければならない。
図5は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニット100が患者の背部400を貫通することによってバンドユニット200が続いて挿入された状態を示す概念図である。
続いて、施術者は、ニードル本体110を差し込んで尖頭部120が排出部402を通じて排出されるようにすれば、メインバンド210の一端部と補助バンド220の他端部とは、図示されるように、第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間の空間を通るようになる。
図6及び図7は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット200のメインバンド210の一端部と補助バンド220の他端部とが患者の背部400を貫通した状態を示す斜視図である。
そして、図8は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット200のメインバンド210と補助バンド220とを相互固定するクランプ片230周辺部を拡大して示す斜視図である。
次に、施術者が、クランプ片230が排出部402を通じて排出されるまでバンドユニット200を引き抜くと、メインバンド210の一端部及び補助バンド220の他端部と、ニードルユニット100のフック片130との間の結合が解除される。
図9及び図10は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット200の補助バンド220の他端部に再度連結されたニードルユニット100が患者の背部400に挿入される状態を示す斜視図である。
続いて、施術者は、補助バンド220他端部に、図示されるように、ニードルユニット100のフック片133を掛けて尖頭部120を排出部402から挿入する。
このとき、尖頭部120は、第1の棘突起501pの外郭を通るようにする。
図11は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるニードルユニット100が患者の背部400から排出されると同時に、補助バンド220の他端部も共に排出される状態を示す斜視図である。
次に、施術者は、ニードル本体110を、挿入部401を通じて排出させて補助バンド220の他端部をなるべく患者の背部400から引き抜く。
その後、施術者は、フック片133と補助バンド220の他端部との結合を解除する。
図12は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンド
ユニット200のメインバンド210一端部に再度連結されたニードルユニット100が患者の背部400に挿入される状態を示す斜視図である。
続いて、施術者は、メインバンド210の一端部にニードルユニット100のフック片133を掛けて、図示されるように、尖頭部120を排出部402から挿入する。
このとき、尖頭部120は、第2の棘突起502pの外郭を通るようにする。
図13は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット200のメインバンド210一端部が患者の背部400から排出されて、全体的にバンドユニット200の3つの末端((1)、(2)、(3))が患者の背部400から露出した状態を示す斜視図である。
次に、施術者は、ニードル本体110を、挿入部401を通じて排出させてメインバンド210の一端部をなるべく患者の背部400から図示されたように引く抜いた後、フック片133とメインバンド210の一端部との間の結合を解除する。
したがって、バンドユニット200の3つの末端((1)、(2)、(3))が患者の背部400から露出した状態になるものである。
図14は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット400の3つの末端((1)、(2)、(3)、以下、図8bを参照)を第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとを基準として一層タイトに締める状態を示す斜視図である。
その後、施術者は、図示されるように、3つの末端((1)、(2)、(3))を引っ張ってタイトに締める状態を維持するようにテンションを加える。
図15は、本発明の一実施形態に係る棘突起間バンド結合用機構の主要部であるバンドユニット200のうち、メインバンド210にスペーサ300を結合させて固定する状態を示す斜視図である。
続いて、施術者は、図示されたように、3つの末端((1)、(2)、(3))のうち、(2)の末端、すなわち、メインバンド210の他端部からスペーサ300を結合して移動させ、挿入部401を通じて挿入させ、スペーサ300を第1の棘突起501pと第2の棘突起502pとの間に配置する。
このとき、3つの末端((1)、(2)、(3))のうち、残りの(1)、(3)の末端、すなわち、補助バンド220の他端部とメインバンド210の一端部もスペーサ300を貫通させて固定する。
その後、施術者は、スペーサ300に固定された3つの末端((1)、(2)、(3))をスペーサ300に密着されるように切断してから、挿入部401と排出部402とを縫合することにより施術が完了する。
以上のように、本発明は、比較的安価で簡単な構成にて、熟練度に関係なく、施術が効率的になされることはもちろん、最適の施術結果を取得でき、種々の患者の体形に合うように対応が可能であり、施術後、堅固な固定状態の維持が可能でありながらも、微細な動作を許すことにより、本来の椎骨のような状態を患者に提供できるようにする棘突起間バンド結合用機構を提供することを基本的な技術的思想としていることが分かる。
そして、本発明の基本的な技術的思想の範疇内で当該業界における通常の知識を有する者にとっては、他の多くの変形及び応用も可能であることは自明である。
100 ニードルユニット
110 ニードル本体
120 尖頭部
130 結合アセンブリ
131 段差部
132 突片
133 フック片
200 バンドユニット
210 メインバンド
211 第1の掛けホール
211r 第1の係止リング
220 補助バンド
221 第2の掛けホール
221r 第2の係止リング
230 クランプ片
300 スペーサ
400 背部
401 挿入部
402 排出部
501 第1の椎骨
502 第2の椎骨(第2の棘突起502pが突出された椎骨)
501p 第1の棘突起(棘突起)
502p 第2の棘突起(棘突起と隣接する棘突起)

Claims (12)

  1. 患者の背部の切開された挿入部を通じて挿入され、
    椎骨から突出された棘突起(spinous process)に隣接する棘突起との間を貫通して前記背部の切開された排出部を通じて排出可能なニードルユニット(needle unit)と、
