JP6358767B2 - 車輪速検出装置、及び、被検出リング - Google Patents

車輪速検出装置、及び、被検出リング Download PDF

Info

Publication number
JP6358767B2
JP6358767B2 JP2017508195A JP2017508195A JP6358767B2 JP 6358767 B2 JP6358767 B2 JP 6358767B2 JP 2017508195 A JP2017508195 A JP 2017508195A JP 2017508195 A JP2017508195 A JP 2017508195A JP 6358767 B2 JP6358767 B2 JP 6358767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
wheel
base wall
detected
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152526A1 (ja
Inventor
茉文 安原
茉文 安原
圭太 三倉
圭太 三倉
慶 福山
慶 福山
孝幸 小西
孝幸 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016152526A1 publication Critical patent/JPWO2016152526A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358767B2 publication Critical patent/JP6358767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/329Systems characterised by their speed sensor arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0052Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0063Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake caliper mount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • B60Y2400/3032Wheel speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車等の車両に用いられて車両の回転速度を検出する車輪速検出装置、及び、被検出リングに関する。
本願は、2015年3月20日に出願された日本国特願2015−058682号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動二輪車等の車両には、車輪の回転速度を検出するために車輪速検出装置が搭載されている。車両に用いられる車輪速検出装置の多くは、車輪のホイールに一体回転可能に取り付けられるパルサーリング等の被検出リングと、被検出リングの回転を検出するピックアップセンサ等の回転センサと、を備えている。
自動二輪車等の鞍乗型車両に用いられる車輪速検出装置として、被検出リングが、ディスクブレーキ装置のブレーキディスクとともに車輪のホイールに共締め固定され、回転センサが被検出リングの被検出部(例えば、ピックアップ孔)と対向するように車体側に取り付けられるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の車輪速検出装置で用いられる被検出リングは、被検出部を有する円環状のベース壁と、そのベース壁の外周縁部から径方向外側に向かって突出する複数のリング被取付部と、を備え、リング被取付部に隣接するベース壁の外周縁部が折り曲げられることによってリング被取付部の剛性の向上が図られている。被検出リングは、ディスクブレーキのブレーキディスクの径方向内側に配置され、ベース壁から径方向外側に突出するリング被取付部が、ブレーキディスクのディスク被取付部とともに車輪のホイールにボルト締結されるようになっている。
ブレーキ装置においては、ブレーキングが長時間継続されると、ブレーキキャリパの摩擦材とブレーキディスクの間で高熱を発生し、その熱がブレーキディスクやホイールを熱膨張させる。特許文献1に記載の車輪速検出装置は、ブレーキングに伴うブレーキディスクやホイールの熱伸縮によって被検出リングのリング被取付部に応力が作用した場合にも、被検出リングのベース壁に折り曲げ部が設けられているため、その折り曲げ部が前記応力によるベース壁の変形を規制する。
日本国特開2012−76645号公報
