JP6352644B2 - 配線基板及び半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

配線基板及び半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6352644B2
JP6352644B2 JP2014024374A JP2014024374A JP6352644B2 JP 6352644 B2 JP6352644 B2 JP 6352644B2 JP 2014024374 A JP2014024374 A JP 2014024374A JP 2014024374 A JP2014024374 A JP 2014024374A JP 6352644 B2 JP6352644 B2 JP 6352644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pad
axis
block
connection pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014024374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015153816A (ja
JP2015153816A5 (ja
Inventor
聡史 白木
聡史 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2014024374A priority Critical patent/JP6352644B2/ja
Priority to US14/592,105 priority patent/US9524931B2/en
Publication of JP2015153816A publication Critical patent/JP2015153816A/ja
Publication of JP2015153816A5 publication Critical patent/JP2015153816A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352644B2 publication Critical patent/JP6352644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1436Dynamic random-access memory [DRAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1437Static random-access memory [SRAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1438Flash memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/0939Curved pads, e.g. semi-circular or elliptical pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09418Special orientation of pads, lands or terminals of component, e.g. radial or polygonal orientation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、配線基板及び半導体パッケージの製造方法に関するものである。
上基板と下基板との間に電子部品を配置し、その電子部品の周囲に封止樹脂を充填して形成した半導体パッケージが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような半導体パッケージの製造方法としては、以下のような方法が知られている。
例えば、図17に示すように、まず、複数(図17では、7×4個)の下基板70が形成されたブロック71を有する大判の基板72を準備し、各下基板70に半導体チップや受動部品等の電子部品を実装する。続いて、複数(図17では、7×4個)の上基板80を有する大判の基板81を準備し、各上基板80の接続用パッドにはんだボールを接合する。次いで、各下基板70の接続用パッドに上記はんだボールを接合して、そのはんだボールを介して各上基板80が対応する下基板70の上に搭載されるように、大判の基板81を大判の基板72に搭載する。そして、基板72と基板81との間に封止樹脂を充填し、それら基板72、基板81及び封止樹脂をダイシングにより切断して個片化することによって、半導体パッケージを製造する。
国際公開第2007/069606号公報
ところが、大判の基板72と大判の基板81とを重ね合わせると、基板72,81の周縁部での位置ずれ量が大きくなる。特に、製造誤差等に起因して、基板72のブロック71の対角寸法と基板81の対角寸法との差が大きくなると、ブロック71の角部に位置する下基板70と対応する上基板80との間の位置ずれ量が大きくなる。すると、下基板70の接続用パッドを露出するソルダレジスト層の開口の縁部にはんだボールが乗り上げ、はんだ濡れ不足が発生してしまう。そして、はんだ濡れ不足に起因して、下基板70と上基板80との接続信頼性が低下するという問題が発生する。
本発明の一観点によれば、基板がN×M個(Nは以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロックを有する配線基板であって、前記各基板は、基板本体と、前記基板本体の上面に形成されたパッドと、前記パッドを露出させる開口部を有するソルダレジスト層とを有し、前記パッドのうち、少なくとも前記ブロックの角部に位置する前記基板に設けられた第1パッドの平面形状は、当該第1パッドから前記ブロックの平面中心に向かう方向に第1軸を有し、前記第1軸に沿う長さが前記第1軸と直交する第2軸に沿う長さよりも長く形成されており、前記第1パッドは、当該第1パッドを有する前記基板が前記ブロックの平面中心から離れるほど、前記第1軸が長く、且つ前記第2軸が短くなるように形成されている
本発明の一観点によれば、接続信頼性の低下を抑制することができるという効果を奏する。
(a)は、一実施形態の配線基板を示す概略平面図、(b)は、(a)に示した配線基板の一部を拡大した拡大平面図。 接続用パッドの平面形状を模式的に示す概略平面図。 一実施形態の配線基板の一部を示す概略断面図(図1(b)における3−3断面図)。 一実施形態の半導体パッケージを示す概略断面図。 一実施形態の半導体パッケージを示す概略平面図。 (a)は、一実施形態の配線基板の製造方法を示す概略平面図、(b),(c)は、一実施形態の配線基板の製造方法を示す概略断面図。 (a)は、一実施形態の配線基板の製造方法を示す概略断面図、(b)は、一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略平面図。 (a),(b)は、一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す説明図。 一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(d)は、一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す説明図。 一実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 変形例の配線基板を示す概略平面図。 変形例の接続用パッドを示す概略平面図。 従来の半導体パッケージの製造方法を示す説明図。
以下、一実施形態を添付図面を参照して説明する。
なお、添付図面は、特徴を分かりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部の部材のハッチングを梨地模様に代えて示し、一部の部材のハッチングを省略している。
まず、図1〜図3に従って、配線基板10の構造について説明する。
図1(a)に示すように、配線基板10は、例えば平面視略矩形状に形成されている。配線基板10には、複数(ここでは、3つ)のブロック11が分離して画定されている。各ブロック11には、基板12がマトリクス状(ここでは、3×3)に複数個連設して設けられている。この基板12は、半導体チップ等の電子部品が実装され、スペーサ部材の接合された他の基板が搭載され、さらに当該基板12と他の基板との間に封止樹脂が充填されて最終的に個々の半導体パッケージとして切り出されるものである。また、封止樹脂を充填する際には、例えば、ブロック11毎に一括モールディング方式により樹脂封止が行われる。なお、以下の説明では、便宜上、各ブロック11に設けられた9個の基板12を、図1(a)に示した基板A1〜A9と称する場合もある。すなわち、以下の説明では、各ブロック11の中央部に位置する基板12を基板A1と称し、各ブロック11の周縁部に位置する基板12を基板A2〜A9と称する場合もある。
図3に示すように、各基板12は、基板本体20と、最上層の配線パターン30と、金属層31と、ソルダレジスト層32と、最下層の配線パターン33と、金属層34と、ソルダレジスト層35とを有している。