    前記ニードルユニットの端部に脱着結合され、所定のテンションを有し、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間と、前記棘突起の外郭と前記隣接する棘突起の外郭とに配置されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起とを相互固定するバンドユニットと、
    を備え、
    前記バンドユニットは、
    第1の長さを有し、弾性変形を許容するメインバンドと、
    前記第1の長さより短い第2の長さを有し、弾性変形を許容して前記メインバンドの所定の地点で一端部が結合される補助バンドと、
    を備え、
    前記メインバンドの一端部と前記補助バンドの他端部とは、前記ニードルユニットの端部に脱着結合され、前記棘突起と前記隣接する棘突起とを固定することを特徴とする棘突起間バンド結合用機構。
  2. 前記バンドユニットは、前記棘突起が突出された椎骨と前記隣接する棘突起が突出された椎骨との相互間の所定の動作を許容することを特徴とする請求項1に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  3. 前記挿入部と前記排出部とは、前記ニードルユニットの直径に対応する幅で切開されたことを特徴とする請求項1に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  4. 前記ニードルユニットは、
    円弧状に曲がっていて所定直径を有するニードル本体と、
    前記ニードル本体の一端部に備えられて先端部へ行くほど尖って形成される尖頭部と、
    前記ニードル本体の他端部に備えられて前記バンドユニットが脱着される結合アセンブ
    リと、
    を備え、
    前記尖頭部が前記挿入部に挿入されて、前記排出部に排出されることを特徴とする請求項1に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  5. 前記挿入部と前記排出部とは、前記ニードル本体の直径に対応する幅で切開されることを特徴とする請求項4に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  6. 前記結合アセンブリは、
    前記ニードル本体の他端から段差のあるように切開形成される段差部と、
    前記段差部から所定高さで突出された突片と、
    前記突片の端部から延びて前記ニードル本体の一端部側に折り曲げられたフック片と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  7. 前記バンドユニットは、
    前記メインバンドの一端部に貫通された第1の掛けホールと、
    前記第1の掛けホールの縁に沿って結合されて前記ニードルユニットの端部が係止された状態を維持する第1の係止リングと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  8. 前記バンドユニットは、
    前記補助バンドの他端部に貫通された第2の掛けホールと、
    前記第2の掛けホールの縁に沿って結合されて前記ニードルユニットの端部が係止された状態を維持する第2の係止リングと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  9. 前記バンドユニットは、
    前記補助バンドの一端部と前記メインバンドとが結合された部位を囲んで固定するクランプ片をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  10. 前記補助バンドの他端部は前記棘突起の外郭に配置され、前記メインバンドの一端部は前記隣接する棘突起の外郭に配置され、前記メインバンドの他端部は前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間を通って配置されることを特徴とする請求項に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  11. 前記棘突起間バンド結合用機構は、
    前記メインバンドに結合されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間に配置され、前記補助バンドの他端部及び前記メインバンドの一端部を固定するスペーサをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の棘突起間バンド結合用機構。
  12. 前記棘突起間バンド結合用機構は、
    前記バンドユニットに結合されて、前記棘突起と前記隣接する棘突起との間の空間に配置され、前記バンドユニットを固定するスペーサをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の棘突起間バンド結合用機構。
JP2017525353A 2014-11-25 2015-11-24 棘突起間バンド結合用機構 Active JP6360632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0164952 2014-11-25
KR1020140164952A KR101647457B1 (ko) 2014-11-25 2014-11-25 극돌기간 밴드 결합용 기구
PCT/KR2015/012638 WO2016085228A1 (ko) 2014-11-25 2015-11-24 극돌기간 밴드 결합용 기구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533771A JP2017533771A (ja) 2017-11-16
JP6360632B2 true JP6360632B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56074685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525353A Active JP6360632B2 (ja) 2014-11-25 2015-11-24 棘突起間バンド結合用機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10231760B2 (ja)
JP (1) JP6360632B2 (ja)
KR (1) KR101647457B1 (ja)
CN (1) CN107072798B (ja)
WO (1) WO2016085228A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647453B1 (ko) * 2014-12-03 2016-08-10 주식회사 메드릭스 극돌기간 밴드 고정용 스페이서 장치
CN107669329A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 苏州爱宝利恩精密器械科技有限公司 一种穿刺头可拆换的医用骨科植入捆扎带