特許文献1に記載の車輪速検出装置においては、ブレーキングに伴う発熱によってブレーキディスクやホイールが熱伸縮することがあっても、被検出リングのベース壁に変形が生じるのを外周縁部の折り曲げ部によって規制することができる。しかし、被検出リングの外周縁部が折り曲げ部によって占有されてしまうため、被検出リングに対向して配置される回転センサやその回転センサから引き出されるセンサケーブルの配置や、ブレーキディスクを摩擦制動するブレーキキャリパの配置が折り曲げ部によって制約されることがある。また、折り曲げ部が外部から見え易く、外観体裁を維持するのも難しい。
そこでこの発明の態様は、ブレーキディスクやホイールの熱伸縮に伴う被検出リングのベース壁の変形を抑制でき、かつ、周囲の部材の配置の自由度を高め、外観体裁も良好に保つことができる車輪速検出装置、及び、被検出リングを提供する。
この発明の態様に係る車輪速検出装置は、車輪のホイール(27)に一体回転可能に取り付けられ、被検出部(32)を有する被検出リング(30)と、車体の前記被検出部(32)に対向する位置に設置されて、前記被検出リング(30)の回転を検出する回転センサ(31)と、を備えた車輪速検出装置であって、前記被検出リング(30)は、前記被検出部(32)を有する環状のベース壁(30a)と、前記ベース壁(30a)の外周縁部に突設されて、ブレーキディスク(25)のディスク被取付部(25b)とともに前記ホイール(27)に固定される複数のリング被取付部(30b)と、前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、隣り合う前記リング被取付部(30b)の間の位置に対応する領域が折り曲げられて形成された補強リブ(30c)と、を備える。
この場合、ブレーキングに伴う発熱によってブレーキディスク(25)やホイール(27)が熱伸縮し、ブレーキディスク(25)やホイール(27)から被検出リング(30)のリング被取付部(30b)に応力が作用することがあっても、その応力による被検出リング(30)のベース壁(30a)の変形は、ベース壁(30a)の内周縁部の補強リブ(30c)によって規制される。また、ベース壁(30a)の変形を規制する補強リブ(30c)は、ベース壁(30a)の内周縁部に設けられているため、補強リブ(30c)がベース壁(30a)の外周縁部を占有しない。このため、被検出リング(30)の周囲の部材の配置の自由度が低下したり、外観体裁が低下することがなくなる。
前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、前記リング被取付部(30b)の位置に対応する領域は、前記補強リブ(30c)のないリブ無し領域としても良い。
この場合、リング被取付部(30b)の位置に対応するベース壁(30a)の内周領域が剛性の高い補強リブ(30c)によって強固に保持されないため、ブレーキディスク(25)やホイール(27)の熱伸縮によって被検出リング(30)のリング被取付部(30b)に応力が作用した場合に、被検出リング(30)のベース壁(30a)上にベース壁(30a)を反り変形させるような応力が作用しにくい。
周方向で隣接する前記補強リブ(30c)の先端部同士は橋渡し部(30d)によって連結されるようにしても良い。
この場合、被検出リング(30)のリング被取付部(30b)に作用する応力によって被検出リング(30)のベース壁(30a)や補強リブ(30c)に若干の変形が一時的に生じることがあっても、周方向で隣接する補強リブ(30c)の先端部同士が橋渡し部(30d)で相互に連結されるため、ベース壁(30a)や補強リブ(30c)に変形が蓄積されにくい。
橋渡し部(30d)は、車幅方向の中心(C)に向かって凸状に湾曲して形成されても良い。
この場合、周方向で隣接する補強リブ(30c)間に作用する荷重が、強度的に有利な湾曲形状の橋渡し部(30d)で受け止められることになる。
前記ベース壁(30a)の外周縁部のうちの、前記リング被取付部(30b)の突出位置の周方向両側には、切欠き部(30f)が設けられるようにしても良い。
この場合、ブレーキングに伴う発熱によってブレーキディスク(25)やホイール(27)が熱伸縮し、被検出リング(30)のリング被取付部(30b)に応力が作用したときに、その応力が切欠き部(30f)に集中することにより、応力がベース壁(30a)の広い範囲に拡がるのを阻止することができる。したがって、この構造を採用することにより、被検出リング(30)のベース壁(30a)の変形を抑制することができる。
前記ディスク被取付部(25b)は、前記ブレーキディスク(25)の内周縁部に径方向内側に向かって突設されるようにしても良い。
この場合、被検出リング(30)のリング被取付部(30b)が、ブレーキディスク(25)から径方向内側に突出するディスク被取付部(25b)に結合されるため、ブレーキング時にブレーキディスク(25)に生じる摩擦熱が被検出リング(30)に伝達されにくい。
前記ブレーキディスク(25)を制動するブレーキキャリパ(26)は、前記ホイール(27)を支持する車軸(28)よりも上方、かつ後方位置に配置されても良い。
この場合、ブレーキキャリパ(26)で発生した摩擦熱が車両の走行時に車両後方に流れ、被検出リング(30)に伝達されにくくなる。