基板本体20は、コア基板21と、コア基板21の貫通孔21Xに形成された貫通電極22と、コア基板21に積層された複数の絶縁層23,24と、それら複数の絶縁層23,24に形成された配線25,26及びビア27,28とを有している。基板本体20に設けられた貫通電極22、配線25,26及びビア27,28は、配線パターン30及び配線パターン33を電気的に接続している。なお、コア基板21の材料としては、例えば、補強材であるガラスクロス(ガラス織布)にエポキシ樹脂を主成分とする熱硬化性の絶縁性樹脂を含浸させ硬化させた、いわゆるガラスエポキシ樹脂を用いることができる。絶縁層23,24の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。また、貫通電極22、配線25,26及びビア27,28の材料としては、例えば、銅(Cu)や銅合金を用いることができる。
配線パターン30は、絶縁層23の上面に設けられている。すなわち、配線パターン30は、半導体チップ41(図4参照)が実装される実装面側の基板本体20の面(ここでは、上面)に設けられている。配線パターン30の材料としては、例えば、銅や銅合金を用いることができる。この配線パターン30は、半導体チップ41と電気的に接続されるチップ用パッドP1、又は当該基板12とその基板12の上に搭載される他の基板43(図4参照)との間を電気的に接続するための接続用パッドP2とを有している。チップ用パッドP1は、平面視は図示を省略するが、半導体チップ41に設けられたバンプ41a(図4参照)の配設形態に応じて、半導体チップ41が実装される実装領域R1(図1(b)参照)に配設されている。例えば、チップ用パッドP1は、実装領域R1に平面視でマトリクス状に配列されている。各チップ用パッドP1は、例えば、平面視略円形状に形成されている。
ソルダレジスト層32は、配線パターン30の一部を覆うように絶縁層23の上面に設けられている。ソルダレジスト層32の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やアクリル系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。ソルダレジスト層32には、配線パターン30の一部をチップ用パッドP1として露出させるための複数の開口部32Xと、配線パターン30の一部を接続用パッドP2として露出させるための複数の開口部32Yとが形成されている。これら開口部32X,32Yから露出する配線パターン30上、つまりチップ用パッドP1上及び接続用パッドP2上には、金属層31が形成されている。この金属層31の例としては、配線パターン30の上面から、ニッケル(Ni)層/金(Au)層を順に積層した金属層を挙げることができる。また、金属層31の他の例としては、配線パターン30の上面から、Ni層/パラジウム(Pd)層/Au層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/銀(Ag)層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。これらNi層、Au層、Pd層、Ag層としては、例えば、無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。ここで、Ni層はNi又はNi合金からなる金属層、Au層はAu又はAu合金からなる金属層、Pd層はPd又はPd合金からなる金属層、Ag層はAg又はAg合金からなる金属層である。例えば、金属層31がNi層/Au層である場合には、Ni層の厚さを0.05〜5μm程度とすることができ、Au層の厚さを0.01〜1μm程度とすることができる。なお、金属層31によってチップ用パッドP1が被覆される場合には、その金属層31がチップ用パッドP1として機能する。また、金属層31によって接続用パッドP2が被覆される場合には、その金属層31が接続用パッドP2として機能する。
図1(b)は、基板12(例えば、基板A2)における接続用パッドP2及び開口部32Yの平面配置を模式的に示した平面図である。図1(b)に示すように、接続用パッドP2及び開口部32Yは、実装領域R1の外周縁を囲む配置で複数列(ここでは、二列)に設けられている。
図2は、各ブロック11に設けられた基板A1〜A9における接続用パッドP2及び開口部32Yの平面形状を模式的に示した平面図である。なお、図2では、各基板A1〜A9における接続用パッドP2及び開口部32Yの数を減らして簡易的にその平面形状を示している。以下では、接続用パッドP2と開口部32Yとの平面形状は同一であるため、接続用パッドP2の平面形状のみについて説明する。
図2に示すように、基板A1〜A9に設けられた接続用パッドP2は、ブロック11内の位置に応じて異なる平面形状に形成されている。本例の基板A1に設けられた接続用パッドP2の平面形状は、略真円形状に形成されている。一方、本例の基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2の平面形状は、略楕円形状に形成されている。すなわち、ブロック11の周縁部に位置する基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2は平面視略楕円形状に形成され、ブロック11の中心部に位置する基板A1に設けられた接続用パッドP2は平面視略真円形状に形成されている。以下に、基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2の平面形状について詳述する。
基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2(第1パッド)の平面形状は、当該接続用パッドP2からブロック11の平面中心B1に向かう方向(基板A2,A3における破線矢印参照)に長軸AX1を有する楕円形状に形成されている。また、基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2を有する基板12のブロック11内での位置が平面中心B1から離れるほど、長軸AX1が長くなるように形成されている。例えば、平面視楕円形状の各接続用パッドP2は、当該接続用パッドP2を有する基板12の平面中心からブロック11の平面中心B1までの距離が長いほど長軸AX1が長くなるように形成されている。さらに、基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2を有する基板12のブロック11内での位置が平面中心B1から離れるほど、楕円の短軸AX2が短くなるように形成されている。すなわち、基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2を有する基板12のブロック11内での位置が平面中心B1から離れるほど、長軸AX1の長さ(長径)と短軸AX2の長さ(短径)の比である楕円率が小さくなるように形成されている。
このため、本例では、基板A2に設けられた接続用パッドP2の楕円率は、その基板A2よりもブロック11の平面中心B1に近い基板A3に設けられた接続用パッドP2の楕円率よりも小さくなる。また、本例では、基板A2の平面中心B2からブロック11の平面中心B1までの距離、基板A4の平面中心B4から平面中心B1までの距離、基板A7の平面中心B7から平面中心B1までの距離、基板A9の平面中心B9から平面中心B1までの距離は、全て同じ距離になる。このため、基板A2,A4,A7,A9に設けられた接続用パッドP2の楕円率は全て同一の値に設定されている。また、本例では、基板A3の平面中心B3から平面中心B1までの距離、基板A5の平面中心B5から平面中心B1までの距離、基板A6の平面中心B6から平面中心B1までの距離、基板A8の平面中心B8から平面中心B1までの距離は、全て同じ距離になる。このため、基板A3,A5,A6,A8に設けられた接続用パッドP2の楕円率は全て同一の値に設定されている。
なお、本例では、同一の基板12内に設けられた接続用パッドP2の楕円率は全て同一の値に設定されている。すなわち、同一の基板12内に設けられた接続用パッドP2の大きさ、つまり楕円の長径と短径は全て同じ長さに設定されている。このため、1つの基板内では、同じ大きさの複数の接続用パッドP2が、ブロック11の平面中心B1との位置関係に応じて、異なる角度で設けられている。
さらに、ブロック11内の全ての基板A1〜A9に設けられた全ての接続用パッドP2の上面の面積が同一の値に設定されている。すなわち、基板A1に設けられた平面視真円形状の接続用パッドP2の面積と、基板A2,A4,A7,A9に設けられた平面視楕円形状の接続用パッドP2の面積と、基板A3,A5,A6,A8に設けられた平面視楕円形状の接続用パッドP2の面積とが同一の値に設定されている。
なお、本例では、1つの基板12(例えば、基板A2)に設けられた複数の接続用パッドP2の各々が、その接続用パッドP2の平面中心からブロック11の平面中心B1に向かう方向(破線矢印参照)が長軸AX1となるように形成されている。すなわち、1つの基板12内において、複数の接続用パッドP2を、ブロック11の平面中心B1との位置関係に応じて、異なる角度で設けるようにした。これに限らず、例えば、1つの基板12(例えば、基板A2)に設けられた接続用パッドP2の全てを、1つの方向(例えば、当該基板12の平面中心(例えば、基板A2の平面中心B2)からブロック11の平面中心B1に向かう方向)に沿って長軸AX1が延びるように形成するようにしてもよい。すなわち、1つの基板12内において、複数の接続用パッドP2を、同一の角度で設けるようにしてもよい。