FR3111788B1 (fr) * 2020-06-29 2022-08-05 Michel Lochard Kit pour la réalisation d’une prothèse de liaison entre au moins deux processus épineux d’une colonne vertébrale.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138068B1 (ko) 1991-08-26 1998-04-30 제임스 씨. 데세사레 미확인(Mystery) 돼지 질병 관련 바이러스제
FR2775183B1 (fr) * 1998-02-20 2000-08-04 Jean Taylor Prothese inter-epineuse
US7121997B2 (en) * 1999-06-09 2006-10-17 Ethicon, Inc. Surgical instrument and method for treating female urinary incontinence
US6273852B1 (en) * 1999-06-09 2001-08-14 Ethicon, Inc. Surgical instrument and method for treating female urinary incontinence
US7048736B2 (en) 2002-05-17 2006-05-23 Sdgi Holdings, Inc. Device for fixation of spinous processes
JP4382092B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-09 ウリドル スパイン ヘルス インスティチュート シーオー. 脊椎間挿入体
KR100545060B1 (ko) * 2004-05-17 2006-01-24 (주)우리들척추건강 골해영상 클러스터링 방법 및 시스템
KR100620114B1 (ko) * 2004-10-08 2006-09-19 (주)우리들척추건강 척추간 삽입체
KR100620115B1 (ko) 2004-10-08 2006-09-19 (주)우리들척추건강 척추간 삽입체
US8092459B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-10 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
CN101287417B (zh) * 2005-06-20 2010-12-22 新特斯有限责任公司 用于处理骨的器械
KR100850323B1 (ko) * 2005-12-27 2008-08-18 주식회사 엔에이치에스 척추간 삽입체
KR101013094B1 (ko) 2008-11-07 2011-02-14 신재혁 극돌기간 지지체 및 그 고정방법
US8911497B2 (en) * 2009-04-09 2014-12-16 DePuy Synthes Products, LLC Minimally invasive spine augmentation and stabilization system and method
CN201591612U (zh) * 2009-09-22 2010-09-29 株式会社我立得脊柱健康研究所 椎间植入物
KR101333657B1 (ko) 2011-03-03 2013-11-27 정순명 척추 극돌기 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160062371A (ko) 2016-06-02
WO2016085228A1 (ko) 2016-06-02
US20170311992A1 (en) 2017-11-02
CN107072798B (zh) 2019-01-08
US10231760B2 (en) 2019-03-19
JP2017533771A (ja) 2017-11-16
KR101647457B1 (ko) 2016-08-10
CN107072798A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11517354B2 (en) Method of placing an implant between bone portions
JP5140812B2 (ja) 椎間インプラント
EP1303223B1 (en) Cranial flap clamp
US8409206B2 (en) Tissue modification devices and methods
CN104918568B (zh) 用于骨固定装置的锁定构件
US20150245858A1 (en) Bone shortening device and method
US20130046352A1 (en) Laminar hook insertion device
JP6360632B2 (ja) 棘突起間バンド結合用機構
US20110208244A1 (en) Interspinous support and method for fixing same
KR100811563B1 (ko) 척추고정장치의 최소 침습 적 시술기구
JP2017531507A (ja) アンカー/インプラント配備装置およびそれに関係する組織修復方法
JP2018519977A (ja) 骨要素の固定用インプラント
KR101631908B1 (ko) 척추경에 스크류를 고정하기 위한 수술방법 및 상기 방법에 사용되는 스크류의 삽입 도구
CN207640475U (zh) 一种椎间孔镜手术中椎间孔扩大成形的装置
JP2012217826A (ja) 棘突起間スペーサ
JP6445696B2 (ja) 棘突起間バンド固定用スペーサ装置
JP6475449B2 (ja) 脊椎手術用器具
KR100908892B1 (ko) 뼈골절치료용시술기구
CN103222889B (zh) 植骨器
JP6935111B2 (ja) 治療器具
KR101636977B1 (ko) 척추고정나사 시술용 클램퍼
US11872140B2 (en) Pedicle-based intradiscal fixation
KR102486623B1 (ko) 최소침습 척추수술을 위한 비원형 확장기 유닛
JP2018527986A (ja) 脊椎手術用の装置、所属の案内スリーブ、および案内スリーブを備えるセット
KR20230106351A (ko) 척추내시경 수술용 보형물 삽입 가이드 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250