この発明の態様に係る被検出リングは、上記課題を解決するために、車輪のホイール(27)に一体回転可能に取り付けられ、車体に設置された回転センサ(31)によって検出される被検出部(32)を有する被検出リング(30)において、前記被検出部(32)を有する環状のベース壁(30a)と、前記ベース壁(30a)の外周縁部に突設されて、ブレーキディスク(25)のディスク被取付部(25b)とともに前記ホイール(27)に固定される複数のリング被取付部(30b)と、前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、隣り合う前記リング被取付部(30b)の間の位置に対応する領域が折り曲げられて形成された補強リブ(30c)と、を備える。
この発明の態様によれば、ブレーキディスクやホイールの熱伸縮による被検出リングのベース壁の変形を、ベース壁の内周縁部の補強リブによって規制することができる。そのため、被検出リングのベース壁の変形を抑制しつつも周囲の部材の配置の自由度を高め、外観も良好に保つこともできる。
図1は、この発明の態様の一実施形態に係る鞍乗型車両の側面図である。 図2は、この発明の態様の一実施形態に係る鞍乗型車両の図1にIIで示される部分の拡大図である。 図3は、この発明の態様の一実施形態に係る鞍乗型車両の図2のIII−III断面に対応する断面図である。 図4は、この発明の態様の一実施形態に係る車輪速検出装置を車両の前方側から見た図である。 図5は、この発明の態様の一実施形態に係るホイールの正面図である。 図6は、この発明の態様の一実施形態に係るホイールの図5のVI−VI断面に対応する断面図である。 図7は、この発明の態様の一実施形態に係る被検出リングの斜視図である。 図8は、この発明の態様の一実施形態に係る被検出リングの正面図である。 図9は、この発明の態様の一実施形態に係る被検出リングの図8のIX−IX断面に対応する断面図である。 図10は、この発明の態様の一実施形態に係る被検出リングの図8のX−X断面に対応する断面図である。
以下、この発明の態様の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。
また、以下の説明に用いる図中の適所には、車両前方を指す矢印FR、車両左方を指す矢印LHおよび車両上方を指す矢印UPによって向きが示されている。
最初に、図1に基づいてこの実施形態に係る車両の全体構成について説明する。この実施形態に係る車両は、鞍乗型車両の一形態である自動二輪車1である。
図1は、自動二輪車1を右側方から見た図である。自動二輪車1の車体フレームFは、前端のヘッドパイプ11と、ヘッドパイプ11から後下がりに延出する左右一対のメインフレーム12と、ヘッドパイプ11におけるメインフレーム12の位置よりも下方の位置から下方に延出する左右一対のダウンフレーム13と、メインフレーム12の後端部から下方に延出するピボットフレーム15と、ピボットフレーム15の上部から後上がりに延出する左右一対のシートレール16と、を備えている。
ヘッドパイプ11には、ステアリング軸(符号省略)が回動自在に支持されている。ステアリング軸の上下の各端部は、トップブリッジ17aとボトムブリッジ17bにそれぞれ連結されている。トップブリッジ17aと、ボトムブリッジ17bとによって、左右一対のフロントフォーク18の上端部が支持されており、左右のフロントフォーク18の下端部同士の間には、前輪Wfが回転自在に支持されている。トップブリッジ17aには、バーハンドル19が取付けられている。前輪Wfは、バーハンドル19を回動操作することにより操舵可能とされている。
ピボットフレーム15には、後輪Wrを支持するスイングアーム20の前端部が上下に揺動可能に支持されている。スイングアーム20とピボットフレーム15の間には図示しないクッションユニットが介装されている。
また、メインフレーム12とダウンフレーム13とピボットフレーム15とによって囲まれる領域には、エンジンと変速機を一体に備えるパワーユニットPUが配置されている。パワーユニットPUは、車体フレームFに支持されている。パワーユニットPUの出力軸の出力が、図示しないチェーンを介して接続された後輪Wrに動力伝達可能とされている。なお、図1中の符号21は、エンジンの排気管に接続されたマフラーであり、符号22は、乗員の着座するシートである。
この実施形態に係る自動二輪車1は、前輪Wf,後輪Wrのいずれにもディスク式のブレーキ装置Bf、ブレーキ装置Brが採用されている。また、この自動二輪車1においては、前輪Wfと後輪Wrの各回転速度を検出するための車輪速検出装置23f,車輪速検出装置23rが設けられている。各車輪速検出装置23f,車輪速検出装置23rで検出された信号は、制御ユニット24に出力され、例えば、前輪Wf,後輪Wrのスリップ率の検出や車速の検出等に用いられる。
図2は、図1のII部を拡大して示した図である。図3は、図2のIII−III断面に対応する断面を示す図である。図4は、前輪Wf側の車輪速検出装置23fを車両前方側から見た図である。