また、本例では、同一の基板12内に設けられた接続用パッドP2の長径及び短径を全て同一の長さとなるように設定した。これに限らず、例えば、同一の基板12内においても、複数の接続用パッドP2の長径及び短径を、ブロック11の平面中心B1との位置関係に応じて、異なる長さに設定するようにしてもよい。すなわち、基板A2〜A9毎ではなく、基板A2〜A9内の接続用パッドP2毎に長径及び短径を設定するようにしてもよい。
図3に示すように、配線パターン33は、絶縁層24の下面に設けられている。すなわち、配線パターン33は、実装面とは反対側の基板本体20の面(ここでは、下面)に設けられている。この配線パターン33は、当該基板12をマザーボード等の実装用基板に実装する際に使用されるはんだボールやリードピン等の外部接続端子を配設するための外部接続用パッドP3を有している。この外部接続用パッドP3は、図示を省略するが、例えば平面視でマトリクス状に配置されている。また、各外部接続用パッドP3の平面形状は、例えば円形状に形成されている。
ソルダレジスト層35は、配線パターン33の一部を覆うように絶縁層24の下面に設けられている。ソルダレジスト層35の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やアクリル系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。このソルダレジスト層35には、配線パターン33の一部を外部接続用パッドP3として露出させるための複数の開口部35Xが形成されている。これら開口部35Xから露出する配線パターン33上、つまり外部接続用パッドP3上には金属層34が形成されている。この金属層34の例としては、配線パターン33の下面から、Ni層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。また、金属層34の他の例としては、配線パターン33の下面から、Ni層/Pd層/Au層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。例えば、金属層34がNi層/Au層である場合には、Ni層の厚さを0.05〜5μm程度とすることができ、Au層の厚さを0.01〜1μm程度とすることができる。ここで、金属層34によって外部接続用パッドP3が被覆される場合には、その金属層34が外部接続用パッドとして機能する。
なお、開口部35Xから露出する配線パターン33上にOSP(Organic Solderability Preservative)処理を施して金属層34の代わりにOSP膜を形成し、そのOSP膜に外部接続端子を接続するようにしてもよい。また、開口部35Xから露出する配線パターン33(あるいは、配線パターン33上に金属層34やOSP膜が形成されている場合には、それら金属層34又はOSP膜)自体を、外部接続端子としてもよい。
次に、図4及び図5に従って、半導体パッケージ(電子部品内蔵基板)40の構造について説明する。ここでは、基板12として図1(a)に示した基板A2を有する半導体パッケージ40の構造について説明する。
図4に示すように、半導体パッケージ40は、基板12(基板A2)と、半導体チップ41と、アンダーフィル樹脂42と、基板43と、はんだボール44と、封止樹脂45とを有している。
半導体チップ41は、基板12にフリップチップ実装されている。すなわち、半導体チップ41の回路形成面(ここでは、下面)に配設されたバンプ41aをチップ用パッドP1上に形成された金属層31に接合することにより、半導体チップ41は基板12にフェイスダウンで接合される。この半導体チップ41は、バンプ41a及び金属層31を介して、チップ用パッドP1と電気的に接続されている。
半導体チップ41としては、例えばCPU(Central Processing Unit)チップやGPU(Graphics Processing Unit)チップなどのロジックチップを用いることができる。また、半導体チップ41としては、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)チップ、SRAM(Static Random Access Memory)チップやフラッシュメモリチップなどのメモリチップを用いることもできる。この半導体チップ41の大きさは、例えば平面視で3mm×3mm〜12mm×12mm程度とすることができる。また、半導体チップ41の厚さは、例えば50〜100μm程度とすることができる。
バンプ41aとしては、例えば、金バンプやはんだバンプを用いることができる。はんだバンプの材料としては、例えば、鉛(Pb)を含む合金、錫(Sn)とAuの合金、SnとCuの合金、SnとAgの合金、SnとAgとCuの合金等を用いることができる。このバンプ41aの高さは、例えば20〜70μm程度とすることができる。
なお、基板12に半導体チップ41を実装するようにしたが、これに限らず、他の電子部品(例えば、キャパシタ、インダクタ等)を基板12に実装するようにしてもよい。
アンダーフィル樹脂42は、基板12の上面と半導体チップ41の下面との隙間を充填するように設けられている。アンダーフィル樹脂42の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。
次に、基板43の構造について説明する。
基板43は、コア基板51と、コア基板51の貫通孔51Xに形成された貫通電極52と、最上層の配線パターン53と、金属層54と、ソルダレジスト層55と、最下層の配線パターン56と、金属層57と、ソルダレジスト層58とを有している。配線パターン53と配線パターン56とは貫通電極52を介して電気的に接続されている。なお、コア基板51の材料としては、例えば、ガラスエポキシ樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。
配線パターン53は、コア基板51の上面に設けられている。配線パターン53の材料としては、例えば、銅や銅合金を用いることができる。この配線パターン53は、半導体チップ41とは別の電子部品(例えば、半導体チップや受動素子)や半導体パッケージと電気的に接続される部品接続パッドP4を有している。各部品接続パッドP4の平面形状は、例えば円形状に形成されている。
ソルダレジスト層55は、配線パターン53の一部を覆うようにコア基板51の上面に積層されている。ソルダレジスト層55の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やアクリル系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。このソルダレジスト層55には、配線パターン53の一部を部品接続パッドP4として露出させるための複数の開口部55Xが形成されている。この開口部55Xから露出する配線パターン53上、つまり、部品接続パッドP4上には金属層54が形成されている。この金属層54の例としては、配線パターン53の上面から、Ni層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。また、金属層54の他の例としては、配線パターン53の上面から、Ni層/Pd層/Au層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。例えば、金属層54がNi層/Au層である場合には、Ni層の厚さを0.05〜5μm程度とすることができ、Au層の厚さを0.01〜1μm程度とすることができる。なお、金属層54によって部品接続パッドP4が被覆される場合には、その金属層54が部品接続パッドとして機能する。
一方、配線パターン56は、コア基板51の下面に設けられている。この配線パターン56は、基板12と基板43との間を電気的に接続するための接続用パッドP5を有している。
ソルダレジスト層58は、配線パターン56の一部を覆うようにコア基板51の下面に積層されている。ソルダレジスト層58の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やアクリル系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。このソルダレジスト層58には、配線パターン56の一部を接続用パッドP5として露出させるための複数の開口部58Xが形成されている。これら開口部58Xから露出する配線パターン56上、つまり接続用パッドP5上には金属層57が形成されている。この金属層57の例としては、配線パターン56の下面から、Ni層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。また、金属層57の他の例としては、配線パターン56の下面から、Ni層/Pd層/Au層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層を順に積層した金属層、Ni層/Pd層/Ag層/Au層を順に積層した金属層を挙げることができる。例えば、金属層57がNi層/Au層である場合には、Ni層の厚さを0.05〜5μm程度とすることができ、Au層の厚さを0.01〜1μm程度とすることができる。なお、金属層57によって接続用パッドP5が被覆される場合には、その金属層57が接続用パッドとして機能する。
ここで、図5は、接続用パッドP2(開口部32Y)と接続用パッドP5(開口部58X)との位置関係を模式的に示した平面図である。
図5に示すように、接続用パッドP5は、基板12に形成された平面視略楕円形状の接続用パッドP2の各々に対向するように設けられている。すなわち、本例の接続用パッドP5は、平面視で半導体チップ41の外周縁を囲む配置で複数列(ここでは、二列)に設けられている。各接続用パッドP5の平面形状は、例えば円形状に形成されている。ここで、各接続用パッドP2の平面形状は、その接続用パッドP2から任意の点B10に向かう方向に長軸AX1を有する楕円形状に形成されている。この任意の点B10は、例えば、図2に示したブロック11の平面中心B1に対応する位置の点であり、接続用パッドP2と同一平面上に位置し、且つ、当該半導体パッケージ40の外側に位置する点である。そして、各接続用パッドP5は、その下面全面が、対向する接続用パッドP2の上面の一部と平面視で重なるように設けられている。
例えば、本例では、基板12(基板A2)の平面中心B2と基板43の平面中心C1とが図中の矢印方向に位置ずれしている。すなわち、基板43は、その平面中心C1が基板A2の平面中心B2から任意の点B10に向かう方向に位置ずれして基板A2上に搭載されている。このため、基板43に設けられた接続用パッドP5も、対向する接続用パッドP2の平面中心から任意の点B10に向かう方向に位置ずれしている。このとき、接続用パッドP2は、対向する接続用パッドP5との位置ずれの方向に長軸を有するように形成されている。これにより、基板A2の平面中心B2と基板43の平面中心C1との間に位置ずれが発生した場合であっても、各接続用パッドP5の下面全面を、対応する接続用パッドP2の上面に対向させることができる。
図4に示すように、各接続用パッドP5(金属層57)には、はんだボール44が接合されている。各はんだボール44は、基板12の接続用パッドP2(金属層31)にも接合されている。すなわち、はんだボール44は、基板12と基板43との間に介在して設けられ、その一端が金属層57に接合され、他端が金属層31に接合されている。はんだボール44は、接続用パッドP2と接続用パッドP5とを電気的に接続する接続端子として機能するとともに、基板12と基板43との間の距離(離間距離)を規定値に保持するスペーサとして機能する。
本例のはんだボール44は、球形状の銅コアボール44Aの周囲をはんだ44Bで覆った構造を有する。このはんだボール44では、はんだ44Bが接合材として機能する。このため、はんだボール44は、はんだ44Bによって接続用パッドP2と接合されるとともに、はんだ44Bによって接続用パッドP5と接合されている。また、はんだボール44では、銅コアボール44Aがスペーサとして機能する。このため、銅コアボール44Aの高さ(直径)により、基板12と基板43との間の空間の高さが設定され、はんだボール44のピッチが設定される。このような銅コアボール44Aの高さは、例えば、半導体チップ41の厚さよりも高く設定されている。具体的には、銅コアボール44Aの高さは、半導体チップ41の厚さとバンプ41aの厚さとを合計した厚さよりも高く設定されている。例えば、銅コアボール44Aの高さは、100〜200μm程度とすることができる。なお、はんだボール44のピッチは、例えば200〜400μm程度とすることができる。
基板12と基板43との間の空間には、封止樹脂45が充填されている。この封止樹脂45によって、基板43が基板12に対して固定されるとともに、基板12に実装された半導体チップ41が封止される。すなわち、封止樹脂45は、基板12と基板43とを接着する接着剤として機能するとともに、半導体チップ41を保護する保護層として機能する。さらに、封止樹脂45を設けたことにより、半導体パッケージ40全体の機械的強度を高めることができる。
封止樹脂45の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。また、封止樹脂45の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂にシリカ(SiO)等のフィラーを混入した樹脂材を用いることができる。フィラーとしては、シリカ以外に、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化珪素、チタン酸カルシウム、ゼオライト等の無機化合物、又は、有機化合物等を用いることができる。また、封止樹脂45としては、例えば、トランスファーモールド法、コンプレッションモールド法やインジェクションモールド法などにより形成されたモールド樹脂を用いることができる。
次に、配線基板10の製造方法について説明する。
まず、配線基板10を製造するためには、図6(a)及び図6(b)に示すように、コア基板21を用意する。コア基板21は、例えば平面視矩形状の平板である。このコア基板21としては、基板12が多数個取れる大判の基板が使用される。詳述すると、コア基板21は、図6(a)に模式的に示すように、複数(ここでは、3つ)のブロック11が互いに分離して画定されている。各ブロック11には、基板12に対応する構造体が形成される領域である基板形成領域E1がマトリクス状(ここでは、3×3)に形成されている。なお、大判のコア基板21は、半導体パッケージ40を製造する際の後工程において、切断線F1に沿ってダイシングブレード等によって切断される。以下に示す図6(c)〜図7(b)においては、説明の便宜上、一つの基板形成領域E1の構造を示している。
続いて、図6(c)に示す工程では、コア基板21の所要箇所に貫通孔21Xを形成し、その貫通孔21Xの内側面にめっきを施して貫通電極22を形成することで両面を導通させた後、例えばサブトラクティブ法により配線25,26を形成する。次いで、コア基板21の上面及び下面にそれぞれ絶縁層23,24を樹脂フィルムの真空ラミネートにより形成し、加熱して硬化させる。なお、ペースト状又は液状の樹脂の塗布と加熱により絶縁層23,24を形成するようにしてもよい。次に、絶縁層23,24にそれぞれ開口部を形成し、必要であればデスミア処理した後、例えば、セミアディティブ法によりビア27,28及び配線パターン30,33を形成する。
続いて、図7(a)に示す工程では、配線パターン30の一部をチップ用パッドP1として露出させるための開口部32Xと、配線パターン30の一部を接続用パッドP2として露出させるための開口部32Yとを有するソルダレジスト層32を形成する。また、配線パターン33の一部を外部接続用パッドP3として露出させるための開口部35Xを有するソルダレジスト層35を形成する。本工程において、開口部32Y及び接続用パッドP2は、図1(b)に示した平面配置及び平面形状で形成される。これにより、ブロック11の周縁部に位置する基板形成領域E1では、平面視略楕円形状の接続用パッドP2が形成される。
次いで、例えば、無電解めっき法により、チップ用パッドP1上及び接続用パッドP2上に金属層31を形成し、外部接続用パッドP3上に金属層34を形成する。以上の製造工程により、各基板形成領域E1に基板12に対応する構造体を製造することができ、基板12を多数個有する配線基板10を製造することができる。
次に、半導体パッケージ40の製造方法について説明する。
まず、図7(b)に示す工程では、半導体チップ41のバンプ41aをチップ用パッドP1上に形成された金属層31にフリップチップ接合する。すなわち、半導体チップ41を配線基板10の各基板形成領域E1にフリップチップ実装する。その後、半導体チップ41とソルダレジスト層32との間にアンダーフィル樹脂42を充填し、硬化する。
次に、図8及び図9(a)に示すように、基板43を形成するための基板材60を準備する。基板材60は、複数枚の基板43を形成するための一枚の基板材であり、基板43が形成される領域である基板形成領域E2を複数有している。本例の基板材60には、基板形成領域E2がマトリクス状(ここでは、3×3)、具体的には配線基板10の基板形成領域E1(基板12)と同一の平面配置で形成されている。ここで、図8は、各基板形成領域E2に基板43に対応する構造体が形成された状態、つまり各基板形成領域E2の下面側に多数の接続用パッドP5及び金属層57が形成された状態を示している。この基板材60は、後工程において基板43毎にダイシングブレード等によって切断される。これにより、基板43に対応する構造体が個片化される。この基板43に対応する構造体は、公知の製造方法により製造することが可能であるが、その概略について、図8及び図9(a)を参照しながら簡単に説明する。なお、以下に示す図9、図11及び図13においては、説明の便宜上、一つの基板形成領域E2の基板材60の断面構造を示している。