前輪Wf側のブレーキ装置Bfは、前輪Wfと一体に回転する円環状のブレーキディスク25と、フロントフォーク18に支持されており、制動時にブレーキディスク25に摩擦力を付与するブレーキキャリパ26と、を備えている。この実施形態では、ブレーキディスク25は、前輪Wfのホイール27の右側部に一体に取り付けられており、ブレーキキャリパ26は、右側のフロントフォーク18に支持されている。ブレーキディスク25は、制動時にブレーキキャリパ26に挟持される円環状の制動壁25aと、制動壁25aの内周縁部から径方向内側に突出する複数の舌片状のディスク被取付部25bと、を有している。ブレーキディスク25は、複数のディスク被取付部25bにおいてホイール27の右側部に締結固定されている。また、ブレーキキャリパ26の上部には、ABS回路(不図示)を介してブレーキレバー3(図1参照)のマスターシリンダに接続されるブレーキホース34が接続されている。
また、前輪Wf側の車輪速検出装置23fは、前輪Wfと一体に回転するパルサリング30(被検出リング)と、フロントフォーク18に支持されており、パルサリング30の回転を検出するピックアップセンサ31(回転センサ)と、を備えている。
この実施形態では、パルサリング30は、前輪Wfのホイール27の右側部に一体に取り付けられ、ピックアップセンサ31は、右側のフロントフォーク18に支持されている。パルサリング30は、ブレーキディスク25の径方向内側に配置され、ブレーキディスク25とともにホイール27の右側部に同心円状に配置されている。
パルサリング30は、円周方向に等間隔に複数のピックアップ孔32(被検出部)が形成された円環状のベース壁30aと、ベース壁30aの外周縁部から径方向外側に突出する複数の舌片状のリング被取付部30bと、を有している。パルサリング30の詳細構造については後に詳述する。
ピックアップセンサ31は、パルサリング30のピックアップ孔32の回転に伴う磁束変化によってパルス信号を発生するピックアップコイルを有し、そのピックアップコイルで発生したパルス信号を制御ユニット24に出力する。ピックアップセンサ31からはセンサケーブル33が引き出され、そのセンサケーブル33が制御ユニット24に接続されている。
この実施形態のフロントフォーク18は、フロントフォーク18のアウタチューブ18aが下方に位置され、フロントフォーク18のインナチューブ18bが上方に位置される正立型のフロントフォークである。そして、アウタチューブ18aの下端に前輪Wfの車軸28が支持されるようになっている。車軸28には、ホイール27の軸心部が軸受(不図示)を介して回転自在に支持される。なお、フロントフォーク18は正立型に限らず倒立型であっても良い。
図5は、前輪Wfのホイール27を右側から見た正面図であり、図6は、図5のVI−VI断面に対応する断面を示す図である。
前輪Wfのホイール27は、ハブ27aとスポーク27bとリム27cを有し、これらが鋳造等によって一体に造形されている。ハブ27aは、ホイール27の軸心部をなし、複数のスポーク27bは、ハブ27aから放射状に径方向外側に延出する。各ハブ27aの延出端がリム27cの内周部に接続されている。リム27cの外周部にはタイヤが取り付けられている。
ホイール27の複数のスポーク27bの右側面にはボス部27b−1が突設されている。そのボス部27b−1にブレーキディスク25とパルサリング30がボルト35(図2参照)によって共締め固定されている。
フロントフォーク18は、トップブリッジ17aとボトムブリッジ17bによる支持位置から前部下方に向かって傾斜しており、その下縁部(アウタチューブ18a)には、車両後方側に向かって延出する一対の後方延出ステー36U,後方延出ステー36Lが設けられている。後方延出ステー36U,後方延出ステー36Lは、アウタチューブ18aの軸方向で上下に離間して設けられている。上下の後方延出ステー36U,後方延出ステー36Lは、車幅方向の幅がアウタチューブ18aの外径よりも狭く形成され、アウタチューブ18aの車幅方向のほぼ中心位置から車両後方に向かって延出している。上下の後方延出ステー36U,後方延出ステー36Lの延出端には、ブレーキキャリパ26を保持するブレーキキャリパ・ブラケット37がボルト38A,ボルト38Bによって締結固定されている。ブレーキキャリパ26は、前輪Wfのホイール27を支持する車軸28よりも上方、かつ後方位置に配置されている。
ブレーキキャリパ・ブラケット37には、後方延出ステー36Uとの締結部よりも下方に延出する部分(延出部)が設けられ、その延出部にピックアップセンサ31が取り付けられている。ピックアップセンサ31の検出部は、ブレーキキャリパ・ブラケット37の延出部を車幅方向に貫通し、パルサリング30のベース壁30aに対して微小な隙間を空けて対峙している。
図7は、パルサリング30の斜視図である。図8は、パルサリング30の正面図である。図9は、図8のIX−IX断面に対応する断面図である。図10は、図8のX−X断面に対応する断面図である。