まず、図9(a)に示すように、コア基板51の所要箇所に貫通孔51Xを形成し、その貫通孔51Xの内側面にめっきを施して貫通電極52を形成することで両面を導通させた後、例えば、サブトラクティブ法により配線パターン53,56を形成する。次に、配線パターン53の一部を部品接続パッドP4として露出させるための開口部55Xを有するソルダレジスト層55を形成するとともに、配線パターン56の一部を接続用パッドP5として露出させるための開口部58Xを有するソルダレジスト層58を形成する。このとき、図8に示すように、開口部58X及び接続用パッドP5は、開口部32Y及び接続用パッドP2と同様に、各基板形成領域E2の外周縁に沿ってペリフェラル状に形成される。また、各開口部58X及び各接続用パッドP5は、平面視略円形状に形成される。これら各接続用パッドP5の直径は、例えば基板A1に設けられた平面視略真円形状の接続用パッドP2の直径よりも小径に設定されている。なお、図8では、各基板形成領域E2における接続用パッドP5の数を減らして簡易的にその接続用パッドP5の平面配置及び平面形状を示している。
続いて、図9(a)に示すように、例えば無電解めっき法により、部品接続パッドP4上に金属層54を形成するとともに、接続用パッドP5上に金属層57を形成する。以上の製造工程により、基板材60の各基板形成領域E2に基板43に対応する構造体を製造することができる。
次に、図9(b)に示す工程では、金属層57上に、はんだボール44を搭載(接合)する。例えば、金属層57上に、適宜フラックスを塗布した後、はんだボール44を搭載し、230〜260℃程度の温度でリフローして金属層57上にはんだボール44を固定する。その後、表面を洗浄してフラックスを除去する。
図10に示すように、以上説明した製造工程により、はんだボール44の接合された基板43が複数形成された基板材60を3個(つまり、配線基板10が有するブロック11の数と同じ個数)製造する。
続いて、図10に示す工程では、3個の基板材60を、配線基板10が有する3個のブロック11上にそれぞれ積層する。すなわち、各基板材60に設けられた3×3個の基板43を、各ブロック11に設けられた3×3個の基板12上に積層する。
具体的には、まず、各ブロック11内の3×3個の基板12と、各基板材60内の3×3個の基板43とがそれぞれ上下に整列するように、基板材60をブロック11上に配置する。より具体的には、図11に示すように、各基板12のソルダレジスト層32の上面と各基板43のソルダレジスト層58の下面とを対向させて、金属層31(接続用パッドP2)とはんだボール44(接続用パッドP5)とが対向するように位置決めされる。
続いて、パッドとなる金属層31の上面に、はんだボール44を接合する。例えば、金属層31の上面に、適宜フラックスを塗布した後に、図12に示すように、基板材60を、はんだボール44を間に挟んだ状態で、配線基板10のブロック11(基板12)上に配置する。すると、各基板12のソルダレジスト層32と各基板43のソルダレジスト層58との間には、はんだボール44により間隙(空間)が形成される。そして、上述のように重ね合わされた配線基板10及び基板材60をリフロー炉で230〜260℃程度の温度で加熱する。これにより、はんだボール44のはんだ44Bが溶融し、はんだボール44が金属層31に接合される。このようにして、はんだボール44を介して基板材60が配線基板10に固定されるとともに、はんだボール44を介して接続用パッドP2と接続用パッドP5とが電気的に接続される。なお、本工程では、基板材60を配線基板10に対して押圧しながらリフローが行われるが、はんだボール44の銅コアボール44Aがスペーサとして機能するため、基板材60と配線基板10との間の間隔が所定の距離に維持される。
ここで、図13に従って、図10〜図12に示した工程において、ブロック11の平面形状の対角寸法と、基板材60の平面形状の対角寸法との差が大きい場合の接続用パッドP2,P5の位置関係について説明する。
まず、先の図10に示した工程では、例えば、基板材60の平面中心C2がブロック11の平面中心B1に一致するように、基板材60がブロック11上に積層される。ここで、図13(a)に示すように、基板材60の平面形状の対角寸法がブロック11の平面形状の対角寸法よりも小さい場合には、ブロック11の角部からブロック11の平面中心B1に向かう方向に位置ずれが発生する。このため、基板材60に設けられた接続用パッドP5は、対応する接続用パッドP2の平面中心からブロック11の平面中心B1に向かう方向に位置ずれした状態で接続用パッドP2上に配置される。このとき、位置ずれ量が大きくなるブロック11の周縁部に位置する基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2の平面中心からブロック11の平面中心B1に向かう方向に長軸AX1を有する楕円形状に形成されている。このため、図13(b)に示すように、位置ずれ量が最も大きくなるブロック11の角部に位置する基板A2においても、接続用パッドP5の下面全面を、対応する接続用パッドP2の上面の一部に対向させることができる。
一方、図13(c)に示すように、基板材60の平面形状の対角寸法がブロック11の平面形状の対角寸法よりも大きい場合には、ブロック11の平面中心B1からブロック11の角部(基板材60の角部)に向かう方向に位置ずれが発生する。このため、接続用パッドP5は、対応する接続用パッドP2の平面中心からブロック11の平面中心B1に向かう方向とは反対方向に位置ずれした状態で接続用パッドP2上に配置される。このとき、基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2の平面中心からブロック11の平面中心B1に向かう方向に長軸AX1を有する楕円形状に形成されている。このため、図13(d)に示すように、位置ずれ量が最も大きくなるブロック11の角部に位置する基板A2であっても、接続用パッドP5の下面全面を、対応する接続用パッドP2の上面の一部に対向させることができる。
以上のことから、先の図12に示した工程では、接続用パッドP2,P5が上下に対向するように位置合わせされているため、接続用パッドP5に接合されたはんだボール44を、対向する接続用パッドP2上に好適に搭載することができる。すなわち、図13に示したような位置ずれが発生した場合であっても、はんだボール44が基板12のソルダレジスト層32の開口部32Yの縁部に乗り上げるといった問題の発生を抑制することができる。
次に、図14に示す工程では、配線基板10と基板材60との間の空間、つまりソルダレジスト層32とソルダレジスト層58との間の空間を充填するように封止樹脂45を形成する。例えば、一括モールディング方式により、ブロック11(図10参照)毎に、配線基板10(基板12)と基板材60(基板43)との間の空間に封止樹脂45を形成する。この封止樹脂45によって、配線基板10と基板材60とが強固に固定されるとともに、半導体チップ41が封止される。この封止工程は、特に図示はしないが、例えば、モールディング金型(1組の上型及び下型)の下型上に図12に示した構造体を載せ、上方から上型で挟み込むようにして、モールドゲート部(図示略)から対応するブロック11に絶縁性樹脂を注入しながら加熱及び加圧することにより行われる。このとき、封止樹脂45の材料として熱硬化性を有したモールド樹脂を用いる場合には、モールディング金型内に圧力(例えば、5〜10MPa程度)を印加し、流動化したモールド樹脂を導入する。その後、モールド樹脂を加熱(加熱温度は、例えば180℃)して硬化させることで、封止樹脂45を形成する。なお、モールド樹脂を充填する方法としては、例えば、トランスファーモールド法、コンプレッションモールド法やインジェクションモールド法などの方法を用いることができる。
以上の製造工程により、配線基板10の各基板形成領域E1及び基板材60の各基板形成領域E2に半導体パッケージ40に対応する構造体が製造される。
そして、図14に示した構造体を、ブロック11の切断線F1に沿ってダイシングブレード等により切断することで、多数の半導体パッケージ40を個片化する。以上の製造工程を経て、多数の半導体パッケージ40を一括して製造することができる。なお、一括して製造する半導体パッケージ40の数は特に限定されず、基板12と基板43とが準備できる範囲内で、任意の数の半導体パッケージ40を一括して製造することができる。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)接続用パッドP2の平面形状(ソルダレジスト層32の開口部32Yの平面形状)を、当該接続用パッドP2からブロック11の平面中心B1に向かう方向に長軸AX1を有する楕円形状とした。これにより、ブロック11の対角寸法と基板材60の対角寸法との差に起因して接続用パッドP2,P5間で位置ずれが発生した場合であっても、接続用パッドP2と接続用パッドP5とを上下に対向させることができる。したがって、接続用パッドP2,P5間で位置ずれが発生した場合であっても、はんだボール44を接続用パッドP2上に好適に搭載することができ、ソルダレジスト層32の開口部32Yの縁部にはんだボール44が乗り上げるといった問題の発生を抑制することができる。このため、ソルダレジスト層32上へのはんだボール44の乗り上げによって発生され得る、はんだ濡れ不足という問題の発生を抑制することができる。さらに、そのはんだ濡れ不足に起因して接続信頼性が低下するといった問題の発生も抑制することができる。