パルサリング30は、前述したピックアップ孔32を有する円環状のベース壁30aと、ベース壁30aの外周縁部から径方向外側に突出して、ブレーキディスク25とともに前輪Wfのホイール27に締結固定されるリング被取付部30bと、ベース壁30aの内周縁部のうちの、隣り合うリング被取付部30bの間の位置に対応する領域が車幅方向内側に曲げられて形成された複数の補強リブ30cと、を備えている。
ベース壁30aの内周縁部に形成される補強リブ30cは、ベース壁30aの円周方向に等間隔に離間して設けられている。ベース壁30aの内周縁部のうちの補強リブ30cの無いリブ無し領域は、ベース壁30a上のリング被取付部30bの突設されている領域に対応して設けられている。より正確には、リブ無し領域は、ベース壁30a上のリング被取付部30bの付根部の幅よりも若干広い幅に亙って形成されている。そして、円周方向で隣接する補強リブ30cの先端部同士は、橋渡し部30dによって連結されている。橋渡し部30dは、ベース壁30aから補強リブ30cが折り曲がった後に延出する方向に向かって凸状に湾曲する棒状に形成されている。橋渡し部30dは、パルサリング30がホイール27に取り付けられた状態では、車体の車幅方向中心(図3中の中心線C参照)に向かって凸状に湾曲している。ベース壁30aの径方向内側で折り曲げられるパルサリング30の内周縁部には、プレスによる打ち抜きや切削等によって開口部30eが形成されている。橋渡し部30dは、実際には、開口部30eが形成された結果として造形されている。
また、ベース壁30aの外周縁部のうち、各リング被取付部30bの突出位置の周方向両側には、略U字状の切欠き部30fが形成されている。
ここでは後輪Wr側の車輪速検出装置23rについては詳述しないが、後輪Wr側の車輪速検出装置23rについても、前輪Wf側の車輪速検出装置23fと同様のパルサリング30を採用することができる。
以上のように、この実施形態に係る車輪速検出装置23fにおいては、パルサリング30が、ピックアップ孔32を有する環状のベース壁30aと、ベース壁30aの外周縁部に突設されてブレーキディスク25のディスク被取付部25bとともにホイール27に締結固定される複数のリング被取付部30bと、を備え、ベース壁30aの内周縁部のうちの、隣り合うリング被取付部30bの間の位置に対応する領域が折り曲げられてベース壁30aを補強する補強リブ30cが形成されている。このため、長時間のブレーキングによる摩擦熱によってブレーキディスク25やホイール27が径方向に伸長したり、その後の冷却によってこれらが縮むことで、ブレーキディスク25やホイール27からパルサリング30のリング被取付部30bに応力が作用することがあっても、その応力によるベース壁30aの変形は、ベース壁30aの内周縁部の補強リブ30cによって規制することができる。
また、この車輪速検出装置23fでは、パルサリング30の補強リブ30cがベース壁30aの内周縁部に設けられているため、補強リブ30cがベース壁30aの外周縁部を占有しない。このため、パルサリング30の周囲のピックアップセンサ31やセンサケーブル33の配置や、ブレーキキャリパ26の配置が補強リブ30cによって規制されにくいため、周囲の部材の配置の自由度が高まる。さらに、補強リブ30cがベース壁30aの外周縁部にないことから、補強リブが外部から見え難くなり、外観体裁も良好となる。
また、この実施形態に係る車輪速検出装置23fにおいては、パルサリング30のベース壁30aの内周縁部のうちの、リング被取付部30bの突設位置に対応する領域に補強リブ30cが設けられていない。このため、リング被取付部30bに大きな応力が作用したときに、リング被取付部30bの位置に対応するベース壁30aの内周領域が剛性の高い補強リブ30cによって強固に位置を保持されない。したがって、リング被取付部30bに大きな応力が作用した場合にも、ベース壁30a上にベース壁30aを反り変形させる応力が作用しにくい。よって、ベース壁30aの反り変形を抑制することができる。
したがって、この車輪速検出装置23fを採用することにより、熱環境の変化に拘わらず車輪速の検出精度を高く維持することができる。
さらに、この実施形態に係る車輪速検出装置23fにおいては、パルサリング30の周方向で隣接する補強リブ30cの先端部同士が橋渡し部30dによって連結されている。そのため、リング被取付部30bに作用する応力によってベース壁30aや補強リブ30cに若干の変形が一時的に生じることがあっても、橋渡し部30dによってその変形を容易に復帰させることができる。したがって、ベース壁30aや補強リブ30cに変形が蓄積されにくくなり、車輪速の検出精度を高く維持するうえで有利となる。
特に、この実施形態に係る車輪速検出装置23fでは、パルサリング30の周方向で隣接する補強リブ30cを連結する橋渡し部30dが、車幅方向の中心に向かって凸状に湾曲している。そのため、隣接する補強リブ(30c)間に作用する荷重を、強度的に有利な湾曲形状の橋渡し部30dによって受け止めることができる。
また、この実施形態に係る車輪速検出装置23fでは、パルサリング30のベース壁30aの外周縁部のうち、各リング被取付部30bの突出位置の周方向両側に切欠き部30fが設けられている。このため、リング被取付部30bに熱による応力が作用した場合にも、その応力をリング被取付部30bの両側の切欠き部30fに集中させることによって、応力がベース壁30aの広い範囲に拡がるのを阻止することができる。
したがって、この構造を採用することにより、パルサリング30のベース壁30aの変形を抑制して、車輪速の検出精度をより高く維持することができる。
さらに、この実施形態においては、ブレーキディスク25のディスク被取付部25bが円環状の制動壁25aの内周縁部に径方向内側に向かって突設されている。このため、ブレーキング時にブレーキディスク25に生じる摩擦熱がパルサリング30のリング被取付部30bに伝達されにくくなる。そのため、パルサリング30のベース壁30aの反り変形を未然に防止するうえで有利となる。
また、この実施形態に係る車輪速検出装置23fにおいては、ブレーキ装置Bfのブレーキキャリパ26が、前輪Wfの車軸28よりも上方、かつ後方位置に配置されている。そのため、ブレーキキャリパ26で発生した摩擦熱が、車両の走行時に、パルサリング30方向に伝達されずに車両後方に流れ易くなる。したがって、パルサリング30のベース壁30aの反り変形を防止するうえで有利となる。
なお、この発明の態様は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
25…ブレーキディスク
25b…ディスク被取付部
26…ブレーキキャリパ
27…ホイール
28…車軸
30…パルサリング(被検出リング)
30a…ベース壁
30b…リング被取付部
30c…補強リブ
30d…橋渡し部
30f…切欠き部
31…ピックアップセンサ(回転センサ)
32…ピックアップ孔(被検出部)

Claims (7)

  1. 車輪のホイール(27)に一体回転可能に取り付けられ、被検出部(32)を有する被検出リング(30)と、
    車体の前記被検出部(32)に対向する位置に設置されて、前記被検出リング(30)の回転を検出する回転センサ(31)と、を備えた車輪速検出装置において、
    前記被検出リング(30)は、
    前記被検出部(32)を有する環状のベース壁(30a)と、
    前記ベース壁(30a)の外周縁部に突設されて、ブレーキディスク(25)のディスク被取付部(25b)とともに前記ホイール(27)に固定される複数のリング被取付部(30b)と、
    前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、隣り合う前記リング被取付部(30b)の間の位置に対応する領域が折り曲げられて形成された補強リブ(30c)と、を備え、
    前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、前記リング被取付部(30b)の位置に対応する領域は、前記補強リブ(30c)のないリブ無し領域とされていることを特徴とする車輪速検出装置。
  2. 周方向で隣接する前記補強リブ(30c)の先端部同士は橋渡し部(30d)によって連結されていることを特徴とする請求項1に記載の車輪速検出装置。
  3. 前記橋渡し部(30d)は、車幅方向の中心(C)に向かって凸状に湾曲して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車輪速検出装置。
  4. 前記ベース壁(30a)の外周縁部のうちの、前記リング被取付部(30b)の突出位置の周方向両側には、切欠き部(30f)が設けられていることを特徴とする請求項1又は3〜4のいずれか1項に記載の車輪速検出装置。
  5. 前記ディスク被取付部(25b)は、前記ブレーキディスク(25)の内周縁部に径方向内側に向かって突設されていることを特徴とする請求項1又は3〜5のいずれか1項に記載の車輪速検出装置。
  6. 前記ブレーキディスク(25)を制動するブレーキキャリパ(26)は、前記ホイール(27)を支持する車軸(28)よりも上方、かつ後方位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は3〜6のいずれか1項に記載の車輪速検出装置。
  7. 車輪のホイール(27)に一体回転可能に取り付けられ、車体に設置された回転センサ(31)によって検出される被検出部(32)を有する被検出リング(30)において、
    前記被検出部(32)を有する環状のベース壁(30a)と、
    前記ベース壁(30a)の外周縁部に突設されて、ブレーキディスク(25)のディスク被取付部(25b)とともに前記ホイール(27)に固定される複数のリング被取付部(30b)と、
    前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、隣り合う前記リング被取付部(30b)の間の位置に対応する領域が折り曲げられて形成された補強リブ(30c)と、を備え、