(2)ブロック11の対角寸法と基板材60の対角寸法との差に起因して接続用パッドP2,P5間で位置ずれが発生した場合であっても、はんだボール44を接続用パッドP2上に好適に搭載することができるため、接続用パッドP2,P5の狭ピッチ化に容易に対応することができる。すなわち、接続用パッドP2,P5の狭ピッチ化に伴ってはんだボール44の径が小さくなった場合であっても、ブロック11及び基板材60の寸法誤差による影響を緩和しつつ、はんだボール44を接続用パッドP2上に好適に搭載することができる。
(3)基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2の平面形状を、当該接続用パッドP2を有する基板12のブロック11内での位置が平面中心B1から離れるほど、楕円の長軸AX1が長くなるように形成した。これにより、例えば、ブロック11の角部に位置する基板A2,A4,A7,A9において、接続用パッドP2,P5間の位置ずれ量が大きくなった場合であっても、その位置ずれ方向に沿って接続用パッドP2の長軸AX1が長く形成されているため、はんだボール44を接続用パッドP2上に好適に搭載することができる。
(4)基板A2〜A9に設けられた各接続用パッドP2の平面形状を、当該接続用パッドP2を有する基板12のブロック11内での位置が平面中心B1から離れるほど、楕円の短軸AX2が短くなるように形成した。これにより、平面中心B1から離れるほど長軸AX1を長くする場合であっても、平面中心B1から離れた基板12(例えば、基板A2,A4,A7,A9)における接続用パッドP2の上面の面積が増大することを好適に抑制することができる。したがって、はんだボール44におけるはんだ量が増大することを抑制することができる。
(5)ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2の上面の面積を同一の値に設定するようにした。これにより、ブロック11上に設けられる全てのはんだボール44のはんだ量を同一の量に設定することができる。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・上記実施形態では、ブロック11の周縁部に位置する基板A2〜A9に設けられた接続用パッドP2を平面視略楕円形状に形成するようにした。これに限らず、例えば、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2のうち、ブロック11の角部に位置する基板A2,A4,A7,A9に設けられた接続用パッドP2のみを平面視略楕円形状に形成するようにしてもよい。この場合には、残りの基板A1,A3,A5,A6,A8に設けられた接続用パッドP2は平面視略真円形状に形成される。また、例えば、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2を平面視略楕円状に形成するようにしてもよい。
・上記実施形態では、基板12がマトリクス状に複数個連設されたブロック11を有する配線基板10に具体化したが、例えば、基板12が帯状に複数個連設されたブロック11を有する配線基板10に具体化してもよい。すなわち、基板12がN×M個(Nは2以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロック11を有する配線基板であれば、その基板12の配列は特に限定されない。
例えば、上記実施形態では、ブロック11の平面中心B1とそのブロック11の中央部に配置された基板A1の平面中心とが一致していたが、これに限定されない。また、上記実施形態では、ブロック11の周縁部以外に位置する基板12の数を1つとしたが、これに限定されない。
例えば、図15に示すように、基板12が7×4個連設されたブロック11を有する配線基板に具体化してもよい。このとき、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2のうち、ブロック11の角部に位置する基板12(図中のD1〜D4参照)に設けられた接続用パッドP2のみを平面視略楕円形状に形成するようにしてもよい。この場合には、残りの基板12(図中のD5〜D28参照)に設けられた接続用パッドP2は平面視略真円形状に形成される。また、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2のうち、ブロック11の周縁部に位置する基板12(図中の太線で囲まれたD1〜D18参照)に設けられた接続用パッドP2のみを平面視略楕円形状に形成するようにしてもよい。この場合には、残りの基板12(図中のD19〜D28参照)に設けられた接続用パッドP2は平面視略真円形状に形成される。あるいは、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2を平面視略楕円形状に形成するようにしてもよい。
なお、いずれの場合であっても、平面視略楕円形状の接続用パッドP2は、当該接続用パッドP2からブロック11の平面中心B1に向かう方向(又は、当該接続用パッドP2を有する基板12から平面中心B1に向かう方向)に長軸AX1を有するように形成される。
・上記実施形態では、接続用パッドP2,P5のうちの接続用パッドP2を平面視略楕円状に形成するようにした。これに限らず、例えば、接続用パッドP2,P5のうちの接続用パッドP5を平面視略楕円状に形成するようにしてもよい。この場合には、例えば、接続用パッドP2にはんだボール44を接合した後に、そのはんだボール44を平面視略楕円状の接続用パッドP5に接合する。
・上記実施形態では、少なくとも一部の接続用パッドP2を平面視略楕円形状に形成するようにした。これに限らず、接続用パッドP2の平面形状を、略楕円形状に代えて、例えば、略長方形状や略長円形状に変更してもよい。
例えば、図16に示すように、接続用パッドP2の平面形状を略長方形状にした場合には、当該接続用パッドP2からブロック11の平面中心B1に向かう方向(破線矢印参照)に第1軸AX3を有し、その第1軸AX3に沿う長さ(長辺)が第1軸AX3と直交する第2軸AX4に沿う長さ(短辺)よりも長く形成される。
このように、接続用パッドP2からブロック11の平面中心B1に向かう方向に第1軸AX3を有し、その第1軸AX3に沿う長さが第1軸AX3と直交する第2軸AX4に沿う長さよりも長く形成された平面形状であれば、接続用パッドP2の平面形状を適宜変更してもよい。なお、接続用パッドP2の平面形状は、当該接続用パッドP2を有する基板12から平面中心B1に向かう方向に第1軸AX3を有し、その第1軸AX3に沿う長さが第2軸AX4に沿う長さよりも長く形成された形状であってもよい。
・上記実施形態では、ブロック11内に設けられた全ての接続用パッドP2の上面の面積を同一の値に設定するようにしたが、ブロック11内において接続用パッドP2の上面の面積を異なる値に設定するようにしてもよい。
・上記実施形態では、接続用パッドP2の長軸AX1(第1軸AX3)の長さと短軸AX2(第2軸AX4)の長さとの双方を、ブロック11の平面中心B1との位置関係に応じて変更するようにした。これに限らず、例えば、ブロック11の平面中心B1との位置関係に応じて、接続用パッドP2の長軸AX1(第1軸AX3)の長さのみを変更するようにしてもよい。この場合には、例えば、接続用パッドP2の長軸AX1(第1軸AX3)の長さを、当該接続用パッドP2を有する基板12が平面中心B1から離れるほど長くする一方で、接続用パッドP2の短軸AX2(第2軸AX4)の長さを一定とする。
・上記実施形態の基板12において、最外層の配線パターン30,33よりも内層の構造については特に限定されない。すなわち、基板12は、少なくとも、最外層の配線パターン30,33が基板内部を通じて相互に電気的に接続された構造を有していれば十分であるため、最外層の配線パターン30,33よりも内層の構造については特に限定されない。例えば、コア基板21の構造及び材質は特に限定されない。また、コア基板21上に形成される下層配線(例えば、配線25,26)とその下層配線を覆う絶縁層(例えば、絶縁層23,24)の層数についても特に限定されない。あるいは、基板本体20を、コア基板21を有するコア付きビルドアップ基板に代えて、コア基板21を含まないコアレス基板としてもよい。
・上記実施形態の基板43において、最外層の配線パターン53,56よりも内層の構造については特に限定されない。すなわち、基板43は、少なくとも、最外層の配線パターン53,56が基板内部を通じて相互に電気的に接続された構造を有していれば十分であるため、最外層の配線パターン53,56よりも内層の構造については特に限定されない。例えば、コア基板51の構造及び材質は特に限定されない。また、コア基板51上に下層配線とその下層配線を覆う絶縁層とを所要の層数形成するようにしてもよい。あるいは、基板43を、コア基板51を含まないコアレス基板としてもよい。
・上記実施形態では、はんだボール44の導電性コアボールとして銅コアボール44Aを用いるようにした。これに限らず、銅コアボール44Aの代わりに、例えば、金やニッケル等の銅以外の金属により形成された導電性コアボールを用いるようにしてもよいし、樹脂により形成された樹脂コアボールを用いるようにしてもよい。あるいは、はんだボール44の代わりに、導電性コアボールや樹脂コアボールを省略した、はんだボールを用いるようにしてもよい。