    前記ベース壁(30a)の内周縁部のうちの、前記リング被取付部(30b)の位置に対応する領域は、前記補強リブ(30c)のないリブ無し領域とされていることを特徴とする被検出リング。
JP2017508195A 2015-03-20 2016-03-09 車輪速検出装置、及び、被検出リング Active JP6358767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058682 2015-03-20
JP2015058682 2015-03-20
PCT/JP2016/057369 WO2016152526A1 (ja) 2015-03-20 2016-03-09 車輪速検出装置、及び、被検出リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152526A1 JPWO2016152526A1 (ja) 2017-10-05
JP6358767B2 true JP6358767B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56977987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508195A Active JP6358767B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-09 車輪速検出装置、及び、被検出リング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10345325B2 (ja)
EP (1) EP3272599B1 (ja)
JP (1) JP6358767B2 (ja)
AU (1) AU2016237585B2 (ja)
BR (1) BR112017019213B1 (ja)
TW (1) TWI606946B (ja)
WO (1) WO2016152526A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152557A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のセンサユニット取付構造
DE102015120657B4 (de) * 2015-11-27 2023-09-28 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Fahrrad
JP6196345B1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-13 本田技研工業株式会社 車輪速度検出装置
IT201600111381A1 (it) * 2016-11-04 2018-05-04 Piaggio & C Spa Struttura di supporto per sensore di ruota fonica
JP6464130B2 (ja) * 2016-11-16 2019-02-06 本田技研工業株式会社 パルサーリング取付構造
US20200191817A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Continental Automotive Systems, Inc. Multiple wheel speed sensor assembly
US20220132725A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-05 Harvest International, Inc. Rotational speed sensors for agricultural seed planter
JP7445637B2 (ja) 2021-12-07 2024-03-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4402959C2 (de) 1994-02-01 1997-02-20 Bpw Bergische Achsen Kg Vorrichtung zur Impulserzeugung an Fahrzeugrädern
JP3382387B2 (ja) * 1994-11-10 2003-03-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車における車輪速度検出装置
JP2001165949A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Honda Motor Co Ltd 車輪速度検出装置
JP4247860B2 (ja) * 1999-09-30 2009-04-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
EP1886839B1 (en) * 2006-07-31 2011-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-wheel speed sensor attachment structure for motorcycle
JP4724646B2 (ja) * 2006-11-13 2011-07-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車輪速センサ取付構造
JP5217036B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-19 本田技研工業株式会社 ブレーキディスクの製造方法及びブレーキディスク
JP5532727B2 (ja) * 2009-08-03 2014-06-25 サンスター技研株式会社 ブレーキディスク
JP5528288B2 (ja) 2010-10-04 2014-06-25 川崎重工業株式会社 乗物の車速検出装置又は車速検出用ロータ
JP2012141184A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Honda Motor Co Ltd パルサーリングおよび鞍乗り型車両
JP5654920B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のホイールアセンブリ構造
JP5969179B2 (ja) * 2011-07-31 2016-08-17 本田技研工業株式会社 車輪速センサの取付構造
JP2013224051A (ja) 2012-04-19 2013-10-31 Honda Motor Co Ltd チューブレスタイヤ用ワイヤスポークホイール
JP5783994B2 (ja) * 2012-12-25 2015-09-24 本田技研工業株式会社 車輪速センサーリング取り付け構造
US9863973B2 (en) * 2013-03-28 2018-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle wheel speed sensor protection structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP3272599A1 (en) 2018-01-24
WO2016152526A1 (ja) 2016-09-29
EP3272599B1 (en) 2019-12-11
AU2016237585A1 (en) 2017-08-31
EP3272599A4 (en) 2018-09-12
BR112017019213B1 (pt) 2022-12-13
BR112017019213A2 (ja) 2018-04-24
US20180031595A1 (en) 2018-02-01
AU2016237585B2 (en) 2019-03-14
US10345325B2 (en) 2019-07-09
TWI606946B (zh) 2017-12-01
JPWO2016152526A1 (ja) 2017-10-05
TW201636244A (zh) 2016-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358767B2 (ja) 車輪速検出装置、及び、被検出リング
JP5733905B2 (ja) 二輪車のホイール構造
JP6355290B2 (ja) 鞍乗型車両のセンサユニット取付構造
JP5969179B2 (ja) 車輪速センサの取付構造
JP5654920B2 (ja) 鞍乗り型車両のホイールアセンブリ構造
JP4414257B2 (ja) 自動二輪車における車輪速センサ取付け構造
JP4690124B2 (ja) 自動二輪車の車速検出装置
JP6140569B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4819455B2 (ja) 車両の回転検出装置およびこれを備えた自動二輪車
JP6121788B2 (ja) 車輪速検出機構
JP2015199477A (ja) 鞍乗型車両
JP5836215B2 (ja) 鞍乗型車両のケーブル配索構造
JP6364664B2 (ja) 鞍乗型車両のセンサ取付構造
JP6464130B2 (ja) パルサーリング取付構造
JP6329500B2 (ja) 自動二輪車
JP6966985B2 (ja) 車輪カバー構造
JP7148486B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7148487B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6994583B2 (ja) 車輪構造
JP6649333B2 (ja) 車輪速検出機構
JP2006123869A (ja) ディスクホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150