・上記実施形態の半導体パッケージ40において、基板12上に複数の電子部品を搭載するようにしてもよい。
・上記実施形態における封止樹脂45を省略してもよい。
・上記実施形態では、2つの基板12,43がはんだボール44を介して互いに積層された構造を有する半導体パッケージ40に具体化した。これに限らず、例えば、3つ以上の基板がはんだボール44を介して互いに積層された構造を有する半導体パッケージに具体化してもよい。
10 配線基板
11 ブロック
12 基板(第1基板)
A1〜A9,D1〜D28 基板(第1基板)
20 基板本体
30 配線パターン
32 ソルダレジスト層
32Y 開口部
40 半導体パッケージ
41 半導体チップ(電子部品)
43 基板(第2基板)
44 はんだボール
60 基板材
AX1 長軸
AX2 短軸
AX3 第1軸
AX4 第2軸
B1 平面中心
B10 任意の点
P2 接続用パッド(パッド、第1接続用パッド)
P5 接続用パッド(第2接続用パッド)

Claims (9)

  1. 基板がN×M個(Nは以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロックを有する配線基板であって、
    前記各基板は、基板本体と、前記基板本体の上面に形成されたパッドと、前記パッドを露出させる開口部を有するソルダレジスト層とを有し、
    前記パッドのうち、少なくとも前記ブロックの角部に位置する前記基板に設けられた第1パッドの平面形状は、当該第1パッドから前記ブロックの平面中心に向かう方向に第1軸を有し、前記第1軸に沿う長さが前記第1軸と直交する第2軸に沿う長さよりも長く形成されており、
    前記第1パッドは、当該第1パッドを有する前記基板が前記ブロックの平面中心から離れるほど、前記第1軸が長く、且つ前記第2軸が短くなるように形成されていることを特徴とする配線基板。
  2. 基板がN×M個(Nは2以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロックを有する配線基板であって、
    前記各基板は、基板本体と、前記基板本体の上面に形成されたパッドと、前記パッドを露出させる開口部を有するソルダレジスト層とを有し、
    前記パッドのうち、少なくとも前記ブロックの角部に位置する前記基板に設けられた第1パッドの平面形状は、当該第1パッドを有する前記基板の平面中心から前記ブロックの平面中心に向かう方向に第1軸を有し、前記第1軸に沿う長さが前記第1軸と直交する第2軸に沿う長さよりも長く形成されていることを特徴とする配線基板。
  3. 前記第1パッドは、前記複数の基板のうち、少なくとも前記ブロックの周縁部に位置する基板に設けられたパッドであることを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板。
  4. 前記Nが3以上の整数であり、
    前記第1パッドは、当該第1パッドを有する前記基板が前記ブロックの平面中心から離れるほど、前記第1軸が長く、且つ前記第2軸が短くなるように形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の配線基板。
  5. 前記第1パッドは、当該第1パッドが前記ブロックの平面中心から離れるほど、前記第1軸が長く、且つ前記第2軸が短くなるように形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の配線基板。
  6. 前記ブロック内に設けられた全ての前記パッドの面積が同一であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の配線基板。
  7. 前記第1パッドの平面形状は、前記第1軸が長軸となり、前記第2軸が短軸となる楕円形状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の配線基板。
  8. 第1接続用パッドを有する第1基板がN×M個(Nは以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロックを有する配線基板を形成する工程と、
    前記各第1基板の前記第1接続用パッドが設けられた側の面に電子部品を実装する工程と、
    第2接続用パッドを有する第2基板がN×M個連設された基板材を形成する工程と、
    前記第2接続用パッド上にはんだボールを接合する工程と、
    前記はんだボールを前記第1接続用パッドに接合し、前記はんだボールを介して前記基板材を前記配線基板に固定する工程と、
    前記第1基板及び前記第2基板を所定箇所で切断して個片化する工程と、を有し、
    前記配線基板を形成する工程では、前記第1接続用パッドのうち、少なくとも前記ブロックの角部に位置する前記第1基板に設けられた第1パッドの平面形状が、当該第1パッドから前記ブロックの平面中心に向かう方向に第1軸を有し、前記第1軸に沿う長さが前記第1軸と直交する第2軸に沿う長さよりも長い形状になるように形成され
    前記第1パッドは、当該第1パッドを有する前記第1基板が前記ブロックの平面中心から離れるほど、前記第1軸が長く、且つ前記第2軸が短くなるように形成されることを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  9. 第1接続用パッドを有する第1基板がN×M個(Nは2以上の整数、Mは1以上の整数)連設されたブロックを有する配線基板を形成する工程と、
    前記各第1基板の前記第1接続用パッドが設けられた側の面に電子部品を実装する工程と、
    第2接続用パッドを有する第2基板がN×M個連設された基板材を形成する工程と、
    前記第2接続用パッド上にはんだボールを接合する工程と、
    前記はんだボールを前記第1接続用パッドに接合し、前記はんだボールを介して前記基板材を前記配線基板に固定する工程と、
    前記第1基板及び前記第2基板を所定箇所で切断して個片化する工程と、を有し、
    前記配線基板を形成する工程では、少なくとも前記ブロックの角部に位置する前記第1基板に設けられた前記第1接続用パッドの平面形状が、当該第1接続用パッドを有する前記第1基板の平面中心から前記ブロックの平面中心に向かう方向に第1軸を有し、前記第1軸に沿う長さが前記第1軸と直交する第2軸に沿う長さよりも長い形状になるように形成されることを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
JP2014024374A 2014-02-12 2014-02-12 配線基板及び半導体パッケージの製造方法 Active JP6352644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024374A JP6352644B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 配線基板及び半導体パッケージの製造方法
US14/592,105 US9524931B2 (en) 2014-02-12 2015-01-08 Wiring substrate, semiconductor package, and method for manufacturing semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024374A JP6352644B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 配線基板及び半導体パッケージの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015153816A JP2015153816A (ja) 2015-08-24
JP2015153816A5 JP2015153816A5 (ja) 2016-12-01
JP6352644B2 true JP6352644B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53775579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024374A Active JP6352644B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 配線基板及び半導体パッケージの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9524931B2 (ja)
JP (1) JP6352644B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515941A (ja) * 2015-05-08 2018-06-14 アジャイル・パワー・スイッチ・3・ディー−インテグレイション・エイ・ピー・エス・アイ・3・ディー 半導体パワーデバイスおよび半導体パワーデバイスの組立て方法
KR20170034597A (ko) * 2015-09-21 2017-03-29 에스케이하이닉스 주식회사 복수의 칩들이 내장된 반도체 패키지
DE102016107792B4 (de) * 2016-04-27 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Packung und halbfertiges Produkt mit vertikaler Verbindung zwischen Träger und Klammer sowie Verfahren zum Herstellen einer Packung und einer Charge von Packungen
US10573573B2 (en) * 2018-03-20 2020-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package and package-on-package structure having elliptical conductive columns
KR102063470B1 (ko) * 2018-05-03 2020-01-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지
WO2020049989A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 株式会社村田製作所 モジュールおよびモジュールの製造方法
CN111029296B (zh) * 2019-11-22 2022-11-22 中国电子科技集团公司第十三研究所 堆叠间距可控的多层基板堆叠结构的制备方法
US20220199502A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Semiconductor Components Industries, Llc Multiple substrate package systems and related methods

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867313B2 (ja) * 1993-12-10 1999-03-08 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板
JP3208470B2 (ja) * 1994-05-26 2001-09-10 株式会社日立製作所 Bga型半導体装置とそれを実装する基板
JP2000244106A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JP3613167B2 (ja) * 2000-10-12 2005-01-26 株式会社村田製作所 パッド電極の接続状態の検査方法
JP2002350466A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Kyocera Corp プローブカード
JP2002373924A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kyocera Corp プローブカード
JP2005251857A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Casio Comput Co Ltd プリント基板及びプリント基板の製造方法
US7696442B2 (en) * 2005-06-03 2010-04-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and manufacturing method of wiring board
JP4182140B2 (ja) * 2005-12-14 2008-11-19 新光電気工業株式会社 チップ内蔵基板
US7989707B2 (en) * 2005-12-14 2011-08-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip embedded substrate and method of producing the same
JP4870584B2 (ja) * 2007-01-19 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7841508B2 (en) * 2007-03-05 2010-11-30 International Business Machines Corporation Elliptic C4 with optimal orientation for enhanced reliability in electronic packages
US7928585B2 (en) * 2007-10-09 2011-04-19 International Business Machines Corporation Sprocket opening alignment process and apparatus for multilayer solder decal
JP5185885B2 (ja) * 2009-05-21 2013-04-17 新光電気工業株式会社 配線基板および半導体装置
JP5514560B2 (ja) * 2010-01-14 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2012009586A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2012169457A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US9478472B2 (en) * 2014-05-19 2016-10-25 Dyi-chung Hu Substrate components for packaging IC chips and electronic device packages of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150228571A1 (en) 2015-08-13
JP2015153816A (ja) 2015-08-24
US9524931B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352644B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージの製造方法
JP5851211B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法及び半導体装置
JP6342794B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5598787B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP6076653B2 (ja) 電子部品内蔵基板及び電子部品内蔵基板の製造方法
JP6173781B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
KR100800478B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP5977051B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置及び半導体パッケージの製造方法
JP5795196B2 (ja) 半導体パッケージ
JP5352146B2 (ja) 半導体装置
US11437326B2 (en) Semiconductor package
JP2013162128A (ja) パッケージ−オン−パッケージタイプの半導体パッケージ及びその製造方法
JP2015195263A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6764666B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20120241950A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
US9773763B2 (en) Semiconductor device
JP6486855B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014103244A (ja) 半導体装置および半導体チップ
CN113224027A (zh) 元件埋入式基板及元件埋入式基板的制造方法
TWI503941B (zh) 晶片封裝基板及其製作方法
TWI461126B (zh) 晶片封裝基板和結構及其製作方法
CN118263192A (en) Circuit board, method of manufacturing the same, and electronic component package including the same
WO2014119477A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011233672A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150